JP2502282Y2 - アンダ―フロア―空調用吹出装置 - Google Patents

アンダ―フロア―空調用吹出装置

Info

Publication number
JP2502282Y2
JP2502282Y2 JP1990039362U JP3936290U JP2502282Y2 JP 2502282 Y2 JP2502282 Y2 JP 2502282Y2 JP 1990039362 U JP1990039362 U JP 1990039362U JP 3936290 U JP3936290 U JP 3936290U JP 2502282 Y2 JP2502282 Y2 JP 2502282Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air inlet
underfloor
opening
blade member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990039362U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03129846U (ja
Inventor
亮二 青木
佳明 長沢
敏彦 森山
正直 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP1990039362U priority Critical patent/JP2502282Y2/ja
Publication of JPH03129846U publication Critical patent/JPH03129846U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502282Y2 publication Critical patent/JP2502282Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duct Arrangements (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、アンダーフロアー空調システムにおいてフ
ロアパネルに配置されるアンダーフロアー空調用吹出装
置に関する。
〔従来の技術〕
近時、事務用のビル等では、床下に空間を形成し、こ
の空間に暖気あるいは冷気を供給し、これ等の暖気ある
いは冷気を床面に形成される吹出口から室内に噴出し、
室内の空調を行なうアンダーフロアー空調が行なわれて
いる。
第8図は、従来のアンダーフロアー空調システムを示
すもので、このシステムでは、空調機11からの暖気ある
いは冷気は、フロアパネル13に形成されるアンダーフロ
アー空調用吹出口17から室内19に噴出され、室内19の空
調が行なわれている。
そして、吹出口17には、例えば、第9図および第10図
に示すようなアンダーフロアー空調用吹出装置が配置さ
れている。
このアンダーフロアー空調用吹出装置では、筒状の装
置本体21の上端開口が、吹出口23を有するカバー25によ
り覆われている。
そして、装置本体21の下端開口が底板27により覆わ
れ、装置本体21の側面には、空気流入口29が開口されて
いる。
以上のように構成されたアンダーフロアー空調用吹出
装置では、フロアパネル13の下方の空気は、空気流入口
29から装置本体21内に流入した後、カバー25の吹出口23
から室内19に流入する。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来のアンダーフロアー空
調用吹出装置では、吹出口23から室内19に流入する風量
の調節が困難であり、各所に配置されるアンダーフロア
ー空調用吹出装置から室内19に流入する風量を所定の値
にすることが非常に困難であるという問題があった。
すなわち、一般に、アンダーフロアー空調システムで
は、アンダーフロアー空調用吹出装置の配置位置により
空気流入口29に作用する空気の風圧が異なるため、この
風圧の相違により、アンダーフロアー空調用吹出装置か
ら室内19に流入する風量に相違が生じ、特に風圧不足状
態の場所では、必要な風量が得られないという問題があ
った。
本考案は、かかる従来の問題を解決するためになされ
たもので、空気流入口側の風圧の相違にかかわらず所定
の吹出風量を得ることのできるアンダーフロアー空調用
吹出装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
請求項1のアンダーフロアー空調用吹出装置は、筒状
の装置本体の上端開口を吹出口を有するカバーにより覆
うとともに、下端開口を底板により覆い、装置本体の側
面に空気流入口を開口してなるアンダーフロアー空調用
吹出装置において、前記空気流入口は、風上側に開口す
るとともに、流入する風量を調節する風量調節機構を設
けており、この風量調節機構は、空気流入口またはこの
近傍に上下方向に、かつ、回動可能に配置される回動軸
と、この回動軸に固定される羽根部材とを有し、回動軸
を介して羽根部材を回動することにより、空気の動圧が
大の場合には空気流入口の開度を小、空気の動圧が小の
場合に空気流入口の開度を大、空気の動圧が標準の場合
には空気流入口の開度を羽根部材がない場合とほぼ同
等、吹出口からの吹出停止時には空気流入口の開度を0
に調節可能とされていることを特徴とするものである。
〔作用〕 請求項1のアンダーフロアー空調用吹出装置では、回
動軸を介して羽根部材を回動することにより、空気の動
圧が大の場合には空気流入口の開度を小、空気の動圧が
小の場合に空気流入口の開度を大、空気の動圧が標準の
場合には空気流入口の開度を羽根部材がない場合とほぼ
同等にすることができる。そのため、空気流入側の風圧
の相違にかかわらず空気の動圧を利用して所定の吹出風
量を得ることができる。また、吹出口からの吹出を停止
する場合には、空気流入口の開度を0にすることができ
る。
〔実施例〕
以下、本考案の詳細を図面に示す実施例について説明
する。
第1図および第2図は、本考案のアンダーフロアー空
調用吹出装置の一実施例を示すもので、図において符号
31は、円筒状の装置本体を示している。
この装置本体31の上端開口は、吹出口33を有するカバ
ー35により覆われている。
装置本体31の下端開口は、底板36により覆われてお
り、装置本体31の側面には、空気流入口37が開口されて
いる。
しかして、この実施例では、装置本体31には、空気流
入口37に流入する風量を調節するための風量調節機構40
が配置されている。
この風量調節機構40は、空気流入口37の両側に上下方
向に、かつ、回動可能に配置される回動軸39と、この回
動軸39に固定される羽根部材41とを有している。
回動軸39の上端には、第3図に示すように、頭部43が
形成され、この頭部43には、回動軸39をドライバー等で
回動するための凹溝45が形成されている。
この回動軸39は、カバー35に形成される貫通孔に挿通
され、その下端を底板36に挿通され、底部受け部材47に
より回動自在に支持されている。
回動軸39には、羽根部材41が固定され、この羽根部材
41の外周は流線形状とされている。
以上のように構成されたアンダーフロアー空調用吹出
装置では、風量調節機構40の回動軸39をドライバー等で
回動することにより、空気流入口37に流入する風量が調
節される。
すなわち、吹出しに必要とされる風圧が標準の値であ
る時には、第4図に示すように、一対の羽根部材41が、
風上側に向けて、ほぼ平行になるように位置され、受風
面積が羽根部材41がない場合とほぼ同様とされる。
また、風圧が標準の値より大きい時には、第5図に示
すように、一対の羽根部材41が、多少内側に向けて閉じ
られ、受風面積が標準値より小とされる。
さらに、風圧が標準の値より小さい時には、第6図に
示すように、一対の羽根部材41が外側に向けて開かれ、
受風面積が標準値より大とされる。
そして、吹き出しをなくす時には、第7図に示すよう
に、一対の羽根部材41が、内側に向けて閉じられ、空気
流入口37が閉鎖される。
しかして、以上のように構成されたアンダーフロアー
空調用吹出装置では、装置本体31の空気流入口37に流入
する風量を調節する風量調節機構40を設けたので、空気
流入口37に流入する風量を調節することにより、空気流
入口37側の風圧の相違にかかわらず所定の吹出風量を容
易に得ることが可能となる。
また、以上のように構成されたアンダーフロアー空調
用吹出装置では、風量調節機構40を、空気流入口37の両
側に上下方向に、かつ、回動可能に配置される回動軸39
と、この回動軸39に固定される羽根部材41とから構成し
たので、回動軸39を回動することにより、羽根部材41が
回動され、空気流入口37に流入する風量が調節されるた
め、空気流入口37側の風圧の相違にかかわらず所定の吹
出風量を容易,確実に得ることが可能となる。
さらに、以上のように構成されたアンダーフロアー空
調用吹出装置では、風圧が低い場合には、第6図に示し
たように、一対の羽根部材41を外側に向けて拡げ、受風
面積を増大することにより、容易に風量を増大すること
が可能になる。
また、以上のように構成されたアンダーフロアー空調
用吹出装置では、室内側から回動軸39を回動可能である
ため、室内側からの風量の調節を容易に行なうことが可
能となる。
また、底板36が塵受けともなるため、塵等の回収が非
常に容易となる。
さらに、羽根部材41の外周を流線形状としたので、風
量が増大した場合にも、騒音等の発生を極力抑制するこ
とが可能となる。
また、フロアパネルへの取り付けが非常に容易であ
り、空気流入口37を風上側に向けて容易に設置すること
が可能となる。
なお、以上述べた実施例では、空気流入口37の両側に
羽根部材41を配置した例について述べたが、本考案は、
かかる実施例に限定されるものではない。
〔考案の効果〕
以上述べたように、請求項1のアンダーフロアー空調
用吹出装置では、空気流入口は、風上側に開口するとと
もに、流入する風量を調節する風量調節機構を設けてお
り、この風量調節機構は、空気流入口またはこの近傍に
上下方向に、かつ、回動可能に配置される回動軸と、こ
の回動軸に固定される羽根部材とを有し、回動軸を介し
て羽根部材を回動することにより、空気の動圧が大の場
合には空気流入口の開度を小、空気の動圧が小の場合に
空気流入口の開度を大、空気の動圧が標準の場合には空
気流入口の開度を羽根部材がない場合とほぼ同等、吹出
口からの吹出停止時には空気流入口の開度を0に調節可
能とされているので、回動軸を回動することにより、羽
根部材が回動され、空気流入口に流入する風量が調節さ
れるため、空気流入口側の風圧の相違にかかわらず所定
の吹出風量を容易,確実に得ることができるという利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のアンダーフロアー空調用吹出装置の一
実施例を示す斜視図である。 第2図は第1図のアンダーフロアー空調用吹出装置を示
す側面図である。 第3図は第1図の回動軸および羽根部材を示す側面図で
ある。 第4図ないし第7図は羽根部材の角度を変化した状態を
示す説明図である。 第8図はアンダーフロアー空調システムの一例を示す説
明図である。 第9図は従来のアンダーフロアー空調用吹出装置を示す
縦断面図である。 第10図は第9図のアンダーフロアー空調用吹出装置を示
す斜視図である。 〔主要な部分の符号の説明〕 31……装置本体 33……吹出口 35……カバー 36……底板 37……空気流入口 39……回動軸 40……風量調節機構 41……羽根部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 奥田 正直 東京都江東区南砂2丁目5番14号 株式 会社竹中工務店技術研究所内 (56)参考文献 実開 平2−13936(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状の装置本体の上端開口を吹出口を有す
    るカバーにより覆うとともに、下端開口を底板により覆
    い、装置本体の側面に空気流入口を開口してなるアンダ
    ーフロアー空調用吹出装置において、 前記空気流入口は、風上側に開口するとともに、流入す
    る風量を調節する風量調節機構を設けており、 この風量調節機構は、空気流入口またはこの近傍に上下
    方向に、かつ、回動可能に配置される回動軸と、この回
    動軸に固定される羽根部材とを有し、回動軸を介して羽
    根部材を回動することにより、空気の動圧が大の場合に
    は空気流入口の開度を小、空気の動圧が小の場合に空気
    流入口の開度を大、空気の動圧が標準の場合には空気流
    入口の開度を羽根部材がない場合とほぼ同等、吹出口か
    らの吹出停止時には空気流入口の開度を0に調節可能と
    されている ことを特徴とするアンダーフロアー空調用吹出装置。
JP1990039362U 1990-04-11 1990-04-11 アンダ―フロア―空調用吹出装置 Expired - Lifetime JP2502282Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990039362U JP2502282Y2 (ja) 1990-04-11 1990-04-11 アンダ―フロア―空調用吹出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990039362U JP2502282Y2 (ja) 1990-04-11 1990-04-11 アンダ―フロア―空調用吹出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03129846U JPH03129846U (ja) 1991-12-26
JP2502282Y2 true JP2502282Y2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=31548209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990039362U Expired - Lifetime JP2502282Y2 (ja) 1990-04-11 1990-04-11 アンダ―フロア―空調用吹出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502282Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5137599B2 (ja) * 2008-01-25 2013-02-06 東京電力株式会社 空調システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625794Y2 (ja) * 1988-07-13 1994-07-06 株式会社日建設計 空調用床吹出口

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03129846U (ja) 1991-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107388370A (zh) 空调室内机及其控制方法
JPH0158425B2 (ja)
JP2502282Y2 (ja) アンダ―フロア―空調用吹出装置
JP2001065937A (ja) 住宅用換気装置
JP4391575B1 (ja) 天井埋込型空気調和機
JP3217517B2 (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JPS63132236U (ja)
CN208349429U (zh) 一种空调室内机和空调器
JP2003056896A (ja) 空調機用風向調節装置
JPH0712848U (ja) 床吹き出し口の構造
JPH0525242U (ja) 風向変更装置
JP2589691B2 (ja) 風向変更装置
JPH05332604A (ja) 空気調和機の風向調節装置
JP2846715B2 (ja) アンダーフロアー空調用吹出装置
JP2593943Y2 (ja) 床下と天井裏の換気装置
JPH0752516Y2 (ja) 空気調和装置
JP2567602Y2 (ja) アンダーフロア空調用送風装置
JPS62757A (ja) 風向制御型送風装置
JPH031711Y2 (ja)
JPS5846892U (ja) クロスフロ−フアンの風量調整装置
JPS6212185Y2 (ja)
JPH0337108B2 (ja)
JPS6326674Y2 (ja)
JPH055394Y2 (ja)
JPH03540U (ja)