JP2537653Y2 - 耐偏荷重電動リフタ - Google Patents

耐偏荷重電動リフタ

Info

Publication number
JP2537653Y2
JP2537653Y2 JP7377793U JP7377793U JP2537653Y2 JP 2537653 Y2 JP2537653 Y2 JP 2537653Y2 JP 7377793 U JP7377793 U JP 7377793U JP 7377793 U JP7377793 U JP 7377793U JP 2537653 Y2 JP2537653 Y2 JP 2537653Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate connecting
arm
shaft
drive
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7377793U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738083U (ja
Inventor
光正 佐藤
Original Assignee
光正 佐藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光正 佐藤 filed Critical 光正 佐藤
Priority to JP7377793U priority Critical patent/JP2537653Y2/ja
Publication of JPH0738083U publication Critical patent/JPH0738083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537653Y2 publication Critical patent/JP2537653Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、劇場の舞台又は各種
産業機械に使用される電動リフタに関する。
【0002】
【従来の技術】電動リフタの昇降機構にはパンタグラフ
式又は交叉リンク式が採用されており、後者の方式では
最低位置からの起動動力を小さくすると共に昇降行程を
大きくするため実公平4−47191の如き弧状のリン
クアームが用いられている。また、昇降板面積が大きい
場合は、実公平4−52238に提案されているように
駆動リフタに対して被動リフタを縦列接続した多連式連
動リフタが知られている。しかしながら、上記のリフタ
装置はリンクアームの一方の端部がコロ又はリニアガイ
ドを介して固定基板及び昇降台板に対して転動又は摺動
する機構であるため、昇降板の偏荷重に対して水平精度
を維持することが困難であった。
【0003】
【解決しようとする問題点】本考案は、駆動用電動機の
起動時負荷を小さくする他、偏荷重による台板の沈み込
みを防止して安定に支持し、水平性を高精度に維持する
リフタを提供するものである。更に、長尺大面積昇降板
用装置に対してもそのまま適用できるリフタを提供する
ものである。
【0004】
【解決手段】本案電動リフタは、固定基台と昇降台との
中間に一対の中間連結部材が平行配設されると共に該中
間連結部材と前記基台間及び前記昇降台間に夫々一対の
駆動アームと従動アームが枢着連結されて上部及び下部
平行リンク機構を備えた2段平行リンク機構と、前記駆
動アームの夫々の内面に転接するローラ対が引軸の両端
に回転自在に軸装されたローラ引軸装置と、前記引軸装
置の引軸に連結された2本の平行ネジ軸と、該ネジ軸を
水平に同期進退駆動する伝動機構を内蔵し、正逆転モー
タが前記2本のネジ軸間に位置されて配設された引軸進
退駆動装置が前記一対の中間連結部材間に装着され、前
記中間連結部材における前記平行リンクアームの各枢着
部、前記ローラ及び前記ネジ軸を同一水平面内に配設さ
れて構成され、前記進退駆動装置が前記一対の中間連結
部材間に装着されることによって方形機枠が形成されて
支持機構を構成したものである。本装置において昇降台
はすべてのアームの枢軸と中間連結部材からなる平行リ
ンク機構で支えられるため従来のリフタのような転動
部、摺動部がなく、また前記進退駆動装置が一対の中間
連結部材と共に各アームの左右枢軸間の支持体を形成し
て従動側アーム枢軸間に設けた枢軸付バーと一体となっ
て箱状構造体となっているから機械的剛性が強くなり昇
降台上での偏荷重の安定性において優れた性能を発揮す
る。本案装置において中間連結部材の長さは制限がな
く、また形状は任意である。また中間連結部材は、リン
クアームの外側又は内側或は内外側夫々に設けることが
できる他、駆動源となるモータは中間連結部材間のどこ
に取付けてもよく、さらにネジ軸進退駆動装置の位置も
駆動アーム近傍であれば適宜変更可能である。また、モ
ータからネジ軸への動力伝達系は任意であって、例えば
実開平2−40793の如きベベルギヤ、ウォームギヤ
等の歯車、またチェーン連結等同期伝達可能なものであ
れば任意である。また駆動アームの対向内面形状は直線
状、弧面状、台形面状等リフタの目的と性能によって選
択できる。なお固定基台と昇降台とは天地対称である。
【0005】
【実施例1】図中、1は基台、2は昇降台、3は両側に
設けられた一対の中間連結部材、4は基台1と中間部材
3の間に設けた下部平行リンク機構、5は上部平行リン
ク機構である。6,7は下部平行リンク機構を構成して
いるアームであって、6は駆動アーム、7は従動アーム
である。8,9は上部平行リンク機構を構成しているア
ームであって、8は駆動アーム、9は従動アームであ
る。10,12,13,14,15は夫々枢軸ピン、1
1は中間連結部材の従動アーム側を連結しているバー又
は枢軸付バーであって、これらと後述する引軸進退駆動
装置によって方形機枠16を中間に備えた上下2段の平
行リンク機構17が形成される。駆動アーム6,8の対
向案内面6A,8Aは、モータ負荷又は昇降ストローク
等を考慮して直線状又は弧状に形成される。20は駆動
部であって、割込みローラ引軸装置21とその進退駆動
装置22とから構成される。引軸装置は、引軸23の両
側に夫々2つの自由回転する割込みローラ対24,25
を備えており、ローラ24は下部駆動アーム6の案内面
6Aと接し、ローラ25は、上部駆動アーム8の案内面
8Aに接して転動する。28,29は、夫々一端が引軸
23に連結固定されると共に回転ナット31,32に螺
合しているネジ軸である。ネジ軸は、引軸23と共に枢
軸ピン10と同一水平面内に位置される。33は、ネジ
軸に螺合した回転ナット31,32とこれらを駆動する
一対の同期伝達歯車列34,35及び駆動歯車36を収
容すると共に正逆回転モータ37を固定し、これらを一
体化しているギヤーケース等の駆動ユニットであって中
央部にモータを配置し、また一対のネジ軸28,29が
貫通配設されて引軸進退駆動装置22を構成し、さらに
該装置は両側が左右一対の中間連結部材の内側に固定さ
れ駆動側アーム枢軸間の支持機能を合わせ持たせてい
る。なお、モータと回転ナット間の伝動機構は、傘歯
車、ウォーム又はチェーン伝動等任意である。図4は、
本案の特長を活かした他の実施例であって長尺昇降台装
置として好適なものである。中間連結部材3が昇降台と
共に延長され、複数の駆動アーム及び支持アーム対7A
・・・7D及び9A・・・9Dを備えることによって更
に安定な昇降を確実にしている。
【0006】
【作用】上記装置においてモータ37を正逆転させると
一対のネジ軸28,29は同期して引軸23と共に進退
する。これに伴ってローラ対24,25は、夫々が接触
している駆動アームの案内面6A,8Aを転動し、両ア
ームの開き角を変化させるので上下各平行リンク機構が
上下し、昇降台2も昇降動作する。また駆動側アームの
左右枢軸間は引軸進退駆動装置22のギヤーケース側面
で支持され、同時に従動側アームの左右枢軸間も枢軸付
バー11で支持されているため、これら枢軸間はすべて
支持されることになり、従来のリフタのように摺動部、
遊端部がないため常に安定に支持される。従って、昇降
台上に偏荷重があっても昇降台の水平が維持される。
【0007】
【実施例2】図5乃至図7の装置は、駆動装置20を反
対側リンクアーム間に設け、割込みローラ及び引軸を中
間連結部材間に配設したものである。このため、一対の
中間連結部材3の対応個所に長溝40が穿設され、引軸
23が該長溝40を貫通して両端のローラ24,25が
各駆動アーム6,8の内面6A,8Aに接触するように
されている。この装置は、進退駆動装置を挟んでその前
後に従動アームを備えることができる。本装置の作用
は、引軸装置21が中間連結部材3,3の長溝40内を
移動すること以外は前記実施例装置の作用と同様である
が、中間連結部材3には専ら押し力が作用して従動側ア
ーム枢軸を押し昇降台を駆動するようになっている。な
お、中間連結部材を駆動側、従動側アームの外側に配設
した場合は前記長溝40は不要である。
【0008】
【効果】本案電動リフタは、基台と昇降台との間に中間
連結部材を介在させて、その上下に夫々平行リンク機構
を搭載してあるから昇降台の支持点は常に一定であって
しかも従動側支持アームを何対でも並設できるから大荷
重用は勿論、昇降台上に移動負荷があっても偏荷重によ
る沈み込みがなく安定な昇降動作が確保されると共に安
全である。このため舞台装置等に用いて特に効果があ
る。また、本案装置においては、引軸進退装置、伝動機
構及び駆動源がユニット化されて一体となっており、こ
れが両中間連結部材3間に配設されると共にその両側に
駆動アームの枢軸10を支えているから伝動機構の種類
に関係なく水平安定性を維持して必要な機械的強度を保
持させることができ、用途に応じた平行リンク機構に対
して該ユニットの交換及び変更が容易にできる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案リフタの側面図。
【図2】図1の昇降台を除去した平面図。
【図3】リフタの正面図。
【図4】大型リフタの構成概念図。
【図5】他の実施例装置の側面図。
【図6】図5の昇降台を除去した平面図。
【図7】引軸と中間連結部材の関係を示す部分側面図。
【符号の説明】
1 基台 2 昇降台 3 中間連結部材 4 下部平行リンク機構 5 上部平行リンク機構 6,8 駆動アーム 7,9 従動アーム 10,11 枢軸 20 駆動部 21 ローラ引軸装置 22 進退駆動装置 23 引軸 24,25 ローラ 28,29 ネジ軸 31,32 回転ナット 33 駆動ユニット 37 モータ 40 長溝

Claims (5)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定基台と昇降台との中間に一対の中間
    連結部材が平行配設されると共に該中間連結部材と前記
    基台間及び前記昇降台間に夫々一対の駆動アームと従動
    アームが枢着連結されて上部及び下部平行リンク機構を
    備えた2段平行リンク機構と、前記駆動アームの夫々の
    内面に転接するローラ対が引軸の両端に回転自在に軸装
    されたローラ引軸装置と、前記引軸装置の引軸に連結さ
    れた2本の平行ネジ軸と、該ネジ軸を水平に同期進退駆
    動する伝動機構を内蔵し、正逆転モータが前記2本のネ
    ジ軸間に位置されて配設された引軸進退駆動装置が前記
    一対の中間連結部材間に装着され、前記中間連結部材に
    おける前記平行リンクアームの各枢着部、前記ローラ及
    び前記ネジ軸を同一水平面内に配設したことを特徴とす
    る電動リフタ。
  2. 【請求項2】 上下2段平行リンク機構の従動アームが
    複数対並設された請求項1記載の電動リフタ。
  3. 【請求項3】 中間連結部材に枢着された従動アームが
    駆動アームの内面方向に配設され、ローラ引軸装置の引
    軸が前記中間連結部材に穿設した案内長溝を貫通して設
    けられてなる請求項1又は2記載の電動リフタ。
  4. 【請求項4】 中間連結部材間に装着される引軸進退駆
    動装置が駆動アーム近傍に位置され、従動アームの枢軸
    側の中間連結部間に配設された連結バーと共に方形機枠
    を形成する請求項1,2,3いずれか記載の電動リフ
    タ。
  5. 【請求項5】 引軸進退駆動装置の両側に中間連結部材
    及び駆動アームの枢軸が突設されてなる請求項1,2,
    3いずれか記載の電動リフタ。
JP7377793U 1993-12-24 1993-12-24 耐偏荷重電動リフタ Expired - Lifetime JP2537653Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7377793U JP2537653Y2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 耐偏荷重電動リフタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7377793U JP2537653Y2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 耐偏荷重電動リフタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0738083U JPH0738083U (ja) 1995-07-14
JP2537653Y2 true JP2537653Y2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=13527980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7377793U Expired - Lifetime JP2537653Y2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 耐偏荷重電動リフタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537653Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012232824A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Sugiyasu Corp ピットカバー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738083U (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108480949A (zh) H型钢预拼装装置及其系统
JP2617879B2 (ja) 低振動電動リフタ
CN214879874U (zh) 雕刻机剪刀式交叉升降装置
JP2537653Y2 (ja) 耐偏荷重電動リフタ
GB2047646A (en) Drive means for the handrail of a moving staircase or walkway
JP3018710U (ja) リフト付台車
CN208374626U (zh) H型钢预拼装装置及其系统
JP5094339B2 (ja) 噛合チェーン式電動昇降装置
JP3932220B2 (ja) ジャッキ装置
CN110424797B (zh) 自动控制梳齿架停止伸展的车辆搬运系统及立体车库
JP3371955B2 (ja) リフター
CN110802570A (zh) 一种移动装置及建筑机器人
CN113027201B (zh) 一种台车轨道齿轮啮合机构
JPH0447191Y2 (ja)
JPH069193A (ja) 電動リフタの伝動装置
CN214215524U (zh) 一种新能源换电站车轮抬升装置
CN211310686U (zh) 电动升降的置物平台装置
CN219239197U (zh) 一种基于升降作业平台的转向机构
CN218984734U (zh) 一种车桥装配装置
CN218290221U (zh) 升降机构、换电装置、换电车及换电站
CN218640894U (zh) 一种轮对加工用搬运机
CN220504657U (zh) 一种垂直升降类机械式停车设备横移台板传动机构
CN220165728U (zh) 一种电梯轿厢制造用拼装对接辅助机
CN214425450U (zh) 一种压接设备用移动升降装置
CN211521464U (zh) 一种敏捷型轻载升降设备

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term