JP3653605B2 - Facsimile device control method - Google Patents
Facsimile device control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP3653605B2 JP3653605B2 JP05429997A JP5429997A JP3653605B2 JP 3653605 B2 JP3653605 B2 JP 3653605B2 JP 05429997 A JP05429997 A JP 05429997A JP 5429997 A JP5429997 A JP 5429997A JP 3653605 B2 JP3653605 B2 JP 3653605B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile phone
- call
- message
- response
- response message
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、公衆網の回線を2回線収容するとともに、応答メッセージを送出した後に受信した音声を録音する留守番電話機能を備え、携帯電話を装着可能なファクシミリ装置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、ファクシミリ装置は、回線を電話器と共用し、着信検出時には、発呼側の端末の機能に応じて、ファクシミリ受信動作を開始するか、あるいは、電話器の呼び出し動作を行うようにしている。また、この場合、着信応答時に、自端末がファクシミリ装置である旨、および、しばらく待つと通話可能である旨を通知する応答音声メッセージを、発端末に送出する機能を備えたものも実用されている。
【0003】
また、さらに、留守番電話機能を備えたものも実用されており、留守録モードが設定されているときには、着信応答時に、発端末のユーザに対して留守録モードである旨を通知する応答音声メッセージを送出し、留守録メッセージを残すように促すようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
一方で、近年では、携帯電話が普及し、個人でも使用するユーザが増えてきている。
【0005】
しかしながら、携帯電話が回線として使用する移動体通信網は、一般の公衆網と別個のもであり、したがって、上述したようなファクシミリ装置のように、回線を共用することはできない。
【0006】
したがって、個人ユーザが活用するファクシミリ装置および携帯電話を統合して使用することができようにすると、ユーザの情報通信の便利さが大きく向上することは予想されるが、ファクシミリ装置と携帯電話が相違する回線が相違するために、ファクシミリ装置と携帯電話の統合は、困難であるという、事情がある。
【0007】
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、ファクシミリ装置と携帯電話と統合的に使用することのできるファクシミリ装置の制御装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、公衆網の回線を2回線収容するとともに、応答メッセージを送出した後に受信した音声を録音する留守番電話機能を備え、携帯電話を装着可能なファクシミリ装置の制御方法において、携帯電話が装着されていない場合には、着信検出すると、伝言を録音するか、あるいは、携帯電話を呼び出すかを発呼側ユーザに選択させるための所定の第1の応答メッセージを送出し、前記第1の応答メッセージに対応して、発呼側ユーザが携帯電話への接続操作を行わなかった場合で、それ以降所定のファクシミリ手順信号を受信できなかった場合には、受信した音声を留守番電話機能により録音し、その録音を終了すると、あらかじめ記憶されている携帯電話へ発呼し、携帯電話が着信応答すると、留守録メッセージを再生する旨を通知する所定の第2の応答メッセージを上記携帯電話に送出した後に、上記録音した留守録メッセージを再生して携帯電話に送出する一方、前記第1の応答メッセージに対応して、発呼側ユーザが携帯電話への接続操作を行わなかった場合で、その後に所定のファクシミリ手順信号を受信した場合には、それ以降、所定のファクシミリ着信時動作を実行して、受信した画情報を蓄積し、その後、あらかじめ記憶されている携帯電話へ発呼し、携帯電話が着信応答すると、画情報を受信した旨を通知するとともに、画情報の転送先の指定を要求する所定の第3の応答メッセージを上記携帯電話に送出し、その第3の応答メッセージに対応して、転送宛先が指定されると、その指定された転送宛先へ発呼して、蓄積している受信画情報を送信するようにしたものである。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0019】
図1は、本発明の一実施例にかかるグループ3ファクシミリ装置の一例を示している。このグループ3ファクシミリ装置は、公衆網から2回線を引き込むとともに、携帯電話を搭載することができ、また、通話のためのハンドセットも設けられている。
【0020】
同図において、システム制御部1は、このグループ3ファクシミリ装置の各部の制御処理、および、ファクシミリ伝送制御手順処理等の各種制御処理を行うものであり、システムメモリ2は、システム制御部1が実行する制御処理プログラム、および、処理プログラムを実行するときに必要な各種データなどを記憶するとともに、システム制御部1のワークエリアを構成するものであり、パラメータメモリ3は、携帯電話(後述)の電話番号等このグループ3ファクシミリ装置に固有な各種の情報を記憶するためのものであり、時計回路4は、現在時刻情報を出力するためのものである。
【0021】
スキャナ5は、所定の解像度で原稿画像を読み取るためのものであり、プロッタ6は、所定の解像度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部7は、このファクシミリ装置を操作するためのもので、各種の操作キー、および、各種の表示器からなる。
【0022】
符号化復号化部8は、画信号を符号化圧縮するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置9は、符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのものである。
【0023】
携帯電話インタフェース回路10は、携帯電話11のバッテリ(後述)を充電するとともに、携帯電話11がセットされているか否かを検出するものであり、グループ3ファクシミリモデム9は、グループ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのものであり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデム機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をやりとりするための高速モデム機能(V.17モデム、V.34モデム、V.29モデム、V.27terモデムなど)を備えている。
【0024】
網制御装置13は、公衆網から2つの回線を収容して、このグループ3ファクシミリ装置をそれぞれの回線に接続するためのものであり、自動発着信機能を備えている。また、この網制御装置13には、通話のためのハンドセット14が付設されている。
【0025】
音声録音再生装置15は、留守番電話機能を実現するためのもので、網制御装置13を介して受信した音声信号を留守録メッセージとしてメッセージ単位に録音するとともに、録音した留守録メッセージを適宜に呼び出して再生出力するものであり、その再生された留守録メッセージは、スピーカ16を介して、外部に出力される。
【0026】
音声応答装置17は、着信応答時の応答メッセージ等の種々の音声メッセージを応答出力するものであり、音声メモリ18は、音声応答装置17が応答する応答メッセージの情報を記憶するためのものである。ここで、音声メモリ18に記憶された応答メッセージには、例えば、次のようなものがある。
【0027】
応答メッセージ#1「はいこちらは、○○です。ただいま不在にしております。FAXの方はそのまま送信して下さい。電話の方は、発信音の後に「#」を押せば、携帯電話に接続します。録音の方はメッセージを入力して下さい。」
【0028】
応答メッセージ#2「こちらはFAXです。会話要求が入っています。」
【0029】
応答メッセージ#2’「携帯に接続できませんでした。」
【0030】
応答メッセージ#3「メッセージがありました。再生します。」
【0031】
応答メッセージ#4「FAX受信がありました。発信音の後に転送先番号を入力して下さい。」
【0032】
これらの、システム制御部1、システムメモリ2、パラメータメモリ3、時計回路4、スキャナ5、プロッタ6、操作表示部7、符号化復号化部8、画像蓄積装置9、携帯電話インタフェース回路10、グループ3ファクシミリモデム12、網制御装置13、音声録音再生装置15、および、音声応答装置17は、内部バス19に接続されており、これらの各要素間でのデータのやりとりは、主としてこの内部バス19を介して行われている。
【0033】
また、網制御装置13とグループ3ファクシミリモデム12との間の送受信信号のやりとり、網制御装置13と音声録音再生装置15との間の送受信信号のやりとり、網制御装置13と音声応答装置17との間の送受信信号のやりとりは、直接行なわれている。また、ハンドセット14のフックスイッチの信号は、内部バス19を介してシステム制御部1に出力されている。
【0034】
図2は、操作表示部7の一例を示している。
【0035】
同図において、スタートキー7aは、このグループ3ファクシミリ装置の送受信動作等の開始を指令入力するためのものであり、ストップキー7bは、このファクシミリ装置の動作等の停止を指令入力するためのものであり、テンキー7cは、電話番号などの数字(数値)情報を入力するためのものである。
【0036】
音声登録キー7dは、音声メモリ18に保存する一部の音声メッセージを登録する際に操作されるものであり、携帯登録キー7eは、携帯電話11の電話番号を登録する際に操作されるものである。
【0037】
また、液晶表示器7fは、このグループ3ファクシミリ装置からオペレータへの種々のメッセージを表示するためのものである。
【0038】
なお、音声録音キー7dが操作された後に、ハンドセット14より入力される音声メッセージは、例えば、上述した応答メッセージ#1に代わる応答メッセージとして使用する事ができる。その場合には、かかる応答メッセージを送出する際には、音声応答装置17から応答メッセージを送出するのではなく、音声録音再生装置15から音声メッセージを再生して送出する。
【0039】
図3は、携帯電話インタフェース回路10と携帯電話11の接続の構成例を示している。
【0040】
同図において、携帯電話インタフェース回路10には、ダイオードDと抵抗R1からなる充電回路10aが設けられており、この充電回路10aの出力端子T1と、接地端に接続する端子T2は、この携帯電話インタフェース回路10に携帯電話11が装着された際に、携帯電話11のバッテリ11aの入力端子T3,T4とそれぞれ接触し、それにより、充電回路10aは、バッテリ11aを充電する。
【0041】
また、携帯電話インタフェース回路10には、携帯電話11が装着された際に、携帯電話11に設けられた押し部11bによりオンされるスイッチ10bが設けられており、このスイッチ10bの接点信号SW1は、携帯電話11の装着/非装着を検出する信号としてシステム制御部1に出力される。なお、抵抗R2は、スイッチ10bがオフしているときに接点信号SW1を接地レベルに落とすためのプルダウン用抵抗である。
【0042】
したがって、この携帯電話インタフェース回路10に携帯電話11が装着されたときには、端子T1,T2が端子T3,T4とそれぞれ接触し、それにより、充電回路10aは、バッテリ11aを充電する。それとともに、スイッチ10bが押し部11bによりオンされ、接点信号SW1は、論理Hレベルに設定される。
【0043】
また、この携帯電話インタフェース回路10に携帯電話11が装着されていないときには、スイッチ10bがオフし、それにより、接点信号SW1は、論理Lレベルに設定される。
【0044】
したがって、システム制御部1は、この接点信号SW1が論理Hレベルになっているときには、携帯電話11が装着されていると判断し、接点信号SW1が論理得るレベルになっているときには、携帯電話11が取り外されていると判断することができる。
【0045】
図4は、網制御装置13の一例を示している。
【0046】
同図において、回線LL1,LL2は、それぞれ回線閉結およびダイアルパルス発生のためのスイッチ21,22を介して、トランス23,24の一次側に接続されている。また、リンギング検出器25、26は、回線LL1,LL2からリンギング信号を受信したことを検出するものであり、極反検出器27,28は、それぞれ回線LL1,LL2が極性反転したことを検出するものである。
【0047】
そして、トランス23の二次側は、切換スイッチ30,31,32,33,34の一方の切換接続端30a,31a,32a,33a,34aにそれぞれ接続され、また、トランス24の二次側は、切換スイッチ30,31,32,33,34の他方の切換接続端30b,31b,32b,33b,34bにそれぞれ接続されている。
【0048】
また、切換スイッチ30のコモン接点30cは、グループ3ファクシミリモデム12に接続され、それにより、切換スイッチ30が切換接続端30aに切換動作しているときには、グループ3ファクシミリモデム12は、回線LL1に接続され、切換スイッチ30が切換接続端30bに切換動作しているときには、グループ3ファクシミリモデム12は、回線LL2に接続される。
【0049】
また、切換スイッチ31のコモン接点31cは、音声録音再生装置15に接続され、それにより、切換スイッチ31が切換接続端31aに切換動作しているときには、音声録音再生装置15は、回線LL1に接続され、切換スイッチ31が切換接続端31bに切換動作しているときには、音声録音再生装置15は、回線LL2に接続される。
【0050】
また、切換スイッチ32のコモン接点32cは、音声応答装置17に接続されており、それにより、切換スイッチ32が切換接続端32aに切換動作しているときには、音声応答装置17は、回線LL1に接続され、切換スイッチ32が切換接続端32bに切換動作しているときには、音声応答装置17は、回線LL2に接続される。
【0051】
また、切換スイッチ33のコモン接点33cは、回線の保留中であることをあらわす保留音を発生するための保留音発生器35に接続されており、それにより、切換スイッチ33が切換接続端33aに切換動作しているときには、保留音発生器35から出力される保留音は、回線LL1に送出され、切換スイッチ33が切換接続端33bに切換動作しているときには、保留音発生器35から出力される保留音は、回線LL2に送出される。
【0052】
また、切換スイッチ34のコモン接点32cは、ハンドセット14を接続して通話を行うための通話回路36に接続されており、それにより、切換スイッチ34が切換接続端34aに切換動作しているときには、ハンドセット14のユーザは、回線LL1の相手側のユーザと通話することができ、切換スイッチ34が切換接続端34bに切換動作しているときには、ハンドセット14のユーザは、回線LL2の相手側のユーザと通話することができる。
【0053】
また、スイッチ37は、トランス23の二次側とトランス24の二次側を相互接続して、三者通話を実現するためのものである。
【0054】
また、リンギング検出器25,26の検出信号S1,S2、極反検出器27,28の検出信号S3,S4は、それぞれシステム制御部1に出力されている。また、制御信号SC1,SC2は、スイッチ21,22の動作を制御するものであり、制御信号SC3,SC4,SC5,SC6,SC7は、それぞれ切換スイッチ30,31,32,33,34の動作を制御するものであり、制御信号SC8は、スイッチ37の動作を制御するものである。これらの制御信号SC1〜SC8は、システム制御部1より出力されるものである。
【0055】
以上の構成で、システム制御部1は、待機状態になっているときには、図5に示した処理を実行して、携帯電話11が装着されていない留守モードのセット等を行う。
【0056】
まず、接点信号SW1を調べて、携帯電話11が装着されているかどうかを調べる(判断101)。携帯電話11が装着されている場合で、判断101の結果がYESになるときには、留守モードが解除されているので、留守モードがセットされているか否かを記憶するための留守モードフラグがセットされているかどうかを調べ(判断102)、留守モードフラグがセットされている場合で、判断102の結果がYESになるときは、留守モードフラグをリセットする(処理103)。
【0057】
次に、留守モード中に受信して蓄積された画情報で、未出力のものが画像蓄積装置9に蓄積されているかどうかを調べ(判断104)、留守モード中に受信して蓄積された画情報で、未出力のものが画像蓄積装置9に蓄積されている場合には、判断104の結果がYESになるときには、その受信画情報を画像蓄積装置9より取り出して、符号化復号化部7により元の画像データに変換し(処理105)、その画像データをプロッタ6に転送して、受信画像を記録出力する(処理106)。また、そのときに記録出力した蓄積画情報については、既出力であることを記憶する。
【0058】
次に、留守録メッセージが音声録音再生装置15に記憶されているか否かを調べ(判断107)、留守録メッセージが音声録音再生装置15に記憶されている判断107の結果がYESになるときには、留守録メッセージを再生する(処理108、判断109のNOループ)。
【0059】
また、携帯電話11が装着されている場合で、判断101の結果がNOになるときには、留守モードフラグがリセットされているかどうかを調べ(判断110)、留守モードフラグがリセットされている場合で、判断110の結果がYESになるときには、留守モードをセットする(処理111)。
【0060】
また、システム制御部1は、いずれかの回線において着信検出すると、図6,図7,図8,図9、及び、図10に示した処理を実行する。
【0061】
すなわち、着信検出すると(判断201の結果がYES)、留守モードフラグを調べて、留守モードがセットされているかどうかを調べる(判断202)。留守モードがセットされていない場合で、判断202の結果がNOになるときには、通常の着信時処理を実行して(処理203)、この着信検出時の動作を終了する。
【0062】
また、留守モードがセットされている場合で、判断202の結果がYESになるときには、ハンドセット14がオフフックするかどうかを調べる(判断204)。ハンドセット14がオフフックして、判断204の結果がYESになるときには、着信検出した回線を接続し(処理205)、上述した応答メッセージ#1を音声応答装置17(または、音声録音再生装置15)より送出する(処理206)。このとき、音声応答装置17(または、音声録音再生装置15)は、切換スイッチ32(または、切換スイッチ31)により、着信検出した回線に接続され、したがって、音声応答装置17(または、音声録音再生装置15)より送出される応答メッセージ#1は、着信検出した回線に対して送出される。
【0063】
次に、相手端末よりグループ3ファクシミリ伝送手順の信号である信号CNGを受信したかどうかを調べる(判断207)。相手端末より信号CNGを受信した場合で、判断207の結果がYESになるときには、相手端末はグループ3ファクシミリ装置であるので、所定のファクシミリメモリ受信処理を実行して(処理208)、相手端末との間で所定のグループ3ファクシミリ伝送手順の処理を実行し、受信した画情報を画像蓄積装置9に保存する。
【0064】
この処理208を終了すると(判断209の結果がYES)、着信応答した回線を復旧し(処理210)、あらかじめ記憶されている携帯電話11の電話番号へ発呼する(処理212)。
【0065】
それにより、携帯電話11が応答すると、上述した応答メッセージ#4を音声応答装置17より送出する(処理213)。この応答メッセージ#4を聞いた携帯電話11のユーザが転送先電話番号を操作入力すると、それを検出する(判断214の結果がYES)。
【0066】
そして、携帯電話11へ発呼した回線を復旧し(処理215)、そのときに検出した転送先電話番号へ発呼する(処理216)。それにより、相手端末が着信応答すると、所定のグループ3ファクシミリ送信手順を実行して(処理217)、そのときに蓄積した画情報を、指定された転送先のグループ3ファクシミリ装置へと送信する。
【0067】
その画情報送信を終了すると、転送先宛先へ発呼した回線を復旧し(処理218)、送信終了した蓄積画情報を画像蓄積装置9より消去して(処理219)、一連の着信時の処理を終了する。
【0068】
また、携帯電話11より転送先番号が入力されなかった場合で、判断214の結果がNOになるときには、携帯電話11へ発呼した回線を復旧し(処理220)、一連の着信時の処理を終了する。
【0069】
一方、相手端末より信号CNGを受信しなかった場合で、判断207の結果がNOになるときには、相手端末は電話器である。そこで、応答メッセージ#1に応じて、相手端末が「#」を操作入力したかどうかを調べる(判断221)。
【0070】
相手端末が「#」を操作入力した場合で、判断221の結果がYESになるときには、切換スイッチ33を切り換えて、そのときに着信応答した回線に対して保留音発生器35を接続して、保留音発生器35から保留音を発生させる回線保留処理を開始し(処理222)、あらかじめ記憶されている携帯電話11の電話番号へ発呼する(処理223)。それとともに、上述した応答メッセージ#2を音声応答装置17より発生させ、相手端末に対して送出する(処理224)。
【0071】
また、発呼した携帯電話11が応答するかどうかを調べ(判断225)、携帯電話11が応答した場合で、判断225の結果がYESになるときには、保留音発生器35の保留音発生を停止して(処理226)、スイッチ37をオンして、2つの回線を接続する(処理227)。それにより、着信検出にかかる相手端末と、携帯電話11のユーザとが通話することができる。
【0072】
この状態で、相手端末または携帯電話11がオンフックする事を監視して(判断228のNOループ)、相手端末または携帯電話11がオンフックした場合で判断228の結果がYESになると、2つの回線を復旧し(処理229)、一連の着信時の処理を終了する。
【0073】
また、処理223で発呼した携帯電話11が応答しない場合で、判断225の結果がNOになるときには、上述した応答メッセージ#2’を音声応答装置17より発生させて、相手端末に対して送出し(処理230)、音声録音再生装置15により相手端末のユーザからの音声メッセージを録音する(処理231、判断232のNOループ)。
【0074】
録音終了すると(判断232の結果がYES、処理233)、相手端末と接続している回線を復旧し、次いで、あらかじめ記憶されている携帯電話11の電話番号へ発呼し(処234)、それにより、携帯電話11が応答すると、上述した応答メッセージ#3を音声応答装置17より送出子(処理235)、そのときに録音した音声メッセージを音声録音再生装置15より再生させて(処理236、判断237のNOループ)、音声メッセージの再生が終了して判断237の結果がYESになると、携帯電話11へ発呼した回線を復旧し(処理238)、一連の着信時の処理を終了する。
【0075】
一方、着信検出した際にハンドセット14がオフフックした場合で、判断204の結果がYESになるときには、ハンドセット14のユーザが三者通話のためにテンキー7cの「#」キーを操作入力したか、あるいは、ハンドセット14がオンフックするまで待つ(判断240,241のNOループ)。ハンドセット14がオンフックした場合は、通話が終了したので、判断201に戻る。
【0076】
また、ハンドセット14のユーザが三者通話のためにテンキー7cの「#」キーを操作入力した場合で、判断240の結果がYESになるときには、あらかじめ記憶されている携帯電話11の電話番号へ発呼する(処理242)。
【0077】
そして、発呼した携帯電話11が応答するかどうかを調べ(判断243)、携帯電話11が応答した場合で、判断243の結果がYESになるときには、スイッチ37をオンして、2つの回線を接続する(処理244)。このときには、相手端末とハンドセット14のユーザが既に通話中であり、さらに、携帯電話11のユーザが加わるので、着信検出にかかる相手端末のユーザと、ハンドセット14のユーザと、携帯電話11のユーザの三者による通話を行うことができる。
【0078】
この状態で、相手端末、ハンドセット14、または、携帯電話11がオンフックする事を監視して(判断245のNOループ)、相手端末、ハンドセット14、または、携帯電話11がオンフックした場合で判断245の結果がYESになると、2つの回線を復旧し(処理246)、一連の着信時の処理を終了する。
【0079】
また、このときに携帯電話11が応答しないで、判断243の結果がNOになるときには、上述した応答メッセージ#2’を音声応答装置17より送出して、判断245に移行し、このときには、相手端末のユーザとハンドセット14のユーザによる二者の通話が行われる。
【0080】
以上のように、本実施例では、着信時に携帯電話11が装着されておらず、留守モードがセットされているときには、相手端末がグループ3ファクシミリ装置であれば、ファクシミリ受信動作を行って受信画情報を蓄積し、次いで、携帯電話11を呼び出して転送先のファクシミリの電話番号を通知させ、その通知された転送先のファクシミリに対して、蓄積した画情報を転送するので、ユーザは、出先のグループ3ファクシミリ装置で受信した画情報を受け取ることができ、画情報通信の即時性を保持することができて、非常に便利である。
【0081】
また、相手端末が電話端末の場合には、携帯電話11へ発呼し、携帯電話11を呼び出すことができた場合には、そのときの相手端末のユーザとと携帯電話11のユーザの通話を行うことができるので、通話の即時性を保持することができ、非常に便利である。
【0082】
また、そのときに、携帯電話11を呼び出すことができなかった場合には、その旨を相手端末のユーザに音声応答して、留守録メッセージを残せるようにするので、相手端末のユーザの発呼が無駄になることがなく、通信の経済性を良好にすることができ、また、通話サービスを向上することができる。
【0083】
また、着信時にハンドセット14が取り上げられて、そのユーザが三者通話を希望したときには、携帯電話11を呼び出して、相手端末のユーザ、ハンドセット14のユーザ、および、携帯電話11のユーザによる三者通話を行うことができるので、収容した2回線を最大限に利用することができ、高度な通話サービスを提供することができる。
【0084】
一方、留守モードが解除されて、グループ3ファクシミリ装置に携帯電話11が装着されると、そのときに記憶している留守録メッセージを再生するとともに、受信画情報を記録出力するので、ユーザは、留守モードの時に着信した場合の留守録メッセージおよび受信画像を適切に確認することができ、便利である。
【0085】
なお、三者通話のための構成は、上述した実施例のものに限ることはない。また、各応答メッセージの内容は、同等の趣旨の内容であれば、上述したものに限ることはない。
【0086】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、着信時に携帯電話が装着されておらず、留守モードがセットされているときには、相手端末がグループ3ファクシミリ装置であれば、ファクシミリ受信動作を行って受信画情報を蓄積し、次いで、携帯電話を呼び出して転送先のファクシミリの電話番号を通知させ、その通知された転送先のファクシミリに対して、蓄積した画情報を転送するので、ユーザは、出先のグループ3ファクシミリ装置で受信した画情報を受け取ることができ、画情報通信の即時性を保持することができて、非常に便利であるという効果を得る。
【0088】
また、そのときに、携帯電話を呼び出すことができなかった場合には、その旨を相手端末のユーザに音声応答して、留守録メッセージを残せるようにするので、相手端末のユーザの発呼が無駄になることがなく、通信の経済性を良好にすることができ、また、通話サービスを向上することができるという効果も得る。
【0090】
一方、留守モードが解除されて、グループ3ファクシミリ装置に携帯電話が装着されると、そのときに記憶している留守録メッセージを再生するとともに、受信画情報を記録出力するので、ユーザは、留守モードの時に着信した場合の留守録メッセージおよび受信画像を適切に確認することができ、便利であるという効果も得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるグループ3ファクシミリ装置の一例を示したブロック図。
【図2】操作表示部の一例を示した概略図。
【図3】携帯電話インタフェース回路と携帯電話の接続の構成例を示した回路図。
【図4】網制御装置の一例を示したブロック図。
【図5】待機状態のシステム制御部の処理例を示したフローチャート。
【図6】着信検出時の処理の一例の一部を示したフローチャート。
【図7】着信検出時の処理の一例の他の部分を示したフローチャート。
【図8】着信検出時の処理の一例のさらに他の部分を示したフローチャート。
【図9】着信検出時の処理の一例のまたさらに他の部分を示したフローチャート。
【図10】着信検出時の処理の一例の残りの部分を示したフローチャート。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a method for controlling a facsimile apparatus that can accommodate a public telephone line and has an answering machine function for recording a received voice after sending a response message and is capable of mounting a mobile phone.
[0002]
[Prior art]
Normally, a facsimile device shares a line with a telephone, and when an incoming call is detected, it starts a facsimile reception operation or performs a telephone call operation according to the function of the calling terminal. . Also, in this case, when an incoming call response is made, a device having a function of sending a response voice message notifying that the terminal is a facsimile machine and that a call can be made after waiting for a while is put into practical use. Yes.
[0003]
In addition, those with an answering machine function are also in practical use. When the answering machine mode is set, a response voice message notifying the calling terminal user that it is in the answering machine when answering an incoming call Is sent out to encourage you to leave an answering machine message.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
On the other hand, in recent years, mobile phones have become widespread, and the number of users who use them is increasing.
[0005]
However, the mobile communication network used by the mobile phone as a line is separate from the general public network, and therefore, the line cannot be shared like the facsimile apparatus as described above.
[0006]
Therefore, if it is possible to integrate and use the facsimile apparatus and the mobile phone utilized by the individual user, it is expected that the convenience of user information communication will be greatly improved. However, the facsimile apparatus and the mobile phone are different. There is a situation that it is difficult to integrate the facsimile apparatus and the mobile phone because the lines to be used are different.
[0007]
SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a control device for a facsimile apparatus that can be used in an integrated manner with a facsimile apparatus and a mobile phone.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The present invention is a method for controlling a facsimile apparatus which can accommodate a public telephone line and which has an answering machine function for recording a received voice after sending a response message, and is equipped with a mobile telephone. If not, when an incoming call is detected, a predetermined first response message is sent to let the calling user select whether to record a message or call a mobile phone, and the first response In response to the message, if the calling user does not connect to the mobile phone and fails to receive a predetermined facsimile procedure signal, the received voice is recorded by the answering machine function. When the recording is finished, a call is made to the mobile phone stored in advance, and when the mobile phone answers the incoming call, a notification that the answering message will be reproduced is sent. After sending a predetermined second response message to the mobile phone, the recorded answering message is played back and sent to the mobile phone, while the calling user carries the mobile phone in response to the first response message. If the telephone connection operation is not performed and a predetermined facsimile procedure signal is received thereafter, the predetermined facsimile incoming operation is executed thereafter, and the received image information is accumulated. When a call is made to a mobile phone stored in advance and the mobile phone responds to the incoming call, the mobile phone notifies that the image information has been received and sends a predetermined third response message requesting designation of the transfer destination of the image information to the mobile phone. When the transfer destination is designated in response to the third response message, the call is sent to the designated transfer destination and the stored received image information is transmitted. Those were.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[0019]
FIG. 1 shows an example of a
[0020]
In the figure, a
[0021]
The
[0022]
The encoding /
[0023]
The mobile
[0024]
The
[0025]
The voice recording / reproducing
[0026]
The
[0027]
[0028]
[0029]
Reply message # 2 '"Could not connect to mobile phone."
[0030]
[0031]
[0032]
The
[0033]
Also, exchange of transmission / reception signals between the
[0034]
FIG. 2 shows an example of the operation display unit 7.
[0035]
In the figure, a start key 7a is used to input a command to start transmission / reception operation of the
[0036]
The voice registration key 7d is operated when registering some voice messages stored in the
[0037]
The liquid crystal display 7f is used to display various messages from the
[0038]
Note that the voice message input from the
[0039]
FIG. 3 shows a configuration example of connection between the mobile
[0040]
In the figure, the mobile
[0041]
In addition, the mobile
[0042]
Therefore, when the
[0043]
Further, when the
[0044]
Therefore, the
[0045]
FIG. 4 shows an example of the
[0046]
In the figure, lines LL1 and LL2 are connected to primary sides of
[0047]
The secondary side of the
[0048]
The
[0049]
Further, the
[0050]
The
[0051]
The
[0052]
Further, the
[0053]
The
[0054]
Further, the detection signals S1 and S2 of the ringing
[0055]
With the above configuration, when the
[0056]
First, the contact signal SW1 is checked to determine whether or not the
[0057]
Next, it is checked whether or not image information received and stored during the absence mode is stored in the image storage device 9 (determination 104), and the image information received and stored during the absence mode is checked. When information that has not been output is stored in the
[0058]
Next, it is checked whether or not the message recording message is stored in the voice recording / reproducing device 15 (decision 107). When the result of the
[0059]
When the
[0060]
Further, when the
[0061]
That is, when an incoming call is detected (the result of
[0062]
If the absence mode is set and the result of
[0063]
Next, it is checked whether or not the signal CNG, which is a signal of the
[0064]
When the
[0065]
Thus, when the
[0066]
Then, the line called to the
[0067]
When the transmission of the image information is completed, the line called to the transfer destination is restored (process 218), the stored image information that has been transmitted is erased from the image storage device 9 (process 219), and a series of processing at the time of incoming call is performed. Exit.
[0068]
If the forwarding number is not input from the
[0069]
On the other hand, when the signal CNG is not received from the partner terminal and the result of
[0070]
When the other terminal inputs “#” and the result of
[0071]
Further, it is checked whether or not the
[0072]
In this state, it is monitored that the partner terminal or
[0073]
Further, when the
[0074]
When recording is completed (the result of
[0075]
On the other hand, if the
[0076]
Further, when the user of the
[0077]
Then, it is checked whether or not the
[0078]
In this state, it is monitored that the partner terminal,
[0079]
If the
[0080]
As described above, in this embodiment, when the
[0081]
Further, when the other terminal is a telephone terminal, a call is made to the
[0082]
At that time, if the
[0083]
Further, when the
[0084]
On the other hand, when the absence mode is canceled and the
[0085]
Note that the configuration for the three-party call is not limited to that of the above-described embodiment. Further, the contents of each response message are not limited to those described above as long as the contents have an equivalent purpose.
[0086]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, when a mobile phone is not attached at the time of an incoming call and the answering mode is set, if the other terminal is a
[0088]
At that time, if the mobile phone could not be called, a voice response is sent to the user of the partner terminal and an answering message can be left. There is no waste, the economics of communication can be improved, and the call service can be improved.
[0090]
On the other hand, when the absence mode is canceled and a mobile phone is attached to the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of an operation display unit.
FIG. 3 is a circuit diagram showing a configuration example of connection between a mobile phone interface circuit and a mobile phone.
FIG. 4 is a block diagram showing an example of a network control device.
FIG. 5 is a flowchart showing a processing example of a system control unit in a standby state.
FIG. 6 is a flowchart showing a part of an example of processing when an incoming call is detected.
FIG. 7 is a flowchart showing another part of an example of processing upon detection of an incoming call.
FIG. 8 is a flowchart showing still another part of an example of processing upon detection of an incoming call.
FIG. 9 is a flowchart showing still another part of an example of processing upon detection of an incoming call.
FIG. 10 is a flowchart showing the remaining part of an example of processing upon detection of an incoming call.
Claims (1)
携帯電話が装着されていない場合には、着信検出すると、伝言を録音するか、あるいは、携帯電話を呼び出すかを発呼側ユーザに選択させるための所定の第1の応答メッセージを送出し、
前記第1の応答メッセージに対応して、発呼側ユーザが携帯電話への接続操作を行わなかった場合で、それ以降所定のファクシミリ手順信号を受信できなかった場合には、受信した音声を留守番電話機能により録音し、その録音を終了すると、あらかじめ記憶されている携帯電話へ発呼し、携帯電話が着信応答すると、留守録メッセージを再生する旨を通知する所定の第2の応答メッセージを上記携帯電話に送出した後に、上記録音した留守録メッセージを再生して携帯電話に送出する一方、
前記第1の応答メッセージに対応して、発呼側ユーザが携帯電話への接続操作を行わなかった場合で、その後に所定のファクシミリ手順信号を受信した場合には、それ以降、所定のファクシミリ着信時動作を実行して、受信した画情報を蓄積し、その後、あらかじめ記憶されている携帯電話へ発呼し、携帯電話が着信応答すると、画情報を受信した旨を通知するとともに、画情報の転送先の指定を要求する所定の第3の応答メッセージを上記携帯電話に送出し、その第3の応答メッセージに対応して、転送宛先が指定されると、その指定された転送宛先へ発呼して、蓄積している受信画情報を送信することを特徴とするファクシミリ装置の制御方法。In a method for controlling a facsimile apparatus capable of accommodating two lines of a public network and having an answering machine function for recording a received voice after sending a response message, and capable of mounting a mobile phone,
If the mobile phone is not attached, when a call is detected, a predetermined first response message is sent to let the calling user select whether to record a message or call the mobile phone,
In response to the first response message, if the calling user has not performed a connection operation to the mobile phone and has not received a predetermined facsimile procedure signal thereafter, the received voice is recorded as an answering machine. When the recording is finished by the telephone function and the recording is finished, a call is made to a mobile phone stored in advance, and when the mobile phone makes an incoming call response, a predetermined second response message for notifying that an answering message is to be reproduced is displayed. After sending it to the mobile phone, the recorded message is played back and sent to the mobile phone.
In response to the first response message, if the calling user does not perform a connection operation to the mobile phone and subsequently receives a predetermined facsimile procedure signal, the predetermined facsimile incoming call is performed thereafter. Execute the time operation, accumulate the received image information, and then call the mobile phone stored in advance, and when the mobile phone answers the incoming call, it notifies that the image information has been received and A predetermined third response message requesting designation of a transfer destination is sent to the mobile phone, and when a transfer destination is designated in response to the third response message, a call is made to the designated transfer destination. And transmitting the stored received image information. 8. A method of controlling a facsimile apparatus, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05429997A JP3653605B2 (en) | 1997-02-24 | 1997-02-24 | Facsimile device control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05429997A JP3653605B2 (en) | 1997-02-24 | 1997-02-24 | Facsimile device control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10243083A JPH10243083A (en) | 1998-09-11 |
JP3653605B2 true JP3653605B2 (en) | 2005-06-02 |
Family
ID=12966700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05429997A Expired - Fee Related JP3653605B2 (en) | 1997-02-24 | 1997-02-24 | Facsimile device control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3653605B2 (en) |
-
1997
- 1997-02-24 JP JP05429997A patent/JP3653605B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10243083A (en) | 1998-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0364159A (en) | Communication equipment | |
JP3653605B2 (en) | Facsimile device control method | |
JPH09284423A (en) | Facsimile equipment provided with telephone set | |
JP2706070B2 (en) | Facsimile machine | |
JPH10112767A (en) | Communication equipment | |
JP3653681B2 (en) | Main telephone with facsimile for 2-line home telephone | |
JP2509172B2 (en) | Communication device | |
JP3870544B2 (en) | Communication terminal device | |
JPS62231558A (en) | Facsimile with built-in telephone set | |
JP3529218B2 (en) | Communication device | |
JP3567850B2 (en) | Facsimile machine | |
JP3659704B2 (en) | Communication device | |
JP3049422B2 (en) | Communication device | |
JP2836837B2 (en) | Control system for facsimile machine | |
JP3158764B2 (en) | Facsimile machine | |
JP3295189B2 (en) | Facsimile machine | |
JPH0951376A (en) | Telephone equipment with memory | |
JPH0244958A (en) | Multi-function communication terminal equipment | |
JPH05300359A (en) | Facsimile equipment | |
JPH01258548A (en) | Facsimile equipment dealing with multiple input | |
JPH10229453A (en) | Communication terminal equipment | |
JPH08111723A (en) | Facsimile equipment equipped with automatic answering telephone function | |
JPH11308363A (en) | Communication terminal equipment | |
JP2003101638A (en) | Telephone set having automatic answering and recording function | |
JPH0522428A (en) | Multifunction telephone set control system for private branch exchange |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |