JP2522571B2 - Electronic equipment data transfer device - Google Patents

Electronic equipment data transfer device

Info

Publication number
JP2522571B2
JP2522571B2 JP2003331A JP333190A JP2522571B2 JP 2522571 B2 JP2522571 B2 JP 2522571B2 JP 2003331 A JP2003331 A JP 2003331A JP 333190 A JP333190 A JP 333190A JP 2522571 B2 JP2522571 B2 JP 2522571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
temporary storage
storage unit
mpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003331A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03209545A (en
Inventor
恵紀 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003331A priority Critical patent/JP2522571B2/en
Publication of JPH03209545A publication Critical patent/JPH03209545A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2522571B2 publication Critical patent/JP2522571B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、MPU(マイクロ・プロセッサ・ユニット)
によって制御され、かつDMAC(ダイレクト・メモリ・ア
クセス・コントローラ)を備えてなる電子機器のデータ
転送装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial field of use] The present invention relates to an MPU (microprocessor unit).
The present invention relates to a data transfer device for an electronic device, which is controlled by, and includes a DMAC (Direct Memory Access Controller).

[従来の技術] 従来、レーザプリンタやワードプロセッサ等の電子機
器にあっては、第6図に示すように構成したものが知ら
れている。これは、制御部本体としてのMPU1に、バスラ
イン2を介してプログラムROM(リード・オンリ・メモ
リ)3、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)4、DMAC
5、出力ポート6等を接続する。そして、MPU1はプログ
ラムROM3に設定されたプログラムに従ってデータ処理を
行ない所要データをRAM4のラインバッファ等に書き込む
までとする。一方、プリンタ,表示器等の周辺回路7か
らデータ要求信号REQがあった場合には、DMAC5が上記RA
M4をアクセスしてラインバッファ等に書き込まれた所要
データを出力ポート6に転送する。また、ポートクロッ
ク信号PCを発生して出力ポート6上の所要データを周辺
回路7に送出する。このように構成することによってMP
U1の負担軽減がはかられ、高速処理が可能となる。
[Prior Art] Conventionally, as electronic devices such as laser printers and word processors, those configured as shown in FIG. 6 are known. This consists of a program ROM (Read Only Memory) 3, RAM (Random Access Memory) 4, DMAC on the MPU1 as the main body of the control unit via the bus line 2.
5. Connect output port 6 and so on. Then, the MPU 1 performs data processing according to the program set in the program ROM 3 and writes the required data in the line buffer of the RAM 4 or the like. On the other hand, when the data request signal REQ is received from the peripheral circuit 7 such as the printer or the display unit, the DMAC 5 causes the RA
The M4 is accessed to transfer the required data written in the line buffer or the like to the output port 6. It also generates a port clock signal PC and sends the required data on the output port 6 to the peripheral circuit 7. By configuring in this way MP
The burden on U1 is reduced and high-speed processing is possible.

ただし、この場合、DMAC5がRAM4上の所要データを出
力ポート6へ転送するためには、バスライン2の使用権
をMPU1からDMAC5側へ移す必要があった。
However, in this case, in order for the DMAC 5 to transfer the required data on the RAM 4 to the output port 6, it was necessary to transfer the right to use the bus line 2 from the MPU 1 to the DMAC 5 side.

[発明が解決しようとする課題] このように、従来はDMAC5によるデータ転送中はMPU1
がバスライン2を使えなかった。このため、DMAC5によ
り多量のデータ転送が行なわれる場合にはMPU1のバス使
用効率が低下し、処理速度が低下する問題があった。
[Problems to be Solved by the Invention] As described above, the MPU1 is conventionally used during data transfer by the DMAC5.
Couldn't use bus line 2. Therefore, when a large amount of data is transferred by the DMAC 5, there is a problem that the bus usage efficiency of the MPU 1 is reduced and the processing speed is reduced.

そこで本発明は、DMACによる多量のデータ転送が行わ
れてもMPUのバス使用効率を高く確保でき、処理速度の
低下を防止できる電子機器のデータ転送装置を提供しよ
うとするものである。
Therefore, the present invention intends to provide a data transfer device for an electronic device, which can secure a high bus usage efficiency of the MPU even when a large amount of data is transferred by the DMAC and prevent a decrease in processing speed.

[課題を解決するための手段] 本発明は、プログラムROMからバスラインを介して読
出したプログラムに従ってデータ処理を行ない所要デー
タをバスラインを介してメモリに書き込むMPUと、外部
からのデータ要求に応じて一時記憶部に書き込まれたデ
ータを出力ポートへ転送するDMACとを備えてなる電子機
器において、一時記憶部は、出力ポートにバスラインを
介さずに接続され、DMACは、一時記憶部に対する読出し
アドレスを生成するアドレス生成手段と、MPUからのリ
ード信号または一時記憶部に対するライト信号以外のラ
イト信号を検出する信号検出手段と、外部からのデータ
要求有無を判断する判断手段と、この判断手段によりデ
ータ要求有りが判断された状態で検出手段により信号検
出が行われたならば一時記憶部よりアドレス生成手段で
生成されたアドレスのデータを読出して出力ポートへ転
送するデータ転送制御手段とを備えたものである。
[Means for Solving the Problems] The present invention provides an MPU that performs data processing according to a program read from a program ROM via a bus line and writes required data to a memory via a bus line, and an MPU that responds to a data request from the outside. In an electronic device including a DMAC that transfers data written in the temporary storage unit to the output port, the temporary storage unit is connected to the output port without a bus line, and the DMAC reads the temporary storage unit. An address generation unit that generates an address, a signal detection unit that detects a read signal from the MPU or a write signal other than a write signal to the temporary storage unit, a determination unit that determines whether there is a data request from the outside, and this determination unit If a signal is detected by the detecting means in the state where it is determined that there is a data request, the address generating means is generated from the temporary storage section. Data of the generated address is obtained and a data transfer control means for transferring read Te to the output port.

そして、上記一時記憶部は、プログラムROMと同一ア
ドレスエリアに配置することが望ましい。
The temporary storage unit is preferably arranged in the same address area as the program ROM.

[作 用] このような手段を講じたことにより、外部からデータ
要求が発生すると、一時記憶部に書き込まれていた所要
データがMPUからのリード信号または一時記憶部に対す
るライト信号以外のライト信号に応動して一時記憶部か
らバスラインを介すことなく出力ポートへ転送される。
従って、DMACはバスラインを使用することなく一時記憶
部上のデータを出力ポートへ転送できる。ただし、MPU
が一時記憶部に対して所要データの書き込みを行なって
いる間はデータ転送を行なえないので、MPUによるデー
タの書込みが安定に行なわれる。
[Operation] By taking such a measure, when a data request is generated from the outside, the required data written in the temporary storage unit becomes a read signal from the MPU or a write signal other than the write signal to the temporary storage unit. In response, the data is transferred from the temporary storage unit to the output port without passing through the bus line.
Therefore, the DMAC can transfer the data in the temporary storage unit to the output port without using the bus line. However, MPU
Since data transfer cannot be performed while the required data is being written to the temporary storage unit, the MPU can write the data stably.

また、MPUにとってプログラムROMは読出し専用のメモ
リであり、一時記憶部は書込み専用のメモリであるか
ら、プログラムROMと同一アドレスエリアに上記一時記
憶部を配置することができ、これによりアドレス空間が
有効に利用され、メモリの容量を節約できる。
Also, since the program ROM is a read-only memory for the MPU, and the temporary storage section is a write-only memory, the temporary storage section can be placed in the same address area as the program ROM, thus making the address space effective. Used to save memory space.

[実施例] 以下、本発明を電子機器としてプリンタに適用した一
実施例を図面を参照しながら説明する。
[Embodiment] An embodiment in which the present invention is applied to a printer as an electronic device will be described below with reference to the drawings.

