JP2514997B2 - 媒体の濾過方法およびそれに用いる装置 - Google Patents

媒体の濾過方法およびそれに用いる装置

Info

Publication number
JP2514997B2
JP2514997B2 JP63015703A JP1570388A JP2514997B2 JP 2514997 B2 JP2514997 B2 JP 2514997B2 JP 63015703 A JP63015703 A JP 63015703A JP 1570388 A JP1570388 A JP 1570388A JP 2514997 B2 JP2514997 B2 JP 2514997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber bundles
filter housing
outlet
pressure
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63015703A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63229104A (ja
Inventor
▲りう▼凡清
俊文 李
継賢 姚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOHOKU DENRYOKU GAKUIN
Original Assignee
TOHOKU DENRYOKU GAKUIN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOHOKU DENRYOKU GAKUIN filed Critical TOHOKU DENRYOKU GAKUIN
Publication of JPS63229104A publication Critical patent/JPS63229104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514997B2 publication Critical patent/JP2514997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/28Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter brushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/10Brush filters ; Rotary brush filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/18Filters characterised by the openings or pores
    • B01D2201/184Special form, dimension of the openings, pores of the filtering elements
    • B01D2201/186Pore openings which can be modified

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は媒体の濾過方法およびそれに用いる装置に関
する。さらに詳しくはブラシフィルタ(brush filter)
により媒体を濾過する方法および装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
米国特許第4219420号明細書には、汚染された媒体を
濾過する設備および方法が開示されている。この特許明
細書に記載の設備および方法においては、複数の繊維束
が、支持体上に位置しており、濾過器ハウジング内に濾
過器ハウジングの入口と出口との方向に沿ってのびてい
る。汚染された媒体は入口から出口方向に向って濾過器
ハウジング内に導入される。汚染粒子は複数の繊維束を
通過する際にその繊維のあいだに捕獲される。繊維束の
深度効果(depth effect)を改良するために、繊維が異
なった長さを有していてもよい。濾過された媒体の品質
は繊維束の密度に依存する。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる方法および設備の欠点の一つは濾過過程におけ
る繊維束の密度が逆フラッシング過程における密度と同
じであるということである。濾過された媒体の品質を高
めるためには繊維束の密度を高くしなければならない
が、密度を高くすると装置の汚染粒子を捕獲する能力を
低下させてしまい、また逆フラッシング過程をより困難
にしてしまう。したがって、かかる方法および設備にお
いては、濾過された媒体の品質を高める能力に限界があ
り、また、この設備における汚染された媒体の流速は遅
い。
本発明の目的は、汚染粒子を捕獲する能力を増大さ
せ、濾過された媒体の品質を向上させ、濾過の速度を増
大させ、逆フラッシングをきわめて容易にする媒体の濾
過方法およびそれに用いる装置を提供することにある。
かかる目的、すなわち、汚染粒子を捕獲する能力を増大
させることと、濾過された媒体の品質を向上させること
と、逆フラッシング過程を容易にすることとは、本発明
によって、互いに矛盾しなくなる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、入口および出口を有する濾過器ハウジング
と、濾過器ハウジング内部に位置し濾過器ハウジングの
長さ方向に沿って入口から出口に向かう媒体の流れ方向
に長く位置した複数の繊維束と、可撓性の防水膜および
それによって形成される圧力室とからなる濾過器を用い
て、媒体を濾過器に通す方法であって、前記可撓性の膜
が複数の繊維束を圧するように圧力室を加圧することに
より、複数の繊維束内の空間を小さくさせる工程と、圧
力室内の圧力を維持するために、圧縮された水または空
気を維持して、圧力室の体積を維持する工程と、媒体が
複数の繊維束内の空間を通ることにより圧力室内外の圧
力差を変化させるとともに膜の形状を力がつりあった状
態の新しい形状に自動的に変化させ、その結果、濾過の
あいだ、繊維束内の変化可能な空間が形成され、すなわ
ち、複数の繊維束間の空間が長さ方向に沿って出口に向
かう方向により小さくなり、また、繊維束の詰込み密度
が同じく出口に向かう方向に沿って大きくなり、しかも
収縮されたネックが形成された出口のところで最も詰込
