JP2543611B2 - Data input / output control device - Google Patents

Data input / output control device

Info

Publication number
JP2543611B2
JP2543611B2 JP2056425A JP5642590A JP2543611B2 JP 2543611 B2 JP2543611 B2 JP 2543611B2 JP 2056425 A JP2056425 A JP 2056425A JP 5642590 A JP5642590 A JP 5642590A JP 2543611 B2 JP2543611 B2 JP 2543611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
output
flip
processing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2056425A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03259362A (en
Inventor
俊紀 清水
正 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2056425A priority Critical patent/JP2543611B2/en
Publication of JPH03259362A publication Critical patent/JPH03259362A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2543611B2 publication Critical patent/JP2543611B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 データ入出力制御装置に関し パソコン等のデータ処理手段におけるデータ入出力点
数がターゲット側のデータ入出力点数に比べて少い場合
におけるデータの入出力を効率的に行うことを目的と
し、データ処理手段とターゲット間においてデータを交
換する装置であって、データ処理手段のデータ入出力点
数がターゲットにおけるデータ入出力点数よりも少く構
成されている装置において、該ターゲット側の入出力点
数を複数個のグループに分割構成するとともに、各グル
ープの各々が該データ処理手段からの情報に基づいて駆
動される選択手段により順次選択時に選択されかつ該選
択された1のグループの入出力点と該データ処理手段に
おける入出力点のそれぞれが選択された時点において互
に接続されるように構成する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Outline] Regarding a data input / output control device, efficient data input / output when the number of data input / output points in a data processing means such as a personal computer is smaller than the number of data input / output points on the target side. A device for exchanging data between the data processing means and the target, wherein the number of data input / output points of the data processing means is smaller than the number of data input / output points of the target. The number of input / output points on the side is divided into a plurality of groups, and each group is sequentially selected by the selecting means driven based on the information from the data processing means, and the selected one group. And the input / output points of the data processing means are connected to each other at the selected time. To configure.

〔産業上の利用分野〕[Industrial applications]

本発明はパーソナルコンピュータ等のデータ処理手段
におけるデータ入出力制御装置に関するものである。
The present invention relates to a data input / output control device in data processing means such as a personal computer.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来のパーソナルコンピュータ等のデータ処理手段に
おいては、外部機器とのパラレルI/Oインタフェースを
接続する場合、ユーザ使用可能なI/O空間即ちアドレス
領域にオプションカード等を装着しパラレルI/Oインタ
フェースを行っていた。
In the conventional data processing means such as a personal computer, when connecting a parallel I / O interface with an external device, an option card or the like is attached to a user-usable I / O space, that is, an address area, and the parallel I / O interface is provided. I was going.

ところが、I/O空間領域が狭い場合には挿入されうる
オプションカードの数に制限があり、多数の入出力端と
接続する必要がある場合はこのままでは対応がとれなか
った。例えば1つのパーソナルコンピュータを100個以
上の入出力端と接続しようとする場合には別の手段を導
入する必要があった。従来においてはかかる問題を解決
する方法として、シーケンサーとも称されるプログラマ
ブルコントローラを介在させてインターフェースをとっ
ていた。この方法では、プログラマブルコントローラに
プログラムを導入して、スイッチ機能を発揮させ、回路
時に入出力端子を増大させることを実現しているが、こ
の方法ではプログラマブルコントローラーを余計に使用
する必要がありコスト高となるとともにプログラムを開
発するための時間と費用がかかるためそれだけ更にコス
ト高となるという欠点があった。
However, when the I / O space area is small, the number of option cards that can be inserted is limited, and when it is necessary to connect to a large number of input / output terminals, it cannot be handled as it is. For example, in order to connect one personal computer to 100 or more input / output terminals, another means had to be introduced. In the past, as a method for solving such a problem, an interface was taken by interposing a programmable controller also called a sequencer. With this method, a program is introduced into the programmable controller to exert the switch function and to increase the number of input / output terminals at the time of circuit, but this method requires the use of the programmable controller excessively and the cost is high. In addition, it takes time and cost to develop the program, and there is a drawback that the cost becomes higher.

又このような方法においては、システム構成の複雑
化、パーソナルコンピュータと付属装置間のデータ交換
に時間を要するという問題が生じていた。
Further, in such a method, there are problems that the system configuration is complicated and that it takes time to exchange data between the personal computer and the attached device.

更にかかる従来の方法においては、複雑な動作をさせ
ることは出来るにしても単に入出力端子の点数を増加さ
せるためのスイッチ機能だけについて考えると、パーソ
ナルコンピューターを内蔵したプログラマブルコントロ
ーラーを用いることは、機能的にオーバースペックとな
るおそれもあった。
Further, in such a conventional method, considering only a switch function for increasing the number of input / output terminals even though a complicated operation can be performed, using a programmable controller with a built-in personal computer is There was a risk of over-spec.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be Solved by the Invention]

本発明の目的はかかる従来技術の欠点を改良し簡易な
構成により1つのデータ処理手段と該データ処理手段の
入出力点数より多い入出力点数を有する被制御対象(オ
プジェクト)との間のデータの入出力制御を安価にかつ
高速に実行することの出来るデータ入出力制御装置を提
供するものである。
The object of the present invention is to improve the drawbacks of the prior art and to provide a simple structure for data between one data processing means and a controlled object (object) having more input / output points than the data processing means. A data input / output control device capable of performing input / output control inexpensively and at high speed.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本発明は上記目的を達成するため以下に示すような技
術構成を採用するものである。本発明によれば、データ
制御手段とターゲット間においてデータを交換する装置
であって、データ処理手段のデータ入出力点数がターゲ
ットにおけるデータの入出力点数よりも少く構成されて
いる装置において、該ターゲット側の入出力点数を複数
個のグループに分割構成するとともに、フリップフロッ
プIC 1個分の各々が、8点分のデータを書き込み、グ
ループ番号(ICアドレス)を書き込むことにより、デマ
ルチプレクサでグループICが選択され、フリップフロッ
プにデータがセットされる方法により、グループ分のデ
ータセットプロセスを順番に繰返し行い、かつ該選択さ
れた1のグループの入出力点と該データ処理手段におけ
る入出力点のそれぞれが選択された時点において互に接
続されるように構成されていることを特徴とするデータ
入出力制御装置、 が提供される。
The present invention employs the following technical configurations in order to achieve the above object. According to the present invention, a device for exchanging data between the data control means and the target, wherein the number of data input / output points of the data processing means is smaller than the number of data input / output points of the target, The number of input / output points on the side is divided into multiple groups, and each flip-flop IC writes data for 8 points and writes the group number (IC address), so that the demultiplexer group IC Is selected and data is set in the flip-flop, the data setting process for groups is sequentially repeated, and the input / output points of the selected one group and the input / output points of the data processing means are respectively Are configured to be connected to each other at the selected time. An input / output controller is provided.

つまり本発明においては、パソコン等のデータ制御手
段におけるI/O空間領域即ちオプションカードを接続し
うる領域をオプションカードを用いずにしかも回路的に
拡張することが可能となるのである。
That is, in the present invention, the I / O space area in the data control means such as a personal computer, that is, the area to which the option card can be connected, can be expanded in a circuit without using the option card.

〔作 用〕[Work]

本発明においては被制御対象(以下オブジェクトと云
う)側に設けられた入出力端子の点数を複数のグループ
に分割しその各グループの点数をデータ処理手段例えば
パソコン側におけるデータ入出力制御用として割りつけ
られる入出力端子の点数と同一数となるようにもしくは
必要な場合には少くとも一部のグループの点数がそれよ
りも少い数の点数となるように構成しておき、上記各グ
ループの1つにおける入出力端子と、データ処理手段の
入出力端子とをセレクターと各グループに設けたフリッ
プフロップ或はバッファー等から構成される選択手段に
より電気的に接続させ、データ入出力を行うものであ
る。そしてこの操作を該選択手段を適宜切り換えること
によって複数に分割されたターゲット側の入出力端子の
各グループのそれぞれとデータ処理手段の入出力端子と
を順次接続させることによって、ターゲット側のデータ
入出力端子の点数がデータ処理手段のデータ入出力端子
の点数よりも大きい場合の問題点が容易に解決されるの
である。
In the present invention, the number of input / output terminals provided on the controlled object side (hereinafter referred to as "object") is divided into a plurality of groups, and the number of points of each group is divided for data input / output control on the data processing means, for example, the personal computer side. The number of input / output terminals that can be attached is the same as that of the input / output terminals, or if necessary, at least some of the groups are configured to have a smaller number of points than that of the above groups. One input / output terminal and an input / output terminal of the data processing means are electrically connected by a selector and a selection means including a flip-flop or a buffer provided in each group to input / output data. is there. Then, this operation is sequentially switched between the input / output terminals of the data processing means and the respective groups of the input / output terminals of the target side which are divided by appropriately switching the selecting means. The problem when the number of terminals is larger than the number of data input / output terminals of the data processing means can be easily solved.

〔実施例〕〔Example〕

以下に本発明に係るデータ入出力制御装置の具体例を
図面を参照しながら説明する。
A specific example of the data input / output control device according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明に係るデータ入出力制御装置を実際に
適用したシステムの概要及びその原理を示す図であり、
具体的にはパーソナルコンピューター等から成るデータ
処理手段1を用いて温度特性や電気的特性等多数の被測
定個所を有するオブジェクト2、例えばCCM温度試験機
等の各被測定個所の特性値を測定する場合のインターフ
ェースとして本発明に係るデータ入出力制御装置3を使
用した例を示している。通常パーソナルコンピューター
におけるI/O空間領域における入出力端子数は8個とか1
6個或は32個等というように機種によって制約があり、
これに対しオブジェクト側2のデータ入出力端子の点数
は100個以上あるのが通例である。
FIG. 1 is a diagram showing an outline and a principle of a system in which a data input / output control device according to the present invention is actually applied,
Specifically, the data processing means 1 including a personal computer or the like is used to measure a characteristic value of an object 2 having a large number of measured points such as temperature characteristics and electrical characteristics, for example, each measured point of a CCM temperature tester or the like. An example in which the data input / output control device 3 according to the present invention is used as an interface in this case is shown. Normally, the number of input / output terminals in the I / O space area of a personal computer is 8 or 1
There are restrictions depending on the model, such as 6 or 32,
On the other hand, the number of data input / output terminals on the object side 2 is usually 100 or more.

第1図においては、基板上に多数配置されたLSIの加
熱特性や、冷却特性を測定するにLSIに相当するヒート
シンク6を多数搭載したダミー基板5を使用するもので
あって、 上記ヒートシンク6のそれぞれには、LSIが駆動中に
発生すると考えられる熱量と同等の熱量を発生しうるヒ
ーター20が接続されており、各ヒーター20は後述するデ
ータ制御装置によりON−OFFされるものである。
In FIG. 1, a dummy substrate 5 on which a large number of heat sinks 6 corresponding to LSIs are mounted is used to measure the heating characteristics and cooling characteristics of a large number of LSIs arranged on a substrate. Each of them is connected to a heater 20 capable of generating a heat quantity equivalent to that which is considered to be generated while the LSI is being driven, and each heater 20 is turned on and off by a data control device described later.

上記ヒーターをONさせた後の各ヒートシンク6の温度
特性或はヒーター20をOFFさせた後の各ヒートシンク6
の冷却特性のデータを適当な時間間隔をおいて例えば1
分おきに10回というようにヒーターに併設された例えば
熱電対を利用して温度センサー等を利用したピックアッ
プしデータロガと称されるメモリー7に記録する。
Temperature characteristics of each heat sink 6 after turning on the heater or each heat sink 6 after turning off the heater 20
Data of the cooling characteristics of is set at an appropriate time interval, for example, 1
Every ten minutes, for example, a thermocouple attached to the heater is used to pick up using a temperature sensor or the like and is recorded in a memory 7 called a data logger.

その後はデータ処理手段1の指令によりデータロガ7
に記録された情報は適宜データ処理手段1に吸い上げら
れ必要な演算処理が実行されるものである。
After that, the data logger 7 is instructed by the data processing means 1.
The information recorded in (1) is appropriately taken up by the data processing means 1 and the necessary arithmetic processing is executed.

かかる具体例において、例えばデータ処理手段1のI/
O空間領域においてデータの入出力に割り付けられる点
数が8個であり、オブジェクト2側のデータ入出力端子
の点数が144個であったとする。
In such a specific example, for example, I / I of the data processing means 1
It is assumed that the number of points assigned to data input / output in the O space area is 8 and the number of data input / output terminals on the object 2 side is 144.

本発明に係るデータ入出力制御装置3は上記の状況に
おけるインターフェースを実行するため、切り換え手段
を活用して回路的に接続用の入出力端子を増大させるも
のである。具体的には、オブジェクト側のデータ入出力
点数を複数個のグループ(A,B,C…N)に分割し各グル
ープ内の前記点数がデータ処理手段1のデータ入出力点
数と同一の数となるように構成する手段9と上記分割さ
れた各グループの1つを選択してそのグループ内の入出
力端子とデータ処理手段1の入出力端子とを一時的に接
続し、必要なデータのやりとりを実行させ、次で別のグ
ループを選択して同じ処理を実行させる機能をもつ選択
手段10とから構成されている。本発明における上記各グ
ループ(A,B…N)は同一の入出力点数をもつことが好
ましいが、データ処理手段の入出力点数との関係で端数
が出ることもありうるので、各グループのいくつかは、
他のグループと異なるデータ入出力用端子点数をもって
いてもよいがその数は望ましくは、データ処理手段の点
数より小さいことが好ましい。
Since the data input / output control device 3 according to the present invention executes the interface in the above situation, the switching device is utilized to increase the input / output terminals for connection in a circuit manner. Specifically, the number of data input / output points on the object side is divided into a plurality of groups (A, B, C ... N), and the number of points in each group is the same as the number of data input / output points of the data processing means 1. The means 9 configured as described above and one of the divided groups are selected, and the input / output terminals in the group and the input / output terminals of the data processing means 1 are temporarily connected to exchange necessary data. , And then selects another group to perform the same processing. It is preferable that each of the groups (A, B ... N) in the present invention have the same number of input / output points, but a fraction may occur in relation to the number of input / output points of the data processing means. Or
The number of data input / output terminals may be different from that of other groups, but the number is preferably smaller than the number of data processing means.

又本発明において、上記選択手段10はデマルチプレク
サ素子により切換えプロセスを実現するものであり、デ
ータ処理手段1と接続され、該データ処理手段1からの
情報に基づいて分割された各グループ(第4図参照)を
順次選択的に接続するように構成されている。
Further, in the present invention, the selecting means 10 realizes the switching process by the demultiplexer element, is connected to the data processing means 1, and is divided into groups (fourth group) based on the information from the data processing means 1. (See the drawing) are sequentially and selectively connected.

本発明におけるグループ構成手段9には上記選択手段
10からの信号にもとづいてアクチュエートされる制御回
路(A,B,C…N)例えばフリップフロップ、或はイネー
ブルバッファー等が設けられており、更に、該フリップ
フロップ(FF−A,FF−B,FF−C…FF−N)とオブジェク
トの入出力端子13との間にはアイソレートレベルコンバ
ータ14を設けることが好ましい。これは、パソコン等の
データ処理手段1を駆動する電源が5V程度であるのに対
し、オブジェクト2内の測定手段を駆動させる電源はDC
24V或いはAC 100V等である場合があり、両者の間を絶縁
しておく必要がある為に用いられる。
The selection means is the group construction means 9 in the present invention.
A control circuit (A, B, C ... N) actuated based on the signal from 10 is provided with, for example, a flip-flop, an enable buffer or the like, and further the flip-flop (FF-A, FF-B , FF-C ... FF-N) and the input / output terminal 13 of the object are preferably provided with an isolated level converter 14. This is because the power source for driving the data processing means 1 such as a personal computer is about 5V, whereas the power source for driving the measuring means in the object 2 is DC.
It may be 24V or AC 100V, and is used because it is necessary to insulate between the two.

次に本発明におけるデータ制御装置3の構成の具体例
を第2図に従って説明する。
Next, a specific example of the configuration of the data control device 3 in the present invention will be described with reference to FIG.

第2図においてパーソナルコンピュータ1のI/O空間
領域11にある入出力端子12のうち8本の端子121をデー
タ入出力用として割り当てる。
In FIG. 2, of the input / output terminals 12 in the I / O space area 11 of the personal computer 1, eight terminals 121 are assigned for data input / output.

又次の8本の端子122を回路切り換え用のセレクタビ
ットとして割り当てる。
Also, the next eight terminals 122 are assigned as selector bits for circuit switching.

その他の端子のうち例えば端子123をWRITEクリヤー用
に又端子124をWRITEラッチ用にそれぞれ割り当てる。一
方オブジェクト2のデータ入出力端子13を、8本づつの
グループ(131,132,133…13n)に分割しその各グループ
のそれぞれにアイソレートレベルコンバータ14を介して
フリップフロップ(FF−A,FF−B…FF−N)に接続して
おく。該フリップフロップ(FF−A,FF−B…FF−N)の
それぞれは入出力端子8本を有しているものである。又
各フリップフロップ(FF−A,FF−B…FF−N)の他方の
端子はそれぞれデータ処理手段1側のデータ入出力端子
121に接続されている。該フリップフロップとしては例
えば74 LS 273が使用できる。一方該フリップフロップ
(FF−A,FF−B…FF−N)のイネーブル端子Eは前記デ
ータ処理手段のデータ入出力端子122と接続されたデー
タセレクタ10の信号出力端子(101,102…10n)の1つに
それぞれ接続されている。かかるデータセレクターは、
デマルチプレクサーとも称されるもので例えば74 LS 13
8等が使用出来る。
Of the other terminals, for example, the terminal 123 is assigned to the WRITE clear and the terminal 124 is assigned to the WRITE latch. On the other hand, the data input / output terminal 13 of the object 2 is divided into eight groups (131, 132, 133 ... 13n) and flip-flops (FF-A, FF-B ... FF) are provided to the respective groups via the isolation level converter 14. -N). Each of the flip-flops (FF-A, FF-B ... FF-N) has eight input / output terminals. The other terminal of each flip-flop (FF-A, FF-B ... FF-N) is a data input / output terminal on the data processing means 1 side.
It is connected to 121. As the flip-flop, for example, 74 LS 273 can be used. On the other hand, the enable terminal E of the flip-flops (FF-A, FF-B ... FF-N) is one of the signal output terminals (101, 102 ... 10n) of the data selector 10 connected to the data input / output terminal 122 of the data processing means. Connected to each one. Such a data selector is
Also called demultiplexer, for example 74 LS 13
8 etc. can be used.

又上記各フリップフロップ(FF−A,FF−B…FF−N)
のクリヤ端子Cとラッチ端子Lは前記したデータ処理手
段1の端子123と124にそれぞれ接続されている。従って
データ処理手段1のセレクトビット122の信号によりセ
レクタ10を順次切り換えて分割されたブロック(FF−A,
FF−B…FF−N)と順次に接続させデータの交換を行う
ことが出来る。
Further, each of the above flip-flops (FF-A, FF-B ... FF-N)
The clear terminal C and the latch terminal L are connected to the terminals 123 and 124 of the data processing means 1 described above, respectively. Therefore, the selector 10 is sequentially switched by the signal of the select bit 122 of the data processing means 1 and divided into blocks (FF-A,
FF-B ... FF-N) can be sequentially connected to exchange data.

次に本発明のデータ入出力制御装置の作動について第
1図、第2図を参照しながら説明する。
Next, the operation of the data input / output control device of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2.

今第1図におけるオブジェクト2において各ヒートシ
ンク6上にそれぞれ設けられた144個のヒーター20を加
熱しようとする場合、第3図に示すようにヒーター20の
加熱回路はDC24Vで駆動されるソレノイドスイッチ21を
介してAC 100V電源によって加熱されるように構成され
ており、又ソレノイドスイッチ21はデータ処理手段1の
データビット121からの信号によりON/OFFされるスイッ
チ13を介してヒーター20を加熱したり加熱しないように
したり出来る。
When it is desired to heat 144 heaters 20 provided on each heat sink 6 in the object 2 shown in FIG. 1, the heating circuit of the heater 20 is a solenoid switch 21 driven by 24V DC as shown in FIG. The solenoid switch 21 heats the heater 20 via the switch 13 which is turned on / off by a signal from the data bit 121 of the data processing means 1. You can prevent it from heating.

第3図の回路をソリッドステートリレー(SSR)とも
称されるものである。これは前述したアイソレートレベ
ルコンバータ14を構造するものであっても良い。
The circuit shown in FIG. 3 is also called a solid state relay (SSR). This may be the structure of the isolated level converter 14 described above.

そこで、本発明においてヒートシンク6の温度特性を
測定するに際し使用するチップによっては全てのヒート
シンクの位置にLSIが存在しているとは限らず、特定の
ヒートシンク6にはLSIが搭載されていないことがあ
る。この場合にはパソコン等のデータ処理手段1に図面
情報を入力しておき、予めどのアドレスにあるヒートシ
ンクにおけるヒータは不作動にするかという情報をセッ
トしておく。
Therefore, in the present invention, depending on the chip used to measure the temperature characteristic of the heat sink 6, the LSI may not be present at all the positions of the heat sink, and the LSI may not be mounted on the specific heat sink 6. is there. The If and then enter the drawing information to the data processing unit 1 such as a personal computer, the heater should be set to information indicating that deactivated in the heat sink in advance which address.

上記データがデータ処理手段内にセットされた後にセ
レクトビットを作動させセレクター10のピン101をONと
なしオブジェクト側の入出力端子のグループ131を制御
するフリップフロップAをイネーブルし、データ処理手
段1のデータビット121とを接続させオブジェクト側の
入出力端子のグループ131に該当するアドレスにおける
情報がフリップフロップFF−Aに入力されそこにラッチ
される。
After the above data is set in the data processing means, the select bit is activated to turn on the pin 101 of the selector 10 to enable the flip-flop A for controlling the group 131 of input / output terminals on the object side, and to enable the flip-flop A of the data processing means 1. Information at an address corresponding to the group 131 of input / output terminals on the object side by connecting to the data bit 121 is input to the flip-flop FF-A and latched therein.

この時には前記ヒーターを加熱する必要のあるヒート
シンクのアドレスや加熱を必要としないヒートシンクの
アドレスは当然このラッチされた情報の中に含まれてい
る。次にセレクトビットを1つインクレメントしてセレ
クター10の出力102をONとしてフリップフロップFF−B
をイネーブルとなし上記と同様のデータ処理を行い、以
下これを全てのフリップフロップについて繰返す。
At this time, the address of the heat sink that needs to heat the heater and the address of the heat sink that does not require heating are naturally included in the latched information. Next, the select bit is incremented by one, and the output 102 of the selector 10 is turned on to flip-flop FF-B.
Is enabled and the same data processing as above is performed, and this is repeated for all flip-flops.

この様にして全てのフリップフロップに必要な情報を
セットし終った後に、全フリップフロップにセットされ
ている情報をWRITEラッチ端子124をONとすることにより
同時に出力させ、必要なヒートシンクにおける前記ソレ
ノイドコイル20を同時に加熱させて温度特性を測定する
ものである。尚第3図においてはデータ処理手段1から
オブジェクトに対して情報を供給する例を示したもので
あるので分割構成手段9においてフリップフロップ(FF
−A,FF−B…FF−N)を使用する例を示したが、逆にオ
ブジェクト側の情報を直接データ処理手段1に読み込む
場合においては上記分割構成手段9のフリップフロップ
(FF−A,FF−B…FF−N)をイネーブルバッファー(FF
−A′,FF−B′…FF−N′)とすればよく、その他の
回路構成は第2図と同じで良い。
After setting the necessary information in all the flip-flops in this way, the information set in all the flip-flops is simultaneously output by turning on the WRITE latch terminal 124, and the solenoid coil in the necessary heat sink is output. The temperature characteristic is measured by heating 20 at the same time. Note that FIG. 3 shows an example in which information is supplied from the data processing means 1 to the object, and therefore the flip-flop (FF
-A, FF-B ... FF-N) has been shown, conversely, when the information on the object side is directly read into the data processing means 1, the flip-flop (FF-A, FF-A, FF-B ... FF-N) enable buffer (FF
-A ', FF-B' ... FF-N '), and other circuit configurations may be the same as in FIG.

第4図は少い入出力点数で多数の対象物を制御する具
体的回路である。これにより回路概略図と制御手順につ
いて説明する。
FIG. 4 shows a concrete circuit for controlling a large number of objects with a small number of input / output points. A schematic circuit diagram and a control procedure will now be described.

第4図においてパソコン1はデータビット(1〜8)
とコントロールビット(9〜16)のクロックを発生す
る。発明部分3は2個のデマルチプレクサ(4入力の74
154と3入力の74138)及び21個の論理素子(74273
(1)〜74273(21))より構成され、各論理素子は8
個のフリップフロップ(Octal D−FFs)を含んでいる。
In FIG. 4, the personal computer 1 has data bits (1 to 8)
And clocks for control bits (9 to 16). Inventive part 3 consists of two demultiplexers (4 inputs 74
154 and 3 inputs 74138) and 21 logic elements (74273
(1) to 74273 (21)), each logic element is 8
Includes 4 flip-flops (Octal D-FFs).

対象物2は168点の被制御部(例えばヒータ)より構
成され、8個のヒータが1つのグループ(破線にて表
示)を示す。この図で1つの正方形がヒータであり、黒
印正方形はヒータON、白印正方形はヒータOFFを夫々示
している。このヒータ制御は例えばLSI制御プロセスの
モジュール試験用のものである。したがって16個の入出
力点数のパソコンにより168点の対象物(この実施例で
はヒータ)を制御することが可能である。
The target object 2 is composed of 168 controlled parts (for example, heaters), and eight heaters represent one group (indicated by a broken line). In this figure, one square is a heater, a black square indicates heater ON, and a white square indicates heater OFF. This heater control is for module test of the LSI control process, for example. Therefore, it is possible to control 168 objects (heaters in this embodiment) with a personal computer having 16 input / output points.

第4図の装置における制御手順は次のプロセスで実施
される。
The control procedure in the apparatus of FIG. 4 is carried out in the following process.

制御手順 パソコン16ビットのうち、1〜8をデータビット、
9〜13をコントロールビットとして使用する。
Control procedure 1 to 8 data bits among 16 bits of personal computer,
9 to 13 are used as control bits.

各ヒータを8個づつのグループに分類割り付けし、
8素子入りのフリップフロップ(74273)1個分とす
る。
Assign each heater to 8 groups,
One flip-flop (74273) containing 8 elements.

グループ(1)のヒータ5箇所のデータ8FHEX(16
進数)を1〜8ビットにセット。
Data for 5 heaters in group (1) 8F HEX (16
Set the decimal number to 1 to 8 bits.

グループ(1)のセレクト(ラッチ)信号を出力す
るため、9〜13ビットに01HEXをセット。
Set 01 HEX to bits 9 to 13 to output the select (latch) signal for group (1).

9〜13ビットに00HEXをセット。無セレクト状態に
する。
Set 00 HEX to 9th to 13th bits. No selection.

フリップフロップ(1)にヒータの出力箇所データ
がセットされる。
The output data of the heater is set in the flip-flop (1).

同じように、グループ(2)のヒータ8箇所データ
FFHEXを1〜8ビットにセット。
Similarly, data for 8 heaters in group (2)
Set FF HEX to 1 to 8 bits.

グループ(2)のセレクト(ラッチ)信号を出力す
るため、9〜13ビットに02HEXをセット。
Set 02 HEX to bits 9 to 13 to output the select (latch) signal for group (2).

9〜13ビットに00HEXをセット。無セレクト状態に
する。
Set 00 HEX to 9th to 13th bits. No selection.

フリップフロップ(2)にヒータの出力箇所データ
がセットされる。
The output data of the heater is set in the flip-flop (2).

このようにして、順番にグループごとのデータをセ
ットし、グループのフリップフロップをアクセスするこ
とにより、21箇所グループのデータがセットされる。
In this manner, the data for each group is set in order, and the flip-flops of the group are accessed to set the data of the 21-point group.

尚実際の回路にはフリップフロップのオールクリア機
能と、セットされた発熱箇所データの一斉出力用ゲート
回路が付加されている。
The actual circuit has an all-clear function of flip-flops and a gate circuit for simultaneous output of the set heat generation point data.

〔効 果〕[Effect]

本発明は上記のように構成されているので良し簡易な
構成により1つのデータ処理手段と該データ処理手段の
入出力点数より多い入出力点数を有する被制御対象(オ
ブジェクト)との間のデータの入出力制御を安価にかつ
高速に実行することの出来るデータ入出力制御装置が得
られる。
Since the present invention is configured as described above, the data between one data processing means and the controlled object (object) having the input / output points larger than the input / output points of the data processing means can be provided with a simple configuration. A data input / output control device that can execute input / output control at low cost and at high speed is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明に係るデータ入出力制御装置を適用した
システムの1具体例及び本発明の原理を説明する図であ
る。 第2図は本発明に係るデータ入出力制御装置の具体的回
路構成を示す図である。 第3図は本発明の1具体例に使用されるヒーター加熱回
路の例を示す図である。 第4図は本発明の一実施例として第2図の回路の具体的
構成を示す概略図である。 1……データ処理手段、 2……被制御対象(オブジェクト)、 3……データ入出力制御装置、 5……ダミー基板、 6……ヒートシンク、 7……メモリ、データロガ、 9……分割構成手段、 10……選択手段(セレクター)、 11……I/O空間領域、 12,121,122,123,124……入出力端子、 13,131,132…13n……オブジェクト側入出力端子、 14……アイソレートレベルコンバータ、 20……ヒーター、21……ソレノイドスイッチ、 22……切換スイッチ。
FIG. 1 is a diagram illustrating one specific example of a system to which the data input / output control device according to the present invention is applied and the principle of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing a specific circuit configuration of the data input / output control device according to the present invention. FIG. 3 is a diagram showing an example of a heater heating circuit used in one embodiment of the present invention. FIG. 4 is a schematic diagram showing a specific configuration of the circuit of FIG. 2 as an embodiment of the present invention. 1 ... Data processing means, 2 ... Controlled object (object), 3 ... Data input / output control device, 5 ... Dummy substrate, 6 ... Heat sink, 7 ... Memory, data logger, 9 ... Dividing configuration means , 10 …… selecting means (selector), 11 …… I / O space area, 12,121,122,123,124 …… input / output terminals, 13,131,132… 13n …… object side input / output terminals, 14 …… isolated level converter, 20 …… heater, 21 …… Solenoid switch, 22 …… Changeover switch.

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】データ制御手段とターゲット間においてデ
ータを交換する装置であって、データ処理手段のデータ
入出力点数がターゲットにおけるデータの入出力点数よ
りも少く構成されている装置において、該ターゲット側
の入出力点数を複数個のグループに分割構成するととも
に、フリップフロップIC 1個分の各々が、8点分のデ
ータを書き込み、グループ番号(ICアドレス)を書き込
むことにより、デマルチプレクサでグループICが選択さ
れ、フリップフロップにデータがセットされる方法によ
り、グループ分のデータセットプロセスを順番に繰返し
行い、かつ該選択された1のグループの入出力点と該デ
ータ処理手段における入出力点のそれぞれが選択された
時点において互に接続されるように構成されていること
を特徴とするデータ入出力制御装置。
1. A device for exchanging data between a data control means and a target, wherein the number of data input / output points of the data processing means is smaller than the number of data input / output points of the target. The number of input / output points is divided into a plurality of groups, and each flip-flop IC writes data for 8 points and writes the group number (IC address). By the method of selecting and setting the data in the flip-flop, the data setting process for the groups is sequentially repeated, and the input / output points of the selected one group and the input / output points of the data processing means are respectively set. Data entry characterized by being configured to connect to each other at selected times Output control device.
【請求項2】複数個のグループに分割された該ターゲッ
トの1のグループにおける入出力点数は該データ制御手
段の入出力点数と同一か若しくはそれより少いものであ
る、請求項1記載のデータ入出力制御装置。
2. The data input according to claim 1, wherein the number of input / output points in one group of the targets divided into a plurality of groups is the same as or smaller than the number of input / output points of the data control means. Output control device.
【請求項3】ターゲットにおける複数のグループに分割
された入出力点グループの各々にラッチ付フリップフロ
ップ手段(例えばOctal D−フリップフロップ)のクロ
ックを叩くことによりデータ保持機能を作動せしめる、
請求項1記載のデータ入出力制御装置。
3. A data holding function is activated by hitting a clock of a latched flip-flop means (for example, Octal D-flip-flop) on each of the input / output point groups divided into a plurality of groups in the target.
The data input / output control device according to claim 1.
【請求項4】ターゲットにおける複数のグループに分割
された入出力点グループの各々にイネーブルバッファ手
段が設けられている、請求項1記載のデータ入出力制御
装置。
4. The data input / output control device according to claim 1, wherein each of the input / output point groups divided into a plurality of groups in the target is provided with enable buffer means.
JP2056425A 1990-03-09 1990-03-09 Data input / output control device Expired - Lifetime JP2543611B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056425A JP2543611B2 (en) 1990-03-09 1990-03-09 Data input / output control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056425A JP2543611B2 (en) 1990-03-09 1990-03-09 Data input / output control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03259362A JPH03259362A (en) 1991-11-19
JP2543611B2 true JP2543611B2 (en) 1996-10-16

Family

ID=13026742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2056425A Expired - Lifetime JP2543611B2 (en) 1990-03-09 1990-03-09 Data input / output control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543611B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03259362A (en) 1991-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5263149A (en) Integrated circuit logic functions simulator for selectively connected series of preprogrammed PLA devices using generated sequence of address signals being provided between simulated clock cycles
US4697241A (en) Hardware logic simulator
US7536597B2 (en) Apparatus and method for controlling power, clock, and reset during test and debug procedures for a plurality of processor/cores
JP4664056B2 (en) Device that emulates the operation of electronic equipment
KR980010789A (en) Configurable memory integrated circuit
EP1378080A1 (en) On-chip method and apparatus for testing semiconductor circuits
JPH0750159B2 (en) Test pattern generator
WO2000073809A1 (en) Semiconductor integrated circuit
JPH10143390A (en) Processing system with test mechanism
JP2000030499A (en) Memory chip of which general purpose port can be used as jtag(joint test action group)
JP2543611B2 (en) Data input / output control device
JPS6364088B2 (en)
CN101667457B (en) System and method for burning chips
JPS6238949A (en) Semiconductor integrated circuit
US20080097717A1 (en) Data generating method, connection checking system, and computer product
JP2583056B2 (en) IC test system
JP3999290B2 (en) Semiconductor test equipment
JP2583057B2 (en) IC test system
JPH06300814A (en) Integrated circuit and its test method
Higgins et al. Design and implementation challenges for adoption of the IEEE 1500 standard
JPS63108747A (en) Gate array integrated circuit
JPS6046827B2 (en) Placement determination device
JP2596355B2 (en) Microcomputer
SU1691793A1 (en) A digital devices tester
JP2943167B2 (en) Tester for IC, board, etc.