JP2520633Y2 - 水中溶存酸素供給器、及び、水中溶存酸素供給器を用いた水中溶存酸素増大装置 - Google Patents

水中溶存酸素供給器、及び、水中溶存酸素供給器を用いた水中溶存酸素増大装置

Info

Publication number
JP2520633Y2
JP2520633Y2 JP1991025382U JP2538291U JP2520633Y2 JP 2520633 Y2 JP2520633 Y2 JP 2520633Y2 JP 1991025382 U JP1991025382 U JP 1991025382U JP 2538291 U JP2538291 U JP 2538291U JP 2520633 Y2 JP2520633 Y2 JP 2520633Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
dissolved oxygen
water injection
injection pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991025382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04114496U (ja
Inventor
沢 弘 明 黒
Original Assignee
有限会社クロサワ・マイクロ計測
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社クロサワ・マイクロ計測 filed Critical 有限会社クロサワ・マイクロ計測
Priority to JP1991025382U priority Critical patent/JP2520633Y2/ja
Publication of JPH04114496U publication Critical patent/JPH04114496U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520633Y2 publication Critical patent/JP2520633Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば、人工的に作成
した養魚場、養殖池、生簀槽等、また、自然のまま存在
する池や沼地等において、水中における溶存酸素量を増
大せしめて水を浄化させる水中溶存酸素供給器、及び、
前記水中溶存酸素供給器を用いたもので、水上で自在に
移動できる水中溶存酸素増大装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本考案を案出した出願人は、水中溶存酸
素供給器について種々の開発を成しており、例えば、実
願平2−39565号に示すように、実用新案登録出願
も行なっている。
【0003】この実用新案登録出願(実願平2−395
65号)は、注水管と、この注水管よりも若干太く形成
され、注水管の注水口から注がれる水を受け止める受水
管とから水中溶存酸素供給器を構成し、前記受水管内に
帯状の網体を設置したことを特徴とする。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】この実用新案登録出願
(実願平2−39565号)は、帯状の網体に水流が衝
突して細かい水泡が生じ、水と空気との接触面積が広が
って水中での酸素の溶け込み量が飛躍的に増大する顕著
な効果を奏するものの、汚染された水中からメタンガ
ス、アンモニアガス等を離脱させるのに時間がかかる等
の問題があった。
【0005】また、従来の水中溶存酸素供給器は、養魚
場、養殖池等の特定の箇所に設置固定されていため、例
えば、養魚場、養殖池等の特に汚れのひどい水中に溶け
込み酸素量を集中的に増大させることができなかった。
【0006】更に、従来は、空気を散気管等を通して水
中に直接吹き込む装置も存在したが、これらの装置で
は、水中に気泡は生じるものの、水の汚れがひどくなっ
て水の粘性が増すと、気泡が大きくなるばかりで水中の
散気溶解を果たせぬまま酸素が大気中に飛散してしまう
ので、水中の溶け込み酸素量を集中的に増大させること
ができなかった。
【0007】加えて、特定の場所だけで水中溶存酸素供
給器を稼働させたとしても、比較的に水流の存在しない
池や沼地等の全体の水を浄化するのに非常に時間がかか
っていた。
【0008】そこで、本考案は、従来存した叙上の問題
点に鑑み、例えば、人工的に作成した養魚場、養殖池、
生簀槽等において、水中の溶存酸素量を飛躍的に増大さ
せて短時間のうちに水を浄化する水中溶存酸素供給器の
提供、及び、水中溶存酸素供給器を浮遊体上に固定し、
例えば、自然のまま存在する池や沼地等において、水中
溶存酸素供給器の設置位置を自在に変え、特に汚れのひ
どい水中の溶存酸素量を飛躍的に増大させて短時間のう
ちに池や沼地全体の水を浄化する水中溶存酸素増大装置
の提供を課題として案出されたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため本考案は、外周
壁に複数の磁性リングを互いに反発する状態で嵌合し、
且つ、下端部に注水口を設けた注水管と、この注水管よ
りも若干太く形成され、管内に帯状の網体を設置した受
水管とから成り、注水管の下端部外側に受水管の上端部
内側を、これらの相互間に適宜間隔の空気取入口を設け
るようにステーを介して嵌着せしめたことにより、上述
した課題を解決した。
【0010】また、外周壁に複数の磁性リングを互いに
反発する状態で嵌合し、且つ、下端部に注水口を設けた
注水管と、この注水管よりも若干太く形成され、管内に
帯状の網体を設置した受水管とから成り、注水管の下端
部外側に受水管の上端部内側を、これらの相互間に適宜
間隔の空気取入口を設けるようにステーを介して嵌着せ
しめて水中溶存酸素供給器を構成し、この水中溶存酸素
供給器を、水上で移動可能とすべく浮遊体上に固定し
て、同じく、上述した課題を解決した。
【0011】
【作用】しかして、本考案にあっては、まず、外周壁に
反発する複数の磁性リングを嵌合した注水管に水を通
す。このとき、反発する複数の磁性リングにより注水管
内で2つの磁力線が強力に存在する事となり、いわゆ
る、2つの異なる電極の相対電極電位の合力である起電
力が注水管を通過する水に生じる。その結果、水の界面
電位に変化が与えられ、水の分子集団が細分化され易く
なる。
【0012】このように、水の分子集団が細分化され易
い状態で、注水管の注水口から注がれた水が受水管の網
体に衝突すると、水中からメタンガス、アンモニアガス
等が容易に離脱し、水が浄化される。
【0013】更に、注水管から注がれた水が網体へ衝突
することで水泡や水自体の乱流が生じ、分子集団が細分
化され易い状態の水と空気との接触面積が増えること
で、水中に溶け込む酸素の量を飛躍的に増大させ、水を
浄化する。
【0014】そして、水中溶存酸素供給器を浮遊体上に
固定して水上で移動し、特に汚れのひどい水中の溶存酸
素量を飛躍的に増大させて、池や沼地全体の水を浄化す
る。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本考案の実施例を説明
する。
【0016】本考案の水中溶存酸素供給器Aは、図1及
び図2に示すように、注水管1と、この注水管1の注水
口2寄りに接続され、注水管1よりも若干太く形成され
た受水管3とから成る。
【0017】前記注水管1は、管の外周壁に2個の磁性
リング4、5を互いに反発する状態で嵌合させている。
また、注水管1の注水口2は、管の直径に比較して細く
形成され、注水管1を通過した水が勢いよく噴出するよ
うになっている。尚、注水管1の形状は図に示すものに
限定されず、複数の反発する磁性リング4、5を嵌合
し、且つ、水を勢いよく噴出できれば、どの様な形状で
あっても差し支えない。また、反発する磁性リング4、
5の数も2個に限定されず、注水管1の長さや注水管1
に送り込む水量等に応じて、その数を増やしてもよい。
【0018】前記受水管3は、注水管1よりも若干太く
形成されおり、3個のステー6により注水管1に接続固
定されている。即ち、図1及び図2に示すように、注水
管1の注水口2が受水管3の上端部内側に入り込んだ状
態で、受水管3が注水管1に固定されているのである。
そして、受水管3は注水管1よりも太く形成されるた
め、図2に示すように、注水管1の外周壁と受水管3の
上端部内周壁との間に若干の隙間が生じ、空気取入口7
を形成している。図中、符号8は、注水管1と受水管3
を強固に接続固定するための接続リングである。
【0019】また、受水管3の内部には、図2に示すよ
うに、注水管1の注水口2から注がれた水が当たる位置
に帯状の網体9を設置している。この網体9は、例え
ば、一枚の網目板を折り返して形成したものである。
尚、図に示す受水管3は、管内に一枚の網体9を設置し
ているが、これに限定されず、複数の網体9を並列させ
てもよい。また、複数の網体9を交差するように立設し
てもよい。更に、受水管3の内部全体を網目状に形成し
てもよい。
【0020】上述のように構成された水中溶存酸素供給
器Aは、例えば、図3に示すように、養魚場、養殖池、
生簀槽等の所定の位置に固定され、陸上に設置したポン
プ10により当該養魚場等の水を汲み上げ、水中溶存酸
素供給器Aを介して水中の溶け込み酸素量を増大させ
る。
【0021】また、図4に示すように、水中に設置した
ポンプ10により当該養魚場等の水を汲み上げ、水中溶
存酸素供給器Aを介して水中の溶け込み酸素量を増大さ
せてもよい。
【0022】更に、図5に示すように、受水管3の下端
に、送水パイプ11を接続して水中溶存酸素供給器Aを
使用してもよい。この送水パイプ11は所定の長さを有
し、複数の送水孔12を穿設して複数の養魚場等に溶存
酸素量を増大させた水を送り込むものである。また、送
水パイプ11には排気管13が上向きに設けられてお
り、汚れた水中から離脱したメタンガス、アンモニアガ
ス等が排気される。
【0023】一方、図6及び図7に示すように、水中溶
存酸素供給器Aを水上で移動可能とすべく、浮遊体14
上に固定してもよい。この浮遊体14は、2本のフロー
ト15、16を所定の高さを有する台木17、18によ
り接続し、この台木17、18間に2枚のマウント板1
9、20を掛け渡して水中溶存酸素供給器Aを固定した
ものである。また、浮遊体14には、ポンプ21も設置
されており、水中溶存酸素供給器Aに水を送り込むよう
になっている。
【0024】尚、浮遊体14の形状は図に示すものに限
定されず、水中溶存酸素供給器Aを水上で移動できれ
ば、どの様な形状であっても差し支えない。また、浮遊
体14上に複数の水中溶存酸素供給器Aを固定してもよ
い。
【0025】
【考案の効果】上述の如く構成した本考案は、外周壁に
複数の磁性リング4、5を互いに反発する状態で嵌合
し、且つ、下端部に注水口2を設けた注水管1と、この
注水管1よりも若干太く形成され、管内に帯状の網体9
を設置した受水管3とから成り、注水管1の下端部外側
に受水管3の上端部内側を、これらの相互間に適宜間隔
の空気取入口7を設けるようにステー6を介して嵌着せ
しめたことから、水中の溶存酸素量を増大させて極めて
短時間のうちに水を浄化できる。
【0026】即ち、注水管1の外周壁に複数の磁性リン
グ4、5を互いに反発する状態で嵌合しているため、注
水管1内で2つの磁力線が強力に存在する事となり、い
わゆる、2つの異なる電極の相対電極電位の合力である
起電力が注水管1を通過する水に生じる。その結果、水
の界面電位に変化が与えられ、水の分子集団が細分化さ
れ易い状態となる。
【0027】また、受水管3は、帯状の網体9を設置し
ているため、注水管1の注水口2から注がれた水が受水
管3の網体9に衝突すると、水泡や水自体の乱流が生じ
る。
【0028】このように、起電力により水の分子集団が
細分化され易い状態で、水泡や水自体の乱流が複雑に混
在すると、水中からメタンガス、アンモニアガス等が容
易に離脱し、水が浄化されるのである。
【0029】そして、注水管1の下端部外側に受水管3
の上端部内側を、これらの相互間に適宜間隔の空気取入
口7を設けるようにステー6を介して嵌着せしめたこと
から、常に、空気取入口7から新鮮な空気を取り込むこ
ととなり、水中からメタンガス、アンモニアガス等を離
脱させると同時に、水中に酸素を供給できる。即ち、注
水管1から注がれた水が受水管3の網体9へ衝突するこ
とで水泡や水自体の乱流が生じ、分子集団が細分化され
易い状態の水と空気との接触面積が増えることで、水中
に溶け込む酸素の量を飛躍的に増大させ、水を浄化する
のである。
【0030】このように、水自体を浄化すると共に、水
中の溶存酸素量を増大させることで、例えば、水中の好
気性バクテリアを増やし、水中の生態にも変化を与え
て、極めて短時間のうちに養魚場、養殖池等の水を浄化
するのである。
【0031】尚、図に示す水中溶存酸素供給器Aは、ポ
ンプ10により水を送り込む使用例であるが、例えば、
高所から低所に水が落下する作用を利用して水中溶存酸
素供給器Aを活用してもよく、このときは、ポンプ10
を作動させるための電力を節約して、極めて経済的であ
る。
【0032】また、水中溶存酸素供給器Aを浮遊体14
上に固定したときは、水中溶存酸素供給器Aを適宜移動
させ、例えば、特に汚れのひどい部分から段階的に水を
浄化して、比較的に水の流れが存在しない池や沼地等に
おいて、全体の水を効率良く浄化できる。
【0033】この他、本考案は、管の外周壁に複数の反
発する磁性リング4、5を嵌合し、下端部に注水口2を
設けた注水管1と、この注水管1よりも若干太く形成さ
れ、管内に帯状の網体9を設置した受水管3とから成
り、その構成が極めて簡単であるため、大量生産に好ま
しく、製品を安価に提供できる等、種々の実用上優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】水中溶存酸素供給器の一部切り欠き斜視図であ
る。
【図2】水中溶存酸素供給器の断面図である。
【図3】水中溶存酸素供給器の使用例を示す側面図であ
る。
【図4】水中溶存酸素供給器の他の使用例を示す側面図
である。
【図5】水中溶存酸素供給器に送水パイプを取り付けた
使用例を示す側面図である。
【図6】水中溶存酸素供給器を浮遊体上に固定した状態
を示す正面図である。
【図7】水中溶存酸素供給器を浮遊体上に固定した状態
を示す平面図である。
【符号の説明】
A 水中溶存酸素供給器1 注水管
2 注水口 3 受水管 4 磁性リ
ング 5 磁性リング 6 ステー 7 空気取入口 8 接続リ
ング 9 網体 10 ポンプ 11 送水パイプ 12 送水孔 13 排気管 14 浮遊体 15 フロート 16 フロー
ト 17 台木 18 台木 19 マウント板 20 マウン
ト板 21 ポンプ

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周壁に複数の磁性リングを互いに反発す
    る状態で嵌合し、且つ、下端部に注水口を設けた注水管
    と、この注水管よりも若干太く形成され、管内に帯状の
    網体を設置した受水管とから成り、注水管の下端部外側
    に受水管の上端部内側を、これらの相互間に適宜間隔の
    空気取入口を設けるようにステーを介して嵌着せしめた
    ことを特徴とする水中溶存酸素供給器。
  2. 【請求項2】外周壁に複数の磁性リングを互いに反発す
    る状態で嵌合し、且つ、下端部に注水口を設けた注水管
    と、この注水管よりも若干太く形成され、管内に帯状の
    網体を設置した受水管とから成り、注水管の下端部外側
    に受水管の上端部内側を、これらの相互間に適宜間隔の
    空気取入口を設けるようにステーを介して嵌着せしめて
    水中溶存酸素供給器を構成し、この水中溶存酸素供給器
    を、水上で移動可能とすべく浮遊体上に固定したことを
    特徴とする水中溶存酸素増大装置。
JP1991025382U 1991-03-22 1991-03-22 水中溶存酸素供給器、及び、水中溶存酸素供給器を用いた水中溶存酸素増大装置 Expired - Lifetime JP2520633Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991025382U JP2520633Y2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 水中溶存酸素供給器、及び、水中溶存酸素供給器を用いた水中溶存酸素増大装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991025382U JP2520633Y2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 水中溶存酸素供給器、及び、水中溶存酸素供給器を用いた水中溶存酸素増大装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04114496U JPH04114496U (ja) 1992-10-08
JP2520633Y2 true JP2520633Y2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=31910128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991025382U Expired - Lifetime JP2520633Y2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 水中溶存酸素供給器、及び、水中溶存酸素供給器を用いた水中溶存酸素増大装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520633Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04114496U (ja) 1992-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI295276B (en) An aeration apparatus kit
JP5652758B2 (ja) ポンプエアレ−ション装置
WO2018221957A2 (ko) 수족관용 에어 부양식 유동 담체 여과 장치 및 유동 담체
US20060032797A1 (en) Aeration method of pool water and apparatus thereof
JP2012005947A5 (ja)
JP2520633Y2 (ja) 水中溶存酸素供給器、及び、水中溶存酸素供給器を用いた水中溶存酸素増大装置
CN100378011C (zh) 曝气设备
AU2019101636A4 (en) Water Treatment Apparatus
JP2003334575A (ja) 池水等の水質浄化装置並びに水質浄化方法
CN101918120B (zh) 将气体充入液体的装置
JP4023853B2 (ja) 湖沼の水質浄化装置
JP2545951Y2 (ja) 水中溶存酸素増大装置
CN212712949U (zh) 一种潜流人工湿地的喷淋增氧系统
CN205856104U (zh) 人工复氧一体式发生器
WO2005100266A1 (en) Micro bubble low turbulence sewage treatment method and apparatus
JPH11132200A (ja) 複数段水槽の定水位給排水装置、及びこれを用いた複数段水槽の循環ビオトープ水系装置
EP0039204B1 (en) Devices for the gasification of liquids and liquid treatment plants including said devices
JP6661129B2 (ja) 拡散装置および拡散方法
CN215992422U (zh) 一种养殖池推流增氧装置
CN209010253U (zh) 一种浮动式增氧装置
JPH04137797U (ja) 水中溶存酸素増大装置
JPS6225279Y2 (ja)
CN208517070U (zh) 一种干湿交替水体净化处理系统
CN216997877U (zh) 一种用于接触氧化池的生态富氧一体化装置
RU58130U1 (ru) Рыбозащитное устройство водозаборного сооружения

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960611