み密度が大きくなるように、濾過用の入口を通して媒体
を導入する工程とからなる媒体の濾過方法に関する。
さらに本発明は、入口および出口を有する濾過器ハウ
ジングと、濾過器ハウジング内部に位置し出口に近接し
た支持手段と、濾過器ハウジング内部に位置し濾過器ハ
ウジングの長さ方向に沿って入口から出口に向かう媒体
の流れ方向に長く位置した複数の繊維束とからなり、複
数の繊維束の各々が第1端と第2端とを有し、複数の繊
維束の各々の第1端が支持手段に取付けられた濾過装置
であって、濾過器ハウジング内部に位置し、昇圧用およ
び圧力解放用の孔を有する圧力室を形成し、濾過過程の
あいだに昇圧されたときに複数の繊維束を圧する少なく
とも1つの可撓性の防水膜と、複数の繊維束の各々の第
2端が互いにからみ合うことを防止し、濾過過程のあい
だに媒体の流れの方向に動くことを防止する手段とを有
してなる媒体の濾過装置に関する。
〔実施例〕
本発明においては、たとえば、入口および出口を有す
る濾過器ハウジングと、濾過器ハウジング内部に位置し
出口に近接した支持手段と、濾過器ハウジング内部に位
置し濾過器ハウジングの長さ方向に沿って入口から出口
に向かう媒体の流れ方向に長く位置した複数の繊維束と
からなり、複数の繊維束の各々が第1端と第2端とを有
し、複数の繊維束の各々の第1端が支持手段に取付けら
れた濾過装置であって、複数の繊維束の各々の第2端が
互いにからみ合うことを防止し、濾過過程のあいだに支
持手段のほうに圧縮されることを防止する手段と、濾過
器ハウジングの壁と複数の繊維束とのあいだに位置し、
昇圧用孔と圧力解放用孔とを有する圧力室を濾過器ハウ
ジングの壁とともに形成する少なくとも1つの可撓性の
防水膜とを有する、いわゆる外膜型(out−membrane ty
pe)の濾過器が用いられる。
濾過器ハウジングの壁は軟質の構造であってもよい。
濾過器は密封圧力型(sealed−pressure type)であっ
てもよく、開放ウェイト型(open−weight type)であ
ってもよい。大きな濾過器のばあいは、段ごとに媒体を
濾過する多段式濾過法が採用されてもよい。また、昇圧
用孔と圧力解放用孔とを大気に解放して濾過器が運転さ
れてもよいが、濾過器内の圧力は大気圧より低くされ
る。このばあいには、濾過器の壁は省略してもよい。
前記膜は、円筒形状で、濾過器ハウジングの長さより
も長く、その両端部の各々に突出部を有している。濾過
器は第1キャップと第2キャップとを有し、各々は濾過
器ハウジングの一端に取付けられている。膜の突出部
は、濾過器ハウジングと第1および第2キャップとの接
触面にそれぞれ取付けられる。前記可撓性の膜は、ポリ
塩化ビニル、ゴム引き布、ポリエステル繊維およびラバ
ークロスのうちの1つからの膜であってもよい。
繊維の第2端が互いにからみ合うことを防止するため
に、繊維の第2端は別の束を構成する繊維とともに縛り
合わされる。繊維の束は繊維によってともに接続されて
ネットワークが形成される。
濾過される媒体が濾過過程のあいだに複数の繊維の束
を支持手段に向かって圧縮することを防ぐために、前記
ネットワークには重錘が取付けられてもよい。また、前
記ネットワークに少なくとも1個のリングが取付けら
れ、前記第2キャップに少なくとも3個の制限手段が設
けられ、制限手段が濾過器ハウジング内に突出せしめら
れてリングが媒体の流れの方向に動くことが防止されて
もよい。
濾過器内に用いられる繊維は種々の材料の長い繊維で
あってもよく、長い繊維または短かい繊維から作製され
たストリップやベルトであってもよい。繊維の表面はな
めらかであっても、たとえばねじ状の形で作製されたよ
うな粗いものであってもよい。
濾過器ハウジング内での繊維の密度を高めるために、
支持手段は多数の孔を有する湾曲した板部材、たとえば
多数の孔を有する球面状の板部材であってもよい。湾曲
した板部材は、第1の群の孔と第2の群の孔とを有して
いるのが好ましい。複数の繊維束の第1端は第1の群の
孔に取付けられ、濾過過程において媒体の流れは第2の
群の孔を濾過する。複数の繊維の第1端は前記第1の群
の孔にスクイージング(squeezed)によって固定されて
もよく、または、繊維で結合されることによって固定さ
れてもよい。
本発明の別の実施態様においては、圧するための膜が
濾過器ハウジング内部の複数の繊維束のあいだに、すな
わち複数の繊維束に囲まれるように設けられる。そのば
あいには、パイプが濾過器ハウジングの長さ方向に沿っ
て膜の内部に配置される。パイプの下端はシールされ、
その上端は濾過器ハウジングの外に延長され、弁が設け
られる。前記パイプには複数の孔が設けられる。このよ
うにして膜とパイプとのあいだの空間は圧力室を形成
し、いわゆる内膜型(inner−membrane Type)の濾過器
となる。
さらに、濾過器ハウジング内部に1個より多くの膜を
配置してもよい。これらの膜は同一の型式であってもよ
く、または外膜型と内膜型との組み合わせであってもよ
く、その型式は本発明に基づけば当業者に明らかであ
る。
本発明の利点の1つは、可撓性の防水膜により、複数
の繊維束に対する膜の圧力が、膜内の昇圧用の水または
気体の体積を調整することによって所望のとおりに変化
せしめられることである。本発明のもう1つの利点は、
濾過過程において、媒体が複数の繊維束を通過するとき
の圧力降下のために、膜の内部と外部との差圧が、濾過
器ハウジングの長さ方向に沿って入口から出口に向かう
媒体の流れ方向に増加し、一方、圧力室の容積は変わら
ないという点にある。したがって切頭錘体状(frustum
−like)の濾過室が形成され、その直径は濾過器ハウジ
ングの長さ方向に沿って入口から出口に向かう方向に小
さくなる。したがって、濾過過程において、複数の繊維
束のあいだの空間は濾過器ハウジングの長さ方向に沿っ
て異なり、入口から出口に向かう方向に小さくなり、ま
た、繊維束の詰込み密度が同じく出口に向かう方向に沿
って大きくなり、しかも収縮されたネックが形成された
出口のところで最も詰込み密度が大きくなる。このよう
に、繊維束の深度効果および濾過された媒体の品質が改
善され、汚染粒子を捕獲する能力もまた増大する。逆フ
ラッシング過程では、膜の内部の圧力は解放され、切頭
錘体状の濾過室はなくなり、それによって逆フラッシン
グがきわわめて容易になる。逆フラッシングの効果を改
良するために、従来において知られているように、逆フ
ラッシング過程において圧縮空気を用いてもよい。前記
濾過器はまた、入口が出口よりも高く位置するような方
法で用いられてもよく、そのばあいにはしかし、重錘が
複数の浮きに取替えられる。そのように配置したばあい
には、逆フラッシング過程において洗浄用媒体として圧
縮空気を用いることがより好ましくなる。さらに、逆フ
ラッシング過程において高速部分フラッシング(high p
artial flushing)法を採用してもよい。たとえば、ス
プレーノズルの位置が垂直方向に沿って配置されるよう
に変化され、ノズルが回転型(rotary type)またはト
ランスレーショナル型(translational type)で複数の
繊維束が支持手段の側部からフラッシングされる、従来
より知られている濾過器表面のフラッシング装置を用い
てもよい。
本発明により、濾過される媒体の品質が向上し、汚染
粒子を捕獲する能力および濾過速度が増大し、逆フラッ
シングが容易になる。本発明を用いることによって、従
来の水準より高い品質の濾過された媒体がえられること
が、試験によって示された。本発明により、コロイド状
(colloridal)鉄分、有機化合物およびブリアス(vriu
s)を含む水中のすべての懸濁物およびコロイド状物質
が濾過過程において濾過されうる。本発明の濾過装置は
水中の懸濁物を濾過しうるのみならず、適切な繊維が採
用されれば水中のイオンやその他の液体または気体も濾
過しうる。したがって、すでに知られている濾過方法お
よび濾過装置と取替えることによって、本発明の濾過方
法および濾過装置は汚染された水のような媒体を効率的
に濾過し、良好な品質の濾過された媒体がえられる。
つぎに本発明がよく理解されるように本発明の実施例
を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明の方法による濾過過程における本発明
の外膜型濾過装置を示す縦断面図、第2図は本発明の方
法による逆フラッシング過程における第1図に示された
本発明の濾過装置を示す縦断面図、第3図は本発明の方
法による濾過過程における制限手段によって保持された
リングが取付けられた繊維束を有する本発明の外膜型の
濾過装置を示す縦断面図、第4図は第3図に示された濾
過装置の外観図、第5図は本発明の方法による濾過過程
における本発明の内膜型濾過装置を示す縦断面図、第6
図は複数の繊維束の一端に接続されたネットワークの概
略説明図、第7図は重錘の取付けられたネットワークの
概略説明図、第8図はリングと制限手段との相互関係を
示す説明図である。
第1図および第2図は、濾過器ハウジング(1)と、
上部キャップ(3)と、下部キャップ(4)と、複数の
繊維束(11)と、可撓性の防水膜(12)とからなる本発
明の濾過装置の第1の実施例を示している。キャップ
(3)、(4)と濾過器ハウジング(1)とはフランジ
(2)によってたがいに接続されている。上部キャップ
(3)の上部は出水口(5)と空気抜き口(6)を有し
ている。下部キャップ(4)の下部は、三方弁を介して
濾過される水の水源と汚染粒子排出口とにそれぞれ接続
されている入水口(7)を有している。出水口(5)、
空気抜き孔(6)、入水口(7)にはそれぞれバルブが
設けられている。多数の孔を備えた板が上部キャップと
濾過器ハウジングとを接続するフランジに取付けられて
いる。その板は第1の群の孔と第2の群の孔とを有して
いる。複数の繊維束(11)の一端は第1の群の孔に取付
けられているが、濾過された媒体は第2の群の孔を通過
する。
繊維束が互いにからみ合わないようにするために、複
数の繊維束の他端は繊維によりたがいに接続されてネッ
トワークを形成してもよく(第6図参照)、重錘により
荷重をかけられてもよい。また、従来において知られて
いるように、複数の繊維束のこれらの端部はネットワー
クを形成するためにともに接続させることなく重錘が取
付けられてもよい。このばあいには繊維束がたがいにか
らみ合って水流の直接的な経路からそれないような方法
が採用されなければならない。たとえば重錘の直径を重
錘がたがいに接触できるように適切に選んでもよく、ま
たは支持リングが重錘に取り付けられてもよい。リング
自身が重錘として用いられてもよい。何本かの繊維束が
リングに取付けられてもよく、また、リングが互いに接
触するようにしたり、またはリングが異なった大きさを
有し、小さなリングが大きなリング内に配置されるよう
にしてもよい。円筒状のポリ塩化ビニル製の2層構造の
膜(12)は、圧力室を形成するために複数の繊維束を囲
むように濾過器ハウジング内に配置されている。いいか
えれば、前記膜(12)および濾過器ハウジングの壁面に
よって圧力室が形成され、該圧力室は動作状態のあいだ
環状断面を有している。膜の直径は濾過器ハウジングの
内径に等しい。膜の長さは濾過器ハウジングの長さより
長い。膜の両端部の各々はそれぞれフランジに取付けら
れている。それぞれの弁を有する水または空気用の昇圧
用孔および圧力解放用孔が濾過器ハウジングの壁に設け
られている。
濾過過程においては、つぎのような工程が採用され
る。すなわち、圧力解放用孔を閉じる、出水口(5)お
よび空気抜き口(6)を開ける、圧力室に圧力をかけて
膜(12)が複数の繊維束をある程度圧することにより、
複数の繊維束内の空間を小さくさせるようにするために
昇圧用孔(13)を開ける、圧力室の圧力を維持するため
に、圧縮された水または空気を維持して、圧力室の体積
を維持する、昇圧用孔を閉じる、そして入水口(7)を
開け、媒体が複数の繊維束内の空間を通ることにより、
圧力室内外の圧力差を変化させるとともに膜の形状を力
がつりあった状態の新しい形状に自動的に変化させ、そ
の結果、濾過のあいだ、繊維束内の変化可能な空間が形
成され、すなわち、複数の繊維束間の空間が長さ方向に
沿って出口に向かう方向により小さくなり、また、繊維
束の詰込み密度が同じく出口に向かう方向に沿って大き
くなり、しかも収縮されたネックが形成された出口のと
ころで最も詰込み密度が大きくなるように、濾過用の入
口を通して媒体を導入する、という各工程である。水は
複数の繊維束を通過する際に圧力を損失するので、繊維
束は切頭錘体状の濾過室(第1図参照)を形成する。繊
維束間の空間は濾過器ハウジングの長さ方向に沿って異
なり、出口に向かう方向により小さくなる。それゆえ、
水を濾過するための繊維束の深度効果が改良される。水
が濾過器ハウジングに満たされると、空気抜き口(6)
が閉じられる。濾過された水は出水口(5)を通過す
る。
濾過器ハウジング内において濾過される水の分布を改
善するために、板(15)が入水口(7)から導入される
水に面して設けられており、多数の孔を有する板(16)
がその孔を通って濾過器ハウジングに水を導入するため
に下部キャップのフランジに取付けられている。別の板
(17)が出水口(5)の前に設けられている。
逆フラッシング過程においては、つぎのような工程が
採用される。すなわち、圧力解放用孔を開く、出水口を
閉じる、圧力室内の水または空気を絞り出す、入水口を
閉じる、濾過器ハウジングに新鮮な水を導入するために
出水口を開ける、濾過工程水に捕獲された粒子を排出す
るために汚染粒子排出口を開けるという各工程である。
逆フラッシング過程はごくわずかな時間しか要しない。
前記過程を監視するために監視窓を濾過器ハウジングの
壁に設けてもよい。
第3図と第4図に、濾過器ハウジング(1)と、上部
キャップ(3)と、下部キャップ(4)と複数の繊維束
(11)と、可撓性の防水膜(12)とからなる本発明の第
2の実施例を示されている。キャップ(3)、(4)と
濾過器ハウジング(1)は、フランジ(2)によってた
がいに接続されている。上部キャップ(2)の上部は排
水口(5)と空気抜き口とを有している。下部キャップ
(4)の下部には三方弁によって濾過される水の水源と
汚染粒子排出口とに接続されている入水口(7)が設け
られている。多数の孔を有する湾曲した板(9)が上部
キャップと濾過器ハウジングとを接続するフランジに取
付けられている。湾曲した板は第1の群の孔と第2の群
の孔とを有している。複数の繊維束の一端が第1の群の
孔に取付けられているが、濾過された媒体は第2の群の
孔を通過する。複数の繊維束の他端は繊維によりたがい
に接続されネットワーク(18)(第6図参照)を形成
し、リング(20)によって荷重がかけられている。リン
グは下部キャップと濾過器ハウジングとを接続するフラ
ンジの下方に設けられている。円周に沿って下部キャッ
プに設けられている3個の制限用ねじ(21)が、媒体の
流れ方向に沿ってリングが動くのを防止するために濾過
器ハウジング内に延びている(第8図参照)。圧力室を
形成している可撓性の防水膜(12)が、複数の繊維束を
囲むように濾過器ハウジング内に配置されている。膜は
ポリエステル繊維からなり、その長さは濾過器ハウジン
グより60mm長い。昇圧用孔(13)と圧力解放用孔(14)
とが濾過器ハウジングの壁に設けられている。
濾過過程においては、膜(12)が複数の繊維束(11)
を圧するために、圧力室が昇圧用孔(13)より昇圧され
る。水が複数の繊維束を通過する際に水圧が損失するの
で繊維束は切頭錘体状の濾過室を形成する。繊維束間の
空間はこのように濾過器ハウジングの長さ方向に沿って
異なり、出口に向かう方向により小さくなり、また、繊
維束の詰込み密度が同じく出口に向かう方向に沿って大
きくなり、しかも収縮されたネックが形成された出口の
ところで最も詰込み密度が大きくなる。したがって、水
を濾過する繊維束の深度効果が改善される。リングおよ
び制限ねじの採用により、繊維束を互いにからみ合わせ
ることなく、水の流速を増大せしめうる。水の分布を改
善するために、板が入口および出口に近接してそれぞれ
設けられてもよい。濾過器ハウジングの壁には複数の監
視窓(22)が設けられてもよい。この実施例における逆
フラッシング過程は、本発明の第1の実施例におけるの
と同様である。
第5図には、濾過器ハウジング(1)と、上部キャッ
プ(3)と、下部キャップ(4)と、接続手段(23)
と、複数の繊維束(11)と防水膜(12)とからなる本発
明の第3の実施例が示されている。濾過器ハウジング
(1)、キャップ(3)および(4)ならびに接続手段
(23)は、フランジ(2)によってともに接続されてい
る。接続手段(23)は多孔板(9)と、該多孔板(9)
を通り抜け、90゜曲がって接続手段の外にのびるパイプ
(24)とからなっている。パイプ(24)の下端はシール
されている。パイプ壁には多孔板(9)よりも下方の部
分において複数の孔が設けられている。多孔板(9)の
下方の部分においては膜(12)がパイプ(24)に取付け
られ、パイプ(24)を取り囲んで圧力室を形成してい
る。膜はゴム引布から作製され、円筒状の形をしてお
り、その直径は、膜が充分に昇圧されたときに繊維束の
あいだに空間がなくなる程度に複数の繊維束を圧しうる
ような直径とされる。各繊維の表面はねじ状の形状とな
っている。多孔板(9)は第1の群の孔と第2の群の孔
とを有している。繊維束の一端は第1の群の孔に取付け
られ、濾過された媒体は第2の群の孔を通過する。繊維
束の他端は自由なままにされるか、またはネットワーク
を形成するようにともに接続される。媒体の分布を改善
するために、板(15)および(17)が出口(5)および
入口(7)にそれぞれ近接して設けられている。
濾過過程においては、加圧された水または空気がパイ
プ(24)を通って圧力室に導入され、膜(12)が複数の
繊維束を圧するようにする。濾過される媒体は、入口
(7)を通って濾過器内に導入される。媒体は複数の繊
維束を通過する際に圧力を損失するので、繊維束は切頭
錘体状の濾過室を形成する。繊維束間の空間はこのよう
に濾過器ハウジングの長さ方向に沿って異なり、出口に
向かう方向により小さくなる。したがって、媒体を濾過
する繊維束の深度効果が改善される。逆フラッシング過
程においては、圧力室内の加圧された水または空気がま
ず解放される。その過程は本発明の第1の実施例と同様
である。
〔発明の効果〕
本発明により、汚染粒子を捕獲する能力を増大させ、
濾過された媒体の品質を向上させ、濾過の速度を増大さ
せ、逆フラッシングをきわめて容易にする媒体の濾過方
法およびそれに用いる装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法による濾過過程における本発明の
外膜型濾過装置を示す縦断面図、第2図は本発明の方法
による逆フラッシング過程における第1図に示された本
発明の濾過装置を示す縦断面図、第3図は本発明の方法
による濾過過程における制限手段によって保持されたリ
ングが取付けられた繊維束を有する本発明の外膜型の濾
過装置を示す縦断面図、第4図は第3図に示された濾過
装置の外観図、第5図は本発明の方法による濾過過程に
おける本発明の内膜型濾過装置を示す縦断面図、第6図
は複数の繊維束の一端に接続されたネットワークの概略
説明図、第7図は重錘の取付けられたネットワークの概
略説明図、第8図はリングと制限手段との相互関係を示
す説明図である。 (図面の主要符号) (1):濾過器ハウジング (9):板 (11):複数の繊維束 (12):防水膜 (19):重錘 (20):リング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−147603(JP,A) 実開 昭57−145506(JP,U)

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入口および出口を有する濾過器ハウジング
    と、濾過器ハウジング内部に位置し濾過器ハウジングの
    長さ方向に沿って入口から出口に向かう媒体の流れ方向
    に長く位置した複数の繊維束と、可撓性の防水膜および
    それによって形成される圧力室とからなる濾過器を用い
    て、媒体を濾過器に通す方法であって、 前記可撓性の膜が複数の繊維束を圧するように圧力室を
    加圧することにより、複数の繊維束内の空間を小さくさ
    せる工程と、 圧力室内の圧力を維持するために、圧縮される水または
    空気の容量を維持して、圧力室の体積を維持する工程
    と、 媒体が複数の繊維束内の空間を通ることにより、圧力室
    内外の圧力差を変化させるとともに膜の形状を力がつり
    あった状態の新しい形状に自動的に変化させ、その結
    果、濾過のあいだ、繊維束内の変化可能な空間が形成さ
    れ、すなわち、複数の繊維束間の空間が長さ方向に沿っ
    て出口に向かう方向により小さくなり、また、繊維束の
    詰込み密度が同じく出口に向かう方向に沿って大きくな
    り、しかも収縮されたネックが形成された出口のところ
    で最も詰込み密度が大きくなるように、濾過用の入口を
    通して媒体を導入する工程とからなる媒体の濾過方法。
  2. 【請求項2】複数の繊維束を圧する圧力室の伸長を制御
    するために、圧力室内の水または空気の体積を変化させ
    ることによって、圧力室の圧力を調整する請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】圧力室の圧力を開放する工程と、入口を閉
    じる工程と、濾過器内の複数の繊維束を出口を利用して
    フラッシングし濾過過程で捕獲された粒子を粒子解放出
    口から排出する工程とを含む請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】入口および出口を有する濾過器ハウジング
    と、濾過器ハウジング内部に位置し出口に近接した支持
    手段と、濾過器ハウジング内部に位置し濾過器ハウジン
    グの長さ方向に沿って入口から出口に向かう媒体の流れ
    方向に長く位置した複数の繊維束とからなり、複数の繊
    維束の各々が第1端と第2端とを有し、複数の繊維束の
    各々の第1端が支持手段に取付けられた濾過装置であっ
    て、濾過器ハウジング内部に位置し、昇圧用および圧力
    解放用の孔を有する圧力室を形成し、濾過過程のあいだ
    に昇圧されたときに複数の繊維束を圧する少なくとも1
    つの可撓性の防水膜と、複数の繊維束の各々の第2端が
    互いにからみ合うことを防止し、濾過過程のあいだに媒
    体の流れの方向に動くことを防止する手段とを有してな
    る媒体の濾過装置。
  5. 【請求項5】複数の繊維束を圧する圧力室の伸長を制御
    するために圧力室の圧力を調整する調整手段を有する請
    求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】前記膜が濾過室の壁面と複数の繊維束との
    あいだに取付けられ、前記膜および濾過室の壁面によっ
    て、圧力室が形成され、該圧力室は動作状態のあいだ環
    状断面を有してなる請求項4記載の装置。
  7. 【請求項7】前記膜が繊維束のあいだに取付けられ、膜
    の内側の小室が圧力室を形成し、かつ少なくとも入口お
    よび出口を有してなる請求項4記載の装置。
  8. 【請求項8】複数の繊維束の各々のすべてが繊維によっ
    てともに接続され、ネットワークを形成してなる請求項
    4記載の装置。
  9. 【請求項9】前記ネットワークに重錘が取付けられてな
    る請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】前記ネットワークに浮きが取付けられて
    なる請求項8記載の装置。
  11. 【請求項11】濾過器ハウジングの両端部に第1キャッ
    プと第2キャップがそれぞれ取付けられ、複数の繊維束
    の各々の第2端が前記第2キャップに近接しており、少
    なくとも1個のリングが前記ネットワークに取付けら
    れ、複数の制限手段が前記第2キャップに取付けられ、
    前記制限手段が濾過器ハウジングの内側に突出されて前
    記リングの媒体の流れ方向への動きが防止されてなる請
    求項8記載の装置。
  12. 【請求項12】前記支持手段が多数の孔を有する板部材
    であり、該板部材が第1の群の孔と第2の群の孔とを有
    し、複数の繊維束の各々の第1端が前記第1の群の孔の
    各々に取付けられ、濾過される媒体が濾過過程において
    前記第2の群の孔を通過するように構成されてなる請求
    項4記載の装置。
  13. 【請求項13】前記支持手段が多数の孔を有する湾曲し
    た板部材である請求項12記載の装置。
  14. 【請求項14】前記可撓性の膜がポリ塩化ビニル、ゴム
    引き布、ポリエステル繊維およびラバークロスより選ば
    れたものからの膜である請求項4記載の装置。
JP63015703A 1987-01-27 1988-01-26 媒体の濾過方法およびそれに用いる装置 Expired - Lifetime JP2514997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN87100467.4A CN1004400B (zh) 1987-01-27 1987-01-27 介质过滤方法及设备
CN87100467 1987-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63229104A JPS63229104A (ja) 1988-09-26
JP2514997B2 true JP2514997B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=4812886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63015703A Expired - Lifetime JP2514997B2 (ja) 1987-01-27 1988-01-26 媒体の濾過方法およびそれに用いる装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4851136A (ja)
EP (1) EP0280052B1 (ja)
JP (1) JP2514997B2 (ja)
CN (1) CN1004400B (ja)
DE (2) DE8804741U1 (ja)
FI (1) FI85653C (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219468A (en) * 1987-09-11 1993-06-15 Olson David A Method for dewatering using addition of water to facilitate material movement
CH681510A5 (ja) * 1992-02-10 1993-04-15 Leyat Fils Marketing Sa
US5290607A (en) * 1992-03-02 1994-03-01 Chitouras Costa G Method and system for significantly increasing the density of particulates on a substrate
GB9408009D0 (en) * 1994-04-22 1994-06-15 Stella Metal Filters Ltd Apparatus and method for filtering a fluid
US5462675A (en) * 1994-07-15 1995-10-31 Pall Corporation Filter assembly and method of reducing hold-up in a filter assembly
DE59604256D1 (de) * 1995-09-11 2000-02-24 Stuecklin & Cie Ag Fuellinsdor Wasserkonditionierungsvorrichtung zur entgasung und/oder entschlammung von wasser in leitungen
EP0919249B1 (en) * 1997-11-20 2005-01-12 Nipro Corporation A blood filter set and a method of recovering blood components by use of the same
US6090275A (en) * 1999-01-08 2000-07-18 Cheng; Danny Kwei Liquid filter with density adjustable filter element means
JP4501039B2 (ja) * 1999-08-04 2010-07-14 東洋紡績株式会社 膜モジュール
GB2360225B (en) * 2000-03-13 2003-06-11 Kousan Kabushiki Kais Morimura A filtering method and system for separating solids from a liquid
US6508942B2 (en) * 1999-12-20 2003-01-21 Morimura Kousan Kabushiki Kaisha Solid-liquid filtering method and system for sewage, waste water and the like
US6776295B2 (en) * 1999-12-20 2004-08-17 Morimura Kousan Kabushiki Kaisha Solid-liquid filtering method and system for sewage, waste water and the like
WO2002024306A1 (en) * 2000-09-19 2002-03-28 Fibra Limited A device and a method for filtering a fluid
KR100405152B1 (ko) * 2001-06-07 2003-11-14 은석규 간단한 구조로 사이드 스트림 여과와 클로스 플로우여과가 가능한 가변세공 정밀 여과장치
EP1427519B1 (en) * 2001-09-17 2006-05-31 Fibra Limited A device and a method for contacting a liquid with a gas
ATE448850T1 (de) * 2003-01-29 2009-12-15 Wwetco Llc Vorrichtung und verfahren zur flüssigkeitsfilterung
JP4834984B2 (ja) * 2004-01-14 2011-12-14 東レ株式会社 中空糸膜モジュールおよびそれのカートリッジの交換方法
KR100453329B1 (ko) * 2004-03-08 2004-10-21 주식회사 나노엔텍 밀도 조절형 섬유사 정밀여과장치
EP1761320A1 (en) * 2004-05-20 2007-03-14 Water Maiden Limited Fluid filter
EP1763392B1 (en) * 2004-05-20 2013-07-31 Water Maiden Holdings Limited Fluid filter
GB0411290D0 (en) * 2004-05-20 2004-06-23 Water And Waste Uk Ltd Fluid filter
WO2006029456A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-23 Siemens Water Technologies Corp. Methods and apparatus for removing solids from a membrane module
US9675938B2 (en) 2005-04-29 2017-06-13 Evoqua Water Technologies Llc Chemical clean for membrane filter
JP2009504399A (ja) 2005-08-22 2009-02-05 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション 管状マニホールドを使用して逆洗を最小化する水濾過のためのアセンブリ
GB0606584D0 (en) * 2006-03-31 2006-05-10 Water Maiden Ltd Fluid filter
US9764288B2 (en) 2007-04-04 2017-09-19 Evoqua Water Technologies Llc Membrane module protection
EP3395433A1 (en) 2007-05-29 2018-10-31 Evoqua Water Technologies LLC Membrane cleaning with pulsed airlift pump
JP2013500144A (ja) 2008-07-24 2013-01-07 シーメンス インダストリー インコーポレイテッド 濾過システムにおける濾過膜モジュールアレイに対して構造的支持を施すための方法および濾過システム
WO2010142673A1 (en) 2009-06-11 2010-12-16 Siemens Water Technologies Corp. Methods for cleaning a porous polymeric membrane and a kit for cleaning a porous polymeric membrane
CN102470296B (zh) * 2009-07-31 2014-10-29 金君守 Z字型纤维过滤器和利用该过滤器的过滤设备
AU2011245709B2 (en) 2010-04-30 2015-06-11 Evoqua Water Technologies Llc Fluid flow distribution device
AU2011305377B2 (en) 2010-09-24 2014-11-20 Evoqua Water Technologies Llc Fluid control manifold for membrane filtration system
JP2012130827A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Mahle Filter Systems Japan Corp 濾過精度可変型フィルタ
CN102755771A (zh) * 2011-04-26 2012-10-31 吉林市天源环保工程有限公司 多级变孔隙率纤维滤床及过滤设备
HUE058060T2 (hu) 2011-09-30 2022-07-28 Rohm & Haas Electronic Mat Szigetelõ szelep
CN103958024B (zh) 2011-09-30 2016-07-06 伊沃夸水处理技术有限责任公司 改进的歧管排列
EP2866922B1 (en) 2012-06-28 2018-03-07 Evoqua Water Technologies LLC A potting method
AU2013231145B2 (en) 2012-09-26 2017-08-17 Evoqua Water Technologies Llc Membrane potting methods
US9764289B2 (en) 2012-09-26 2017-09-19 Evoqua Water Technologies Llc Membrane securement device
WO2014052139A1 (en) 2012-09-27 2014-04-03 Evoqua Water Technologies Llc Gas scouring apparatus for immersed membranes
WO2014135704A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 World Minerals France S.A.S. Filtering methods for fluids and devices for carrying out said methods
GB2517985B (en) 2013-09-09 2016-01-06 Berishtenu Agricultural Cooperative Sheaf-based fluid filter
WO2015050764A1 (en) 2013-10-02 2015-04-09 Evoqua Water Technologies Llc A method and device for repairing a membrane filtration module
US9399183B2 (en) 2014-04-01 2016-07-26 Dometic Corporation Vent filter
CN105013221A (zh) * 2014-04-30 2015-11-04 江苏中超环保股份有限公司 一种多级滤料过滤装置
WO2017011068A1 (en) 2015-07-14 2017-01-19 Evoqua Water Technologies Llc Aeration device for filtration system
US10434446B2 (en) * 2015-11-04 2019-10-08 Suez Treatment Solutions Inc. Synthetic compressible medium filter backwash processes
CN105664555B (zh) * 2016-03-30 2018-10-23 唐祖南 一种过滤罐
CN106336026A (zh) * 2016-04-18 2017-01-18 黄锡民 一种水净化系统中的双层囊及净水器
US10195549B1 (en) * 2017-11-21 2019-02-05 Aqua-Aerobic Systems, Inc. Backwash shoe method and apparatus that increases effective surface area of cloth filter media
CN108078494B (zh) * 2017-12-19 2020-05-22 江苏美的清洁电器股份有限公司 用于吸尘器的旋风过滤器、尘杯、吸尘器和过滤罩体
CN109012204A (zh) * 2018-08-31 2018-12-18 山东久泰环保科技有限公司 一种多层复合纤维膜过滤器
CN110947213B (zh) * 2019-11-19 2021-11-30 合肥三番水处理设备有限公司 一种压缩式彗星纤维过滤器
WO2022047588A1 (en) * 2020-09-02 2022-03-10 Exterran Water Solutions Ulc Variable-porosity filtering apparatus having compressible filtering medium

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE98685C (ja) *
US2621505A (en) * 1947-12-13 1952-12-16 Maytag Co Washing machine provided with self-cleaning filter
NL273702A (ja) * 1961-05-29 1900-01-01
CH633196A5 (de) * 1978-03-02 1982-11-30 Chemap Ag Verfahren und buerstenfilter zur filtration von fluessigkeiten und gasen.
CH641969A5 (en) * 1979-05-29 1984-03-30 Zhdanovskij Metall Inst Filter and use of the filter
DE3048929A1 (de) * 1980-12-24 1982-07-22 Dürr Innovation GmbH, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur konzentrationsaenderung eines in einem gasfoermigen oder fluessigen medium suspendierten materials
JPS57145506U (ja) * 1981-03-09 1982-09-13
JPS59147603A (ja) * 1983-02-10 1984-08-24 Kuraray Co Ltd 保護体付き中空糸束
AU565461B2 (en) * 1983-03-21 1987-09-17 Filtration Water Filters For Agriculture And Industry Ltd. A filter element for filtering fluids

Also Published As

Publication number Publication date
FI85653C (fi) 1992-05-25
FI880346A0 (fi) 1988-01-26
CN1004400B (zh) 1989-06-07
FI880346A (fi) 1988-07-28
US4851136A (en) 1989-07-25
DE3850792T2 (de) 1994-11-24
FI85653B (fi) 1992-02-14
JPS63229104A (ja) 1988-09-26
DE8804741U1 (ja) 1988-06-01
DE3850792D1 (de) 1994-09-01
EP0280052A1 (en) 1988-08-31
EP0280052B1 (en) 1994-07-27
CN87100467A (zh) 1988-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2514997B2 (ja) 媒体の濾過方法およびそれに用いる装置
US5437788A (en) Backwashing filter assembly
JP3734227B2 (ja) 上向流式高速濾過装置
US4299699A (en) Backwashable helical-media coalescer
US3617551A (en) Apparatus and process for purifying oil-contaminated water
RU2281143C2 (ru) Устройство и способ фильтрации текучей среды
HU213772B (en) Backwash filter for filtration of viscous liquids
AU2001289887A1 (en) A device and a method for filtering a fluid
US5107757A (en) Apparatus for dewatering waste material by capillary action
JPS6111647B2 (ja)
US3422958A (en) Precoat filter
US3700110A (en) Fluid strainer
US2720314A (en) Filter with air bump backwash means
JPS62155910A (ja) フィルタ−プレス
KR100733691B1 (ko) 여과장치
CA1187817A (en) Filtration method and apparatus
GB1564245A (en) Apparatus for treating liquid-containing substance mixtures particularly fibre suspensions
JPWO2003037477A1 (ja) 逆洗浄可能な濾過装置及び濾過装置の逆洗浄方法
US2902160A (en) Separation apparatus
RU2134142C1 (ru) Фильтр для очистки жидкости и способ очистки фильтра
KR102056148B1 (ko) 이중 역류 세정식 여과 장치
US3925209A (en) Strainer valves
RU8625U1 (ru) Самоочищающийся фильтр
RU1790973C (ru) Фильтр дл очистки воды
EP0678319B1 (en) Apparatus and method for filtering a fluid