JP2546641B2 - 蓄積性螢光体シ−トの再使用方法 - Google Patents

蓄積性螢光体シ−トの再使用方法

Info

Publication number
JP2546641B2
JP2546641B2 JP9078886A JP9078886A JP2546641B2 JP 2546641 B2 JP2546641 B2 JP 2546641B2 JP 9078886 A JP9078886 A JP 9078886A JP 9078886 A JP9078886 A JP 9078886A JP 2546641 B2 JP2546641 B2 JP 2546641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image information
signal level
image
reusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9078886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62247345A (ja
Inventor
千之 梅本
正憲 寺岡
延淑 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9078886A priority Critical patent/JP2546641B2/ja
Publication of JPS62247345A publication Critical patent/JPS62247345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546641B2 publication Critical patent/JP2546641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は蓄積性蛍光体シートを利用する放射線像記録
再生方法における蓄積性蛍光体シートの再使用方法に関
するものである。
(発明の技術的背景および従来技術) ある種の蛍光体に放射線(X線、α線、β線、γ線、
電子線、紫外線等)を照射すると、この放射線のエネル
ギーの一部がその蛍光体中に蓄積され、その後その蛍光
体に可視光等の励起光を照射すると、蓄積されたエネル
ギーに応じて蛍光体が輝尽発光を示す。このような性質
を示す蛍光体を蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)と言う。
この蓄積性蛍光体を利用して、人体等の被写体の放射
線画像情報を一旦蓄積性蛍光体からなる層を有するシー
トに蓄積記録し、これを励起光で走査して輝尽発光さ
せ、この輝尽発光を光電的に読み取って画像信号を得、
この画像信号を処理して診断適性の良い被写体の放射線
画像を得る放射線像記録再生方法が提案されている。
(例えば、特開昭55−12429号,同56−11395号,同56−
163472号,同56−104645号,同55−116340号など)。な
お、上記蓄積性蛍光体からなる層を有するシートを、以
下「蓄積性蛍光体シート」あるいは単に「シート」と称
する。
以下に、上述の如く提案されている放射線像記録再生
方法に用いられる放射線画像情報読取装置を第1図に示
し、これによりその機構を説明する。
励起光としてレーザ光源1から一定強度のレーザ光1a
をガルバノメータミラー2に入射させ、このガルバノメ
ータミラー2によって、ガルバノメータミラー2の下方
に置かれたシート3の幅方向にレーザ光が主走査(矢印
A方向の走査)するように、レーザ光を偏向してシート
3に照射する。シート3は、例えばエンドレスベルト装
置9上に吸着されて、矢印B方向へ搬送されるため、副
走査とほぼ直交する角度で主走査が繰り返され、シート
3の全面にわたるレーザ光1bによる2次元的走査が行な
われる。
レーザ光1bによる走査に従ってレーザ光1bの照射され
たシートの個所は、そこに蓄積記録された画像情報に応
じて輝尽発光し、この発光光が、シート近傍において主
走査線に平行に前端面4aが配された透明な集光体4の前
端面4aから集光体4に入る。この集光体4はシート3近
傍に位置する前端面4bが平面状に形成されるとともに、
後端側に向かって次第に円筒状になるように形成され、
その後端部4cにおいてほぼ円筒状となってフォトマル5
と結合しているので、前端面4aから入った輝尽発光光は
後端部4cに集められ、輝尽発光光を選択的に透過するフ
ィルタ(図示せず)を介してフォトマル5に伝えられ
る。フォトマル5において、輝尽発光光は電気信号に変
換され、得られた電気信号は画像情報処理回路6に送ら
れて種々の処理が施された後、例えばCRT7に可視像とし
て出力せしめられたり、磁気テープ8に記録されたり、
あるいは直接写真感光材料等にハードコピーとして記録
されたりする。
このようにして、放射線画像の記録・読み取りを行な
った後は、シート上に残存する情報はもはや不要であ
り、この情報は消去してシートを再使用するのが経済的
であり、好ましい。
上述の読み取り時に、シートに充分な強度の励起光を
照射すれば、該シートに蓄積記録された放射線画像情報
である蓄積放射線エネルギーはすべて放出され、シート
はそのまま再使用できることになるはずであるが、実際
には上記励起光のみでは蓄積された放射線エネルギーを
すべて放出させるのは難しい。したがって、シートを繰
返して使用するときは前回の放射線像が残ってしまい、
次回の放射線像のノイズとなり、得られる画像が不正解
になるという問題がある。
このようなことから、読み取り後のシートに次の放射
線画像情報を記録する前に、該シートにそれを構成する
蓄積性蛍光体の励起光波長域の光を含む消去光を照射
し、蓄積された放射線エネルギーを充分に放出させ、シ
ートを再使用可能なようにする方法が提案されている。
このようにして消去光でシートの残存画像情報を消去
した時には、消去前の記録による画像信号レベルを零に
するのは難しいが、再使用に際して次の画像情報に全く
影響しない程度にまで下げることができる(以下、消去
後の画像信号レベルを残像信号レベルという)。すなわ
ち、消去光により消去した後の残像信号レベルを、次の
シート再使用の際に蓄積記録される画像信号レベルに対
して一定値以下に保ち、シート再使用における画像情報
にノイズ等としての悪影響を及ぼさないようにしておけ
ば、シートの再使用は問題ないと言える。
しかしながら、本出願人は、消去光による画像情報の
消去を行なって残像信号レベルを所定値以下に下げた場
合でも、これをこのまま放置すると時間を経過とともに
残像信号レベルが高くなるという現象(以下、浮き上が
り現象という)があることを見出した。この浮き上がり
現象のため、消去直後においてはシートの残像信号レベ
ルが充分に小さいものであっても、ある時間以上経過後
に該シートを再使用すると、このシート再使用時には残
像信号レベルが高くなっており、この高くなった残像信
号がノイズとなるために得られる画像が不正確になると
いう問題がある。
(発明の目的) 本発明はこのような問題に鑑みてなされたもので、蓄
積性蛍光体シートを用いて放射線像の記録・読み取りを
行なう場合において、残像信号の影響を受けずに該シー
トの繰り返し使用を可能にする蓄積性蛍光体シートの再
使用方法を提供することを目的とするものである。
特に、本発明者等は、上記残像信号がシート再使用に
おける記録および読み取りにより得られた画像信号に与
える影響について種々実験を重ねた結果、残像信号レベ
ルが再使用の読み取り時における画像信号レベルの0.16
倍以下であれば、再使用により得られる画像に影響を及
ぼさないことを見出しており、これに基づいて本発明
は、シート再使用に際して、残像信号レベルが一定値以
下の時に読み取りを行なうことにより、残像信号による
悪影響を排除し得る蓄積性蛍光体シートの再使用方法を
提供するものである。
(発明の構成) 本発明は、蓄積性蛍光体シートに放射線画像情報を蓄
積記録し、次いで、このシートを励起光により走査して
蓄積記録された画像情報に応じた輝尽発光を生じさせ、
この輝尽発光を光電的に読み取って画像信号を得た後、
該シートに消去光を照射してシートに残存する画像情報
の消去を行ない、このシートを再使用に供するようにし
た蓄積性蛍光体シートの再使用方法において、 該シートを再使用に供する場合に、消去光による画像
情報の消去後に浮き上がり現象により高くなった該シー
トに残存する残像信号レベルが、シート再使用での画像
情報読み取り時において、このシート再使用において蓄
積記録された画像信号レベルの0.16倍以下になるように
して、シート再使用による記録・読み取りを行なうこと
を特徴とするものである。
(実 施 態 様) 以下、本発明の実施態様等について説明する。
まず、残像信号の測定について説明する。浮き上がり
現象の読取画像への影響を把握するには、残像信号を定
量的に測定する必要がある。このため、第2A図に示すよ
うに、蓄積性蛍光体シート11の右半分を鉛板12で遮へい
し、これを放射線により均一露光(ベタ露光)する。次
いで、このシート11上を第1図に示した装置において励
起光で走査し、生じる輝尽発光光を光電的に読み取る
と、鉛板12で覆われた部分は放射線が照射されていない
ため、第2B図に示すように、シート11の左半分からはレ
ベルL1の信号が得られ、一方右半分からの信号は零とな
る。
次いで、このシート11上全面にハロゲンランプ等から
の消去光を照射しシート11上の画像情報を消去すると、
信号レベルは第2C図に示すように、左半分においてはレ
ベルL1よりずっと小さいL2になり、右半分は零のままで
ある。この消去を行なった後、シート11を一定温度で一
定時間経時させると、第2D図に示すように消去直後では
L2であった信号レベルが、L3まで増大する。この経時に
よる信号レベルの増大が残像信号の浮き上がり現象であ
る。
次いで、この状態のままシート11の全面に放射線を照
射した後、このシート11上を励起光により走査し、これ
により発生する輝尽発光光を光電的に読み取ると、第2E
図に示すように、放射線照射により生じた信号に第2D図
に示した残像信号が加わった信号が得られる。この時
の、放射線照射により生じた信号のレベル(S)と、残
像により生じた信号のレベル(△N)との比を測定す
る。
以上の測定を、消去光による消去後いくつかの異なる
経時について行なったり、異なる種類の蓄積性蛍光体が
用いられた異なる浮上り現象特性を有するシートについ
て行なったりして、両信号の比:R=△N/Sとこの信号比
Rの生じる条件を把握する。
一方、一度放射線画像情報を蓄積記録した後これを消
去光により消去したシートを、上記信号比Rの生じる条
件で再使用に供し、このシート上に被写体を介して放射
線を照射して被写体の放射線像を蓄積記録する。次い
で、このシートを励起光により走査し、生じる輝尽発光
光を光電的に読み取り、これを可視像として再生する。
この可視像の画質を目視で評価し、信号比Rと画質の関
係について調べる。このような実験の結果を下記第1表
に示す。
第1表の画質欄において、“X"印は残像信号の影響が
大きく画像が不正確となって実用上問題のあるもの、
“△”印は、残像信号の影響が若干見られるが実用上は
ほとんど問題のないもの、“○”印は残像信号の影響は
なく実用上も問題のないものであることを示す。この第
1表から判るように、残像信号レベル(△N)が再使用
での画像信号レベル(S)に対して0.16倍以下であれ
ば、残像信号の影響はほとんどなく、実用上充分正確な
画像を得ることができる。
このため、本発明においては、蓄積性蛍光体シートを
一度使用した後、消去光により消去を行なって再使用す
る場合に、シート再使用において被写体の放射線像をシ
ートに蓄積記録した後これを励起光走査により読み取る
際の信号比(R)を0.16以下になるようにして、正確な
画像を得るようにしている。シート再使用における読み
取りの際の上記信号比(R)は、好ましくは0.08倍以
下、さらに好ましくは0.02倍以下である。
なお、具体的には上記第2図に示す方法によりある蓄
積性蛍光体シートについて、信号比(R)が0.16以下と
なる条件を把握し、この蓄積性蛍光体シートを用いて撮
影を行う際には、この条件により消去および撮影を行う
ようにすればよい。
信号比(R)を0.16以下に抑える方法としては種々考
えられる。シートを構成する蓄積性蛍光体の種類を変え
て残像の浮上がり現象の小さいものを使用することも1
つの方法である。但し、これもシートの使用条件によっ
て異なり、例えば、消去光による消去後すぐに再使用す
る場合のように消去から再使用での読み取りまでの間隔
が短い場合には、経時による浮き上がりも小さいため浮
き上がり現象が大きい蓄積性蛍光体を使用しても信号比
(R)を0.16以下に抑えるのは容易である。これに対
し、消去から再使用による読み取りまでの時間が長い場
合には、経時による残像の浮き上がりが増大するため、
浮上がり現象の小さい蓄積性蛍光体を使用することが必
要となる。また、読み取りまでの時間が長く残像の浮上
がりによる影響が避けられない場合には、シート再使用
による放射線像の蓄積記録の直前に二次消却を行なっ
て、信号比(R)を0.16以下に抑えるようにしてもよ
い。
なお、蓄積性蛍光体シートを放置することにより環境
放射線によって放射線エネルギーがシートに蓄積されて
ノイズの原因となるいわゆる「カブリ」が生じることが
ある。この「カブリ」は蓄積性蛍光体シートの性質上排
除できないものであり、本発明の蓄積性蛍光体シートの
再使用方法における残像信号レベルには、「カブリ」に
よるノイズも含まれてしまうものである。したがって、
厳密には信号比(R)は、カブリによるノイズをも含む
残像信号レベルと、シートに記録された画像信号レベル
との比となる。しかしながら、本発明は、画像の読取り
を行った後、シートに残存する画像情報の消去を行い、
その後放射線画像情報の記録・読取りに供するものであ
り、カブリによるノイズはほとんど無視できるほど小さ
いものである。すなわち、カブリによるノイズは環境放
射線を原因とするものであり、消去後読取りに供するま
での時間がかなり長くないとノイズとして認識されない
ほど僅かなものである。したがって、本発明においては
カブリによるノイズは実質的に考慮しなくともよいもの
である。
(発明の効果) 以下説明したように、本発明においては、蓄積性蛍光
体シートを用いて放射線像の記録・読み取りを行なった
後これを消去光により消去して該シートを再使用する場
合に、シート再使用での読み取り時における残像信号レ
ベルを、このシート再使用で蓄積記録された画像信号レ
ベルの0.16倍以下となるような状態でシート再使用によ
る画像情報の記録および読み取りを行なうようにしてい
るので、シート再使用によって読み取られた画像情報に
基づく再生画像は、残像信号の影響を受けることがな
く、正確なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来から用いられている画像情報読取装置を示
す斜視図、 第2A図は残像信号を測定するためのシートおよび鉛板を
示す正面図、 第2B図から第2E図は残像信号の測定過程における輝尽発
光を光電的に読み取った信号レベルを示すグラフであ
る。 1……レーザ光源 2……ガルバノメータミラー 3,11……シート 4……集光体 5……フォトマル 12……鉛板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中島 延淑 神奈川県足柄上郡開成町宮台798番地 富士写真フイルム株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−119340(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蓄積性蛍光体シートに放射線画像情報を蓄
    積記録し、次いでこのシートを励起光により走査して蓄
    積記録された画像情報に応じた輝尽発光を生じさせ、こ
    の輝尽発光を光電的に読み取って画像信号を得た後、該
    シートに消去光を照射してシートに残存する画像情報の
    消去を行ない、このシートを再び放射線画像情報の記録
    ・読み取りに使用する蓄積性蛍光体シートの再使用方法
    において、 再使用に供される前記シートにおける前記消去後の浮き
    上がり現象により高くなった画像情報の残像信号レベル
    が、シート再使用での画像情報読み取り時において、こ
    のシート再使用において蓄積記録された画像信号レベル
    の0.16倍以下となる条件を把握し、その把握された条件
    下で、シート再使用による画像情報蓄積記録および画像
    情報読み取りを行なうことを特徴とする蓄積性蛍光体シ
    ートの再使用方法。
  2. 【請求項2】前記残像信号レベルが、前記画像信号レベ
    ルの0.08倍以下となる条件を把握し、その把握された条
    件下でシート再使用による画像情報蓄積記録および画像
    情報読み取りを行なうことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の蓄積性蛍光体シートの再使用方法。
  3. 【請求項3】前記残像信号レベルが、前記画像信号レベ
    ルの0.02倍以下となる条件を把握し、その把握された条
    件下でシート再使用による画像情報蓄積記録および画像
    情報読み取りを行なうことを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の蓄積性蛍光体シートの再使用方法。
JP9078886A 1986-04-20 1986-04-20 蓄積性螢光体シ−トの再使用方法 Expired - Lifetime JP2546641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9078886A JP2546641B2 (ja) 1986-04-20 1986-04-20 蓄積性螢光体シ−トの再使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9078886A JP2546641B2 (ja) 1986-04-20 1986-04-20 蓄積性螢光体シ−トの再使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62247345A JPS62247345A (ja) 1987-10-28
JP2546641B2 true JP2546641B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=14008333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9078886A Expired - Lifetime JP2546641B2 (ja) 1986-04-20 1986-04-20 蓄積性螢光体シ−トの再使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546641B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62247345A (ja) 1987-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4582988A (en) Radiation image read-out apparatus
US4527061A (en) Radiation image read-out method and apparatus
JPH0215154B2 (ja)
US4500783A (en) Noise erasing apparatus for stimulable phosphor sheet
US5081355A (en) Radiation image recording and read-out apparatus
JPH05688B2 (ja)
JP2546641B2 (ja) 蓄積性螢光体シ−トの再使用方法
JPH087391B2 (ja) 放射線像記録再生方法
JPH0439947B2 (ja)
US4700071A (en) Method of recording and reproducing an electron microscope image
JPH0617984B2 (ja) 放射線画像情報読取方法
JPH0588451B2 (ja)
JP2704382B2 (ja) 放射線画像情報記録再生方法
JPH0518410B2 (ja)
JPS5974545A (ja) 放射線画像読取方法
JP2557213B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2717429B2 (ja) 電子顕微鏡像記録読取方法
JPS62251738A (ja) 放射線画像情報記録装置
JPS6180235A (ja) 蓄積性螢光体シ−トのノイズ消去装置
JPH0523536B2 (ja)
JP2896792B2 (ja) 放射線画像情報記録方法および装置並びに蓄積性蛍光体シートおよびカセッテ
JPS61208361A (ja) 蓄積性螢光体シ−トの残像消去装置
JPH0533376B2 (ja)
JPS60120348A (ja) 放射線画像情報記録読取方法および装置
JPS6186744A (ja) 放射線画像情報読取消去方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term