JP2523763B2 - 空気調和機のセンサ識別方法 - Google Patents

空気調和機のセンサ識別方法

Info

Publication number
JP2523763B2
JP2523763B2 JP63035263A JP3526388A JP2523763B2 JP 2523763 B2 JP2523763 B2 JP 2523763B2 JP 63035263 A JP63035263 A JP 63035263A JP 3526388 A JP3526388 A JP 3526388A JP 2523763 B2 JP2523763 B2 JP 2523763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
air conditioner
temperature
microcomputer
sensor input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63035263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01210752A (ja
Inventor
敬治 佐藤
元士 宮中
祥樹 早田
雄明 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63035263A priority Critical patent/JP2523763B2/ja
Publication of JPH01210752A publication Critical patent/JPH01210752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523763B2 publication Critical patent/JP2523763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は空気調和機の温度検出センサの識別方法に係
り、特に温度検出センサを逆取付された場合の温度検出
センサの識別方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特開昭57−32457号に記載のように室
外機において2ケ所の温度を検出するよう2つのセンサ
と2つの温度検出手段を備えている、しかしこの2つの
センサの接続を誤った場合の空調機の制御動作について
は配慮されていなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は外気温度検出センサと配管温度検出セ
ンサが逆に取付けられた場合の識別方法について配慮が
されておらず、このまま空気調和機を運転すると誤動作
または故障するという問題があった。
本発明の目的は上記問題を除去することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、空気調和機を運転してから一定時間外気
温度および配管温度の変化幅を測定し、変化幅の大きい
方を配管温度検出センサとすることにより達成される。
〔作用〕
空気調和機のマイコンは、運転開始後一定時間外気温
度の変化幅および配管温度の変化幅を測定し、温度変化
幅の大きい方を配管温度として以後空調機制御を行うよ
う動作するので、外気温度センサと配管温度センサが逆
取付された場合でも空気調和機が誤動作および故障する
ことがない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図により説明
する。第1図は空気調和機のブロック構成図であり、室
内機1は運転スイッチ1a、マイコン1b、第1のセンサ入
力回路1c、第2のセンサ入力回路1d、センサ入力端子1
e,1fを備えている。室外機2は室外熱交換機2a、室外熱
交換機2aの配管部に取付られる配管温度検出センサ2b、
外気温度検出センサ2cを備えている。配管温度検出セン
サ2bはセンサ入力端子1fを介して室内機1に接続し、外
気温度検出センサ2cはセンサ入力端子1eを介して室内機
1に接続する。第2図は第1図と全く同じ空気調和機の
ブロック構成図であるが、配管温度検出センサ2bがセン
サ入力端子1e、第1のセンサ入力回路1cを介して室内機
1に接続し、外気配度検出センサ2cがセンサ入力端子1
f、第2のセンサ入力回路1dを介して室内機1に接続し
ている。第3図は制御フローチャートである。運転スイ
ッチ1aが押下され運転が開始されるまではセンサ入力回
路1cを介してマイコン1bに入力されるデータをWORK1
に、センサ入力回路1dを介してマイコン1bに入力される
データをWORK2に記載する。運転スイッチ1aが押下げら
れ運転が開始されると5分間は第1のセンサ入力回路1c
を介してマイコン1bに入力されるデータとWORK1の差の
絶対値を計算し、その差のMAX値をWORK3に記憶する。同
様に第2のセンサ入力回路1dを介してマイコン1bに入力
されるデータとWORK2の差の絶対値のMAX値がWORK4に記
憶する。運転開始5分後にWORK3とWORK4を比較し、WORK
3の方が大きい場合はセンサ入力回路1cを介してマイコ
ン1bに入力されるデータを配管温度とし、センサ入力回
路1dを介してマイコン1bに入力されるデータを外気温度
として以後の運転制御を行う。WORK4の方が大きい場合
はセンサ入力回路1cを介してマイコン1bに入力されるデ
ータが外気温度とし、センサ入力回路1dを介してマイコ
ン1bに入力されるデータを配管温度として以後の運転制
御を行う。
上記実施例の識別動作は電源投入後の一回目の運転時
だけに限定するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、外気温度検出センサと配管温度検出
センサとを逆に取付けた場合でも、空気調和機は誤動作
や故障を起こさず空調運転を続行することができる。
また現地にて2つのセンサの取付位置は指定しなくて
もよいので現地配線の接続誤まりがない等の効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の空気調和機のブロック構成
図、第2図は第1図と逆配線の場合のブロック構成図、
第3図は制御フローチャートである。 1……室内機、1a……運転スイッチ、1b……マイコン、
1c……センサ入力回路、1d……センサ入力回路、1e……
センサ入力端子、1f……センサ入力端子、2……室外
機、2a……室外熱交換機、2b……配管温度検出センサ、
2c……外気温度検出センサ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】室外側熱交換器の所定個所の温度を検出す
    る配管温度検出センサと室外空気温度を検出する外気温
    度検出センサと前記両センサ検出データを入力するセン
    サ入力回路と、前記センサ入力回路に接続し、空気調和
    機の運転制御を行うマイコンを備えて成る空気調和機に
    おいて、空気調和機が運転開始後より一定時間、マイコ
    ンにて前記2つのセンサのデータの変化温度に測定し、
    一定時間後に変化温度の大きい方を配管温度のセンサと
    みなし検出センサを識別することを特徴とする空気調和
    機のセンサ識別方法。
JP63035263A 1988-02-19 1988-02-19 空気調和機のセンサ識別方法 Expired - Fee Related JP2523763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63035263A JP2523763B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 空気調和機のセンサ識別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63035263A JP2523763B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 空気調和機のセンサ識別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01210752A JPH01210752A (ja) 1989-08-24
JP2523763B2 true JP2523763B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=12436918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63035263A Expired - Fee Related JP2523763B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 空気調和機のセンサ識別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523763B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2754959B2 (ja) * 1991-07-24 1998-05-20 三菱電機株式会社 空気調和機のセンサ識別装置
CN113654221B (zh) * 2021-08-06 2022-12-20 美的集团武汉制冷设备有限公司 空调器的控制方法、空调器及计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01210752A (ja) 1989-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2523763B2 (ja) 空気調和機のセンサ識別方法
JPH06180138A (ja) 空気調和システム
JPH05231754A (ja) エアコンの異常検出装置
JPH06241526A (ja) 空気調和機
JPS6241543A (ja) レンジフ−ドの自動運転装置
JPH109650A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0212448Y2 (ja)
JPS6326888U (ja)
JPH0412349Y2 (ja)
JPH0168501U (ja)
JPH04129655U (ja) 燃焼装置の故障表示装置
JPS5833787U (ja) グロ−プラグの温度検出入力回路
JPS60191828U (ja) 空気調和機の保護装置
JPS60101669U (ja) 空気調和機の室外ユニツト異常表示装置
JPH0648169A (ja) 車両用空調装置の制御装置
JPS62117453U (ja)
JPS626640U (ja)
JPS6394317A (ja) 温度調節器
JPS6314048A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS58119037U (ja) 燃焼器のデジタル温度調節装置
JPS6081013U (ja) 自動制御空調装置
JPS6095342U (ja) 車輌用故障表示装置
JPS61128052A (ja) 空調機の誤配線警告装置
KR970045622A (ko) 온풍 · 선풍기의 자체 이상유무 진단방법
JPH0367945A (ja) 空気調和機の試運転装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees