JP2503119B2 - ベリリウム銅合金の鋳造方法 - Google Patents

ベリリウム銅合金の鋳造方法

Info

Publication number
JP2503119B2
JP2503119B2 JP3089143A JP8914391A JP2503119B2 JP 2503119 B2 JP2503119 B2 JP 2503119B2 JP 3089143 A JP3089143 A JP 3089143A JP 8914391 A JP8914391 A JP 8914391A JP 2503119 B2 JP2503119 B2 JP 2503119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beryllium
casting
copper
beryllium copper
copper alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3089143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04305353A (ja
Inventor
克美 鈴木
英樹 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP3089143A priority Critical patent/JP2503119B2/ja
Publication of JPH04305353A publication Critical patent/JPH04305353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503119B2 publication Critical patent/JP2503119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種の鋳造法で製造さ
れるベリリウム銅合金の鋳造方法に関し、特にベリリウ
ム銅合金の結晶粒を微細化させて内部欠陥を低減させる
ベリリウム銅合金の鋳造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高強度、耐摩耗性、高熱伝導性を有する
ベリリウム銅合金の鋳物において、内部の健全性を増す
ために結晶粒を微細化させることが望まれている。その
ための方法として、一般的には溶湯を超音波を利用して
振動する超音波振動鋳造法、溶湯を電磁力により攪拌す
る電磁攪拌鋳造法、従来より低い温度で鋳造する低温鋳
造法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た超音波振動鋳造法及び電磁攪拌鋳造法は、イニシャル
コスト及びランニングコストが高いとともに、銅合金へ
の適用が確立されておらず、適用した場合の効果が薄い
問題があった。また、上述した低温鋳造法では、低温鋳
込みにより内部欠陥が発生し易くなるなどの問題があ
り、いずれの場合もその目的を達成するまでには至らな
かった。
【0004】本発明の目的は上述した課題を解決して、
簡単な方法で結晶粒を微細化させて内部欠陥を低減させ
ることのできるベリリウム銅合金の鋳造方法を提供しよ
うとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のベリリウム銅合
金の鋳造方法は、鋳造後のベリリウム含有量が0.2〜
2.0重量%であるベリリウム銅合金を鋳造する際に、
鋳造後のベリリウム銅合金のベリリウム含有量以上のベ
リリウム含有量を有するベリリウム銅母合金と純銅とを
溶解して溶解原料をつくるとともに、この溶解原料10
0重量部に対して0.05〜0.5重量部のチタンを添
加した後溶解して、前記組成のベリリウム銅合金として
鋳造することを特徴とするものである。
【0006】
【作用】上述した構成において、従来のように最終目標
組成のベリリウム銅合金を溶解後Tiを添加した場合に
比べて、純銅を所定量加えると純銅の酸化が著しいため
Cu2 OまたはCuOの生成が多くなり、次にTiを添
加することでCu2 OまたはCuOとTiとが反応して
TiO2 の生成量が増加し、このTiO2が凝固時の結
晶核となるため、従来方法と比較してより鋳物の結晶粒
の微細化を達成することができるものと考えられる。
【0007】本発明において、純銅及びTiの量を限定
するのは、以下の理由による。まず、純銅の添加量は、
10重量%未満であるとCu2 Oの生成量が十分でなく
微細化の効果が少ないとともに、50重量%を超えると
純銅添加後のベリリウム銅合金の組成を現在使用されて
いるものに近づけようとするとベリリウム銅母合金中の
ベリリウムの含有量を極端に多くしなければならず実際
上不可能なことと、微細化効果が小さくなるためであ
る。また、Tiが0.05重量%未満であると添加効果
がないとともに、0.5重量%を超えると介在物として
のTiO2 が増加し鋳造性が低下するためである。
【0008】なお、ベリリウム銅合金組成の好ましい範
囲は、Be:0.2〜2.0重量%、Co:3%以下、
Ni:3%以下その他の不可避的元素を含み残部銅から
なる組成である。また、添加する純銅としては、電気銅
などの純銅地金あるいは純銅屑(ナゲット)を使用する
と好ましい。
【0009】
【実施例】まず、本発明のベリリウム銅合金の製造方法
のフローについて説明する。最初に、ベリリウム:0.
40〜0.75重量%、ニッケル:0.20重量%以
下、コバルト:2.40〜2.70重量%、不純物とし
てSi、Fe、Al、Sn、Zn、Cr、Pb、P、S
及びTiからなる群から選ばれた1種以上の合計1.0
重量%以下の組成からなるベリリウム銅母合金と、この
ベリリウム銅母合金と添加される純銅の合計重量に対し
て10〜50重量%の銅ナゲットと、その他コバルト
銅、ニッケル銅などの成分調整用の合金を配合し、誘導
加熱溶解炉、抵抗加熱溶解炉などの各種溶解炉で溶解す
る。このとき、図1にその溶解スケジュールを示す。
尚、材料の合金投入時期は銅線屑以外のものをさきに溶
解し、十分に溶けきったところで銅ナゲットを投入する
と好ましい。溶解温度は融点(約1050℃)より10
0℃以上高い1200℃程度が好ましく、しばらくたっ
たところでTiを溶解原料100重量部に対して0.0
5〜0.5重量部添加し、十分に溶けきったのを確認し
た後、鋳込温度まで鎮静させ冷却し、その後鋳型に注湯
する。これにより、結晶粒を微細化したベリリウム銅合
金を得ることができる。
【0010】以下、実際の例について説明する。実施例 表1に示す組成のベリリウム銅母合金と、純銅ナゲット
とTi原料粉末との組合せをかえて、表2に示すような
A,B,C3種類のベリリウム銅合金を鋳造した。鋳造
に当たり、溶解温度1200℃、鋳型として鋳物肉厚を
3〜10mmに変化させた試験鋳型(シェル型)を用い
た。その後、JISに規定する結晶粒度測定法である求
積法により結晶粒度及び内部欠陥を求めた。結果を表1
に示す。但し、結晶粒度は肉厚3mmより測定したもので
ある。なお、結晶微細化剤としてのTiは単味粉末とし
て添加しても、Cu−50Ti合金等の合金として添加
してもよい。
【0011】
【表1】
【0012】
【0013】表1の結果から、本発明の範囲内の
試験No. 1〜13は、いずれかの点で本発明を満たさな
い比較例試験No. 14〜20と比較して、結晶粒度が小
さく結晶粒が微細化していることがわかる。また、Ti
の添加量の多い比較例試験No. 17,18では、結晶粒
は小さくなるが内部欠陥が発生することがわかる。これ
は、Tiの添加が多いとTiO2 は溶解時ドロスとなっ
てベリリウム銅合金溶湯内にうまく溶け込まず、鋳造後
介在物やポロシティーが発生しやすくなるためである。
なお、本実施例においてはベリリウム含有量の多いベリ
リウム銅母合金に純銅を添加したが、ベリリウム含有量
が極めて低い銅であればよいものである。(たとえば、
0.1%以下)。
【0014】本発明は上述した実施例にのみ限定される
ものではなく、幾多の変形、変更が可能である。例え
ば、上述した実施例では、純銅として電気銅や銅線屑を
添加したが、その他の純銅に近い低合金銅を使用しても
同様の結果を得ることができることはいうまでもない。
【0015】
【発明の効果】以上詳細に説明したところから明らかな
ように、本発明のベリリウム銅合金の鋳造方法によれ
ば、鋳造後の最終組成よりもベリリウム量の多いベリリ
ウム銅母合金に対し、まず所定量の純銅を同時にまたは
順次添加して溶解した後、所定量の結晶微細化剤である
Tiを添加するようにしたため、特別の装置を用いるこ
となく添加剤の添加という簡単な方法により結晶の核と
なるTiO2 の発生量を多くでき、安価に内部の健全性
を維持しつつ結晶粒を微細化したベリリウム銅合金を得
ることができる。また、微細化行程の温度依存性も少な
く、鋳造工程における管理も緩和される。
【0016】以上のように結晶粒を微細化することで、
従来の粗大粒に比べて強度が上昇するとともに、液体あ
るいは気体などを通すような機密性を要する部品にベリ
リウム銅合金の鋳物を適用する場合にも、信頼性を増す
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における鋳造スケジュールの一
例を示すグラフである。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳造後のベリリウム含有量が0.2〜
    2.0重量%であるベリリウム銅合金を鋳造する際に、
    鋳造後のベリリウム銅合金のベリリウム含有量以上のベ
    リリウム含有量を有するベリリウム銅母合金と純銅とを
    溶解して溶解原料をつくるとともに、この溶解原料10
    0重量部に対して0.05〜0.5重量部のチタンを添
    加した後溶解して、前記組成のベリリウム銅合金として
    鋳造することを特徴とするベリリウム銅合金の鋳造方
    法。
  2. 【請求項2】 純銅の添加量がベリリウム銅母合金と純
    銅とを溶解して得た溶解原料の10〜50重量%である
    請求項1に記載のベリリウム銅合金の鋳造方法。
JP3089143A 1991-03-29 1991-03-29 ベリリウム銅合金の鋳造方法 Expired - Fee Related JP2503119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3089143A JP2503119B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ベリリウム銅合金の鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3089143A JP2503119B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ベリリウム銅合金の鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04305353A JPH04305353A (ja) 1992-10-28
JP2503119B2 true JP2503119B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=13962648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3089143A Expired - Fee Related JP2503119B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ベリリウム銅合金の鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503119B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2723817B2 (ja) * 1995-03-14 1998-03-09 青木金属商事株式会社 飲料水用機器の素材用青銅鋳物合金
JP5040521B2 (ja) * 2007-08-17 2012-10-03 株式会社Sumco シリコン鋳造装置
JP5638887B2 (ja) * 2010-09-10 2014-12-10 古河電気工業株式会社 銅合金材料の製造方法および銅合金部品
CN103866155A (zh) * 2014-03-20 2014-06-18 峨眉山市中山新材料科技有限公司 铍铜合金生产及铸锭工艺
CN113981257B (zh) * 2021-09-23 2022-04-05 宁夏中色新材料有限公司 基于铍布袋粉废料电渣熔炼的铍青铜用母合金的制备方法
CN115478189A (zh) * 2022-08-30 2022-12-16 峨眉山市中山新材料科技有限公司 一种可有效提升结构强度的铍铜合金及其制备工艺

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5064115A (ja) * 1973-10-12 1975-05-31
JPS6164839A (ja) * 1984-09-03 1986-04-03 Ngk Insulators Ltd 導電ばね材料およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04305353A (ja) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2592251C (en) A method of and a device for producing a liquid-solid metal composition
JP5116976B2 (ja) 半融合金鋳造用原料黄銅合金
US4140555A (en) Nickel-base casting superalloys
EP0693567A2 (en) High-strength, high-ductility cast aluminum alloy and process for producing the same
CN111809086B (zh) 一种压铸铝合金及其制备方法和应用
JP2503119B2 (ja) ベリリウム銅合金の鋳造方法
JPH05331572A (ja) 銅鉄系合金
WO2007094265A1 (ja) 半融合金鋳造用原料りん青銅合金
CN107604228A (zh) 高导热耐腐蚀压铸镁合金及其制备方法
US3993474A (en) Fluid mold casting slag
CN112708807A (zh) 4xxx系铝合金及其制备方法
US4014689A (en) Method of fabricating a contact material for high-power vacuum circuit breakers
CN112626389A (zh) 4xxx系铝合金及其制备方法
JP2022521606A (ja) 均質な微細組織を有するkiniz合金
JP5607459B2 (ja) 銅合金の鋳塊及びその製造方法、それより得られる銅合金板材
CN111518990A (zh) 一种控制易切削钢中合金元素均匀分布的方法
US4014688A (en) Contact material for high-power vacuum circuit breakers
EP0608299B1 (en) CAST COMPOSITE MATERIAL HAVING ALUMINUM OXIDE REINFORCEMENT IN AN Al-Mg-Sr-MATRIX
US3948652A (en) Contact material for high-power vacuum circuit breakers
US3993481A (en) Contact material for high-power vacuum circuit breakers
CN115198153B (zh) 一种高塑性高导热铸造镁合金及其制备方法
JP2007211325A (ja) 半融合金鋳造用原料アルミニウム青銅合金
JP3053063B2 (ja) 半溶融成形に適したアルミニウム合金鋳造素材の製造方法
JPS60228632A (ja) チタン合金の製造方法
JP2862677B2 (ja) 銅合金の溶解、鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees