JP2514310Y2 - 容器保持具及び容器保持具により一体に保持された容器 - Google Patents

容器保持具及び容器保持具により一体に保持された容器

Info

Publication number
JP2514310Y2
JP2514310Y2 JP1993046405U JP4640593U JP2514310Y2 JP 2514310 Y2 JP2514310 Y2 JP 2514310Y2 JP 1993046405 U JP1993046405 U JP 1993046405U JP 4640593 U JP4640593 U JP 4640593U JP 2514310 Y2 JP2514310 Y2 JP 2514310Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
beverage
holder
fitting
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993046405U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711565U (ja
Inventor
和樹 諸藤
Original Assignee
モロフジ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モロフジ株式会社 filed Critical モロフジ株式会社
Priority to JP1993046405U priority Critical patent/JP2514310Y2/ja
Publication of JPH0711565U publication Critical patent/JPH0711565U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514310Y2 publication Critical patent/JP2514310Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、缶ビールや缶ジュース
等の容器を複数本まとめて持ち運んだり、積み重ねて陳
列できるようにした容器保持具及び容器保持具により一
体に保持された容器に関し、更に詳しくは、容器を積み
重ねても安定した状態を保ち、また、このような状態に
おいて、収容部内の高さ方向の隙間が乏しくなったよう
な場合にあっても容器が取り出し易く、更に、容器保持
具に保持された容器単体の着脱も容易にしたものに関す
るものである。
【0002】
【従来技術】例えば、缶ビールや缶ジュース等の飲料缶
を複数本まとめて提携するために、飲料缶提携用キャッ
プ体が使用されている。この飲料缶提携用キャップ体
は、キャップ体と、このキャップ体を手で提げられるよ
うにした提手とを備えている。キャップ体には、複数の
飲料缶の上端部を係合保持する複数の嵌着部が設けてあ
る。嵌着部の内周面には、嵌着部に嵌着後の飲料缶が落
下しない程度に係合保持する、内側に膨出した円環状の
係合部が設けてある。上記の飲料缶提携用キャップ体に
飲料缶の上端部を嵌着し係合保持させると、嵌合部内は
ほぼ密閉に近い状態になる。
【0003】このような構成を有する従来の飲料缶提携
用キャップ体に、例えば、実開平4−118356公報
に開示されているようなものがある。この考案による
と、上記に示すように、飲料缶を複数個連結して、その
連結された状態のものを容易に持ち運ぶことが出来る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記に
示す飲料缶提携用キャップ体には次のような課題があ
る。 (a)キャップ体の上面には、その上部に積み重ねられ
た他の飲料缶を安定させるような構成が備えられていな
い。そのため、この飲料缶提携用キャップ体にて保持さ
れた飲料缶を積み重ねてもずれ落ちたりするため、ある
程度までしか安定した状態を保つことができない。つま
り、小売店などで積み重ねて陳列するような場合にあっ
ては、実用的ではなく、使いにくいものである。 (b)飲料缶の保持は、飲料缶提携用キャップ体の上端
部のみによって行われているので、飲料缶相互の一体化
が十分でなく、かつ、側部に指を掛けるような部分もな
いので、例えば、小売店の冷蔵庫のように高さの低い収
容空間部に積み重ねて収容しているような場合などにあ
っては、高さ方向の隙間に乏しくなるため取り出しにく
い。 (c)キャップ体に設けてある嵌着部の内部は、飲料缶
を係合保持させるとほぼ密閉に近い状態になるので、飲
料缶の取り付け時にあっては、飲料缶の上面と嵌着部と
で形成される空気溜り部内の空気が圧縮され加圧状態と
なり反発するため取り付けにくい。また、取り外し時に
あっては、上記空気溜り部内が負圧状態となり吸い付く
ため取り外しにくい。つまり、飲料缶の着脱は容易でな
い。
【0005】(d)飲料缶の保持は、飲料缶提携用キャ
ップ体の上端部のみによって行われているので、飲料缶
の下部はばらついてまとまらない。従って、提携しにく
く、陳列の際にも安定せず作業がしにくい。 (e)店頭に積み重ねて陳列する場合などにあっては、
飲料缶提携用キャップ体に広告面を設けていても、下段
部分は飲料缶の側部しか見えないため、宣伝効果に乏し
い。
【0006】そこで、本考案の目的は、上記課題を解消
するもので、 (イ)積み重ねても安定した状態を保つことができ、 (ロ)高さ方向の隙間に乏しい収容空間部にあっても、
取り出し易く、 (ハ)嵌着部において、係合保持された飲料缶の着脱が
容易で、 (ニ)持ち運ぶどきに容器がばらけたりふらついたりす
ることがなく、 (ホ)宣伝効果を高めることができる、容器保持具及び
容器保持具により一体に保持された容器を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に講じた本考案の手段は次のとおりである。第1の手段
にあっては、容器を束ねかつ保持して運搬できるように
した容器保持具であって、複数の容器が保持可能な保持
具本体と、当該保持具本体に保持される複数の容器を束
ねる帯体と、を備えており、上記保持具本体は、容器の
上端部を落下しないように係合保持する嵌着部が複数形
成されている合成樹脂製のキャップ体と、当該キャップ
体を手で提げられるようにした提手と、を有しており、
上記キャップ体は、上記嵌着部の上面に、上部に載置さ
れる容器の底部を嵌合できるように形成されている嵌合
台部と、上記嵌着部のうち容器との係合部に設けられて
おり、容器を着脱する際に容器上部と嵌着部によって形
成される空気溜り部と外部との間で空気が流通するよう
に形成されている通気部と、を有していることを特徴と
する、容器保持具。
【0008】第2の手段にあっては、第1の手段に係る
容器保持具とキャップ体の嵌着部に係合保持されている
複数の容器と、を有し上記容器は帯体で束ねてあること
を特徴とする、容器保持具により一体に保持された容
器。
【0009】
【作用】嵌着部の上面に形成されている嵌合台部は、上
部に載置される容器の底部を嵌合することができるの
で、嵌合台部に容器を積み重ねても、ずれ落ちたりしに
くく、容器は安定した状態を保つことができる。
【0010】複数の容器を一体に束ねることのできる帯
体には、指を掛けることができるので、例えば、高さの
低い小売店等の冷蔵庫の奥に、本発明に係る容器保持具
により一体に保持された容器を積み重ねて収容してお
り、その結果、高さ方向の隙間が乏しくなったような場
合などにあっても、取り出しやすい。
【0011】嵌着部のうち容器との係合部には通気部が
設けてあるので、容器を取り付ける場合には、空気溜り
部に押し込められた余分な空気が排出される。また、容
器を取り外す場合には、空気溜り部に空気が吸入され
る。そのため、容器の着脱が容易である。
【0012】保持具本体に上端部を係合保持された複数
の容器は、帯体で一体に束ねることができるので、持ち
運ぶときに容器がばらけたりふらつくことがない。
【0013】帯体には必要に応じて広告を設けることが
でき、しかも帯体は店頭での陳列時に積み重ねた場合で
も常に側部から見ることができるので、表示された広告
による販売促進の効果が期待できる。
【0014】
【実施例】本考案を図面に示した実施例に基づき更に詳
細に説明する。図1は本考案にかかる容器保持具を使用
して一体に保持された飲料缶の一実施例を示す斜視図、
図2は嵌着部の構造を示す要部拡大断面図である。な
お、本実施例においては容器が飲料缶である場合を例に
取り説明する。符号Cは、容器保持具Aを使用して一体
に保持された飲料缶を示しており、これは容器保持具A
と六本の飲料缶C1・・・を備えている。容器保持具A
は、保持具本体1と帯体Bを備えている。保持具本体1
は、可撓性や弾性を備えたポリプロピレンで成型されて
おり、飲料缶C1を提携するのに十分な強度を備えてい
る。
【0015】保持具本体1は、六本の飲料缶C1・・・
の上端部をまとめて囲むことができる平面視が実質的に
長方形状のキャップ体10を有している。このキャップ
体10には、上方に一段突出して六箇所に、平面視円形
状の嵌着部11が設けてある。各嵌着部11の内周面に
は、内側へ膨出した係合部12が実質的に全周にわたっ
て設けてある。また、この係合部12には、飲料缶C1
を着脱する際にこの飲料缶C1の上端部と嵌着部11に
よって形成される空気溜り部18と外部との間で空気が
流通するように形成されている通気部13が、等間隔で
八箇所に外側へ膨出して設けてある。
【0016】各嵌着部11の上面には、上方に一段突出
して、平面視が実質的に円形状の嵌合台部17が設けて
ある。各嵌合台部17は、上部に載置される飲料缶C1
の底面の凹部に嵌合する形状に設けてある。キャップ体
10の中央部には、提手2を取付けるための提手係合口
14が所要距離を隔てて二箇所に設けてある。提手係合
口14は、一部を残して実質的に長円状の切込みが設け
てあり、これにより提手係合口14の口縁部には、上方
へ傾斜した蓋状の停止片15が形成してある。また、各
嵌着部11の間には、保持具本体1の剛性を増すための
補強条部16が数条ずつ設けてある。
【0017】提手2は、ほぼU字状に形成してあり、握
り部20は持ちやすいようにやや幅広く形成してある。
提手2の大きさは、横に倒したときに、中央部の一方側
の嵌合台部17に載置嵌合される飲料缶C1の外側にま
わせるように設定してある。提手2の両側の基端部には
提手係合片21(図3参照)が傾斜して取付けてあり、
また基端部寄りには爪状のストッパ22が設けてある。
そして提手2は、提手係合片21を提手係合口14に挿
入し、提手係合片21と係合口縁部とを係合させて保持
具本体1に取付けてある。これにより、提手2は提手係
合片21と停止片15の作用によって、常態において横
に倒れており、またストッパ22は停止片15に上方か
ら当接して引っ掛かるようになっている。
【0018】帯体Bは、若干の伸縮が可能な合成樹脂製
のもので、所要の幅で輪状に形成されている。帯体Bの
全周の長さは、六本の飲料缶C1・・・を保持具本体1
に係合保持させたときに、飲料缶C1・・・をややきつ
く束ねて一体化できる程度の長さに設定してある。ま
た、帯体Bの表面には広告文字B1が表示されている。
なお、帯体Bの素材は合成樹脂に限定されるものではな
く、伸縮しないか、或はほとんどしない、例えば紙のよ
うなものを使用してもよい。また、帯体Bは、所要長さ
に形成したもので、飲料缶C1を囲むときに端部を接続
して輪状に形成するようにしてもよく、幅も限定され
ず、適宜設定できる。
【0019】図3は容器キャップ体に飲料缶を嵌着して
積み重ねた状態を示す説明図である。図1ないし図3を
参照して、本実施例に示した容器保持具と容器保持具に
よって一体に保持された飲料缶の作用を説明する。ま
ず、六本の飲料缶C1・・・を三本ずつ二列に並べ、帯
体Bを上部から装着して各飲料缶C1を束ねて一体化す
る。これにより、各飲料缶C1の境界部と帯体Bとの間
には、ちょうど指が掛けられる程度の隙間が形成され
る。次に、保持具本体1を上から被せ、各嵌着部11を
飲料缶C1の上端部に押しつけて、飲料缶C1を保持具
本体1に係合保持させる。
【0020】この場合、嵌着部11の内周部に設けてあ
る係合部12には通気部13が形成してあるので、空気
溜り部18に押し込められた余分な空気は、取り付け時
において上記通気部13を通過してスムーズに排出され
る。つまり、飲料缶C1の取り付けに際して、空気によ
る負荷がかからないので取り付けが容易である。また、
逆に、飲料缶C1を取り外す際にも、通気部13から空
気溜り部18に空気が吸入されるので、取り外しが容易
である。
【0021】容器保持具Aによって一体に保持された飲
料缶Cを持ち運ぶ際には、横に倒れている提手2を起こ
し提携する。保持具本体1全体の強度は、嵌着部11の
間に設けてある補強条部16の作用等により十分である
ので変形しにくく、更には帯体Bの作用により提携時に
飲料缶C1・・・がばらけたりふらついたりすることが
なく使いやすい。
【0022】また、帯体Bに広告を印刷すれば販売促進
効果が期待できる。更に、帯体Bには指を掛けることが
できるので、例えば、例えば、高さの低い小売店等の冷
蔵庫の奥に、本発明に係る容器保持具により一体に保持
された飲料缶Cを積み重ねて収容しており、その結果、
高さ方向の隙間が乏しくなったような場合などにあって
も、取り出しやすく便利である。
【0023】保持具本体1に飲料缶C1・・・を嵌着
し、飲料缶C1・・・を帯体Bで束ねた状態で積み重ね
る場合には、提手2は嵌合台部17に載置される飲料缶
C1の外側にまわされるので、積み重ねるとき提手2が
邪魔にならない。また、各飲料缶C1は底部が嵌合台部
17に嵌合して載置されるため、位置がずれにくく安定
した状態で積み重ねることができる。
【0024】更には、提手2には、ストッパ22が設け
てあり、このストッパ22が停止片15に当接するよう
になっているので、提手2が係合口14から下方で入り
込んでしまうことはなく、携帯する際にいちいち引き出
す手間がかからず作業がしやすい。なお、停止片15は
一部をつないだ状態で切込みが設けてあるので、製造時
には脱落せず、脱落したものを処理するための一工程が
省略できるので、コストダウンにもつながる。本考案は
図示の実施例に限定されるものではなく、実用新案登録
請求の範囲の記載内において種々の変形が可能である。
【0025】
【考案の効果】本考案は上記構成を備え、次の効果を有
する。 (a) 嵌着部の上面に形成されている嵌合台部は、上
部に載置される容器の底部を嵌合することができるの
で、嵌合台部に容器を積み重ねても、ずれ落ちたりしに
くく、容器は安定した状態を保つことができる。そのた
め、例えば、小売店の店頭で積み重ねて陳列する際に便
利である。
【0026】(b) 複数の容器を一体に束ねることの
できる帯体には、指を掛けることができるので、例え
ば、高さの低い小売店等の冷蔵庫の奥に、本発明に係る
容器保持具により一体に保持された容器を積み重ねて収
容しており、その結果、高さ方向の隙間が乏しくなった
ような場合などにあっても、取り出しやすい。
【0027】(c) 嵌着部のうち容器との係合部には
通気部が設けてあるので、容器を取り付ける場合には、
空気溜り部に押し込められた余分な空気が排出される。
また、容器を取り外す場合には、空気溜り部に空気が吸
入される。そのため、容器の着脱が容易である。
【0028】(d) 容器保持具に嵌着された複数の容
器は帯体で一体に緊締することができるので、持ち運ぶ
ときに容器がばらけたりふらつくことがない。
【0029】(e) 帯体には必要に応じて広告を設け
ることができ、しかも帯体は店頭での陳列時に積み重ね
た場合でも常に側部から見ることができるので、表示さ
れた広告による販売促進の効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかる容器保持具を使用して一体に保
持された飲料缶の一実施例を示す斜視図。
【図2】嵌着部の構造を示す要部拡大断面図である。
【図3】容器キャップ体に飲料缶を嵌着して積み重ねた
状態を示す説明図。
【符号の説明】
C 容器保持具で一体に保持された飲料缶 A 容器保持具 1 保持具本体 B 帯体 10 キャップ体 2 提手 11 嵌着部 13 通気部 17 嵌合台部 18 空気溜り部

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器を束ねかつ保持して運搬できるよう
    にした容器保持具であって、 複数の容器が保持可能な保持具本体(1)と、 当該保持具本体(1)に保持される複数の容器を束ねる
    帯体(B)と、 を備えており、 上記保持具本体(1)は、 容器の上端部を落下しないように係合保持する嵌着部
    (11)が複数形成されている合成樹脂製のキャップ体
    (10)と、 当該キャップ体(10)を手で提げられるようにした提
    手(2)と、 を有しており、 上記キャップ体(10)は、 上記嵌着部(11)の上面に、上部に載置される容器の
    底部を嵌合できるように形成されている嵌合台部(1
    7)と、 上記嵌着部(11)のうち容器との係合部に設けられて
    おり、容器を着脱する際に容器上部と嵌着部(11)に
    よって形成される空気溜り部(18)と外部との間で空
    気が流通するように形成されている通気部(13)と、 を有していることを特徴とする、 容器保持具。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の容器保持具と、 キャップ体(10)の嵌着部(11)に係合保持されて
    いる複数の容器と、 を有し、 上記容器は帯体(B)で束ねてあることを特徴とする、 容器保持具により一体に保持された容器。
JP1993046405U 1993-08-02 1993-08-02 容器保持具及び容器保持具により一体に保持された容器 Expired - Lifetime JP2514310Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993046405U JP2514310Y2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 容器保持具及び容器保持具により一体に保持された容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993046405U JP2514310Y2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 容器保持具及び容器保持具により一体に保持された容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711565U JPH0711565U (ja) 1995-02-21
JP2514310Y2 true JP2514310Y2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=12746248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993046405U Expired - Lifetime JP2514310Y2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 容器保持具及び容器保持具により一体に保持された容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514310Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788439U (ja) * 1980-11-20 1982-05-31
DE102020109630A1 (de) 2020-04-07 2021-10-07 Krones Aktiengesellschaft Großgebinde und Verfahren zu dessen Herstellung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ225305A (en) * 1987-07-10 1990-09-26 Mead Corp Container multipack: encircling elastic band
JP2531380Y2 (ja) * 1991-04-04 1997-04-02 住友ベークライト株式会社 缶体連結トレー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711565U (ja) 1995-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0910114B1 (en) Wafer shipper and package
US5722536A (en) Disposable contact lens package with snap-together feature
US3055542A (en) Bottle carrier
US4390113A (en) Container lid having vent means
US5261553A (en) Fastening device for container liners
US4313539A (en) Additive cap and package therefor
US8646648B2 (en) Container system
US8087520B2 (en) Locking automobile mat hanger and display device
KR880000129B1 (ko) 용기 운반기
US6923327B1 (en) Injection molded container
US5443298A (en) Device for transporting fluid filled bottles
US20040134917A1 (en) Paint tray liner
JP2514310Y2 (ja) 容器保持具及び容器保持具により一体に保持された容器
CA1064865A (en) Fluid collector and multipackaging system
US4664255A (en) Carrier for empty beverage cans
JP3587107B2 (ja) 育苗ポットの移動用トレー
US20200283210A1 (en) Beverage Container Interlocking Carrier
MXPA06010300A (es) Portador de articulos y un paquete formado a partir del mismo.
US7089702B2 (en) Flexible clamp device with insect bait station
JP3653678B2 (ja) 壜運搬具
JP2520655Y2 (ja) ケース体収納時の瓶類の仮固定パッド及びケース体への瓶類の仮固定構造
JP2592914Y2 (ja) 飲料缶提携保持具
JP2534392Y2 (ja) 飲料缶提携用保持具
JP3794601B2 (ja) ボンディングワイヤ用スプールケース
JP2001199461A (ja) 合成樹脂製包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960409