JP2545849Y2 - 小魚の乾燥用分散装置 - Google Patents

小魚の乾燥用分散装置

Info

Publication number
JP2545849Y2
JP2545849Y2 JP1991054808U JP5480891U JP2545849Y2 JP 2545849 Y2 JP2545849 Y2 JP 2545849Y2 JP 1991054808 U JP1991054808 U JP 1991054808U JP 5480891 U JP5480891 U JP 5480891U JP 2545849 Y2 JP2545849 Y2 JP 2545849Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small fish
conveyor
surrounding wall
drying
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991054808U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04138027U (ja
Inventor
宏則 花立
Original Assignee
有限会社花立電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社花立電機製作所 filed Critical 有限会社花立電機製作所
Priority to JP1991054808U priority Critical patent/JP2545849Y2/ja
Publication of JPH04138027U publication Critical patent/JPH04138027U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545849Y2 publication Critical patent/JP2545849Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Relays Between Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、いかなご、ちりめん
じゃこ等のような小魚の乾燥製品を得るための乾燥用分
散装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の小魚の乾燥製品は、ゆでてから
乾燥したもので、その乾燥には乾燥機による乾燥と、日
光による天日乾燥とがあり、いかなごの場合は、70%
程度の乾燥を乾燥機で行い、残りの30%程度の乾燥を
天日乾燥とすることが行われている。一般に天日乾燥に
は適当な大きさのせいろが用いられ、そのせいろの上に
小魚が作業者の手で分散して載せられ、乾燥場所に運ば
れて乾燥される。上記せいろは、四角形で高さ3cmく
らいの枠に、竹や木を並べて編んだものやナイロン製の
網やアルミ製のパンチングボード又はラス網状のものな
どを張設したものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】小魚の乾燥製品の製造
において、上記せいろの上に分散して載せる作業が最も
手間のかかる作業で人手を多く必要とする問題があっ
た。また、人手による作業であるから、個人差などによ
り分散密度の差異が大きく品質にばらつきが生じる原因
になっていた。この考案は、これらの問題を解決するこ
とを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この考案は、せいろを支
持して移送するコンベヤーと、そのコンベヤーの移送経
路の途中位置に上記せいろの上側空間を前後左右から囲
むように設けられ上下両端が開口し下端がせいろに接近
した包囲壁と、上記開口から小魚を順次落下させて供
するように設けられた供給装置と、上記包囲壁内に小魚
の通過に十分な間隔を隔てて棒状体を水平に配列してな
り棒状体に略直角な水平方向に振動可能に支持された振
動構体と、その振動構体に振動を与える駆動部とを具備
することを特徴とする。
【0005】
【作用】コンベヤーの始端にせいろを順次供給すると共
に包囲壁の開口から供給装置により天日乾燥しようとす
る小魚を供給すると、小魚は多数匹がまとまって塊に近
い状態のものから一匹に分離したものまで種々あるが
落下中に塊に近いものは確実に振動構体の棒状体に接触
してばらばらに分離された状態となり、また棒状体と接
触することにより水平方向の作用力を受けて左右に分散
せしめられて、せいろの上に落下するから、せいろの上
にばらまかれた状態となる。包囲壁の存在はせいろ以外
のところに小魚が落下することを防止している。小魚を
分散供給されたせいろは包囲壁の下から出ていきこれに
続いて次のせいろが包囲壁の下に進入して同様に小魚を
分散供給されて出ていくことを継続する。コンベヤーの
終端に出てきたせいろを乾燥場所へ移送すればよい。
【0006】
【実施例】この考案の1実施例を図1および図2を用い
て説明する。この装置は、いかなごをゆでて乾燥機で7
0%程度乾燥が進行したものを天日乾燥用のせいろ上に
分散するために製作したもので、コンベヤー1、包囲壁
2、供給装置3、振動構体4、振動構体の駆動部5等か
らなる。使用するせいろ6は一辺が60cm弱の正方形
のもので、外周に高さが3cmの枠を有する。
【0007】コンベヤー1は、せいろ6を支持して水平
に直線的に移送できるチエンコンベヤーである。図2に
示すように、このコンベヤー1はキャスター10、折り
畳み部11を有する移動式に形成してある。図におい
て、12はチエン、13はフレーム、14は回転数を変
えられる(インバーター制御)コンベヤー駆動モーター
である。折り畳み部11は収納時や移動時に支え15を
外して上方へ折り畳まれる。
【0008】包囲壁2は、コンベヤー1の移送部の途中
に移送するせいろ6の一つの上側空間を丁度包囲するよ
うに形成した角筒状のもので、高さが約30cmであ
り、上端は開口したままで供給口とされ、下端両側をコ
ンベヤーのフレーム13に結合固定され、チエン12に
支持されてせいろ6が通過できるように下端部の前後に
切り欠きが形成されている。その出口側の切り欠き部に
はせいろ6の枠の前部と後部の上端が接近して通過する
位置に斜め下方後方へ向かって開口したエヤー吹き出し
部16が設けられ、図示していないがターボブロワーか
らエヤーを供給されるようになっている。これはせいろ
6の枠の上に落ちた小魚をせいろの上に吹き落とすため
のものであり、枠の形状によっては必要がないので、省
略する場合もある。
【0009】供給装置3は、乾燥機から出た小魚を連続
的に移送してくるベルトコンベヤーであり、その終端部
が包囲壁2の上端開口に達している。
【0010】振動構体4は、図1に見られるように、細
長い棒状体17の8本〜10本を前方へやや広がるよう
に水平に配列して後端部を回動基板18に結合し、包囲
壁2内において回動基板18を支持部19に水平に回動
自在に軸20で支持してある。棒状体17は直径が4m
mのSUS304で形成してある。回動基板18は後方
へ少し突出しておりその突出部に駆動部5を結合してあ
る。
【0011】駆動部5は、包囲壁2の外側面に結合固定
した回転数を変えられる(インバーター制御)ギヤード
モーター21にクランク軸22を設けて、そのクランク
軸22に連結かん23の一端を結合したものである。連
結かん23は包囲壁2を貫通してその他端が上記回動基
板18の後方突出部に結合されている。クランク軸22
の回転数は普通は180r.p.m.であり、回動基板
18は30度〜40度程度回動するように各部の寸法を
決められている。これによって振動構体4は水平に毎分
180回の振動をする。
【0012】このように構成された分散装置は、モータ
ー14、21によりコンベヤー1、振動構体4を動作さ
せると共に別のモーターにより供給装置3を動作させ、
コンベヤー1の始端にせいろ6を順次供給し、供給装置
3から包囲壁2内へ小魚を供給すると、小魚は振動構体
4によって分散されて下を通るせいろ6の上に落下して
コンベヤー1の終端へ移動する。せいろ6上の小魚の分
散密度は、コンベヤー1あるいは供給装置3のコンベヤ
ーの走行速度を変えることにより調節できる。
【0013】
【考案の効果】この考案によれば、小魚の乾燥製品の製
造において従来もっとも多くの人手を必要としたせいろ
の上に小魚を分散して載せる作業が、機械化され、しか
も人手によるよりは各せいろ毎の小魚の分散密度を均等
化しやすいから、人手不足が解消すると共に品質の良い
製品が得られる効果を奏する。また、小魚は供給装置か
らの落下の途中で略1回棒状体に接触する程度であるか
ら、損傷が最小限に止められる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の1実施例の主要部拡大平面図であ
る。
【図2】同実施例の部分断面概略正面図である。
【符号の説明】
1 コンベヤー 2 包囲壁 3 供給装置 4 振動構体 5 駆動部 6 せいろ 17 棒状体

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 せいろを支持して移送するコンベヤー
    と、そのコンベヤーの移送経路の途中位置に上記せいろ
    の上側空間を前後左右から囲むように設けられ上下両端
    が開口し下端がせいろに接近した包囲壁と、上記開口か
    ら小魚を順次落下させて供給するように設けられた供給
    装置と、上記包囲壁内に小魚の通過に十分な間隔を隔て
    て棒状体を水平に配列してなり棒状体に略直角な水平方
    向に振動可能に支持された振動構体と、その振動構体に
    振動を与える駆動部とを具備することを特徴とする小魚
    の乾燥用分散装置。
JP1991054808U 1991-06-18 1991-06-18 小魚の乾燥用分散装置 Expired - Fee Related JP2545849Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991054808U JP2545849Y2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 小魚の乾燥用分散装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991054808U JP2545849Y2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 小魚の乾燥用分散装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04138027U JPH04138027U (ja) 1992-12-24
JP2545849Y2 true JP2545849Y2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=31929663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991054808U Expired - Fee Related JP2545849Y2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 小魚の乾燥用分散装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545849Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016572U (ja) * 1983-07-11 1985-02-04 日立電子株式会社 集合プリント配線板
JPS63178902A (ja) * 1987-01-09 1988-07-23 日本冶金工業株式会社 磁性金属針状体の箱詰め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04138027U (ja) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107314656A (zh) 饲料振动烘干装置
CN111412726A (zh) 一种新型谷物烘干装置
JP2545849Y2 (ja) 小魚の乾燥用分散装置
CN207610480U (zh) 一种中药晾晒装置
CN206699294U (zh) 一种农业种植用玉米粒晾晒装置
CN105486043B (zh) 一种高效谷物烘干机
CN107525376A (zh) 一种大豆加工设备
CN109626011A (zh) 一种谷物除尘装置
CN211064891U (zh) 一种薏仁米除湿储存设备
CN209082201U (zh) 一种高效的开幅机
CN208087975U (zh) 一种简易可调家用型干衣机
CN216313862U (zh) 一种高效种子包衣烘干装置
JPH065752Y2 (ja) 加工水産物用乾燥機
CN214746993U (zh) 一种辣椒干燥装置
CN208600194U (zh) 一种蓝莓摊晾分拣器
CN215285457U (zh) 一种可调式的取毛器
CN219373742U (zh) 一种具有沥干功能的鱼片加工裹粉装置
CN207860715U (zh) 一种服饰包装用上料装置
CN213604313U (zh) 一种饲料加工用运输设备
CN208987685U (zh) 一种绿茶精加工用烘干脱水装置
CN215676332U (zh) 一种油菜籽连续式烘干装置
CN217154820U (zh) 一种饲料原料的晾晒装置
JP2003038092A (ja) ちりめん雑魚等の天日乾燥装置
CN211575757U (zh) 一种玛咖压片糖加工用玛咖烘干装置
CN212585423U (zh) 一种高效的产品风干机

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970318

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees