JP2519377B2 - ガラス繊維化用スピナ―デスク - Google Patents

ガラス繊維化用スピナ―デスク

Info

Publication number
JP2519377B2
JP2519377B2 JP4234947A JP23494792A JP2519377B2 JP 2519377 B2 JP2519377 B2 JP 2519377B2 JP 4234947 A JP4234947 A JP 4234947A JP 23494792 A JP23494792 A JP 23494792A JP 2519377 B2 JP2519377 B2 JP 2519377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinner
desk
orifice
wall
glass fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4234947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687625A (ja
Inventor
芳直 大塚
清 松倉
正春 國宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIHEIYO TOKUSHU CHUZO KK
Original Assignee
TAIHEIYO TOKUSHU CHUZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIHEIYO TOKUSHU CHUZO KK filed Critical TAIHEIYO TOKUSHU CHUZO KK
Priority to JP4234947A priority Critical patent/JP2519377B2/ja
Publication of JPH0687625A publication Critical patent/JPH0687625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519377B2 publication Critical patent/JP2519377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/04Manufacture of glass fibres or filaments by using centrifugal force, e.g. spinning through radial orifices; Construction of the spinner cups therefor
    • C03B37/045Construction of the spinner cups

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶融ガラスを高速回転
するスピナーデスクのオリフイスを通してガラス繊維化
する遠心紡糸用スピナー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス繊維の遠心紡糸用スピナー装置
は、一般に頂壁、底壁及び多数のオリフイスが穿孔され
た作用壁からなるスピナーデスクを備えた当該スピナー
装置内に高温の溶融ガラスを供給しながら、このスピナ
ーデスクの底壁又は頂壁の中心部に取付けられた回転軸
を回転させてスピナーデスクを高速回転することによ
り、溶融ガラスをオリフイスを通してガラス繊維へと紡
糸するようになっている。すなわち、ガラス繊維はスピ
ナーデスクの高速回転により生ずる遠心力でオリフイス
より吐出され、吐出された溶融ガラスはスピナーデスク
の高速回転により、その周囲に生ずる空気摩擦により延
伸され、繊維化されてガラス繊維となる。このような遠
心紡糸用スピナー装置においては、一般的にスピナーデ
スクの作用壁は外周面及び内周面が平面的な円筒状又は
円錐状であり、作用壁全域にガラスを分配するために、
オリフイスが円周方向に互いに離れて多数個穿孔され、
さらに垂直方向に互いに離れて多数列穿孔されている。
【0003】これらの穿孔されたオリフイスは、そのオ
リフイスの中心線の方向すなわち穴方向が、いずれもス
ピナーデスクの作用壁外周面に直角であり、スピナーデ
スク中心方向に向けて直線的に穿孔されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ガラス繊維の遠心紡糸
用スピナー装置では、温度の高い溶融ガラスを高速回転
遠心力によってスピナーデスクの作用壁に穿たれた微小
直径のオリフイスから吐出されてガラス繊維を製造する
際、このオリフイス中を溶融ガラスが高速度で通過する
のでスピナーデスクを形成する合金のオリフイス部分で
溶融ガラスの通過に伴って生ずる摩擦摩耗、溶融ガラス
との接触に伴う腐食などの諸現象が惹起され、使用期間
が長くなるにつれてこれらの現象の進行と共に微小直径
のオリフイス部の直径が拡大され、やがて所望のガラス
繊維の直径が得られなくなった時、このスピナーデスク
は廃棄される。
【0005】すなわち、スピナーデスクの作用壁におい
て,作用壁外周面からスピナーデスクの中心方向に向け
て直線的に穿孔されたオリフイス中を溶融ガラス流が通
過する際、オリフイス部の合金とガラス流との間に生ず
る接触摩擦による腐食摩耗現象によってオリフイス部分
が拡大され、ここを通過して得られるガラス流の直径が
大きくなってガラス繊維の所望の直径のものが得られな
くなる。
【0006】スピナーデスクの作用壁に穿孔されたオリ
フイスの内周壁部から外周壁部に向けて吐出される溶融
ガラス流は、スピナーデスクの高速回転による遠心力が
作用して得られるが、この遠心力はスピナーデスク作用
壁の内周壁部表面のオリフイスで作用する際、オリフイ
スの穴方向が作用壁外周壁部からスピナーデスク中心に
向けており、作用壁外周に対し直角であるため、高速回
転によって生ずる角速度を有する溶融ガラス流に対し、
オリフイス内で渦流現象を惹起し、オリフイス部の摩擦
抵抗の増加により寿命が短くなっている。
【0007】本発明は、このような渦流現象を防止し、
摩擦抵抗を減少させて寿命の長いスピナーデスクを提供
することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のスピナーデスクでは、作用壁に穿孔された
オリフィスの中心線と、作用壁からスピナーデスクの中
心に向かう中心線とがなす倒れ角度が、作用壁内周面か
ら回転軸線に垂直な平面内でスピナーデスクの回転の方
向に対し逆方向に傾斜した10度以上の角度であればよ
い。
【0009】
【作用】本発明に係るスピナーデスクの作用壁にオリフ
イスの穴方向の倒れ角度が10度以上の角度で穿孔され
たオリフイスでは、オリフイス内を通過する溶融ガラス
流出力は高速回転によって生ずる遠心力によるオリフイ
ス内周から外周への水平方向垂直分力と高速回転によっ
て生ずるスピナーデスクの作用壁内周部における角速度
の円周方向分力から成る合成応力によるものであり、倒
れ角度をもったオリフイス内での溶融ガラス流の流体摩
擦抵抗が少なく乱流も少なくなるので、オリフイス内の
腐食摩耗現象も軽減される。
【0010】しかしオリフイスの穴方向の倒れ角度が1
0度未満では摩擦抵抗が大きくなり、腐食摩耗の軽減が
少なく効果が小さい。
【0011】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1は本発明に供試されたスピナーデスク試験装置の全
体図で、図2、図3は本発明によるスピナーデスク作用
壁のオリフイス部の拡大図である。
【0012】スピナーデスク1は、頂壁3、底壁4及び
円筒状の作用壁5からなり、作用壁5には多数のオリフ
イス6が穿孔されている。底壁4の下面中心には回転軸
7が固着され軸受8,8で軸承されており、回転軸7の
下端に設けられた回転連結部9が図示されていない回転
駆動部と連結されている。スピナーデスク1の上方に
は、ノズル10が取付けられた溶融ガラス溜用の保温炉
2が配設されている。
【0013】図2はオリフイス6が回転軸線に対し垂直
な平面に水平に穿孔された作用壁5の部分拡大縦断面図
で、オリフイス6は上下に多数列穿孔されている。図3
は、本発明によりオリフイス6が倒れ角度θで穿孔され
た作用壁5を図2の線III-III に沿って切断した部分拡
大横断面図である。すなわち、倒れ角度θはオリフイス
6の中心線Aと、作用壁5からスピナーデスク1の中心
に向かう中心線Bとがなす角度である。この倒れ角度
は、回転軸線に垂直な平面内で作用壁内周面からスピナ
ーデスクの回転方向に対し逆方向に傾斜した角度であ
る。
【0014】本実施例に供試されたスピナーデスク1は
外側の直径が200mm、高さ50mm、作用壁の厚さ
4mm、オリフイス数は上下に34列で計6120個、
オリフイスの穴径はいずれも0.5mmφで、オリフイ
スはいずれも電子ビームによる穴明け法によって穴明け
したものである。ガラス繊維の吐出実用試験は、図1の
装置を用い、作用壁5の外周表面の平均温度を約115
0℃に調整し、回転数2500r.p.mで回転させた
スピナーデスク1内に保温炉2のノズル10から溶融ガ
ラスCを流下注入し、注入した溶融ガラスCをオリフイ
ス6から吐出させて繊維化し、その際のスピナーデスク
1のオリフイス6の外周壁面11及び内周壁面12の穴
断面の拡大率を測定した。
【0015】なお、比較例として行った吐出実用試験
は、スピナーデスクのオリフイスの倒れ角度以外は全て
前記本実施例と同じ要領でスピナーデスクを製作し、同
じ装置を用いて試験を行った。
【0016】本実施例及び比較例の試験結果を表1に示
す。本実施例のスピナーデスクは、比較例1のオリフイ
スの倒れ角度0のスピナーデスク、すなわち従来方式の
スピナーデスクに比べてオリフイス穴の摩耗が0.43
〜0.61倍に減少する。しかし比較例2に示す如く、
オリフイスの倒れ角度を設けたとしてもその角度が10
度未満の場合は摩耗に対する効果は少ない。
【0017】 表1において、オリフイス穴断面拡大率とは、使用前後
の穴断面積を測定して平均穴断面積の拡大比率を意味
し、オリフイス穴拡大率比とは、比較例1のオリフイス
穴断面拡大率を1とした場合の実施例との対比を意味す
る。
【0018】
【発明の効果】以上明らかなように、本発明のガラス繊
維化用スピナーデスクを使用すれば、当該スピナーデス
クの作用壁にあけられたオリフイスの損耗が少ないた
め、寿命が長く、使用期間延長による経済的効果が大き
いし、またオリフイスの穴形状の変形が少ないため、長
期間安定した直径の繊維が得られると共に、オリフイス
の傾斜により溶融ガラスの流れ抵抗が少なく、遠心力で
出やすくなるため、オリフイスから出る量が増えて繊維
の生産性が向上する。
【0019】従って、本発明のガラス繊維化用スピナー
デスクは高品質のガラス繊維を効率よく、経済的に有利
に製造できる大きな効果をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスピナーデスクに供試されたスピナー
デスク試験装置の全体図である。
【図2】本発明によるスピナーデスク作用壁のオリフイ
ス部の部分拡大縦断面図である。
【図3】図2の線III-III に沿って切断した部分拡大横
断面図である。
【符号の説明】
1 スピナーデスク 3 頂壁 4 底壁 5 作用壁 6 オリフイス A オリフイス中心線 θ 作用壁からスピナーデスクの中心に向かう中心線
倒れ角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭39−7269(JP,B1) 特公 昭39−7270(JP,B1) 特公 昭41−13569(JP,B1)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頂壁、底壁及び多数の微小直径のオリフ
    イスが穿孔された作用壁からなるスピナーデスク内に溶
    融ガラスを供給しながら、当該スピナーデスクを高速回
    転させることにより、遠心力で作用壁内面に沿って層状
    になった溶融ガラスをオリフイスを通してガラス繊維へ
    と紡糸するガラス繊維用スピナー装置において、 作用壁に穿孔されたオリフイスの中心線と、作用壁から
    スピナーデスクの中心に向かう中心線とがなす倒れ角度
    が、作用壁内周面から回転軸線に垂直な平面内でスピナ
    ーデスクの回転の方向に対し逆方向に傾斜した10度以
    上の角度であることを特徴とするガラス繊維化用スピナ
    ーデスク。
JP4234947A 1992-09-02 1992-09-02 ガラス繊維化用スピナ―デスク Expired - Fee Related JP2519377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4234947A JP2519377B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 ガラス繊維化用スピナ―デスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4234947A JP2519377B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 ガラス繊維化用スピナ―デスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687625A JPH0687625A (ja) 1994-03-29
JP2519377B2 true JP2519377B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=16978759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4234947A Expired - Fee Related JP2519377B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 ガラス繊維化用スピナ―デスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519377B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0687625A (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100848292B1 (ko) 광물성 섬유의 내부 원심 분리를 위한 장치, 원심 분리기, 내부 원심 분리에 의한 광물성 섬유를 형성하는 방법 및 광물성 섬유의 사용 방법
US4058386A (en) Method and apparatus for eliminating external hot gas attenuation in the rotary fiberization of glass
US4116656A (en) Method of manufacturing fibers of inorganic material and apparatus for same
JPS635336B2 (ja)
JP2752256B2 (ja) ミネラルウールの製造方法及び製造装置、並びにそれによって製造されたミネラルウール
JP3285610B2 (ja) 熱可塑性材料からの繊維形成法および繊維形成装置
US5171512A (en) Melt-blowing method having notches on the capillary tips
US4246017A (en) Method and apparatus for forming mineral fibers
US5017112A (en) Melt-blowing die
JPH078732B2 (ja) 遠心力及びガス延伸による熱絶縁用繊維製造装置
JP2519377B2 (ja) ガラス繊維化用スピナ―デスク
US3177058A (en) Apparatus for processing heatsoftenable materials
JPWO2004101459A1 (ja) ガラス繊維の製造方法及び製造装置
JP2796757B2 (ja) ガラス繊維の製造方法及び装置
KR19990072087A (ko) 로터리 공정을 사용하는 중공 광물 섬유
KR890000724B1 (ko) 글래스 섬유의 제조장치
JP6026282B2 (ja) 無機繊維を形成するための繊維形成遠心機、装置及び方法
SK280945B6 (sk) Spôsob výroby umelých sklenených vláknových výrobkov
US6841098B1 (en) Spinner disc and method
JP2002128538A (ja) ガラス繊維用ブッシング
KR20000029462A (ko) 다수의오리피스가형성된아이렛을구비한스피너
JPS602704A (ja) 溶融紡糸用紡糸口金及びその製造法
US4497644A (en) Blower for the attenuation of fibers
JPS60145929A (ja) グラスフアイバを製造する装置と方法
KR810000849B1 (ko) 유리 섬유 방사로에 있어서의 오리피스 플레이트

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960312

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees