JP2532029Y2 - 赤水防止装置 - Google Patents
赤水防止装置Info
- Publication number
- JP2532029Y2 JP2532029Y2 JP1992070498U JP7049892U JP2532029Y2 JP 2532029 Y2 JP2532029 Y2 JP 2532029Y2 JP 1992070498 U JP1992070498 U JP 1992070498U JP 7049892 U JP7049892 U JP 7049892U JP 2532029 Y2 JP2532029 Y2 JP 2532029Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- tank
- discharge pipe
- pump
- red
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
Description
校等に使用される上下水道の受水槽又は高架水槽内に設
置して、配水管内に発生する赤水を防止する為の装置に
関する。
て溶出し、これが溶存酸素と化合して酸化鉄となり、赤
サビといわれる飲料に適さない水となって蛇口から出る
現象をいう。この赤水を止めるのに、従来、半導体セラ
ミックスが有効であることが知られており、その原理
は、周囲の環境からエネルギ−を吸収した半導体セラミ
ックスが水の酸化還元電位を上昇させ、その酸化還元電
位の上昇により鉄が不動態に移行し、腐食しにくい状態
となる為である。
赤水の防止装置をビル、マンション等の受水槽、高架水
槽に設置するには、通常、受水槽からの吐出口附近に、
配管から分岐させたバイパス路を設け、そのバイパス路
の途中にカラムを接続して、そこに半導体セラミックス
を充填して水と接触させる状態としている。
ックスとの接触が一回限りなので、接触時に上昇した酸
化還元電位が流下して行く過程で低下してしまい、特
に、受水槽の後に高架水槽を設けるタイプのものは、そ
の高架水槽に貯水しておく間に低下し易く、効果が充分
でないという問題を有している。
る工事は、一時断水して、配管の接続を行なわねばなら
ず、ビル、マンション等では住民に迷惑がおよび、又、
その工事も2〜3人が一日掛けて行なう大掛かりなもの
となるという難点があった。
解決しようとしてなされたもので、a)水の酸化還元電
位の低下を防いで上昇状態を保つと共に、b)設置に伴
う工事を簡略化できる装置を開発しようとするものであ
る。
化還元電位を上昇させる半導体セラミックスを充填した
カラムを中央に配し、その一方に槽内の貯留水を吸引す
る吸水ポンプを連結すると共に他方に吐出管を配して槽
内の水を循環的に半導体セラミックスに接触させ、且
つ、吐出管の先に互いに反対方向を向いて槽内に回流を
惹起する配向口を配設したことを特徴として構成され
る。その際、吸水ポンプの底面と吐出管の接地部とを揃
え、且つ、吐出管はその分岐点をTの字型にし、吸水ポ
ンプと吐出管とが平面上三点で支持されるようにするの
が望ましい。又、吸水ポンプの一部には、外気を導入し
て水中に混入させる気泡混入器を付設するのが望まし
い。
は、吸水ポンプに吸引され、連結管を経てカラム内に入
り、ここで、半導体セラミックスと接触して、その電子
受給作用で酸化還元電位を上昇させ、赤水発生のない飲
料水等に適した水となって吐出管から吐き出される。そ
して、再度吸水ポンプに吸引され、半導体セラミックス
と接触し、常に酸化還元電位の上昇した状態を維持し、
赤サビの発生を効率良く抑制する。同時に、該カラムを
出た水は、配向管により互いに反対方向に噴出され、そ
れが受水槽又は高架水槽の内壁に衝突して迂回し、槽内
に少なくとも二つの回流を惹起し、この回流が、周囲の
空気を巻き込んで水の溶存酸素を増やし、酸素のイオン
化による酸化還元電位の上昇機能を増大させるので、赤
サビの発生防止をさらに効率的にする。吸水ポンプの底
面と吐出管の接地部とを揃え、且つ、吸水ポンプと吐出
管とが平面上三点で支持されるので、安定化し、水槽内
にこれを載置すれば簡単に設置できる。
ス1について説明すると、周囲の環境から熱、光、イオ
ン、電場、圧力等のエネルギ−を吸収し、その吸収エネ
ルギ−がバンドキャップ以上となったとき価電子帯から
伝導帯へ電子が励起されるセラミックスをいい、本考案
では、酸化チタンに白金及びシリカを混合させたセラミ
ックスを用いる。このセラミックスの形状は、後述のカ
ラム充填との関係から、5〜20mmφの球状型が望ま
しいが、その他、円筒型、直方体型等でも良い。
2に充填して、カラム2内で半導体セラミックス1と水
とが接触する状態を作る。具体的には、該カラム2中に
球状の半導体セラミックス1を充填して、その空隙部を
水が通過して半導体セラミックス1と接触する状態とす
る。該カラム2の形状は望ましくは円筒型とし、ステン
レス等の錆ない金属材料のケ−スが好ましい。
し循回させる為の吸水ポンプ3を配する。該吸水ポンプ
3は、電動式の回転モ−タ−の先にインペラ−を内蔵し
たもので、底面から水槽内の水を汲み上げ、それを連結
管4を介してカラム2の入水口に連結させる。この吸水
ポンプ3は、後述の設置の容易化を図るため、固定式で
なく、水槽の底面に載置するだけで安定して姿勢を保ち
得るのが好ましい。
させて溶存酸素量を増大させるための空気混入器を付設
するのが望ましく、その態様は、吸水ポンプ3の底面に
気泡混入器7を臨ませ、水槽外にエア−ポンプ8を設置
し、その間を細径の送気パイプ9で繋ぐ。
ミックス1と接触して酸化還元電位を上昇させた水を槽
内に送り込むための吐出管5を配設し、その接続は、例
えば、カラム2から出た配管を分岐させて二本の吐出管
5を伸し、且つ、その先端には、槽内に回流を惹起する
ため互いに反対方向に向けた配向口6を配設する。又、
カラムを二個以上配設する場合には、図2に示す如く、
吸水ポンプ3から二本の連結管4a,4bを分岐させ、
その先にカラム2a,2bを連結し、該カラム2a,2
bから吐出管5a,5bを立上がらせ、先端に互に反対
方向に向けた配向口6a,6bを配設する。
は、装置全体を設置式で安定化させるよう底面を揃え、
且つ、カラム2が一個の場合は、吐出管5の分岐点をT
の字型にして接地させ、吸水ポンプ3と吐出管5とが平
面上三点で支持されるようにする。又、カラム2が二個
以上の場合にも、吸水ポンプ3の底面と分岐した吐出管
5a,5bとが平面上三点で支持されるように配して、
何れも底面が三点以上で支持されるようにする。
案装置は、ビル、マンション、学校、病院等の上水又は
下水を大量に消費する施設を対象とする。そして、これ
ら施設には、上下水道から供給された水を一時的に貯留
させるための受水槽が設けられ、そこから直接に圧送ポ
ンプで蛇口に送られる場合と、或いは、一度高架水槽に
送られ、そこから落下力で蛇口に給水する場合とがある
が、本考案装置はそのどちらにも対応し、受水槽及び高
架水槽の何れか、又は、その双方に設置する。そして、
カラム2と給水ポンプ3及び吐出管5とは、予め工場等
で組み立てを完了させ、設置の際に、水槽内にこれを載
置させれば良い。すると、装置全体が底面を揃え、且
つ、吐出管5と吸水ポンプ3とが平面上三点以上で支持
されるので、安定化して、地震等があっても倒れること
がない。従って、工事は、吸引ポンプ3及び気泡混入器
7等の電源を接続すれば良く、従来のような配管の接続
工事等を全く要さない。
の水は、カラム2内に充填した半導体セラミックス1と
接触し、その電子受給作用で酸化還元電位が上昇して不
動態に移行し、溶出した鉄イオンが溶存酸素と結合して
赤サビとなるのを抑制する。そして、赤サビのない飲料
水等に適した状態となって吐出管5から吐き出される。
これが、吸引ポンプ→半導体セラミックス→吐出管の経
路で循回するので、槽内の水は貯留されている間、常に
この酸化還元作用を受けて、経時的に酸化還元電位が低
下することなく、赤サビの発生が飛躍的に減少する。
又、その際、図3及び図4に示す如く、吐出管5の配向
口6を互いに反対方向に向けて槽内に少なくとも二つの
回流を惹起するので、槽内上部の空気が水中に混入さ
れ、水中の溶存酸素量を増大させるように働くが、この
酸素が、半導体セラミックス1の電子供給作用にあって
イオン化すると、赤サビの発生がさらに減少することを
確認した。即ち、従来溶存酸素の存在は、赤サビ発生の
一要因として、むしろこれを取り除くのが良いとされて
いたが、半導体セラミックス1の存在のもとでは逆であ
ることが判明し、これは以下のように考えることができ
る。即ち、通常一定量が水中に溶解した酸素は、O2 の
形で溶けているが、これがカラム2内で半導体セラミッ
クス1と接触すると、バンドキャップ以上に励起された
原子の価電子帯から伝導帯へ電子の供給を受け、O2 -、
O-、O2- のかたちとなり、これが鉄のFe2+ Fe3+
等のイオン化を抑え、不動態化させる方向に働くものと
推定される。
ラミックス1との接触回数を増やすだけでなく、酸素の
量を増大させる両面で鉄の不動態化を促進させるように
作用する。
びエア−ポンプ8で、エア−ポンプ8からの外気を強制
的に吸水ポンプ3に送り込み、その巻き込み作用で空気
を混入して、溶存酸素量を増大させ、上記鉄の不動態化
を究極まで促進させるように作用する。
に半導体セラミックス2000個を封入した本考案装置
を設置し、(a)循環させずに一回の使用で放流し、空
気の吹き込みをしない場合、(b)循環させて、且つ、
エア−ポンプで空気を混入させた場合とを比較検討し
た。その結果、(a)の場合が表1、(b)が表2に示
す通りの値を得た。 <条件> 対象:建築後12年を経過したマンション 高架水槽:2トン 使用量:一日10トン 揚水配管:40A 給水管:50A 水中ポンプ:40A 0.25KW100V 7.5m40L/min エア−ポンプ:アンレット FG−30
平成3年12月26日から平成4年4月12日までの期
間において測定したもの。)
12日から平成4年9月8日までの期間において測定し
たもの。)この結果、酸化還元電位が装置ナシから放流
形態で装置を設置した場合には、電位値が15上昇し、
その後放流形態で約4ケ月経過したところ電位値が20
上昇し、更に、循環形態で空気を混入させて約5ケ月間
経過したところ電位値が24上昇した。このことは、本
装置により酸化還元電位が上昇することを示し、且つ、
循環形態で空気を混入させてものが、最も大きく酸化還
元電位を上昇させることが確認できた。又、濁度には殆
ど変化はないが、色度の値が少なくなり、赤茶色の錆水
が少なくなったことを裏付けている。尚、PH値及び導
電率はバラツキが大きく、有効差は認められなかった。
は高架水槽の水が半導体セラミックスと循回的に常に接
触するので、酸化還元電位が上昇し、有効に赤水の発生
を抑えることができ、加えて、溶存酸素の増大がこれを
促進する役割を果し、難渋する赤水の問題を解消する。
又、その設置に当っても、工場で作成した装置を、槽内
に載置させ、吸水ポンプ及び気泡混入器等の電源を接続
すれば済むので、断水等の迷惑を掛けることなく、工事
を大幅に簡略化できる。
態を示す模式的平面図である。
起させる状態を示す模式的平面図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 酸化還元電位を上昇させる半導体セラミ
ックスを充填したカラムを中央に配し、その一方に槽内
の貯留水を吸引する吸水ポンプを連結すると共に他方に
吐出管を配して槽内の水を循環的に半導体セラミックス
に接触させ、且つ、吐出管の先に互いに反対方向を向い
て槽内に回流を惹起する配向口を配設したことを特徴と
する赤水防止装置。 - 【請求項2】 吸水ポンプの底面と吐出管の接地部とを
揃え、且つ、吸水ポンプと吐出管とが平面上三点で支持
されるようにした請求項1記載の赤水防止装置。 - 【請求項3】 吸水ポンプの一部に、水中に外気を混入
させる気泡混入器を付設した請求項1又は請求項2記載
の赤水防止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992070498U JP2532029Y2 (ja) | 1991-09-13 | 1992-09-14 | 赤水防止装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3-82521 | 1991-09-13 | ||
JP8252191 | 1991-09-13 | ||
JP1992070498U JP2532029Y2 (ja) | 1991-09-13 | 1992-09-14 | 赤水防止装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH067894U JPH067894U (ja) | 1994-02-01 |
JP2532029Y2 true JP2532029Y2 (ja) | 1997-04-09 |
Family
ID=26411655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992070498U Expired - Lifetime JP2532029Y2 (ja) | 1991-09-13 | 1992-09-14 | 赤水防止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2532029Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007072569A1 (ja) * | 2005-12-22 | 2007-06-28 | Kikuo Tamura | 活水装置 |
-
1992
- 1992-09-14 JP JP1992070498U patent/JP2532029Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH067894U (ja) | 1994-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
PL168339B1 (pl) | Sposób oczyszczania wody i urzadzenie do oczyszczania wody PL PL | |
EP2202782A2 (en) | Micro-Bubble generating device | |
JP2532029Y2 (ja) | 赤水防止装置 | |
CN104912146A (zh) | 智能抽水喷射冲洗装置及其控制方法 | |
CN111675308A (zh) | 一种废水臭氧除氯系统及工艺 | |
JPH0631148A (ja) | 試薬の希釈装置及び希釈方法 | |
CN212881589U (zh) | 一种液气结合器 | |
CN107364959A (zh) | 一种应用于sbr的高污泥活性节能型曝气控制系统 | |
CN217699777U (zh) | 一种市政工程绿色施工用混合节水装置 | |
CN206550128U (zh) | 土壤及地下水浅层搅拌原位化学氧化修复的双液配药系统 | |
KR200249144Y1 (ko) | 상수압을 이용한 수중 오존 가스 혼합및 배오존 가스를재이용하는 이중 혼합 장치 | |
CN110182907A (zh) | 一种可去除氨氮的工业废水处理设备 | |
CN216141313U (zh) | 一种应用于一体化水处理设备的智慧控制系统 | |
JP2002113488A (ja) | 液体の処理方法および処理装置 | |
JPH0525692Y2 (ja) | ||
CN216395843U (zh) | 一种脱硝系统用脱硝稀氨水在线配置装置 | |
CN215233982U (zh) | 一种浓硫酸稀释装置 | |
CN1040852C (zh) | 利用强磁场处理水提高混凝土强度的方法 | |
CN2434300Y (zh) | 臭氧消毒水发生装置 | |
CN217297409U (zh) | 一种用于废水处理的均匀加药装置 | |
CN215924440U (zh) | 一种三效蒸发法废盐酸处理装置 | |
KR200235043Y1 (ko) | 고농도 생물반응조 의 거품 제거장치 | |
CN214765354U (zh) | 一种实验室用自动酸解系统 | |
CN213875163U (zh) | 一种用于高真空条件的取样装置 | |
CN217323578U (zh) | 一种旋流静态混合曝气装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20050114 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20080827 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080911 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20081107 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20100107 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100202 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |