JP2024528650A - 非水電解液及びこれを含む電気化学素子 - Google Patents

非水電解液及びこれを含む電気化学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2024528650A
JP2024528650A JP2024502671A JP2024502671A JP2024528650A JP 2024528650 A JP2024528650 A JP 2024528650A JP 2024502671 A JP2024502671 A JP 2024502671A JP 2024502671 A JP2024502671 A JP 2024502671A JP 2024528650 A JP2024528650 A JP 2024528650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
ether
nonaqueous electrolyte
imide
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024502671A
Other languages
English (en)
Inventor
ウン-ジ・ジャン
チャン-フン・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2024528650A publication Critical patent/JP2024528650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/60Liquid electrolytes characterised by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/64Liquid electrolytes characterised by additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • H01M4/5815Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

Figure 2024528650000001
本発明は、安定性が改善された非水電解液に関し、本発明の一実施形態による非水電解液は、1つ以上の二重結合を含むかまたは含まず、酸素原子及び硫黄原子のうちのどちらか一方を1つ以上含むヘテロ環化合物を含む第1溶媒と、エーテル系化合物、エステル系化合物、アミド系化合物及びカーボネート系化合物のうちのいずれか1種以上を含む第2溶媒と、第1リチウム塩と、を含み、前記第1リチウム塩は、リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドを含み、前記リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドが、非水電解液の全体の100重量%に対して2~5重量%にて含まれ得る。

Description

本発明は、非水電解液及びこれを備えた電気化学素子に関する。
本出願は、2022年1月10日付け出願の韓国特許出願第2022-0003568号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
エネルギー貯蔵技術に対する関心がますます高まるにつれて、携帯電話、タブレット(tablet)、ラップトップ(laptop)及びビデオカメラ、さらには電気自動車(EV)及びハイブリッド電気自動車(HEV)のエネルギーまで適用分野が拡大され、電気化学素子に対する研究及び開発が徐々に増大している。電気化学素子は、このような側面で最も注目を集めている分野であり、その中でも、充放電が可能なリチウム-硫黄電池のような二次電池の開発は関心の焦点となっており、最近では、このような電池を開発するに当たって、容量密度及び比エネルギーを向上させるために、新しい電極と電池の設計に対する研究開発につながっている。
このような電気化学素子は、そのうちリチウム-硫黄電池(Li-S battery)のようなリチウム金属二次電池は、軽いリチウム金属を負極活物質として用いるだけでなく、高いエネルギー密度(理論容量;3,862mAh/g)を有し、リチウムイオン電池などの既存の二次電池を代替することができる次世代高容量の二次電池として脚光を浴びている。このようなリチウム-硫黄電池内では、放電時に硫黄の還元反応とリチウムメタルの酸化反応が起こり、このとき、硫黄は環構造のSから線状構造のリチウムポリスルフィド(Lithium Polysulfide、LiPS)を形成するようになり、このようなリチウム-硫黄電池は、ポリスルフィドが完全にLiSに還元されるまで段階的放電電圧を示すことが特徴である。
しかしながら、このようなリチウム-硫黄電池は、電解液の副反応(電解液の分解に伴う副産物の堆積)などの理由から、充放電の過程中に充電/放電効率(Efficiency)が減少し、電池の寿命が退化してしまう。
特に、負極活物質であるリチウムは、大面積の樹枝状晶(デンドライト)を形成し易く、電解液内の塩及び添加剤と反応して固体電解質相間界面(SEI:solid electrolyte interphase)を形成することにより、絶え間なく電解液の塩及び添加剤を消耗し続け、結果的に、電池の退化を促す。
このような電解液の分解は、高温下でその度合いが激しくなり、しかも、加速化される。これにより、高温の環境下での電池の駆動のためには、電解液の安定性を高められる電解液の組成の開発が望まれているのが現状である。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、安定性が改善された非水電解液及びこれを備えた電気化学素子を提供することである。
また、本発明が解決しようとする他の課題は、高温での寿命性能が改善された非水電解液及びこれを備えた電気化学素子を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明の一側面によれば、下記の態様の非水電解液が提供される。
第1態様は、
1つ以上の二重結合を含むかまたは含まず、酸素原子及び硫黄原子のうちのどちらか一方を1つ以上含むヘテロ環化合物を含む第1溶媒と、
エーテル系化合物、エステル系化合物、アミド系化合物及びカーボネート系化合物のうちのいずれか1種以上を含む第2溶媒と、
第1リチウム塩と、
を含み、
前記第1リチウム塩は、リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドを含み、
前記リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドが、非水電解液の全体の100重量%に対して2~5重量%にて含まれることを特徴とする非水電解液に関するものである。
第2態様は、第1態様に記載の非水電解液において、
前記非水電解液が第2リチウム塩をさらに含み、
前記第2リチウム塩は、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiCBO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、(CSONLi、(SOF)NLi、(CFSONLi、(CFSOCLi、クロロボランリチウム、炭素数4以下の低級脂肪族カルボン酸リチウム、4-フェニルホウ酸リチウム、リチウムイミド、またはこれらのうちの2種以上を含み得る。
第3態様は、第2態様に記載の非水電解液において、
前記第2リチウム塩は、(SOF)NLiを含むものであり得る。
第4態様は、第2態様に記載の非水電解液において、
前記第2リチウム塩の濃度は、0.2~2.0Mであり得る。
第5態様は、第1態様から第4態様のうちのいずれか1つの態様に記載の非水電解液において、
前記ヘテロ環化合物は、炭素数1~4のアルキル基、炭素数3~8の環状のアルキル基、炭素数6~10のアリール基、ハロゲン基、ニトロ基、アミン基及びスルホニル基からなる群から選択される1種以上に置換もしくは無置換の3~15員のヘテロ環化合物であり得るか、あるいは、炭素数3~8の環状のアルキル基及び炭素数6~10のアリール基のうちの1種以上とヘテロ環化合物との多重環化合物であり得る。
第6態様は、第1態様から第5態様のうちのいずれか1つの態様に記載の非水電解液において、
前記ヘテロ環化合物は、1,3-ジオキソラン、4,5-ジエチル-1,3-ジオキソラン、4,5-ジメチル-1,3-ジオキソラン、4-メチル-1,3-ジオキソラン、4-エチル-1,3-ジオキソラン、1,3-ジオキサン、1,4-ジオキサン、4-メチル-1,3-ジオキサン及び2-メチル-1,3-ジオキサン、フラン、2-メチルフラン、3-メチルフラン、2-エチルフラン、2-プロピルフラン、2-ブチルフラン、2,3-ジメチルフラン、2,4-ジメチルフラン、2,5-ジメチルフラン、ピラン、2-メチルピラン、3-メチルピラン、4-メチルピラン、ベンゾフラン、2-(2-ニトロビニル)フラン、チオフェン、2-メチルチオフェン、2-エチルチオフェン、2-プロピルチオフェン、2-ブチルチオフェン、2,3-ジメチルチオフェン、2,4-ジメチルチオフェン、2,5-ジメチルチオフェン、またはこれらのうちの2種以上を含み得る。
第7態様は、第1態様から第6態様のうちのいずれか1つの態様に記載の非水電解液において、
前記第2溶媒のエーテル系化合物は、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、エチルプロピルエーテル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、メトキシエトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールメチルエチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコールメチルエチルエーテル、ポリエチレングリコールジメチルエーテル、ポリエチレングリコールジエチルエーテル、ポリエチレングリコールメチルエチルエーテル、またはこれらのうちの2種以上を含み得る。
第8態様は、第1態様から第7態様のうちのいずれか1つの態様に記載の非水電解液において、
前記非水電解液は、硝酸リチウムをさらに含み得る。
第9態様は、第1態様から第7態様のうちのいずれか1つの態様に記載の非水電解液において、
前記非水電解液は、硝酸ランタン、硝酸カリウム、硝酸セシウム、硝酸マグネシウム、硝酸バリウム、亜硝酸リチウム、亜硝酸カリウム、亜硝酸セシウム、またはこれらのうちの2種以上をさらに含み得る。
第10態様は、第1態様から第9態様のうちのいずれか1つの態様に記載の非水電解液において、
前記非水電解液は、第1溶媒である2-メチルフラン、第2溶媒であるジメトキシエタン、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド((SOF)NLi,LiFSI)、硝酸リチウム、及びリチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミド(LiFSI)を含み得る。
上記の課題を解決するために、本発明の一側面によれば、下記の態様の電気化学素子が提供される。
第11態様は、
正極と、負極と、前記正極と負極との間に挟持されたセパレーターと、第1態様から第10態様のうちのいずれか1つの態様に記載の非水電解液と、を含むことを特徴とする電気化学素子に関するものである。
第12態様は、第11態様に記載の非水電解液において、
前記電気化学素子が、リチウム-硫黄電池であり得る。
本発明の一実施形態による非水電解液は、リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドを非水電解液の全体の100重量%に対して2~5重量%にて含むことにより、電解液の分解を抑えて安定性が改善されることが可能になる。
本発明の一実施形態による非水電解液は、リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドを非水電解液の全体の100重量%に対して2~5重量%にて含むことにより、特に、高温での寿命性能が改善されることが可能になる。
本明細書に添付される図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の内容とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割のためのものであるため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されるものではない。
実施例1~3及び比較例1~4において製造した電気化学素子の80%の容量保持率を示すサイクルの数を示す図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されるものではなく、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されるものである。
したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明の最も好ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを表すものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解されたい。
本発明の一側面による非水電解液は、1つ以上の二重結合を含むかまたは含まず、酸素原子及び硫黄原子のうちのどちらか一方を1つ以上含むヘテロ環化合物を含む第1溶媒と、エーテル系化合物、エステル系化合物、アミド系化合物及びカーボネート系化合物のうちのいずれか1種以上を含む第2溶媒と、第1リチウム塩と、を含み、前記第1リチウム塩は、リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミド(LiNFSI)を含み、前記リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドが、非水電解液の全体の100重量%に対して2~5重量%にて含まれることを特徴とする。
以下、本発明の一実施形態による非水電解液に含まれる第1溶媒、第2溶媒、第1リチウム塩であるリチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドのそれぞれについて詳しく説明する。
第1溶媒
前記第1溶媒は、1つ以上の二重結合を含むかまたは含まず、酸素原子及び硫黄原子のうちのどちらか一方を1つ以上含むヘテロ環化合物を含むものであって、ヘテロ原子(酸素原子または硫黄原子)の孤立電子対(lone pair electrons)の非局在化(delocalization)によって塩(salt)を溶解させ難いという特性を有するため、電池の初期の放電段階においてヘテロ環化合物の開環重合反応(ring opening reaction)により負極の表面に高分子保護膜(solid electrolyte interphase;SEI層)を形成することにより、リチウムデンドライトの生成を抑えることができ、さらには、負極の表面における電解液の分解及びそれに伴う副反応を低減することにより、電気化学素子の寿命特性を向上させることができる。特に、負極がリチウム系金属である場合、リチウム系金属の表面に高分子保護膜(solid electrolyte interphase;SEI層)を形成することにより、リチウムデンドライトの生成を抑えることができ、さらには、リチウム系金属の表面における電解液の分解及びそれに伴う副反応を低減することにより、電気化学素子の寿命特性を向上させることができる。
すなわち、本発明のヘテロ環化合物は、負極の表面に高分子保護膜を形成するために、1つ以上の二重結合を含む場合もあり、極性を帯びるようにして電解液内の他の溶媒との馴染み度を高めるなどの効果を発揮させるように1つ以上のヘテロ原子(酸素原子または硫黄原子)を必ず含む。
前記ヘテロ環化合物は、3~15員、好ましくは、3~7員、さらに好ましくは、5~6員のヘテロ環化合物であり得る。また、このような前記ヘテロ環化合物は、炭素数1~4のアルキル基、炭素数3~8の環状のアルキル基、炭素数6~10のアリール基、ハロゲン基、ニトロ基(-NO)、アミン基(-NH)及びスルホニル基(-SO)からなる群から選択される1種以上に置換もしくは無置換のヘテロ環化合物であり得る。さらに、前記ヘテロ環化合物は、炭素数3~8の環状のアルキル基及び炭素数6~10のアリール基のうちの1種以上とヘテロ環化合物との多重環化合物であり得る。
前記ヘテロ環化合物が炭素数1~4のアルキル基に置換された場合、ラジカルが安定化されて電解液の間の副反応を抑えることができる。また、ハロゲン基またはニトロ基に置換された場合、負極の表面に機能性保護膜を形成することができ、このとき、前記形成された機能性保護膜は、圧縮(compact)された形態の保護膜であって、安定したものであり得る。特に、負極がリチウム系金属である場合、リチウム系金属の表面に機能性保護膜を形成することができる。さらに、リチウム系金属を均一に蒸着(deposition)することが可能であり得る。さらにまた、電気化学素子がリチウム-硫黄電池である場合、ポリスルフィドとリチウム系金属との間の副反応を抑えることができる。
前記ヘテロ環化合物の具体例としては、1,3-ジオキソラン(1,3-dioxolane)、4,5-ジエチル-1,3-ジオキソラン(4,5-diethyl-1,3-dioxolane)、4,5-ジメチル-1,3-ジオキソラン(4,5-dimethyl-1,3-dioxolane)、4-メチル-1,3-ジオキソラン(4-methyl-1,3-dioxolane)、4-エチル-1,3-ジオキソラン(4-ethyl-1,3-dioxolane)、1,3-ジオキサン(1,3-dioxane)、1,4-ジオキサン(1,4-dioxane)、4-メチル-1,3-ジオキサン(4-methyl-1,3-dioxane)、2-メチル-1,3-ジオキサン(2-methyl-1,3-dioxane)、フラン(furan)、2-メチルフラン(2-methylfuran)、3-メチルフラン(3-methylfuran)、2-エチルフラン(2-ethylfuran)、2-プロピルフラン(2-propylfuran)、2-ブチルフラン(2-butylfuran)、2,3-ジメチルフラン(2,3-dimethylfuran)、2,4-ジメチルフラン(2,4-dimethylfuran)、2,5-ジメチルフラン(2,5-dimethylfuran)、ピラン(pyran)、2-メチルピラン(2-methylpyran)、3-メチルピラン(3-methylpyran)、4-メチルピラン(4-methylpyran)、ベンゾフラン(benzofuran)、2-(2-ニトロビニル)フラン(2-(2-Nitrovinyl)furan)、チオフェン(thiophene)、2-メチルチオフェン(2-methylthiophene)、2-エチルチオフェン(2-ethylthiphene)、2-プロピルチオフェン(2-propylthiophene)、2-ブチルチオフェン(2-butylthiophene)、2,3-ジメチルチオフェン(2,3-dimethylthiophene)、2,4-ジメチルチオフェン(2,4-dimethylthiophene)及び2,5-ジメチルチオフェン(2,5-dimethylthiophene)などが挙げられる。特に、正極活物質が硫黄である場合、2-メチルフランは、ポリスルフィドへの溶解度が低いことから、2-メチルフランを第1溶媒として用いる場合に非水電解液内のポリスルフィドの溶出量を減少させて非水電解液の抵抗の増加を抑えることができるという点で有利である。また、非水電解液が分子量の高いリチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドを含むとしても、抵抗が増加することをさらに補い易い。さらに、負極がリチウム系金属である場合、2-メチルフランは、開環重合反応によりリチウム系金属の表面に保護膜を形成することができる。
このようなヘテロ環化合物を含む第1溶媒は、本発明の一実施形態による非水電解液に含まれる全体の有機溶媒(すなわち、第1溶媒及び第2溶媒の和)の100体積比に対して5~50体積比、または10~30体積比にて含まれ得る(残りは、第2溶媒に相当する)。前記第1溶媒の含量が前述した範囲を満たす場合、負極の表面に保護膜が完璧に形成されないという問題を防ぎ易く、電解液及び負極の表面抵抗の増加によって電池の容量及び寿命が減少するという問題を防ぎ易い。
特に、正極活物質が硫黄である場合、ポリスルフィドの溶出量を減少させる能力が低下して電解液の抵抗の増加を抑え難くなるという問題を防ぎ易い。負極活物質がリチウム系金属である場合、リチウム系金属の表面に保護膜が完璧に形成されないという問題を防ぎ易く、電解液及びリチウム系金属の表面抵抗の増加によって電池の容量及び寿命が減少するという問題を防ぎ易い。
第2溶媒
前記第2溶媒は、エーテル系化合物、エステル系化合物、アミド系化合物及びカーボネート系化合物のうちのいずれか1種以上を含むものであって、リチウム塩を溶解させて電解液にリチウムイオン伝導度を持たせるのみならず、正極活物質を溶出させてリチウムとの電気化学的な反応を円滑に行わせる役割を果たすことができる。特に、正極活物質が硫黄である場合、正極活物質である硫黄を溶出させてリチウムとの電気化学的な反応を円滑に行わせる役割を果たすことができる。
前記カーボネート系化合物は、線状のカーボネート系化合物、環状のカーボネート系化合物またはこれらの混合物であり得る。
前記エーテル系化合物の具体例としては、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、エチルプロピルエーテル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、メトキシエトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールメチルエチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコールメチルエチルエーテル、ポリエチレングリコールジメチルエーテル、ポリエチレングリコールジエチルエーテル、ポリエチレングリコールメチルエチルエーテル、またはこれらのうちの2種以上が挙げられるが、これらに何ら限定されるものではない。特に、正極活物質が硫黄である場合、ジメトキシエタンを第2溶媒として用いる場合にポリスルフィドへの溶解度が高いので、反応が円滑に行われるのに有利になる。
また、前記エステル系化合物としては、メチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、プロピルプロピオネート、γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン、γ-カプロラクトン、σ-バレロラクトン、ε-カプロラクトン、またはこれらのうちの2種以上が挙げられるが、これらに何ら限定されるものではない。
前記アミド系化合物は、当業界において使用されている通常のアミド系化合物であり得る。
前記線状のカーボネート系化合物としては、ジメチルカーボネート(dimethyl carbonate;DMC)、ジエチルカーボネート(diethyl carbonate;DEC)、ジプロピルカーボネート(dipropyl carbonate;DPC)、エチルメチルカーボネート(ethylmethyl carbonate;EMC)、メチルプロピルカーボネート(methylpropyl carbonate;MPC)、エチルプロピルカーボネート(ethylpropyl carbonate;EPC)、またはこれらのうちの2種以上が挙げられるが、これらに何ら限定されるものではない。
前記環状のカーボネート系化合物としては、エチレンカーボネート(ethylene carbonate;EC)、プロピレンカーボネート(propylene carbonate;PC)、1,2-ブチレンカーボネート、2,3-ブチレンカーボネート、1,2-ペンチレンカーボネート、2,3-ペンチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、これらのハロゲン化物(フルオロエチレンカーボネート(fluoroethylene carbonate;FEC)など)、またはこれらのうちの2種以上が挙げられるが、これらに何ら限定されるものではない。
前記第2溶媒は、本発明の一実施形態による非水電解液に含まれる全体の有機溶媒(すなわち、第1溶媒及び第2溶媒の和)の100体積比に対して50~95体積比、または70~90体積比にて含まれ得る。前記第2溶媒の含量が前述した範囲を満たす場合、リチウム塩を十分に溶解させることができて、リチウムイオン伝導度が落ち込むという問題を防ぎ易く、正極活物質が溶解可能な濃度を超えて析出されるという問題を防ぎ易い。特に、正極活物質が硫黄である場合、正極活物質である硫黄が溶解可能な濃度を超えて析出されるという問題を防ぎ易く、硫黄が過剰に溶出されてリチウムポリスルフィドとリチウム負極のシャトル現象が激しくなり、寿命が減少するという問題を防ぎ易い。
一方、前記第1溶媒及び第2溶媒を含む有機溶媒は、本発明の一実施形態による非水電解液の全体の100重量%に対して60~95重量%、好ましくは、60~92重量%、さらに好ましくは、60~90重量%にて含まれ得る。前記有機溶媒の含量が前述した範囲を満たす場合、電解液の粘度が高くなり、イオン伝導度が減少するという問題またはリチウム塩や添加剤が電解液に完全に溶解され切れないという問題を防ぎ易く、電解液内のリチウム塩の濃度が低くなってイオン伝導度が減少するという問題を防ぎ易い。
リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミド(LiNFSI)(第1リチウム塩)
高温下で電解液の分解が激しくなり、しかも、加速化されるが、特に、塩の分解が激しくなり、しかも、加速化される。
リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドは、一般的に用いられるリチウム塩よりも炭素鎖の長さがさらに長いため、高温下でも安定しており、しかも、分解され難い。これにより、高温下でも電解液にリチウム塩を供給し続けることができて、高温下での電気化学素子の寿命性能が改善されることが可能になる。
本発明の一実施形態において、非水電解液が後述する第2リチウム塩をさらに含む場合、高温下でリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド(LiFSI)などの第2リチウム塩が分解されるとしても、リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドにより電解液にリチウム塩を供給し続けることができて、高温下での電気化学素子の寿命性能が改善されることが可能になる。
前記リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドは、非水電解液の全体の100重量%に対して2~5重量%にて含まれる。リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドの含量が前述した範囲を満たす場合、電解液の分解を抑えて電解液の安定性が向上することができる。また、高温下での電解液の寿命性能が向上することができる。
リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドが非水電解液の全体の100重量%に対して2重量%未満にて含まれる場合、安定性の向上の効果が微々たるものになる。リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドが非水電解液の全体の100重量%に対して5重量%を超えて含まれる場合、炭素鎖の長さが長いため抵抗が増加する虞がある。また、過電圧が生じて高率にて駆動し難く、しかも、寿命性能が改善されない。
本発明の一実施形態において、前記非水電解液が第2リチウム塩をさらに含み得る。
前記第2リチウム塩は、イオン伝導性を増加させるために用いられる電解質塩であって、この例としては、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiCBO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、(CSONLi、(SOF)NLi(すなわち、LiFSI)、(CFSONLi(すなわち、LiTFSI)、(CFSOCLi、クロロボランリチウム、炭素数4以下の低級脂肪族カルボン酸リチウム、4-フェニルホウ酸リチウム、リチウムイミド、またはこれらのうちの2種以上が挙げられる。特に、(SOF)NLiを第2リチウム塩として用いる場合、電極に保護膜を形成することができて有利になる。
本発明の一態様による非水電解液において、前記第2リチウム塩は、LiFSIを含み得る。
前記第2リチウム塩の濃度は、イオン伝導度などを考慮して決定可能であり、例えば、0.2~2M、または0.5~1Mであり得る。前記第2リチウム塩の濃度が前述した範囲を満たす場合、電池の駆動に適したイオン伝導度を確保し易く、電解液の粘度が増加してリチウムイオンの移動性が低下したり第2リチウム塩それ自体の分解反応が増加したりすることを防ぐことができる。
本発明の一実施形態において、前記非水電解液が硝酸リチウム(LiNO)をさらに含み得る。
負極がリチウム系金属である場合、硝酸リチウムは、リチウム系金属と反応してリチウム窒化物(LiN)、リチウムオキシナイトライド(LiON)のような親リチウム性保護膜をリチウム系金属の表面に形成してリチウム樹枝状晶の成長を抑え、電解液成分の分解を防いで電池の寿命及び効率を向上させることができる。
また、正極活物質が硫黄である場合、ポリスルフィドが負極側に移動して負極と反応するシャトル反応を抑える上で有利になる。
さらに、必要に応じて、硝酸リチウムの他に、硝酸ランタン(La(NO)、硝酸カリウム(KNO)、硝酸セシウム(CsNO)、硝酸マグネシウム(Mg(NO)、硝酸バリウム(Ba(NO)、亜硝酸リチウム(LiNO)、亜硝酸カリウム(KNO)、亜硝酸セシウム(CsNO)、またはこれらのうちの2種以上をさらに含み得る。
前記硝酸リチウムは、非水電解液の全体の100重量%に対して0.1~7重量%、好ましくは、0.5~5重量%の含量にて含まれ得る。硝酸リチウムの含量が前述した範囲を満たす場合、クーロン効率が急激に低くなるという問題を防ぎ易く、電解液の粘度が高くなるという現象を防ぎ易い。
本発明の一実施形態による非水電解液は、第1溶媒である2-メチルフラン、第2溶媒であるジメトキシエタン、(SOF)NLi、硝酸リチウム、及びリチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドを含み得る。特に、正極活物質が硫黄である場合、前記非水電解液が前述した物質を含む場合に反応が円滑に行われつつ、抵抗が大きく発生しないほどにポリスルフィドがさらに好適に溶解され易い。
本発明の一実施形態による非水電解液は、リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドを非水電解液の全体の100重量%に対して2~5重量%にて含むことにより、高温、特に、45℃以上において電解液が分解されることを抑えることができて、安定性及び高温下での寿命性能が改善されることが可能になる。これにより、このような非水電解液を含む電気化学素子の高温下での寿命性能が改善されることが可能になる。
次いで、本発明の一実施形態による電気化学素子について説明する。
本発明の一実施形態による電気化学素子は、正極と、負極と、前記正極と負極のとの間に挟持されたセパレーターと、前記非水電解液と、を含む。前記非水電解液については前述したところを準用する。
本発明の電気化学素子は、電気化学的な反応をするあらゆる素子を網羅し、具体例としては、あらゆる種類の一次電池、二次電池、燃料電池、太陽電池またはスーパーキャパシター素子などのようなコンデンサー(capacitor)などが挙げられる。
本発明の一実施形態において、前記電気化学素子は、当業界において通用されるあらゆるリチウム二次電池であり得、中でも、リチウム-硫黄電池であり得る。前記電気化学素子がリチウム-硫黄電池である場合、本発明の一実施形態による非水電解液がポリスルフィドの好適な溶解度を引き出す上でより一層有利になる。
前記正極は、正極活物質、バインダー及び導電材などを含む。前記正極活物質としては、通常の電気化学素子に適用されるものであり得、例えば、リチウムニッケルコバルトマンガン系化合物(リチウムNCM系の化合物)を含み得、また、硫黄元素(Elemental sulfur;S)、硫黄系化合物またはこれらの混合物を含み得、前記硫黄系化合物は、具体的に、LiSn(n≧1)、有機硫黄化合物または炭素-硫黄錯体((C:x=2.5~50,n≧2)などであり得る。また、前記正極活物質は、硫黄-炭素錯体を含み得、硫黄物質は、単体では電気伝導性がないため、導電材と組み合わせて使用可能である。前記硫黄-炭素錯体を構成する炭素材(または、炭素源)は、多孔性の構造のものであるか、あるいは、比表面積が高いものであって、当業界において通常的に用いられるものであれば、いかなるものであっても構わない。例えば、前記多孔性炭素材としては、グラファイト(graphite);グラフェン(graphene);デンカブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;単層カーボンナノチューブ(SWCNT)、多層カーボンナノチューブ(MWCNT)などのカーボンナノチューブ(CNT);グラファイトナノファイバー(GNF)、カーボンナノファイバー(CNF)、活性カーボンファイバー(ACF)などの炭素繊維;活性炭素;またはこれらのうちの2種以上であり得るが、これらに何ら制限されるものではなく、その形状は、球状、棒状、針状、板状、チューブ状またはバルク状であって、電気化学素子に適用可能なものであれば、特に制限がない。
また、前記炭素材には、気孔が形成されており、前記気孔の空隙率は、40~90vol%、または60~80vol%であり得る。前記気孔の空隙率が前述した範囲を満たす場合、リチウムイオンの伝達が正常に行われ易く、機械的な強度が低下するという問題を防ぎ易い。前記炭素材の気孔径は、10nm~5μm、または50nm~5μmであり得る。前記炭素材の気孔径が前述した範囲を満たす場合、リチウムイオンを透過させ易く、電極間の接触による電池の短絡及び安全性の問題を防ぎ易い。
前記バインダーは、正極活物質と導電材などの結合及び集電体への結合に助力する成分であって、例えば、ポリビニリデンフルオライド(PVdF)、ポリビニリデンフルオライド-ポリヘキサフルオロプロピレン共重合体(PVdF/HFP)、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、ポリエチレン、ポリエチレンオキシド、アルキル化ポリエチレンオキシド、ポリプロピレン、ポリメチル(メト)アクリレート、ポリエチル(メト)アクリレート、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリビニルクロライド、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピリジン、ポリビニルピロリドン、スチレン-ブタジエンゴム、アクリロニトリル-ブタジエンゴム、エチレン-プロピレン-ジエンモノマー(EPDM)ゴム、スルホン化EPDMゴム、スチレン-ブチレンゴム、フッ素ゴム、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、またはこれらのうちの2種以上が使用可能であるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。
前記バインダーは、通常、正極の全重量100重量部を基準として1~50重量部、または3~15重量部添加され得る。前記バインダーの含量が前述した範囲を満たす場合、正極活物質と集電体との接着力を確保し易い他、電池の容量を確保し易い。
前記正極に含まれる導電材は、電気化学素子の内部環境において副反応を引き起こさず、当該電池に化学的な変化を誘発しないつつも、優れた電気伝導性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、代表的には、黒鉛または導電性炭素が使用可能であり、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、デンカブラック、サーマルブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;結晶構造がグラフェンやグラファイトである炭素系物質;炭素繊維、金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン;アルミニウム粉末、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性高分子;またはこれらのうちの2種以上が使用可能であるが、必ずしもこれらに限定されるとは限らない。
前記導電材は、通常、正極の全重量100重量部を基準として0.5~50重量部、または1~30重量部にて添加され得る。導電材の含量が前述した範囲を満たす場合、電気伝導性を向上させ易く、電気化学的な特性が低下することを防ぎ易い他、正極の容量及びエネルギー密度を確保し易い。
正極に導電材を含める方法は、特に制限されず、正極活物質へのコーティングなど当分野における公知の通常の方法が利用可能である。また、必要に応じて、正極活物質に導電性の第2被覆層を付加することにより、上記のような導電材の添加に取って代わる場合もある。
また、本発明の正極には、その膨張を抑える成分として充填剤が選択的に添加され得る。このような充填剤は、当該電池に化学的な変化を誘発させないつつも、電極の膨張を抑制可能なものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質;などが使用可能である。
前記正極は、正極活物質、バインダー及び導電材などを分散媒(溶媒)に分散させかつ混合させてスラリーを製造し、これを正極集電体の上に塗布した後、乾燥及び圧延することにより製造され得る。前記分散媒としては、N-メチル-2-ピロリドン(NMP:N-methyl-2-pyrrolidone)、ジメチルホルムアミド(DMF:Dimethyl formamide)、ジメチルスルホキシド(DMSO:Dimethyl sulfoxide)、エタノール、イソプロパノール、水及びこれらの混合物が使用可能であるが、必ずしもこれらに限定されるとは限らない。
前記正極集電体としては、白金(Pt)、金(Au)、パラジウム(Pd)、イリジウム(Ir)、銀(Ag)、ルテニウム(Ru)、ニッケル(Ni)、ステンレス鋼(STS)、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、カーボン(C)、チタン(Ti)、タングステン(W)、インジウムドープ酸化スズ(ITO:In doped SnO)、フッ素ドープ酸化スズ(FTO:F doped SnO)、及びこれらの合金と、アルミニウム(Al)またはステンレス鋼の表面にカーボン(C)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)または銀(Ag)を表面処理したものなどが使用可能であるが、必ずしもこれらに限定されるとは限らない。正極集電体の形態は、箔、フィルム、シート、打ち抜かれたもの、多孔質体、発泡体などの形態であり得る。
前記負極は、負極活物質、バインダー及び導電材などを含む。前記負極活物質としては、従来の電気化学素子の負極に使用可能な通常の負極活物質が使用可能であり、リチウム金属またはリチウム合金、炭素、石油コーク(petroleum coke)、活性炭素(activated carbon)、グラファイト(graphite)またはその他の炭素類などのようなリチウム吸着物質などが使用可能である。
前記バインダーは、負極活物質と導電材などとの結合及び集電体への結合に助力する成分であって、例えば、ポリビニリデンフルオライド(PVdF)、ポリビニリデンフルオライド-ポリヘキサフルオロプロピレン共重合体(PVdF/HFP)、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、ポリエチレン、ポリエチレンオキシド、アルキル化ポリエチレンオキシド、ポリプロピレン、ポリメチル(メト)アクリレート、ポリエチル(メト)アクリレート、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリビニルクロライド、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピリジン、ポリビニルピロリドン、スチレン-ブタジエンゴム、アクリロニトリル-ブタジエンゴム、エチレン-プロピレン-ジエンモノマー(EPDM)ゴム、スルホン化EPD、ゴム、スチレン-ブチレンゴム、フッ素ゴム、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、またはこれらのうちの2種以上が使用可能であるが、必ずしもこれらに限定されるとは限らない。
前記バインダーは、通常、負極の全重量100重量部を基準として1~50重量部、または3~15重量部添加され得る。前記バインダーの含量が前述した範囲を満たす場合、負極活物質と集電体との接着力を確保し易い他、電池の容量を確保し易い。
前記負極に含まれる導電材は、電気化学素子の内部環境において副反応を引き起こさず、当該電池に化学的な変化を誘発しないつつも、優れた電気伝導性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、代表的には、黒鉛または導電性炭素が使用可能であり、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、デンカブラック、サーマルブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;結晶構造がグラフェンやグラファイトである炭素系物質;炭素繊維、金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン;アルミニウム粉末、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性高分子;またはこれらのうちの2種以上が使用可能であるが、必ずしもこれらに限定されるとは限らない。
前記導電材は、通常、負極の全重量100重量部を基準として0.5~50重量部、または1~30重量部にて添加され得る。導電材の含量が前述した範囲を満たす場合、電気伝導性を向上させ易く、電気化学的な特性が低下することを防ぎ易い他、負極の容量及びエネルギー密度を確保し易い。
負極に導電材を含める方法は、特に制限されず、負極活物質へのコーティングなど当分野における公知の通常の方法が利用可能である。また、必要に応じて、負極活物質に導電性の第2被覆層を付加することにより、上記のような導電材の添加に取って代わる場合もある。
また、本発明の負極には、その膨張を抑える成分として充填剤が選択的に添加され得る。このような充填剤は、当該電池に化学的な変化を誘発させないつつも、電極の膨張を抑制可能なものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質;などが使用可能である。
前記負極は、負極活物質、バインダー及び導電材などを分散媒(溶媒)に分散媒(溶媒)に分散させかつ混合させてスラリーを製造し、これを負極集電体の上に塗布した後、乾燥及び圧延することにより製造され得る。前記分散媒としては、N-メチル-2-ピロリドン(NMP:N-methyl-2-pyrrolidone)、ジメチルホルムアミド(DMF:Dimethyl formamide)、ジメチルスルホキシド(DMSO:Dimethyl sulfoxide)、エタノール、イソプロパノール、水及びこれらの混合物が使用可能であるが、必ずしもこれらに限定されるとは限らない。
前記負極集電体は、電池に化学的な変化を引き起こさないつつ、高い導電性を有するものであれば、特に制限なしに使用可能であり、銅、アルミニウム、ステンレス鋼、亜鉛、チタン、銀、パラジウム、ニッケル、鉄、クロム、これらの合金及びこれらの組み合わせからなる群から選択され得る。前記ステンレス鋼は、カーボン、ニッケル、チタンまたは銀により表面処理が施されていてもよく、前記合金としては、アルミニウム-カドミウム合金が使用可能であり、これらの他にも、焼成炭素、導電材により表面処理が施された非伝導性高分子または伝導性高分子などを使用する場合もある。一般に、負極集電体としては、銅箔板を採用する。
また、その形態としては、表面に微細な凹凸が形成された/形成されていないフィルム、シート、箔、ネット(網)、多孔質体、発泡体、不織布体など様々な形態が使用可能である。また、前記負極集電体は、3~500μmの厚さの範囲を有し得る。負極集電体の厚さが前述した範囲を満たす場合、集電効果を確保できながらも、セルを折り畳んで(folding)組み立てる場合にも加工性を確保し易い。
前記リチウム系金属は、リチウムまたはリチウム合金であり得る。このとき、リチウム合金は、リチウムと合金化可能な元素を含み、具体的に、リチウムとSi、Sn、C、Pt、Ir、Ni、Cu、Ti、Na、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Sb、Pb、In、Zn、Ba、Ra、Ge及びAlからなる群から選択される1種以上との合金であり得る。
前記リチウム系金属は、シート状または箔状のものであり得、場合によって、集電体の上にリチウムまたはリチウム合金が乾式工程により蒸着またはコーティングされた形態であり得るか、あるいは、粒子状の金属及び合金が湿式工程などにより蒸着またはコーティングされた形態であり得る。
前記正極と負極との間には、通常のセパレーターが挟持され得る。前記セパレーターは、電極を物理的に分離する機能を有する物理的なセパレーターであって、通常のセパレーターとして用いられるものであれば、特に制限なしに使用可能であり、特に、電解液のイオンの移動に対して低抵抗でありながら、電解液の含湿能に優れているものであることが好ましい。また、前記セパレーターは、正極と負極とを互いに分離または絶縁させつつ、正極と負極との間へのリチウムイオンの輸送を可能にする。このようなセパレーターは、多孔性であり、しかも、非伝導性または絶縁性である物質からなり得る。前記セパレーターは、フィルムのような独立した部材であり得るか、あるいは、正極及び/又は負極に付加されたコーティング層であり得る。
前記セパレーターとして使用可能なポリオレフィン系多孔性膜の例としては、高密度ポリエチレン、線状の低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超高分子量のポリエチレンなどのようなポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリペンテンなどのポリオレフィン系高分子をそれぞれ単独にて用いて形成した膜、または、これらを混合した高分子から形成した膜が挙げられる。前記セパレーターとして使用可能な不織布の例としては、ポリフェニレンオキシド(polyphenylene oxide)、ポリイミド(polyimide)、ポリアミド(polyamide)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate)、ポリエチレンナフタレート(polyethylene naphthalate)、ポリブチレンテレフタレート(polybutylene terephthalate)、ポリフェニレンスルフィド(polyphenylene sulfide)、ポリアセタール(polyacetal)、ポリエーテルスルホン(polyether sulfone)、ポリエーテルエーテルケトン(polyether ether ketone)、ポリエステル(polyester)などをそれぞれ単独にて用いて形成した不織布、あるいは、これらを混合した高分子から形成した不織布が挙げられ、このような不織布は、多孔性ウェブ(web)を形成する繊維状のものであって、長繊維から構成されたスパンボンド(spun bond)またはメルトブローン(melt blown)の形状を含み得る。
前記セパレーターの厚さは、特に制限されないが、1~100μm、または5~50μmであり得る。セパレーターの厚さが前述した範囲を満たす場合、機械的な物性を保持できながらも、セパレーターが抵抗層として作用することになって電池の性能が低下するという問題を防ぎ易い。前記セパレーターの気孔径及び気孔度は、特に制限されないが、気孔径は0.1~50μmであり、気孔度は10~95vol%であり得る。前記セパレーターの気孔径が前述した範囲を満たす場合、セパレーターが抵抗層として作用することを防ぎ易く、セパレーターの機械的な物性を保持し易い。
以上のような正極、負極、セパレーター、及び電解液を含む本発明の一実施形態による電気化学素子は、正極を負極と対面させ、それらの間にセパレーターを挟持した後、本発明の一実施形態による非水電解液を注入する工程を通じて製造され得る。
一方、本発明の一実施形態によるリチウム二次電池は、小型デバイスの電源として用いられる電池セルに適用されるということはいうまでもなく、中大型デバイスの電源である電池モジュールの単位電池として特に好適に使用可能である。このような側面からみて、本発明は、また、2つ以上の電気化学素子が電気的に接続(直列または並列)されて含まれる電池モジュールを提供する。前記電池モジュールに含まれる電気化学素子の数量は、電池モジュールの用途及び容量などを考慮して種々に調整可能であるということはいうまでもない。さらに、本発明は、当分野における通常の技術に従って前記電池モジュールを電気的に接続した電池パックを提供する。前記電池モジュール及び電池パックは、パワーツール(Power Tool);電気車(Electric Vehicle;EV)、ハイブリッド電気車(Hybrid Electric Vehicle;HEV)、及びプラグインハイブリッド電気車(Plug-in Hybrid Electric Vehicle;PHEV)を含む電気車;電気トラック;電気商用車;またはエネルギー貯蔵システムのうちのいずれか1つ以上の中大型デバイスの電源として利用可能であるが、必ずしもこれらに限定されるとは限らない。
以下、本発明の理解を深めるために、実施例を挙げて本発明についてさらに詳しく説明する。しかし、本発明による実施例は色々な他の形態に変形可能であり、本発明の範囲が下記の実施例に限定されるものであると解釈されてはいけない。本発明の実施例は、当業界において平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
実施例1
非水電解液の製造
まず、2-メチルフラン(第1溶媒)とジメトキシエタン(第2溶媒)とを20:80の体積比(v/v)にて混合した有機溶媒に、電解液の総重量を基準として5重量%の硝酸リチウムと2重量%のリチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミド(LiNFSI)を入れ、(SOF)NLi(LiFSI)の濃度が0.75Mになるように溶解させて非水電解液を製造した。
電気化学素子の製造
まず、正極活物質としての硫黄-炭素(CNT)錯体(S/C=75:25重量比)とバインダーとしてのスチレンブタジエンゴム/カルボキシメチルセルロース(SBR/CMC=7:3)を95:5の重量比にて混合して正極スラリー組成物を製造した後、これを集電体(Al箔)の上に塗布しかつ乾燥させた後にロールプレス(roll press)機器にて圧延して正極を製造した(このとき、ローディング量は、4.5mg/cmにし、気孔度が68vol%になるようにした)。
次いで、上記のようにして製造された正極と、銅集電体の上に45μmの厚さのリチウムが断面圧延された負極とをこれらが対面するように位置させ、それらの間に多孔性のポリエチレン(PE)セパレーターを挟持した後、上記のようにして製造した電解液を封入してコインセルタイプのリチウム-硫黄電池を製造した。
実施例2
2重量%のリチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドに代えて、3重量%のリチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドを添加したことを除いては、実施例1の方法と同様にして非水電解液及び電気化学素子を製造した。
実施例3
2重量%のリチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドに代えて、5重量%のリチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドを添加したことを除いては、実施例1の方法と同様にして非水電解液及び電気化学素子を製造した。
比較例1
リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドを添加しなかったことを除いては、実施例1の方法と同様にして非水電解液及び電気化学素子を製造した。
比較例2
2重量%のリチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドに代えて、1重量%のリチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドを添加したことを除いては、実施例1の方法と同様にして非水電解液及び電気化学素子を製造した。
比較例3
2重量%のリチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドに代えて、7重量%のリチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドを添加したことを除いては、実施例1の方法と同様にして非水電解液及び電気化学素子を製造した。
比較例4
2重量%のリチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドに代えて、3重量%のリチウムテトラフルオロボレート(LiBF)を添加したことを除いては、実施例1の方法と同様にして非水電解液及び電気化学素子を製造した。
評価例:寿命特性の評価
実施例1~3及び比較例1~4において製造した電気化学素子を45℃で定電流(constant current;CC)モードにて0.1Cにて最初に放電した後、0.1Cにて2サイクルの充電/放電を実施した。次いで、0.2Cにて3サイクルの充電/放電を駆動して安定化過程を経た後、0.3C/0.5Cでの高率の充電/放電をして電気化学素子の寿命特性を評価して表1及び図1に示す。このとき、放電の下限は1.8Vにし、かつ、充電の上限は2.5Vにし、0.5Cの高率の最初の放電容量を基準として80%の容量保持率を示すサイクルの数を測定した。
表1及び図1から明らかなように、リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドを含まないか、または、リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドを非水電解液の全体の100重量%に対して2重量%未満にて含む比較例1~2と比較して、リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドを非水電解液の全体の100重量%に対して2~5重量%にて含む実施例1~3において製造した非水電解液を含む電気化学素子の方の寿命特性がさらに格段に改善されるということを確認することができた。
また、リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドを非水電解液の全体の100重量%に対して5重量%超えにて含む比較例3は、抵抗が大きくなって寿命の改善効果を示せないということを確認することができた。
さらに、LiFSIとともに他の種類のリチウム塩が用いられて2種のリチウム塩を含むとしても、リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドではないLiBFとLiFSIとが併用される場合には、上記において確認した効果が発揮されないということを確認することができた。

Claims (12)

  1. 1つ以上の二重結合を含むかまたは含まず、酸素原子及び硫黄原子のうちのどちらか一方を1つ以上含むヘテロ環化合物を含む第1溶媒と、
    エーテル系化合物、エステル系化合物、アミド系化合物及びカーボネート系化合物のうちのいずれか1種以上を含む第2溶媒と、
    第1リチウム塩と、
    を含み、
    前記第1リチウム塩は、リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドを含み、
    前記リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドが、非水電解液の全体の100重量%に対して2~5重量%にて含まれる、非水電解液。
  2. 前記非水電解液が第2リチウム塩をさらに含み、
    前記第2リチウム塩は、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiCBO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、(CSONLi、(SOF)NLi、(CFSONLi、(CFSOCLi、クロロボランリチウム、炭素数4以下の低級脂肪族カルボン酸リチウム、4-フェニルホウ酸リチウム、リチウムイミド、またはこれらのうちの2種以上を含む、請求項1に記載の非水電解液。
  3. 前記第2リチウム塩は、(SOF)NLiを含む、請求項2に記載の非水電解液。
  4. 前記第2リチウム塩の濃度は、0.2~2.0Mである、請求項2に記載の非水電解液。
  5. 前記ヘテロ環化合物は、炭素数1~4のアルキル基、炭素数3~8の環状のアルキル基、炭素数6~10のアリール基、ハロゲン基、ニトロ基、アミン基及びスルホニル基からなる群から選択される1種以上に置換もしくは無置換の3~15員のヘテロ環化合物であるか、あるいは、炭素数3~8の環状のアルキル基及び炭素数6~10のアリール基のうちの1種以上とヘテロ環化合物との多重環化合物である、請求項1に記載の非水電解液。
  6. 前記ヘテロ環化合物は、1,3-ジオキソラン、4,5-ジエチル-1,3-ジオキソラン、4,5-ジメチル-1,3-ジオキソラン、4-メチル-1,3-ジオキソラン、4-エチル-1,3-ジオキソラン、1,3-ジオキサン、1,4-ジオキサン、4-メチル-1,3-ジオキサン及び2-メチル-1,3-ジオキサン、フラン、2-メチルフラン、3-メチルフラン、2-エチルフラン、2-プロピルフラン、2-ブチルフラン、2,3-ジメチルフラン、2,4-ジメチルフラン、2,5-ジメチルフラン、ピラン、2-メチルピラン、3-メチルピラン、4-メチルピラン、ベンゾフラン、2-(2-ニトロビニル)フラン、チオフェン、2-メチルチオフェン、2-エチルチオフェン、2-プロピルチオフェン、2-ブチルチオフェン、2,3-ジメチルチオフェン、2,4-ジメチルチオフェン、2,5-ジメチルチオフェン、またはこれらのうちの2種以上を含む、請求項1に記載の非水電解液。
  7. 前記第2溶媒のエーテル系化合物は、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、エチルプロピルエーテル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、メトキシエトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールメチルエチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコールメチルエチルエーテル、ポリエチレングリコールジメチルエーテル、ポリエチレングリコールジエチルエーテル、ポリエチレングリコールメチルエチルエーテル、またはこれらのうちの2種以上を含む、請求項1に記載の非水電解液。
  8. 前記非水電解液は、硝酸リチウムをさらに含む、請求項1に記載の非水電解液。
  9. 前記非水電解液は、硝酸ランタン、硝酸カリウム、硝酸セシウム、硝酸マグネシウム、硝酸バリウム、亜硝酸リチウム、亜硝酸カリウム、亜硝酸セシウム、またはこれらのうちの2種以上をさらに含む、請求項8に記載の非水電解液。
  10. 前記非水電解液は、第1溶媒である2-メチルフラン、第2溶媒であるジメトキシエタン、(SOF)NLi、硝酸リチウム、及びリチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドを含む、請求項1に記載の非水電解液。
  11. 正極と、負極と、前記正極と負極との間に挟持されたセパレーターと、請求項1から10のいずれか1項に記載の非水電解液と、を含む、電気化学素子。
  12. 前記電気化学素子が、リチウム-硫黄電池である、請求項11に記載の電気化学素子。
JP2024502671A 2022-01-10 2023-01-10 非水電解液及びこれを含む電気化学素子 Pending JP2024528650A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2022-0003568 2022-01-10
KR20220003568 2022-01-10
PCT/KR2023/000461 WO2023132745A1 (ko) 2022-01-10 2023-01-10 비수 전해액 및 이를 포함하는 전기화학소자

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024528650A true JP2024528650A (ja) 2024-07-30

Family

ID=87074027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024502671A Pending JP2024528650A (ja) 2022-01-10 2023-01-10 非水電解液及びこれを含む電気化学素子

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4322279A1 (ja)
JP (1) JP2024528650A (ja)
KR (1) KR20230108240A (ja)
CN (1) CN117321827A (ja)
WO (1) WO2023132745A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6372128B2 (ja) * 2014-03-27 2018-08-15 ダイキン工業株式会社 電解液及び電気化学デバイス
JP6821880B2 (ja) * 2016-03-30 2021-01-27 三菱ケミカル株式会社 リチウム塩及びその混合物を用いた非水系電解液及び蓄電デバイス
CN109906532B (zh) * 2017-03-24 2023-06-02 松下知识产权经营株式会社 非水电解质二次电池
EP3738167B1 (en) * 2018-01-12 2024-04-10 Syensqo Sa Non-aqueous electrolyte compositions comprising lithium bis(fluorosulfonyl)imide
WO2020222059A1 (ja) 2019-04-29 2020-11-05 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置、その動作方法、および電子機器
KR20210127329A (ko) * 2020-04-14 2021-10-22 주식회사 엘지화학 리튬-황 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬-황 전지

Also Published As

Publication number Publication date
CN117321827A (zh) 2023-12-29
WO2023132745A1 (ko) 2023-07-13
KR20230108240A (ko) 2023-07-18
EP4322279A1 (en) 2024-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7376711B2 (ja) リチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池
JP7387884B2 (ja) リチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池
CN114556664B (zh) 锂二次电池用电解液和包含其的锂二次电池
WO2022149751A1 (ko) 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7483932B2 (ja) リチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池
JP7511740B2 (ja) リチウム-硫黄電池用電解液及びこれを含むリチウム-硫黄電池
JP2024528650A (ja) 非水電解液及びこれを含む電気化学素子
US20240120479A1 (en) Lithium-sulfur battery with improved energy density and power
EP4358219A1 (en) Electrochemical device
KR102630743B1 (ko) 리튬 금속 음극 및 이를 포함하는 전기화학소자
JP7389244B2 (ja) リチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池
KR20230111331A (ko) 리튬-황 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
KR20220109584A (ko) 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240117