JP2542610Y2 - 陳列システム - Google Patents

陳列システム

Info

Publication number
JP2542610Y2
JP2542610Y2 JP37293U JP37293U JP2542610Y2 JP 2542610 Y2 JP2542610 Y2 JP 2542610Y2 JP 37293 U JP37293 U JP 37293U JP 37293 U JP37293 U JP 37293U JP 2542610 Y2 JP2542610 Y2 JP 2542610Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display element
mounting hole
wall
element member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP37293U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652632U (ja
Inventor
光彦 加藤
Original Assignee
株式会社ロイヤル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ロイヤル filed Critical 株式会社ロイヤル
Priority to JP37293U priority Critical patent/JP2542610Y2/ja
Publication of JPH0652632U publication Critical patent/JPH0652632U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542610Y2 publication Critical patent/JP2542610Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は店舗等における商品等
の陳列システムの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の陳列システムは、複数の下地用ス
タッド材に壁面ボードを張り渡して陳列壁を構成し、商
品等の陳列用エレメント部材を施工時に特定箇所に固定
させて配置するものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従ってこの種の陳列シ
ステムはシステム的には固定設計であるため、設計施工
済みの陳列壁として配置しなければならず、配置後は基
本の陳列状態は変えることができないという問題点があ
った。また従来の陳列システムでは商品を陳列している
間に、各種のブラケットやアタッチメント部材が商品の
荷重で垂れ下がる問題点も合わせ持っていた。
【0004】この考案の目的は陳列壁を配置した後も基
本の陳列状態を変えることができ、耐商品荷重性の大き
い陳列システムを提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
この考案は、複数の下地用スタッド材の受部に、陳列用
エレメント部材の取り付け穴を有する支柱を固定し、そ
の上に無孔の壁面ボードを張り渡したことを特徴とする
ものである。
【0006】支柱は種々のものが採用できるが、断面角
形状のチャネル状の枠体で構成し、該支柱の壁面ボード
側前面部に陳列用エレメント部材の差し込み用取り付け
穴を設け、該壁面ボード側背面部に上記陳列用エレメン
ト部材の螺合用取り付け穴を設けたものが好適である。
陳列用エレメント部材は支柱の取り付け構造や陳列の態
様によって種々のものが採用できる。例えば耐商品荷重
性を向上させるには、上記の差し込み用取り付け穴より
やや大径の本体部に、テーパをつけて該差し込み用取り
付け穴よりやや小径の取り付け部を設け、取り付け部の
先端部に前記螺合用取り付け穴に螺合するねじ部を設け
たものが好ましい。そして陳列の態様に応じて本体部を
棚受け、ハンガー等に加工したシャフト状のエレメント
部材を使用することができるが、特に限定されない。
【0007】なお陳列用エレメント部材の取り付け穴は
上記の様に支柱に形成することも可能であるが、複数の
下地用スタッド材に直接形成することもできる。
【0008】
【作用】この考案は複数の下地用スタッド材の受部に、
陳列用エレメント部材の取り付け穴を有する支柱を固定
し、その上に無孔の壁面ボードを張り渡した陳列システ
ムであるので、このシステムを使用する場合は、所望と
する支柱の取り付け穴が位置する部分の壁面ボードに、
陳列用エレメント部材の差し込み穴を穿設し、この穴か
ら陳列用エレメント部材を挿入することができるので、
従来の様に設計施工済みの陳列壁として配置しなくても
よく、陳列壁配置後に所望とする陳列状態を適宜確保す
ることができる。しかも壁面ボードは無孔であり、所望
とする部分のみ陳列用エレメント部材の差し込み穴をあ
けることができるので、陳列する上で重要となる装飾的
見地からはきわめて好ましい。また陳列状態をかえたい
場合は必要に応じて別の部分の壁面ボードに陳列用エレ
メント部材の差し込み穴を穿設して適宜設計変更可能で
あり、別の陳列態様で繰り返し使用することができ柔軟
に対応できる。
【0009】
【実施例】図1はこの考案に係る陳列システムの一実施
例を示す要部拡大斜視図、図2は同陳列システムの使用
状態を示す斜視図である。
【0010】図において1は陳列壁であり、複数の下地
用スタッド材2に無孔の壁面ボード3を張り渡して構成
している。4はスタッド材2の凹状の受部5に固定した
支柱であり、この実施例では断面角形状の枠体で構成さ
れている。この支柱4には壁面ボード側前面部4aに陳
列用エレメント部材6の差し込み用取り付け穴7が設け
られ、該壁面ボード側背面部4bに上記陳列用エレメン
ト部材6の螺合用取り付け穴8が設けられている。なお
この実施例の陳列用エレメント部材6は、図示の様に、
支柱4の差し込み用取り付け穴7よりやや大径の本体部
6aに、テーパ6b、6cをつけて該差し込み用取り付
け穴7よりやや小径の取り付け部6dを設け、取り付け
部6dの先端部に支柱4の螺合用取り付け穴8に螺合す
るねじ部9を設けている。なお10は円筒状のカバーで
ある。
【0011】従ってこのシステムを使用する場合は、図
2に示す様に、無孔の壁面ボード3が張り渡された陳列
壁1を配置した後に、図1に示す様に、所望とする差し
込み用取り付け穴7が位置する部分の壁面ボード3に、
陳列用エレメント部材6の差し込み穴11を穿設し、こ
の差し込み穴11に前記円筒状のカバー10を嵌め込
み、このカバー10が装着された差し込み穴11から陳
列用エレメント部材6を挿入する。そして支柱4の差し
込み用取り付け穴7を通して陳列用エレメント部材6の
ねじ部9を支柱4の螺合用取り付け穴8に螺合して固定
する。なおこの場合陳列用エレメント部材6は、支柱4
の差し込み用取り付け穴7に本体部6aのテーパ6cが
あたり、さらカバー10の開口部にも本体部6aのテー
パ6bがあたった状態で螺着されているので、従来の様
に、商品を陳列している間に各種のブラケットやアタッ
チメント部材が商品の荷重で垂れ下がるということはな
く、耐荷重性、耐久性の点できわめて好ましい。
【0012】ところでこの考案は上述した実施例に限定
されるものではない。例えば陳列用エレメント部材はこ
の実施例ではガラス棚を支持するシャフト状のホルダー
部材であるが、例えば図3に示す様に、途中に固定部材
12を配して傾斜状ハンガー部材13を螺合したもの
や、図4に示す様に、固定された2つのシャフト状のホ
ルダー部材14の先端部にハンガーパイプ15を橋渡し
て固定したものなど各種のものが採用できる。また前記
実施例では支柱4は凹状の受部5に嵌合して固着された
構造であるが、支柱4の側部など他の箇所の受部に固定
することも可能である。
【0013】なお陳列状態を設計変更するにあたり、使
用済みの陳列用エレメント部材の差し込み穴11が不要
となる場合があるが、この場合は当該差し込み穴11
に、陳列用エレメント部材の一つである例えば図5に示
す様なキャップ16を嵌入しておくことが好ましい。
【0014】
【考案の効果】この考案は複数の下地用スタッド材の受
部に、陳列用エレメント部材の取り付け穴を有する支柱
を固定し、その上に無孔の壁面ボードを張り渡した陳列
システムであるので、陳列壁を配置した後に所望とする
陳列状態をデザインすることができる点できわめて実用
的である。またもともと陳列壁は無孔の壁面ボードであ
るため、必要な部分のみ陳列用エレメント部材が取り付
けられているので装飾性に富んでいる。また途中にテー
パをつけた陳列用エレメント部材を用いてチャネル状の
支柱に螺着する構造の陳列システムでは、耐荷重性が大
きく、商品の荷重で垂れ下がることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る陳列システムの一実施例を示す
要部拡大斜視図である。
【図2】同陳列システムの使用状態を示す斜視図であ
る。
【図3】陳列用エレメント部材の一例を示す斜視図であ
る。
【図4】陳列用エレメント部材の一例を示す斜視図であ
る。
【図5】陳列用エレメント部材の一例を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 陳列壁 2 スタッド材 3 壁面ボード 4 支柱 4a 壁面ボード側前面部 4b 壁面ボード側背面部 5 受部 6 陳列用エレメント部材 6a 本体部 6b テーパ 6c テーパ 6d 取り付け部 7 差し込み用取り付け穴 8 螺合用取り付け穴 9 ねじ部

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の下地用スタッド材の受部に、陳列用
    エレメント部材の取り付け穴を有する支柱を固定し、そ
    の上に無孔の壁面ボードを張り渡したことを特徴とする
    陳列システム。
  2. 【請求項2】支柱を断面角形状の枠体で構成し、該支柱
    の壁面ボード側前面部に陳列用エレメント部材の差し込
    み用取り付け穴を設け、該壁面ボード側背面部に上記陳
    列用エレメント部材の螺合用取り付け穴を設けた請求項
    1記載の陳列システム。
  3. 【請求項3】請求項2記載の差し込み用取り付け穴より
    やや大径の本体部に、テーパをつけて該差し込み用取り
    付け穴よりやや小径の取り付け部を設け、取り付け部の
    先端部に請求項2記載の螺合用取り付け穴に螺合するね
    じ部を設けた陳列用エレメント部材。
  4. 【請求項4】複数の下地用スタッド材に壁面ボードを張
    り渡して陳列壁を構成した陳列システムにおいて、上記
    スタッド材に陳列用エレメント部材の取り付け穴を設
    け、この下地用スタッド材に無孔の壁面ボードを張り渡
    したことを特徴とする陳列システム。
JP37293U 1993-01-11 1993-01-11 陳列システム Expired - Lifetime JP2542610Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37293U JP2542610Y2 (ja) 1993-01-11 1993-01-11 陳列システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37293U JP2542610Y2 (ja) 1993-01-11 1993-01-11 陳列システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0652632U JPH0652632U (ja) 1994-07-19
JP2542610Y2 true JP2542610Y2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=11471966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37293U Expired - Lifetime JP2542610Y2 (ja) 1993-01-11 1993-01-11 陳列システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542610Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0652632U (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020117462A1 (en) Flexible storage rack
JP2542610Y2 (ja) 陳列システム
US7753333B2 (en) Engagement member for display device
JP4071931B2 (ja) 部材取付構造
US5651526A (en) Socket member for locating a rod, for use in a display platform or the like
KR200159755Y1 (ko) 상품진열용 선반의 받침구조
JPH0421308Y2 (ja)
KR960000674Y1 (ko) 다단식 걸이선반의 수납케이스 연결고정장치
JP3058716U (ja) 液晶テレビの棚板取付装置
JPH08272304A (ja) 陳列棚用ポップ支持具
KR900009438Y1 (ko) 진열대의 선반고정 장치
JPH10248689A (ja) パネルの支承杆固定装置
JP3123047U (ja) 架設受け具
KR100286432B1 (ko) 조립식 쇼우케이스 시스템
JP2532185Y2 (ja) タイヤ用陳列什器
JP2003088430A (ja) 部材取付構造及び抜脱禁止部材
JPH0286496U (ja)
JPH09138650A (ja) 表示器具
JP3039271U (ja) ポップ紙の掲示具
KR19980011353U (ko) 선반용 앵글의 브래키트 체결 구조
JPH10248666A (ja) 保持用補助部材を備えた支柱
KR960002365Y1 (ko) 차수픈 걸이대
JPH0237436Y2 (ja)
JPH0661163U (ja) 商品展示用ホルダー
JPS63171507A (ja) ハンガ−装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term