JP2520527B2 - 複合プラスチックの処理方法 - Google Patents

複合プラスチックの処理方法

Info

Publication number
JP2520527B2
JP2520527B2 JP22004591A JP22004591A JP2520527B2 JP 2520527 B2 JP2520527 B2 JP 2520527B2 JP 22004591 A JP22004591 A JP 22004591A JP 22004591 A JP22004591 A JP 22004591A JP 2520527 B2 JP2520527 B2 JP 2520527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil tank
styrene
composite plastic
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22004591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557727A (ja
Inventor
徹 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP22004591A priority Critical patent/JP2520527B2/ja
Publication of JPH0557727A publication Critical patent/JPH0557727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520527B2 publication Critical patent/JP2520527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スチレン改質ポリオレ
フィン樹脂などの複合プラスチックのビーズ発泡成形体
の処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、発泡ポリスチレンが、軽量
性、圧縮強度および成型性等の優れた特性を備えること
から、食品トレー等に広く使用されているが、その発泡
ポリスチレンが安定で腐敗せず、また、嵩張ることか
ら、そのような発泡ポリスチレンの廃棄処理が問題とな
っている。
【0003】そこで、その問題を回避する処理方法とし
て、加熱した廃テンプラ油に発泡ポリスチレンを溶解
して、その容積を減少させた後、目的に応じて利用する
方法(実開昭63−175138号公報参照)、また、他の処理
方法としては、発泡ポリスチレンの廃材を加熱油中に
投入し、塊として回収する方法(特開平3-214号公報参
照)が知られている。
【0004】ところで、発泡ポリスチレンは耐薬品性、
特に耐油性に劣るため、近年、発泡ポリスチレンの特性
を維持しながら、耐薬品性、特に耐油性を向上させた発
泡体が開発されている。
【0005】そのような発泡体として、例えばポリオレ
フィン系樹脂粒子にスチレン系モノマーを重合反応させ
たスチレン改質樹脂に、発泡剤を含浸させて得られる発
泡性樹脂ビーズを成形型内に充填し、蒸気等の加熱媒体
により加熱膨張させて形成した複合樹脂発泡体、すなわ
ち、スチレン改質樹脂のビーズ発泡成形体が知られてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記複合プ
ラスチックにおいても、発泡ポリスチレンと同様に廃棄
処理に困難さを生じており、前記およびの処理方法
を、複合プラスチックに適用した場合、ただ単に複合プ
ラスチックの容積を減少させるだけで、複合プラスチッ
クを再利用を目的とした分別処理方法としては不完全な
方法であり、複合プラスチックを再利用できる処理方法
は未だ知られていない。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本願発明者は、
上記課題を解決するため鋭意検討した結果、複合プラス
チックであるスチレン改質ポリエチレン発泡樹脂から成
るビーズ発泡成形体を加熱した食用油中に投入すると、
成型体が食用油との接触面で三次発泡現象を起こして膨
張して、各発泡粒子に分解し、発泡粒子におけるスチレ
ン成分が食用油中に溶解する一方、発泡粒子のポリエチ
レンが主となって粒状体となり、ポリエチレンとスチレ
ン成分が分離することを見い出し本発明を完成するに至
った。
【0008】すなわち、請求項1記載の複合プラスチッ
クの処理方法は、複合プラスチックとしてのスチレン改
質ポリエチレンのビーズ発泡成形体が、第1油漕内の加
熱油中に投入されて、膨張してスチレン改質ポリエチレ
ン樹脂から成る発泡粒子に解離し、上記発泡粒子におけ
るスチレン成分が油中に溶解する一方、上記発泡粒子
が、油中で脱気されて主にポリエチレンからなる粒状体
となることを特徴としている。
【0009】また、請求項2記載の複合プラスチックの
処理方法は、請求項1記載の複合プラスチックの処理方
法において、第1油槽内の油を撹拌して、上記第1油槽
の下部と連通する第2油槽に前記粒状体を移動させるこ
とを特徴としている。
【0010】
【作用】請求項1および請求項2記載の方法によれば、
加熱油に投入されたスチレン改質ポリエチレンのビーズ
発泡成形体は、加熱油からの熱により急激に3次発泡現
象を起こし、第1油槽内で膨張する。このとき、スチレ
ン改質ポリエチレン発泡樹脂の成型時における各スチレ
ン改質ポリエチレン発泡樹脂粒子間界面から分かれて、
各スチレン改質ポリエチレン発泡樹脂粒子に分解する。
この後、スチレン改質ポリエチレン発泡樹脂粒子のスチ
レン成分が、加熱油中に溶解する一方、そのスチレン成
分が溶出したスチレン改質ポリエチレン発泡樹脂粒子
が、主にポリエチレンからなる発泡樹脂粒子となる。
【0011】続いて、その発泡樹脂粒子中の気泡が、油
中で抜けて脱気されることから、その発泡樹脂粒子が収
縮して、主にポリエチレンからなる粒状体となる。な
お、その粒状体中に気泡が残ることがあるため、比重
0.3〜1.0 の粒状体となる。
【0012】また、請求項2記載の方法によれば、生成
した粒状体が、第1油槽内の油中で撹拌されると、連通
している第2油槽に移動する粒状体を生じ、その移動し
た粒状体が第2油槽の油中で浮くことから、その移動し
た粒状体が再度第1油槽に移動しない。
【0013】したがって、順次、第1油槽内の粒状体が
第2油槽に移動することにより、第2油槽で浮いてほぼ
静止している粒状体が容易に回収できる。
【0014】
【実施例】本発明の一実施例について図1ないし図4に
基づいて説明すれば、以下の通りである。複合プラスチ
ックとしてのスチレン改質ポリエチレンのビーズ発泡成
形体(以下、複合発泡樹脂という)は、ポリエチレン樹
脂粒子にスチレン系モノマーを重合反応させた複合樹脂
からなり、この複合樹脂粒子に発泡剤を含浸させ、成形
型内に充填し、蒸気等の加熱媒体により加熱膨張させる
ことにより、成形された物である。この複合発泡樹脂
は、その成形性、圧縮強度、耐油性、高い衝撃吸収性な
どから緩衝材としての梱包材や車のバンパー充填材等に
使用されている。
【0015】そのような複合発泡樹脂成形体の処理装置
には、図1に示すように、略筒状の第1油槽1が設けら
れ、この第1油槽1の内周に遊嵌して上下する移動板ス
トレーナー3が設けられている。また、この移動板スト
レーナー3の中央部には、スチレン改質ポリエチレン発
泡樹脂の成型体を、粗く砕いた、もしくは裁断した、あ
るいは小さければそのままの処理材料12が投入できる
材料投入孔3aが穿設されており、また、この材料投入
孔3aを開閉すると共に密閉できる投入用蓋4が配設さ
れている。
【0016】また、移動板ストレーナー3には、その周
辺部から上方にほぼ垂直に延びる複数の連結棒3bを介
して移動板ストレーナー3を水平に支持している移動ア
ーム5が取り付けられ、さらに、この移動アーム5の中
央部には、上方にほぼ垂直に延びるシリンダーロッド6
が取り付けられている。この第1シリンダーロッド6
は、移動アーム5の上方で、第1油槽1に対して所定の
距離でほぼ水平に固定されて設けられている固定ダイプ
レート7の中央部を貫通して、その固定ダイプレート7
上に設けられた第1油圧シリンダ7aに連結されて、上
下に移動するように設置されている。
【0017】一方、第1油槽1内には、植物油や鉱物油
などのポリスチレンを溶解する油1aが注入されてお
り、油1aを撹拌するプロペラ状の撹拌ハネ8が第1油
槽1の底部に設置されている。この撹拌ハネ8は、第1
油槽1の外部下方に設けられた撹拌用モータ9の駆動軸
に連結されている。また、第1油槽1内には、その油1
aを加熱する電気ヒーター(図示せず)およびその油1
aの温度を検出する温度センサー(図示せず)が設けら
れており、この温度センサーからの信号に基づいて上記
電気ヒーターを制御する制御手段(図示せず)が設けら
れている。
【0018】そして、第1油槽1に隣接して略筒状の第
2油槽2が、相互の下部で連通して設置されていて、こ
の第2油槽2の内周に遊嵌して上下する網板状の粒子押
上テーブル11が配設されている。この粒子押上テーブ
ル11は、第2シリンダーロッド11aを介して第2油
圧シリンダ10に接続されている。
【0019】次に、上記のような処理装置における処理
方法について、順をおって説明する。まず、第1油槽1
および第2油槽2に所定量の油1aを入れる。続いて、
その油1aを所定の、例えば 150℃〜 220℃まで加熱
し、撹拌ハネ8を撹拌用モータ9により回転させて油1
aを撹拌する。その次に、移動板ストレーナー3におけ
る材料投入孔3aを塞いでいる投入用蓋4を開け、スチ
レン改質ポリエチレン発泡樹脂成型体をその材料投入孔
3aから投入できる大きさに裁断、もしくは砕いた、あ
るいは小さければそのままの処理材料12を、投入用蓋
4から油1a中に投入する。
【0020】その後、かさ比重が0.02〜0.05である処理
材料12が油1a上に浮くため、投入用蓋4を閉めた移
動板ストレーナー3を油1a面に向かって徐々に、下降
させて、処理材料12を油1a中に押し込む。このと
き、加熱された油1aに接触した処理材料12は、油1
aからの熱により急激に3次発泡現象を起こし、第1油
槽1内の油1a中で膨張する。続いて、処理材料12で
ある複合発泡樹脂の成型時における各複合発泡樹脂粒子
間で成型加熱により融着していた各複合発泡樹脂粒子界
面から解離し、各複合発泡樹脂粒子に分解する。
【0021】その後、油1a中に各複合発泡樹脂粒子の
スチレン成分が溶解する一方、そのスチレン成分が溶出
すると、その複合発泡樹脂粒子における不溶解部分とし
て、主としてポリエチレンから成る発泡粒子が残る。続
いて、加温されて軟化している発泡粒子中の気泡が抜け
て脱気されることから、図2に示すように、その発泡粒
子が収縮し、分解後、数分で樹脂粒子(粒状体)13と
なる。なお、樹脂粒子13が完全に脱気されると、その
比重はほぼ1となるが、樹脂粒子13中に気泡が残るこ
とがあるので、その比重が1より小さいものも存在し、
比重 0.3〜1.0の範囲の樹脂粒子13ができる。
【0022】次に、移動板ストレーナー3をさらに下降
させると、スチレン成分の溶解した油1aより比重が小
さくその油1aに浮く樹脂粒子13が、第1油槽1内の
油1aが撹拌ハネ8により撹拌されているため、第1油
槽1内の油1a中を上下左右に運動している間に、確率
的には比重の大きい樹脂粒子13から順に第2油槽2に
移動し易く、ほぼ比重の大きな樹脂粒子13から順に第
2油槽2に移動する。
【0023】また、第2油槽2に移動した樹脂粒子13
が、図3に示すように、第2油槽2内の油1aの上面に
浮く。このため、第2油槽2に移動した樹脂粒子13
は、再度第1油槽1に戻ることがない。
【0024】その後、第2油槽2に集まった樹脂粒子1
3…を、図4に示すように、粒子押上テーブル11を上
昇させることにより、油1aと分離し、取り出し易い位
置まで樹脂粒子13…を上昇させて、容易に分別して取
り出すことができる。続いて、それら樹脂粒子13…を
自然冷却、もしくは強制冷却して、主にポリエチレン樹
脂の再生原料として再利用する。一方、スチレン成分の
溶解した油1aは、燃料などに再利用される。なお、取
り出した樹脂粒子13…を、ロール掛け等の外圧を加え
て冷却すると、粒状より嵩張らない平滑な片状の再生原
料として再利用することができる。
【0025】ところで、従来では、複合プラスチックで
ある複合発泡樹脂の成型体を再利用できる処理方法が知
られていなかったため、複合発泡樹脂は、その成型体の
容積を加熱油などで低減するといった程度の処理が施さ
れて廃棄されていた。しかしながら、上記実施例の方法
では、複合発泡樹脂のポリエチレンからスチレン成分を
分離できるため、複合発泡樹脂の再利用が可能となる。
この結果、上記のように複合プラスチックの再利用シス
テムを確立することにより、有限な石油資源における利
用効率の向上を図ることができる。
【0026】なお、上記方法では、複合プラスチックと
してスチレン改質ポリエチレン発泡樹脂を用いた例を挙
げたが、他のスチレン改質ポリオレフィン発泡樹脂、例
えばスチレン改質ポリプロピレン発泡樹脂などを用いる
こともできる。また、上記方法では、処理材料12のバ
ッチ処理の例を挙げたが、第1油槽1に順次、処理材料
12を押し込み、生成する樹脂粒子13を、順次第2油
槽2から取り出すという連続処理も可能である。
【0027】
【発明の効果】請求項1記載の複合プラスチックの処理
方法は、以上のように、複合プラスチックとしてのスチ
レン改質ポリエチレンのビーズ発泡成形体が、第1油漕
内の加熱油中に投入されて解離し、上記ビーズ発泡成形
体のスチレン成分が溶解して、上記ビーズ発泡成形体が
主にポリエチレンから成る粒状体に分解する方法であ
る。 これによれば、スチレン改質ポリエチレンのビー
ズ発泡成形体からスチレン成分を分離して、ポリエチレ
ンを分別回収することが可能となることから、スチレン
改質ポリエチレンのビーズ発泡成形体の再利用が容易に
可能となるという効果を奏する。
【0028】請求項2記載の複合プラスチックの処理方
法は、以上のように、請求項1記載の複合プラスチック
の処理方法において、第1油槽内の油を撹拌して、上記
第1油槽の下部と連通する第2油槽に前記粒状体を移動
させる方法である。
【0029】これによれば、スチレン改質ポリエチレン
のビーズ発泡成形体からスチレン成分を分離して、ポリ
エチレンを分別回収することが可能となり、スチレン改
質ポリエチレンのビーズ発泡成形体の再利用が容易に可
能となると共に、主にポリエチレンから成る粒状体の分
別回収がより容易となるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の処理方法に使用される処理装置におけ
る複合プラスチックの処理状態を示す概略断面図であ
る。
【図2】上記処理装置における他の処理状態を示す概略
断面図である。
【図3】上記処理装置におけるさらに他の処理状態を示
す概略断面図である。
【図4】上記処理装置におけるさらに他の処理状態を示
す概略断面図である。
【符号の説明】
1 第1油槽 1a 油(加熱油) 2 第2油槽 12 処理材料(複合プラスチック) 13 樹脂粒子(粒状体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23:02 C08L 23:02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複合プラスチックのビーズ発泡成形体が、
    第1油漕内の加熱油中に投入されて分解して粒状体とな
    ることを特徴とする複合プラスチックの処理方法。
  2. 【請求項2】上記第1油槽内の油を撹拌して、上記第1
    油槽の下部と連通する第2油槽に前記粒状体を移動させ
    ることを特徴とする請求項1記載の複合プラスチックの
    処理方法。
JP22004591A 1991-08-30 1991-08-30 複合プラスチックの処理方法 Expired - Lifetime JP2520527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22004591A JP2520527B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 複合プラスチックの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22004591A JP2520527B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 複合プラスチックの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0557727A JPH0557727A (ja) 1993-03-09
JP2520527B2 true JP2520527B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=16745063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22004591A Expired - Lifetime JP2520527B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 複合プラスチックの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520527B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0557727A (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3577360A (en) Process for pre-expanding polymer beads
TWI457379B (zh) 發泡性聚苯乙烯系樹脂粒子、其製造方法及發泡成形體
US4272469A (en) Method and apparatus for forming expanded foam articles
US3013306A (en) Method of making cellular plastic articles
US3255286A (en) Production of shaped articles from cellular thermoplastic materials
US2954589A (en) Method of molding expanded resins
US5217660A (en) Method for manufacturing expanded polystyrene foam components from used polystyrene materials
US2989783A (en) Plastic process
US4032609A (en) Method for pre-expanding and molding expandable thermoplastic polymer particles
CN1729094A (zh) 由可发泡的热塑性颗粒制造的可弃置容器用热塑性膜
WO2001068759A1 (fr) Production de particules de resine de polystyrene expansible recuperees
US4108934A (en) Molding expandable thermoplastic resins
CN1081202C (zh) 处理发泡聚苯乙烯的方法及其装置
US5266396A (en) Expanded polystyrene foam articles produced from used polystyrene materials
US6132655A (en) Reclamation of thermoplastic wastes
JP2520527B2 (ja) 複合プラスチックの処理方法
US3013304A (en) Apparatus for molding cellular plastic articles
US3398105A (en) Expandable poly (vinylaromatic) compositions and process of making same
US3368009A (en) Process for molding synthetic expanded thermoplastic material
JP6653610B2 (ja) ゴム変性ポリスチレン系樹脂の発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体、並びに、それらの製造方法及び用途
US3056753A (en) Treatment of expandable polymeric particles
JP2003089728A (ja) リサイクル発泡性スチレン系樹脂粒子およびこれを用いた樹脂成形品
JPS5854012B2 (ja) 発泡ポリスチレン成形品の廃棄物より発泡性含浸ポリスチレン粒状物を製造する方法
KR102657062B1 (ko) 스티로폼 재활용 알갱이와 그 제조방법
JP2798572B2 (ja) 再生発泡ポリスチレン系樹脂成形体の製造方法