JP2525718Y2 - 製瓶機におけるゴブ案内用通路部材の取付装置 - Google Patents

製瓶機におけるゴブ案内用通路部材の取付装置

Info

Publication number
JP2525718Y2
JP2525718Y2 JP9772090U JP9772090U JP2525718Y2 JP 2525718 Y2 JP2525718 Y2 JP 2525718Y2 JP 9772090 U JP9772090 U JP 9772090U JP 9772090 U JP9772090 U JP 9772090U JP 2525718 Y2 JP2525718 Y2 JP 2525718Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support piece
base portion
gob
passage member
guide passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9772090U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456727U (ja
Inventor
勝 中磯
実 九郎明川
Original Assignee
山村硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山村硝子株式会社 filed Critical 山村硝子株式会社
Priority to JP9772090U priority Critical patent/JP2525718Y2/ja
Publication of JPH0456727U publication Critical patent/JPH0456727U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525718Y2 publication Critical patent/JP2525718Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この考案は、供給されたゴブを成形型を用いて各種瓶
に成形するための製瓶機に関連し、殊にこの考案は、ゴ
ブを粗型装置へ導くための「デフレクタ」と称されるゴ
ブ案内用通路部材を製瓶機の決められた位置へ位置決め
して取り付けるためのゴブ案内用通路部材の取付装置に
関する。
<従来の技術> 第4図は、製瓶機における粗型装置5と、その周辺の
構成とを示している。図中、1はスクープであって、多
数個設けられたトラフ2のうち、そのいずれかを選択し
てゴブ3を供給するものである。トラフ2の設置数はセ
クション数に応じて決まり、スクープ1より供給された
ゴブ3は各トラフ2よりデフレクタ4を経て対応するセ
クションの粗型装置5へ導かれる。
前記トラフ2およびデフレクタ4は、樋状をなし、ゴ
ブ3を長手方向に沿い案内する案内支持面6,7が凹曲面
状に形成されている。これらトラフ2やデフレクタ4は
成形する瓶の種類、とりわけ瓶の大きさに応じて案内支
持面6,7の曲率が最適なものが選択して用いられ、これ
によりゴブは案内支持面6,7の曲面に沿って支持されて
粗型装置5へ円滑に導かれる。従って成形すべき瓶が変
更されると、最適な案内支持面6,7のトラフ2およびデ
フレクタ4とその都度交換することが必要である。
第5図および第6図は、デフレクタ4を製瓶機の決め
られた位置へ、ほぼ直立姿勢で位置決めして取り付ける
ためのデフレクタ取付装置の構成を示す。
この従来例において、デフレクタ4の側には、その上
部位置に一対の上部支持片10,11が設けられ、一方の上
部支持片10には係合凹部12が形成されている。デフレク
タ4の下部位置には下部支持片13が設けられ、下部支持
片13には貫通孔より成る上面開口の係合凹部14が形成さ
れている。一方、製瓶機の側には、デフレクタ4の取付
位置に前記上部支持片10,11および下部支持片13に対応
して固定部材15および位置決め部材16が配備されてい
る。
前記固定部材15は、前記上部支持片10の係合凹部12と
係脱可能な係合突部17を突設したベース部18と、ベース
部18上に着脱可能に配備される押え板19と、ベース部18
と押え板19との間に上部支持片10,11を挟んで固定する
ためのネジ部材より成る固定具20とで構成される。
また前記位置決め部材16は、前記下部支持片13の係合
凹部14と係脱可能な係合軸部21を備え、この係合軸部21
を固定板22により下向きにして固定してある。
上記構成のデフレクタ取付装置を用いてデフレクタ4
を製瓶機の適所に取り付けるには、作業員がデフレクタ
4の荷重を支持し、まず下部支持片13の係合凹部14と位
置決め部材16の係合軸部21とを係合させてデフレクタ4
の下部を位置決めした後、上部支持片10の係合凹部12と
ベース部18の係合突部17とを係合させてデフレクタ4の
上部を位置決めする。しかる後、上部支持片10,11上に
押え板19を当て、固定具20を用いてベース部18と押え板
19との間に上部支持片10,11をクランプして三者を一体
固定するものである。
<考案が解決しようとする問題点> しかしながら上記のデフレクタ取付装置の場合、デフ
レクタの荷重を支えた状態で上部支持片10の係合凹部12
とベース部18の係合突部17とを係合させることは容易で
なく、その作業に多大の労力と時間とを必要とする。し
かも両者の係合が不完全なままに誤ってベース部18と上
部支持片10,11と押え板19とを一体固定すると、デフレ
クタ4が適正に位置決めされていないため、供給される
ゴブが粗型装置へ正しく導かれず、トラブル発生の要因
となる。
この考案は、上記問題に着目してなされたもので、デ
フレクタのようなゴブ案内用通路部材を製瓶機の適所に
容易かつ正しく位置決めして取付けできる製瓶機におけ
るゴブ案内用通路部材の取付装置を提供することを目的
とする。
<問題点を解決するための手段> この考案は、ゴブ案内用通路部材を製瓶機の決められ
た位置へ位置決めして取り付けるためのゴブ案内用通路
部材の取付装置であって、ゴブ案内用通路部材の側に
は、その上部位置に係合突部を備えた上部支持片を設
け、下部位置には係合凹部を備えた下部支持片を設ける
と共に、製瓶機の側には、ゴブ案内用通路部材の取付位
置に前記上部支持片および下部支持片に対応して固定部
材および位置決め部材を設けている。
そして前記固定部材は、前記上部支持片の係合突部と
係脱可能な係合溝およびその係合溝に連通して端縁に開
口する案内溝を有するベース部と、ベース部上に配備さ
れる押え板と、ベース部と押え板との間に上部支持片を
挟んで固定するための固定具とで構成し、また前記位置
決め部材は、前記下部支持片の係合凹部と係脱可能な係
合軸部と、係合軸部を上下動可能に支持する支持部とで
構成している。
請求項2に記載の考案では、デフレクタの取付作業を
一層簡易化するために、前記固定部材は、ベース部上に
固定具により押え板を保持させると共に、前記固定具に
は、ベース部と押え板との間に上部支持片の挿入間隙を
形成するための手段と、押え板をベース部の側へ付勢す
る手段とを具備させている。
<作用> ゴブ案内用通路部材を製瓶機の適所に取り付けるに
は、まず上部支持片の係合突部をベース部の案内溝を利
用して係合溝へ係合させて、ゴブ案内用通路部材の上部
を位置決めしかつ荷重を支持させる。しかる後、押え板
を上部支持片上に当て、固定具で三者を固定する。この
場合に請求項2に記載のものでは、押え板はベース部上
に保持させかつ固定具にてクランプ可能な状態となって
いるので、格別な固定作業は必要でない。
つぎに下部支持片を位置決め部材の位置へ導き、位置
決め部材の係合軸部を押し上げて下部支持片の係合凹部
へ係合させ、ゴブ案内用通路部材の下部を位置決めす
る。
<実施例> 第1図および第2図は、製瓶機に設けられるデフレク
タ4と、そのデフレクタ4を製瓶機の決められた位置へ
位置決めして取り付けるためのデフレクタ取付装置の構
成例とを示している。
デフレクタ4は、トラフを経て導かれたゴブを粗型装
置へ供給するためのもので、全体形状が樋状をなし、ほ
ぼ直立姿勢で取付け固定される。図中、7は下面に開口
する案内支持面であって、ゴブを長手方向に沿い案内す
る。
デフレクタ取付装置は、デフレクタ4の上部位置に設
けられる一対の上部支持片30,31と、デフレクタ4の下
部位置に設けられる下部支持片32と、製瓶機の前記上部
支持片30,31に対応する位置に配備される固定部材33
と、製瓶機の前記下部支持片32に対応する位置に配備さ
れる位置決め部材34とで構成される。
前記上部支持片30,31および下部支持片32はデフレク
タ4の外面に一体突設され、一方の上部支持片30には側
方に向けて係合突部35を突設し、また下部支持片32には
貫通孔より成る上面開口の係合凹部36を形成してある。
前記係合突部35は、ピンの軸部を上部支持片30に埋設
し、ピンの頭部を上部支持片30の表面より突出させて形
成される。
前記固定部材33は、製瓶機の適所に設けられたベース
部37と、ベース部37上に配備される押え板38と、ベース
部37と押え板38との間に上部支持片30,31を挟んで固定
するための固定具39とで構成される。前記押え板38およ
び固定具39は、第5図および第6図に示した従来例の構
造を用いることもできるが、この実施例の場合、デフレ
クタ4の取付けを一層簡易化するために、ベース部37上
に押え板38を固定具39により常時保持させる構造が採用
してある。
前記ベース部37は前記上部支持片30,31との対応位置
にわずかに突出する支持面40,41を備え、一方の支持面4
0には、第3図に示す如く、側方に開口して前記上部支
持片30の係合突部35と係脱可能な係合溝42と、この係合
溝42に連通してベース部37の端縁に開口する案内溝43と
が形成してある。このベース部37上には、固定具39によ
り押え板38が保持されており、ベース部37と押え板38と
の間には上部支持片30,31の挿入が可能な間隙が形成さ
れると共に、押え板38がベース部37の方向へ付勢されて
いる。
固定具39は、軸部44とネジ部45とを一連に備え、ネジ
部45の基端部に受け板46を、軸部44を基端部にナットよ
り成る頭部47を、それぞれ設けたもので、ネジ部45の先
端をベース部37へネジ込み、押え板38に設けた取付孔48
に軸部44を挿入して受け板46上に押え板38を支持し、こ
の押え板38と頭部47との間にバネ49を配備して押え板38
をベース部37の方向へ付勢する。
つぎに位置決め部材34は、前記下部支持片32の係合凹
部36に対し下端の球状部50を係脱させる係合軸部51と、
係合軸部51を直立姿勢で上下動可能に支持する支持板52
と、係合軸部51を下方へ付勢するバネ53とで構成され
る。前記支持板52は上下に貫通する取付孔54を備え、こ
の取付孔54へ係合軸部51を挿入して、ナット55による板
止めを施してある。前記バネ53は固定板56と移動板57と
の間の係合軸部51上に配備されるもので、係合軸部51を
押し上げると、移動板57が支持板52に突き当り、バネ53
を収縮させつつ係合軸部51上を移動して係合軸部51の上
昇を許容する。また、押上げ力を解除すると、係合軸部
51はバネ53のバネ圧により元の状態に復帰動作して下方
へ押し下げられる。
上記構成のデフレクタ取付装置によりデフレクタ4を
製瓶機の適所に取り付けるには、作業員がデフレクタ4
の荷重を支持して上部支持片30,31を固定部材33のベー
ス部37へ導き、係合突部35を案内溝43を経由して係合溝
42へ係合させる。この場合にベース部37と押え板38との
間には上部支持片30,31の挿入間隙が設けられているか
ら、上部支持片30,31をこの挿入間隙へ容易に挿入し
得、しかも挿入後は固定具39のバネ49のバネ圧により上
部支持片30,31はベース部37と押え板38との間でクラン
プされる。これによりデフレクタ4の上部が位置決めさ
れ、しかもデフレクタ4の荷重は固定部材33にて支持さ
れる。
つぎに下部支持片32を位置決め部材34の位置へ導き、
係合軸部51を一旦押し上げた後、その押上力を解除して
バネ力にて復帰動作させ、先端の球状部50を下部支持片
32の係合凹部36へ係合させる。これによりデフレクタ4
の下部が位置決めされ、デフレクタ4はほぼ直立姿勢で
適正位置に位置決め固定されることになる。
<考案の効果> この考案は上記の如く、ゴブ案内用通路部材の上部位
置と下部位置とに係合突部を備えた上部支持片と、係合
凹部を備えた下部支持片とを設け、製瓶機の側には上部
支持片と下部支持片との対応位置に固定部材と位置決め
部材とを設けると共に、固定部材のベース部には前記係
合突部と係合する係合溝およびその係合溝に連通して端
縁に開口する案内溝を設け、位置決め部材には前記係合
凹部と係脱する係合軸部を上下動可能に設けたから、デ
フレクタを製瓶機の決められた位置に容易に位置決め固
定でき、デフレクタの取付に際して、労力を軽減でき、
また作業時間を短縮できる。
また請求項2に記載の考案では、固定部材のベース部
上に押え板を固定具により保持させて上部支持片をワン
タッチ操作でクランプすることを可能としたから、デフ
レクタの位置決めおよび固定の作業が一層簡易化できる
など、実用上の効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例にかかるデフレクタ取付装
置の全体構成を示す正面図、第2図は固定部材の構成を
示す横断面図、第3図はベース部の構成を示す正面図、
第4図は粗型装置とその周辺の構成とを示す説明図、第
5図は従来のデフレクタ取付装置の構成を示す正面図、
第6図は従来例の固定部材の構成を示す横断面図であ
る。 4……デフレクタ、30,31……上部支持片 32……下部支持片、33……固定部材 34……位置決め部材、35……係合突部 36……係合凹部、37……ベース部 38……押え板、39……固定具 42……係合溝、43……案内溝 49……バネ、51……係合軸部 52……支持板、53……バネ

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゴブ案内用通路部材を製瓶機の決められた
    位置へ位置決めして取り付けるためのゴブ案内用通路部
    材の取付装置であって、 ゴブ案内用通路部材の側には、その上部位置に係合突部
    を備えた上部支持片が設けられ、下部位置には係合凹部
    を備えた下部支持片が設けられると共に、製瓶機の側に
    は、ゴブ案内用通路部材の取付位置に前記上部支持片お
    よび下部支持片に対応して固定部材および位置決め部材
    が設けられており、 前記固定部材は、前記上部支持片の係合突部と係脱可能
    な係合溝およびその係合溝に連通して端縁に開口する案
    内溝を有するベース部と、ベース部上に配備される押え
    板と、ベース部と押え板との間に上部支持片を挟んで固
    定するための固定具とで構成され、 前記位置決め部材は、前記下部支持片の係合凹部と係脱
    可能な係合軸部と、係合軸部を上下動可能に支持する支
    持部とで構成されて成る製瓶機におけるゴブ案内用通路
    部材の取付装置。
  2. 【請求項2】前記固定部材は、ベース部上に固定具によ
    り押え板を保持させると共に、前記固定具には、ベース
    部と押え板との間に上部支持片の挿入間隙を形成するた
    めの手段と、押え板をベース部の側へ付勢する手段とを
    具備させて成る請求項1に記載の製瓶機におけるゴブ案
    内用通路部材の取付装置。
JP9772090U 1990-09-17 1990-09-17 製瓶機におけるゴブ案内用通路部材の取付装置 Expired - Lifetime JP2525718Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9772090U JP2525718Y2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 製瓶機におけるゴブ案内用通路部材の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9772090U JP2525718Y2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 製瓶機におけるゴブ案内用通路部材の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0456727U JPH0456727U (ja) 1992-05-15
JP2525718Y2 true JP2525718Y2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=31838341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9772090U Expired - Lifetime JP2525718Y2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 製瓶機におけるゴブ案内用通路部材の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525718Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0456727U (ja) 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3101684B2 (ja) 接合部品用の保持装置
US7303195B2 (en) Clamping apparatus with a chuck and a pallet releasably attachable thereto
US5042352A (en) Quick change tool holder
US20030193122A1 (en) Jig for positioning and fixing workpiece
US5529565A (en) Presser assembly
JP2525718Y2 (ja) 製瓶機におけるゴブ案内用通路部材の取付装置
EP0972584B1 (en) Forming tools
CN108714759B (zh) 一种汽车钣金件的焊接夹持系统
GB2082098A (en) Pallet registration apparatus
JP2000141141A (ja) ガスケット組付装置
CN113752453A (zh) 一种缝合线端头塑型模具
US4641821A (en) Workpiece holder
JPH1015848A (ja) ピン挿入工具
JPS6336015Y2 (ja)
JP2000197934A (ja) 金型ユニット及びプレス加工方法
CN216397647U (zh) 一种加工台
CN211517523U (zh) 一种水管自动压装机构
KR970006663Y1 (ko) 옆고리 단추 부착용 미싱의 단추고리 고정장치
CN220444906U (zh) 一种医疗器械的定位模压成型模具
CN220902602U (zh) 一种直排雕刻机用便于定位工件的放置结构
EP0193578B1 (en) Pneumatic action accessory holder specifically for sewing machines
CN220783058U (zh) 一种夹管模具工装
CN217668083U (zh) 换刀装置
CN217967901U (zh) 一种异形金属件的双工位定位装置
CN215698508U (zh) 一种电动执行机构出力轴内孔整形装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term