JP2534631B2 - Dnaが関連する病気にかかり易い体質または該病気に対する感受性を測定するための試験 - Google Patents

Dnaが関連する病気にかかり易い体質または該病気に対する感受性を測定するための試験

Info

Publication number
JP2534631B2
JP2534631B2 JP62008869A JP886987A JP2534631B2 JP 2534631 B2 JP2534631 B2 JP 2534631B2 JP 62008869 A JP62008869 A JP 62008869A JP 886987 A JP886987 A JP 886987A JP 2534631 B2 JP2534631 B2 JP 2534631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
value
activity
individual
adprt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62008869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62224300A (ja
Inventor
ダブリュー.ペロ ロナルド
ジー.ミラー ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PURIBENTEIBU MEDEISHIN INST
Original Assignee
PURIBENTEIBU MEDEISHIN INST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PURIBENTEIBU MEDEISHIN INST filed Critical PURIBENTEIBU MEDEISHIN INST
Publication of JPS62224300A publication Critical patent/JPS62224300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534631B2 publication Critical patent/JP2534631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5091Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing the pathological state of an organism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/82Subcellular parts of microorganisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/811Test for named disease, body condition or organ function
    • Y10S436/813Cancer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/815Test for named compound or class of compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の概要〕 細胞DNA修復酵素活性がある個体についてのDNAが関連
する病気にかかり易い体質または該病気に対する感受性
の尺度となることが見出された。アデノシンジホスフェ
イトリボシルトランスフェラーゼ(ADPRT)の酵素活性
がある個体についての例えば癌のようなDNAが関連する
病気に対する感受性にとって良好な尺度となることが見
出された。
〔発明の背景〕
本発明は例えば癌のようなDNAが関連する病気に関す
るものである。本発明の一つの見地において、本発明は
細胞DNA修復酵素の水準を測定するための方法に関する
ものである。他の見地において、本発明は刺激に対する
応答において細胞DNA修復酵素の活性の水準を監視する
ための方法に関するものである。更に他の見地におい
て、本発明は個体を癌またはDNA損傷に関連する他の病
気にかかり易い体質をスクリーニングするための方法に
関するものである。更に他の見地において、本発明はDN
A損傷に関連する病気にかかり易い体質または該病気を
有する個体を治療するために有用であろう治療薬のスク
リーニングのための方法に関連するものである。
大部分の生きている細胞はDNA損傷を確認しそしてふ
るいにかけるためのシステムを有している。ここに用い
られる「DNA損傷」なる言葉はらせん構造破壊、二量
化、不対塩基、変性塩基、不対塩基を生ずる一つの塩基
と他の塩基との転換、クロマチンの巻き戻しまたは他の
変性等を指す。例えばE.coliは例えばSOS修復システム
の酵素や種々のRec蛋白質のようなDNA損傷に対する応答
のための種々の酵素を有している。これらの酵素や他の
酵素はU.V照射や化学的突然変異因子等によって惹起さ
れるDNA損傷に対して応答する。しかしながら修復シス
テムがDNA損傷によって活性化されるメカニズムについ
ては殆んど分っていない。
上記検討された原始核酵素に加えて、真核および哺乳
類細胞もまたDNA修復酵素を有していることが知られて
いる。これらの酵素は色素性乾皮症(Xp)において明ら
かであるのであるが、DNA損傷に関連する病気を調節す
ることにおいて重要である。この劣性の病気は日光、特
に紫外線に対する過敏症を生ずる。この病気は修復シス
テムの不完全な削除の結果である。Xp患者からのフイブ
ロブラストにはチミンダイマーおよび他のアダクトを削
除したり修正したりする能力が欠けている。欠損は修復
の削除段階で働く酵素において存在することが示されて
いる。不完全なDNA修復に関連する他の病気は染色体異
常の頻度の増加が見られるブルーム病である。
DNA修復合成は癌患者において研究された(特にR.W.
ペロ等による「直腸癌を有する患者またはこの癌にかか
り易い遺伝的性質におけるDNA修復合成の能力減少」と
題する論説、JNCI、第70巻、第5号、第867〜875頁、19
83年5月、およびR.W.ペロ等による「直腸ポリープを有
する患者からの一核性白血球におけるスケジュールされ
ていないDNA合成」と題する論説キャンサーリサーチ:
第45巻、第3388〜3391頁、1985年7月を参照のこと)。
これらの論説は直腸癌に対してある個体がかかり易い体
質を有するかまたは感受性を有する尺度であるとしてDN
A修複酵素の活性の測定を適用しているので本発明の実
施に対して与味のあるものである。
ここで示されるDNA損傷は多くの試薬によって惹起さ
れるであろう。例えば正常の空気よりも高濃度で供給さ
れた酵素は長い間植物、動物、そして好気性細菌を損傷
することが知られている(J.D.バランタイン、酵素毒性
の病理学、1982年、アカデミックプレス、ニューヨーク
を参照のこと)。O2の損傷効果の多くがO2ラジカルの形
成に帰因させることが出来ると言うことが提案されてい
る(D.L.ギルバート、酵素と生存プロセス、相互訓練方
法、1981年、スプリンガー、フェアラーク、ニューヨー
クを参照のこと)。反応性酵素の種類は過酸化物、過酸
化水素、および水酸ラジカルである。これらは生体内即
ち体内で内生的に正常な生合成の結果として生ずるもの
である(B.N.アメス、サイエンス第221号、第1256〜126
4頁、1983年を参照のこと)。ある細胞組成のこれらの
酵素種による酸化は順次例えば癌のような経年的なそし
て年令依存性の病気の両方に寄与し得る(P.A.セルッテ
ィ、サイエンス第227号、第375〜380頁、1985年を参照
のこと)。
H2O2はすべての生存し得る細胞によって生成され(ロ
マサルマ、バイオケム バイオフィジカアクタ、第694
号、第69〜93頁、1982年を参照のこと)、そしてそれは
細胞のタイプに依存する突然変異因子/造癌物質または
促進体の両方共になり得るものである(トロールおよび
ウィスナー、アナーレンレビュー、ファルモコール、ト
キシコール、第25号、第509〜528頁、1985年を参照のこ
と)。高熱またはH2O2によって誘起される刺激に対する
細胞の分子的応答も全く同様である(クリストマン等,
セル、第41号、第753〜762頁、1985年を参照のこと)。
一つの実施例におけるこの発明の実施は細胞DNA損傷
を生成し、それによって例えばDNA修復酵素、アデノシ
ンジホスフェイトリボシルトランスフェラーゼ(ADPR
T)の応答のような細胞DNA修復酵素応答を誘起するため
の酸化的刺激の試薬としてH2O2を用いるものである。
ADPRTはNADからクロマチン蛋白質に誘導されたADP−
リボーズ部分に共有的に結合する核酵素である(ハヤイ
シおよびウエダ、アナーレン、レビュー、バイオケミス
トリー、第46号、第96〜116頁、1977年、およびハーネ
ル等、生化学会会報、第8号、第215〜227頁1980年参照
のこと)。該酵素はDNAに依存しそしてDNAラセン破壊に
より強く励起させられる(ハルドーソン等、FEBS.LETT.
第85号:第349〜352頁、1978年、ベンジャミンおよびピ
ル、生化学雑誌第255号、第10493〜10508頁、1980年、
コーエンおよびバーガー、バイオケミカル、バイオフィ
ジカル、リサーチ、コミュニティ、第98号、第268〜274
頁、1981年を参照のこと)。細胞中のADPRTの役割は完
全には解明されていないけれども、説得力のあるデータ
ーがDNA修復における関与において報告されている(ダ
ーカッチ等ネイチャー、第283号、第593〜596頁、1980
年、ソウェリング等、バイオケミカル、バイオフィジカ
ル、リサーチ、コミュニティ、第104号、第897〜902
頁、1982年、アルサウス等、生化学第257号、第5528〜5
535頁、1982年、クレイセンおよびシャル、ネイチャ
ー、第296号、第271〜272頁、1982年、およびペロ等、
ケミカルバイオロジー、インターアクション、第47号、
第265〜275頁、1983年を参照のこと)。細胞分化におけ
るこの酵素の関与はファツァネー等(ネイチャー、第30
0号、第262〜266頁、1982年)、ジョンストンおよびウ
ィリアムス(ネイチャー、第300号、第368〜370頁1982
年)およびペロ等(カーシノゲネシス、第6号、第1055
〜1058頁、1985年)によって報告されている。遺伝子表
現におけるこの酵素の関与はアルサウス等(ネイチャ
ー、第300号、第366〜368頁、1982年)によって記述さ
れ、そしてペロ等(ミューティション、リサーチ、第14
2号、第69〜73頁、1985年)によって寿命との関連にお
いて記述されている。これら細胞中の出来事のすべては
発癌性のプロセスにとって重要であり、そしてかくして
癌発育に対する個体の感受性または危険性の重要な潜在
的調整因子である。
ここに示されるように、H2O2は変性され易い細胞を生
成し、そして発癌性および癌促進性の両方を有するもの
として知られて来たけれども、真核細胞中でADPRTを直
接活性化することは今まで示されていなかった。更に、
例えばH2O2刺激−誘起ADPRTのような酸化剤のような刺
激−誘起ADPRTにおける個体相互間の変化は知られてお
らず、また癌またはDNAが関連する病気の感受性との関
連も知られていなかった。本発明の発展において、100
μMH2O2−誘起ADPRTにおいて測定された値は試験された
細胞数の50倍の変化よりも大きかったことが観察され
た。
上記関連の刊行物の開示はここにおいて取り入れられ
そして本開示の一部となっている。
本発明の目的はDNA損傷に関連する病気にかかり易い
体質を有する個体を確認可能ならしめる方法を提供する
ことにある。このように確認した上で、該個体は医薬に
よる予備治療等のようなより常習的な診断上の試験を有
益に受けることが出来るのであろう。
更に本発明の目的はDNA修復酵素の活性、特にADPRT活
性を測定するための方法を提供することにある。
更に本発明の目的は例えばADPRT活性のようなDNA修復
酵素の活性に関連する病気にかかり易い個体の治療のた
めの潜在的な治療上の値に対して薬剤をスクリーニング
するための方法を提供するものである。
本発明のその他の目的をいかにして達成するかは添付
の図面に関する開示によって明らかになるであろう。図
面は癌患者と癌に対して十の家族歴をもつ人々あるいは
一の家族歴をもつ人々の関係をそれら個体のADPRT活性
を測定することによりグラフで示した。
〔発明の要約〕
本発明によれば、DNAの関連する病気に対する個体の
かかり易い体質または感受性を測定するための方法が開
発された。この方法はDNA損傷を誘起またはDNA損傷をも
たらすために個体の細胞DNAに刺激を与えることを包含
するものである。細胞DNA修復酵素活性、特にADPRT活性
はそれから測定され、そして該測定された酵素活性はそ
れから試験される個体の例えば癌のようなDNAの関連す
る病気に対する相対的なかかり易さまたは感受性を測定
するために与えられるかまたは前もって定められた値に
対して比較される。例ばADPRT活性のような細胞DNA修復
酵素活性の測定値が上記与えられた値より低い場合に
は、上記与えられた値より高い測定値を有する個体より
もDNAの関連する病気に対してより大きなかかり易さま
たは感受性を有することが示される。
〔詳細な説明〕
DNA修復酵素の活性に関連する病気に対するかかり易
さまたは感受性を有する個体を識別するための本発明の
方法は、試験されるべき個体からの一核性白血球または
上皮あるいは繊維芽細胞のような細胞を単離すること、
該細胞に刺激を与えて損傷された細胞DNAを含有する刺
激を受けた細胞を生成するために細胞DNA構造を損傷す
ること、そしてそれから該刺激を受けた細胞中のADPRT
活性値を測定することからなる。該測定されたADPRTの
値はそれからいわゆる正常個体からの細胞中のADPRT活
性値またはADPRT活性の与えられた値と比較される。刺
激を受けた細胞中のADPRT酵素の活性における顕著な減
少は、同様に試験された他の個体の細胞が例えばADPRT
活性のようなDNA修復酵素活性においてより高い測定値
を示した場合、このような細胞が採取されそして試験さ
れた個体が他の個体と比較して例えば癌のようなDNAが
関連する病気にかかり易い体質を示すものである。
DNAの構造的損傷をもたらすことに関連する種々の試
薬は試験されるべき細胞を刺激するために本発明の実施
において用いられそしてDNA損傷を誘起する。酸化的刺
激を惹き起こすこれらの試薬は例えば過酸化水素,クメ
ンハイドロパーオキサイド、およびベンゾイルパーオキ
サイドのようなものが好ましい。キサンチン,キサンチ
ンオキシダーゼ,ホルボールジエステル、およびブレオ
ミシンを包含する他の試薬も有用である。例えば紫外
線,γ線,X線のような放射線もまた細胞DNA損傷を誘記
するために用いられるであろう。
上記したように、本発明の実施において、DNA修復酵
素活性の尺度として損傷を受けたDNAを含有する細胞中
のADPRT活性値を測定することが望ましい。本発明のよ
り好ましい実施において、ADPRT活性は1×106個の細胞
に対して3H−NADの1分間当りのカウント数(cpm)とし
て測定される。ここに示されるように試験されるべき細
胞は種々の組織から単離され得るであろう。現在、本発
明の実施による試験にとって試ましい細胞は一核性白血
球,上皮繊維等細胞であるが、他のDNA含有細胞もまた
用いられる。該細胞中のADPRT活性は過酸化水素に該細
胞を接触させて損傷されたDNAを含有する刺激を受けた
細胞を生成し、次いでADPRT活性値を得るために該刺激
を受けた細胞中のADPRT活性を測定することによって得
られる。このようにして得られた値は前もって定められ
た値と比較される。該前もって定められた値から測定値
が著るしく差のある場合はこのように試験された細胞が
変性された細胞ADPRT活性を備えていることを示すであ
ろう。
本発明の実際の他の実施例においては、DNAまたはDNA
修復酵素の活性に関連する病気にかかり易い体質を有す
る個体の治療のための治療薬をスクリーニングするため
の方法が提供される。該方法は該病気にかかり易い個体
から細胞を単離すること、該細胞を所定の試薬で刺激し
て細胞DNA損傷を生成し、そして所定の治療薬で処理し
て結果として刺激されそして処理された細胞を生成する
ことからなる。該刺激されそして処理された細胞中の例
えばADPRT活性のようなDNA修復酵素活性は、それからAD
PRT活性値を得るために測定され、そしてこの値は前も
って定められた値、または上記治療薬で処理されていな
い刺激を受けた細胞から得られる値に対して比較され
る。もし該刺激を受けそして処理されていない細胞のAD
PRT活性値が該刺激されそして処理された細胞のADPRT値
よりも小さかったならば、この結果は試験された治療薬
が該病気にかかり易い体質を有する個体の治療に有効で
あることを示すであろう。
本発明の実際を説明するための実施例を下記に示す。
実施例 ADPRTはNADのADP部分を消費する生物学的反応物であ
るとのみ知られている。したがって、もしNADがアデニ
ン部分において放射能でラベルされているならば、トリ
クロロ酢酸(TCA)−沈澱可能な放射能のカウントは(A
DP−リボーズ)n重合を経てクロマチン蛋白質に至るAD
PRT活性を反映しているであろう。ADPRT活性を測定する
ために用いられるプロトコールはバーガーの方法(D.M.
プレスコット版、細胞生物学における手法第20号、第32
5〜400頁、1978年)の改良であり、詳細にはペロ等によ
りケミカル、バイオロジカルインタアクション第147
号、第265〜275頁、1983年によって刊行されている。
ADPRT活性は下記のようにして測定された。周辺血液
サンプル(20ml)が肺臓,結腸、またはすい臓の癌と診
断された24の個体、肺臓,結腸、またはすい臓の癌の何
れかにかかった一等親を少くとも有する25の個体、およ
び癌の家族歴を有しない21の個体の各々から静脈注射に
よってヘバリンを入れたチューブ(10〜20USP単位/ml)
の中で採集された。1.077gm/mlの密度でイソパク フィ
コール クッションの先端部に層にした後400×G、20
分間の密度勾配達心分離により一核性白血球のフラクシ
ョンが全血液サンプルから単離された。
1〜5×106個の細胞の複写培養物が1.0%の自己プラ
ズマが補給された生理的食塩水中で100μMで標単化さ
れた投薬量のH2O2を添加してまたはH2O2を添加せずして
37℃、60分間何れも孵置された。結果として得られた混
合物は遠心分離によって該孵置期間の終りに取出され
た。(+)H2O2処理および(−)H2O2処理を受けた該細
胞は透折処理され、処理に対して0.5×106個の細胞に調
節され、そしてADPRT活性が〔3H〕アデニン−ラベルさ
れたNADの175μM(161.6uCi/mmol)を含有する反応混
合物中において30℃で15分の後評価された。そのデータ
は1×106個の細胞あたりニトロセルロースフィルター
上に集められたTCA沈澱可能な〔3H〕−NADとして記録さ
れた。該(−)H2O2ADPRT値はそれから(+)H2O2値よ
り差引かれた。
これらの試験の結果は添付する図面においてグラフ的
に示される。該図面にみられるように、100μMのH2O2
誘起ADPRTに対する個体の値の周波数分数が癌が発生し
た事実または遺伝的な癌に対するかかり易い体質にもと
ついて変化する。図中に示されるように、例えば癌患者
に対する値の100%がADPRT値の2300以下であった場合、
癌に対して+の家族歴を有する個体の72%が2300以下で
あり、一方癌の家族歴を持たないクループに対する相当
する値は38%であった。これらの結果は図中に示される
数量化されるように癌のようなDNAが関連する病気に対
する危険性、かかり易い体質、あるいは感受性を有用に
予言するものである。
本発明の実際において、TCAによって沈澱させられた
放射能ラベルされた蛋白質の測定を包含する上記の実施
例中に開示された手法によってADPRT活性を直接に測定
することが望ましいことではあるけれども、ADPRT活性
の測定はまた例えばトポイソメラーゼ,リガーゼ、およ
びエンドヌクレアーゼ、およびポリメラーゼやエクソヌ
クレアーゼのような他の関係するDNAに関連した酵素の
ような他のDNA修復酵素に対するその効果または影響を
通して間接的に行われることが出来る。これら酵素の活
性はADPRT活性により影響されるので放射能ラベルされ
た成分またはこのような酵素の活性の成分または生成物
に対するモノクローン抗体のような相応する手法は特に
ADPRTの活性によって影響されるかまたは効果がもたら
されるのでこれらを包含する適当な手法によって個々に
測定されることが出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は100μMH2O2誘起ADPRT(cpm3H−NAD/1×106個の細
胞)に関する酸化刺激試験を示すものであり、Aは肺
臓,結腸またはすい臓の癌と診断された個体を示し、B
は+の家族歴を有する個体を示し、Cは−の家族歴を有
する個体を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12Q 1/533 6807−4B C12Q 1/533 G01N 33/50 G01N 33/50 P

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】個体から単離された細胞に刺激を与えて損
    傷されたDNAを含有する刺激を受けた細胞を生成するこ
    と、該刺激を受けた細胞中のアデノシンジホスフェイト
    リボシルトランスフェラーゼ(ADPRT)の活性値を測定
    すること、このようにして測定された値をADPRT活性値
    の参照値と比較して、その値が該参照値より高いか低い
    かを確かめること、該測定された値が該参照値よりも低
    い場合には該個体は該病気にかかり易い体質を有するも
    のとみなされることを特徴とするDNA修復酵素であるADP
    RTの活性に関連する病気にかかり易い体質を有する個体
    を識別するために用いられる検査方法。
  2. 【請求項2】該細胞は放射線に曝されることによって刺
    激を与えられる特許請求の範囲1に記載の検査方法。
  3. 【請求項3】該放射線は紫外線である特許請求の範囲2
    に記載の検査方法。
  4. 【請求項4】該放射線はX線である特許請求の範囲2に
    記載の検査方法。
  5. 【請求項5】該細胞は酸化的刺激を与えられる特許請求
    の範囲1に記載の検査方法。
  6. 【請求項6】該酸化的刺激は過酸化水素に曝されること
    を含む特許請求の範囲5に記載の検査方法。
  7. 【請求項7】該酸化的刺激はクメンハイドロパーオキサ
    イドに曝されることを含む特許請求の範囲5に記載の検
    査方法。
  8. 【請求項8】該酸化的刺激はベンゾイルパーオキサイド
    に曝されることを含む特許請求の範囲5に記載の検査方
    法。
  9. 【請求項9】該酸化的刺激はキサンチン−キサンチンオ
    キシダーゼに曝されることを含む特許請求の範囲5に記
    載の検査方法。
  10. 【請求項10】該細胞はホルボルエステルに触れること
    によって刺激を与えられる特許請求の範囲1に記載の検
    査方法。
  11. 【請求項11】該細胞はブレオマイシンに触れることに
    よって刺激を与えられる特許請求の範囲1に記載の検査
    方法。
  12. 【請求項12】該ADPRT活性は例えばリガーゼ、エンド
    ヌクレアーゼ、およびトポイソメラーゼのような他のDN
    A修復酵素の活性に対する効果を測定することにより求
    められる特許請求の範囲1に記載の検査方法。
  13. 【請求項13】該ADPRT活性は1×106個の細胞に対して
    cpm3H−NADとして測定される特許請求の範囲1に記載の
    検査方法。
  14. 【請求項14】該細胞は一核性白血球、フィブロブラス
    ト、または上皮細胞である特許請求の範囲1に記載の検
    査方法。
  15. 【請求項15】該測定方法はDNA損傷に関連する病気に
    かかり易い体質を有する個体を試験するために用いら
    れ、該測定された値が該参照値よりも低い場合には上記
    病気にかかり易い体質が指摘される特許請求の範囲1に
    記載の検査方法。
  16. 【請求項16】該細胞は一核性白血球、上皮細胞、また
    はフィブロブラストである特許請求の範囲15に記載の検
    査方法。
  17. 【請求項17】該病気はガンである特許請求の範囲15に
    記載の検査方法。
  18. 【請求項18】該病気は結腸ガン、肝臓ガンまたは膵臓
    ガンである特許請求の範囲17に記載の検査方法。
  19. 【請求項19】該測定方法は個体の免疫能力を試験する
    ために用いられ、該測定された値が該参照値よりも低い
    場合には細胞DNA損傷を伴う病気に関連する免疫能力が
    低いとみなされる特許請求の範囲1に記載の検査方法。
  20. 【請求項20】個体から単離された細胞に刺激を与えて
    損傷されたDNAを含有する刺激を受けた細胞を生成する
    こと、該細胞を治療薬に接触または処理すること、得ら
    れた刺激を受けかつ処理された細胞中のADPRTの活性値
    を測定すること、およびこのようにして測定された値を
    ADPRT活性値の参照値と比較して、該値が該参照値より
    も高いか低いかを確かめることによって該個体の治療に
    対する該治療薬の効果を評価すること、ここに該値が該
    参照値よりも高い場合には該治療薬が該個体の治療に効
    果があるとみなされる。 以上からなるDNAに関連する病気にかかり易い体質を有
    する個体の治療のために適する治療薬をスクリーニング
    する方法。
  21. 【請求項21】個体から単離されたDNAを含む細胞に刺
    激を与えて損傷された細胞DNAを有する刺激を受けた細
    胞を生成すること、該刺激を受けた細胞中のADPRTの活
    性値を測定すること、およびこのようにして測定された
    値をADPRTの参照値と比較して該値が該参照値よりも高
    いか低いかを確かめること、ここに該細胞は刺激を与え
    る前に該治療薬によって処理された細胞であり、そして
    該測定された値が該参照値よりも高い場合には効果ある
    治療薬とみなされる。 以上からなるDNA損傷を伴う病気に対して個体を治療す
    るための治療薬の効果を試験する方法。
JP62008869A 1986-01-17 1987-01-16 Dnaが関連する病気にかかり易い体質または該病気に対する感受性を測定するための試験 Expired - Lifetime JP2534631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82020386A 1986-01-17 1986-01-17
US820203 1986-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62224300A JPS62224300A (ja) 1987-10-02
JP2534631B2 true JP2534631B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=25230175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62008869A Expired - Lifetime JP2534631B2 (ja) 1986-01-17 1987-01-16 Dnaが関連する病気にかかり易い体質または該病気に対する感受性を測定するための試験

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5482833A (ja)
EP (1) EP0229674B1 (ja)
JP (1) JP2534631B2 (ja)
AT (1) ATE107705T1 (ja)
DE (1) DE3750093T2 (ja)
ES (1) ES2056790T3 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272057A (en) * 1988-10-14 1993-12-21 Georgetown University Method of detecting a predisposition to cancer by the use of restriction fragment length polymorphism of the gene for human poly (ADP-ribose) polymerase
US5449605A (en) * 1988-10-14 1995-09-12 Georgetown University Method of detecting a predisposition to cancer by detecting a deletion polymorphism in the gene for human poly (ADP-ribose) polymerase
EP0788595B1 (en) * 1994-10-27 2004-06-23 Campamed LLC. Method of testing immune competency
FR2731711B1 (fr) * 1995-03-15 1997-06-06 Rech Investissements Sfri Soc Procede de detection qualitative et quantitative de lesions de l'adn
US6017706A (en) * 1997-05-07 2000-01-25 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Process for identifying compounds which protect against the formation of fluorescent light induced DNA lesions and x-ray-induced lesions
US6640211B1 (en) * 1999-10-22 2003-10-28 First Genetic Trust Inc. Genetic profiling and banking system and method
US20030003454A1 (en) * 2001-03-23 2003-01-02 Yeda Research And Development Co. Ltd. At The Weizmann Institute Of Science Methods and kits for determining a risk to develop cancer, for evaluating an effectiveness and dosage of cancer therapy and for correlating between an activity of a DNA repair enzyme and a cancer
AU2002241230B2 (en) * 2001-03-23 2007-11-29 Yeda Research And Development Co. Ltd. Methods and kits for determing a risk to develop cancer, for evaluating an effectiveness and dosage of cancer therapy and for correlating between an activity of a DNA repair enzyme and a cancer
BE1014949A3 (fr) * 2001-08-14 2004-07-06 Probiox Procede de detection de stress oxydant et trousse pour sa mise en oeuvre.
WO2005123955A2 (en) * 2004-06-09 2005-12-29 Children's Medical Center Corporation Methods and compositions for modifying gene regulation and dna damage in ageing
US20070015814A1 (en) * 2005-06-10 2007-01-18 Ernest Kun Parp Modulators and Treatment of Cancer
ZA200800907B (en) * 2005-07-18 2010-04-28 Bipar Sciences Inc Treatment of cancer
US8381164B2 (en) * 2006-03-28 2013-02-19 The Boeing Company Method and system of intelligent interactive graphics electrical plug map to analyze text and distances between electrical contacts and physical layout file builder
US20100279327A1 (en) * 2006-06-12 2010-11-04 Bipar Sciences, Inc. Method of treating diseases with parp inhibitors
CA2655257A1 (en) * 2006-06-12 2008-12-04 Bipar Sciences, Inc. Method of treating diseases with parp inhibitors
US7994222B2 (en) * 2006-09-05 2011-08-09 Bipar Sciences, Inc. Monitoring of the inhibition of fatty acid synthesis by iodo-nitrobenzamide compounds
JP2010502730A (ja) * 2006-09-05 2010-01-28 バイパー サイエンシズ,インコーポレイティド 癌の治療法
JP2011503111A (ja) * 2007-11-12 2011-01-27 バイパー サイエンシズ,インコーポレイティド Parp阻害剤単独又は抗腫瘍剤との組み合わせによる乳がんの治療
MX2010005221A (es) * 2007-11-12 2010-09-28 Bipar Sciences Inc Tratamiento de cancer de utero y cancer de ovario con un inhibidor de parp solo o en combinacion con agentes antitumorales.
KR20100102637A (ko) * 2007-12-07 2010-09-24 바이파 사이언스 인코포레이티드 토포이소머라제 억제제 및 parp 억제제의 병용물에 의한 암의 치료

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4585736A (en) * 1983-10-18 1986-04-29 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Flow cytometric measurement of total DNA and incorporated halodeoxyuridine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0229674A3 (en) 1989-08-16
EP0229674A2 (en) 1987-07-22
US5482833A (en) 1996-01-09
ATE107705T1 (de) 1994-07-15
ES2056790T3 (es) 1994-10-16
DE3750093D1 (de) 1994-07-28
DE3750093T2 (de) 1995-01-26
JPS62224300A (ja) 1987-10-02
EP0229674B1 (en) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2534631B2 (ja) Dnaが関連する病気にかかり易い体質または該病気に対する感受性を測定するための試験
Egeland et al. Bipolar affective disorders linked to DNA markers on chromosome 11
Paterson et al. Enhanced radiosensitivity of cultured fibroblasts from ataxia telangiectasia heterozygotes manifested by defective colonyforming ability and reduced DNA repair replication after hypoxic γ-irradiation
Collins et al. Direct enzymic detection of endogenous oxidative base damage in human lymphocyte DNA
Itoh et al. A new UV-sensitive syndrome not belonging to any complementation groups of xeroderma pigmentosum or Cockayne syndrome: siblings showing biochemical characteristics of Cockayne syndrome without typical clinical manifestations
Albertini et al. Future research directions for evaluating human genetic and cancer risk from environmental exposures.
Evans et al. Gene-specific DNA repair in xeroderma pigmentosum complementation groups A, C, D, and F. Relation to cellular survival and clinical features.
EP0057553B1 (en) Method for the fluorescent detection of damaged dna and kit for use therein
Bass et al. A pedigree study of metachromatic leukodystrophy: Biochemical identification of the carrier state
Morrow et al. Rapid screening method for the common atypical pseudocholinesterase variant
Cobos et al. Dried blood spots allow targeted screening to diagnose mucopolysaccharidosis and mucolipidosis
Van Keuren et al. Regional assignment of human liver-type 6-phosphofructokinase to chromosome 21q22. 3 by using somatic cell hybrids and a monoclonal anti-L antibody
Dewey et al. Brain and ganglion development from two genotypic classes of cells in allophenic mice
JP2010139511A (ja) サポシンおよび他のマーカーを用いるリソソーム貯蔵障害の診断
Tandan et al. Deficient DNA repair in amyotrophic lateral sclerosis cells
Albertini et al. Somatic cell gene mutations in humans: biomarkers for genotoxicity.
Press et al. Role of a common mutation in the homocysteine regulatory enzyme methylenetetrahydrofolate reductase in ischemic stroke
Hubby et al. Studies on the mutant maroon-like in Drosophila melanogaster
US20040096863A1 (en) Methods and kits for determining a risk to develop cancer, for evaluating an effectiveness and dosage of cancer therapy and for correlating between an activity of a dna repair enzyme and a cancer
Pero et al. Another approach to in vivo estimation of genetic damage in humans.
US5882868A (en) Method of diagnosing spinal muscular atrophy
US20030003454A1 (en) Methods and kits for determining a risk to develop cancer, for evaluating an effectiveness and dosage of cancer therapy and for correlating between an activity of a DNA repair enzyme and a cancer
Kirkman Genetic control of human enzymes
Pero et al. Adenosine diphosphate ribosyl transferase responses to a standardized dose of hydrogen peroxide in the mononuclear leukocytes of patients with a diagnosis of cancer
RU2315305C2 (ru) Способ прогнозирования инфекционных осложнений после химиотерапии у больных острыми лейкозами