JP2505049Y2 - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JP2505049Y2
JP2505049Y2 JP5000590U JP5000590U JP2505049Y2 JP 2505049 Y2 JP2505049 Y2 JP 2505049Y2 JP 5000590 U JP5000590 U JP 5000590U JP 5000590 U JP5000590 U JP 5000590U JP 2505049 Y2 JP2505049 Y2 JP 2505049Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
spring
fuel
needle valve
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5000590U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH048763U (ja
Inventor
一俊 森
康徳 醍醐
洋 上久保
聖 川谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP5000590U priority Critical patent/JP2505049Y2/ja
Publication of JPH048763U publication Critical patent/JPH048763U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505049Y2 publication Critical patent/JP2505049Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は燃料噴射装置に関し、さらに詳しくは、ディ
ーゼルエンジンに用いられる2スプリングノズルの構造
に関する。
(従来の技術) 周知のようにディーゼルエンジン用の燃料噴射ノズル
には、第5図に示すように、針弁の開弁圧およびニード
ルリフトを2段階で設定するためのスプリングを直列に
2個配置した構造の2スプリングノズルがある。
すなわち、2スプリングノズルは、燃料の噴射圧力を
上げて高圧噴射による燃料の微粒化および噴射期間を短
縮する際に生じる噴射密集域を解消するためのものであ
って、針弁Aに固定された第1プレッシャピンBに作用
する第1スプリングCと、この第1プレッシャピンBと
プレリフトに相当する隙間αを設定されて離間している
第2プレッシャピンDと、この第2プレッシャピンDに
作用する今一つの第2スプリングEとで構成されてい
る。
そして、この2スプリングノズルにおいては、噴射管
内圧力が開弁圧室F内で第1スプリングCにより設定さ
れる第1開弁圧以上になると針弁Aが上昇して第1プレ
ッシャピンBが第1スプリングを圧縮変形させてプレリ
フトαに相当する量を移動する。
次いで、さらに噴射管内圧力が上昇すると、プレリフ
トαを移動した第1プレッシャピンBが第2プレッシャ
ピンDに衝合して第1スプリングCに加え第2スプリン
グEの作用を受けてこれらスプリングの合力以上に噴射
管内圧力が達するに従い、針弁Aがフルリフトβ量を移
動することで第1開弁圧により開放したとき以上の量の
燃料を高圧噴射する。
この状態は、第6図に示すように、噴孔面積の急変を
抑えた状態を得ることができ、特に、第1スプリングに
よる開弁を低速低負荷域に適用し、そして第1、第2ス
プリングの合力による開弁を高速高負荷域に適用するよ
うになっている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、この種、燃料噴射ノズルにあっては、
主噴射終了後に噴射管内の圧力が徐々に減衰する過程に
おいてノズルの開弁圧以上に達することがあり、特に、
上述した高圧噴射を行うような場合には針弁の跳ね返り
等が顕著であることから、この現象が起こりやすく、こ
の現象は一般に二次噴射として主噴射と区別されてい
る。
従って、このような二次噴射が発生すると、不完全燃
焼を招き、スモークやHCあるいはHCの化合物であるパテ
ィキュレートの発生量が増加し、さらには燃料消費率も
悪化する不具合があった。
そこで、本考案の目的は、上述した従来の燃料噴射装
置、特に噴射ノズルにおける問題に鑑み、二次噴射を確
実に防止できる構造を備えた燃料噴射装置を得ることに
ある。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するため、本考案は、エンジンの燃焼
室に臨む噴孔を有するノズル本体と、同ノズル本体内に
摺動自在に嵌挿され前記噴孔を開閉可能な針弁と、同針
弁に対して2段階の開弁圧を設定する第1及び第2スプ
リングと、同第1及び第2スプリングの付勢力に抗して
針弁をリフトすべくノズル本体内に燃料圧を導く導入通
路とから構成される燃料噴射装置において、 前記ノズル本体内に形成された筒状の摺動部と、 前記導入通路から分岐され前記摺動室の一端側の端面
に形成された開口部を介して燃料圧を導く分岐通路、 前記摺動室内に摺動自在に嵌挿されると共に前記摺動
室の他端側において前記第1スプリング、若しくは第2
スプリングの一方に連係されて前記開口部を閉止すべく
付勢されたプランジャとを備え、 前記第1スプリングのばね定数(K1)、および前記針
弁の前記噴孔を閉止時の燃料の受圧面積(S1)に基づき
設定される前記針弁の第1開弁圧をP1、 前記第1スプリングのばね定数(K1)と、前記第2ス
プリングのばね定数(K2)、および前記針弁のリフト時
の燃料の受圧面積(S2)に基づき設定される前記針弁の
第2開弁圧をP2、並びに 前記第1スプリングのばね定数(K1)、若しくは前記
第2スプリングのばね定数(K2)の一方、および前記開
口部における前記プランジャの閉止時の燃料の受圧面積
(S3)に基づき設定される前記プランジャの第3開弁圧
をP3、としたときに、これら開弁圧の関係を、P1<P2
P3となるように各ばね定数、各受圧面積をそれぞれ設定
することにより、 供給燃料圧の上昇に伴い前記第1開弁圧(P1)を越え
ると低圧少量の第1の燃料噴射が行われ、更に前記第2
開弁圧(P2)を越えると同第1の燃料噴射と連続して起
こる前記第1の燃料噴射よりも高圧多量の第2の燃料噴
射が行われ、更に前記第3開弁圧(P3)を越えると前記
プランジャが摺動され前記開口部の開放による前記導入
通路及び分岐通路内の燃料圧力の低下、並びに前記プラ
ンジャの移動による前記第1スプリング、若しくは前記
第2スプリングの一方の圧縮によって前記針弁の復帰力
を増加させることを特徴とする。
(作用) 本考案によれば、第1、第2スプリングの弾性力に抗
して開弁することで主噴射が行われた際、プランジャが
開放されることで、プランジャ室内での体積増加による
圧力低下およびプランジャの下降によるスプリングの圧
縮量の増加により針弁に対する閉じ態位への動作が俊敏
に行われるとともに、針弁の跳ね返りも抑えられる。
(実施例) 以下、第1図乃至第4図において本考案実施例の詳細
を説明する。
本考案の特徴は、この種、2スプリングノズルにおけ
る第1若しくは第2スプリングの上部に針弁の開弁圧室
に接続されている燃料噴射管の分岐部を接続されていて
この分岐部を開閉するプランジャを設け、プランジャの
開閉により、特に開放時には、燃料噴射管内の圧力を低
下させて針弁の復帰を俊敏に行わすと共に、第1若しく
は第2スプリングの圧縮量を増加させて針弁系の復帰圧
力を強めるようにした点にある。
以下、第1図乃至第2図に基づき本考案の一実施例を
説明する。
すなわち、第1図は上述した2スプリングノズルのう
ち、第2スプリング3の上部にプランジャ4を位置させ
た例を示している。
第1図において、噴射ノズル1は、先端部に形成して
ある噴孔1Aを開閉する針弁1Bと、この針弁1Bに対する第
1開弁圧を設定する第1スプリング2と、同第1スプリ
ング2と共に第2開弁圧を設定する第2スプリング3、
およびプランジャ4を備えている。
上述した第1スプリング2は、針弁1B側とノズル1内
の不動部との間に位置し、また、第2スプリング3は、
上記不動部により摺動可能に支持されていて、針弁1Bと
プレリフトに相当する隙間をはさんで対向するプッシュ
ロッド5の摺動方向一端と後述するプランジャ4の摺動
方向一端との間に配置されている。
上述したプランジャ4は、開口部6B閉止時の燃料の受
圧面積(S3)を針弁1Bの噴孔閉止時の燃料の受圧面積
(S1)よりも小さくされてノズル内に形成された摺動室
1Cにおいて摺動自在に支持されており、第2スプリング
3の摺動方向他端に固定してあるスプリング受け3Aに一
端を当接させている。
また、摺動室1Cにおけるプランジャ4の摺動方向他端
に対向する位置には、プランジャ4により開閉される開
口部6Bを介して針弁1Bの開弁圧室1Dに接続してある燃料
の噴射管6からの分岐部6Aが接続されている。
そして、上述した第1スプリング2及び針弁1Bの噴孔
閉止時の受圧面積(S1)による第1開弁圧(P1)、第
1、第2スプリング2,3の合力、及び針弁1Bリフト時の
受圧面積(S2)による第1開弁圧(P2)、および第2ス
プリング3及び開口部6Bに臨むプランジャの受圧面積
(S3)によるプランジャ4の開弁圧(P3:第3開弁圧)
の関係が、P1<P2<P3となるように各スプリングのばね
定数、受圧面積を設定する。
本実施例は以上のような構造であるから、噴射ポンプ
(図示されず)から圧送される燃料は、針弁1Bの開弁圧
室1Dとプランジャ4の摺動室1Cとに分岐して導かれる。
そして、燃料が導かれる開弁圧室1D側では、燃料に対
する受圧面積(S1)がプランジャ4の開口部6B側の受圧
面積(S3)よりも大きいので、圧送圧力が第1開弁圧
(P1)以上に達すると、プランジャ4より先に第1スプ
リング2の付勢に抗して針弁1Bが開弁する。
次いで、燃料の圧送が継続されていく段階で針弁1Bが
プレリフト量を移動するとプッシュロッド5を移動させ
て第2スプリング3の作用を加えられ、燃料の圧送圧力
が第1、第2スプリング2、3の合力による第2開弁圧
(P2)以上に達すると針弁1Bがフルリフト量を移動して
高圧噴射が実行される。
一方、上述した開弁圧の関係において、第1開弁圧
(P2)に達した後、噴射管6の分岐位置にある開口部6B
への燃料の圧送圧力がプランジャ4の開弁圧(P3)以上
になると、プランジャ4が図において下降する。
従って、プランジャ4が下降すると、燃料噴射管6内
での圧力の低下が生じて第1、第2スプリング2、3に
よる針弁1Bの復帰が促進されるとともに、プランジャ4
が下降した際に得られるストロークが第2スプリング3
の圧縮変形のために作用することで第2スプリング3の
ばね力が増大される。従って、針弁1Bに対する復帰圧力
が高められて針弁1Bの戻り作動が早くなされる。
尚、プランジャ4が下降することで、燃料噴射管6内
の圧力がプランジャ4の第3開弁圧(P3)より下回るこ
ととなるが、摺動室1Cの断面積が開口部6Bに比較して大
きくなるため、即ち、プランジャ4のストローク時の受
圧面積が、開口部6Bの閉止時に比べ大きいため燃料噴射
管6内の圧力が相当低くならない限り、プランジャ4は
閉弁しない。
このような状態は、第2図において実線で示すよう
に、針弁1Bがフルリフト量を移動することで主噴射が行
われた後の噴射停止が瞬時に行われ、さらには、針弁1B
への復帰圧力の増加により針弁1Bの跳ね返りを生じさせ
ない結果が得られる。従って、燃料噴射の停止時での燃
料の切れが良好に行われ、燃料の後だれを解消すること
になる。
なお、第2図中、破線は従来の2スプリングノズルに
おける状態を示している。
次に、第3図乃至第4図に基づき第1図の変形例を説
明する。
第3図においては、第1図に示したプランジャを第1
スプリングの上部に位置させた例が示されている。な
お、第3図において第1図に示した構成部品と同じもの
については同符号により示したことを前置きしておく。
すなわち、この噴射ノズル10は、第1スプリング2の
作用を受ける針弁1Bにプッシュロッド5を一体化し、こ
のプッシュロッド5における針弁1B側と反対側の端部に
第1スプリング2を配置すると共に、この第1スプリン
グ2の上部にプランジャ4を配置したものである。そし
て、第2スプリング3は、第1図に示した第1スプリン
グ2に代えて針弁1B側、換言すれば、図において下側に
設けてあり、この第2スプリング3は、針弁1Bとの間に
プレリフト(α)に相当する隙間を設定されている。
第3図に示す噴射ノズルにあっては、第2スプリング
3の圧力を従来のこの種スプリングよりも高く設定して
あり、これにより、初期噴射率の低減を促進するように
なっている。
第3図に示した例は以上のような構造であるから、第
1図に示した場合と同様に、噴射ポンプから圧送される
燃料は噴射管6および分岐部6Aを介して開弁圧室1Dおよ
び摺動室1Cに導かれる。
そして、開弁圧室1D内の圧力が第1スプリング2及び
針弁1Bの噴孔1の閉止時の受圧面積(S1)による第1開
弁圧(P1)以上に達すると針弁1Bがプレリフトを移動
し、更に、第1、第2スプリング2,3との合力及び針弁1
Bのリフト時の受圧面積により得られる第2開弁圧
(P2)以上になるとフルリフト(β)を移動して高圧の
主噴射を行う。なお、第3図中、符号γはプランジャ4
のリフト量を示している。
一方、主噴射が行われた後において、さらに燃料の圧
送圧力が上昇してゆき、第1スプリング2及び開口部6B
に臨むプランジャ4の受圧面積によるプランジャ4の開
弁圧(P3)以上になるとプランジャ4が摺動室1C内で下
降し、この下降による噴射管6内の圧力低下によって、
第1、第2スプリング2、3による針弁1Bの復帰を促進
し、さらに、プランジャ4の下降により第1スプリング
2の圧縮変形が進み、この第1スプリング2の圧縮変形
による第1スプリング2のばね力の増大によって針弁1B
の復帰力を増加させる。
この状態は、第4図において破線で示す従来の2スプ
リングノズルに比較し、実線で示すように主噴射後の燃
料噴射の停止が略即座に行われ、所謂、燃料の後だれが
ない状態を得られる。
尚、第3図に示した構造によれば、第4図に示すよう
に第2スプリング3の圧力を従来のものに比較して高く
設定しているので、従来のこの種、2スプリングノズル
で実行される主噴射前の少量燃料噴射時での圧力との差
を大きくして、所謂、従来のものに比べ主噴射前の燃料
噴射を低圧としたと同じ結果が得られ、これにより、主
燃料噴射による集中的な燃焼の前に少量低圧の噴射によ
る燃焼を可能にして燃焼騒音を低減することができる。
また、第1図、第3図に示した構造において、プラン
ジャの第3開弁圧(P3)を第2開弁圧(P2)に比べ十分
に大きく設定することにより、エンジンの高回転高負荷
領域でみプランジャ4を作動させて、例えば第2図中に
実線で示す噴射率を確保する。こうすることによって、
高回転高負荷領域で起きやすい噴射期間の終了の延長
(例えば、第2図中の破線の噴射率参照)による燃料の
燃え残りに起因する黒煙の排出を極力低減させることが
できる。
第1図及び第3図に示す本考案の各実施例によれば、
第1開弁圧(P1)により針弁1Bが開弁して低圧噴射を行
い、これに続いて第2開弁圧(P2)以上になると針弁1B
がフルリフト(β)して高圧の主噴射を行い、更に、第
3開弁圧(P3)以上になるとプランジャ4が摺動室1C内
で下降し、この下降による噴射管6内の圧力低下によっ
て主噴射後の燃料噴射の停止が略即座に行われ、所謂、
燃料の後だれがない状態を得られる。このため、燃焼室
での不完全燃焼に伴う、スモークやHCあるいはHCの化合
物であるパティキュレートの発生を防止出来る。
(考案の効果) 以上、本考案によれば、導入通路及び分岐部内の圧力
が第1開弁圧(P1)、第2開弁圧(P2)、更に、第3開
弁圧(P3)と上昇するのに伴い、針弁1Bが第1、第2ス
プリングの弾性力に抗して開弁作動して、低圧噴射及び
主噴射作動し、更に、第3開弁圧(P3)になるとプラン
ジャが開放作動し、導入通路及び分岐部内の圧力低下を
図り、これにより、燃料噴射後の針弁の閉じ態位への復
帰を早めるとともに針弁の跳ね返りを防止することがで
きます。
このため、燃料の後だれを確実に防いで不完全燃焼に
よるスモーク、HCの発生を抑えるとともに燃料消費率を
改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例による燃料噴射装置の噴射ノズル
を説明するための模型図、第2図は第1図に示した噴射
ノズルの特性を説明するための線図、第3図は第1図に
示した噴射ノズルの変形例を説明するための第1図相当
の模型図、第4図は第3図に示したノズルの特性を説明
するための線図、第5図は従来の2スプリングノズルの
一例を説明するための第1図相当の模型図、第6図は第
5図に示したノズルの特性を説明するための線図であ
る。 1……噴射ノズル、1A……噴孔、1B……針弁、1C……摺
動室、1D……開弁圧室、2……第1スプリング、3……
第2スプリング、4……プランジャ、5……プッシュロ
ッド、6……噴射管、6A……分岐部、P1……第1開弁
圧、P2……第2開弁圧、P3……プランジャの開弁圧。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンの燃焼室に臨む噴孔を有するノズ
    ル本体と、同ノズル本体内に摺動自在に嵌挿され前記噴
    孔を開閉可能な針弁と、同針弁に対して2段階の開弁圧
    を設定する第1及び第2スプリングと、同第1及び第2
    スプリングの付勢力に抗して針弁をリフトすべくノズル
    本体内に燃料圧を導く導入通路とから構成される燃料噴
    射装置において、 前記ノズル本体内に形成された筒状の摺動部と、 前記導入通路から分岐され前記摺動室の一端側の端面に
    形成された開口部を介して燃料圧を導く分岐通路、 前記摺動室内に摺動自在に嵌挿されると共に前記摺動室
    の他端側において前記第1スプリング、若しくは第2ス
    プリングの一方に連係されて前記開口部を閉止すべく付
    勢されたプランジャとを備え、 前記第1スプリングのばね定数(K1)、および前記針弁
    の前記噴孔を閉止時の燃料の受圧面積(S1)に基づき設
    定される前記針弁の第1開弁圧をP1、 前記第1スプリングのばね定数(K1)と、前記第2スプ
    リングのばね定数(K2)、および前記針弁のリフト時の
    燃料の受圧面積(S2)に基づき設定される前記針弁の第
    2開弁圧をP2、並びに 前記第1スプリングのばね定数(K1)、若しくは前記第
    2スプリングのばね定数(K2)の一方、および前記開口
    部における前記プランジャの閉止時の燃料の受圧面積
    (S3)に基づき設定される前記プランジャの第3開弁圧
    をP3、としたときに、これら開弁圧の関係を、P1<P2
    P3となるように各ばね定数、各受圧面積をそれぞれ設定
    することにより、 供給燃料圧の上昇に伴い前記第1開弁圧(P1)を越える
    と低圧少量の第1の燃料噴射が行われ、更に前記第2開
    弁圧(P2)を越えると同第1の燃料噴射と連続して起こ
    る前記第1の燃料噴射よりも高圧多量の第2の燃料噴射
    が行われ、更に前記第3開弁圧(P3)を越えると前記プ
    ランジャが摺動され前記開口部の開放による前記導入通
    路及び分岐通路内の燃料圧力の低下、並びに前記プラン
    ジャの移動による前記第1スプリング、若しくは前記第
    2スプリングの一方の圧縮によって前記針弁の復帰力を
    増加させることを特徴とする燃料噴射装置。
JP5000590U 1990-05-14 1990-05-14 燃料噴射装置 Expired - Lifetime JP2505049Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5000590U JP2505049Y2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5000590U JP2505049Y2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH048763U JPH048763U (ja) 1992-01-27
JP2505049Y2 true JP2505049Y2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=31568184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5000590U Expired - Lifetime JP2505049Y2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505049Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH048763U (ja) 1992-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7950593B2 (en) Z orifice feature for mechanically actuated fuel injector
US5655501A (en) Rate shaping plunger/piston assembly for a hydraulically actuated fuel injector
US20040144364A1 (en) Fuel injection system for an internal combustion engine
US5685490A (en) Fuel injector with pressure bleed-off stop
KR890001714B1 (ko) 연료분사 밸브
JPH0525032B2 (ja)
JPS6299667A (ja) エンジンの燃料噴射装置
US4903896A (en) Fuel injection device for an internal combustion engine having preinjection and main injection air compression and self-ignition
US6119959A (en) Fuel injector with controlled spill to produce split injection
JP2505049Y2 (ja) 燃料噴射装置
JPH0447415Y2 (ja)
US6092744A (en) Fuel injector with pressure regulated trapped volume nozzle assembly
JP2543433Y2 (ja) 燃料噴射装置
US20040020458A1 (en) Method for operating a pump-nozzle unit and a corresponding pump-nozzle unit
US6752334B2 (en) Fuel injector and method for controlling fuel flow
JPS6339793B2 (ja)
JP2917528B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射弁
KR20080028377A (ko) 연료 분사기
JP2553011B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JP2596458B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2762596B2 (ja) ユニットインジェクタ
JPH0742903B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH11294299A (ja) 燃料噴射弁
JPH0281951A (ja) 燃料噴射装置
JPH04330372A (ja) 燃料噴射装置