JP2509172B2 - Communication device - Google Patents

Communication device

Info

Publication number
JP2509172B2
JP2509172B2 JP60015456A JP1545685A JP2509172B2 JP 2509172 B2 JP2509172 B2 JP 2509172B2 JP 60015456 A JP60015456 A JP 60015456A JP 1545685 A JP1545685 A JP 1545685A JP 2509172 B2 JP2509172 B2 JP 2509172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
line
telephone
communication
party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60015456A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS61176240A (en
Inventor
健治 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60015456A priority Critical patent/JP2509172B2/en
Publication of JPS61176240A publication Critical patent/JPS61176240A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2509172B2 publication Critical patent/JP2509172B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、通信機能のみならず相手方との通話機能を
も併せ備えた通信装置に関するものである。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a communication device having not only a communication function but also a communication function with a partner.

[従来技術] 従来から、相手方との通話機能を併せ備えたこの種の
通信装置のひとつとして、例えばファクシミリ装置が知
られている。
[Prior Art] Conventionally, for example, a facsimile apparatus has been known as one of communication apparatuses of this type having a function of communicating with the other party.

このファクシミリ装置には、大きく分けて、自動応答
型の装置と手動応答型の装置が知られている。
This facsimile machine is roughly classified into an automatic response machine and a manual response machine.

手動型ファクシリミリ装置における受信動作の場合、
電話の呼び出しを受けたときには、まず装置本体に接続
されている電話機の受話器を取り上げ、通常の電話の応
答を行う。その後、画像通信を行う場合には、装置本体
に設けられた通信開始を指令するスイッチを押下して、
ファクシミリ装置を起動する。このことにより、電話機
側からファクシミリ装置側に回線が切り換えられ、双方
のファクシミリ装置間で通信動作が行われることにな
る。
In the case of receiving operation in a manual fax machine,
When receiving a telephone call, first, the telephone receiver of the telephone connected to the main body of the apparatus is picked up and a normal telephone response is made. After that, when performing image communication, press the switch that commands communication start provided on the device body,
Start up the fax machine. As a result, the line is switched from the telephone side to the facsimile machine side, and the communication operation is performed between both facsimile machines.

また、こちら側から発呼する場合も同様であり、通常
と同様の電話の応対を行った後、通信を行う場合にはス
イッチ類を操作してファクシミリ装置を起動している。
The same applies to the case of making a call from this side, and after performing a telephone call in the same manner as usual, when performing communication, the switches are operated to activate the facsimile device.

他方、自動応答型ファクシミリ装置の場合には、着信
後に行われる所定の制御手順を経て、自動的に画像通信
が行われてしまうので、相手方との通話を行う余地はな
い。但し、使用される機種によっては、適宜通話を行う
ことも可能であるが、その場合には、画像通信が中断さ
れることになる。
On the other hand, in the case of the automatic response type facsimile apparatus, image communication is automatically performed through a predetermined control procedure performed after an incoming call, so there is no room for a call with the other party. However, depending on the model used, it is possible to make a call as needed, but in that case, the image communication is interrupted.

このように、従来から知られているファクシミリ装置
では、画像通信状態と通話状態とを切り換えて使用して
いるので、同時に画像通信と通話を行うことができない
といった欠点があった。
As described above, in the conventionally known facsimile apparatus, since the image communication state and the call state are switched and used, there is a drawback that the image communication and the call cannot be performed at the same time.

さらに加えて、画像通信中に通話が指示されたとき、
その相手方に対して通話を行おうとする場合には、通信
相手方の電話番号を手動でダイヤルしなければならない
という煩わしさがあった。
In addition, when a call is instructed during image communication,
When attempting to make a call to the other party, there is the annoyance of having to manually dial the telephone number of the other party.

[目的] よって本発明の目的は上述の点に鑑み、画像通信中に
相手方から通話が指示された場合、メモリに記載されて
いる電話番号に基づいて自動的に発呼を行うことができ
る通信装置を提供することにある。
[Object] Therefore, in view of the above point, an object of the present invention is communication capable of automatically making a call based on a telephone number stored in a memory when a call is instructed by the other party during image communication. To provide a device.

かかる目的を達成するために、本発明は、画像通信手
段および通話手段を備え、第1および第2の回線を介し
て画像通信および通話を行う通信装置において、前記画
像通信手段による画像通信時に相手方から送出される手
順信号に含まれる相手方の電話番号を記憶する記憶手段
と、前記画像通信手段による画像通信中に前記通話手段
による通話が指示されたとき前記記憶手段に記憶された
電話番号に基づいて自動発呼を行う発呼手段とを有する
ものである。
In order to achieve such an object, the present invention is a communication device that includes image communication means and call means, and performs image communication and call via the first and second lines, in the image communication by the image communication means. Storage means for storing the telephone number of the other party included in the procedure signal transmitted from the telephone, and based on the telephone number stored in the storage means when a call is instructed by the call means during image communication by the image communication means. And a calling means for automatically calling.

[実施例] 以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be described in detail based on examples.

第1図は、本発明を適用したファクシミリ装置の一実
施例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a facsimile apparatus to which the present invention is applied.

本図において、Aはファクシミリ装置本体、Bは網制
御部、L1およびL2は電話回線を示す。
In the figure, A is a facsimile apparatus main body, B is a network control unit, and L1 and L2 are telephone lines.

1および2は各々の電話回線に接続した呼出し信号検
出回路(以下、CI検出回路という)である。このCI検出
回路1,2は、ハンドセットのフック状態(すなわち送受
話器が持ち上げられているか否かという状態)の検出、
ならびに、回線側から得られる呼出音の検出を行い、後
述するメインコントロール部13に知らせる。
Reference numerals 1 and 2 are call signal detection circuits (hereinafter referred to as CI detection circuits) connected to the respective telephone lines. The CI detection circuits 1 and 2 detect the hook state of the handset (that is, whether or not the handset is lifted).
In addition, the ringing tone obtained from the line side is detected and notified to the main control unit 13 described later.

11はダイヤル信号発生部、12はモデム、13はマイクロ
プロセッサおよび各種メモリから成り通信動作全体を制
御するメインコントロール部、14はダイヤルボタン等を
含む操作部、15はCCDラインセンサなどを備えた画像読
取部、16はサーマルプリンタなどを備えた画像記録部、
17はハンドセットおよび呼出ベルを備えた電話機(ダイ
ヤルボタンは操作部14に含まれている)、18は装置本体
の外部に接続してある一般の電話機である。
11 is a dial signal generation unit, 12 is a modem, 13 is a main control unit that consists of a microprocessor and various memories and controls the entire communication operation, 14 is an operation unit including dial buttons, and 15 is an image equipped with a CCD line sensor, etc. A reading unit, 16 is an image recording unit including a thermal printer,
Reference numeral 17 is a telephone equipped with a handset and a call bell (dial buttons are included in the operation unit 14), and 18 is a general telephone connected to the outside of the apparatus body.

3〜10は切換スイッチ部(以下、SWと略す)である。
このうち、SW3およびSW4は電話機17,18側とモデム12側
の回路を切換えるスイッチ部、SW5およびSW6は電話機1
7,18側とダイヤル信号発生部11側の回路を切換えるスイ
ッチ部である。また、SW17およびSW8は、電話機17を回
線L2側に、電話機18を回線L1側にそれぞれ切換えるため
のスイッチ部である。更に、SW9はダイヤル信号発生部1
1から送出されるダイヤル信号をいずれかの回線L1,L2側
に送出するためのスイッチ、SW10はモデム12をいずれか
の回線L1,L2側に接続するためのスイッチである。
3 to 10 are changeover switch units (hereinafter abbreviated as SW).
Of these, SW3 and SW4 are the switches that switch the circuits on the telephone 17 and 18 side and the modem 12 side, and SW5 and SW6 are the telephone 1
This is a switch section that switches the circuits on the 7 and 18 side and the dial signal generating section 11 side. SW17 and SW8 are switch units for switching the telephone set 17 to the line L2 side and the telephone set 18 to the line L1 side, respectively. Furthermore, SW9 is the dial signal generator 1
SW10 is a switch for sending the dial signal sent from 1 to one of the lines L1 and L2, and SW10 is a switch for connecting the modem 12 to one of the lines L1 and L2.

20は、後に詳述する電話番号記憶用メモリである。 Reference numeral 20 is a memory for storing a telephone number, which will be described in detail later.

次に、本実施例の動作を説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described.

1)まず、本実施例の一般的な動作説明を行う。1) First, the general operation of this embodiment will be described.

回線L1は、通常の状態において、SW1,SW3,SW5,SW7を
介して電話機側の回路に接続されている。他方、回線L2
は、通常の状態において、SW2,SW4,SW6,SW8を介して外
部の電話機18に接続されている。
The line L1 is normally connected to a circuit on the telephone side via SW1, SW3, SW5, and SW7. On the other hand, line L2
Is normally connected to the external telephone 18 via SW2, SW4, SW6, and SW8.

回線L1から呼出し信号が到来すると、電話機17のベル
が鳴る。そこで、ハンドセットを持ち上げると(すなわ
ち、オフフックの状態にすると)回線が捕捉され、相手
方との通話が可能になる。また、通話の途中からデータ
通信に移行する場合は、操作部14に含まれる開始ボタン
(図示せず)を押下すればよい。すなわち、この開始ボ
タンが押下されると、SW3により回線L1はモデム12側へ
切り換えられる。さらに、SW10もSW3をモデム12に接続
するように切換えられる。
When a call signal arrives from the line L1, the bell of the telephone 17 rings. Then, when the handset is lifted (that is, when the handset is in the off-hook state), the line is captured and the call with the other party becomes possible. Further, when shifting to the data communication from the middle of the call, a start button (not shown) included in the operation unit 14 may be pressed. That is, when the start button is pressed, the line L1 is switched to the modem 12 side by SW3. In addition, SW10 is also switched to connect SW3 to modem 12.

このようにして、回線L1にモデム12が接続されると、
モデム12は相手方のファクシミリ装置と画像通信を行う
ために、所定の手順信号の送受を開始する。
In this way, when the modem 12 is connected to the line L1,
The modem 12 starts transmitting and receiving a predetermined procedure signal in order to perform image communication with the facsimile machine of the other party.

回線L1を介して得られた受信信号はモデム12により復
調され、その復調データが画像記録部16に送られ、記録
紙上に記録がなされる。
The received signal obtained via the line L1 is demodulated by the modem 12, and the demodulated data is sent to the image recording unit 16 and recorded on the recording paper.

これに対し、送信すべき原稿は画像読取部15により読
取られ、モデム12を介して回線L1側に送出される。
On the other hand, the document to be transmitted is read by the image reading unit 15 and sent to the line L1 side via the modem 12.

また、本実施例による装置が自動受信モードにセット
してある場合は、CI検出回路1により呼出し信号が検出
され、その検知出力に応答してコントローラ13がSW3お
よびSW10の切換え操作を行い、回線L1がモデム12に接続
される。その後は、従来から知られている制御手段に従
って、自動的に通信動作が開始される。
When the device according to the present embodiment is set to the automatic reception mode, the CI detection circuit 1 detects a calling signal, and the controller 13 switches SW3 and SW10 in response to the detection output, and the line L1 is connected to modem 12. After that, the communication operation is automatically started according to the conventionally known control means.

回線L2についても、回線L1と同様の動作を行うことが
できる。すなわち、回線L2から呼出し信号が到来する
と、電話機18のベルが鳴る。このとき、電話機18は装置
本体より離れた位置に置いてある場合があるので、電話
機18がプッシュボタンタイプであればデータ通信に入る
際にプッシュボタンを押下してトーン信号を発生させ、
トーン検出器(図示せず)にてトーン信号の検出を行わ
せる。かかるトーン信号が発せられたことを確認する
と、メインコントロール部13はSW4を切換え、回線L2をS
W10側に接続する。さらに、SW10により、回線L2はモデ
ム12に接続される。その後に、画像通信動作が開始され
る。
The same operation as that of the line L1 can be performed for the line L2. That is, when a call signal arrives from the line L2, the bell of the telephone 18 rings. At this time, the telephone 18 may be placed at a position distant from the main body of the device, so if the telephone 18 is a push button type, when the data communication is started, the push button is pressed to generate a tone signal,
A tone detector (not shown) detects a tone signal. When confirming that such a tone signal is issued, the main control unit 13 switches SW4 and switches the line L2 to S.
Connect to W10 side. Further, the line L2 is connected to the modem 12 by SW10. After that, the image communication operation is started.

2)次に、本装置側から電話をかける場合について説明
する。
2) Next, a case of making a call from the device side will be described.

まず、操作部14に設けてあるフックボタン(図示せ
ず)を押下するか、あるいは電話機17のハンドセットを
持ち上げるかして局側交換機からの発信音を確認し、そ
の後に操作部14上のダイヤルボタンを押下する。
First, press the hook button (not shown) provided on the operation unit 14 or lift the handset of the telephone set 17 to check the dial tone from the local exchange, and then, dial on the operation unit 14. Press the button.

メインコントロール部13は操作部14からダイヤルボタ
ンデータを受けとり、ダイヤル信号発生回路部11を付勢
してダイヤル信号を発生させる。
The main control unit 13 receives dial button data from the operation unit 14, and activates the dial signal generation circuit unit 11 to generate a dial signal.

また、ダイヤルボタンが押下されると同時に、SW9は
ダイヤル信号発生部11とSW5とを接続する側に切換えら
れ、且つSW5はSW3とSW9とを接続する側に切換えられ
る。これらのスイッチの切換えにより、ダイヤル信号は
SW9,SW5,SW3およびCI検出回路1を経て回線L1へ送出さ
れる。
At the same time when the dial button is pressed, SW9 is switched to the side connecting the dial signal generator 11 and SW5, and SW5 is switched to the side connecting SW3 and SW9. By switching these switches, the dial signal
It is sent to the line L1 via SW9, SW5, SW3 and the CI detection circuit 1.

上記ダイヤル信号は、さらに、回線L2へ送出すること
も可能である。この場合、ダイヤル信号はSW9,SW6,SW4
およびCI検出回路2を経て回線L2へ送出される。但し、
回線L2を捕捉するか否かは、電話機18のフック状態(す
なわち、オンフック状態にあるかオフフック状態にある
か)をCI検出回路2がチェックして行う。
The dial signal can also be sent to the line L2. In this case, the dial signals are SW9, SW6, SW4
And is sent to the line L2 via the CI detection circuit 2. However,
Whether or not the line L2 is captured is determined by the CI detection circuit 2 checking the hook state of the telephone 18 (that is, whether it is in the on-hook state or the off-hook state).

3)本装置側から発呼して通信を行う場合には、上述し
た電話をかける手順に従って回線L1あるいは回線L2へダ
イヤル発信を行い、相手方が呼出しに応答したことを確
認した後に、SW3あるいはSW4をモデム側12に切り換え
る。メインコントロール部13は、接続された回線側へSW
10を切り換え、その後にモデム12を介して画像通信動作
に入る。
3) When making a call from the device side for communication, dial line L1 or line L2 according to the procedure for making a call above, and after confirming that the other party has answered the call, SW3 or SW4 To the modem side 12. The main control unit 13 switches to the connected line side.
10 is switched, and then the image communication operation is started via the modem 12.

4)本装置は、画像データの通信中においても、電話を
かけることが可能である。
4) This device can make a call even during communication of image data.

いま、回線L1を通じて画像通信を行っているものと仮
定すると、回線L1はCI検出器1およびSW3,SW10を介して
モデム12に接続されている。このとき、電話機17は回線
L1から切り離されているので、回線L2が空いていれば、
通話が可能となる。
Assuming that image communication is currently performed through the line L1, the line L1 is connected to the modem 12 via the CI detector 1 and SW3 and SW10. At this time, the telephone set 17
Since it is separated from L1, if line L2 is free,
You can talk.

かかる同時通話を実現する手段として、SW7およびSW8
が用いられる。すなわち、電話機17のハンドセットを持
ち上げて操作部14のダイヤルボタンを押下すると、メイ
ンコントロール部13は通話すべき手順を実行するため
に、CI検出器2を用いて回線L2のモニタを行う。もし回
線L2が空いていれば、メインコントロール部13はSW7お
よびSW8を切換え、もって電話機17をSW7,SW8,SW6,SW4お
よびCI検出部2を介して回線L2に接続する。また、電話
機18はSW8により回線L2から切り離される。さらに、SW6
およびSW9が切り換えられ、このことにより、ダイヤル
信号発生部11から発せられたダイヤル信号は、SW9,SW6,
SW4およびCI検出回路2を経由して回線L2に送出され
る。
SW7 and SW8 are the means to realize such simultaneous calls.
Is used. That is, when the handset of the telephone set 17 is lifted and the dial button of the operation unit 14 is pressed, the main control unit 13 monitors the line L2 using the CI detector 2 in order to execute the procedure for making a call. If the line L2 is vacant, the main control unit 13 switches SW7 and SW8, and connects the telephone set 17 to the line L2 via SW7, SW8, SW6, SW4 and the CI detection unit 2. The telephone 18 is disconnected from the line L2 by SW8. In addition, SW6
And SW9 are switched, and as a result, the dial signal emitted from the dial signal generator 11 is switched to SW9, SW6,
It is sent to the line L2 via the SW4 and the CI detection circuit 2.

同様に、回線L2がCI検出回路2,SW4,SW10を介してモデ
ム12に接続され、このことにより通信が行われている場
合にも、回線L1が空いていれば、電話機17を用いて通話
を行うことが可能である。すなわち、操作部14のダイヤ
ルボタンが押下されると、回線L1の空状態を確認した後
に、ダイヤル信号発生部11からのダイヤル信号はSW9,SW
5,SW3およびCI検出回路1を介して回路L1へ送出され
る。次に、相手方が応答して回線の極性反転がCI検出回
路1により確認されると、SW5が切り換えられ、このこ
とにより回線L1はCI検出回路1,SW3,SW5およびSW7を介し
て電話機17に接続される。
Similarly, the line L2 is connected to the modem 12 via the CI detection circuits 2, SW4, and SW10, and even when communication is performed by this, if the line L1 is free, a telephone call is made using the telephone set 17. It is possible to That is, when the dial button of the operation unit 14 is pressed, the dial signal from the dial signal generation unit 11 is switched to SW9, SW after confirming the empty state of the line L1.
5, sent to the circuit L1 via the SW3 and the CI detection circuit 1. Next, when the other party responds and the polarity reversal of the line is confirmed by the CI detection circuit 1, SW5 is switched, whereby the line L1 is sent to the telephone set 17 via the CI detection circuit 1, SW3, SW5 and SW7. Connected.

更に、電話機18側から通話することも可能である。こ
の場合には、ダイヤルボタンの押下が確認された後に回
線の空状態を検出し、SW8,SW7,SW5,SW3およびCI検出回
路1を介して電話機18を回線L1に接続する。但し、この
ときには、ダイヤル発信は電話機18側から行うことにな
る。
Furthermore, it is possible to make a call from the telephone 18 side. In this case, the empty state of the line is detected after it is confirmed that the dial button has been pressed, and the telephone 18 is connected to the line L1 via the SW8, SW7, SW5, SW3 and the CI detection circuit 1. However, at this time, dial transmission is performed from the telephone 18 side.

第2図に示すフローチャートは、上述した制御手順、
すなわち画像通信と電話機による通話を同時に行う場合
の概略制御手順を示すものである。すなわち、一方の回
線を用いて通信が行われている場合(ステップS1)、電
話機17または18のハンドセットを持ち上げてダイヤルボ
タンが押下されると、メインコントロール部13は通話の
意思有りとの判断を行い(ステップS2)、CI検出回路1
または2を用いて他方の回線の空状態を確認する(ステ
ップS3)。その後、ダイヤル信号発生部11から所定のス
イッチを介して空いている回線にダイヤル発信を行い
(ステップS4)、通話を行う(ステップS5)。
The flowchart shown in FIG. 2 is based on the control procedure described above.
That is, it shows a schematic control procedure when image communication and telephone call are simultaneously performed. That is, when communication is performed using one of the lines (step S1), when the handset of the telephone set 17 or 18 is lifted and the dial button is pressed, the main control unit 13 determines that there is an intention to call. Do (step S2), CI detection circuit 1
Alternatively, the idle state of the other line is confirmed using 2 (step S3). After that, the dial signal generator 11 dials a vacant line through a predetermined switch (step S4) to make a call (step S5).

5)本装置が一方の回線を利用して画像通信を行ってい
るとき、他方の空き回線に着信があった場合には、いず
れの電話機17または18を用いても通話をすることができ
る。
5) When the present apparatus is performing image communication using one line and there is an incoming call on the other free line, a telephone call can be made using either telephone 17 or 18.

いま回線L1を通じて通信中であるときに回線L2に着信
があった場合には、電話機18の呼出し音が鳴る。このと
き、電話機18のハンドセットを持ち上げれば通話が可能
となるが、装置本体側の電話機17を用いて通話すること
も可能である。すなわち、電話機17のハンドセットが持
ち上げられたことをコントローラ13が認識し、SW8およ
びSW7を切り換えることにより回線L2を電話機17に接続
し、もって通話を可能にすることができる。
If an incoming call is received on the line L2 while the line L1 is being communicated, the ringing tone of the telephone 18 is sounded. At this time, a telephone call can be made by lifting the handset of the telephone set 18, but it is also possible to make a telephone call by using the telephone set 17 on the apparatus main body side. That is, the controller 13 recognizes that the handset of the telephone set 17 has been lifted, and by switching SW8 and SW7, the line L2 can be connected to the telephone set 17 to enable a call.

同様に、回線L2を用いて通信を行っている最中に回線
L1に着信があった場合は、装置本体側に設けられている
電話機17の呼び出し音が鳴る。このとき電話機17のハン
ドセットを持ち上げることにより通話を行うことも可能
であるが、外部の電話機18のハンドセットを持ち上げた
場合にも、コントローラ13はその旨を認識し、SW7およ
びSW8を切り換えて回線L1を電話機18側に接続すること
ができる。
Similarly, while communicating using line L2, the line
When an incoming call arrives at L1, the telephone 17 of the device is ringed. At this time, it is possible to make a call by lifting the handset of the telephone set 17, but even when the handset of the external telephone set 18 is raised, the controller 13 recognizes that fact and switches SW7 and SW8 to switch the line L1. Can be connected to the telephone 18 side.

第3図に、以上の制御手順を概略的に示したフローチ
ャートを示す。すなわち、一方の回線を介して通信が行
われている場合に(ステップS10)、他方の回線を介し
て着信があると(ステップS11)、メインコントロール
部13はいずれかの電話機のオフフック状態を検出し(ス
テップS12)、所定のスイッチを介してその電話機を着
信があった回線に接続し(ステップS13)、通話が行わ
れる(ステップS14)。
FIG. 3 shows a flowchart schematically showing the above control procedure. That is, when communication is being performed through one line (step S10) and there is an incoming call through the other line (step S11), the main control unit 13 detects the off-hook state of one of the telephones. Then, (step S12), the telephone is connected to the line that received the call through a predetermined switch (step S13), and a call is made (step S14).

