JP2506298Y2 - 人工竹垣の組立構造 - Google Patents

人工竹垣の組立構造

Info

Publication number
JP2506298Y2
JP2506298Y2 JP1989094170U JP9417089U JP2506298Y2 JP 2506298 Y2 JP2506298 Y2 JP 2506298Y2 JP 1989094170 U JP1989094170 U JP 1989094170U JP 9417089 U JP9417089 U JP 9417089U JP 2506298 Y2 JP2506298 Y2 JP 2506298Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal rail
support member
artificial bamboo
rail support
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989094170U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0333159U (ja
Inventor
伸夫 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Metals Takasho Co Ltd
Original Assignee
Takasho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasho Co Ltd filed Critical Takasho Co Ltd
Priority to JP1989094170U priority Critical patent/JP2506298Y2/ja
Publication of JPH0333159U publication Critical patent/JPH0333159U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506298Y2 publication Critical patent/JP2506298Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は人工竹垣の組立構造に関するものである。
【従来の技術】 庭園や造園の周囲はその雰囲気にマッチした竹製の籬
が形成されている。 この籬は所定間隔置きに立設された竹製の支柱間に亙
って天然の竹を横方向に多段に並べるとともに、横方向
に並べられた多段の竹を支柱に棕櫚縄等で緊縛固定して
形成するようにしてある。 上記従来の竹製の籬では、先ず、径の揃った天然の竹
を多量に用意しなくてはならず、その調達が難しい為
に、高価に成ってしまうと言う問題があり、昨今では、
成形技術の発達もあり、天然の竹に代えて竹様の装飾を
施した樹脂製パイプ状の人工竹材を用いるようになって
きている。
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のように竹や人工竹材を横方向に多段
に並べたような垣の場合、出来るだけ長い竹あるいは人
工竹材を用いる方が継ぎ目が少なく垣の美観に優れ、付
加価値の高いものになる。 しかし、美観を追求するあまり、いくら安価な人工竹
材を用いたとしても、長尺の材料を用いたのでは、その
保管場所の確保に困ったり、輸送コストが高くつくと言
う問題がある。しかも、長いため施工の際の取扱性も悪
い。 本考案は上記問題点に鑑み提案されたもので、人工竹
材を利用することにより垣を簡単で安価に人工竹垣を製
作出来ることは勿論のこと、組立作業性や美観に優れ、
人工竹材等の材料が嵩張らず、輸送性や保管性にも優れ
た人工竹垣の組立構造を提供することを目的としてい
る。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案に係る人工竹垣の
組立構造は、複数の支柱が所定間隔毎に立設され、両側
面に溝を有する断面略H形の横桟支持部材が隣接する支
柱に固定された別の横桟支持部材との間でその溝同士が
対面するように各支柱の前面に固定されていて、樹脂製
パイプ状人工竹材からなる同径の横桟部材が、隣接する
支柱間で対面する前記横桟支持部材の溝にその両端部を
臨ませた状態で上下方向に多数積み重ねられており、樹
脂製パイプ状人工竹材からなる複数の縦桟部材が横桟支
持部材を隠蔽するように各横桟支持部材の前面に止着さ
れていることを特徴とするものである。
【作用】
先ず、例えば塩化ビニール等の剛性樹脂パイプでその
表面に節等の模様を施して天然の竹を模して形成された
人工竹材からなる横桟部材の寸法に合わせて所定間隔置
きに支柱を立設し、この支柱の前面に夫々横桟支持部材
を支柱に沿わせた状態で固定する。 すなわち、各横桟支持部材の溝が隣接する支柱に固定
された横桟支持部材の溝と対面するように配置される。 次に、横桟支持部材の溝に亙って横桟部材を梁渡して
その両端部を溝に嵌合させて次々に積み重ねるととも
に、横桟支持部材の前面に縦桟部材を固定すると横桟支
持部材がその前面を人工竹材からなる縦桟部材で覆われ
た状態となる。 しかも、横桟部材は、全て同径であるので、横桟支持
部材を介して横方向に連接された同じ段の人工竹材が全
て同じ高さ位置に支持され、恰も連続する一本の竹材の
ように見える。
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 第1図は組み立てられた状態の籬を模した人工竹垣の
斜視図、第2図は要部の横断平面図であり、第3図はそ
の分解斜視図を夫々示し、図中符号1は人工竹垣を全体
的に示す。 この人工竹垣1は籬を模して設置されたもので、閉断
面に形成された支柱2と、その支柱2の前面に固定され
た横桟支持部材3と、横桟支持部材3に両端部が支持さ
れて多段に積み重ねられる横桟部材4と、横桟部材4を
連結する保形用縦桟部材5と、横桟支持部材3の前面を
カバーする隠蔽用縦桟部材6とからなる。 上記支柱2は、その下端部が地中に埋設されて立設さ
れるとともに、前面の地面部分には横桟支持部材3の下
端部を受け止める逆“L"字形の規制用金具7が固定され
ている。 支柱2に取りつけられる横桟支持部材3はアルミ合金
で平面視において両側方に溝8・8が形成された略“H"
形の形鋼で形成され、その長さが上記支柱2に取付られ
た規制用金具7の上面から支柱2の上端までの長さに略
等しい長さに形成されるとともに、タッピングビス等の
固定具10で支柱2の前面に確りと固定されている。 また、横桟支持部材3の前面の中央寄りには二条の位
置決め用凸条11が横桟支持部材3の全長に亙って突出形
成されている。 上記横桟部材4、保形用縦桟部材5及び隠蔽用縦桟部
材6は塩化ビニール等の合成樹脂パイプでその表面に節
榑を突出形成して竹を模した人工竹材で形成されてお
り、特に横桟部材4は所定の長さ(定尺)に成形された
ものをその侭使用するようにしてある。 尚、このことは本考案が横桟部材4を定尺のまま使用
することに限定されることを意味するのではなく、所望
する長さに切断して使用することも出来るのである。 図中符号12・13は横桟支持部材3に形成された位置決
め用V溝、14はビス装着用の透孔であり、15は装飾用棕
櫚紐である。 上記の様に形成された各部材での人工竹垣1の組立方
向を次に説明する。 先ず、所望する籬の高さに合わせて支柱2の下端寄り
部に規制用金具7を固定した後、籬を設置しようとする
場所に横桟部材4の所定長さ置きに支柱2を配置し、規
制用金具7が地面と略面一に成るように下端部を地中に
埋設して支柱2を立設する。 次に、各支柱2の前面に横桟支持部材3の裏面を当接
した状態にし、ビス装着用孔14ら挿入されたビス10で横
桟支持部材3を支柱2の前面に確りと固定する。 然る後、横桟支持部材3の溝8間に亙って横桟部材4
を上方から挿入すると、溝8の下端部は規制用金具7で
底部が形成されていることから横桟部材4はその両端部
を溝8に支持された状態で多層に積み重ねらる。従っ
て、この状態で横桟部材4の両端部を横桟支持部材3の
溝8の前方から貫通する固定用ビス16で止着して固定す
る。 そして、支柱2の長さに合わせて切断した隠蔽用縦桟
部材6を2本平行に揃えた状態で位置決め用凸条11で位
置決めし、両縦桟部材6・6を長いタッピングビス17で
支柱2の前面に固定した後、装飾用棕櫚紐15を結び着け
ると横桟支持部材3はその周囲に配置された支柱2、横
桟部材4及び縦桟部材6で覆われた状態になり、前面か
らは全く見えない状態になる。 また、支柱2間の等間隔置きに設けられる保形用縦桟
部材5は装飾用棕櫚紐15で横桟部材4に緊縛されて取り
つけられる。 こうして、組み立てられた人工竹垣1は、隠蔽用縦桟
部材6によって横桟支持部材3が隠蔽されているので、
横桟部材4がその継ぎ目部分である横桟支持部材3の部
分でも恰も保形用縦桟部材5で保形されているように見
える。 すなわち、短尺の人工竹材を用いても一本の連続する
長尺の人工竹材を用いて竹垣を形成した場合と同様の美
観が得られる。 勿論、短尺の材料だけでよくなるから、材料が嵩張ら
ず、保管性、運搬作業性、組立作業性にも優れたものと
なる。 また、例えば横桟部材4が部分的に傷んだり傷付いた
りした時には固定用ビス16を螺解し、取り替えようとす
る部分の横桟部材4を撓まして取り出すと、その上方の
横桟部材4が順次落下してくるのでその落下分を横桟支
持部材3の溝に上方から補充し、再び固定用ビス16で横
桟部材4の両端部を固定するだけで簡単に横桟部材4を
取り変えることも出来る。 尚、第3図中想像線で示すように支柱2の裏面を円弧
状のカバー部材18で覆うようにすると裏面からの美観も
一段と向上させることも出来る。 尚、上記実施例では夫々の部材をビス等の固定手段で
固定するようにしてあるが、此れをフアスナーや接着剤
に代えることもできることは言うまでもないことであ
る。 また、上記実施例では横桟部材を図上丸パイプで形成
するようにしてあるが、これを角パイプにすることも出
来ることは勿論のことである。
【考案の効果】
本考案にかかる人工竹垣の組立構造は以上に構成され
ているので、短尺の横桟部材を用いて長尺の横桟部材と
同様に美観に優れ高級感を備えたものとすることができ
るとともに、短尺の横桟部材を用いることができるた
め、保管性,運搬性、組立作業性も向上する。 加えて、人工竹垣を構成する横桟部材はその両端部を
横桟支持部材の溝に支持させるだけの簡単な構造であ
り、素人にでも簡単に手早く人工竹垣を製作することが
出来ると言う利点もある。 また、横桟部材が部分的に傷んだり傷付いたりした時
には固定用ビスを螺解し、取り替えようとする部分の横
桟部材を撓まして取り出し、横桟支持部材の溝に新たな
横桟部材を補充するだけで簡単に横桟部材を取り換える
ことが出来ると言う利点もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る人工竹垣の組立構造の一実施例を示
し、第1図は組み立てられた状態の籬を模した人工竹垣
の斜視図、第2図は要部の横断平面図、第3図はその分
解斜視図である。 1……人工竹垣、2……支柱、3……横桟支持部材、4
……横桟部材 5……保形用縦桟部材、6……隠蔽用縦桟部材、8……

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の支柱が所定間隔毎に立設され、両側
    面に溝を有する断面略H形の横桟支持部材が隣接する支
    柱に固定された別の横桟支持部材との間でその溝同士が
    対面するように各支柱の前面に固定されていて、樹脂製
    パイプ状人工竹材からなる同径の横桟部材が、隣接する
    支柱間で対面する前記横桟支持部材の溝にその両端部を
    臨ませた状態で上下方向に多数積み重ねられており、樹
    脂製パイプ状人工竹材からなる複数の縦桟部材が横桟支
    持部材を隠蔽するように各横桟支持部材の前面に止着さ
    れている人工竹垣の組立構造。
JP1989094170U 1989-08-09 1989-08-09 人工竹垣の組立構造 Expired - Lifetime JP2506298Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989094170U JP2506298Y2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 人工竹垣の組立構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989094170U JP2506298Y2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 人工竹垣の組立構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0333159U JPH0333159U (ja) 1991-04-02
JP2506298Y2 true JP2506298Y2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=31643512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989094170U Expired - Lifetime JP2506298Y2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 人工竹垣の組立構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506298Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100764540B1 (ko) * 2006-10-26 2007-10-09 김찬수 미용실용 헤어클립
KR200477438Y1 (ko) * 2013-11-22 2015-06-09 김기문 헤어핀셋
JP6378797B1 (ja) * 2017-03-16 2018-08-22 株式会社高儀 横板型フェンス

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797095U (ja) * 1980-12-05 1982-06-15
JPS5943509U (ja) * 1982-09-10 1984-03-22 日産自動車株式会社 簡易型反射防音壁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0333159U (ja) 1991-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6601831B2 (en) Modular fence system
US7438284B2 (en) Cantilevered rail support and covering
US3454262A (en) Interchangeable fence construction
CA2516858C (en) Fence system
US6202367B1 (en) Raised border system
US4968005A (en) Picket attachment
US5601279A (en) Picket fence including slats having U-shaped attachment rails
US6363680B1 (en) Composite post
KR200464087Y1 (ko) 목재를 이용한 안전펜스 결합구조
US4747231A (en) Landscape edging
US6471192B1 (en) Rail-to-post mounting bracket
US5713085A (en) Patio pond
US7021016B2 (en) Adornment for a post
US5149060A (en) Method of fabricating an ornamental fence post or fence column structure
JP2506298Y2 (ja) 人工竹垣の組立構造
US20100327246A1 (en) Modular fence system and method
US6126146A (en) Chain link conversion block and plank
US4060222A (en) Prefabricated fencing system
US20020070377A1 (en) Fence insert and combination thereof
KR102658392B1 (ko) 다목적 조형 구조체
CA2443926A1 (en) Decorative borders
CN2459399Y (zh) 组合式篱笆
JP2620743B2 (ja) 垣形成用支柱
KR20090060687A (ko) 펜스고정장치
JPH0681524A (ja) 囲い用枠体、囲い、衝立及び飾り取付台

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term