JP2536693B2 - 磁気式エンコ―ダ - Google Patents

磁気式エンコ―ダ

Info

Publication number
JP2536693B2
JP2536693B2 JP3112320A JP11232091A JP2536693B2 JP 2536693 B2 JP2536693 B2 JP 2536693B2 JP 3112320 A JP3112320 A JP 3112320A JP 11232091 A JP11232091 A JP 11232091A JP 2536693 B2 JP2536693 B2 JP 2536693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
detected
recording medium
magnetoresistive element
magnetized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3112320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04318417A (ja
Inventor
正芳 山下
晃 三木
好典 林
七幸 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP3112320A priority Critical patent/JP2536693B2/ja
Publication of JPH04318417A publication Critical patent/JPH04318417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536693B2 publication Critical patent/JP2536693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気式エンコーダに関
し、磁気抵抗素子と磁気記録媒体とを備えた磁気式エン
コーダの磁気記録媒体に、媒体の被検出面の着磁より弱
い磁力で、その磁気抵抗素子の磁化容易軸と平行方向に
磁界を発生させるように着磁することにより、磁気式エ
ンコーダを簡単な構成とし、かつ、バルクハウゼンノイ
ズを低減するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の磁気式エンコーダにおいては、図
5に示すように、円板の外周に一定間隔で着磁した磁気
記録媒体(メインスケール)51に近接して磁気センサ
52を配設している。この磁気センサ52は、着磁した
外面に近接して配設されたMR素子(磁気抵抗素子)5
3と、このMR素子53に磁気バイアスをかけるバイア
ス磁石54と、から構成されている。このバイアス磁石
54はMR素子53の正弦波出力の波形精度を高めるも
のである。図6はこのバイアス磁石54により発生する
磁界を示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の磁気式エンコーダにあっては、バイアス磁石
が付加されているため、特に複数のMR素子を使用する
場合は対応する数のバイアス磁石が必要となり、その構
造が複雑になるという課題があった。また、バイアス磁
石の近傍の空間の磁路が妨げられることがないように、
その空間を確保する等、大きな実装空間を必要としてい
たという課題もあった。
【0004】そこで、本発明は、構造が簡単で、実装性
に優れた磁気式エンコーダを提供することを、その目的
としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、所定強さの
磁力で被検出面を一定間隔で磁化することによりこの被
検出面に位置情報を記録するとともに、この位置情報の
配列方向に沿って被検出面を移動可能な磁気記録媒体
と、この被検出面に近接対向して配設された磁気抵抗素
子を有し、被検出面の磁界を読み取ることにより位置情
報を検出する磁気センサと、を備えた磁気式エンコーダ
において、上記磁気抵抗素子の磁化容易軸と平行に磁界
を発生するように、上記被検出面の位置情報の着磁力よ
りも弱い磁力で、上記磁気記録媒体をその被検出面を除
いて磁化し、被検出面をこの弱い磁力で磁化した着磁部
分のうちの一方の磁極間に挟み込んで配設した磁気式エ
ンコーダである。
【0006】
【作用】この発明に係る磁気式エンコーダでは、磁気記
録媒体の被検出面以外の部分を弱い磁力で着磁してい
る。その着磁により発生する磁界の方向は、磁気抵抗素
子の磁化容易軸と平行な方向である。したがって、この
発生する磁界により磁気バイアスが磁気抵抗素子に付加
されることとなる。この結果、磁気抵抗素子での検出結
果を正弦波出力にしたときの波形精度が高まる。また、
磁気抵抗素子の検出電流においてバルクハウゼンノイズ
は除去される。これは、着磁した被検出面を、弱い磁力
での着磁部分の一方の磁極で挟み込んだからである。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係る磁気式エンコーダの実施
例について図面を参照して説明する。図1〜図4は本発
明の一実施例を説明するための図である。
【0008】図3に示すように、この磁気式エンコーダ
1は、ロータリエンコーダであって、円筒状の磁気記録
媒体2と、磁気センサ3と、を有している。磁気記録媒
体2は、図1にも示すように、その外周面にAB相トラ
ック21と、Z相トラック22とを画成して有してい
る。AB相トラック21には円周方向に沿って交互に一
定間隔で所定の磁力(例えば200〜300Oe)で着
磁され、N極とS極とが交互に形成されている。これら
の磁極が位置情報を構成するものである。また、Z相ト
ラック22にはN極とS極とが一対だけ着磁、形成され
ている。
【0009】一方、磁気センサ3は、この外周面に近接
対向して配設された磁気抵抗素子31と、この磁気抵抗
素子31のアナログ出力電流をパルス信号に2値化する
コンパレータ32、33と、を有している。磁気抵抗素
子31としては、半導体磁気抵抗素子による場合、強磁
性体のものによる場合がある。
【0010】さらに、この磁気式ロータリエンコーダ1
においては、磁気記録媒体2の上記着磁外周面以外の部
分は、上記磁力(200〜300Oe)よりも小さい磁
力(3〜5Oe)で磁化されている。図3に示すよう
に、例えば磁気記録媒体2の上下両端面およびZ相トラ
ック22の一部である。そして、これらの弱着磁部分
は、図3に矢印で示すように、磁気抵抗素子31の磁化
容易軸に沿った方向に磁界を発生するように着磁されて
いる。また、磁力(200〜300Oe)で着磁したA
B相トラック21は、その上下に配された弱い磁力(3
〜5Oe)での着磁による磁極Nで挟み込まれている
(図3参照)。この結果、磁気抵抗素子の検出電流にお
いてバルクハウゼンノイズは除去される(図4参照)。
【0011】以上の構成によって磁気記録媒体2により
磁気抵抗素子31に磁気バイアスが印加され、磁気抵抗
素子31からコンパレータ32、33への出力は図4
(A)に示すようにバルクハウゼンノイズがない波形の
信号となる。よって同図(B)に示す従来のバルクハウ
ゼンノイズによりコンパレータ32、33から例えば制
御回路への出力が不正確になることはない。
【0012】また、図2に示すように、磁気記録媒体2
についてAB相トラック21に多極着磁、Z相トラック
22に一対の磁極を形成する場合、所定のコイル25を
使用して200〜300Oeの磁力の均一磁界で着磁す
る。さらに、この後、コイル25を使用して弱磁力で3
〜5Oeの着磁を行う。この200〜300Oeの値は
磁気記録媒体2としてFeCrCoを使用した場合に好
適なものである。磁気記録媒体2としてフェライト等を
使用する場合には、最適なバイアス磁場を発生させるよ
うにその着磁での磁力を制御するものとする。これは小
さな磁界強度によりバイアス磁場を形成使用とすると、
そのバイアス磁界の強度が不足する一方、過大な磁界を
加えると、多極着磁部分(位置情報部)に悪影響を与え
るからである。
【0013】なお、上記実施例ではロータリエンコーダ
について説明したが、本発明は磁気式リニアエンコーダ
についても適用することができる。この場合は、平板状
の磁気記録媒体の被検出面を除いて弱い磁力で着磁する
ものとする。
【0014】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、磁気式エンコーダにおいてその構造が簡単となり、
その実装性が向上する。また、出力信号のバルクハウゼ
ンノイズを除去することができ、正確な信号を出力する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る磁気式エンコーダの磁
気記録媒体の被検出面を示すための斜視図である。
【図2】本発明の一実施例に係る磁気式エンコーダの着
磁方法を説明するための概念図である。
【図3】本発明の一実施例に係る磁気式エンコーダの概
略構成を示す斜視図である。
【図4】本発明の一実施例に係る磁気式エンコーダの出
力波形を説明するためのグラフである。
【図5】従来の磁気式エンコーダを示す斜視図である。
【図6】従来の磁気式エンコーダの磁気センサの磁力線
を示すための図である。
【符号の説明】
1 磁気式ロータリエンコーダ、2 磁気記録媒体、3
磁気センサ、21被検出面、22 被検出面、31
磁気抵抗素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 七幸 静岡県浜松市中沢町10番1号 ヤマハ株 式会社内 (56)参考文献 特開 平1−121718(JP,A) 特開 昭59−189500(JP,A) 特開 平1−119716(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定強さの磁力で被検出面を一定間隔で
    磁化することによりこの被検出面に位置情報を記録する
    とともに、この位置情報の配列方向に沿って被検出面を
    移動可能な磁気記録媒体と、 この被検出面に近接対向して配設された磁気抵抗素子を
    有し、被検出面の磁界を読み取ることにより位置情報を
    検出する磁気センサと、を備えた磁気式エンコーダにお
    いて、 上記磁気抵抗素子の磁化容易軸と平行に磁界を発生する
    ように、上記被検出面の位置情報の着磁力よりも弱い磁
    力で、上記磁気記録媒体をその被検出面を除いて磁化
    し、被検出面をこの弱い磁力で磁化した着磁部分のうち
    の一方の磁極間に挟み込んで配設したことを特徴とする
    磁気式エンコーダ。
JP3112320A 1991-04-17 1991-04-17 磁気式エンコ―ダ Expired - Fee Related JP2536693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3112320A JP2536693B2 (ja) 1991-04-17 1991-04-17 磁気式エンコ―ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3112320A JP2536693B2 (ja) 1991-04-17 1991-04-17 磁気式エンコ―ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04318417A JPH04318417A (ja) 1992-11-10
JP2536693B2 true JP2536693B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=14583722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3112320A Expired - Fee Related JP2536693B2 (ja) 1991-04-17 1991-04-17 磁気式エンコ―ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536693B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121718A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Hitachi Metals Ltd 磁気センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04318417A (ja) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6118271A (en) Position encoder using saturable reactor interacting with magnetic fields varying with time and with position
CA1136240A (en) Magnetic rotary encoder for detection of absolute values of angular displacement
JP5217722B2 (ja) 移動体検出器
KR100285656B1 (ko) 모터
Kikuchi et al. Consideration for a high resolution of magnetic rotary encoder
Kikuchi et al. Consideration of magnetization and detection on magnetic rotary encoder using finite element method
JPH10170212A (ja) 絶対値型磁気式変位検出装置
JPS6239684B2 (ja)
JP6387788B2 (ja) 磁気エンコーダ用磁気媒体、磁気エンコーダ、並びに磁気媒体の製造方法
JP2536693B2 (ja) 磁気式エンコ―ダ
US8125217B2 (en) Magnetoresistive array design for improved sensor-to-magnet carrier tolerances
JPH0555020U (ja) 磁気エンコーダ
JPH074986A (ja) 基準位置検出装置
JPH0684893B2 (ja) 磁気エンコ−ダの原点検出装置
JP2539577B2 (ja) 速度検出器付モ―タ
JPH0562383A (ja) デイスクドライブ装置
JP2003257738A (ja) 永久磁石、永久磁石の製造方法および位置センサ
JP2982468B2 (ja) 着磁体およびその製造方法
JPH0710243Y2 (ja) 磁気リニアスケール
JPS60162919A (ja) 磁気スケ−ル信号検出装置
JPH07139966A (ja) 磁気式エンコーダ
JPH08285509A (ja) リニア式磁気センサ
JPS5944950A (ja) 磁気エンコ−ダ搭載モ−タ
JPH0515041Y2 (ja)
Campbell Magnetic rotary position encoders with magneto-resistive sensors

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees