JP2529880Y2 - 火花点火エンジン - Google Patents

火花点火エンジン

Info

Publication number
JP2529880Y2
JP2529880Y2 JP1988157213U JP15721388U JP2529880Y2 JP 2529880 Y2 JP2529880 Y2 JP 2529880Y2 JP 1988157213 U JP1988157213 U JP 1988157213U JP 15721388 U JP15721388 U JP 15721388U JP 2529880 Y2 JP2529880 Y2 JP 2529880Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve side
intake
combustion chamber
exhaust valve
intake valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988157213U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0278727U (ja
Inventor
裕司 小田
洋 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1988157213U priority Critical patent/JP2529880Y2/ja
Publication of JPH0278727U publication Critical patent/JPH0278727U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529880Y2 publication Critical patent/JP2529880Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は内燃機関特に火花点火エンジンに関する。
〔従来の技術〕 従来の火花点火エンジンの燃焼室の一例を第5〜7図
に示す。図は吸排気それぞれ2弁の多弁式エンジンの例
であり、1はシリンダヘッド,2はビストン,3はシリンダ
ライナ、4は点火栓,5は吸気弁,6は排気弁,7は吸気ポー
ト,8は排気ポート,9は燃焼室空間を示す。
火花点火エンジンを高出力とするためには、吸入混合
気量を増大させかつ吸排気行程でのボンビング損失を低
減させるため、第5図に示すように吸排気弁を複数個設
け吸排気面積の増大をはかっている。第5図では吸気
弁、排気弁がそれぞれ2個の4弁式の例を示している。
このようなシステムの燃焼室では、多量の混合気が吸入
されるとともに多くの排気が排出され、かつ燃焼室の中
央に配設された点火栓により点火されて火炎伝ぱにより
燃焼し、且火炎伝ぱ距離が短かく均等であるため、早い
燃焼が得られ高出力が得られる。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、第5〜7図に示すような従来の多弁エ
ンジンでは、吸気排気の抵抗を小さくし、より多くの吸
気量を得る狙いから、吸排気弁面積を大きくとってお
り、結果としてシリンダヘッドの燃焼室側の面は第5図
に示すように、ほとんど吸気弁及び排気弁で占められて
いる。このような構成においては、燃焼室のシリンダヘ
ッド側の壁面温度はほとんど吸気弁、排気弁の温度で支
配されていると言って良い。すなわち、吸気弁は吸気が
その回りを流れるため温度は低く逆に排気弁は燃焼ガス
が流れるため温度が高い。したがって、シリンダヘッド
の燃焼室壁面の温度分布は第8図に示すように吸気弁5
回りは温度が低く排気弁6回りは温度が高くなる。
一方、火炎伝ぱ自体は壁面の温度の影響を大きく受
け、壁面温度が低い程火炎伝ぱ速度は低く、壁面温度が
高い程、火炎伝ぱ速度は速くなる。したがって燃焼室内
では、壁面温度の高い排気弁回りへの火炎の伝ぱが早
く、壁面温度の低い吸気弁回りは火炎伝ぱが遅れること
になる。この結果第9図に示すように燃焼室内の点火栓
から遠くかつ壁面温度の低い吸気弁回りの領域への火炎
伝ぱが遅れピストンの圧縮と、燃焼ガスの膨張により該
領域の未燃ガスが圧縮され温度が上昇し自己着火すなわ
ちいわゆるノッキングの領域となる。(第9図では斜線
部で示す。) このように従来の多弁エンジンでは、点火栓が燃焼室
中央にあり、火炎の伝ぱ距離が均等である反面、吸気弁
側と排気弁側とで温度分布の差が大きく壁面温度の影響
により火炎伝ぱが不均等になり、ノッキング領域を形成
する結果となり高出力化を阻む要因となっていた。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の火花点火エンジンは吸気弁を2本以上有する
多弁式火花点火エンジンにおいて、吸気弁側に対向する
ピストン頂面を排気弁側に対向するピストン頂面よりも
徐々に高くし、該吸気弁側及び排気弁側のピストン頂面
のうちスキッシュエリア10,11に隣接する一部をピスト
ン頂面22よりも吸気弁側は高く排気弁側は低くして吸気
弁側と排気弁側のスキッシュ流に方向差をつけるととも
に、燃焼室中央から外周に向かう燃焼室高さの減少割合
が排気弁側より吸気弁側を大きく形成したことを特徴と
している。
〔作用〕
本考案の構成により、火炎伝ぱの遅れる吸気弁及び吸
気弁回りへの火炎伝ぱを早め、全体として燃焼室内の火
炎伝ぱを均等にしている。
〔実施例〕
以下第1〜3図を参照し本考案の一実施例について説
明する。1はシリンダヘッド、2′はピストン、3はシ
リンダライナ、4は点火栓、5は吸気弁、6は排気弁、
7は吸気ポート、8は排気ポート、9は燃焼室空間で、
これらの部品はピストン2′以外は第5〜7図に示すも
のと同じである。しかしピストン2′は第2〜3図に示
すように吸気弁側に対向するピストン頂面を排気弁側に
対向するピストン頂面よりも徐々に高くし、該吸気弁側
及び排気弁側のピストン頂面のうちスキッシュエリア1
0,11に隣接する一部をピストン頂面22よりも吸気弁側は
高く排気弁側は低くして吸気弁側と排気弁のスキッシュ
流に方向差をつけるとともに、燃焼室中央から外周に向
かう燃焼室高さの減少割合が排気弁側より吸気弁側を大
きく形成している。
次に前記実施例の作用について説明する。
ガソリンエンジンの火炎伝ぱ理論では、火炎伝ぱ速度
は空間形状の変化により影響を受ける。即ち空間の厚み
が変化しない場合には第4図(a)のように火炎伝ぱ速
度vfはほぼ一定で伝ぱしてゆくが、第4図(b)のよう
に厚みが減少する場合には厚みの減少に伴ない火炎伝ぱ
速度vfが増大し、逆に第4図(a)のように厚みが増大
する場合には厚みの増大に伴ない火炎伝ぱ速度vfは減少
する。
この性質により本考案の実施例では吸気弁5側の燃焼
室厚みの減少割合を大きくすることにより吸気弁5側へ
の火炎伝ぱ速度を高めると共に、壁面温度が低いことに
より火炎伝ぱの遅れを補ない燃焼室全体に均等に火炎を
伝ぱさせることができるようにしたものである。
なお本実施例ではピストン頂面21は傾斜した平面で示
されているが同様に吸気弁側の燃焼室高さの低減割合が
排気弁側によりも大きいという条件を満足していればピ
ストン頂面は曲面であっても差しつかえない。
〔考案の効果〕
本考案の火花点火エンジンは前記のとおり構成し、燃
焼室内で火炎伝ぱを均等化して、火炎伝ぱの遅れる領域
の形成を防ぎノッキングを防止することができるように
したので、吸排気弁を大きくして吸気量を増した効果が
直接的に得られ、出力の増大が達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜3図は本考案に係わるもので、第1図は燃焼室
のシリンダヘッド側の構成を示す平面図、第2図は第1
図のII-II断面図、第3図は第1図のIII-III断面図、第
4図は火炎伝ぱ空間形状による火炎伝ぱ速度の変化状況
図で第4図(a)は空間形状が変化しない場合、第4図
(b)は空間が徐々に狭くなる場合、第4図(c)は空
間が徐々に広くなる場合、第5〜7図は従来例で第5図
は第1図の応当図、第6図は第2図応当図、第7図は第
3図の応当図、第8図はシリンダヘッド側燃焼室壁面温
度分布図、第9図は火炎伝ぱ状況図である。 1……シリンダヘッド、2……ピストン、3……シリン
ダライナ、4……点火栓、5……吸気弁、6……排気
弁、7……吸気ポート、8……排気ポート、9……燃焼
室空間、10,11……スキッシュエリア、21……ピストン
頂面。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸気弁を2本以上有する多弁式火花点火エ
    ンジンにおいて、吸気弁側に対向するピストン頂面を排
    気弁側に対向するピストン頂面よりも徐々に高くし、該
    吸気弁側及び排気弁側のピストン頂面のうちスキッシュ
    エリア(10)(11)に隣接する一部をピストン頂面(2
    2)よりも吸気弁側は高く排気弁側は低くして吸気弁側
    と排気弁側のスキッシュ流に方向差をつけるとともに、
    燃焼室中央から外周に向かう燃焼室高さの減少割合が排
    気弁側より吸気弁側を大きく形成したことを特徴とする
    火花点火エンジン。
JP1988157213U 1988-12-03 1988-12-03 火花点火エンジン Expired - Lifetime JP2529880Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988157213U JP2529880Y2 (ja) 1988-12-03 1988-12-03 火花点火エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988157213U JP2529880Y2 (ja) 1988-12-03 1988-12-03 火花点火エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0278727U JPH0278727U (ja) 1990-06-18
JP2529880Y2 true JP2529880Y2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=31436459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988157213U Expired - Lifetime JP2529880Y2 (ja) 1988-12-03 1988-12-03 火花点火エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529880Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104915A (ja) * 1987-10-15 1989-04-21 Mazda Motor Corp エンジンの燃焼室構造
JPH01113131U (ja) * 1988-01-26 1989-07-31
JPH02123225A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Mazda Motor Corp エンジンの燃焼室

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0278727U (ja) 1990-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4421081A (en) Spark-ignition internal combustion engine
US5351665A (en) Internal combustion engine
JPH11343851A (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JPS591329B2 (ja) 内燃機関
GB2288210A (en) Direct-injection spark-ignition engine
US11053838B2 (en) Combustion chamber geometry
GB2387638A (en) A piston for a direct injection spark ignition engine including a shallow bowl with maximum depth of one to five millimetres
JPS6212370B2 (ja)
US4545344A (en) Diesel engine having turbulent combustion chamber
US4367707A (en) Combustion chamber of an internal combustion engine
US2133592A (en) Cylinder head
JP2529880Y2 (ja) 火花点火エンジン
JPS5838610B2 (ja) 内燃機関
US6701883B2 (en) Cylinder head for use on a spark-ignition internal combustion engine and such spark-ignition internal combustion engine
US5582147A (en) Combustion chamber for internal combustion engine having multiple valves
JP3037515B2 (ja) 2点点火エンジン
JPH0830414B2 (ja) 内燃機関の燃焼室構造
US6167864B1 (en) Arrangement for spark-igniting direct-injection internal combustion engine
JPS6118200Y2 (ja)
US4596214A (en) Combustion chamber system for kerosine internal combustion engine
JP3852273B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JPH0752332Y2 (ja) 火花点火エンジンの燃焼室
JP3162145B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JP2820946B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JPS58206821A (ja) 往復動内燃機関