6)本装置によれば、装置本体側に設けた電話機が使用
中である場合においても、他の回線を利用して画像通信
をなすことが可能である。
6) According to the present apparatus, it is possible to perform image communication using another line even when the telephone set provided on the apparatus main body side is in use.

いま、電話機17が回線L1に接続されて使用されている
とき、本装置を用いて原稿を送信したい場合には、まず
原稿を画像読取り部15にセットした後、操作部14のダイ
ヤルボタンを押下する。そのことをメインコントロール
部13が検知すると、その後に、回線L2が空いていること
が確認され、ダイヤル発信部11からSW9,SW6,SW4およびC
I検出回路2を介してダイヤル信号が送出される。かか
る発呼に対して相手方が応答すると、回線L2はCI検出回
路2,SW4,SW10を介してモデム12に接続され、画像通信を
開始することができる。
Now, when the telephone set 17 is used by being connected to the line L1 and the user wants to send a document using this apparatus, first set the document in the image reading unit 15, and then press the dial button of the operation unit 14. To do. When the main control unit 13 detects that, after that, it is confirmed that the line L2 is vacant, and the dial transmission unit 11 switches SW9, SW6, SW4 and C
A dial signal is transmitted via the I detection circuit 2. When the other party responds to such a call, the line L2 is connected to the modem 12 via the CI detection circuits 2, SW4, SW10, and image communication can be started.

第4図は、かかる制御手順を示した概略フローチャー
トである。すなわち、装置本体側に設けられている電話
機を用いて通話が行われている場合には(ステップS2
0)、原稿をセットした後に操作部14のダイヤルボタン
を押下する。ダイヤルボタンが押下された場合には(ス
テップS21)、メインコントロール部13は通信の意思が
有るものと判断して他方の回線の空状態を確認し(ステ
ップS22)、その回線にダイヤル発信を行い(ステップS
23)、相手方の応答があった場合にはモデム12を介して
画像通信を開始することができる(ステップS24)。
FIG. 4 is a schematic flowchart showing the control procedure. That is, if a telephone call is being made using the telephone set provided on the apparatus body side (step S2
0), after setting the original, press the dial button of the operation unit 14. When the dial button is pressed (step S21), the main control unit 13 determines that there is an intention to communicate, and confirms that the other line is empty (step S22), and dials the line. (Step S
23) If the other party responds, the image communication can be started via the modem 12 (step S24).

7)本装置によれば、装置本体側に設けた電話機が使用
中である場合にも、他方の回線に着信があったときには
画像通信を行うことができる。
7) According to the present apparatus, even when the telephone set provided on the apparatus main body side is in use, image communication can be performed when an incoming call is received on the other line.

例えば、装置側の電話機17が回線L1に接続されて使用
されているとき、回線L2に着信があった場合、回線L2が
自動受信モードにセットされていれば、本装置は受信動
作に入る。あるいは、操作部14の受信ボタンを押すこと
によっても、受信動作に入ることができる。
For example, when the telephone 17 on the device side is used while being connected to the line L1, if an incoming call is received on the line L2, and if the line L2 is set to the automatic reception mode, this device enters the receiving operation. Alternatively, the reception operation can also be started by pressing the reception button of the operation unit 14.

第5図に、かかる制御手順の概略を示す。すなわち、
一方の回線を利用して装置本体側の電話機18が使用中で
ある場合に(ステップS30)、他方の回線に着信がある
と(ステップS31)、本装置が自動受信モードに設定さ
れているとき、あるいは、手動操作にて受信ボタンが押
下されたときに(ステップS32)、モデム12が所定のス
イッチを介して着信のあった回線に接続され(ステップ
S33)、画像通信が行われる(ステップS34)。
FIG. 5 shows an outline of such control procedure. That is,
When the device 18 is in the automatic reception mode when the telephone 18 of the main body of the device is in use using one line (step S30) and the other line receives an incoming call (step S31). Alternatively, when the receive button is manually pressed (step S32), the modem 12 is connected to the incoming line through a predetermined switch (step S32).
S33), and image communication is performed (step S34).

8)2つの回線を用いて同時に通話と通信を行い得るこ
とはこれまでの説明より明らかであるが、相手方の通信
用電話番号および通話用電話番号をそれぞれ覚えておく
ことは煩雑である。
8) It is clear from the above description that a call and a communication can be performed simultaneously by using two lines, but it is complicated to remember the communication telephone number and the call telephone number of the other party.

そこで、2つの回線を用いて同時に通信および通話を
行う場合、ユーザが行うべき操作手順をより簡略化し、
もって操作性を向上させた制御手順について説明を行
う。
Therefore, when performing communication and a telephone call simultaneously using two lines, the operation procedure that the user should perform is further simplified,
Therefore, a control procedure with improved operability will be described.

まず、頻繁に電話をかける相手方については、相手方
の一方の電話番号のほかに、他方の(第2の)電話番
号、あるいはその近くにある通話用の電話番号を一対と
して予め本装置のメモリ20(第1図参照)に記憶させて
おく。そして、画像通信中に通話を要する事態に至った
とき、あるいは通話中に画像通信を行う必要性が生じた
ときには、操作部14上の操作キー(図示せず)を押下
し、もしくは電話機17のハンドセットを持ち上げる(す
なわち、オフフック状態とする)等の操作を行うことに
より、上記メモリに登録されている相手方の第2の電話
番号を参照して相手側の他方の電話を自動的に呼び出し
(空いているもう一方の回線を用いる)、もって通信と
通話を同時に行うことができる。
First, for the other party who frequently makes a call, in addition to one telephone number of the other party, the other (second) telephone number or a telephone number for a call in the vicinity thereof is paired in advance in the memory 20 of this device. (See FIG. 1). When a call is required during image communication or when it becomes necessary to perform image communication during a call, an operation key (not shown) on the operation unit 14 is pressed or the telephone 17 By performing an operation such as lifting the handset (that is, putting it in an off-hook state), the other telephone of the other party is automatically called by referring to the second telephone number of the other party registered in the memory (free The other line is used), so it is possible to make communication and call at the same time.

第6図に、かかる機能を実現するためのフローチャー
トを示す。すなわち、一方の回線を用いて通信または通
話が行われている場合(ステップS40)、電話機17をオ
フフック状態とし、あるいは操作部14上のキーを操作す
ると(ステップS41)、メインコントロール部13は他方
の回線が空いていることを確認し(ステップS41)、次
いで、相手方の第2の電話番号をメモリより読み出し
(ステップS43)、他方の回線から発呼を行う(ステッ
プS44)。かかる発呼に相手方が応答した場合には、通
話または通信制御を開始する(ステップS45)。
FIG. 6 shows a flowchart for realizing such a function. That is, when communication or a call is being performed using one line (step S40), the telephone 17 is put into the off-hook state or a key on the operation unit 14 is operated (step S41), and the main control unit 13 causes the other Is confirmed to be free (step S41), the second telephone number of the other party is read from the memory (step S43), and the call is made from the other line (step S44). When the other party responds to the call, the call or communication control is started (step S45).

9)第6図に関して述べた制御手順を実行するほかに、
オプション信号を用いて相手方への自動ダイヤル化を図
ることができる。
9) In addition to executing the control procedure described with reference to FIG.
It is possible to use the option signal to automatically dial the other party.

一般には、CCITT勧告T−30に従って交信時の手順信
号が送受されるが、この勧告の範囲外にある特定の利用
者の要求を識別するために、オプション信号が用いられ
ている。そこで、本装置においては、オプション信号と
してNSF(Non Standard Facilities;非標準装置)また
はNSS(Non Standard Facilities Set−up;非標準装置
設定)を利用する。すなわち、通信に使用していない他
方の電話番号(第2の電話番号)を標準化されていない
情報としてNSFあるいはNSSのFIF(Facsimile Informati
on Field)に入れて送出し、このFIFに入れられた情報
を受信した側においてはその内容を予めメモリ内に記憶
しておく。そして、第6図のステップS41において述べ
たように、電話機のオフフックあるいは操作部14のキー
操作に応答して、先に記憶した電話情報をメモリから読
み出し、空いている第2の回線への発呼を自動的に行
う。かくして、通信中においても自動発呼による通話が
可能となる。
Generally, communication procedure signals are transmitted and received in accordance with CCITT Recommendation T-30, but an option signal is used to identify a request of a specific user who is outside the scope of this recommendation. Therefore, in this device, NSF (Non Standard Facilities; non-standard device) or NSS (Non Standard Facilities Set-up; non-standard device setting) is used as an optional signal. That is, the other telephone number not used for communication (second telephone number) is used as non-standardized information as NSF or NSS FIF (Facsimile Informati).
on-field) and send it out, and the side receiving the information put in this FIF stores the contents in advance in the memory. Then, as described in step S41 in FIG. 6, in response to the off-hook of the telephone or the key operation of the operation unit 14, the previously stored telephone information is read out from the memory, and the call to the vacant second line is issued. Make a call automatically. Thus, it is possible to make a call by automatic calling even during communication.

第7図(A)および第7図(B)は、かかる制御手順
の詳細をフローチャートである。
FIG. 7 (A) and FIG. 7 (B) are flowcharts showing the details of the control procedure.

第7図(A)には被呼側の制御手順を示してある。す
なわち、通信手順を開始するのに際し(ステップS5
0)、被呼側の第2の電話番号(空き電話番号)をNSFに
より発呼側に知らせる(ステップS51)。次に、発呼側
から送出されたNSSのFIFに第2の電話番号(空き電話番
号)が含まれているか否かをチェックし(ステップS5
2)、相手方の第2の電話番号が含まれている場合には
その電話番号を被呼側装置内のメモリに記憶する(ステ
ップS53)。次に、画像通信を開始するが(ステップS5
4)、その通信中に電話機がオフフックされ、あるいは
操作部14のキー操作(例えばフックボタンの押下)がな
されると(ステップS55)、先に記憶した相手方(発呼
側)の空き電話番号をメモリより呼み出し(ステップS5
6,S57)、使用していない他方の回線より自動発呼を行
う(ステップS58)。その後に、通話を行う(ステップS
59)。但し、電話機のオフフックあるいはフックボタン
の押下を行った場合にも(ステップS55)、メモリ内に
相手方の第2の電話番号が記憶されていない場合には、
通信がそのまま継続されるだけであり自動発呼は行われ
ない(ステップS60)。
FIG. 7 (A) shows the control procedure on the called side. That is, when starting the communication procedure (step S5
0), the second telephone number (free telephone number) of the called side is notified to the calling side by NSF (step S51). Next, it is checked whether or not the FIF of the NSS sent from the calling side includes the second telephone number (free telephone number) (step S5
2) If the second telephone number of the other party is included, the telephone number is stored in the memory in the called device (step S53). Next, image communication is started (step S5
4) When the telephone is off-hook during the communication, or the key of the operation unit 14 is operated (for example, the hook button is pressed) (step S55), the previously stored vacant telephone number of the other party (calling side) is stored. Call from memory (step S5
6, S57), and an automatic call is made from the other unused line (step S58). Then make a call (step S
59). However, even when the off-hook of the telephone or the push of the hook button is performed (step S55), if the second telephone number of the other party is not stored in the memory,
Communication is only continued and automatic call is not made (step S60).

第7図(B)には発呼側の制御手順を示してある。す
なわち、通信手順を開始するのに際し(ステップS6
1)、まずNSFのFIFに被呼側の第2の電話番号(空き電
話番号)が含まれているか否かをチェックする(ステッ
プS62)。被呼側の第2の電話番号がFIFに含まれている
場合には、その内容を発呼側装置内のメモリに記憶し
(ステップS63)、次いで、発呼側の第2の電話番号
(空き電話番号)をNSSを利用して被呼側に送出する
(ステップS64)。次に、画像通信を開始するが(ステ
ップS65)、その通信中に電話機がオフフックされ、あ
るいは操作部14のキー操作(例えばフックボタンの押
下)がなされると(ステップS66)、先に記憶した相手
方(被呼側)の空き電話番号をメモリより呼み出し(ス
テップS67,S68)、使用していない他方の回線より自動
発呼を行う(ステップS69)。かくして、通信中にも同
時に通話を行うことが可能となる(ステップS70)。但
し、電話機のオフフックあるいはフックボタンの押下を
行った場合にも(ステップS66)、メモリ内に相手方の
第2の電話番号が記憶されていない場合は、第7図
(A)に示すステップS60と同様、通信がそのまま継続
されるだけであり自動発呼は行われない(ステップS7
1)。
FIG. 7 (B) shows the control procedure on the calling side. That is, when starting the communication procedure (step S6
1) First, it is checked whether or not the FIF of NSF includes the second telephone number (free telephone number) of the called side (step S62). If the second telephone number of the called side is included in the FIF, the content is stored in the memory in the calling side apparatus (step S63), and then the second telephone number of the calling side ( The empty telephone number) is sent to the called side using NSS (step S64). Next, the image communication is started (step S65), but when the telephone is off-hook or the key of the operation unit 14 is operated (for example, pressing the hook button) during the communication (step S66), it is stored in advance. The vacant telephone number of the other party (callee) is called from the memory (steps S67, S68), and an automatic call is made from the other unused line (step S69). Thus, it is possible to make a call at the same time during communication (step S70). However, even when the off-hook of the telephone or the push of the hook button is performed (step S66), if the second telephone number of the other party is not stored in the memory, step S60 shown in FIG. Similarly, communication is only continued and automatic call is not made (step S7).
1).

10)次に、本装置を用いて自動受信を行うための制御手
順を説明する。例えば、回線L1に着信があった場合、ま
ずCI検出回路1が呼出し音を検出し、着信があったこと
をメインコントロール部13へ知らせる。メインコントロ
ール部13では、受信モードが自動モードあるいは手動モ
ードのいずれにセットしてあるかを判断し、自動モード
であればSW3を閉じると共にSW10をモデム12側へ切り換
え、通信を開始する。
10) Next, a control procedure for performing automatic reception using this device will be described. For example, when there is an incoming call on the line L1, the CI detection circuit 1 first detects a ringing tone and notifies the main control section 13 that there is an incoming call. The main control unit 13 determines whether the reception mode is set to the automatic mode or the manual mode, and if it is the automatic mode, closes SW3 and switches SW10 to the modem 12 side to start communication.

回線L2に着信があった場合についても、同様にCI検出
部2,SW4およびSW10を介してモデム12と回線L2を接続
し、通信を開始する。
Also when an incoming call is received on the line L2, the modem 12 and the line L2 are similarly connected via the CI detection units 2, SW4 and SW10 to start communication.

第8図に示すフローチャートは、かかる制御手順の概
略を示したものである。すなわち、CI検出回路1,2によ
り着信が確認されると(ステップS80)、メインコント
ロール部13は本装置が自動受信モードに設定されている
ことを確認した後に、着信があったその回線を捕捉し
(ステップS81,S82)、通信を開始させる(ステップS8
3)。
The flowchart shown in FIG. 8 outlines the control procedure. That is, when the CI detection circuits 1 and 2 confirm the incoming call (step S80), the main control unit 13 confirms that the device is set to the automatic reception mode, and then captures the line where the incoming call is received. (Steps S81, S82) and start communication (step S8)
3).

11)更に、本装置では、回線L1,L2のそれぞれに対してC
I検出回路を別個に持たせてあるので、各々の回線につ
いて自動受信あるいは手動受信のモード設定を独立して
行うことができる。その結果、いずれか一方の回線を手
動専用に、他方の回線を自動専用にセットすることも可
能となる。
11) Furthermore, in this equipment, C for each of the lines L1 and L2
Since the I detection circuit is provided separately, it is possible to independently set the mode of automatic reception or manual reception for each line. As a result, it is possible to set either one of the lines for manual use only and the other line for automatic use only.

一般に、自動受信モードに設定されている場合は、電
話がかかってきたときにも人が介在する必要なく受信動
作に入ることができるので、ファクシミリを頻繁に使用
するところでは一つの回線をファクシミリ専用にしてい
るケースが多い。
In general, when the automatic reception mode is set, even when a call comes in, it is possible to enter the reception operation without the need for human intervention. In many cases

ところが、ファクシミリの使用頻度が少ないところで
は、主に通話を目的として回線を使用しながら必要に応
じてファクシミリを起動させるために、手動受信モード
にセットしておくことが多い。
However, when the frequency of use of the facsimile is low, the manual reception mode is often set in order to activate the facsimile as needed while using the line mainly for the purpose of talking.

従って、通話を目的とするかあるいはファクシミリ通
信を目的とするかによって、自動/手動モードを適宜切
換えているのが現状である。更に、電話をかけてくる相
手方においても、その電話番号が通話用の電話であるか
ファクシミリ用の電話であるかをよく知ったうえで電話
をかけてくるのが一般的である。
Therefore, at present, the automatic / manual mode is appropriately switched depending on whether the purpose is a telephone call or a facsimile communication. Furthermore, it is common for the other party to make a call after knowing whether the telephone number is a telephone for communication or a telephone for facsimile.

よって、本実施例によれば、自動受信専用装置として
のメリットと手動による装置のメリットと兼ね備えるこ
とができるので、2台のファクシミリを必要としなくな
る。
Therefore, according to the present embodiment, it is possible to combine the merit of the automatic reception-only device with the merit of the manual device, and it is not necessary to use two facsimiles.

また、会社などの退社時においては、両回線とも自動
受信モードにセットしておくことにより、どちらの回線
に着信があった場合にも、ファクシミリ情報等を確実に
受信することができる。
Further, when the company or the like leaves the company, both lines can be set to the automatic reception mode so that the facsimile information and the like can be reliably received regardless of which line receives the call.

なお、これまで延べてきた本実施例においては、電話
機17を本実施例に係る装置本体と一体的に構成してある
が、一般の独立した電話を外付けとすることも可能であ
る。
Although the telephone 17 is integrated with the apparatus main body according to the present embodiment in the above-described embodiments, a general independent telephone can be externally attached.

また、本実施例ではファクシミリ装置の機能と通話装
置の機能とを併せ持たせているが、かかる画像通信のみ
ならず、一般的なデータ通信の機能を持たせることも可
能である。
Further, in the present embodiment, the function of the facsimile device and the function of the communication device are provided together, but it is also possible to provide not only such image communication but also the function of general data communication.

更に、本実施例では使用する回線の数を“2"として説
明を行ってきたが、3回線あるいはそれ以上の回線を用
いて、より複雑なスイッチ切換制御を行い得ることは勿
論である。
Furthermore, in the present embodiment, the description has been made assuming that the number of lines used is "2", but it is needless to say that more complicated switch switching control can be performed by using three lines or more.

[効果] 以上説明した通り本発明によれば、第1の回線を介し
て画像通信を行い且つ第2の回線を介して通話を行うこ
とができる通信装置において、画像通信中に相手方から
通話が指示された場合、相手方から送出される手順信号
に含まれる相手方の電話番号をメモリに記憶しておき、
そのメモリに記憶されている相手方の電話番号に基づい
て自動的に発呼を行うことができるので、通話のための
ダイヤル操作を省略することができるという格別の効果
が得られる。
[Effects] As described above, according to the present invention, in a communication device capable of performing image communication via the first line and making a call via the second line, a call can be made from the other party during image communication. When instructed, the telephone number of the other party included in the procedure signal sent from the other party is stored in the memory,
Since it is possible to automatically make a call based on the telephone number of the other party stored in the memory, it is possible to obtain a special effect that the dial operation for making a call can be omitted.

【図面の簡単な説明】 第1図は本発明を適用したファクシミリ装置の一実施例
を示すブロック図、 第2図,第3図,第4図,第5図,第6図,第7図
(A),第7図(B)および第8図は本実施例における
制御手順の一例を示すフローチャートである。 L1,L2…回線、1,2…呼出信号検出回路(CI検出回路)、
3〜10…切換スイッチ部、11…ダイヤル信号発生部、12
…モデム、13…メインコントロール部、14…操作部、15
…画像読取部、16…画像記録部、17,18…電話機、20…
メモリ。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a facsimile apparatus to which the present invention is applied, FIG. 2, FIG. 3, FIG. 4, FIG. 5, FIG. 6, FIG. (A), FIG. 7 (B) and FIG. 8 are flowcharts showing an example of the control procedure in the present embodiment. L1, L2 ... line, 1,2 ... ringing signal detection circuit (CI detection circuit),
3 to 10 ... Changeover switch section, 11 ... Dial signal generating section, 12
… Modem, 13… Main control section, 14… Operation section, 15
… Image reading unit, 16… Image recording unit, 17, 18… Telephone, 20…
memory.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】画像通信手段および通話手段を備え、第1
および第2の回線を介して画像通信および通話を行う通
信装置において、 前記画像通信手段による画像通信時に相手方から送出さ
れる手順信号に含まれる相手方の電話番号を記憶する記
憶手段と、 前記画像通信手段による画像通信中に前記通話手段によ
る通話が指示されたとき前記記憶手段に記憶された電話
番号に基づいて自動発呼を行う発呼手段と を有することを特徴とする通信装置。
1. An image communication means and a call means, comprising:
And a communication device for performing image communication and a telephone call via a second line, storage means for storing the telephone number of the other party included in a procedure signal sent from the other party during image communication by the image communication means, and the image communication And a calling means for automatically calling based on the telephone number stored in the storage means when a call by the calling means is instructed during image communication by the means.
JP60015456A 1985-01-31 1985-01-31 Communication device Expired - Fee Related JP2509172B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015456A JP2509172B2 (en) 1985-01-31 1985-01-31 Communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015456A JP2509172B2 (en) 1985-01-31 1985-01-31 Communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61176240A JPS61176240A (en) 1986-08-07
JP2509172B2 true JP2509172B2 (en) 1996-06-19

Family

ID=11889300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60015456A Expired - Fee Related JP2509172B2 (en) 1985-01-31 1985-01-31 Communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509172B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129376U (en) * 1987-02-18 1988-08-24
JP2592858B2 (en) * 1987-10-08 1997-03-19 キヤノン株式会社 Facsimile communication system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140364A (en) * 1979-04-20 1980-11-01 Fujitsu Ltd Dial data setting system of data transmission and receiving system
JPS5718153A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Fujitsu Ltd Plural trunk connection system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61176240A (en) 1986-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4825461A (en) Data communication apparatus for data and/or speech communication on a plurality of communication lines
US5020096A (en) Image communication system having improved line control
US5877872A (en) Facsimile apparatus
US5680449A (en) Communication apparatus for automatic dialing from a separate terminal
JP2509172B2 (en) Communication device
JPS61176242A (en) Communication equipment
JPH0720186B2 (en) Communication device
JP2537171B2 (en) Image communication device
JP2661204B2 (en) Facsimile machine
JPS6398266A (en) Communication equipment
JP2602985B2 (en) Facsimile machine
JPS61176239A (en) Communication equipment
JP3653605B2 (en) Facsimile device control method
JPS61176235A (en) Communication equipment
JPS61176237A (en) Communication equipment
JPS61176236A (en) Communication equipment
JP3295189B2 (en) Facsimile machine
JP2637444B2 (en) Communications system
JPH01161956A (en) Communication equipment system
JPH0431618B2 (en)
JPH04137971A (en) Facsimile equipment
JPS61176238A (en) Communication equipment
JPH09270871A (en) Facsimile system
JPH01202971A (en) Communication control equipment
JPH02264564A (en) Facsimile equipment

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees