JP2538795Y2 - 水路のスクリーン装置 - Google Patents

水路のスクリーン装置

Info

Publication number
JP2538795Y2
JP2538795Y2 JP1991018263U JP1826391U JP2538795Y2 JP 2538795 Y2 JP2538795 Y2 JP 2538795Y2 JP 1991018263 U JP1991018263 U JP 1991018263U JP 1826391 U JP1826391 U JP 1826391U JP 2538795 Y2 JP2538795 Y2 JP 2538795Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterway
bars
water
channel
screen device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991018263U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04108613U (ja
Inventor
博行 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Engineering Corp
Original Assignee
Toyo Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Engineering Corp filed Critical Toyo Engineering Corp
Priority to JP1991018263U priority Critical patent/JP2538795Y2/ja
Publication of JPH04108613U publication Critical patent/JPH04108613U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538795Y2 publication Critical patent/JP2538795Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、小河川、道路側溝ある
いは上下水道等各種の水路に設けられる、塵芥等の固形
物を排除するための複数の棒、網またはこれらに類する
ものを利用するスクリーン装置に関する。
【0002】ここで想定する各種の水路とは、通常の小
河川、道路側溝、上下水道施設の流入口、開・暗渠下水
路、合流式下水道での雨水吐き室、排水処理施設、海水
取入口等における流路を指す。
【0003】
【従来の技術】従来、上記の各種水路に設けられた塵芥
排除装置は、主として、流れに対して垂直な面上に、単
純な柵あるいは網が配置されてきた。これらの場合に
は、捕捉された塵芥等の固形物がスクリーン面に停滞す
るため、上流側の水位が高くなること、スクリーン面に
停滞する固形物の除去に人力を必要とし、あるいはこの
固形物を掻き上げる装置を設けた場合はその維持管理が
煩わしいこと等の欠点があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案の目的は、水路
中にほぼ鉛直かつ流れに対し斜め方向の一平面に沿って
上下に配列された複数の水平方向の棒またはこれに付加
して配置された網とにより、流れてくる塵芥等の固形物
を捕捉し、かつ該固形物を水路の側方の貯溜所に自動的
に誘導することができる構造を有する、前記欠点を解消
した水路のスクリーン装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案の水路のスクリー
ン装置は、水路の両側壁間にほぼ鉛直でかつ水流方向に
対し斜め方向の一平面上に、水面の上方から水底にかけ
て所定の高さ間隔をもって水平に配置された所定の大き
さおよび長さを有する複数の棒と、これら各棒を保持す
る手段と、前記複数の棒が配置された位置の上手(上流
側)からこれら棒の長手方向にほぼ平行に該水路の側方
下流に向けて分岐して設けられた塵芥の誘導水路と、そ
れに連なって配置された塵芥貯溜所とを設け、かつ該貯
留所の一端に勾配がつけられていことを特徴としてい
る。
【0006】
【作用】水路1を流水に伴ってきた塵芥等の固形物11
は、その比重等に応じて、スクリーン装置2の各棒
1,32,…35のいずれかに遮られて停滞する。これ
らの棒が流れの方向に対して、右へ角θ°だけ傾いてい
るので、停滞した固形物11は漸次、自然に徐々に棒に
沿って右前方へ進み塵芥貯溜所9へ誘導される。
【0007】
【実施例】図1は、水路1に設けられた本考案のスクリ
ーン装置2の一実施例の平面図である。図2は図1のA
−A矢視図であって一部断面が示されている。水路1の
左岸の一地点に基礎51 上に垂直に支柱41 が立てら
れ、この位置から流れの方向となす角度θ°が約45°
にある前方右岸の地点の基礎52 上に垂直に支柱42
立てられている。鋼製で、同一直径d、同一長さLの5
本の棒31 〜35 が鉛直方向の各間隔hをもって、水平
に配置され、それぞれ両端が前記支柱41 および42
保持されるよう取付けられている。なお、この取付方法
は、修理、取替の際等各棒を一度に両支柱から取外すこ
とができるような通常の方法であるが、支柱ごと基礎か
ら抜きとる挿入形式としてもよく、また、支柱なしに外
周枠をもつスクリーンを流路側壁の切込みに挿入して支
えさせるなど他の適当な支持固定形式としてもよい。
【0008】上記角度θは、30°ないし60°が想定
されるが、塵芥とスクリーン面間の摩擦を減少させる必
要性が大きい場合、小さく設定し約30°とする。水路
の規模や捕捉しようとする固形物11の大きさ、比重等
に応じて、スクリーン装置における棒の長さL、直径
d,間隔hを適宜設定する。なお直径d,間隔hは必要
に応じ一様でなく設定することもできる。
【0009】圧力損失が水の速度の2乗に比例し、棒3
1 〜35 の直径dと棒の間隔hとの比d/hの増加関数
であるので、この比が、増大すると、上流水位が高くな
る。この高さが許容範囲を越える場合は、水路幅を拡げ
る等の措置を要する。
【0010】これら複数の棒31 〜35 が配置された位
置の上流から棒の長手方向にほぼ平行に水路の側方下流
に向かって、固形物11を誘導するための、この例では
幅が水路1の約1/2、深さが水路1とほぼ等しい、該
水路から分岐した誘導水路8が設けられている。そして
それに連なって、この例では縦、横が水路1の幅の約2
/3,であり、深さが誘導水路の深さとほぼ等しい形状
の塵芥貯溜所9が設けられている。なお、該貯溜所9の
先端側壁面は、堆積した塵芥を掻き上げ易くするため鉛
直面に対し約45゜の勾配がつけられている。
【0011】次に本考案の装置の動作について説明す
る。流水に伴って流れてきた塵芥等の固形物11のう
ち、比重の小なるものは、上部の棒31 あるいは32
ひっかかり、これら棒に沿って漸次右前方へ誘導され、
誘導水路8を経て塵芥貯溜所9の水面に停溜する。比重
の大なものは、下部の棒34 あるいは35 により停滞
し、形状によって移動する速度が異なるが、それぞれ極
めて徐々に誘導されて、同じく塵芥貯溜所9の下部に堆
積する。
【0012】これらの塵芥貯溜所9に収容された種々の
固形物11は、適時掻き上げられ、該貯溜所9の塵芥収
容体制が常に整えられている。
【0013】第2の実施例として、比重が小で、かつ大
きさの小さな固形物をも捕捉するための耐蝕樹脂製の網
6と比重が大で大きさの小さな固形物を捕捉するための
耐蝕樹脂製の網7とを各棒の上流側縁部を通る平面に沿
って取付けられたものが、図3、および図4に、それぞ
れ正面図および側面図で示されている。すべての固形物
を捕捉するためには、網6と網7を連続させ、すなわち
その全面にわたって取付ければよいことは言うまでもな
い。
【0014】第3、第4の実施例として、断面形状が四
角形の棒131 〜135 の場合、三角形の棒231 〜2
5 の場合がそれぞれ図5および図6に示されている。
なお、網の取付範囲も種々考えられ、図5には網16が
上部から下部まで連続して取付けられた場合、図6には
網が全く取付けられない場合が示されている。図6の断
面三角形の棒を網なしで利用する場合、上流側の面を鉛
直にすると塵芥等のくいこみ防止に有用である。
【0015】
【考案の効果】以上説明したように本考案は、水路の塵
芥等の固形物が容易に捕捉されて、水路側方の貯溜所へ
自動的に誘導され、貯溜する構造とすることにより、固
形物がスクリーン面につまらないので掃除の作業が軽少
で済み、したがって、用水路の水位上昇による溢流等の
弊害もなく、かつ清掃作業の能率向上に貢献する効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のスクリーン装置2の一実施例の平面図
である。
【図2】図1のA−A線矢視、一部破断正面図である。
【図3】第2の実施例として、図2の棒31 〜35 の上
流側縁部を通る平面に沿って上部および下部にそれぞれ
網6および7を取付けた場合を示す正面図である。
【図4】図3の棒31 〜35 および上下の網6,7の概
略断面図である。
【図5】第3の実施例として、棒131 〜135 の断面
が四角形である場合の棒および一枚の網16の概略断面
図である。
【図6】第4の実施例として、棒231 〜235 の断面
が三角形である場合の棒の概略断面図である。
【符号の説明】
1 水路 2 スクリーン装置 31 〜35 ,131 〜135 ,231 〜235 棒 41 ,42 支柱 51 ,52 基礎 6,7,16 網 8 誘導水路 9 塵芥貯溜所 10 水 11 塵芥等固形物 θ 棒と水流となす角 d 棒31 の直径 h 棒31 、棒32 の間隔 L 棒31 の長さ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水路を流水とともに流れてきた塵芥を流
    水から排除するために水路に設置されたスクリーン装置
    において、 前記スクリーン装置が、水路の両側壁間にほぼ鉛直でか
    つ水流方向に対し斜め方向の一平面上に、水面の上方か
    ら水底にかけて所定の高さ間隔をもって水平に配置され
    た所定の大きさおよび長さを有する複数の棒と、これら
    各棒を保持する手段と、前記複数の棒が配置された位置
    の上手からこれら棒の長手方向にほぼ平行に該水路の側
    方下流に向けて分岐して設けられた塵芥の誘導水路と、
    それに連なって配置された塵芥貯溜所とを設け、かつ該
    貯留所の一端に勾配がつけられていることを特徴とする
    水路のスクリーン装置。
JP1991018263U 1991-03-04 1991-03-04 水路のスクリーン装置 Expired - Lifetime JP2538795Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991018263U JP2538795Y2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 水路のスクリーン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991018263U JP2538795Y2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 水路のスクリーン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04108613U JPH04108613U (ja) 1992-09-21
JP2538795Y2 true JP2538795Y2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=31904821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991018263U Expired - Lifetime JP2538795Y2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 水路のスクリーン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538795Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285527A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Mizota Corp 除塵設備
JP2006070508A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Ebara Corp 水路の除塵装置及び排水設備

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643211Y2 (ja) * 1989-02-28 1994-11-09 三菱重工業株式会社 取水口への異物流入防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04108613U (ja) 1992-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5820751A (en) Water skimming apparatus for the control of sediment pollution
US6524028B2 (en) Fish safe screened water diversion apparatus
JP3935216B2 (ja) 総汚染物質濾過装置
JP2007113232A (ja) 塵芥除去装置
US7226242B2 (en) Catch basin for salt water sand
JP3075928B2 (ja) 表流水の背面取水装置
KR20120126398A (ko) 교량용 배수장치
US6338595B1 (en) Storm water control header for culverts
JP2538795Y2 (ja) 水路のスクリーン装置
KR100973347B1 (ko) 부유성 오물 수거장치
US6196762B1 (en) Non-clogging debris and sediment removal facility
KR100499612B1 (ko) 스크린 수로를 이용한 고형물 분리와 여과수 확보방법 및장치
JP2012140845A (ja) 上下2段構造の分流装置
KR101236215B1 (ko) 하천정화장치
KR101036279B1 (ko) 집배수시설용 침투식 비점오염 정화장치
KR20160095811A (ko) 친환경 다목적 댐
CN219863185U (zh) 一种防污水倒灌的排水管网结构
RU2817417C2 (ru) Способ возведения водозабора комбинированной конструкции
KR100795399B1 (ko) 개량된 하수도의 우수 토실
JP2002115310A (ja) 集水用路面蓋
JP2004011114A (ja) 合流式下水道用スクリーン装置
KR200187320Y1 (ko) 개폐식 덮개를 가진 합류식 하수도의 우수토실
AU2007202042B2 (en) A filter assembly for collecting floatable litter
US20140138298A1 (en) Grate filtration system
DE216554C (ja)