JP2532407Y2 - スポット溶接ガンの電極研磨装置 - Google Patents

スポット溶接ガンの電極研磨装置

Info

Publication number
JP2532407Y2
JP2532407Y2 JP3249391U JP3249391U JP2532407Y2 JP 2532407 Y2 JP2532407 Y2 JP 2532407Y2 JP 3249391 U JP3249391 U JP 3249391U JP 3249391 U JP3249391 U JP 3249391U JP 2532407 Y2 JP2532407 Y2 JP 2532407Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
electrode
electrode tip
welding gun
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3249391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04129591U (ja
Inventor
道男 田辺
則幸 和木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP3249391U priority Critical patent/JP2532407Y2/ja
Publication of JPH04129591U publication Critical patent/JPH04129591U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532407Y2 publication Critical patent/JP2532407Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、スポット溶接ガンの電
極チップを回転式のカッターによって研磨するスポット
溶接ガンの電極研磨装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば自動車の製造工場等において、ス
ポット溶接ガンを備えたロボットが使われている。スポ
ット溶接ガンは一対の電極チップを備えており、電極チ
ップ間に鉄板等のワークの被溶接部を挟み、電流を流す
ことによってスポット溶接を行うようにしている。従っ
て電極チップの先端部分は所定の形状をなしている必要
がある。
【0003】電極チップの先端部分の正規の形状は、例
えば半円球状である。しかし、たび重なる使用によって
先端部分が摩耗してゆき、次第に偏平状となる。このた
め、定期的に電極研磨装置によって電極チップの先端部
分を回転式のカッターによって研磨し、形状を整えるよ
うにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし従来の電極研磨
装置の場合、カッターが高速回転することに伴って、カ
ッターの刃部に電極チップの切粉が付着し、刃部に焼付
いてしまうことがある。電極チップの切粉がカッターの
刃部に焼付くと、カッターが回転しても切粉と電極チッ
プが接するようになり、刃部による電極チップの研磨が
充分に行えなくなるなど、カッターの機能が著しく低下
する。
【0005】このため、カッター自体も1か月に数回程
度、電極研磨装置から取外して研磨作業を実施しなけれ
ばならない。その場合、カッター交換作業の頻度が多
く、作業の段取りに手数がかかるばかりでなく、カッタ
ーの寿命も短いものになっていた。
【0006】従って本考案の目的は、電極チップ研磨用
のカッターに電極チップの切粉が焼付くことを防止で
き、カッターを研磨する頻度を減らすことができるとと
もに、カッターの寿命を延ばすことができるようなスポ
ット溶接ガンの電極研磨装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を果たすために
開発された本考案は、スポット溶接ガンの電極チップに
対向させられかつ上記電極チップに対し軸線方向に相対
移動可能な電極チップ研磨用の回転式カッターと、上記
カッターの刃部に向かって油分を含んだエアーを噴出す
るノズルを備えた含油エアー噴射機構と、上記カッター
に対し上記電極チップが所定位置まで相対移動した時に
上記ノズルから含油エアーを噴出させる噴射時機制御手
段とを具備したスポット溶接ガンの電極研磨装置であ
る。
【0008】
【作用】本考案の電極研磨装置において、カッターに対
し溶接ガンの電極チップが所定位置に移動してくると、
噴射時機制御手段が作動することによって含油エアーが
カッターの刃部に噴射される。含油エアーの噴射は、カ
ッターによる電極チップの研磨が開始する直前から実施
されるとよい。カッターが回転するとともに、電極チッ
プの先端部分がカッターに押し当てられることにより、
電極チップの先端部分が研磨される。研磨中も、ノズル
から含油エアーがカッターの刃部に向かって噴出される
ため、電極チップの切粉が含油エアーによって吹飛ばさ
れるとともに、含油エアーの油分がカッターの刃部に付
着することにより、切粉が刃部に焼付くことが防止され
る。
【0009】
【実施例】以下に本考案の一実施例について、図1およ
び図2を参照して説明する。図1に、溶接ロボットの一
部であるスポット溶接ガン10が示されている。スポッ
ト溶接ガン10は、一対の電極チップ11,12を備え
ている。電極チップ11,12は、互いに軸線方向に対
向している。電極チップ11,12の各先端部分は、そ
れぞれ半円球状をなしている。
【0010】電極チップ11,12は溶接ロボットのフ
レーム13に設けられている。フレーム13は、図中の
矢印AおよびB方向に所定のストローク範囲で往復移動
できるようになっている。この電極チップ11,12の
間に金属パネル等のワークの被溶接部を挟み、電極チッ
プ11,12に電流を流すことによってスポット溶接が
なされる。
【0011】電極チップ11,12は使用回数に応じて
摩耗し、その先端部分が偏平状に変形するため、定期的
に研磨する必要がある。研磨作業はチップドレッサと呼
ばれる電極研磨装置15によって行われる。上記溶接ガ
ン10は、図示しない駆動手段によって、電極研磨装置
15が設けられている研磨ステージまで移動させられる
ようになっている。
【0012】電極研磨装置15は、図示しないフロアに
設けられた基体20を備えている。この基体20に設け
られたブラケット21に、上下方向に沿うガイド孔22
が設けられている。このガイド孔22に、支柱23が軸
線方向に移動自在に保持されている。支柱23に可動ベ
ース25が設けられている。可動ベース25にカッター
ホルダ26とアクチュエータ27が設けられている。
【0013】カッターホルダ26にカッター30が着脱
自在に保持される。カッター30の表裏両面側にそれぞ
れ刃部31,32が設けられている。このカッター30
は、図示しないギヤアンセブリ等を介して、アクチュエ
ータ27によって回転されるようになっている。アクチ
ュエータ27の作動制御はコントローラ33によってな
される。
【0014】上記可動ベース25は、基体20のブラケ
ット21に対して、ある程度のストローク範囲で上下方
向に移動できるようになっている。この可動ベース25
は、圧縮コイルばね35,36によって、上下方向の中
立位置に浮動的に保持されている。
【0015】可動ベース25にノズル40,41が設け
られている。ノズル40,41は、含油エアー噴射機構
42の一部を構成する。上記ノズル40,41はカッタ
ー30の刃部31,32の方向を向いている。ノズル4
0,41は含油エアー配管43に接続されている。
【0016】含油エアー配管43は、オイラー45を経
てエアー供給管46に接続されている。エアー供給管4
6は、リミットバルブ47の吐出口50に接続されてい
る。リミットバルブ47の入口部51にエアー配管52
が接続されている。エアー配管52は、圧搾空気供給源
53に接続されている。
【0017】リミットバルブ47は、電極研磨装置15
の基体20側に設けられている。リミットバルブ47に
レバー状の検出部55が設けられている。検出部55が
オンになると、リミットバルブ47が開弁状態となっ
て、圧搾空気がエアー供給管46に送り込まれるように
なっている。
【0018】上記検出部55は、溶接ガン10の電極チ
ップ11,12がカッター30の軸線上まで移動してく
る直前の位置で、溶接ガン10の一部に接することによ
り、リミットバルブ47を開弁させるようにしてある。
【0019】次に、上記構成の含油エアー噴射機構42
を備えた電極研磨装置15の作用について説明する。ス
ポット溶接ガン10は、工場内の溶接ラインにおいて、
金属パネル等をスポット溶接する作業に使用される。た
び重なる使用により電極チップ11,12が摩耗するた
め、定期的に電極研磨装置15に送られて電極チップ1
1,12の研磨が行われる。
【0020】溶接ガン10の電極チップ11,12が電
極研磨装置15のところまで移動してくると、電極チッ
プ11,12がカッター30の刃部31,32に対向す
る直前の位置で、リミットバルブ47の検出部55に溶
接ガン10の一部が接することにより、リミットバルブ
47が開弁し、圧搾空気供給源53からの圧搾空気がリ
ミットバルブ47を通ってエアー供給管46に送られ
る。
【0021】そして上記圧搾空気がオイラー45を通る
ことにより、ミスト状の油分を含んだエアーが含油エア
ー配管43を通り、ノズル40から刃部31に向かって
噴出する。つまりこの実施例では、カッター30による
電極チップ11の研磨が開始される前から、含油エアー
がカッター30の刃部31に吹付けられる。なお、リミ
ットバルブ47が作動すると、アクチュエータ27が作
動し、カッター30の回転が始まる。
【0022】上記の状態で、溶接ガン10のフレーム1
3が図1中の矢印A方向に一定距離だけ移動することに
よって、図示上側の電極チップ11が、カッター30の
一方の刃部31に押し当てられる。この場合、電極チッ
プ11の摩耗の程度に応じて、ばね35が適当に撓むこ
とにより、電極チップ11はカッター30の刃部31に
適度の弾接力によって押し当てられ、電極チップ11の
摩耗の程度差も吸収される。
【0023】そしてカッター30の回転によって電極チ
ップ11の先端部分が所望の形状に研磨されたのち、溶
接ガン10のフレーム13が上昇することにより、電極
チップ11がカッター30の刃部31から離れる。その
際に、電極チップ11がカッター30の刃部31から離
れてしばらくの間、ノズル40による含油エアーの吹付
けを続行するようにする。
【0024】図2に示されるように、溶接ガン10のフ
レーム13が上昇させられると、図示下側の刃部32に
電極チップ12が軸線方向に押し当てられる。この場合
も、電極チップ12がカッター30の刃部32に接する
前に、前記含油エアーがノズル41から刃部32に向か
って噴出される。
【0025】そして電極チップ12の摩耗程度に応じて
ばね36が適度に撓むことにより、適当な押圧力で電極
チップ12がカッター30の刃部32に押し当てられ、
回転するカッター30の刃部32によって図示下側の電
極チップ12も所定の形状に研磨される。
【0026】研磨終了後は、溶接ガン10のフレーム1
3が一定距離下降することにより、電極チップ12がカ
ッター30の刃部32から離れる。その際に、電極チッ
プ12がカッター30の刃部32から離れてしばらくの
間は、含油エアーの吹付けが続行させられる。
【0027】このように、カッター30の刃部31,3
2に対する含油エアーの吹付けを、カッター30による
研磨の直前から研磨中および研磨後も少しの間、行うよ
うにしているため、カッター30によって電極チップ1
1,12が研磨される際に生じる電極チップ11,12
の切粉が、カッター30の刃部31,32に焼付くこと
を回避できる。
【0028】このため、従来は1か月に数回程度必要と
していたカッター30自体の研磨作業の実施回数を大幅
に減らすことが可能となり、従ってカッター30を研磨
装置15に脱着する頻度も少なくすることができる。ま
た、カッター30の寿命も従来に比べて大幅に延ばすこ
とができた。
【0029】
【考案の効果】本考案によれば、電極チップ研磨用のカ
ッターに電極チップの切粉が焼付くことを防止でき、カ
ッターを研磨する頻度を減らすことができるとともに、
カッターの寿命を延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す電極研磨装置と溶接ロ
ボットの一部を一部断面で示す側面図。
【図2】図1に示された電極研磨装置の作動態様の一例
を一部断面で示す側面図。
【符号の説明】
10…スポット溶接ガン、11,12…電極チップ、1
5…電極研磨装置、30…カッター、31,32…刃
部、40,41…ノズル、42…含油エアー噴射機構、
47…リミットバルブ(噴射時機制御手段)。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】スポット溶接ガンの電極チップに対向させ
    られかつ上記電極チップに対し軸線方向に相対移動可能
    な電極チップ研磨用の回転式カッターと、上記カッター
    の刃部に向かって油分を含んだエアーを噴出するノズル
    を備えた含油エアー噴射機構と、上記カッターに対し上
    記電極チップが所定位置まで相対移動した時に上記ノズ
    ルから含油エアーを噴出させる噴射時機制御手段と、を
    具備したことを特徴とするスポット溶接ガンの電極研磨
    装置。
JP3249391U 1991-05-10 1991-05-10 スポット溶接ガンの電極研磨装置 Expired - Lifetime JP2532407Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3249391U JP2532407Y2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 スポット溶接ガンの電極研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3249391U JP2532407Y2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 スポット溶接ガンの電極研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04129591U JPH04129591U (ja) 1992-11-26
JP2532407Y2 true JP2532407Y2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=31915422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3249391U Expired - Lifetime JP2532407Y2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 スポット溶接ガンの電極研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532407Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7069451B2 (ja) * 2017-03-31 2022-05-18 ダイハツ工業株式会社 スポット溶接用電極の研磨装置およびスポット溶接用電極の研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04129591U (ja) 1992-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7439471B2 (en) Apparatus and method for automated servicing of a welding torch
US7328637B2 (en) Apparatus for machining a cylinder bore surface and method of machining the cylinder bore surface using the apparatus
US20230219160A1 (en) Swing arm assembly with lift assembly
JP2532407Y2 (ja) スポット溶接ガンの電極研磨装置
JP2001212491A (ja) 車両のガラスシーラー塗布装置
JP2008229699A (ja) スポット溶接装置およびスポット溶接方法
JP4123676B2 (ja) チップドレッサ装置及びチップドレッサ用刃具
JPH03281189A (ja) 作業工具装置
JP7304670B2 (ja) 電極研磨装置のカバー
JPH0349831Y2 (ja)
JP3110698B2 (ja) チップドレッサー
JP4433630B2 (ja) 気中放電加工装置及び加工方法
JPH05305475A (ja) レーザ加工装置
CN214771048U (zh) 砂纸调节装置及砂纸调节设备
JPH0748326Y2 (ja) 刃先径可変切削装置
JPH04127975A (ja) 溶接ガンのチップドレッシング装置
JPS6117380A (ja) プロジエクシヨン溶接機
KR102067935B1 (ko) 플랫 헤드 팁 드레서
JPH07185426A (ja) 粘性流体塗布装置
CN113458431B (zh) 一种清屑装置及包括该装置的立式车削机床
JPH1133745A (ja) スポット溶接電極のドレス方法
KR100690560B1 (ko) 저항용접 전극의 자동 드레싱 장치
JPS59124562A (ja) 金属板研磨ブラシロ−ルの軸支調節装置
JPH034315B2 (ja)
US20060101963A1 (en) Shaping apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961119