第1図は全体構成を示すブロック図であって、制御部
本体としてのMPU11に、バスライン12を介してプログラ
ムROM13、ワークRAM14、DMAC15および一時記憶部として
のバッファRAM16等が接続されている。上記バッファRAM
16には出力ポート17が直結されている。この出力ポート
17にはプリンタに関する周辺回路18が接続されている。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration. A program ROM 13, a work RAM 14, a DMAC 15 and a buffer RAM 16 as a temporary storage unit are connected to an MPU 11 as a control unit main body via a bus line 12. Buffer RAM above
Output port 17 is directly connected to 16. This output port
A peripheral circuit 18 relating to the printer is connected to 17.

上記プログラムROM13には前記MPU11がデータ処理を行
なうためのプログラムデータが記憶されている。上記ワ
ークRAM14には前記MPU11がデータ処理を行なう上で使用
する各種のメモリエリアが形成されている。上記バッフ
ァRAM16には前記MPU11のデータ処理により得られた印字
データが書き込まれるようになっている。そして、第2
図に示すように、上記プログラムROM13と上記バッファR
AM16とにはそれぞれ同一のアドレスa1〜aiが割り付けら
れており、上記ワークRAM14には別のアドレスaj〜anが
割り付けられている。
The program ROM 13 stores program data for the MPU 11 to perform data processing. The work RAM 14 is formed with various memory areas used by the MPU 11 for data processing. The print data obtained by the data processing of the MPU 11 is written in the buffer RAM 16. And the second
As shown in the figure, the program ROM 13 and the buffer R
The same addresses a1 to ai are assigned to the AM16, and different addresses aj to an are assigned to the work RAM 14.

しかして、前記MPU11には、第3図に示すメモリアク
セス制御回路が組み込まれている。すなわち、第1のア
ドレス判定部21はアクセスするメモリのアドレスがa1〜
aiの範囲内のとき出力(チップセレクト信号)▲▼
をローレベル“L"とするものであり、第2のアドレス判
定部22はアクセスするメモリのアドレスがaj〜anの範囲
内のとき出力(ワークRAM14に対するチップセレクト信
号)▲▼をローレベル“L"とするものである。一
方、リード信号出力部23はメモリに対してデータの読出
しを行なう場合に出力(リード信号)▲▼をローレ
ベル“L"とするものであり、ライト信号出力部24はメモ
リに対してデータの書込みを行なう場合に出力(ライト
信号)▲▼をローレベル“L"とするものである。そ
して、第1のアドレス判定部21からの出力▲▼とリ
ード信号出力部23からの出力▲▼との論理積を第1
のゲート回路25で演算し、その出力をプログラムROM13
に対するチップセレクト信号▲▼として出力して
おり、上記出力▲▼とライト信号出力部24からの出
力▲▼との論理積を第2のゲート回路26で演算し、
その出力をバッファRAM16に対するチップセレクト信号
▲▼として出力している。
Therefore, the memory access control circuit shown in FIG. 3 is incorporated in the MPU 11. That is, the first address determination unit 21 determines that the memory address to be accessed is a1 to
Output when within ai range (chip select signal) ▲ ▼
Is set to the low level "L", and the second address determination unit 22 outputs (chip select signal for the work RAM 14) ▲ ▼ to the low level "L" when the address of the memory to be accessed is within the range of aj to an. "It is. On the other hand, the read signal output unit 23 sets the output (read signal) ▲ ▼ to the low level “L” when reading data from the memory, and the write signal output unit 24 outputs the data to the memory. The output (write signal) ▲ ▼ is set to the low level “L” when writing is performed. Then, the logical product of the output ▲ ▼ from the first address determination section 21 and the output ▲ ▼ from the read signal output section 23 is first calculated.
The gate circuit 25 of the
Is output as a chip select signal ▲ ▼ for the above, and the logical product of the output ▲ ▼ and the output ▲ ▼ from the write signal output unit 24 is calculated by the second gate circuit 26,
The output is output as a chip select signal ▲ ▼ for the buffer RAM 16.

第4図は前記DMAC15の回路構成を示す図である。この
DMAC15にはMPU11からリード信号▲▼、ライト信号
▲▼およびバッファRAM16に対するチップセレクト
信号▲▼が入力され、周辺回路18からは印字デー
タ要求信号▲▼が入力される。そして、上記リー
ド信号▲▼とライト信号▲▼との論理和を第1
のゲート回路31で演算し、この第1のゲート回路31の出
力と前記チップセレクト信号▲▼との論理積を第
2のゲート回路32で演算し、この第2のゲート回路32の
出力と前記印字データ要求信号▲▼との論理積を
第3のゲート回路33で演算して、上記第3のゲート回路
33の出力を信号処理部34に与えるようになっている。上
記信号処理部34は、前記第3のゲート回路33の出力がロ
ーレベル“L"になったことに応じてアドレス生成部35に
対してアドレス生成を指示するために信号S1を出力する
とともに、バッファRAM16に対してリード信号▲
▼を出力する。また、所定のタイミングで出力ポート17
に対してポートクロック信号▲▼を出力するように
構成されている。すなわち、前記第1のゲート回路31と
第2のゲート回路32とで信号検出手段を構成し、前記第
3のゲート回路でデータ要求有無判断手段を構成してい
る。また、信号処理部34はデータ転送制御手段として機
能する。上記アドレス生成部35は例えばカウンタによっ
て構成され、前記信号S1の入力に応じて「1」〜「i」
の範囲でカウントアップすることにより前記バッファRA
M35に対するアドレス生成を行なって、そのアドレスADD
(a1〜ai)を該RAM35へ出力するものとなっている。
FIG. 4 is a diagram showing a circuit configuration of the DMAC 15. this
A read signal ▲ ▼, a write signal ▲ ▼, and a chip select signal ▲ ▼ for the buffer RAM 16 are input to the DMAC 15 from the MPU 11, and a print data request signal ▲ ▼ is input from the peripheral circuit 18. Then, the logical sum of the read signal ▲ ▼ and the write signal ▲ ▼
Of the first gate circuit 31 and the logical product of the output of the first gate circuit 31 and the chip select signal ▲ ▼ are calculated by the second gate circuit 32, and the output of the second gate circuit 32 and the The logical product of the print data request signal ▲ ▼ is calculated by the third gate circuit 33 to obtain the third gate circuit.
The output of 33 is applied to the signal processing unit 34. The signal processing unit 34 outputs the signal S1 for instructing the address generation unit 35 to generate an address in response to the output of the third gate circuit 33 becoming the low level "L", and Read signal to buffer RAM16 ▲
Output ▼. Also, output port 17
To the port clock signal ▲ ▼. That is, the first gate circuit 31 and the second gate circuit 32 compose signal detecting means, and the third gate circuit composes data request presence / absence determining means. The signal processing unit 34 also functions as a data transfer control means. The address generator 35 is composed of, for example, a counter, and "1" to "i" are input according to the input of the signal S1.
Buffer RA by counting up in the range
Generate an address for M35 and add its address ADD
(A1 to ai) is output to the RAM 35.

このように構成された本実施例においては、MPU11は
適時第1のアドレス判定部21の出力▲▼をローレベ
ル“L"とするとともに、リード信号出力部23の出力▲
▼をローレベル“L"としてプログラムROM13をアクセ
スし、アドレスa1〜ai内に設定されたプログラムを順次
読出して、この読出したプログラムに従ってデータ処理
を行なう。このとき、ワークRAM14に対してデータの書
込みが発生した場合には、MPU11は第2のアドレス判定
部22の出力▲▼をローレベル“L"とするととも
に、ライト信号出力部24の出力▲▼をローレベル
“L"としてワークRAM14をアクセスし、アドレスaj〜an
内に形成されたメモリエリアにデータを書き込む。ま
た、ワークRAM14に対してデータの読出しが発生した場
合には、MPU11は第2のアドレス判定部22の出力▲
▼をローレベル“L"とするとともに、リード信号出力
部23の出力▲▼をローレベル“L"としてワークRAM1
4をアクセスし、アドレスaj〜an内に形成されたメモリ
エリアからデータを読出す。
In the present embodiment configured as described above, the MPU 11 appropriately sets the output ▲ ▼ of the first address determination unit 21 to the low level "L" and outputs the output ▲ of the read signal output unit 23.
The program ROM 13 is accessed by setting ▼ to a low level "L", the programs set in the addresses a1 to ai are sequentially read, and data processing is performed according to the read program. At this time, when data is written to the work RAM 14, the MPU 11 sets the output ▲ ▼ of the second address determination unit 22 to the low level "L" and the output ▲ ▼ of the write signal output unit 24. Is set to low level "L" to access the work RAM14, and the addresses aj to an
Data is written in the memory area formed inside. When data is read from the work RAM 14, the MPU 11 outputs the second address determination unit 22
▼ is set to low level “L”, and the output ▲ ▼ of the read signal output unit 23 is set to low level “L”, and the work RAM 1
4 is accessed to read data from the memory area formed in the addresses aj to an.

こうして、MPU11にてデータ処理が行われて所要の印
字データが得られたならば、この印字データがバッファ
RAM16に書き込まれる。すなわち、MPU11は第1のアドレ
ス判定部21の出力▲▼をローレベル“L"とするとと
もに、ライト信号出力部24の出力▲▼をローレベル
“L"とする。これにより、バッファRAM16に対するチッ
プセレクト信号▲▼がローレベル“L"となってバ
ッファRAM16がアクセスされ、アドレスa1〜ai内に形成
されたラインバッファに印字データが書き込まれる。
In this way, if data processing is performed in the MPU11 and the required print data is obtained, this print data is buffered.
Written to RAM16. That is, the MPU 11 sets the output ▲ ▼ of the first address determination section 21 to the low level “L” and sets the output ▲ ▼ of the write signal output section 24 to the low level “L”. As a result, the chip select signal ▲ ▼ for the buffer RAM 16 becomes the low level “L”, the buffer RAM 16 is accessed, and the print data is written in the line buffer formed in the addresses a1 to ai.

一方、DMAC15においては、前記MPU11がプログラムROM
13,ワークRAM14,バッファRAM16のいずれかをアクセスし
てリード信号REまたはライト信号▲▼がローレベル
“L"になると、第1のゲート回路31の出力がローレベル
“L"となる。但し、前記MPU11がバッファRAM16をアクセ
スした場合にはチップセレクト信号▲▼がローレ
ベル“L"となっているので、第2のゲート回路32の出力
はハイレベル“H"のままである。この結果、周辺回路18
からの印字データ要求信号▲▼の有無にかかわら
ず第3のゲート回路33の出力もハイレベル“H"が継続さ
れ、信号処理部34からのバッファRAMリード信号▲
▼もハイレベル“H"が継続される(第5図中時点t
1)。従って、バッファRAM16からのデータ転送は行われ
ない。
On the other hand, in the DMAC15, the MPU11 is a program ROM.
When either the work RAM 14 or the buffer RAM 16 is accessed and the read signal RE or the write signal ▲ ▼ becomes low level "L", the output of the first gate circuit 31 becomes low level "L". However, when the MPU 11 accesses the buffer RAM 16, the output of the second gate circuit 32 remains high level "H" because the chip select signal ▲ ▼ is low level "L". As a result, the peripheral circuit 18
Irrespective of the presence / absence of the print data request signal ▲ from the third gate circuit 33, the output of the third gate circuit 33 continues to be at the high level "H", and the buffer RAM read signal ▲ from the signal processing unit 34
Also at ▼, the high level “H” is continued (time point t in FIG. 5).
1). Therefore, data transfer from the buffer RAM 16 is not performed.

これに対し、MPU11がプログラムROM13またはワークRA
M14をアクセスした場合にはチップセレクト信号▲
▼がローレベル“H"のままであるので、第2のゲート
回路32の出力はローレベル“L"となる。従って、このと
き周辺回路18から印字データ要求信号▲▼が入力
されていると、第3のゲート回路33の出力がローレベル
“L"となり、信号処理部34からのバッファRAMリード信
号▲▼もローレベル“L"となる(第5図中時点t3
およびt6)。また、アドレス生成部35によりバッファRA
M16の読出しアドレスが生成される。この結果、上記バ
ッファRAMリード信号▲▼の立ち上がりに同期し
て該アドレスに書き込まれていた1ライン分の印字デー
タが出力ポート17に転送される(第5図中時点t4および
t7)。その後、信号処理部34から出力されるポートクロ
ック信号▲▼に同期して、上記出力ポート17に転送
された印字データが周辺回路18に送出される。
On the other hand, MPU11 is program ROM13 or work RA
Chip select signal when M14 is accessed ▲
Since ▼ remains low level “H”, the output of the second gate circuit 32 becomes low level “L”. Therefore, if the print data request signal ▲ ▼ is input from the peripheral circuit 18 at this time, the output of the third gate circuit 33 becomes low level "L", and the buffer RAM read signal ▲ ▼ from the signal processing unit 34 also. Low level "L" (time t3 in Fig. 5)
And t6). In addition, the address generator 35 causes the buffer RA
The M16 read address is generated. As a result, the print data for one line written in the address is transferred to the output port 17 in synchronization with the rising edge of the buffer RAM read signal (▼) (at time t4 and t4 in FIG. 5).
t7). After that, the print data transferred to the output port 17 is sent to the peripheral circuit 18 in synchronization with the port clock signal {circle over ()} output from the signal processing unit 34.

なお、第2のゲート回路32の出力がローレベル“L"と
なったとき印字データ要求信号▲▼が入力されて
いない場合には、第3のゲート回路33の出力がハイレベ
ル“H"のままであり、信号処理部34からのバッファRAM
リード信号▲▼もハイレベル“H"が継続される
(第5図中時点t2およびt5)。従って、この場合もバッ
ファRAM16からのデータ転送は行われない。
If the print data request signal ▲ ▼ is not input when the output of the second gate circuit 32 becomes low level “L”, the output of the third gate circuit 33 becomes high level “H”. There is a buffer RAM from the signal processing unit 34
The high level “H” of the read signal ▲ ▼ also continues (time points t2 and t5 in FIG. 5). Therefore, also in this case, data transfer from the buffer RAM 16 is not performed.

このように、本実施例によれば、周辺回路18からの印
字データ要求に対してDMAC15がバスライン12を使用する
ことなくバッファRAM16内の印字データを出力ポータ17
へ転送できる。従って、データ転送の際にバスライン12
の使用権をMPU11からDMAC15へ移す必要がないので、DMA
C5により多量のデータ転送が行なわれる場合であっても
MPU1のバス使用効率に影響を及ぼすことがなく、MPU1の
バス使用効率を高く維持できる。よって、処理速度が低
下する不具合がなくなる。
Thus, according to the present embodiment, the DMAC 15 outputs the print data in the buffer RAM 16 to the print data request from the peripheral circuit 18 without using the bus line 12.
Can be transferred to. Therefore, when transferring data, the bus line 12
DMA does not need to be transferred from MPU11 to DMAC15.
Even if a large amount of data is transferred by C5
The bus usage efficiency of MPU1 can be maintained high without affecting the bus usage efficiency of MPU1. Therefore, the problem that the processing speed is reduced is eliminated.

また、DMAC15によるデータ転送のタイミングを、MPU1
1からのリード信号▲▼またはバッファRAM16に対す
るライト信号以外のライト信号▲▼に同期させるよ
うにしたので、MPU11によるバッファRAM16への所要デー
タ書き込み動作が安定に行われる。よって、MPU11のデ
ータ処理能率も向上される。しかも、MPU11からのリー
ド信号▲▼は、MPU11がプログラムROM13からプログ
ラムを読出すたびに出力されており、このプログラム読
出しは頻繁に行われているので、周辺回路18からのデー
タ要求から余り遅れることなくデータを出力ポート17へ
転送できる利点もある。
In addition, the timing of data transfer by DMAC15 is set to MPU1.
Since it is synchronized with the read signal ▲ ▼ from 1 or the write signal ▲ ▼ other than the write signal for the buffer RAM 16, the required data write operation to the buffer RAM 16 by the MPU 11 is stably performed. Therefore, the data processing efficiency of the MPU 11 is also improved. Moreover, the read signal ▲ ▼ from the MPU 11 is output every time the MPU 11 reads the program from the program ROM 13, and this program reading is performed frequently, so it is too late from the data request from the peripheral circuit 18. There is also an advantage that data can be transferred to the output port 17 without the need.

さらに本実施例によれば、MPU11にとってプログラムR
OM13は読出し専用のメモリであり、バッファRAM16は書
込み専用のメモリであるから、プログラムROM13と同一
アドレスエリアに上記バッファRAM16を配置することが
できる。よって、アドレス空間の有効利用がはかられ、
メモリの容量を節約できる。
Further, according to the present embodiment, the program R for the MPU 11 is
Since the OM 13 is a read-only memory and the buffer RAM 16 is a write-only memory, the buffer RAM 16 can be arranged in the same address area as the program ROM 13. Therefore, effective use of the address space is achieved,
You can save memory space.

なお、本発明は、電子機器としてプリンタのみに適用
されるものでないのは言うまでもないことである。例え
ば電子機器としてデータ通信装置に適用する場合にはDM
AC15により転送される所要データとして送信データを転
送するようにすればよく、表示装置に適用する場合には
画面データを転送するようにすればよい。
It goes without saying that the present invention is not applied only to a printer as an electronic device. For example, when applied to a data communication device as an electronic device, DM
The transmission data may be transferred as the required data transferred by the AC 15, and the screen data may be transferred when applied to the display device.

[発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば、DMACによる多
量のデータ転送が行われてもMPUのバス使用効率を高く
確保でき、処理速度の低下を防止できる電子機器のデー
タ転送装置を提供できる。
[Effects of the Invention] As described in detail above, according to the present invention, even if a large amount of data is transferred by the DMAC, the bus usage efficiency of the MPU can be kept high and the processing speed can be prevented from decreasing. A transfer device can be provided.

また、請求項2によれば、メモリのアドレス空間を有
効に活用できるという優れた効果も奏し得る。
Further, according to the second aspect, it is possible to obtain an excellent effect that the address space of the memory can be effectively utilized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図ないし第5図は本発明の一実施例を示す図であっ
て、第1図は全体構成を示すブロック図、第2図はメモ
リマップを示す図、第3図はMPUにおけるメモリアクセ
ス制御回路の回路図、第4図はDMACの回路図、第5図は
DMACにおける主要信号のタイミング図、第6図は従来例
の構成を示す図である。 11……MPU(マイクロ・プロセッサ・ユニット)、12…
…バスライン、13……プログラムROM(リード・オンリ
・メモリ)、14……ワークRAM(ランダム・アクセス・
メモリ)、15……DMAC(ダイレクト・メモリ・アクセス
・コントローラ)、16……バッファRAM、17……出力ポ
ート、18……周辺回路。
1 to 5 are diagrams showing an embodiment of the present invention, in which FIG. 1 is a block diagram showing the entire structure, FIG. 2 is a diagram showing a memory map, and FIG. 3 is a memory access in an MPU. Circuit diagram of control circuit, Fig. 4 is circuit diagram of DMAC, and Fig. 5 is
FIG. 6 is a timing diagram of main signals in the DMAC, and FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a conventional example. 11 …… MPU (Micro Processor Unit), 12…
... bus line, 13 ... program ROM (read only memory), 14 ... work RAM (random access memory)
Memory), 15 ... DMAC (Direct Memory Access Controller), 16 ... Buffer RAM, 17 ... Output port, 18 ... Peripheral circuits.

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】プログラムROM(リード・オンリ・メモ
リ)からバスラインを介して読出したプログラムに従っ
てデータ処理を行ない所要データを前記バスラインを介
して一時記憶部に書き込むMPU(マイクロ・プロセッサ
・ユニット)と、外部からのデータ要求に応じて前記一
時記憶部に書き込まれたデータを出力ポートへ転送する
DMAC(ダイレクト・メモリ・アクセス・コントローラ)
とを備えてなる電子機器において、 前記一時記憶部は、前記出力ポートに前記バスラインを
介さずに接続され、 前記DMACは、前記一時記憶部に対する読出しアドレスを
生成するアドレス生成手段と、前記MPUからのリード信
号または前記一時記憶部に対するライト信号以外のライ
ト信号を検出する信号検出手段と、外部からのデータ要
求有無を判断する判断手段と、この判断手段によりデー
タ要求有りが判断された状態で前記検出手段により信号
検出が行われたならば前記一時記憶部より前記アドレス
生成手段で生成されたアドレスのデータを読出して前記
出力ポートへ転送するデータ転送制御手段とを具備した
ことを特徴とする電子機器のデータ転送装置。
1. An MPU (microprocessor unit) which processes data according to a program read from a program ROM (read only memory) via a bus line and writes required data to a temporary storage unit via the bus line. And transfer the data written in the temporary storage unit to the output port in response to a data request from the outside.
DMAC (Direct Memory Access Controller)
In the electronic device comprising, the temporary storage unit is connected to the output port without the bus line, the DMAC, an address generation unit that generates a read address for the temporary storage unit, and the MPU Signal detecting means for detecting a read signal from the device or a write signal other than the write signal for the temporary storage section, a judging means for judging whether or not there is a data request from the outside, and a state in which the data request is judged by this judging means. And a data transfer control means for reading the data of the address generated by the address generation means from the temporary storage unit and transferring the data to the output port when the detection means detects the signal. Data transfer device for electronic equipment.
【請求項2】前記一時記憶部は、前記プログラムROMと
同一アドレスエリアに配置したことを特徴とする請求項
1記載の電子機器のデータ転送装置。
2. The data transfer device for an electronic device according to claim 1, wherein the temporary storage unit is arranged in the same address area as the program ROM.
JP2003331A 1990-01-12 1990-01-12 Electronic equipment data transfer device Expired - Lifetime JP2522571B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003331A JP2522571B2 (en) 1990-01-12 1990-01-12 Electronic equipment data transfer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003331A JP2522571B2 (en) 1990-01-12 1990-01-12 Electronic equipment data transfer device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03209545A JPH03209545A (en) 1991-09-12
JP2522571B2 true JP2522571B2 (en) 1996-08-07

Family

ID=11554373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003331A Expired - Lifetime JP2522571B2 (en) 1990-01-12 1990-01-12 Electronic equipment data transfer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522571B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03209545A (en) 1991-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6282598B1 (en) PCI bus system wherein target latency information are transmitted along with a retry request
JP2591502B2 (en) Information processing system and its bus arbitration system
JP2522571B2 (en) Electronic equipment data transfer device
US5539916A (en) DMA control for continuing transfer to input/output device in a cycle steal mode
JPH04332063A (en) Apparatus to be used with host computing system for controlling access to first data bus
JP2000298640A (en) Dma device
JP3420114B2 (en) Data transfer method
JPH09282873A (en) Memory device
JP2897715B2 (en) Display device
JPH04323755A (en) Dma device
JP2634893B2 (en) Single chip microcomputer
JPS63191397A (en) Information processor
JPH09311812A (en) Microcomputer
JP2574821B2 (en) Direct memory access controller
US5497481A (en) Microcomputer computer system having plural programmable timers and preventing memory access operations from interfering with timer start requests
JPH02123450A (en) Information processing system
JPH01258152A (en) Memory controller
JPH02177081A (en) Refresh controller
JPH0512121A (en) Data processor
JPS63191398A (en) Information processor
JP2001243170A (en) Data transfer device
JPH08287001A (en) Display circuit
JPH05334239A (en) Bus system
JPH09297990A (en) Memory refresh control method and memory refresh controller
JPH04159682A (en) Memory controller