JP2024522092A - Fc受容体に対する親和性の増強および熱安定性の改善を伴うFcバリアント - Google Patents

Fc受容体に対する親和性の増強および熱安定性の改善を伴うFcバリアント Download PDF

Info

Publication number
JP2024522092A
JP2024522092A JP2023572758A JP2023572758A JP2024522092A JP 2024522092 A JP2024522092 A JP 2024522092A JP 2023572758 A JP2023572758 A JP 2023572758A JP 2023572758 A JP2023572758 A JP 2023572758A JP 2024522092 A JP2024522092 A JP 2024522092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
polypeptide
effector
domain
acid position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023572758A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨーヘン・ベニンガ
ベアトリス・カメロン
インゴ・フォッケン
サーガル・カトゥリア
クリスティアン・ランゲ
アレッサンドロ・マーシエロ
サングヘー・パーク
ボードー・ティルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2024522092A publication Critical patent/JP2024522092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/283Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/72Increased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本開示は、エフェクター能のあるFcドメインバリアントを含むFcドメインバリアントを提供する。本開示はさらに、Fcドメインバリアントをコードする核酸、およびFcドメインバリアントを生成する宿主細胞を提供する。Fcドメインバリアントの収量を増加させる方法、および疾患を処置するためにFcドメインバリアントを使用する方法も提供される。

Description

関連出願
本特許出願は、参照によってその開示の全体が本明細書に組み入れられる、2021年5月27日に出願した米国仮特許出願第63/193665号、および2021年7月15日に出願した欧州特許出願第21315127.7号の優先権を主張するものである。
抗体のフラグメント結晶化可能(Fc)領域とFcガンマ受容体(FcγR)との間の特異性エンゲージメントは、抗体依存性細胞介在性細胞傷害性(ADCC)のようなエフェクター機能における初期段階である(Arnoldら、2007年)。ヒトでは、活性化FcγRIIIaは、ナチュラルキラー細胞の表面上で発現する。FcγRIIIaは、低親和性受容体であり、抗体抗原免疫複合体中のクラスター化したFc領域のエンゲージメントと同時に起こる、この表面受容体の架橋が、細胞の活性化を引き起こす。Fc領域は、胎児性Fc受容体(FcRn)とも相互作用する。この相互作用は、内皮細胞でのリソソーム分解を低下させて、IgGの半減期を延長させることが示された。
Fc受容体に対する親和性を増強する、したがって、ADCC活性および/または血清半減期を向上させるFcドメインバリアントを同定するために、Fc操作が広く追求された。新規Fcドメインバリアントが必要である。
本開示は部分的に、変化したエフェクター機能を有するFcドメインバリアントは、野生型Fcドメインと比べて低下した熱安定性を有するという発見を対象とする。したがって、本開示はさらに部分的に、上昇した熱安定性および意外なことに上昇したin vivo安定性を有する新規Fcドメインバリアントの発見を対象とする。
一態様では、第1の重鎖と第2の重鎖とを含むグリコシル化Fcドメインを含む、単離されたエフェクター能のあるポリペプチド(effector-competent polypeptide)を提供し、ただし、少なくとも1つの重鎖は、(i)アミノ酸242位のロイシン(L)およびアミノ酸334位のリジン(K);(ii)アミノ酸287位のアラニン(A)およびアミノ酸306位のロイシン(L);または(iii)アミノ酸292位のアルギニン(R)およびアミノ酸302位のバリン(V)を置換する一対のシステイン(C)により仲介される、操作された鎖内ジスルフィド結合を含み;該アミノ酸位置は、EUナンバリングに従い;該グリコシル化Fcドメインは、抗体エフェクター分子と相互作用でき;該エフェクター能のあるポリペプチドは、操作された鎖内ジスルフィド結合を含まない、抗体エフェクター分子と相互作用できるグリコシル化Fcドメインを有するエフェクター能のあるポリペプチドと比べて増強された熱安定性を有する。
特定の例示的実施形態では、グリコシル化Fcドメインが、EUナンバリングに従うアミノ酸297位において天然グリカンを含む。
特定の例示的実施形態では、グリコシル化Fcドメインが、アミノ酸297位において、操作されたまたは非天然のグリカンを含む。特定の例示的実施形態では、操作されたまたは非天然のグリカンが、修飾グリカンである。
特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、N-グリコシル化されている。
特定の例示的実施形態では、グリコシル化Fcドメインが、治療用分子に結合した修飾グリカンを含む。
特定の例示的実施形態では、第1の重鎖が、一対のシステインを含む。特定の例示的実施形態では、第1および第2の重鎖の各々が、一対のシステインを含む。
特定の例示的実施形態では、Fcドメインが、IgG1のFcドメインである。特定の例示的実施形態では、IgG1のFcドメインが、ヒトIgG1のFcドメインである。
特定の例示的実施形態では、抗体エフェクター分子がFcRnである。特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、野生型Fcドメインと比べて増強されたFcRnに対する結合親和性を有する。
特定の例示的実施形態では、抗体エフェクター分子がFcγRIIIaである。特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、野生型Fcドメインを含むポリペプチドと比べて増強されたFcγRIIIaに対する結合親和性を有する。
特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、野生型Fcドメインと比べて変化した血中半減期を有する。特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、野生型Fcドメインと比べて向上した血清半減期を有する。特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、野生型Fcドメインと比べて改善したin vivo安定性を有する。
特定の例示的実施形態では、Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸332位において置換を含む。特定の例示的実施形態では、アミノ酸332位での置換がグルタミン酸(E)である。特定の例示的実施形態では、Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸236位、239位、または330位において1つまたはそれ以上の置換を含む。特定の例示的実施形態では、アミノ酸236位での置換がアラニン(A)である。特定の例示的実施形態では、アミノ酸239位での置換がアスパラギン酸(D)である。特定の例示的実施形態では、アミノ酸330位での置換がロイシン(L)である。
特定の例示的実施形態では、Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸332位においてグルタミン酸(E)を含む。
特定の例示的実施形態では、Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸236位においてアラニン(A)、アミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸332位においてグルタミン酸(E)を含む。
特定の例示的実施形態では、Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸236位においてアラニン(A)、アミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、アミノ酸330位においてロイシン(L)、およびアミノ酸332位においてグルタミン酸(E)を含む。
特定の例示的実施形態では、Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸256位および/または307位において置換を含む。
特定の例示的実施形態では、アミノ酸256位での置換がアスパラギン酸(D)である。特定の例示的実施形態では、アミノ酸307位での置換がグルタミン(Q)である。
特定の例示的実施形態では、Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸256位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸307位においてグルタミン(Q)を含む。
特定の例示的実施形態では、Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、アミノ酸332位においてグルタミン酸(E)、アミノ酸256位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸307位においてグルタミン(Q)を含む。
特定の例示的実施形態では、Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸236位においてアラニン(A)、アミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、アミノ酸332位においてグルタミン酸(E)、アミノ酸256位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸307位においてグルタミン(Q)を含む。
特定の例示的実施形態では、Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸236位においてアラニン(A)、アミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、アミノ酸330位においてロイシン(L)、アミノ酸332位においてグルタミン酸(E)、アミノ酸256位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸307位においてグルタミン(Q)を含む。
他の態様では、第1の重鎖と第2の重鎖とを含むグリコシル化Fcドメインを含む、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドを提供し、ただし、少なくとも1つの重鎖は、(i)アミノ酸242位のロイシン(L)およびアミノ酸334位のリジン(K);(ii)アミノ酸287位のアラニン(A)およびアミノ酸306位のロイシン(L);または(iii)アミノ酸292位のアルギニン(R)およびアミノ酸302位のバリン(V)を置換する一対のシステイン(C)により仲介される、操作された鎖内ジスルフィド結合を含み;該グリコシル化Fcドメインは、抗体エフェクター分子と相互作用でき、アミノ酸332位においてグルタミン酸(E)を含み;該エフェクター能のあるポリペプチドは、抗体エフェクター分子と相互作用でき、アミノ酸332位にグルタミン酸(E)を含む、操作された鎖内ジスルフィド結合を含まないグリコシル化Fcドメインを有するエフェクター能のあるポリペプチドと比べて増強された熱安定性を有し、アミノ酸位置は、EUナンバリングに従う。
特定の例示的実施形態では、グリコシル化Fcドメインが、EUナンバリングに従うアミノ酸297位において天然グリカンを含む。
特定の例示的実施形態では、グリコシル化Fcドメインが、EUナンバリングに従うアミノ酸297位において天然グリカンを含む。特定の例示的実施形態では、操作されたまたは非天然のグリカンが、修飾グリカンである。
特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、N-グリコシル化されている。特定の例示的実施形態では、修飾グリカンが、治療用分子に結合している。
特定の例示的実施形態では、第1の重鎖が、一対のシステインを含む。特定の例示的実施形態では、第1および第2の重鎖の各々が、一対のシステインを含む。
特定の例示的実施形態では、修飾Fcドメインが、ヒトの修飾Fcドメインである。特定の例示的実施形態では、修飾Fcドメインが、ヒトIgG1の修飾Fcドメインである。
特定の例示的実施形態では、抗体エフェクター分子がFcRnである。特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、野生型Fcドメインと比べて増強されたFcRnに対する結合親和性を有する。
特定の例示的実施形態では、抗体エフェクター分子がFcγRIIIaである。特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、野生型Fcドメインを含むポリペプチドと比べて増強されたFcγRIIIaに対する結合親和性を有する。
特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、野生型Fcドメインと比べて変化した血清半減期を有する。特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、野生型Fcドメインと比べて向上した血清半減期を有する。特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、野生型Fcドメインと比べて改善したin vivo安定性を有する。
特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドがさらに、アミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、アミノ酸236位においてアラニン(A)、アミノ酸330位においてロイシン(L)、アミノ酸256位においてアスパラギン酸(D)、および/またはアミノ酸30位においてグルタミン(Q)を含む。
特定の例示的実施形態では、Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸332位においてグルタミン酸(E)を含む。
特定の例示的実施形態では、Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸236位においてアラニン(A)、アミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸332位においてグルタミン酸(E)を含む。
特定の例示的実施形態では、Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸236位においてアラニン(A)、アミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、アミノ酸330位においてロイシン(L)、およびアミノ酸332位においてグルタミン酸(E)を含む。
特定の例示的実施形態では、Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸256位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸307位においてグルタミン(Q)を含む。
特定の例示的実施形態では、1つまたはそれ以上の置換が、操作されたジスルフィド結合と同じ重鎖上にある。
特定の例示的実施形態では、1つまたはそれ以上の置換が、操作されたジスルフィド結合とは異なる重鎖上にある。
特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドがさらに、結合ドメインを含む。特定の例示的実施形態では、結合ドメインが、1つまたはそれ以上の抗原結合ドメインを含む。特定の例示的実施形態では、1つまたはそれ以上の抗原結合ドメインが、腫瘍抗原に特異的に結合する。特定の例示的実施形態では、1つまたはそれ以上の抗原結合ドメインが、免疫細胞上の抗原に特異的に結合する。特定の例示的実施形態では、結合ポリペプチドが、治療用ポリペプチドを含む。特定の例示的実施形態では、治療用ポリペプチドが、受容体、リガンド、または酵素であり得る。
特定の例示的実施形態では、ポリペプチドが抗体である。特定の例示的実施形態では、ポリペプチドがモノクローナル抗体である。特定の例示的実施形態では、抗体が、キメラ抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体である。特定の例示的実施形態では、抗体が全長抗体である。
特定の例示的実施形態では、ポリペプチドが単一ドメイン抗体である。特定の例示的実施形態では、単一ドメイン抗体がVHH抗体である。
特定の例示的実施形態では、抗体が多重特異性抗体である。特定の例示的実施形態では、多重特異性抗体が、DVD-Ig、CODV-IgのようなCODVベースフォーマット、CrossMab、CrossMab-Fab、およびタンデムFabからなる群から選択されるフォーマットである。CROSSODILES(登録商標)CODVプラットフォームに基づく多重特異性抗体は、特に、国際公開第2012135345号、国際公開第2016116626号、国際公開第2017180913号に記載される。CROSSODILES(登録商標)は、Sanofi社の登録商標である。特定の例示的実施形態では、多重特異性抗体が、T細胞エンゲージャーである。特定の例示的実施形態では、多重特異性抗体が、NK細胞エンゲージャーである。
特定の例示的実施形態では、結合ポリペプチドが、FcドメインのN末端および/またはC末端に連結している。
特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)および/または補体依存性細胞傷害性(CDC)により、標的細胞を除去できる。
特定の例示的実施形態では、標的細胞ががん細胞である。
特定の例示的実施形態では、標的細胞が免疫細胞である。
特定の例示的実施形態では、ポリペプチドがFc融合ポリペプチドである。
他の態様では、前記の単離されたエフェクター能のあるポリペプチドをコードする核酸を含む、単離された核酸分子を提供する。
特定の例示的実施形態では、ベクターが、単離された核酸分子を含む。特定の例示的実施形態では、ベクターが発現ベクターである。
他の態様では、ベクターを含む宿主細胞を提供する。
特定の例示的実施形態では、宿主細胞が、真核生物起源または原核生物起源である。特定の例示的実施形態では、宿主細胞が哺乳類起源である。特定の例示的実施形態では、宿主細胞は細菌起源である。
他の態様では、前記の単離されたエフェクター能のあるポリペプチドを含む医薬組成物を提供する。
他の態様では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドの収量を増加させる方法であって、本方法は、第1の重鎖と第2の重鎖とを含むグリコシル化Fcドメインを発現させることを含み、ここで、少なくとも1つの重鎖は、(i)アミノ酸242位のロイシン(L)およびアミノ酸334位のリジン(K);(ii)アミノ酸287位のアラニン(A)およびアミノ酸306位のロイシン(L);または(iii)アミノ酸292位のアルギニン(R)およびアミノ酸302位のバリン(V)を置換する一対のシステイン(C)により仲介される、操作された鎖内ジスルフィド結合を含み;該アミノ酸位置は、EUナンバリングに従い;該グリコシル化Fcドメインは、抗体エフェクター分子と相互作用でき;該エフェクター能のあるポリペプチドは、操作された鎖内ジスルフィド結合を含まない、抗体エフェクター分子と相互作用できるグリコシル化Fcドメインを有するエフェクター能のあるポリペプチドと比べて増強された熱安定性を有し、さらに、本方法は、エフェクター能のあるポリペプチドを精製することを含み、ここで、前記ポリペプチドの収量は、野生型グリコシル化Fcドメインを含むポリペプチドと比べて増加する、方法を提供する。
特定の例示的実施形態では、グリコシル化Fcドメインが、EUナンバリングに従うアミノ酸297位において天然グリカンを含む。特定の例示的実施形態では、グリコシル化Fcドメインが、アミノ酸297位において、場合により修飾グリカンである、操作されたまたは非天然のグリカンを含む。特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、N-グリコシル化されている。特定の例示的実施形態では、修飾グリカンが、治療用分子に結合し得る。
特定の例示的実施形態では、第1の重鎖が、一対のシステインを含む。
特定の例示的実施形態では、第1および第2の重鎖の各々が、一対のシステインを含む。
特定の例示的実施形態では、Fcドメインが、ヒトのFcドメインである。特定の例示的実施形態では、Fcドメインが、IgG1のFcドメインである。
特定の例示的実施形態では、抗体エフェクター分子がFcRnである。特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、野生型Fcドメインと比べて増強されたFcRnに対する結合親和性を有する。
特定の例示的実施形態では、抗体エフェクター分子がFcγRIIIaである。特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、野生型Fcドメインを含むポリペプチドと比べて増強されたFcγRIIIaに対する結合親和性を有する。
特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、野生型Fcドメインと比べて変化した血清半減期を有する。特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、野生型Fcドメインと比べて向上した血清半減期を有する。
特定の例示的実施形態では、単離されたポリペプチドがさらに、1つまたはそれ以上の、エフェクター機能を増強するアミノ酸置換、場合により、EUナンバリングに従うアミノ酸332位における置換を含む。特定の例示的実施形態では、アミノ酸332位での置換がグルタミン酸(E)である。特定の例示的実施形態では、Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸236位、239位、または330位において1つまたはそれ以上の置換を含む。特定の例示的実施形態では、アミノ酸236位での置換がアラニン(A)である。特定の例示的実施形態では、アミノ酸239位での置換がアスパラギン酸(D)である。特定の例示的実施形態では、アミノ酸330位での置換がロイシン(L)である。
特定の例示的実施形態では、Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸332位においてグルタミン酸(E)を含む。
特定の例示的実施形態では、Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸236位においてアラニン(A)、アミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸332位においてグルタミン酸(E)を含む。
特定の例示的実施形態では、Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸236位においてアラニン(A)、アミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、アミノ酸330位においてロイシン(L)、およびアミノ酸332位においてグルタミン酸(E)を含む。
特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸256位および/または307位において置換を含む。特定の例示的実施形態では、アミノ酸256位での置換がアスパラギン酸(D)である。特定の例示的実施形態では、アミノ酸307位での置換がグルタミン(Q)である。
特定の例示的実施形態では、Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸256位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸307位においてグルタミン(Q)を含む。
特定の例示的実施形態では、Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、アミノ酸332位においてグルタミン酸(E)、アミノ酸256位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸307位においてグルタミン(Q)を含む。
特定の例示的実施形態では、Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸236位においてアラニン(A)、アミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、アミノ酸332位においてグルタミン酸(E)、アミノ酸256位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸307位においてグルタミン(Q)を含む。
特定の例示的実施形態では、Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸236位においてアラニン(A)、アミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、アミノ酸330位においてロイシン(L)、アミノ酸332位においてグルタミン酸(E)、アミノ酸256位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸307位においてグルタミン(Q)を含む。特定の例示的実施形態では、1つまたはそれ以上の置換が、操作されたジスルフィド結合と同じ重鎖上にある。特定の例示的実施形態では、1つまたはそれ以上の置換が、操作されたジスルフィド結合とは異なる重鎖上にある。
特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドがさらに、結合ポリペプチドを含む。特定の例示的実施形態では、結合ポリペプチドが、1つまたはそれ以上の抗原結合ドメインを含む。特定の例示的実施形態では、1つまたはそれ以上の抗原結合ドメインが、腫瘍抗原に特異的に結合する。特定の例示的実施形態では、1つまたはそれ以上の抗原結合ドメインが、免疫細胞上の抗原に特異的に結合する。
特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが抗体である。特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、モノクローナル抗体である。特定の例示的実施形態では、抗体が、キメラ抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体である。特定の例示的実施形態では、抗体が全長抗体である。
特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、単一ドメイン抗体である。特定の例示的実施形態では、単一ドメイン抗体がVHH抗体である。特定の例示的実施形態では、抗体が多重特異性抗体である。特定の例示的実施形態では、多重特異性抗体が、DVD-Ig、CODV-IgのようなCODVベースフォーマット、CrossMab、CrossMab-Fb、およびタンデムFabからなる群から選択されるフォーマットである。特定の例示的実施形態では、多重特異性抗体が、T細胞エンゲージャーである。特定の例示的実施形態では、多重特異性抗体が、NK細胞エンゲージャーである。
特定の例示的実施形態では、結合ポリペプチドが、治療用ポリペプチドを含む。特定の例示的実施形態では、治療用ポリペプチドが、受容体、リガンド、または酵素であり得る。
特定の例示的実施形態では、結合ポリペプチドが、FcドメインのN末端および/またはC末端に連結している。
特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)および/または補体依存性細胞傷害性(CDC)により、標的細胞を除去できる。特定の例示的実施形態では、標的細胞ががん細胞である。特定の例示的実施形態では、標的細胞が免疫細胞である。
特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドがFc融合ポリペプチドである。
他の態様では、前記の、エフェクター能のあるポリペプチドの有効量を対象に投与することを含む、処置を必要とする対象において疾患または障害を処置する方法を提供する。
特定の例示的実施形態では、疾患または障害ががんである。特定の例示的実施形態では、疾患または障害が炎症性疾患である。特定の例示的実施形態では、疾患または障害が自己免疫疾患である。
本発明の前記および他の特徴および利点は、添付図面と合わせた例示的実施形態の以下の詳細な説明から、より十分に理解される。
300Kおよび370Kでの疎水性接触頻度の平均を示す。図1Aは、アミノ酸332位におけるグルタミン酸(E)の疎水性接触の平均頻度を示す。図1Bは、300Kでのアルファ炭素の根平均二乗揺らぎ(オングストローム)を示す。 300Kおよび370Kでの疎水性接触頻度の平均を示す。図1Aは、アミノ酸332位におけるグルタミン酸(E)の疎水性接触の平均頻度を示す。図1Bは、300Kでのアルファ炭素の根平均二乗揺らぎ(オングストローム)を示す。 I332E(緑色CPKレンダリング)、および構造的に近接する、L242C+K334C操作されたジスルフィド結合(オレンジ色CPKレンダリング)による、Fc CH2ドメイン上のDSBグラフティングの一例(線-リボン)を示す。 非共有結合ネットワークの一例を、I332(左パネル、疎水性接触を点線で強調)およびI332E(右パネル、静電接触(electrostatic contact)を点線で強調)に関して示す。 DSB変異用に選ばれた位置の一例を示す。左パネルのL242+K334(円内の棒)。右パネルのR292およびV302(円内の棒)。 陰性対照として選ばれたA287およびL306(下方の黄色棒)の位置を示す。この2つの残基はFcRn結合表面に近接し、IgGのCH2ドメインの境界にあり、2つの先行するDSBスキームよりも予測される構造的な衝撃は低い。 mAb1 ADLEおよびDSB変異体によるジスルフィド結合の抽出イオンクロマトグラム(XIC)ペプチド定量プロファイルを示す。ADLEでは、デッドボリューム中に溶出した218LC-223HCを除き、8つのジスルフィド結合が検出された。ADLE_DQ_R292C_V302Cでは、デッドボリューム中に溶出した218LC-223HCを除き、9つのジスルフィド結合が検出された。ADLE_DQ_L242C_K334Cでは、デッドボリューム中に溶出した218LC-223HCを除き、8つのジスルフィド結合が、1つの共通ペプチド(変異およびヒンジに対して同じ)と共に検出された。 図6-1の続き。 図6-2の続き。 mAb1 DEおよびDSB変異体(図7A)ならびにmAb1 ADEおよびDSB変異体(図7B)によるジスルフィド結合のXICペプチド定量プロファイルを示す。DEでは、デッドボリューム中に溶出した218LC-223HCを除き、8つのジスルフィド結合が検出された。DE_DQ_R292C_V302Cでは、デッドボリューム中に溶出した218LC-223HCを除き、9つのジスルフィド結合が検出された。DE_DQ_L242C_K334Cでは、デッドボリューム中に溶出した218LC-223HCを除き、9つのジスルフィド結合が、1つの共通ペプチド(変異およびヒンジに対して同じ)と共に検出された。 図7A-1の続き。 図7A-2の続き。 mAb1 DEおよびDSB変異体(図7A)ならびにmAb1 ADEおよびDSB変異体(図7B)によるジスルフィド結合のXICペプチド定量プロファイルを示す。DEでは、デッドボリューム中に溶出した218LC-223HCを除き、8つのジスルフィド結合が検出された。DE_DQ_R292C_V302Cでは、デッドボリューム中に溶出した218LC-223HCを除き、9つのジスルフィド結合が検出された。DE_DQ_L242C_K334Cでは、デッドボリューム中に溶出した218LC-223HCを除き、9つのジスルフィド結合が、1つの共通ペプチド(変異およびヒンジに対して同じ)と共に検出された。 図7B-1の続き。 図7B-2の続き。 ナノ示差走査蛍光定量法(ナノDSF)により決定した、mAb1 ADLEバリアントに関するジスルフィド安定化の熱安定性効果を示す。 ナノDSFにより決定した、mAb1 DEバリアント(図9A)およびADEバリアント(図9B)に関するジスルフィド安定化の熱安定性効果を示す。 ナノDSFにより決定した、mAb1 DEバリアント(図9A)およびADEバリアント(図9B)に関するジスルフィド安定化の熱安定性効果を示す。 ナノ示差走査蛍光定量法(ナノDSF)により決定した、mAb3ならびにmAb4のDE、ADE、DE+DSB(R292C-V302C)、およびADE+DSB(R292C-V302C)バリアントに関するジスルフィド安定化の熱安定性効果を示す。左パネルはmAb3バリアントを示し、右パネルはmAb4バリアントを示し、カラーコードは以下のとおり:DE(緑色)、ADE(赤色)、DE+DSB(紫色)、ADE DSB(青色)、WT(黒色)。 図10-1の続き。 ADLEバリアント、DEバリアント、およびADEバリアントのCDC活性を、mAb1+/-ADLE、DE、またはADE+/-DSB(L242C_K334CもしくはR292C_V302C)に関して、IgG1野生型と比べて示す。 図11-1の続き。 ADLEバリアント、DEバリアント、およびADEバリアントのCDC活性を、mAb1+/-ADLE、DE、またはADE-/+DQ+/-R292C_V302Cに関して、IgG1野生型と比べて示す。 図12-1の続き。 ADLEバリアント、DEバリアント、およびADEバリアントのCDC活性を、mAb1+ADLE、DE、またはADE-/+DQ+/-L242C_K334Cに関して、IgG1野生型と比べて示す。 図13-1の続き。 ADLEバリアント、DEバリアント、およびADEバリアントのADCC活性を、mAb1+/-ADLE、DE、またはADE+/-L242C_K334CもしくはR294C_V304Cに関して、IgG1野生型と比べて示す。 図14-1の続き。 ADLEバリアント、DEバリアント、およびADEバリアントのADCC活性を、mAb1+/-ADLE、DE、またはADE-/+DQ+/-R292C_V302Cに関して、IgG1野生型と比べて示す。 図15-1の続き。 ADLEバリアント、DEバリアント、およびADEバリアントのADCC活性を、mAb1+/-ADLE、DE、またはADE-/+DQ+/-DSB L242C_K334Cに関して、IgG1野生型と比べ示す。 図16-1の続き。 R292C-V302C DSB置換の有無での、ADEバリアントおよびDEバリアントの細胞毒性活性を示す。y軸が特異的溶解率であり、x軸がnMで示すmAb3濃度である。 Tg32マウスにおけるmAb1抗体の平均PKプロファイルを示す(対数スケール)。 図18-1の続き。 図18-2の続き。 Tg32マウスにおけるさらなるmAb1抗体の平均PKプロファイルを示す(対数スケール)。 図19-1の続き。 図19-2の続き。 Tg32マウスにおけるmAb3抗体の平均PKプロファイルを示す(対数スケール)。
本開示は、改善された熱安定性を有する新規Fcドメインバリアント(例えば、Fcドメインバリアントを含む新規結合ポリペプチド)を提供する。本開示はさらに、Fc受容体に対する改善された結合を有する新規Fcドメインバリアント(例えば、Fcドメインバリアントを含む新規結合ポリペプチド)を提供する。本開示はさらに、野生型(例えば、非修飾)Fcドメインと比べて、抗体エフェクター分子との相互作用を増強させるグリコシル化Fcドメインを含む新規Fcドメインバリアント(例えば、Fcドメインバリアントを含む結合ポリペプチド)を提供する。本開示はさらに、Fcドメインバリアント(例えば、Fcドメインバリアントを含む新規結合ポリペプチド)をコードする核酸、Fcドメインバリアント(例えば、Fcドメインバリアントを含む新規結合ポリペプチド)を生成する組換え発現ベクターおよび宿主細胞、ならびに単離されたFcドメインバリアント(例えば、Fcドメインバリアントを含む新規結合ポリペプチド)を含む医薬組成物を提供する。1つまたはそれ以上の疾患または障害を処置するために、本開示のFcドメインバリアント(例えば、Fcドメインバリアントを含む新規結合ポリペプチド)を使用する方法が、さらに提供される。
本開示に記載される方法は、本明細書に開示される特定の方法および実験条件に限定されず、それ自体、方法および条件は変わり得ると理解されるものである。同じく、本明細書で使用する術語は、単に特定の実施形態を記載する目的のためであり、限定することは意図しないと理解されるべきである。
さらに、本明細書に記載される実験は、異なる指定がない限り、当該分野の技術範囲内にある従来の分子細胞生物学的および免疫学的な技術を使用する。そのような技術は、熟練作業者には周知であり、文献中で十分に説明されている。例えば、Ausubelら編、Current Protocols in Molecular Biology、John Wiley & Sons、Inc.、NY、N.Y.(1987~2008年)(すべての補遺を含む)、MR GreenおよびJ. SambrookによるMolecular Cloning: A Laboratory Manual(第4版)、ならびにHarlowら、Antibodies: A Laboratory Manual、第14章、Cold Spring Harbor Laboratory、Cold Spring Harbor(2013年、第2版)を参照。
異なる定義がない限り、本明細書で使用する科学用語および技術用語は、当業者が一般的に理解する意味を有する。万一の潜在的な多義性の場合、本明細書で提供する定義が、辞書の定義または外的定義に優先する。文脈上他の解釈が要求される場合を除き、単数表現は複数を含み、複数表現は単数を含むものとする。「または(or)」の使用は、異なる指定がない限り、「および/または(and/or)」を意味する。用語「含む(including)」、ならびに「含む(includes)」および「含まれる(included)」のような他の形の使用は、限定的ではない。
一般的に、本明細書に記載される、細胞および組織培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝学、タンパク質および核酸化学、ならびにハイブリダイゼーションとの関連で使用する専門用語は、周知であり、当該分野では一般的に使用される。本明細書で提供される方法および技術は、異なる指定がない限り、当該分野で周知の従来の方法に従って、本明細書を通じて引用および考察される様々な一般的参考文献およびより具体的な参考文献に記載されるように一般的に行われる。酵素反応および精製技術は、メーカ仕様書に従って、当該分野で一般的に実現されるように、または本明細書に記載されるように行う。本明細書に記載される、分析化学、合成有機化学、および創薬化学(medicinal and pharmaceutical chemistry)との関連で使用する専門用語、ならびに検査方法ならびに実験技術は、周知のものであり、当該分野では一般的に使用される。化学合成、化学分析、医薬調製、調合、および送達、ならびに患者の処置には、標準的技術を使用する。
本開示がより容易に理解されるよう、選択用語を以下で定義する。
用語「ポリペプチド」は、アミノ酸のいずれかの高分子鎖に関し、文脈により矛盾しない限り、天然タンパク質または人工タンパク質、ポリペプチド類似体、またはタンパク質配列のバリアント、またはそれらの断片を含む。ポリペプチドは、単量体または重合体であり得る。ポリペプチド断片は、例えば、少なくとも約5個の連続アミノ酸、少なくとも約10個の連続アミノ酸、少なくとも約15個の連続アミノ酸、または少なくとも約20個の連続アミノ酸を含む。
用語「単離されたタンパク質」または「単離されたポリペプチド」は、その起源または派生元により、その天然状態では付随する天然関連成分を伴わない;同じ種に由来する他のタンパク質を実質的に含まない;異なる種に由来する細胞によって発現される;または自然界に存在しないタンパク質またはポリペプチドに関する。したがって、化学合成されるか、または天然での由来元である細胞とは異なる細胞系で合成されるタンパク質またはポリペプチドは、その天然関連成分から「単離状態」である。タンパク質またはポリペプチドは同じく、当該分野で周知のタンパク質精製技術を使用した単離により、天然関連成分を実質的に含まなくさせ得る。
本明細書で使用する用語「結合タンパク質」または「結合ポリペプチド」は、目的の標的抗原(例えば、ヒト標的抗原)に対する選択的な結合を担う少なくとも1つの結合部位を含有するタンパク質またはポリペプチド(例えば、抗体またはイムノアドヘシン)に関するものとする。例示的結合部位は、抗体可変ドメイン、受容体のリガンド結合部位、またはリガンドの受容体結合部位を含む。特定の態様では、結合タンパク質または結合ポリペプチドが、複数(例えば、2つ、3つ、4つ、またはそれ以上)の結合部位を含む。特定の態様では、結合タンパク質または結合ポリペプチドが、治療用酵素である。
用語「リガンド」は、他の物質に結合できるか、または結合されるいずれかの物質に関する。同様に、用語「抗原」は、それに対して抗体が生成されるいずれかの物質に関する。「抗原」は一般的に、抗体結合物質に関して使用され、「リガンド」は、受容体結合物質に関する場合に頻繁に使用されるものの、これらの用語は、両者を区別せず、広範囲の重複する化学実体を含む。誤解を避けるために、抗原およびリガンドは、本明細書を通じて交換可能に使用する。抗原/リガンドは、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、アプタマー、多糖、糖分子、炭水化物、脂質、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、合成分子、無機分子、有機分子、およびそれらの任意の組合せであり得る。
結合タンパク質の解離定数(K)は、例えば、表面プラズモン共鳴により決定できる。一般的に、表面プラズモン共鳴分析は、BIAcoreシステム(Pharmacia Biosensor社;Piscataway、NJ)を使用した表面プラズモン共鳴(SPR)により、リガンド(バイオセンサマトリクス上の標的抗原)と分析物(溶液中の結合タンパク質)との間のリアルタイム結合相互作用を測定する。表面プラズモン分析はさらに、分析物(バイオセンサマトリクス上の結合タンパク質)の固定化およびリガンド(標的抗原)の提示により行える。本明細書で使用する用語「K」は、特定の結合タンパク質と標的抗原との間の相互作用の解離定数に関する。
本明細書で使用する用語「特異的に結合する」は、抗体またはイムノアドへシンが、最高で約1×10-6M、約1×10-7M、約1×10-8M、約1×10-9M、約1×10-10M、約1×10-11M、約1×10-12M以下の解離定数(K)で標的(例えば、抗原)に結合する能力、および/または非特異的抗原に対するその親和性よりも少なくとも2倍高い親和性で抗原に結合する能力に関する。抗体の特異的結合は、CDR配列を介して、標的抗原に対し得る。抗体はさらに、Fc領域を介して、FcRnまたはFcγRIIIaのようなFcRに特異的に結合できる。
本明細書で使用する用語「抗体」は、目的の抗原(例えば、腫瘍関連抗原)に対する公知の著しい特異的免疫反応活性を有するようなアセンブリ(例えば、インタクト抗体分子、イムノアドへシン、またはそれらのバリアント)に関する。抗体および免疫グロブリンは、軽鎖および重鎖を含み、それらの間に鎖間共有結合を含む、または含まない。脊椎動物系での基本免疫グロブリン構造は、比較的よく理解されている。
下記でより詳細に考察するように、総称「抗体」は、生化学的に区別できる、5つの異なるクラスの抗体を含む。5クラスすべての抗体が、明らかに本開示の範囲内である一方、以下の考察は、一般的に、免疫グロブリン分子のIgGクラスを対象とする。IgGに関して、免疫グロブリンは、分子量およそ23,000ダルトンの2つの同一軽鎖、および分子量53,000~70,000の2つの同一重鎖を含む。4つの鎖は、ジスルフィド結合により「Y」形状に結合されており、軽鎖が、重鎖を、「Y」の口状部を起点として可変領域を通し継続して取り囲む。
免疫グロブリンの軽鎖は、カッパ(κ)またはラムダ(λ)のいずれか一方に分類される。各重鎖クラスは、カッパまたはラムダの軽鎖のいずれか一方に結合し得る。一般的に、免疫グロブリンが、ハイブリドーマ、B細胞、または遺伝子操作された宿主細胞のいずれかにより生成される場合、軽鎖と重鎖とは互いに共有結合されており、2つの重鎖の「尾」部分は、共有ジスルフィド結合または非共有結合により、互いに結合している。重鎖では、アミノ酸配列が、Y形状のフォーク端のN末端から各鎖の底部のC末端へと及ぶ。当業者は、重鎖が、ガンマ(γ)、ミュー(μ)、アルファ(α)、デルタ(δ)、またはエプシロン(ε)として分類され、それらの中にいくつかのサブクラス(例えば、γl~γ4)を含むことを理解する。この鎖の性質が、抗体の「クラス」を、それぞれ、IgG、IgM、IgA、IgG、またはIgEと決定する。免疫グロブリンアイソタイプサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1等)は、よく特徴づけられており、機能特化を与えることが公知である。これらのクラスおよびアイソタイプの各々の修飾型は、本開示を考慮して当業者は容易に認識でき、したがって、本開示の範囲内である。
軽鎖および重鎖の両方とも、構造的および機能的相同性の領域に分割される。用語「領域」は、免疫グロブリンまたは抗体鎖の一部または部分に関し、定常領域または可変領域、ならびに前記領域のより個別的な一部または部分を含む。例えば、軽鎖可変領域は、本明細書に定義されるように、「フレームワーク領域」または「FR」の間に散在する「相補性決定領域」または「CDR」を含む。
免疫グロブリン重鎖または軽鎖の領域は、「定常」(C)領域または「可変」(V)領域と定義され、「定常領域」の場合は、様々なクラスメンバーの領域内での配列の変動の相対的欠如に基づき、「可変領域」の場合は、様々なクラスメンバーの領域内での著しい変動に基づく。用語「定常領域」および「可変領域」は、機能的にも使用できる。これに関して、免疫グロブリンまたは抗体の可変領域は、抗原の認識および特異性を決定すると理解される。逆に、免疫グロブリンまたは抗体の定常領域は、分泌、経胎盤移動性、Fc受容体結合、補体結合等などの重要なエフェクター機能、を与える。様々な免疫グロブリンクラスの定常領域のサブユニット構造および三次元コンフィギュレーションは周知である。
免疫グロブリン重鎖および軽鎖の定常および可変領域は、ドメインへと折り畳まれている。用語「ドメイン」は、例えば、βひだ折れシートおよび/または鎖内ジスルフィド結合により安定化されたペプチドループを含む(例えば、3~4つのペプチドループを含む)、重鎖または軽鎖の球状領域に関する。免疫グロブリンの軽鎖上の定常領域ドメインは、交換可能に「軽鎖定常領域ドメイン」、「CL領域」、または「CLドメイン」と呼ばれる。重鎖上の定常領域(例えば、ヒンジ、CH1、CH2、またはCH3ドメイン)は、交換可能に「重鎖定常領域ドメイン」、「CH領域ドメイン」、または「CHドメイン」と呼ばれる。軽鎖上の可変ドメインは、交換可能に「軽鎖可変領域ドメイン」、「VL領域ドメイン」、または「VLドメイン」と呼ばれる。重鎖上の可変ドメインは、交換可能に「重鎖可変領域ドメイン」、「VH領域ドメイン」、または「VHドメイン」と呼ばれる。
慣例では、可変定常領域ドメインのアミノ酸のナンバリングは、免疫グロブリンまたは抗体の抗原結合部位またはアミノ末端から遠位になるほど増加する。各免疫グロブリン重鎖および軽鎖のN末端は可変領域であり、C末端は定常領域である。CH3およびCLドメインは、それぞれ、重鎖および軽鎖のカルボキシ末端を含む。したがって、軽鎖免疫グロブリンのドメインは、VL-CL配向で配置されており、重鎖のドメインは、VH-CH1-ヒンジ-CH2-CH3配向で配置されている。
各可変領域ドメインに対するアミノ酸の割当ては、Kabat、Sequences of Proteins of Immunological Interest (National Institutes of Health、Bethesda、MD、1987年および1991年)の定義に従う。Kabatはさらに、異なる重鎖可変領域間または異なる軽鎖可変領域間での対応する残基に同じ番号を割り当てる、広く使用されているナンバリング慣習(Kabatナンバリング)を提供する。VLドメインのCDR1、2、および3は同じく、本明細書では、それぞれ、CDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3と呼ばれる。VHドメインのCDR1、2、および3は同じく、本明細書では、それぞれ、CDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3と呼ばれる。そのように承知する場合、CDRの割当ては、Kabatの代わりに、IMGT(登録商標)(Lefrancら、Developmental & Comparative Immunology 27:55~77頁;2003年)に従い得る。重鎖定常領域のナンバリングは、Kabat(Kabat、Sequences of Proteins of Immunological Interest、National Institutes of Health、Bethesda、MD、1987年および1991年)に記載されるようにEUインデックスを介する。
本明細書で使用する用語「VHドメイン」は、免疫グロブリン重鎖のアミノ末端可変ドメインを含み、用語「VLドメイン」は、免疫グロブリン軽鎖のアミノ末端可変ドメインを含む。
本明細書で使用する用語「CH1ドメイン」は、例えば、Kabatナンバリングシステムでの約114~223位(EU位の118~215位)に及ぶ、免疫グロブリン重鎖の最初の(アミノ最末端)定常領域ドメインを含む。CH1ドメインは、VHドメインに、および免疫グロブリン重鎖分子のヒンジ領域のアミノ末端に隣接し、免疫グロブリン重鎖のFc領域の一部を形成しない。
本明細書で使用する用語「ヒンジ領域」は、CH1ドメインをCH2ドメインに結合する、重鎖分子の部分を含む。ヒンジ領域は、およそ25残基を含み、柔軟性であるため、2つのN末端抗原結合領域を独立に動かせる。ヒンジ領域は、3つの別個のドメイン:上部、中央、下部ヒンジドメインに細分できる(Rouxら、J. Immunol. 1998年、161 :4083)。
本明細書で使用する用語「CH2ドメイン」は、例えば、Kabatナンバリングシステムでの約244~360位(EU位の231~340位)に及ぶ、重鎖免疫グロブリン分子の部分を含む。CH2ドメインは、他のドメインと密接に対になっていないという点で独特である。むしろ、2つのN-結合型分岐炭水化物鎖が、インタクト天然IgG分子の2つのCH2ドメイン間に挟まれている。一実施形態では、本開示の結合ポリペプチドが、IgG1分子(例えば、ヒトIgG1分子)に由来するCH2ドメインを含む。
本明細書で使用する用語「CH3ドメイン」は、CH2ドメインのN末端からおよそ110残基、例えば、Kabatナンバリングシステムでの約361~476位(EU位の341~445位)に及ぶ、重鎖免疫グロブリン分子の部分を含む。CH3ドメインは、典型的に、抗体のC末端を形成する。しかしながら、一部の免疫グロブリンでは、さらなるドメインが、CH3ドメインから延びて、分子のC末端部分を形成する(例えば、IgMのμ鎖およびIgEのe鎖におけるCH4ドメイン)。一実施形態では、本開示の結合ポリペプチドが、IgG1分子(例えば、ヒトIgG1分子)に由来するCH3ドメインを含む。
本明細書で使用する用語「CLドメイン」は、例えば、Kabatの約107A位からKabatの約216位に及ぶ、免疫グロブリン軽鎖の定常領域ドメインを含む。CLドメインは、VLドメインに隣接する。一実施形態では、本開示の結合ポリペプチドが、カッパ軽鎖(例えば、ヒトカッパ軽鎖)に由来するCLドメインを含む。
抗体の可変領域は、抗体が、抗原上のエピトープを選択的に認識して特異的に結合することを可能にする。すなわち、抗体のVLドメインおよびVHドメインは合体して、三次元抗原結合部位を定義する可変領域(Fv)を形成する。この抗体四次構造が、「Y」形状の各アームの末端に提示される抗原結合部位を形成する。特に、抗原結合部位は、各々の重鎖および軽鎖可変領域上にある3つの相補性決定領域(CDR)により定義される。本明細書で使用する用語「抗原結合部位」は、抗原(例えば、細胞表面または可溶性抗原)に特異的に結合する部位を含む。抗原結合部位は、免疫グロブリン重鎖および軽鎖可変領域を含み、それらの可変領域により形成される結合部位が、抗体の特異性を決定する。抗原結合部位は、抗体ごとに異なる可変領域により形成される。本開示の変化した抗体は、少なくとも1つの抗原結合部位を含む。
特定の実施形態では、本開示の結合ポリペプチドが、選択された抗原と結合ポリペプチドの会合を実現する、少なくとも2つの抗原結合ドメインを含む。その抗原結合ドメインは、同じ免疫グロブリン分子に由来する必要はない。これに関して、可変領域は、体液性応答の準備および所望の抗原に対する免疫グロブリンの生成が誘導可能である任意の種類の動物に由来し得る、あるいは、由来する。そういうものとして、結合ポリペプチドの可変領域は、例えば、哺乳類起源、例えば、ヒト、マウス、ラット、ヤギ、ヒツジ、非ヒト霊長類(例えばカニクイザル、マカク等)、オオカミ、またはラクダ類(例えば、ラクダ、ラマ、および近縁種)であり得る。
抗体は、水性環境中でその三次元コンフィギュレーションをとることから、天然型抗体中では、各単量体抗体上に存在する6つのCDRは、抗原結合部位を形成するために特異的に配置された、アミノ酸の短い非連続配列である。重鎖および軽鎖可変領域の残部は、アミノ酸配列における低い分子間多様性を示し、フレームワーク領域と呼ばれる。フレームワーク領域は、主としてβシート立体配座を採用し、CDRは、βシート構造を連結する、およびいくつかの場合はβシート構造の一部を形成する、ループを形成する。したがって、それらのフレームワーク領域は、鎖間非共有相互作用により、6つのCDRの正しい配向での配置を実現する足場を形成するように作用する。配置されたCDRにより形成される抗原結合ドメインが、免疫反応抗原上のエピトープに対して相補的である表面を定義する。この相補的表面が、免疫反応抗原エピトープに対する、抗体の非共有結合を促進する。
例示的結合ポリペプチドは、抗体バリアントを含む。本明細書で使用する用語「抗体バリアント」は、天然起源でないように変化している、合成型および操作型の抗体、例えば、少なくとも2つの重鎖部分を含むものの、2つの完全な重鎖は含まない抗体(例えばドメインを欠く抗体またはミニボディ);2つもしくはそれ以上の異なる抗原、または単一抗原上の異なるエピトープに結合するように変化させた多重特異性型の抗体(例えば、二重特異性、三重特異性等);scFv分子に結合した重鎖分子等を含む。さらに、用語「抗体バリアント」は、多価型の抗体(例えば、三価、四価等、同じ抗原の3つ、4つ、またはそれ以上のコピーに結合する抗体)を含む。
本明細書で使用する用語「結合価」は、ポリペプチド中にある潜在的な標的結合部位の数に関する。各標的結合部位は、1つの標的分子、または標的分子上の特異的部位に特異的に結合する。ポリペプチドが、2つ以上の標的結合部位を含む場合、各標的結合部位は、同じまたは異なる分子に特異的に結合し得る(例えば、異なるリガンドまたは異なる抗原、または同じ抗原上の異なるエピトープに結合し得る)。対象結合ポリペプチドは、典型的に、ヒト抗原分子に対して特異的な少なくとも1つの結合部位を有する。例えば、典型的IgG1モノクローナル抗体は、1つの標的抗原に対して特異的である。二価抗体は、2つの異なる抗原を標的とする抗原結合ドメイン、または1つの抗原を標的とする2つの抗原結合ドメインを含む抗体である。同様に、三価抗体は、単一抗体に対する3つの標的化ドメインを含む単一特異性抗体であり得る。三価抗体は、2つの結合ドメインにより第1の抗原に結合し、他の結合ドメインにより第2の抗原に結合する場合、二重特異性であり得る。三価抗体は、三重特異性であり得て、3つの異なる標的に結合し得る。
用語「特異性」は、所定の標的抗原(例えば、ヒト標的抗原)と特異的に結合する(例えば、免疫反応する)能力に関する。結合ポリペプチドは、単一特異性であり得て、1つの標的に特異的に結合する1つもしくはそれ以上の結合部位を含有し得るか、またはポリペプチドは、多重特異性であり得て、同じもしくは異なる標的に特異的に結合する2つもしくはそれ以上の結合部位を含有し得る。特定の実施形態では、結合ポリペプチドが、同じ標的の2つの異なる(例えば、非重複)部分に対して特異的である。特定の実施形態では、結合ポリペプチドが、2つ以上の標的に対して特異的である。腫瘍細胞上で発現する抗原に結合する抗原結合部位を含む例示的結合ポリペプチド(例えば、抗体)が当該分野で公知であり、そのような抗体に由来する1つまたはそれ以上のCDRが、本明細書に記載される抗体に含まれる。
本明細書で使用する用語「抗原」または「標的抗原」は、結合ポリペプチドの結合部位が結合できる、分子または分子の部分に関する。標的抗原は、1つまたはそれ以上のエピトープを有し得る。
用語「約」または「およそ」は、所定の値または範囲の約20%以内、例えば、約10%以内、約5%以内、または約1%以下以内を意味する。
本明細書で使用する「投与する」または「投与」は、体外に存在する物質(例えば、本明細書で提供される、単離された結合ポリペプチド)を、患者に注入する、または他のやり方で物理的に送達する行為に関し、例えば、肺(例えば、吸入)、粘膜(例えば、鼻腔内)、皮内、静脈内、筋肉内送達、および/または本明細書に記載されるまたは当該分野で公知の任意の他の物理的送達の方法によるが、それらに限定されない。疾患またはその症状を管理または処置する場合、物質の投与は、典型的に、疾患またはその症状の発現後に行われる。疾患またはその症状を予防する場合、物質の投与は、典型的に、疾患またはその症状の発現前に行われ、疾患関連症状の出現または規模を延期するまたは低下させるために、慢性的に継続し得る。
本明細書で使用する用語「組成物」は、指定成分(例えば、本明細書で提供される、単離された結合ポリペプチド)を、場合により、指定量で含有する製品、ならびに指定成分の、場合により、指定量での組合せから直接的または間接的に生じる任意の製品を含むと意図される。
「有効量」は、薬剤を必要とする個体における所望の生理的帰結をもたらすために十分な、活性薬剤(例えば、本開示の単離された結合ポリペプチド)の量を意味する。有効量は、処置されるべき個体の健康状態および体調、処置されるべき個体の分類群、組成物の調合、個体の医学的状態の評価、および他の関連因子に応じて、個体間で変わり得る。
本明細書で使用する用語「対象」および「患者」は、交換可能に使用される。本明細書で使用する対象は、哺乳類、例えば、非霊長類(例えばウシ、ブタ、ウマ、ネコ、イヌ、ラット等)、または霊長類(例えば、サルおよびヒト)であり得る。特定の実施形態では、本明細書で使用する用語「対象」が、哺乳類などの脊椎動物に関する。哺乳類は、限定されないが、ヒト、非ヒト霊長類、野生動物、野生化した動物、家畜、スポーツ動物、ペットを含む。
本明細書で使用する用語「療法」は、疾患またはそれに関連する症状の予防、管理、処置、および/または改善において使用できる任意のプロトコル、方法、および/または薬剤に関する。いくつかの実施形態では、用語「療法」は、対象における感染またはそれに関連する症状に対する免疫応答の調節において使用できる任意のプロトコル、方法、および/または薬剤に関する。いくつかの実施形態では、用語「療法」は、生物学的療法、支持療法、ならびに/または、医療関係者などの当業者には公知の、疾患またはそれに関連する症状の予防、管理、処置、および/もしくは改善において有用である他の療法に関する。他の実施形態では、用語「療法」は、生物学的療法、支持療法、ならびに/または、医療関係者などの当業者には公知の、対象における感染またはそれに関連する症状に対する免疫応答の調節において有用である他の療法に関する。
本明細書で使用する用語「処置する(treat)」、「処置(treatment)」および「処置する(treating)」は、1つまたはそれ以上の療法の適用(1つもしくはそれ以上の、本明細書で提供される、単離された結合ポリペプチドなどの予防剤または治療剤の投与を含むがそれらに限定されない)がもたらす、疾患またはそれに関連する症状の進行、重症度、および/または持続期間の短縮または改善に関する。本明細書で使用する用語「処置する(treating)」はさらに、処置される対象の疾患経過の変化に関し得る。処置の治療効果は、限定されないが、疾患の発生または再発の予防、症状の緩和、疾患の直接的または間接的な病理学的帰結の軽減、疾患の進行速度の低下、病態の改善または緩和、および寛解または予後の改善を含む。
Fcドメイン
本開示の特定の態様では、Fcドメイン、例えば、Fcドメインバリアントが提供される。本明細書で使用する用語「Fc領域」または「Fcドメイン」は、パパイン切断部位のすぐ上流のヒンジ領域(すなわち、重鎖定常領域の第1残基が114であると見なすと、IgGの216残基)で始まり抗体のC末端で終わる、重鎖定常領域の部分に関する。したがって、完全なFc領域は、少なくともヒンジドメイン、CH2ドメイン、およびCH3ドメインを含む。
抗体のFc領域は、非抗原結合に関与し、Fc受容体への結合によりエフェクター機能を仲介できる。いくつかの異なる種類のFc受容体が存在し、それらの受容体が認識する抗体の種類に基づいて分類される。例えば、Fcガンマ受容体(FcγR)は、IgGクラス抗体に結合し、Fcアルファ受容体(FcαR)はIgAクラス抗体に結合し、Fcエプシロン受容体(FcεR)は、IgEクラス抗体に結合する。胎児性Fc受容体(FcRn)は、抗体のFc領域と相互作用して、正常のリソソーム分解からの救助を介して抗体のリサイクルを促進する。FcγRは、いくつかのメンバー、例えば、FcγRI、FcγRIIa、FcγRIIb、FcγRIIIa、およびFcγRIIIbを含むファミリーに属する。
本明細書で使用する用語「天然Fc」または「野生型Fc」は、単量体型であろうと多量体型であろうと、抗体の分解から生じるか、または他の手段により産生される非抗原結合断片の配列に対応する分子に関し、ヒンジ領域を含有し得る。天然Fcの免疫グロブリン提供源は、典型的にヒト起源であり、IgG1およびIgG2などの免疫グロブリンのいずれかであり得る。天然Fc分子は、共有結合性会合(すなわちジスルフィド結合)および非共有結合性会合により、二量体型または多量体型へと連結される単量体ポリペプチドからなる。天然Fc分子の単量体サブユニット間の分子間ジスルフィド結合の数は、クラス(例えば、IgG、IgA、およびIgE)またはサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgA1、およびIgGA2)に応じて、1~4つに及ぶ。天然Fcの一例は、IgGのパパイン分解から生じる、ジスルフィド結合された二量体である。本明細書で使用する用語「天然Fc」は、単量体型、二量体型、および多量体型に対する総称である。
本明細書で使用する用語「Fcドメインバリアント」、「Fcバリアント」または「修飾Fc」は、天然/野生型Fcから修飾されたものの、FcRに対する結合部位を依然として含む、分子または配列に関する。したがって、用語「Fcバリアント」は、非ヒト天然Fcからヒト化させた、分子または配列を含み得る。さらに、天然Fcは、本明細書に記載される抗体様結合ポリペプチドには必要とされない、構造特徴または生物学的活性を提供するため除去できる領域を含む。したがって、用語「Fcバリアント」は、(1)ジスルフィド結合形成、(2)選択された宿主細胞との非適合性、(3)選択された宿主細胞中での発現時のN末端不均一性、(4)グリコシル化、(5)補体との相互作用、(6)サルベージ受容体以外のFc受容体への結合、もしくは(7)抗体依存性細胞傷害性(ADCC)、に影響を与えるか、もしくは関与する、1つもしくはそれ以上の天然Fc部位もしくは残基を欠くか、または1つもしくはそれ以上のFc部位もしくは残基が修飾されている、分子または配列を含む。
本明細書で使用する「エフェクター能のあるFcバリアント」または「エフェクター能のあるポリペプチド」は、本明細書にさらに記載される1つまたはそれ以上のFcエフェクター機能を有するFcドメインに関する。
特定の例示的実施形態では、本明細書で特徴づけられるFcバリアントが、野生型Fcと比べて、血清半減期の延長、FcRn結合親和性の増強、酸性pHでのFcRn結合親和性の増強、FcγRIIIa結合親和性の増強、および/または同様の熱安定性の1つまたはそれ以上を有する。
FcγRIIIa V158、またはヒトCD16a-V受容体、またはCD16aは、自然抗体のFc領域に結合するCD16ヒト受容体の断片を含む、抗体依存性細胞傷害性を仲介する、158位にバリン(V)を担持するポリペプチド構築物に関し、アロタイプCD16a V158として、同じく文献中で報告されている。
FcγRIIIa F158、またはヒトCD16a-F受容体、またはCD16aは、自然抗体のFc領域に結合するCD16ヒト受容体の断片を含む、抗体依存性細胞傷害性を仲介する、158位にフェニルアラニン(F)を担持するポリペプチド構築物に関し、アロタイプCD16a F158として、同じく文献中で報告されている。
本明細書で使用する用語「Fcドメイン」は、本明細書に定義される、天然/野生型FcおよびFcバリアントならびに配列を含む。Fcバリアントおよび天然Fc分子と同様に、用語「Fcドメイン」は、全抗体から分解されようと他の手段により産生されようと、単量体型または多量体型の分子を含む。
特定の例示的実施形態では、本明細書に記載されるFcドメインが、熱安定化されている。
特定の例示的実施形態では、本明細書に記載されるFcドメインが、グリコシル化されている(例えば、N-結合型グリコシル化により)。特定の例示的実施形態では、Fcドメインが、N-結合型グリコシル化、例えば、アミノ酸配列NXTまたはNXS(Xは、プロリン以外の任意のアミノ酸残基)を含有するN-結合型グリコシル化モチーフを含む。特定の例示的実施形態では、Fcドメインが、EUナンバリングに従うアミノ酸297位においてグリコシル化されている。
特定の例示的実施形態では、本明細書に記載されるFcドメインが、エフェクター能を有する。
特定の例示的実施形態では、本明細書に記載されるFcドメインが、熱安定化、グリコシル化、およびエフェクター能の任意の組合せである。
熱安定化されたFcドメインバリアント
抗体定常ドメインの構造は、ループおよび短いヘリックスで連結されたβストランドからなる可変ドメインの構造に類似する。重鎖定常領域のCH2ドメインは、他のドメインで示される広範囲な鎖間相互作用とは対照的に、炭水化物が仲介する弱い鎖間タンパク質間相互作用を示す。単離されたマウスCH2ドメインは、生理的温度において比較的不安定であるが(Feigeら、2004年、J. Mol. Biol. 344:107~118頁)、以前の取組みは、鎖内ジスルフィド結合の付加により、CH2ドメインの熱安定性が高まり得ること、およびそれが、バインダの足場として使用可能であることを実証する(Gongら、2009年、J. Biol. Chem. 284:14203~210頁)。
野生型Fcドメインに対して熱不安定性が上昇した(すなわち、熱安定性が低下した)エフェクターを増強するFcドメインバリアントが公知である。例えば、S239D/I332EおよびS239D/I332E/A330Lバリアントは、示差走査熱量測定(DSC)分析における融解温度(Tm)の低下により示されるように、CH2ドメインの安定性の低下をもたらす。G236A/S239D/A330L/I332Eは、野生型と比べて低下したタンパク質サーマルシフト測定を有し、hFcγRトランスジェニックマウスにおいて、相当に短縮した半減期を有する(Liuら(2014) J. Biol. Chem. 289(6):3571頁、および概説にはLiuら(2020) Antibodies 9(4):64頁を参照)。
野生型と比べて安定性が著しくは低下していない、改善されたFcγR結合を有するエフェクターを増強するFcドメインバリアントが公知である(例えば、Igawaら、欧州特許出願公開第2940135号明細書、例えば、実施例10を参照)。
さらに、熱安定化されたFcドメインバリアントは、Fcドメインにおける、1つまたはそれ以上のジスルフィド結合の導入により産生できることが発見された。したがって、一態様では、本開示は、1つまたはそれ以上の操作された(例えば非天然の)ジスルフィド結合、例えば、1つまたはそれ以上の対のシステインにより仲介される、例えば、鎖内ジスルフィド結合を含むFcドメインバリアントを提供する。
特定の例示的実施形態では、ジスルフィド結合が、Fcドメインの2つのCH2領域間の鎖内ジスルフィド結合である。特定の例示的実施形態では、ジスルフィド結合が、Fcドメインの2つのCH3領域間の鎖内ジスルフィド結合である。特定の例示的実施形態では、2つもしくはそれ以上の鎖内ジスルフィド結合が、Fcドメインの2つのCH2領域の間に、および/またはFcドメインの2つのCH2領域の間に存在する。
Fcドメイン(例えば、結合ポリペプチドを含む、または含まないFcドメイン)の熱安定性またはアンフォールド傾向は、当該分野で公知の様々な方法を使用して決定できる。例えば、アンフォールディングまたは変性温度は、ナノ型示差走査熱量測定(ナノDSC)またはナノ型示差走査蛍光定量法(ナノDSF)により測定できる(Wenら、2020年、Anal. Biochem. 593:113581頁)。タンパク質のアンフォールディング開始が検出可能な温度が変性開始温度(Tonset)である。本明細書で使用する用語「Tm」は、分子の融解温度に関する。本明細書で使用する用語「Tm1」は、本開示のFcドメインのアンフォールディング温度、特に、CH2ドメインのアンフォールディング温度に関する。
特定の例示的実施形態では、熱安定化されたFcドメインバリアント(例えば、1つまたはそれ以上の操作されたジスルフィド結合を有する)の変性開始温度が、熱安定化されていないFcドメインバリアントに対して上昇している。特定の例示的実施形態では、熱安定化されたFcドメインバリアントの変性開始温度が、熱安定化されていないFcドメインバリアントに対して、約1.0℃、約1.5℃、約2.0℃、約2.5℃、約3.0℃、約3.5℃、約4.0℃、約4.5℃、約5.0℃、約5.5℃、約6.0℃、約6.5℃、約7.0℃、約7.5℃、約8.0℃、約8.5℃、約9.0℃、約9.5℃、約10.0℃、約10.5℃、約11.0℃、約11.5℃、約12.0℃、約12.5℃、約13.0℃、約13.5℃、約14.0℃、約14.5℃、約15.0℃、約15.5℃、約16.0℃、約16.5℃、約17.0℃、約17.5℃、約18.0℃、約18.5℃、約19.0℃、約19.5℃、約20.0℃、約20.5℃、約21.0℃、約21.5℃、約22.0℃、約22.5℃、約23.0℃、約23.5℃、約24.0℃、約24.5℃、または約25.0℃だけ上昇している。
特定の例示的実施形態では、熱安定化されたFcドメインバリアントが、EUナンバリングに従う:アミノ酸242位および334位;アミノ酸240位および334位;アミノ酸287位および306位;アミノ酸292位および302位;アミノ酸323位および332位;アミノ酸259位および306位;アミノ酸350位および441位;アミノ酸343位および431位;アミノ酸375位および404位;アミノ酸375位および396位;ならびにアミノ酸348位および439位でのシステイン置換からなる群から選択される、1つまたはそれ以上のアミノ酸置換対を有する(概説には、Wozniak-Knoppら、2012年、PLoS One 7: e30083;Jacobsenら、2017年、J. Biol. Chem. 202:1865~75頁;国際公開第2014153063号を参照)。
特定の例示的実施形態では、熱安定化されたFcドメインバリアントが、EUナンバリングに従う(i)アミノ酸242位のロイシン(L)およびアミノ酸334位のリジン(K);(ii)アミノ酸287位のアラニン(A)およびアミノ酸306位のロイシン(L);または(iii)アミノ酸292位のアルギニン(R)およびアミノ酸302位のバリン(V)を置換する一対のシステインにより仲介される、操作された(例えば非天然の)鎖内ジスルフィド結合を含む。
特定の例示的実施形態では、熱安定化されたFcドメインバリアントが、アミノ酸242位のロイシン(L)およびアミノ酸334位のリジン(K)を置換する一対のシステインにより仲介される、操作された(例えば非天然の)鎖内ジスルフィド結合を含む。特定の例示的実施形態では、熱安定化されたFcドメインバリアントが、アミノ酸287位のアラニン(A)およびアミノ酸306位のロイシン(L)を置換する一対のシステインにより仲介される、操作された(例えば非天然の)鎖内ジスルフィド結合を含む。特定の例示的実施形態では、熱安定化されたFcドメインバリアントが、アミノ酸292位のアルギニン(R)およびアミノ酸302位のバリン(V)を置換する一対のシステインにより仲介される、操作された(例えば非天然の)鎖内ジスルフィド結合を含む。特定の例示的実施形態では、熱安定化されたFcドメインバリアントが、少なくとも1つの操作された鎖内ジスルフィド結合を含み得る。特定の例示的実施形態では、熱安定化されたFcドメインバリアントが、2つ以上の操作された鎖内ジスルフィド結合を含み得る。
エフェクターを増強するFcドメインバリアント
一態様では、本開示が、エフェクターを増強するアミノ酸置換を含むFcドメインバリアントを提供する。
一実施形態では、FcγRIIIa結合を変化させたFcドメインバリアントが、本明細書に開示される1つまたはそれ以上のアミノ酸置換を含む。一実施形態では、FcγRIIIa結合親和性を増強させたFcドメインバリアントが、本明細書に開示される1つまたはそれ以上のアミノ酸置換を有する。一実施形態では、FcγRIIIa結合親和性を増強させたFcドメインバリアントが、本明細書に開示される2つまたはそれ以上のアミノ酸置換を含む。一実施形態では、FcγRIIIa結合親和性を増強させたFcドメインバリアントが、本明細書に開示される3つまたはそれ以上のアミノ酸置換を含む。一実施形態では、FcγRIIIa結合親和性を増強させたFcドメインバリアントが、本明細書に開示される4つまたはそれ以上のアミノ酸置換を含む。
一実施形態では、FcRn結合を変化させたFcドメインバリアントが、本明細書に開示される1つまたはそれ以上のアミノ酸置換を有するFcドメインを含む。一実施形態では、FcRn結合親和性を増強させたFcドメインバリアントが、本明細書に開示される1つまたはそれ以上のアミノ酸置換を有するFcドメインを含む。一実施形態では、FcRn結合親和性を増強させたFcドメインバリアントが、本明細書に開示される2つまたはそれ以上のアミノ酸置換を有するFcドメインを含む。一実施形態では、FcRn結合親和性を増強させたFcドメインバリアントが、本明細書に開示される3つまたはそれ以上のアミノ酸置換を有するFcドメインを含む。
いくつかの実施形態では、Fcドメインバリアントが、種特異的なFcRn結合親和性を示し得る。一実施形態では、Fcドメインバリアントが、ヒトFcRn結合親和性を示し得る。一実施形態では、Fcドメインバリアントが、cyno(カニクイザル)FcRn結合親和性を示し得る。いくつかの実施形態では、Fcドメインバリアントが、異種間FcRn結合親和性を示し得る。そのようなFcドメインバリアントは、1つまたはそれ以上の異なる種にわたり交差反応性であると言われる。一実施形態では、Fcドメインバリアントが、ヒトおよびカニクイザルのFcRn結合親和性の両方を示し得る。
胎児性Fc受容体(FcRn)は、抗体のFc領域と相互作用して、正常のリソソーム分解からの救助を介してリサイクルを促進する。このプロセスは、酸性pHのエンドソーム中(例えば、pH6.5未満)では起こるが、生理学的pH条件下の血流中(例えば、非酸性pH)では起こらないpH依存性プロセスである。いくつかの実施形態では、Fcドメインバリアントが、酸性pHにおいて、野生型Fcドメインと比べて増強されたFcRn結合親和性を有する。いくつかの実施形態では、Fcドメインバリアントが、pH7未満、例えば、pH約6.5、pH約6.0、pH約5.5、pH約5.0において、野生型Fcドメインと比べて増強されたFcRn結合親和性を有する。いくつかの実施形態では、Fcドメインバリアントが、pH7未満、例えば、pH約6.5、pH約6.0、pH約5.5、pH約5.0において、野生型Fcドメインの、高い非酸性pHでのFcRn結合親和性と比べて増強されたFcRn結合親和性を有する。高い非酸性pHは、例えば、pH7超、pH約7、pH約7.4、pH約7.6、pH約7.8、pH約8.0、pH約8.5、pH約9.0であり得る。
特定の実施形態では、Fcドメインバリアントが、非酸性pHにおいて、野生型Fcドメインとおよそ同じFcRn結合親和性を示すことが望ましい場合がある。いくつかの実施形態では、Fcドメインバリアントが、非酸性pHにおいて、EUナンバリングに従う二重アミノ酸置換M428L/N434Sを有する修飾Fcドメインを含む結合ポリペプチドよりも低いFcRn結合親和性を示すことが望ましい場合がある(米国特許第8,088,376号明細書を参照)。したがって、Fcドメインバリアントが、pH依存性のFcRn結合に対する最低限の撹乱(perturbation)を示すことが望ましい場合がある。
いくつかの実施形態では、酸性pHにおいて増強されたFcRn結合親和性を有するFcドメインバリアントが、野生型Fcドメインと比べて低下した(すなわち低速の)FcRnのoff速度を有する。いくつかの実施形態では、高い非酸性pHにおける、結合ポリペプチドのFcRn結合親和性と比べて、酸性pHにおいて増強されたFcRn結合親和性を有するFcドメインバリアントが、高い非酸性pHでの野生型FcドメインのFcRnのoff速度と比べて遅い、酸性pHでのFcRnのoff速度を有する。
特定の実施形態は、およそ同じ免疫原性の未変化の全抗体と比べて、エフェクター機能の低下または増強、非共有結合的に二量化する能力、腫瘍の部位に局在する能力の上昇、血清半減期の短縮、または血清半減期の延長などの所望の生化学的特徴を提供するように、定常領域ドメインのうちの1つまたはそれ以上において少なくとも1つのアミノ酸を、欠失または他のやり方で変化させたFcドメインバリアントを含む。
特定の他の実施形態では、Fcドメインバリアントが、異なる抗体アイソタイプ(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4の2つまたはそれ以上に由来する定常領域)に由来する定常領域を含む。他の実施形態では、Fcドメインバリアントが、キメラヒンジ(すなわち、異なる抗体アイソタイプのヒンジドメインに由来するヒンジ部分、例えば、IgG4分子からの上部ヒンジドメインおよびIgG1中央ヒンジドメインを含むヒンジ)を含む。特定の実施形態では、当該分野で公知の技術を使用して、エフェクター機能を上昇または低下させるために、Fcドメインを変異させてもよい。
いくつかの実施形態では、Fcドメインバリアントが、Fc受容体に対する変化した結合親和性を有する。いくつかの異なる種類のFc受容体が存在し、それらの受容体が認識する抗体の種類に基づいて分類される。例えば、Fcガンマ受容体(FcγR)は、IgGクラス抗体に結合し、Fcアルファ受容体(FcαR)はIgAクラス抗体に結合し、Fcエプシロン受容体(FcεR)は、IgEクラス抗体に結合する。FcγRは、いくつかのメンバー、例えば、FcγRI、FcγRIIa、FcγRIIb、FcγRIIIa、およびFcγRIIIbを含むファミリーに属する。いくつかの実施形態では、Fcドメインバリアントが、野生型Fcドメインと比べて変化したFcγRIIIa結合親和性を有する。いくつかの実施形態では、Fcドメインバリアントが、野生型Fcドメインと比べて低下したFcγRIIIa結合親和性を有する。いくつかの実施形態では、Fcドメインバリアントが、野生型Fcドメインと比べて増強されたFcγRIIIa結合親和性を有する。いくつかの実施形態では、Fcドメインバリアント修飾Fcドメインが、野生型Fcドメインと比べておよそ同じFcγRIIIa結合親和性を有する。
特定の実施形態では、Fcドメインバリアントが、1つまたはそれ以上のエフェクター機能を仲介する抗体定常領域(例えば、IgG定常領域、例えば、ヒトIgG定常領域、例えば、ヒトIgG1定常領域)を含む。例えば、抗体定常領域への、C1複合体の結合が、補体系を活性化し得る。補体系の活性化は、オプソニン化および細胞病原体の溶解において重要である。補体系の活性化はさらに、炎症反応を刺激し、自己免疫過敏症に関与し得る。さらに、抗体は、Fcドメインを介して、様々な細胞上の受容体に結合する(抗体Fc領域上のFc受容体結合部位が、細胞上のFc受容体(FcR)に結合する)。IgG(ガンマ受容体)、IgE(エプシロン受容体)、IgA(アルファ受容体)、およびIgM(ミュー受容体)を含む、異なるクラスの抗体に対して特異的である複数のFc受容体が存在する。細胞表面上のFc受容体への抗体の結合は、抗体被覆粒子の貪食および破壊、免疫複合体のクリアランス、キラー細胞による抗体被覆標的細胞の溶解(抗体依存性細胞介在性細胞傷害性、またはADCCと呼ばれる)、炎症性メディエータの放出、胎盤通過、ならびに免疫グロブリン産生の管理を含む、複数の重要かつ多様な生体応答を誘発する。いくつかの実施形態では、Fcドメインバリアント、例えば、結合ポリペプチド(例えば、抗体またはイムノアドへシン)が、Fcガンマ受容体に結合する。代替的実施形態では、Fcドメインバリアントが、1つまたはそれ以上のエフェクター機能(例えば、ADCC活性)を欠いた、および/またはFcγ受容体に結合できない定常領域を含んだ。
特定の例示的実施形態では、エフェクターを増強するFcドメインバリアントが、EUナンバリングに従う:アミノ酸221位でのアスパラギン酸(D);アミノ酸222位でのシステイン(C);アミノ酸234位でのチロシン(Y);アミノ酸236位でのアラニン(A);アミノ酸236位でのトリプトファン(W);アミノ酸239位でのアスパラギン酸(D);アミノ酸243位でのロイシン(L);アミノ酸267位でのグルタミン酸(E);アミノ酸268位でのフェニルアラニン(F);アミノ酸292位でのプロリン(P);アミノ酸298位でのアラニン(A);アミノ酸300位でのロイシン(L);アミノ酸305位でのイソロイシン(I);アミノ酸324位でのスレオニン(T);アミノ酸326位でのトリプトファン(W);アミノ酸326位でのアラニン(A);アミノ酸330位でのロイシン(L);アミノ酸332位でのグルタミン酸(E);アミノ酸333位でのアラニン(A);アミノ酸333位でのセリン(S);アミノ酸334位でのアラニン(A);アミノ酸336位でのアラニン(A);アミノ酸345位でのアルギニン(R);およびアミノ酸396位でのロイシン(L)からなる群から選択される1つまたはそれ以上のアミノ酸置換を有する(概説にはSaunders、2009年、Front. Immunol. doi: 10.3389/fimmu.2019.01296を参照)。
いくつかの実施形態では、Fcドメインバリアントが、EUナンバリングに従うアミノ酸236位、239位、330位、および332位から選択される位置でのアミノ酸置換を含む。いくつかの実施形態では、置換が、EUナンバリングに従うアミノ酸236位でのアラニン(A)、アミノ酸239位でのアスパラギン酸(D)、アミノ酸330位でのロイシン(L)、およびアミノ酸332位でのグルタミン酸(E)を含み得る。いくつかの実施形態では、Fcドメインバリアントが、アミノ酸236位でのアラニン(A)、アミノ酸239位でのアスパラギン酸(D)、アミノ酸330位でのロイシン(L)、およびアミノ酸332位でのグルタミン酸(E)から選択されるいずれか2つのアミノ酸位置での二重アミノ酸置換を含み得る。いくつかの実施形態では、Fcドメインバリアントが、アミノ酸236位でのアラニン(A)、アミノ酸239位でのアスパラギン酸(D)、アミノ酸330位でのロイシン(L)、およびアミノ酸332位でのグルタミン酸(E)から選択されるいずれか3つのアミノ酸位置での三重アミノ酸置換を含み得る。いくつかの実施形態では、Fcドメインバリアントが、アミノ酸236位でのアラニン(A)、アミノ酸239位でのアスパラギン酸(D)、アミノ酸330位でのロイシン(L)、およびアミノ酸332位でのグルタミン酸(E)から選択されるいずれか4つのアミノ酸位置での四重アミノ酸置換を含み得る。いくつかの実施形態では、Fcドメインバリアントが、アミノ酸239位でのアスパラギン酸(D)およびアミノ酸332位でのグルタミン酸(E)を含む、アミノ酸置換の組合せを含み得る。いくつかの実施形態では、Fcドメインバリアントが、アミノ酸236位でのアラニン(A)、アミノ酸位置でのアスパラギン酸(D)およびアミノ酸332位でのグルタミン酸を含む、アミノ酸置換の組合せを含み得る。
いくつかの実施形態では、Fcドメインバリアントがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸256位および/または307位でのアミノ酸置換を含み得る。いくつかの実施形態では、Fcドメインバリアントが、アミノ酸256位でのアスパラギン酸(D)およびアミノ酸307位でのグルタミン(Q)を含む、アミノ酸置換の組合せを含み得る(参照によってその全体が本明細書に組み入れられるMacknessら、2019年、MAbs 11:1276~88頁;国際公開第2019147973号を参照)。
グリコシル化Fcドメインバリアント
特定の例示的実施形態では、Fcドメインバリアントがグリコシル化されている。抗体の定常領域中の保存された位置でのグリコシル化は、抗体機能、特に、前記したようなエフェクター機能に対する重大な効果を有することが公知である、例えば、Boydら(Mol. Immunol、32:1311~1318頁、1996年)を参照。1つまたはそれ以上の炭水化物部分が、付加、置換、欠失、または修飾された、本発明のFcドメインバリアントのグリコシル化が予定される。いくつかの実施形態では、Fcドメインのグリコシル化が、N-結合型グリコシル化である。アスパラギン-X-セリンまたはアスパラギン-X-スレオニンモチーフの導入は、炭水化物部部分の酵素的付着に適した潜在的部位を創出し、したがって、Fcドメインバリアントのグリコシル化を操作されるために使用し得る。Rajuら(Biochemistry 40:8868~8876頁、2001年)では、TNFR-IgGイムノアドへシンの末端シアリル化が、β-1,4-ガラクトシルトランスフェラーゼおよび/またはアルファ,2,3シアリルトランスフェラーゼを使用した、再ガラクトシル化および/または再シアリル化のプロセスにより上昇した。末端シアリル化の上昇は、免疫グロブリンの半減期を延長すると見られている。
たいていの糖タンパク質と同じように、抗体は、典型的に、グリコ型の混合物として産生される。その混合物は、真核細胞、特に哺乳類細胞中で抗体が産生される場合に特に明らかである。定められたグリコ型を製造するために、様々な方法が開発された(Zhangら、2004年、Science 303:371頁;Searsら、2001年、Science 291:2344頁;Wackerら、2002年、Science 298:1790頁;Davisら、2002年、Chem. Rev. 102:579頁;Hangら、2001年、Acc. Chem. Res. 34:727頁を参照)。いくつかの実施形態では、グリコシル化Fcドメインが、EUナンバリングに従うアミノ酸297位において天然グリカンを含む。IgG1のCH2ドメイン中のアミノ酸297位におけるアスパラギンのグリコシル化は、FcドメインとFcγRとの間の相互作用を促進することが公知である。このグリコシル化部位の除去は、エフェクター機能を除去する(Leabmanら、2013年、MAbs 5:896~903頁)。特定の例示的実施形態では、Fcドメインが、EUナンバリングに従うアミノ酸297位での、野生型レベル、またはほぼ野生型レベルのグリコシル化を含む。
いくつかの実施形態では、グリコシル化Fcドメインバリアントが、操作されたまたは非天然のグリカンを含む。いくつかの実施形態では、操作されたまたは非天然のグリカンが、治療用分子(例えば、抗体薬物複合体)に結合可能である修飾グリカンである。
In Vivo安定性が向上したFcドメインバリアント
一態様では、本開示が、向上したin vivo安定性(例えば、向上した血清半減期または低下したクリアランス)を含む、単離されたFcドメインバリアントを提供する。本明細書で使用する用語「in vivo安定性」は、本開示のエフェクター能のあるポリペプチドが無傷(例えば、限られた分解および/またはアンフォールディング)、機能性(例えば、結合活性を保持)であり続けるため、測定可能な活性(例えば、標的腫瘍細胞の殺滅)の誘発に十分な血清中濃度を保持するための安定性に関する。特定の実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、野生型Fcドメインと比べて改善したin vivo安定性を有する。特定の実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、野生型Fcドメインと比べて低下したin vivoクリアランスを有する。
本明細書で使用する用語「血清半減期」は、物質(例えば、単離されたFcドメインバリアント)が、最高血清中濃度からその最高血清中濃度の半分になるために要する時間に関する。血清半減期は、FcRnの結合親和性の増強により、部分的に向上し得る。特定の例示的実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、野生型Fcドメインと比べて増強されたFcRnに対する結合親和性を有する。
In vivo安定性、血清半減期、およびクリアランスは、当該分野で公知の任意の方法により決定できる(Valenteら、2020 MAbs 12:13頁、https://doi.org/10.1080/19420862.2020.1829337を参照)。例として、薬物動態(PK)分析を行う実施例7で記載する方法が利用可能である。
Fc含有結合ポリペプチド
一態様では、本開示が、少なくとも1つの結合ドメイン(例えば、少なくとも1つの結合ポリペプチド)を含むか、または少なくとも1つの結合ドメイン(例えば、少なくとも1つの結合ポリペプチド)と複合体形成した(例えば、融合した)、単離されたFcドメインバリアントを提供する。特定の実施形態では、結合ドメインが、1つまたはそれ以上の抗原結合ドメインを含む。その抗原結合ドメインは、親Fcドメインと同じ分子に由来する必要はない。特定の実施形態では、Fcドメインバリアントが、抗体中に存在する。
一実施形態では、Fcドメインバリアントが、抗体中に存在するか、または抗体と複合体形成している。いずれかの起源または種からの任意の抗体が、本明細書に開示されるFcドメインバリアントと共に利用可能である。適切な抗体は、限定されないが、キメラ抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体を含む。適切な抗体は、限定されないが、全長抗体、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、またはVHH抗体などの単一ドメイン抗体を含む。
特定の例示的実施形態では、Fcドメインバリアントが、抗体の抗原結合断片に結合しているか、または抗体の抗原結合断片と複合体形成している。用語「抗原結合断片」は、抗原に結合するか、またはインタクト抗体(すなわち、由来元のインタクト抗体)と抗原結合(すなわち、特異的結合)を競合する、免疫グロブリンまたは抗体のポリペプチド断片に関する。抗原結合断片は、当該分野で周知の組換え方法または生化学的方法により産生可能である。例示的な抗原結合断片は、Fv、Fab、Fab’、および(Fab’)2を含む。特定の例示的実施形態では、本開示の結合ポリペプチドが、少なくとも1つの抗原結合断片およびFcドメインバリアントを含む。
いくつかの実施形態では、結合ポリペプチドが、単鎖可変領域配列(ScFv)を含む。単鎖可変領域配列は、1つまたはそれ以上の抗原結合部位を有する単一ポリペプチド、例えば、フレキシブルリンカーによりVHドメインに連結されたVLドメインを含む。ScFv分子は、VH-リンカー-VL配向またはVL-リンカー-VH配向で構築可能である。抗原結合部位を構成するVLおよびVHドメインを連結するフレキシブルヒンジは、約10個~約50個のアミノ酸残基を含む。連結ペプチドは、当該分野で公知である。結合ポリペプチドは、少なくとも1つのscFvおよび/または少なくとも1つの定常領域を含み得る。一実施形態では、本開示の結合ポリペプチドが、Fcドメインバリアントに連結または融合した少なくとも1つのscFvを含む。
いくつかの実施形態では、本開示の結合ポリペプチドが、ScFv分子(例えば、変化させたScFv分子)を含む抗体をコードするDNA配列の融合により産生される多価(例えば、四価)抗体である。例えば、一実施形態では、ScFv分子(例えば、変化させたScFv分子)が、そのN末端またはC末端で、フレキシブルリンカー(例えば、gly/serリンカー)を介してFcドメインバリアントに連結されるように、それらの配列が組み合わされている。他の実施形態では、本開示の四価抗体が、連結ペプチドに融合させたScFv分子を、Fcドメインバリアントに融合させてScFv-Fab四価分子を構築することにより作製可能である。
他の実施形態では、本開示の結合ポリペプチドが、変化させたミニボディである。本開示の、変化させたミニボディは、各々が、連結ペプチドを介してFcドメインバリアントに融合したScFv分子を含む、2つのポリペプチド鎖からなる二量体分子である。ミニボディは、当該分野で記載される方法(例えば、米国特許第5,837,821号明細書または国際公開第94/09817号を参照)を使用して、ScFv成分および連結ペプチド成分を構築することにより作製できる。他の実施形態では、四価ミニボディが構築可能である。四価ミニボディは、フレキシブルリンカーを使用して2つのScFv分子が連結されること以外は、ミニボディと同じやり方で構築できる。次いで、連結したscFv-scFv構築物を、Fcドメインバリアントに結合する。
他の実施形態では、本開示の結合ポリペプチドが、ダイアボディを含む。ダイアボディは、二量体四価分子であり、各々が、scFv分子と類似するポリペプチドを有するものの、通常は、両可変ドメインを連結する短い(10未満、例えば、約1つ~約5つの)アミノ酸残基リンカーを有するため、同じポリペプチド鎖上のVLおよびVHドメインが相互作用できない。その代わりに、1つのポリペプチド鎖のVLおよびVHドメインが、第2のポリペプチド鎖上の(それぞれ)VHおよびVLドメインと相互作用する(例えば、国際公開第02/02781号を参照)。本開示のダイアボディは、Fcドメインバリアントと融合させたscFv様分子を含む。
他の実施形態では、本開示の結合ポリペプチドが、VHHまたはナノボディとも呼ばれる単一ドメイン抗体(sdAb)を含む。Nanobody(登録商標)は、Ablynx社の登録商標である。VHHは、軽鎖を欠いた可変重鎖ドメインを含む。従来のVHドメインと同様に、VHHは、4つのFRおよび3つのCDRを含有する。VHHは、従来の抗体に勝る利点を有する。VHHは、IgG分子よりも約10倍小さいため、適切に折り畳まれた機能性VHHを、in vitro発現により、高収量を達成しつつ産生できる。さらに、VHHは、非常に安定であり、プロテアーゼの作用に対して耐性である。VHHの特性および産生は、HarmsenおよびDe Haard H J(Appl. Microbiol. Biotechnol. 2007年11月;77(1):13~22頁)により概説されている。
特定の例示的実施形態では、Fcドメインを、1つまたはそれ以上のVHHと融合させる。
他の実施形態では、結合ポリペプチドが、同じポリペプチド鎖上に直列する1つまたはそれ以上の可変ドメイン、例えば、タンデム可変ドメイン(TVD)ポリペプチドを含む、多重特異性または多価の抗体を含む。例示的TVDポリペプチドは、米国特許第5,989,830号明細書に記載される「ダブルヘッド」または「二重Fv」コンフィギュレーションを含む。二重Fvコンフィギュレーションでは、2つの異なる抗体の可変ドメインが、2つの別個の鎖(1つの重鎖および1つの軽鎖)上にタンデム配向で発現され、一方のポリペプチド鎖は、ペプチドリンカーによって分離された2つのVHドメインを直列に有し(VH1-リンカー-VH2)、他方のポリペプチド鎖は、ペプチドリンカーにより直列に連結された相補的VLドメインからなる(VL1-リンカー-VL2)。交差ダブルヘッドコンフィギュレーションでは、2つの異なる抗体の可変ドメインが、2つの別個のポリペプチド鎖(1つの重鎖および1つの軽鎖)上にタンデム配向で発現され、一方のポリペプチド鎖は、ペプチドリンカーによって分離された2つのVHドメインを直列に有し(VH1-リンカー-VH2)、他方のポリペプチド鎖は、ペプチドリンカーにより逆配向に直列に連結された相補的VLドメインからなる(VL2-リンカー-VL1)。「二重Fv」フォーマットに基づくさらなる抗体バリアントは、二重可変ドメインIgG(DVD-IgG)二重特異性抗体を含む(米国特許第7,612,181号明細書を参照、およびTBTIフォーマット(米国特許出願公開第2010/0226923号明細書を参照)。いくつかの実施形態では、結合ポリペプチドが、Fcドメインバリアントに融合させた同じポリペプチド鎖上に直列する1つまたはそれ以上の可変ドメインを含む、多重特異性または多価の抗体を含む。
他の実施形態では、結合ポリペプチドが、「ダブルヘッド」コンフィギュレーションに基づく交差二重可変ドメインIgG(CODV-IgG)二重特異性抗体を含む(参照によってその開示の全体が本明細書に組み入れられる米国特許出願公開第20120251541号明細書を参照)。
他の実施形態では、結合ポリペプチドが、CrossMabまたはCrossMab-Fab多重特異性フォーマットを含む(国際公開第2009080253号およびSchaeferら、PNAS(2011)、108:11187~1191頁を参照)。CrossMabフォーマットに基づく抗体バリアントは、二重特異性IgG抗体のワンアーム内に抗体ドメインの交差を有し、正しい鎖会合を可能にする。
他の実施形態では、グリコシル化されたエフェクター能のあるポリペプチドが、T細胞エンゲージャーフォーマットの多重特異性抗体を含む。「T細胞エンゲージャー」は、宿主の免疫系、特に、T細胞の細胞毒性活性を対象とした、ならびに腫瘍標的タンパク質を対象とした結合タンパク質に関する。いくつかの実施形態では、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、NK細胞エンゲージャーフォーマットの多重特異性抗体を含む。「NK細胞エンゲージャー」は、活性化NK細胞受容体、抗原特異的標的化領域、およびFc領域を標的とするモノクローナル抗体断片を含む結合タンパク質に関する(Gauthierら、Cell (2019)、177:1701~13頁)。
本明細書に記載されるFcドメインバリアントを含む本開示の結合ポリペプチドは、公知の「親」抗体のCDR配列または可変ドメイン配列を含み得る。いくつかの実施形態では、親抗体および本開示の抗体が、本明細書に開示される、Fcドメインに対する修飾以外は同様または同一の配列を共有し得る。
他の実施形態では、結合ポリペプチドが、治療用ポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、治療用ポリペプチドが、受容体、リガンド、または酵素であり得る。いくつかの実施形態では、治療用ポリペプチドが、凝固因子であり得る。いくつかの実施形態では、凝固因子が、FI、FII、FIII、FIV、FV、FVI、FVII、FVIII、FIX、FX、FXI、FXII、FXIII、VWF、プレカリクレイン、高分子量キニノーゲン、フィブロネクチン、抗トロンビンIII、ヘパリンコファクターII、プロテインC、プロテインS、プロテインZ、プロテインZ関連プロテアーゼ阻害剤(ZPI)、プラスミノーゲン、アルファ2抗プラスミン因子、組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)、ウロキナーゼ、プラスミノーゲン活性化因子阻害剤-1(PAI-1)、プラスミノーゲン活性化因子阻害剤-2(PAI2)、それらのいずれかの酵素前駆体、それらのいずれかの活性型、およびそれらの組合せからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、治療用ポリペプチドが、成長因子であり得る。成長因子は、当該分野で公知の任意の成長因子から選択可能である。いくつかの実施形態では、成長因子がホルモンであり、他の実施形態では、成長因子がサイトカインである。いくつかの実施形態では、成長因子がケモカインである。いくつかの実施形態では、結合ポリペプチドが、本発明のFcドメインのN末端および/またはC末端に連結された治療用分子または治療用ポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドがFc融合ポリペプチドである。
核酸およびベクター
一態様では、本明細書に開示されるFcドメインバリアントおよび/または結合ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが提供される。それらのポリヌクレオチドを発現させることを含む、Fcドメインバリアントおよび/または結合ポリペプチドの作製方法も提供される。
本明細書に開示されるFcドメインバリアントおよび/または結合ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、典型的に、特許請求の抗体、治療用ポリペプチド、およびFc融合タンパク質の所望の量を産生するために使用できる、宿主細胞への導入用の発現ベクターに挿入される。したがって、特定の態様では、本発明が、本明細書に開示されるポリヌクレオチドを含む発現ベクター、ならびにそれらのベクターおよびポリヌクレオチドを含む宿主細胞を提供する。
用語「ベクター」または「発現ベクター」は、明細書および特許請求の範囲の目的で、所望の遺伝子を細胞内に導入して発現するために使用するベクターを意味するために本明細書で使用する。当業者には公知であるように、そのようなベクターは、プラスミド、ファージ、ウイルス、およびレトロウイルスからなる群から容易に選択可能である。一般的に、ベクターは、選択マーカ、所望の遺伝子のクローニングを容易にするために適切な制限部位、ならびに真核細胞または原核細胞に侵入および/または複製する能力を含む。
多数の発現ベクター系が利用可能である。例えば、ベクターの一種は、ウシパピローマウイルス、ポリオーマウイルス、アデノウイルス、ワクシニアウイルス、バキュロウイルス、レトロウイルス(RSV、MMTV、もしくはMOMLV)などの動物ウイルス、またはSV40ウイルスに由来するDNA要素を利用する。他のものは、内部リボソーム結合部位を含むポリシストロン系の使用を含む。さらに、自身の染色体内にDNAを組み込んだ細胞は、トランスフェクト宿主細胞の選択を可能にする1つまたはそれ以上のマーカの導入により選択できる。マーカは、栄養要求性の宿主に原栄養性、殺生物剤耐性(例えば、抗生物質)、または銅などの重金属に対する耐性を供与し得る。選択マーカ遺伝子は、発現されるべきDNA配列に直接に連結されるか、または共形質転換により、同じ細胞内に導入されるかのいずれか一方である。mRNAの最適な合成には、さらなる要素が、同じく必要であり得る。それらの要素は、シグナル配列、スプライスシグナル、ならびに転写プロモータ、エンハンサ、および終結シグナルを含み得る。いくつかの実施形態では、クローニングした可変領域遺伝子を、前記で考察したように合成した、重鎖および軽鎖定常領域遺伝子(例えばヒト遺伝子)と共に、発現ベクター内に挿入する。
他の実施形態では、ポリシストロン構築物を使用して、本明細書に記載される、グリコシル化されたエフェクター能のあるポリペプチドを発現できる。そのような発現系では、目的の、抗体の重鎖および軽鎖などの複数遺伝子産物を、単一ポリシストロン構築物から産生できる。この系は、有利には、内部リボソーム進入部位(IRES)を使用して、真核宿主細胞中において比較的高レベルのポリペプチドをもたらす。適合性のIRES配列は、参照によって本明細書に組み入れられる米国特許第6,193,980号明細書において開示される。当業者は、そのような発現系が、本出願に開示されるポリペプチドの全範囲を効果的に産生するために使用できることを理解する。
より一般的に、本開示のFcドメインバリアントおよび/または結合ポリペプチドをコードするベクターまたはDNA配列が準備できたら、その発現ベクターを、適切な宿主細胞内に導入できる。すなわち、宿主細胞を形質転換できる。宿主細胞内へのプラスミドの導入は、当業者に周知の様々な技術により実現可能である。それらの技術は、トランスフェクション(電気泳動およびエレクトロポレーションを含む)、プロトプラスト融合、リン酸カルシウム沈殿、エンベロープDNAによる細胞融合、マイクロインジェクション、およびインタクトなウイルスによる感染を含むがそれらに限定されない。例えば、Ridgway、A. A.G.「Mammalian Expression Vectors」、第24.2章、470~472頁Vectors、RodriguezおよびDenhardt編(Butterworths、Boston、MA 1988年を参照。形質転換細胞を、軽鎖および重鎖の産生に適切な条件下で増殖させて、重鎖および/または軽鎖のタンパク質合成をアッセイする。例示的アッセイ技術は、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、または蛍光活性化セルソータ分析(FACS)、免疫組織化学等を含む。
本明細書で使用する用語「形質転換」は、遺伝子型を変化させて結果的にレシピエント細胞での変化をもたらす、レシピエント宿主細胞内へのDNAの導入に関する、広い意味で使用するものとする。
同様に、「宿主細胞」は、組換えDNA技術を使用して構築された、少なくとも1つの異種遺伝子をコードするベクターで形質転換させた細胞に関する。組換え宿主からポリペプチドを単離する工程の記載では、用語「細胞」および「細胞培養」は、明らかに特に指定しない限り、抗体の起源を示すために交換可能に使用する。言い換えると、「細胞」からのポリペプチドの回収は、遠心沈殿全細胞からか、または培地および懸濁細胞の両方を含有する細胞培養からのいずれか一方を意味し得る。
一実施形態では、Fcドメインバリアントおよび/または結合ポリペプチドの発現に使用する宿主細胞株が、真核生物起源または原核生物起源である。一実施形態では、Fcドメインバリアントおよび/または結合ポリペプチドの発現に使用する宿主細胞株が、細菌起源である。一実施形態では、Fcドメインバリアントおよび/または結合ポリペプチドの発現に使用する宿主細胞株が、哺乳類起源である。当業者は、所望の遺伝子産物をその中で発現させるために最も適切である特定の宿主細胞株を決定できる。例示的宿主細胞株は、DG44およびDUXB11(チャイニーズハムスター卵巣系統、DHFRマイナス)、HELA(ヒト子宮頸癌)、CVI(サル腎系統)、COS(SV40 T抗原を含むCVIの派生体)、R1610(チャイニーズハムスター線維芽細胞)BALBC/3T3(マウス線維芽細胞)、HAK(ハムスター腎系統)、SP2/O(マウス骨髄腫)、BFA-1c1BPT(ウシ内皮細胞)、RAJI(ヒトリンパ球)、293(ヒト腎臓)を含むがそれらに限定されない。一実施形態では、細胞株が、自身が発現する抗体の、変化したグリコシル化、例えば、アフコシル化を実現する(例えば、PER.C6.RTM.(Crucell社)またはFUT8ノックアウトCHO細胞株(POTELLIGENTTM細胞)(Biowa社、Princeton、NJ))。一実施形態では、NS0細胞を使用し得る。宿主細胞株は、典型的に、商用サービス、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(American Tissue Culture Collection)または公開された文献から入手可能である。
In vitro産生は、多量の所望のFcドメインバリアントおよび/または結合ポリペプチドをもたらすスケールアップを可能にする。組織培養条件下での哺乳類細胞培養の技術は、当該分野で公知であり、例えば、エアリフトリアクタもしくは連続スターラリアクタ内での均一懸濁培養、または例えば、中空繊維、マイクロカプセル内、アガロースミクロビーズもしくはセラミックカートリッジ上での固定化細胞培養もしくは包括細胞培養を含む。必要であれば、および/または望ましければ、ポリペプチドの溶液を、通例のクロマトグラフィ法、例えば、ゲルろ過、イオン交換クロマトグラフィ、DEAEセルロースクロマトグラフィ、および/または(イムノ)アフィニティクロマトグラフィにより精製できる。
グリコシル化されたFcドメインバリアントおよび/または結合ポリペプチドをコードする1つまたはそれ以上の遺伝子はさらに、細菌または酵母細胞または植物細胞などの非哺乳類細胞中で発現させてもよい。これに関して、様々な単細胞非哺乳類微生物、例えば、細菌、すなわち、培養または発酵において増殖できるものも形質転換できると理解される。形質転換されやすい細菌は、大腸菌(Escherichia coli)またはサルモネラ(Salmonella)などの腸内細菌科の一員、の株;枯草菌(Bacillus subtilis);肺炎球菌(Pneumococcus)などのバチルス科;連鎖状球菌(Streptococcus)、およびインフルエンザ菌(Haemophilus influenzae)を含む。さらに、細菌中で発現させた場合、Fcドメインバリアントおよび/または結合ポリペプチドは、封入体の一部になり得ると理解される。Fcドメインバリアントおよび/または結合ポリペプチドは、単離し、精製してから、機能分子へとアセンブリさせる必要がある。
原核生物に加えて、真核微生物も使用可能である。出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)または広く知られたパン酵母が、真核微生物の中では最も一般的に使用されるが、複数の他の株が一般的に利用可能である。サッカロマイセスでの発現には、例えば、プラスミドYRp7(Stinchcombら、Nature、282:39頁(1979);Kingsmanら、Gene、7:141頁(1979);Tschemperら、Gene、10:157頁(1980))が、一般的に使用される。このプラスミドは、トリプトファン上で増殖する能力を欠く、酵母の変異株、例えば、ATCC番号44076またはPEP4-1(Jones、Genetics、85:12(1977))に対する選択マーカを与えるTRP1遺伝子をすでに含有する。その場合、酵母宿主細胞ゲノムの特徴としてのtrpl損傷の存在が、トリプトファンの不在下での増殖により、形質転換の検出用の効果的な環境を提供する。
使用/処置の方法
一態様では、本発明が、本明細書に開示されるFcドメインバリアントの有効量を対象に投与することを含む、処置を必要とする対象において疾患または障害を処置する方法を提供する。特定の実施形態では、本開示が、そのような処置を必要とする哺乳類対象において、疾患または障害、例えば、がんを処置するためのキットおよび方法を提供する。
本開示のFcドメインバリアントは、複数の異なる適用において有用である。例えば、一実施形態では、主題のFcドメインバリアントが、Fcドメインバリアントの結合ドメインにより認識されるエピトープを有する細胞の減少または除去にとって有用である。他の実施形態では、主題のFcドメインバリアントが、循環中の可溶性抗原の、濃度の低下または除去において効果的である。他の実施形態では、主題のFcドメインバリアントが、T細胞エンゲージャーとして効果的である。一実施形態では、Fcドメインバリアントが、腫瘍サイズを低下させ、腫瘍増殖を阻害し、および/または担腫瘍動物の生存期間を延長し得る。したがって、本開示はさらに、ヒトまたは他の動物において、Fcドメインバリアントの無毒性有効量をそのようなヒトまたは動物に投与することにより腫瘍を処置する方法に関する。
他の実施形態では、主題のFcドメインバリアントが、限定されないが、感染症、自己免疫障害、炎症性障害、肺疾患、神経疾患または神経変性疾患、肝疾患、脊椎の疾患、子宮の疾患、うつ病性障害等を含む他の障害の処置に有用である。感染症の非限定的例は、RNAウイルス(例えばオルソミクソウイルス(例えばインフルエンザ)、パラミクソウイルス(例えば、呼吸器合胞体ウイルス、パラインフルエンザウイルス、メタニューモウイルス)、ラブドウイルス(例えば狂犬病ウイルス)、コロナウイルス(例えばSARS-CoV)、アルファウイルス(例えばチクングニアウイルス)、レンチウイルス(例えばHIV)等)、またはDNAウイルスに起因するものを含む。感染症の例はさらに、限定されないが、例えば、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)、腸球菌(Enterococcus)、連鎖状球菌(Streptococcus)、大腸菌(Escherichia coli)に起因する細菌感染症、および例えば、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)に起因するものを含む他の感染症を含む。他の感染症は、限定されないが、マラリア、SARS、黄熱病、ライムボレリア症、リーシュマニア症、炭疽、および髄膜炎を含む。例示的な自己免疫障害は、乾癬およびループスを含むがそれらに限定されない。したがって、本開示は、例えば、向上した半減期を有する主題のエフェクター能のあるポリペプチドの使用から利益を得る様々な状態を処置する方法に関する。
当業者は、日常的実験により、悪性腫瘍を処置する目的のためのFcドメインバリアントの無毒性有効量がどれほどであるかを決定できる。例えば、本開示のFcドメインバリアントの治療上活性量は、対象の病期(例えば、ステージIに対するステージIV)、年齢、性別、医学的合併症(例えば、免疫抑制の状態または疾患)、および体重、ならびに修飾抗体が、対象において所望の応答を誘発するような要因に従って変わり得る。投与レジメンは、最適治療応答をもたらすために調整可能である。例えば、いくつかの分割用量を毎日投与してもよく、または治療状況の要件によって指示されるように、用量を比例的に低下させてもよい。
一般的に、本開示で提供される組成物は、Fcドメインバリアントによる、癌細胞の標的化を可能にする抗原マーカを含む任意の新生物を予防的または治療的に処置するために使用できる。
医薬組成物およびその投与
本開示のFcドメインバリアントを調製して、対象に投与する方法は、当業者に周知であり、当業者によって容易に決定される。本開示の結合ポリペプチドの投与経路は、経口、非経口、吸入または局所であり得る。本明細書で使用する用語の非経口は、静脈内、動脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、直腸、または膣内投与を含む。これらすべて投与形態が、明らかに本開示の範囲内であると予定されるが、投与の一形態は、注射用、特に静脈内注射もしくは動脈内注射用の溶液または点滴である。通常、適切な注射用医薬組成物は、緩衝液(例えば、酢酸、リン酸、またはクエン酸緩衝液)、界面活性剤(例えばポリソルベート)、場合により安定剤(例えばヒトアルブミン)等を含み得る。いくつかの実施形態では、Fcドメインバリアントを、有害細胞集団の部位に直接に送達してもよく、その際に、治療剤に対する疾患組織の曝露が高まる。
非経口投与用の調製物は、無菌、水性もしくは非水性の溶液、懸濁液および乳液を含む。水性キャリアは、水、アルコール溶液/水溶液、乳液、または懸濁液を含み、塩水および緩衝培地を含む。本開示の組成物および方法では、薬学的に許容可能なキャリアが、0.01~0.1M、例えば0.05Mのリン酸緩衝液、または0.8%塩水を含むがそれらに限定されない。他の一般的な非経口ビヒクルは、リン酸ナトリウム溶液、リンゲルデキストロース(Ringer’s dextrose)、ブドウ糖・塩化ナトリウム、乳酸リンゲル液、または不揮発性油を含む。静脈内ビヒクルは、流体・栄養補液、電解質補液(例えばリンゲルデキストロースベースのもの)等を含む。防腐剤および他の添加物も存在し得て、例えば、抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤、および不活性ガス等である。特に、注射用に適切な医薬組成物は、無菌、水性の溶液(水溶性)または分散液、および無菌注射溶液または分散液の即時調製用の無菌粉末を含む。そのような場合、組成物は無菌である必要があり、容易なシリンジ通過性が存在する程度に流動性である。医薬組成物は、製造および貯蔵の条件下に安定であり、典型的に、細菌および真菌などの微生物の汚染作用から保護されている。キャリアは、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコール等)、ならびにそれらの適切な混合物を含有する溶媒または分散媒であり得る。適切な流動性は、例えば、レシチンのようなコーティングの使用により、分散液の場合は、必要な粒子サイズの維持により、および界面活性剤の使用により維持できる。
多くの場合、糖、マンニトール、ソルビトールのようなポリアルコール、または塩化ナトリウムなどの等張剤が、組成物中に含まれる。注射組成物の持続的吸収は、組成物中に吸収を遅らせる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンを含めることにより起こり得る。
いずれにせよ、無菌注射溶液は、本明細書で列挙した一成分または成分の組合せを含む適切な溶媒中に、活性化合物(例えば、Fcドメインバリアント単独または他の活性剤との組合せ)を必要量で組み込み、必要に応じて、続いてろ過滅菌することにより調製可能である。一般的に、分散液は、塩基性分散媒、および前記で列挙したものからの、他の必要な成分を含有する無菌ビヒクル中に、活性化合物を組み込むことにより調製される。無菌注射溶液の調製用の無菌粉末の場合、例示的な調製方法は、任意の所望の付加的成分を加えた活性成分の、予め滅菌ろ過した溶液から、その粉末をもたらす、真空乾燥および凍結乾燥を含む。注射用調製物は、当該分野で公知方法に従って、処理し、アンプル、バッグ、ボトル、シリンジまたはバイアルのようなコンテナに充填して、無菌条件下で密封する。さらに、調製物は、包装して、キットの形で販売してもよい。そのような製品は、典型的には、関連組成物が、自己免疫または新生物性障害を患うか、またはかかりやすい対象の処置に有用であることを示す、ラベルまたは添付文書を有する。
前記の状態の処置に対する、本開示の組成物の有効用量は、投与の手段、標的部位、患者の生理状態、患者がヒトであるか動物であるか、他の投薬、および処置が予防的であるか治療的であるかを含む、多くの異なる要因に応じて変わる。通常、患者はヒトであるが、トランスジェニック哺乳動物を含む非ヒト哺乳類も処置可能である。安全性および効果を最適化するために、当業者に公知の日常的方法を使用して、処置用量を滴定できる。
本開示のFcドメインバリアントは、複数回投与可能である。単一用量間の間隔は、1週間、1か月間、または1年間であり得る。間隔は、患者におけるFcドメインバリアントまたは抗原の血中レベルの測定によって指示されるように変則的でもよい。いくつかの方法では、修飾された結合ポリペプチドの約1~1000μg/mlの、いくつかの方法では約25~300μg/mlの血漿濃度を達成するために用量を調整する。代替的に、Fcドメインバリアントは、徐放性製剤として投与してもよく、その場合は低頻度の投与が必要である。抗体の場合、患者における抗体の半減期に応じて、用量および頻度は変わる。一般的に、ヒト化抗体は、最長の半減期を示し、キメラ抗体および非ヒト抗体がそれに続く。
投与の用量および頻度は、処置が予防的または治療的であるかに応じて変わり得る。予防的適用では、患者の耐性を増強するために、本ポリペプチドまたはそれらのカクテルを含有する組成物を、まだ疾患状態にない患者に投与する。そのような量は、「予防上有効用量」と定義される。この使用では、正確な量は、再び、患者の健康状態および全身免疫に依存するが、一般的に、用量当たり約0.1~約25mg、特に、用量当たり約0.5~約2.5mgに及ぶ。比較的低用量が、長期にわたる比較的まれな間隔で投与される。一部の患者は、その先の生涯にわたり、処置を受け続ける。治療的適用では、疾患の進行が低減もしくは終結するまで、または患者が、疾患症状の部分的もしくは完全な改善を示すまで、比較的短い間隔での比較的高用量(例えば、用量当たり約1~400mg/kgの抗体、放射性免疫複合体では約5~25mgの用量がより一般的に使用され、細胞毒性薬物修飾された抗体ではより高用量)が、必要とされることがある。その後は、患者に予防レジメを投与し得る。
本開示のFcドメインバリアントは、場合により、処置(例えば、予防的または治療的)を必要とする障害または状態の処置に効果的である他の薬剤と組み合わせて投与できる。本開示の90Y-標識修飾抗体の有効単回処置用量(すなわち、治療上有効量)は、約5~約75mCiの間、例えば約10~約40mCiの間に及ぶ。131I-修飾抗体の有効単回処置非骨髄切除用量(non-marrow ablative dosage)は、約5~約70mCiの間、または約5~約40mCiの間に及ぶ。131I-標識抗体の有効単回処置切除用量(すなわち、自家骨髄移植を必要とし得る)は、約30~約600mCiの間、例えば約50~約500mCi未満の間に及ぶ。キメラ抗体と関連して、マウス抗体に対して長い循環半減期ゆえ、ヨウ素-131標識キメラ抗体の有効単回処置非骨髄切除用量は、約5~約40mCiの間に及び、例えば約30mCi未満である。例えば、111In標識の画像基準は、典型的に、約5mCi未満である。
Fcドメインバリアントは、直前に記載のように投与できる一方、他の実施形態では、ポリペプチドを、他の点では健康な患者への第一選択治療として投与できることを強調する必要がある。そのような実施形態では、正常または平均的な赤色骨髄予備能を有する患者、および/または有さない患者、および処置を受けていない患者に、Fcドメインバリアントを投与してもよい。本明細書で使用する、補助療法と合わせたまたは組み合わせた、ポリペプチドの投与は、療法と開示される抗体との、連続、同時、同延(coextensive)、併用、付随、同時存在の投与または適用を意味する。当業者は、併用治療レジメンの様々な成分の投与または適用は、処置の全体的有効性を高めるためにタイミングを合わせられることを理解する。
前記で考察したように、本開示のFcドメインバリアント、抗体、治療用ポリペプチド、またはそれらのFcドメインバリアント融合ポリペプチドは、哺乳類障害のin vivo処置に関する薬学上有効量で投与し得る。これに関して、開示のFcドメインバリアントは、投与を容易にするため、および活性剤の安定性を促進するために調合されると理解される。
本開示に従う医薬組成物は、生理食塩水、無毒性緩衝液、防腐剤等などの薬学的に許容可能な無毒性無菌キャリアを含み得る。本出願の目的で、治療剤に結合したまたは非結合のFcドメインバリアントの薬学上有効量は、抗体への効果的な結合を達成するため、および利益を獲得するため、例えば、疾患もしくは障害の症状を改善するため、または物質もしくは細胞を検出するために十分な量を意味すると見なされる。腫瘍細胞の場合、ポリペプチドは、新生細胞または免疫反応性細胞上の、選択された抗原と相互作用でき、それらの細胞の死亡の上昇をもたらす。当然のことながら、本開示の医薬組成物は、修飾された結合ポリペプチドの薬学上有効量を与えるために、単一用量または複数用量で投与可能である。
本開示の範囲を踏まえて、本開示のFcドメインバリアントは、前記の処置方法に従って、治療または予防の効果を生み出すために十分な量で、ヒトまたは他の動物に投与可能である。本開示のFcドメインバリアントは、そのようなヒトまたは他の動物に、本開示の抗体を、薬学的に許容可能な従来のキャリアまたは希釈剤と、公知の技術に従って組み合わせることにより調製された従来の剤形で投与できる。当業者は、薬学的に許容可能なキャリアまたは希釈剤の形態および特徴は、それが組み合わされる活性成分の量、投与の経路、および他の周知の変数によって決まることを認識する。当業者はさらに、1つまたはそれ以上の種類の本開示に記載される結合ポリペプチドを含むカクテルが、特に効果的であると判明し得ることを理解する。
本明細書で言及または引用した、論文、特許、および特許出願、および他のすべての文書、および電子的に入手可能な情報の内容は、個々の刊行物が、具体的かつ個別に、参照によって組み入れられると示されるのと同程度に、参照によってその全体が本明細書に組み入れられる。出願人は、そのような任意の論文、特許、特許出願、または他の物理文書および電子文書からのあらゆる材料および情報を本出願に物理的に組み入れる権利を留保する。
本発明を、その具体的な実施形態に関連して記載したが、当業者は、本発明の本来の趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な変更を行うことができ、等価物を置換できることを理解する。当業者には、本明細書に開示される実施形態の範囲から逸脱することなく、適切な等価物を使用して、本明細書に記載される方法の他の適切な修正および適合を行えることが容易に明らかである。さらに、特定の状況、材料、組成物、工程、工程段階を、本発明の目的、趣旨および範囲に適合させるために、多くの修正を行い得る。そのような修正すべてが、本明細書に添付の特許請求の範囲内である意図される。特定の実施形態を詳細に記載したところで、同じことが、単に説明する目的でのみ含まれて限定的であるとは意図されない以下の実施例に関連させてより明らかに理解される。
本発明を、さらなる限定と解釈されるべきでない次の実施例によりさらに説明する。
In Silicoモデルおよび安定性を上昇させるジスルフィド結合の同定
FcドメインのCH2領域内にある操作されたジスルフィド結合の潜在的な安定化効果を特徴づけるために、PDB構造1HZHから獲得したFcドメインに対して、分子動力学(MD)シミュレーションを行った。熱ショックがドメインに与える影響を見積もり、ドメイン上での潜在的な弱い相互作用を決定するために、すべての系は、300Kおよび370Kにおいてシミュレートした。次のFcバリアント:WT IgG1 Fcドメイン、DE+DQ、ADLE+DQ、DE+DQ+L242C/K334C、DE+DQ+R292C/V302C、ADLE+DQ+L242C/K334C、およびADLE+DQ+R292C/V302Cに対してシミュレーションを行った。結果は、300Kまたは370Kのいずれか一方の温度での、残基I332Eに関する疎水性接触の平均頻度(図1A)、ならびに対応する炭素アルファの根平均二乗揺らぎ(RMSF)指数により表される、変異を含有する領域の柔軟性(図1B)として報告した。
結果
CH2ドメイン内での負電荷(I332E)の導入は、ドメインの疎水性コアの潜在的な破壊により、疎水性接触平均頻度の損失をもたらす(例えば、DQ+DE系およびDQ+ADLE系-図1A)。R292C+V302C変異またはL242C+K334C変異の導入は、この接触を部分的に回復または改善する。
すべてのバリアントでの半減期延長に与える潜在的な影響を見積もるために、DQ変異の柔軟性指数(RMSF-図1B)を、すべての系に関して監視した。DQ変異の背景でI332E変異を含有する系は、256位および307位において、WTに対してより高い柔軟性を示すようである。DSB安定化の導入は、WT挙動に対して、柔軟性指数を部分的に改善するようである(例えば、DQ DE L242C+K334C-図1B)。
図2は、I332E(緑色CPKレンダリング)、および構造的に近接する、L242C+K334C操作されたジスルフィド結合(オレンジ色CPKレンダリング)による、Fc CH2ドメイン上のDSBグラフティングの一例(線-リボン)を示す。
図3は、非共有結合ネットワークの一例を、I332(左パネル、疎水性接触を点線で強調)およびI332E(右パネル、静電接触を点線で強調)に関して示す。
図3中の2つの画像間の構造比較は、I332E変異が、CH2ドメインの疎水性コア内に負電荷を導入したことを指摘する。この変異は、疎水性コア内の疎水性接触の損失をもたらすため、不十分な熱安定性に関する潜在的な駆動現象であると同定された。
In silico試験の理論的根拠は、疎水性ネットワーク破壊に起因するエンタルピー損失を回復して、正常にN-グリコシル化されたCH2ドメインフォールドの根底にある疎水性ネットワークを救助するために、新規共有結合イオウ-イオウ接触を創出するジスルフィド安定化の可能な位置を見出すことであった。アグリコシル化IgG1を安定化させるために、いくつかのジスルフィド結合が以前に試験された(Gongら、2009年、J. Biol. Chem. 284、14203~14210頁;Jacobsenら、2017年、J. Biol. Chem. 292、1865~1875頁を参照)。それらの中で、2つのジスルフィドスキームが、前記の仮説に適合し、その位置および変異は、L242C+K334CおよびR292C+V302Cであった(図4を参照)。
陰性対照として、ジスルフィド結合を導入するために、332位から遠く離れて2つの残基を選び、その位置および変異は、A287C+L306Cであった。このジスルフィド安定化は、疎水性コアに隣接し、IgG CH2ドメインを特徴づけるベータフォールドの境界に位置する(図5を参照)。共有結合性イオウ-イオウ結合の導入は、アグリコシル化IgG1足場を安定化させ得るとはいえ、I332E変異からの距離が、I332E変異を含有する増強されたエフェクター機能足場内では、このジスルフィド安定化を非効率的であると見なさせる。
図4は、DSB変異用に選ばれた位置の一例を示す。左パネルのL242+K334(円内の棒)。右パネルのR292およびV302(円内の棒)。
図5は、陰性対照として選ばれたA287およびL306(下方の黄色棒)の位置を示す。この2つの残基はFcRn結合表面に近接し、IgGのCH2ドメインの境界にあり、先行する2つのDSBスキームよりも予測される構造的な衝撃は低い。
In silicoモデルならびにC1q、FcγRIIIa、FcγRIIa、およびFcRnへの結合に及ぼすジスルフィド結合の影響
In silicoモデルを使用して、C1q、FcγRIIIa、FcγRIIa、およびFcRnへの結合に及ぼすジスルフィド結合の影響を決定した。
材料および方法
この解析は、入手可能な結晶構造、PDB ID:6FCZ-C1q、5D6D-GASDALIE Fcとの複合体中のFcγRIIIa、3RY6-FcγRIIa、および4N0U-FcRnを用いて行った。構造のうちの2つの低分解能(6FCZ-C1qとの複合体中のFcのクライオEM構造に基づくモデル、および3RY6-FcγRIIaとの複合体中のFcの、分解能が3.80ÅのX線構造)を考慮する必要があり、結論は、不十分な分解能ゆえ、バイアスを有し得る。受容体から5Å以内のすべてのFc残基を選択することにより、相互作用する残基を決定し、エフェクター機能を増強する変異およびDSB変異と交差点検した。選んだ相互作用距離は、前記の2つの結晶構造の分解能よりも大きいため(それぞれ、5Åおよび3.80Å)、それはバイアスを低下させることになり、そのバイアスは、残基間直接相互作用の評価を決定する場合に限り決定的であり、本ケースの全相互作用表面を決定する場合には決定的でない。
C1qとの接触残基
この解析は、2つのCH2ドメイン中に見出された最も近い残基は、Fc鎖1および鎖2に関して、それぞれ、次のとおりである。
Fc鎖1:E233、L234、L235、G236、G237、K322、S324、N325、K326、A327、L328、P329、A330、P331、E333。残基G236およびA330は、ADLEおよびADEスキームにおいて、それぞれ、変異G236AおよびA330Lを有する。A330(ADLE中のL)は、C1q受容体と直接接触しており、ロイシンに変異させると、結合に直接に与える影響を有し得る。さらに、P331は、C1qと直接接触しており、I332の直前である(ADE/DE/ADLE中のE)。
Fc鎖2:H268、E269、E294、S298、Y300。これらの位置は、操作された変異の、エフェクター機能増強も安定化も、いずれも含有しない。
この解析に基づき、DE、ADE、およびADLE変異は、C1q受容体と接触するか、または近接する残基ゆえ、C1qへの結合に影響を与え得る。DSB位置は、C1qに最も近い残基内には見出されず、C1qへの結合に影響を与えないはずである。T256DおよびT307Q変異は、相互作用表面から遠く、したがって、C1qとの結合に影響を与えないはずである。
FcγRIIIaとの接触残基
この解析は、2つのCH2ドメイン中に見出された最も近い残基は、Fc鎖1および鎖2に関して、それぞれ、次のとおりである。
Fc鎖1:A236、G237、P238、D239、D265、V266、S267、H268、D270、Y296、N297、S298、T299、およびA327。
Fc鎖2:G236、G237、P238、S239、K326、A327、L328、P329、A330、I332。
太字の残基は、DE、ADE、およびADLEエフェクター機能を増強する変異に属する。それが、FcγRIIIaへの結合を上昇させることを説明し、報告された。ところが、前記の位置のいずれも、DSB変異のどちらも含有せず、FcγRIIIaへの結合に影響を与えないはずである。T256DおよびT307Q変異は、相互作用表面から遠く、したがって、FcγRIIIaとの結合に影響を与えないはずである。
FcγRIIaとの接触残基
この解析は、2つのCH2ドメイン中に見出された最も近い残基は、Fc鎖1および鎖2に関して、それぞれ、次のとおりである。
Fc鎖1:L235、G236、G237、P238、K326、A327、L328、P329。残基G236は、ADLEおよびADEスキームにおける変異G236Aを有する。
Fc鎖2:L234、L235、G236、G237、P238、S239、V264、D265、V266、S267、N297、S298、T299。
残基G236およびS239は、ADLE、ADEおよびDEスキームにおいて、それぞれ、変異G236AおよびS239Dを有する。この解析に基づき、ADLE変異は、FcγRIIaへの結合に影響を与え得る。一方、DSB位置は、FcγRIIaに最も近い残基内に見出されず、FcγRIIaへの結合に影響を与えないはずである。T256DおよびT307Q変異は、相互作用表面から遠く、したがって、FcγRIIaとの結合に影響を与えないはずである。
FcRnとの接触残基
構造解析に基づき、DSB位置は、FcRn結合表面に対する影響を有さないはずである。DSB変異の位置は、FcRn結合表面の一部でなく、結合表面が含有されるCH2-CH3エルボの近傍に存在しない。
ノブ・イントゥ・ホール(Knob-Into-Hole(KIH))およびRF変異に対するDSBの影響
構造解析に基づき、RFまたはKIHスキームは、Fc鎖の異なるIgGドメインに属するため、それらに対してDSBは、いかなる影響も与えないはずである(DSBに対するCH2ドメイン、ならびにKIHおよびRF変異に対するCH3ドメイン)。
安定化バリアントの構築および特徴づけ
点変異の導入により、増強されたエフェクター能のあるFc骨格を有するモノクローナル抗体(mAbs)をフォーマットした(Lazarら、PNAS、103:4005~10頁(2006))。Fcドメインに導入された変異は、1)アミノ酸239位でのアスパラギン酸(D)およびアミノ酸332位でのグルタミン酸(E)(「DE」バリアント);2)アミノ酸236位でのアラニン(A)、アミノ酸239位でのアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸332位でのグルタミン酸(E)(「ADE」バリアント);または3)アミノ酸236位でのアラニン(A)、アミノ酸239位でのアスパラギン酸(D)、アミノ酸330位でのロイシン(L)、およびアミノ酸332位でのグルタミン酸(E)(「ADLE」バリアント)であった(Smithら、PNAS、109:6181~86頁(2012)を参照)。Fc担持ポリペプチドの半減期を延長するために、さらなる変異を導入した。アスパラギン酸(D)を、アミノ酸256位において導入し、グルタミン(Q)を、アミノ酸307位において導入した。アミノ酸位置ナンバリングは、EUナンバリングに基づいた。
より高い熱安定性を有するDE、ADE、およびADLEバリアントを産生するために、システイン置換を導入して鎖内ジスルフィド結合を操作した。対のシステインが、次の位置:1)アミノ酸242位でのロイシン(L)およびアミノ酸334位でのリジン(K);ならびに2)アミノ酸292位でのアルギニン(R)およびアミノ酸302位でのバリン(V)を置換した。アミノ酸位置ナンバリングは、EUナンバリングに基づいた。
ヒトIgG1のFcドメインをコードする核酸配列に点変異を導入した。次いで、その核酸配列を、mAb1(免疫細胞の表面に存在するタンパク質抗原に対するIgG1抗体)の可変ドメインのコード配列と融合し、サイトメガロウイルス(CMV)エンハンサ/プロモータおよびSV40ポリAシグナルを含有する哺乳類発現プラスミドにクローニングした。得られたプラスミドを、メーカ説明書に従って、HEK293細胞内にトランスフェクトした。
mAb1バリアントのヒトIgG1重鎖定常ドメインのアミノ酸配列
mAb1
mAb1(wt)(IgG1)
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG
mAb1-DE(残基D239およびE332に下線)
Figure 2024522092000001
mAb1-DE-DQ(残基D239、E332、D256、Q307に下線)
Figure 2024522092000002
mAb1-DE-DQ-L242C-K334C(残基D239、E332、D256、Q307、C242、およびC334に下線)
Figure 2024522092000003
mAb1-DE-DQ-R292C-V302C(残基D239、E332、D256、Q307、C292、およびC302に下線)
Figure 2024522092000004
mAb1-DE-R292C-V302C(残基D239、E332、C292、およびC302に下線)
Figure 2024522092000005
mAb1-DE-L242C-K334C(残基D239、E332、C242、およびC334に下線)
Figure 2024522092000006
mAb1-ADE(残基A236、D239、およびE332に下線)
Figure 2024522092000007
mAb1-ADE-DQ(残基A236、D239、E332、D256、およびQ307に下線)
Figure 2024522092000008
mAb1-ADE-DQ-R292C-V302C(残基A236、D239、E332、D256、Q307、C292、およびC302に下線)
Figure 2024522092000009
mAb1-ADE-DQ-L242C-K334C(残基A236、D239、E332、D256、Q307、C242、およびC334に下線)
Figure 2024522092000010
mAb1-ADE-R292C-V302C(残基A236、D239、E332、C292、およびC302に下線)
Figure 2024522092000011
mAb1-ADE-L242C-K334C(残基A236、D239、E332、C242、およびC334に下線)
Figure 2024522092000012
mAb1-ADLE(残基A236、D239、L330、E332に下線)
Figure 2024522092000013
mAb1-ADLE-DQ(残基A236、D239、L330、E332、D256、Q307に下線)
Figure 2024522092000014
mAb1-ADLE-DQ-L242C-K334C(残基A236、D239、L330、E332、D256、Q307、C242、およびC334に下線)
Figure 2024522092000015
mAb1-ADLE-DQ-R292C-V302C(残基A236、D239、L330、E332、D256、Q307、C292、およびC302に下線)
Figure 2024522092000016
mAb1-ADLE-R292C-V302C(残基A236、D239、L330、E332、C292、およびC302に下線)
Figure 2024522092000017
mAb1-ADLE-L242C-K334C(残基A236、D239、L330、E332、C242、およびC334に下線)
Figure 2024522092000018
mAb1バリアントを、1.5リットルスケールで産生し、プロテインAアフィニティクロマトグラフィ(HI Screen MAbSelect Sure protein A、Cytiva社)およびサイズ排除クロマトグラフィ(HI Load 26/600 superdex 200 pg、Cytiva社)(PBSで平衡化)を含む2ステップ工程により精製した。Sartorius Vivaspin 10KDaを使用して、画分のプールを、10mg/mLまで濃縮した。次いで、サンプルをろ過滅菌して、使用まで4℃において保管した。UV、LabChip GXII touch HT(還元および非還元条件下のタンパク質)、SEC-HPLC、およびLC-MSにより、定量、純度、および性質に関して、バッチを解析した。操作したジスルフィド結合を、ペプチドマッピング用のLys-C、トリプシン、またはトリプシン+Glu-Cセリンプロテアーゼミックスによる酵素消化後、LC_MS(Q-Tof)を含む抽出イオンクロマトグラフィ(XIC)を介して解析した。
結果
Figure 2024522092000019
バッチを産生し、予想されるプロファイルで特徴づけた。A287C+L306C構築物のサンプル収量は、他のいずれかの構築物と比べて非常に低かった。XICにより、ジスルフィド結合を決定し、図6(mAb1 ADLE DQ&DSB変異体によるジスルフィド結合のXICプロファイル)ならびに図7Aおよび図7B(mAb1_DE&DSB変異体およびmAb1_ADE&DSB変異体によるジスルフィド結合のXICプロファイル)により示され、予想されたように、さらなるジスルフィド結合が存在した。
Fcバリアントを有するmAbの熱安定性を試験するために、mAbをPBS中に10mg/mLで希釈した。熱安定性は、標準キャピラリーを使用したPrometheus NT48を用いて、ナノ型の示差走査蛍光定量法(nanoDSF)により決定し、1分当たり1℃の加熱速度で20℃~95℃まで、温度の直線勾配を適用した。
ナノDSFは、タンパク質の自家蛍光の変化を使用して、温度上昇に伴うタンパク質のアンフォールディングを監視する。266nmの波長の光源を使用してタンパク質溶液を励起し、330nmおよび350nmにおいて、チロシンおよびトリプトファン残基の蛍光発光。チロシンおよびトリプトファン残基の発光極大および強度は、その直近の環境に著しく依存し、熱変性中にタンパク質がアンフォールドすると変化し得る。330nmおよび350nmにおける蛍光強度比の変化の、温度の関数としてのモニタリングは、タンパク質のアンフォールディング遷移を表すシグモイド形曲線をもたらす。シグモイド曲線の中間点が、融解温度(Tm)を表す。タンパク質のアンフォールディング開始が検出可能な温度が変性開始温度である。3つの変曲点(IP)が存在し、2つは、FcドメインのCH2およびCH3に対応し、3つ目はFabドメインに対応する。Taggは、タンパク質が凝集傾向を示す温度である。
ADE、DE、およびADLEバリアントの熱安定性試験の結果は、表2ならびに図8および図9A~図9Bに見られる。ナノDSFは、タンパク質の自家蛍光の変化を使用して、温度上昇に伴うタンパク質のアンフォールディングを監視する。330nmおよび350nmにおける蛍光強度比の変化の、温度の関数としてのモニタリングは、タンパク質のアンフォールディング遷移を表すシグモイド曲線をもたらす。シグモイド曲線の中間点が、融解温度(Tm)を表す。タンパク質のアンフォールディング開始が検出可能な温度が変性開始温度である。3つの変曲点(IP)が記録される:2つは、FcドメインのCH2およびCH3に対応し、3つ目はFabドメインに対応する。Taggは、タンパク質が凝集し始める温度である。
Figure 2024522092000020
すべてのFabは、82℃~83℃の間のTmを伴い非常に安定であった。
WT IgG1(mAb1)の変性開始温度は65℃であり、DQ変異の有無にかかわらず、mAb1 ADLE、ADE、およびDEでは50℃未満であった。他方、R292C_V302CまたはL242C_K334C DSBを導入した場合、変性開始温度は、野生型IgG1分子と同様に十分に50℃を上回った。IP Fcは、R292C_V302CまたはL242C_K334C DSBを含有する分子では、野生型IgG1と同様に60℃を上回る。R292C_V302CまたはL242C_K334C DSBの導入は、ADCCが増強されたFc ADLE、ADE、またはDEの背景で、半減期向上DQ変異の有無にかかわらず、熱安定性を回復した。
A287C_L306C DSBは、半減期向上DQ変異を含まない、ADCCが増強されたFc ADLE、ADE、またはDEにおいて、熱安定性を回復しなかった。
mAb2
以下のさらなるFcバリアントを、mAb2(免疫細胞の表面にあるGタンパク質共役型受容体(GCPR)に対するIgG1モノクローナル抗体):mAb2(wt)(野生型IgG1 Fc)、mAb2-DE(付加的な置換S239DおよびI332Eを有するmAb2に相当)、mAb2-DE-R292C/V302C(付加的な置換R292CおよびV302Cを有するmAb2-DEに相当)、ならびにmAb2-R292C/V302C(置換R292CおよびV302Cを有するmAb2 wtに相当)に基づいて作製した。
mAb1に関して前記した方法と同じ方法により、mAb2wt、mAb2-DE、mAb2-DE-R292C/V302C、およびmAb2-R292C/V302Cの熱安定性を試験し、結果を表3に提供する。
Figure 2024522092000021
この結果は、mAb2中のDE変異は低い熱安定性をもたらすこと(mAb2 wtの71.9℃のTmに対するmAb2-DEの51.0℃のTm)、およびジスルフィド結合の導入は熱安定性を回復したこと(Tm 67.9℃)を示す。
mAb3
以下のさらなるFcバリアントを、mAb3(免疫細胞の表面に存在するタンパク質抗原、およびがん細胞の表面に存在するタンパク質抗原に対する二価二重特異性IgG1モノクローナルCODV-OL1抗体):mAb3(wt)(野生型IgG1 Fc)、mAb3-DE(付加的な置換S239DおよびI332Eを有するmAb3に相当)、mAb3-DE-R292C/V302C(付加的な置換R292CおよびV302Cを有するmAb3-DEに相当)、mAb3-ADE(付加的な置換G236A、S239D、およびI332Eを有するmAb3に相当)、ならびにmAb3-ADE-R292C/V302C(付加的な置換R292CおよびV302Cを有するmAb3-ADEに相当)に基づいて作製した。
mAb3抗体は、次のように産生した:
対応する構築物の異なる鎖をコードする発現プラスミドを、大腸菌DH5a中で増殖させた。トランスフェクションに使用するプラスミドは、EndoFree Plasmid Megaキット(Qiagen社)を使用して、大腸菌から調製した。ポリエチレンイミントランスフェクション試薬を使用して、F17無血清懸濁培養(Invitrogen社)中で増殖させたHEK293-FS細胞を、表示のプラスミドでトランスフェクトした。37℃、8%CO2での6日間の培養後、遠心分離により細胞を除去し、0.22μmのフィルタを通して上清から粒子を除去した。MabSelect SuRe(Cytiva社)上にタンパク質を捕捉し、0.1Mクエン酸緩衝液pH3.0で抽出して、1MトリスpH9で中和した。タンパク質を、Superdex200 26/60(Cytiva社)を使用したサイズ排除クロマトグラフィ(SEC)、0.22μmろ過、およびUV280濃度定量により仕上げた後、さらなる特徴づけに使用した。収量は、以下の表4中で報告する。
Figure 2024522092000022
正常なIgG1 Fc骨格を有する抗体は、20mg/L超のサンプル収量を実証し、一方、Fc骨格中にADEまたはDE変異を有する抗体は、10mg/L未満へのサンプル収量の低下を示す。ADEまたはDE変異に加えてジスルフィド結合を有するIgG1 Fcを有する抗体は、WTと同様のサンプル収量、およびサンプル収量の4~6倍の増加を実証し、mAb3-DE-R292C/V302CおよびmAb3-ADE-R292C/V302Cは、20mg/L超のサンプル収量を示した。
mAb1に関して前記した方法と同じ方法により、mAb3の熱安定性を試験し、結果を表5に提供する。
Figure 2024522092000023
正常なIgG1 Fc骨格を有するmAb3は、64.3℃のTm1および58.5℃の変性開始温度により、安定であった。IgG1 Fc中にADEまたはDE変異を有するmAB3分子は、50℃未満のTm1および変性開始温度を示す。ADEまたはDE変異に加えてジスルフィド結合を有するIgG1 Fcを有する分子は、熱安定性の上昇を示す。mAb3-DE-DSB分子は、65.9℃のTm1および57.8℃の変性開始温度を示し、mAb3-ADE-DSBは、65.9℃のTm1および57.5℃の変性開始温度を示す。
mAb3内のジスルフィド結合R292C/V302Cの化学的健全性
Fc CH2ドメイン上でのジスルフィド結合(DSB)の操作は、安定性を上昇させる。mAb3内の、操作されたDSBであるR292C_V302CおよびADE変異(G236A/S239D/I332E)が、DSB還元挙動に異常に影響を及ぼさないことを確保するために、DTTおよび続くトリプシンペプチドマッピングにより還元率を測定した。
材料および方法
還元感受性アッセイ
PBS-E中でのDTTの段階希釈を行った(アッセイにおける最終DTT濃度:20、10、5、2、1、0.5、0.2、および0.1mM)。還元中pH7.2が得られることを確保するために、スピン脱塩カラムを使用して、タンパク質バッチFF-20-819-1、FF-20-821-1、およびFF-21-170-5を、PBS-E緩衝液中に透析した。PBS-E中で、タンパク質サンプルを1.5mg/mLに正規化した。正規化したサンプルの2部を、PCRプレート内の各DTT希釈の1部へと添加し、添加後に混合した。このステップは、最低から最高の濃度のDTT濃度へと1分以内に行った。サーモスタットCサーモブロック上の25℃での10分間のインキュベーションにより還元した。すべてのウェルにNEMストック溶液の3部を添加して、反応をクエンチした。アッセイ一貫性を確保するために、NEMの添加は、最低から最高のDTT濃度へと1分以内に行い、添加後に混合した。準備したプレートは、キャピラリーゲル電気泳動(cGE)および質量分析法(ペプチドマッピング)による測定まで、室温で保管した。
以下の表6Aおよび表6Bは、それぞれ、還元感受性アッセイおよびキャピラリーゲル電気泳動用の試薬・材料リストを含む。
Figure 2024522092000024
Figure 2024522092000025
還元感受性アッセイを行った後、Protein Clear HRアッセイの非還元プロトコルを使用して、メーカ説明書に従って、サンプルを測定した。
チップを準備するために、すべてのアッセイ成分を室温へと平衡化させた。メーカ説明書に従って、Protein Clear HRゲルマトリクスを、Protein Clear HR色素溶液と混合し、ろ過してから、すすいだチップウェルに添加した。
提供されたアッセイ対照VeriMAb標準を、メーカ説明書に従って、非還元サンプル緩衝液中に希釈し、70℃において10分間変性させてから、水と混合し、アッセイ較正のためにLabChip GXII Touch装置内に配置した。Protein Clear HRラダーを水中に1:10希釈後、指示される体積のラダー溶液およびProtein Clear HR洗浄緩衝液を、対応するチューブに移し、LabChip GXII Touch装置内に配置した。較正工程がうまく終了してから、サンプルを測定した。
サンプルを調製するために、還元感受性アッセイに由来する各サンプル5μLを、PCRプレート中の非還元サンプル緩衝液18μLに添加して密封し、サーモスタットCサーモブロック上の70℃において10分間変性させた。変性後、サンプルを水35μLで希釈した。準備したアッセイプレートを、LabChip GXII Touch装置で測定するまで、室温で保管した。
測定後、LabChipレビューアソフトウェアを使用して解析した。相対ピーク面積の≧0.85%を有する全ピークを積分した。残りのインタクト分子の相対ピーク面積[%]を、DTT濃度に対してプロットし、4パラメータロジスティックモデル/シグモイド型用量反応モデル(XLfit、1部位用量反応(Dose Response One Site)、モデル205)により、曲線をフィットさせた。DTT添加を伴わないサンプルの面積を、標準化に使用し、100%に設定した。還元に対する分子の感受性を評価するために、インタクト分子の50%が残存している各サンプルのDTT濃度を、EC50値として使用した。
還元アッセイ後の、トリプシンペプチドマッピング実験用の抗体サンプル調製
還元感受性アッセイを行った後、サンプルを消化法にさらした。0.2mol/Lの塩化ヒスチジン、5.6mmol/Lのグアニジウム塩酸塩pH6を使用して、Zebaスピン脱塩カラム0.5mL(Thermo Fisher Scientific社、カタログ番号89883)による緩衝液交換により、抗体サンプル当たり100μgを変性させた。NEMの完全除去を確保するために、緩衝液交換を一回繰り返した。次いで、10mmol/LのTCEP(トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン、Thermo Fisher Scientific社、カタログ番号T2556)の添加により、サンプルを、37℃において1h、還元した。続いて、Zebaスピン脱塩カラム0.5mL(Thermo Fisher Scientific社、カタログ番号89883)を用いて、緩衝液を、20mmol/Lの塩化ヒスチジン、0.5mmol/LのTCEP、pH6へと交換した。酵素と基質との比1:20で37℃において一晩、抗体をトリプシンで消化した。10%ギ酸溶液7μLの添加により、消化を停止させ、さらなる分析まで、サンプルを-80℃において凍結した。
液体クロマトグラフィタンデム質量分析法による、修飾ペプチドの検出
EASY-ETDイオン源を装備した、orbitrap FUSION(商標)LUMOS(商標)TRIBRID(商標)質量分析計と連結されたVANQUUISH(商標)Flex UHPLCシステム(Thermo Fisher Scientific社、San Jose、CA、USA)を使用して、ペプチドを分析した。
ペプチド分離には、二元溶媒システム:(A)0.1%ギ酸、および(B)90%アセトニトリル、0.1%ギ酸を使用した。HYPERSIL GOLD(商標)C18 LCカラム(1.9μmの粒子サイズを有する150mm×2.1mm、Thermo Fisher Scientific社、カタログ番号25003-152130-V)を用いて、50分間かけて溶媒Bの濃度を直線的に増加させた後、95%のBで5分間洗浄し、5%の溶媒Bへと5分間再平衡化する1hの勾配により、トリプシン消化サンプル2μgを分離した。カラム上で分離したペプチドは、次の重要な設定により検出した:フルMSスペクトルは、375~2000に設定した質量範囲、自動ゲイン制御(AGC)ターゲット4.0e5、最大許容注入時間50ms、および1μスキャンにより、分解能120,000(200m/zにおいて確定)で取得した。データ依存性(MS/MS)スペクトルは、トップ5データ依存性モードにおいて、注入時間200ms以内に、AGCターゲット5.0e4の蓄積後、分解能15,000(200m/zにおいて確定)を使用して取得した。イオンを、1.6Th単離ウィンドウで単離して、30%の正規化衝突エネルギーでHCD、EThcDまたはETciDを使用して断片化した。ダイナミックエクスクルージョンは、10sに設定した。
データ処理
取得したMSデータを、Expressionistソフトウェア(GeneDataバージョン13.5)を使用して処理し、手作業で検査して、正しい割当ておよび相対定量精度を確保した。マススペクトルを、サンプル分子のアミノ酸配列に対して検索した。重要な設定は、MSおよびMS/MSスペクトルの質量許容差であり、それぞれ、10ppmに設定した。検索パラメータ範囲内と見なされた翻訳後修飾は、システイン上のNEM修飾、およびExpressionistからのIgG N-グリカンライブラリを使用した一般的なN末端グリコシル化であった。
結果
以下の表6C中に示すEC50値は、用量反応曲線から計算した。キャピラリー電気泳動(cGE)により測定した、非還元サンプルの主ピークのDDTによる還元は、mAb3 wt、mAb3ADE、およびmAb3 ADE-DSBに関して同一であり、CH2ドメイン中のADE変異も操作されたジスルフィド結合も、タンパク質の還元感受性に対する影響を有さないことを示す。
ペプチドマッピングにより解析した、還元感受性アッセイからのタンパク質、mAb3 wt、mAb3 ADE、およびmAb3 ADE-DSBは、還元に敏感な分子間ジスルフィド結合(DSB)に関して同様の還元挙動を示す。用量反応曲線に基づき、EC50値は、3つのタンパク質に関して、1.2~1.5mM DTTの範囲にあると見積もられ、操作されたDSBが、典型的分子間DSBと同様に還元安定性であることを示す。
Figure 2024522092000026
mAb4
以下のさらなるFcバリアントを、mAb4(免疫細胞の表面に存在するタンパク質抗原、およびがん細胞の表面に存在するタンパク質抗原に対する四価二重特異性IgG1モノクローナルCODV抗体):mAb4(wt)(野生型IgG1 Fc)、mAb4-DE(付加的な置換S239DおよびI332Eを有するmAb4に相当)、mAb4-DE-R292C/V302C(付加的な置換R292CおよびV302Cを有するmAb4-DEに相当)、mAb4-R292C/V302C(置換R292CおよびV302Cを有するmAb4 wtに相当)、mAb4-ADE(付加的な置換G236A、S239D、およびI332Eを有するmAb4に相当)、ならびにmAb4-ADE-R292C/V302C(付加的な置換R292CおよびV302Cを有するmAb4-ADEに相当)に基づいて作製した。
mAb4抗体は、次のように産生した:
対応する構築物の異なる鎖をコードする発現プラスミドを、大腸菌DH5a中で増殖させた。トランスフェクションに使用するプラスミドは、EndoFree Plasmid Megaキット(Qiagen社)を使用して、大腸菌から調製した。ポリエチレンイミントランスフェクション試薬を使用して、F17無血清懸濁培養(Invitrogen社)中で増殖させたHEK293-FS細胞を、表示のプラスミドでトランスフェクトした。37℃、8%CO2での6日間の培養後、遠心分離により細胞を除去し、0.22μmのフィルタを通して上清から粒子を除去した。MabSelect SuRe(Cytiva社)上にタンパク質を捕捉し、0.1Mクエン酸緩衝液pH3.0で抽出して、1MトリスpH9で中和した。タンパク質を、Superdex200 26/60(Cytiva社)を使用したサイズ排除クロマトグラフィ(SEC)、0.22μmろ過、およびUV280濃度定量により仕上げた後、さらなる特徴づけに使用した。収量は、以下の表7中で報告する。
Figure 2024522092000027
正常なIgG1 Fcを有するmAb4分子は、30.6mg/Lのサンプル収量を実証し、一方、Fc部中にADEまたはDE変異を有するmAb4分子は、5mg/L未満の値によりサンプル収量の著しい低下を示す。ADEまたはDE変異に加えてジスルフィド結合を有するIgG1 Fcを有するmAb4分子は、サンプル収量の増加を実証した。mAb4-DE-R292C/V302Cは、17.9mg/Lのサンプル収量を示し、mAb4-ADE-R292C/V302Cは、19.4 mg/Lのサンプル収量を示す。
mAb1に関して前記した方法と同じ方法により、mAb4の熱安定性を試験し、結果を表8に提供する。
Figure 2024522092000028
正常なIgG1 Fcを有するmAb4は、66.4℃のTm1および59℃の変性開始温度により、安定である。IgG1 Fc中にADEまたはDE変異を有するmAb4分子は、50℃以下のTm1および変性開始温度を示す。ADEまたはDE変異に加えてジスルフィド結合を有するIgG1 Fcを有するmAb4分子は、熱安定性の上昇を示す。mAb4-DE-R292C/V302C分子は、67.2℃のTm1および59.4℃の変性開始温度を示し、mAb4-ADE-R292C/V302Cは、66.6℃のTm1および58.2℃の変性開始温度を示す。
図10は、ナノ示差走査蛍光定量法(ナノDSF)により決定した、DE、ADE、DE+DSB、およびADE+DSBに対する、ジスルフィド安定化の熱安定性効果を示す。左パネルはmAb3を示し、右パネルはmAb4を示す。R292C/V302Cによる安定化は、約10℃だけ熱安定性の増加をもたらす。
安定化mAb1バリアントの結合パラメータ
方法および材料
フローサイトメトリを使用して、標的抗原を発現するいくつかの組換え細胞株:ヒトプレB-300.19細胞、カニクイザルプレB-300.19細胞、HEK293T-FcγRIIIa F158、FcγRIIIa V158、およびCHO-ヒトFcRn発現細胞(GenScript社;M00603)に対するmAb1の二価EC50結合を決定した。96ウェルプレート中で、40,000細胞/ウェルの密度に達するまで細胞を培養した。mAbs(100μL/ウェル)を、4℃で45分間にわたり添加した。インキュベーション後、ウェルを、PBS+1%BSAで3回洗浄した。ヤギ抗ヒトIgG-Alexa488抗体を、4℃で45分間にわたり添加して、PBS+1%BSAで3回洗浄した。抗体結合は、細胞を遠心分離して、200μL/ウェルのPBS+1%BSAの添加により細胞を再懸濁後に評価し、結合は、Guava easyCyte 8HTフローサイトメトリシステムを使用して評価した。見かけのKDおよびEC50値は、それぞれ、BIOST@T-BINDINGおよびBIOST@T-SPEEDソフトウェアを使用して見積もった。
huFcγRIIIaタンパク質への抗体結合の動力学は、Biacore T200装置を用いた表面プラズモン共鳴(SPR)アッセイにより、HBS-EP+緩衝液(10mM HEPES、150mM NaCl、3mM EDTA、および0.05%v/vのSurfactant P20、pH7.4)中、25℃で測定した。ヒトFcγRIIIa_Hisタンパク質(huFcγRIIIa_V158;huFcγRIIIa_F158)は、抗His表面(抗His抗体を固定化したCM5センサチップ)上に0.05ug/mLで捕捉された。2.5μMを起点とする抗体濃度の系列を、1分間にわたり注入し、3.5分間にわたり解離を監視した(30μL/分)。10mMグリシン-HCl pH1.5の1分パルスにより(10μL/分)、抗His表面を再生させた。
ヒトFcRn(huFcRn)タンパク質への抗体結合の動力学は、Biacore T200装置を用いたSPRにより、PBST緩衝液(1.5mM KH2PO4、2.7mM Na2HPO4-7H2O、300mM NaCl、0.05% Tween-20、pH6.0)中、25℃で測定した。huFcRnは、センサチップ_CAP-ストレプトアビジン上に捕捉された。2μMを起点とする抗体濃度の系列を、1分間にわたり注入し1.5分間にわたり解離を監視した(30μL/分)。6M グアニジウム塩酸塩、0.25M NaOHの2分パルスにより(10μL/分)、表面を再生させた。
抗体結合(FACS)
ヒトおよびカニクイザルの両標的抗原に対するmAb1バリアント結合の結果は、表9中に見られる。Fcドメイン内に導入された変異と無関係に、標的抗原への結合は同様であった。EC50値は、ヒト標的抗原に関しては0.65~0.85nMの間であり、EC50値は、カニクイザル標的抗原に関しては1.36~1.78の間であった。操作されたジスルフィド結合の導入は、標的抗原への結合に影響を与えなかった。
Figure 2024522092000029
huFcγRIIIa V/F158の動力学およびFACS
ヒトFcγRIIIaタンパク質への、mAbの結合を、SPRおよびFACSにより測定した。結果は、表10中に見られる。DE、ADE、およびADLE変異を含むFcドメインを有するすべてのバリアントに関して、FcγRIIIa V158またはF158への結合は、FACSおよびSPRにより測定して、WT IgG1を有する抗体の、FcγRIIIa V158またはF158への結合と比べて著しく改善した。FACSにより測定して10~100倍の改善、およびFcγRIIIA V158(FcγRIIIA F158)に関して、SPRによる、それぞれ、6~20倍(18~29倍)の改善。操作されたジスルフィド結合、L242C/K334CまたはR292C/V302Cのいずれかの導入は、FcγRIIIa V158またはF158への、mAb1結合に影響を与えなかった。
Figure 2024522092000030
huFcγRIIa H/R131の動力学およびFACS
ヒトFcγRIIaタンパク質への、mAbの結合を、SPRおよびFACSにより測定した。結果は、表11中に見られる。IgG1と比べた、IgG1_ADEフォーマットでのFcyRIIAへの親和性の改善は、DQ変異の存在の有無にかかわらず、DSB R292C_V302CまたはL242C_K334C変異を導入した場合に消滅した。IgG1_ADLEまたはDEフォーマットでは、FcyRIIAへの親和性は、DSB変異の有無の両方で低いままであった。
Figure 2024522092000031
huFcRnの動力学およびFACS
huFcRn結合試験の結果は、表12中に見られる。DQ変異を有するFcバリアントを有するすべてのmAbに関して、huFcRnへの結合は、DQ変異を有さないFcと比べて改善した。DSBの導入は、FcがDQ変異を含有する場合、この改善を維持した。
Figure 2024522092000032
安定化mAb2バリアントの結合パラメータ
方法および材料:
表面プラズモン共鳴アッセイ
表面プラズモン共鳴(SPR)を使用したFcγ受容体結合
組換えヒトFcγRIIIa-V158への抗体結合の分析は、Biacore T200装置で抗Hisキャプチャを使用して行った。抗テトラHis(Qiagen社)を、PBS pH7.2(Gibco社)へと緩衝液交換し、10mM酢酸ナトリウムpH4.0中で25μg/mLへと希釈し、GE Healthcare社が提供するアミンカップリングキットを使用して、シリーズS CM5チップに約10,000RUの表面密度へと直接固定化した。Hisタグ付き組換えヒトFcγRIIIa-V158(社内で産生)を、HBS-EP+(10mM HEPES pH7.4、150mM NaCl、3mM EDTA、0.05% surfactant P20)中で0.5および1μg/mLへと希釈し、10μL/分の流速で30秒間にわたり注入し、6および14RUの捕捉レベルを得た。泳動用緩衝液中でmAb2-wt抗体を、3000から37nMへと3倍段階希釈し、mAb2-DE抗体を、111、37、12、および4nMへと希釈し、二つ組で、捕捉した受容体上に2分間にわたり注入してから、緩衝液中で2分間解離した。表面は、30秒間にわたる10mMグリシンpH1.5で再生させた。センソグラムは、BiaEvaluationソフトウェア(GE Healthcare社)を使用して処理し、1:1結合モデルへとフィットさせて、動力学定数を得た。報告するKDは、両捕捉レベルから平均化した。
表面プラズモン共鳴(SPR)を使用したFcRn結合
組換えヒト、カニクイザル(cyno)、およびマウスFcRnへの抗体結合の分析は、Carterra LSA装置で抗Fab捕捉法を使用して行った。ヤギ抗ヒトIgG(F(ab’)2特異的)(Jackson Labs社)を、10mM酢酸ナトリウムpH4.5中で20μg/mLへと希釈し、Carterra社が提供するアミンカップリング試薬を使用して、25mM MES pH6.0、0.05% Tween-20泳動用緩衝液中、HC200Mチップに約9,000RUの表面密度へと直接固定化した。mAb2抗体を、捕捉アレイフォーマット中の抗Fab表面に、PBSP+pH6.0(20mM NaPi、2.7mM KCl、137mM NaCl、0.05% surfactant P20)中の6および15μg/mLで、別個の四分円へと二つ組でプリントした。FcRnの各種(社内で産生)を、PBSP+pH6.0中で2倍段階希釈し、捕捉したmAb2上に注入し、2分間または3分間会合させてから、5分間解離させて、pH6.0での親和性を測定した。各濃度系列は、計10種のFcRnの濃度を含有し、最高濃度は、FcRn種特異的に:4000nM、2000nMのカニクイザル、および500nMのマウスFcRnであった。緩衝液注入は、適切なブランク引き算のために、受容体注入間に均等に分布させた。pH7.4でのFcRn結合を測定するために、mAb2抗体を、前記のように捕捉し、ヒトおよびカニクイザルFcRnをPBSP+pH7.4中で1000nMに希釈する一方で、マウスFcRnを500nMに希釈し、捕捉したmAb2上に注入し、2分間会合させてから、2分間解離させた。センソグラムは、Carterra K.I.T検査ツールで処理し、1:1結合モデルへとフィットさせて、pH6.0での動力学定数を得るか、またはpH7.4での会合相の終了時に定常状態応答を計算した。報告する結合親和性は、ヒトFcRnに関しては2つの別個のアッセイラン、ならびにカニクイザルおよびマウスFcRnに関しては単一アッセイランに由来するすべてのmAb2プリントから平均化した。
結果:
Figure 2024522092000033
huFcgRIIIa-V158への結合に関するSPRの結果は、mAb2-wt、mAb2-R292C/V302Cに関して匹敵する親和性を示す。mAb2-DEおよびmAb2-DE-R292C/V302Cは、WTまたはWTバリアントよりも22~39倍高い、huFcgRIIIa-V158への結合親和性を示し、互いに匹敵する親和性を有する。
Figure 2024522092000034
結果は、mAb2-wt上またはmAb2-DE上でのR292_V302C変異の付加が、ヒト、カニクイザル、またはマウスFcRnへの結合親和性に対して著しい効果を有さないことを示す。親和性は、各種に対して、すべての分子で匹敵した。
Figure 2024522092000035
結果は、mAb2分子のいずれも、試験した条件下の中性pHでは、ヒト、カニクイザル、またはマウスFcRnに結合しなかったことを示す。
安定化mAb3バリアントの、ヒトCD16aへの結合パラメータ
mAb3およびmAb4の両方とも、CD16aに結合できるFcドメインをもつ。DSB置換(R292C/V302C)がCD16a結合を除去しないことを実証するために、CD16aへの結合を測定した。表16に示すように、すべてのDSBバリアントは、DEまたはADEバリアント単独と比べて、両方のCD16aバリアント(V158またはF158)への、同等あるいはそれ以上の結合を有した。
Figure 2024522092000036
ジスルフィド結合安定化されたバリアントのin Vitro特徴づけ
mAb1
A-バリアントがin vitro補体依存性細胞傷害性(CDC)を誘導する能力の評価
材料および方法:
mAb1のCDC能力は、標的を発現するDND41細胞株(T-ALL、T細胞急性リンパ芽球性白血病、Leukemia 8:425~434頁(1994))を使用して評価した。細胞を、RHBP培地(RPMI1640フェノールレッド不含、0.1% BSA、2mM HEPES、2mMグルタミン)中に3×10個で懸濁する。
細胞を、96ウェルプレート中にウェル当たり1.5×10細胞でプレーティングし、25μlの抗体バリアントと、167.5nMを起点に0.08nMまで希釈率2の段階希釈濃度で、4℃において30分間プレインキュベートした。
第2ステップでは、ウェル当たり25μLのヒト補体(Sigma社、Ref:S1764-1mL、1mLのH2O+4mLのRHBP中に懸濁)を添加し、プレートを2時間、5.5%のCOを含む37℃においてインキュベートした。WST-1溶液(Roche社、Ref 11644807001;10μL/ウェル)を添加し、プレートを再び2時間、5.5%のCOを含む37℃においてインキュベートした。
SpectraMax Plus分光光度計(Molecular Devices社)を用いて440nmで、メーカのプロトコルに従って、吸光度を測定した。各点を三つ組で行った。
生存率の%を次のように計算した:
%生存率=((OD_サンプル-OD培地)×100)/(OD_抗体を含まない細胞-OD培地)。
OD:光学密度
データは、3つの独立した実験の要約である。
報告する結果は、IC50値の幾何平均、CV、および死亡率のデルタ(表17~表19)、ならびにADEフォーマット、ADLEフォーマット、およびDEフォーマットのCDC活性の代表的な例である(図11、図12、および図13)。値は、Biost@t-SPEED v2.4を使用して計算した。
結果:
Figure 2024522092000037
ADLEフォーマット、およびADLEフォーマットを含有するすべての付加的な変異により、CDC活性は検出されない、表17および図11。一方、DEまたはADEフォーマットでは、CDC活性が測定され、DEまたはADEフォーマットに導入された付加的なジスルフィド結合変異により変化しない。
Figure 2024522092000038
ADLEフォーマット、ならびに付加的なDQおよびR292C_V302Cジスルフィド結合変異により、CDC活性は検出されなかった。一方、DEフォーマットおよびADEフォーマットでは、CDC活性が測定された。付加的なDQおよびR292C_V302Cジスルフィド結合変異がDEフォーマット中に導入されると、活性は低下した。付加的なDQおよびR292C_V302Cジスルフィド結合変異がADEフォーマット中に導入されると、CDC活性は消失した(表18および図12)。
Figure 2024522092000039
ADLEフォーマット、ならびに付加的なDQおよびL242C_K334Cジスルフィド結合変異により、CDC活性は検出されなかった。一方、DEフォーマットおよびADEフォーマットでは、CDC活性が測定された。付加的なDQおよびL242C_K334Cジスルフィド結合変異がDEフォーマット中に導入されると、活性は低下した。付加的なDQおよびL242C_K334Cジスルフィド結合変異がADEフォーマット中に導入されると、CDC活性は消失した(表19および図13)。
B-バリアントがin vitro抗体依存性細胞傷害性(ADCC)を誘導する能力の評価
材料および方法:
mAb1により認識される抗原を発現するLP1細胞株(MM、ヒト多発性骨髄腫細胞、Blood. 1989年3月;73(4):1020~7頁)を標的細胞として、およびナチュラルキラー細胞株NK92 FCGR3A 158V(Conkwest社)をエフェクター細胞として、ADCC能力を評価した。
標的細胞を、カルセインアセトキシメチル(2mM;Invitrogen社、Ref C3100MP)で標識して、アッセイ培地(RPMI1640フェノールレッド不含、1% SVF、0.77mg/mLのプロベネシド、Invitrogen社、P36400)中に2×10個で再懸濁した。
標的細胞(T)を、96ウェルプレート中にウェル当たり細胞2×10個で播種し、5%のCOを含む37℃において、IgG野生型では2.3nMを起点に希釈率3の段階希釈濃度で、ADLE、ADE、およびDEバリアントでは1.25nMを起点に希釈率7の段階希釈濃度で、50μlの抗体バリアントを加えて30分間プレインキュベートした。
カルセイン放出最高レベルの陽性対照として、標的細胞を、0.5% Tritonとインキュベートした。
エフェクター細胞(E)を、アッセイ培地中に6×10個で再懸濁し、100μLまたは6×10個のエフェクター細胞を、ウェル当たり標的細胞へと(T:E比は1:3)添加する。37℃、5%COでの3時間のインキュベーション後、100μlの培養上清を、黒色96ウェルプレートに移し、EnVision 2104プレートリーダ(PerkinElmer社)を用いた492nmの励起および515nmの発光での蛍光により、カルセイン放出を測定した。各点を三つ組で行った。
細胞毒性率の%を次のように計算した:
%細胞毒性率=((RLU_サンプル-RLU培地)×100)/(RLU_陽性対照トリトン-RLU培地)。
RLU:相対発光量
データは、少なくとも3つの独立した実験の要約である。各バリアントおよび各実験に関して、IC50値、および死亡率のデルタを計算した。報告する結果は、IC50値の幾何平均、CV、および死亡率のデルタ(表20)、ならびにADLEフォーマット、ADEフォーマット、およびDEフォーマットのADCC活性の代表的な例である(図14~図16)。値は、Biost@t-SPEED v2.4を使用して計算した。
結果:
Figure 2024522092000040
ADLEフォーマットで測定されたADCC活性は、このフォーマット内にL242C_K334CまたはR292C_V302CのいずれかのDSB変異を導入した場合、同じ範囲に維持された。同様に、DEおよびADEフォーマットで測定されたADCC活性は、それらのフォーマット内に該DSB変異を導入した場合に維持された(表20および図14)。
Figure 2024522092000041
ADLEフォーマットで測定されたADCC活性は、このフォーマット内に、R292C_V302Cの有無にかかわらず、付加的なDQ変異を導入した場合、同じ範囲に維持された。同様に、DE&ADEフォーマットで測定されたADCC活性は、それらのフォーマット内に、R292C_V302Cの有無にかかわらず、付加的なDQ変異を導入した場合、維持された(表21および図15)。
Figure 2024522092000042
ADLEフォーマットで測定されたADCC活性は、このフォーマット内に、L242C_K334Cの有無にかかわらず、付加的なDQ変異を導入した場合、同じ範囲に維持された。同様に、DE&ADEフォーマットで測定されたADCC活性は、それらのフォーマット内に、L242C_K334Cの有無にかかわらず、付加的なDQ変異を導入した場合、維持された(表22および図16)。
mAb3
ADEまたはDE置換と組み合わせたDSB置換を有する抗体の力価が、消失しなかったことを実証するために、mAb3を用いて細胞毒性アッセイを行った。
図17に示すように、DSB置換(R292C_V302C)の包含は、ADEまたはDEバックグラウンドのどちらのmAb3の活性にも影響を与えなかった。
ジスルフィド結合安定化されたバリアントのPK解析
この実施例は、DSB安定化バリアントが、PKプロファイルに与える影響を記載する。
mAb1
材料および方法:
マウス実験は、C57BL/6マウスに由来し、The Jackson Laboratory社(Bar Harbor、Maine)から購入したホモ接合型トランスジェニックTg32(B6.Cg-Fcgrttm1Dcr Tg(FCGRT)32Dcr/DcrJ)マウスにおいて行った。FcRn-/- hFcRn(系統32)Tgマウスは、マウス遺伝子のヌル変異、およびhFcRn α鎖導入遺伝子をその天然ヒトプロモータの制御下に発現する導入遺伝子を有する。
すべてのマウスは、試験開始時に8~12週齢の間の年齢の処置未経験に雌性であった。投与には、抗体をDPBS 1×調合緩衝液中で調製し、1mg/kgの単一静脈内投与として、10mL/kgの投与容量で尾静脈に投与した。28日の試験期間にわたり、逐次サンプリングアプローチを使用して(0.08時間、4時間、24時間、72時間、168時間、240時間、336時間、504時間、および672時間)、各抗体につき、計3匹のレプリケートを評価した。サンプリング時間に従って、血液サンプル(およそ20μL)を採取した。血液サンプルを4℃において、1500gで10分間遠心分離し、6μLの血漿サンプルを、60μLのDPBS 1×中に希釈してから、分析まで-80℃で保管した。
mAb1 WT抗体に関して、次の一般的方法を使用したボトムアップLC-MS/MSアッセイにより、各時点での各抗体の濃度を決定した。一定分量の血漿を沈殿後、血漿ペレットを、タンパク質変性、還元、アルキル化、トリプシン消化、および固相抽出してから、サロゲートペプチドを分析した。各抗体の定量のために、その選択性および応答因子に応じて、mAb1の軽鎖に属する17アミノ酸残基の配列に対応するサロゲートペプチドを選択した。較正標準は、抗体を1、2、5、10、20、50、100、200、および400μg/mLで血漿に添加することにより調製した。ペプチド分離は、逆相XBridge BEH C18カラム(2.1×150mm、3.5μM、300Å、Waters社)を用いたWaters Acquity UPLCシステムにより、水中の0.1%ギ酸とアセトニトリル中の0.1%ギ酸との階段状勾配において300μL/分の流速で行った。検出には、Sciex API6500+質量分析計を、陽イオンモードで、ソース温度700℃、イオンスプレー電圧5500V、カーテンガスおよびネブライザーガス40、衝突ガス(at mid)を使用した。各トランジションにつき、滞留時間は30msであり、エントランス電位は10Vであった。デクラスタリング電位は90Vであり、衝突エネルギーは26Vであった。標準および対照に対する濃度定量には、AnalystソフトウェアのMQIII積分アルゴリズムからのピーク面積を使用して、抗体のユニークなサロゲートペプチドの多重反応モニタリングトランジション(807.4m/zでの626.0)を使用した。
mAb1バリアント(ADE、DE、ADLE、DE-DQ、およびADLE-DQバリアント)に関して、各時点での各抗体の濃度は、段階的サンドイッチフォーマットであるGyrolabプラットフォーム(Gyros社)を使用する一般的イムノアッセイ法により決定した。サンプル(標準、品質管理、および試験サンプル)を、緩衝液中で100倍希釈し、96ウェルマイクロタイタープレートに分注した。捕捉試薬および検出試薬は、第2の96ウェルマイクロタイタープレートに分注した。次いで、96マイクロタイタープレートおよびbioaffy CD(CD200-112個の微細構造化セグメントを含有)を、Gyrolabプラットフォーム上にロードした。以下のステップ:Gyrolab Bioaffyディスク(CD200)内のストレプトアビジンビーズカラム上へのビオチン化ロバ抗hu-IgG(捕捉)の添加;次いで、標準、品質管理、および試験サンプルの分配;次いで、AlexaFluor-ヤギ抗hu-IgG(検出)の添加は、Gyrolabプラットフォームにより自動的に誘発された。オンカラム蛍光測定(λexc 633nm、λemm 650nm)は、1%に設定した光電子増倍を使用して、各微細構造化セグメントにおいて行った。すべての分析は二つ組で行い、定量の範囲は100~200,000ng/mLであった。
PKパラメータは、Phoenix WinNonlinバージョン8.1(Certara L.P.社)のノンコンパートメント解析を使用して、個々の動物データから決定した。
ADA干渉の典型である、濃度の急落を示した、mAb1-ADLE_DQ_L242C_K334Cを投与した1匹の動物からのPKプロファイルは、PK計算から除外した。mAb1-DE_DQ_R292C_V302Cを投与した1匹の動物も、投与上の問題ゆえ、PK解析から除外した。
結果:
Figure 2024522092000043
DE_DQおよびADLE_DQに関して、2つのDSB位置(L242C-K334CおよびR292C-V302C)により同様のPKプロファイル&パラメータが認められた。DSB位置は、DE_DQ&ADLE_DQ変異させた構築物のPK特性を、3~9倍だけ延長した消失半減期、および4~10倍だけ低下したクリアランスにより改善した。ADLE_DQ_DSBの消失半減期は、WTよりもわずかに長く、一方、DE_DQ_DSBのt1/2zは、WTと同様であった(図18)。
DQ置換を有さないmAb1に関しても同様に、PKプロファイルを生成した。その結果を表24および図19に示す。
どの変異であろうと(ADE、DE、またはADLE)、2つのDSB位置(L242C-K334CおよびR292C-V302C)により同様のPKプロファイル&パラメータが認められた。DSB位置は、DE&ADLE変異させた構築物と比べて、消失半減期を2.5~3倍だけ延長させ、クリアランスを2.5~3倍だけ低下させることにより、DE&ADLE変異させた構築物のPK特性を明らかに改善した。DSBの添加によるPK特性の改善は、ADE変異させた構築物ではあまり明らかでなかった。それにもかかわらず、DSBを有する変異構築物のPKパラメータは、WT構築物と同様であり、DSBは、変異構築物をin vivoで安定化させる。
Figure 2024522092000044
mAb3
材料および方法:
mAb3 ADEおよびADE-DSB (R292C/V302C)バリアントに関して、次の一般的方法:一定分量の血漿を沈殿後、血漿ペレットを、タンパク質変性、還元、アルキル化、トリプシン消化、および固相抽出してから、サロゲートペプチドを分析した、を使用したボトムアップLC-MS/MSアッセイにより、各時点での各抗体の濃度を決定した。各抗体の定量のために、その選択性および応答因子に応じて、Fab領域(軽鎖)に属するサロゲートペプチドVYACEVTHQGLSSPVTKを選択した。較正標準は、抗体を1、2.8、7、14、40、80および100μg/mLで血漿に添加することにより調製した。ペプチド分離は、逆相XBridge BEH C18カラム(2.1×150mm、3.5μM、300Å、Waters社)を用いたShimadzu UHPLCシステムにより、水中の0.1%ギ酸とアセトニトリル中の0.1%ギ酸との階段状勾配において600μL/分の流速で行った。検出には、Sciex API6600 TripleTOF質量分析計を、陽イオンモードで、ソース温度500℃、イオンスプレー電圧5500V、カーテンガス35、およびネブライザーガス50で使用した。各実験につき、滞留時間は15msであった。デクラスタリング電位は90Vであり、衝突エネルギーは26Vであった。標準および対照に対する濃度定量には、MultiQuantソフトウェアのMQ4積分アルゴリズムからのピーク面積を使用して、抗体のユニークなサロゲートペプチドの626.0m/z親イオンの807.4098m/z断片を使用した。
mAb3DQ抗体に関して、各時点での濃度は、段階的サンドイッチフォーマットであるGyrolabプラットフォーム(Gyros社)を使用する一般的イムノアッセイ法により決定した。サンプル(標準、品質管理、および試験サンプル)を、緩衝液中で100倍希釈し、96ウェルマイクロタイタープレートに分注する。捕捉試薬および検出試薬は、第2の96ウェルマイクロタイタープレートに分注した。次いで、96マイクロタイタープレートおよびbioaffy CD(CD200-112個の微細構造化セグメントを含有)を、Gyrolabプラットフォーム上にロードした。以下のステップ:Gyrolab Bioaffyディスク(CD200)内のストレプトアビジンビーズカラム上へのビオチン化ロバ抗hu-IgG(捕捉)の添加;次いで、標準、品質管理、および試験サンプルの分配;次いで、AlexaFluor-ヤギ抗hu-IgG(検出)の添加は、Gyrolabプラットフォームにより自動的に誘発された。オンカラム蛍光測定(λexc 633nm、λemm 650nm)は、1%に設定した光電子増倍を使用して、各微細構造化セグメントにおいて行った。すべての分析は二つ組で行い、定量の範囲は100~200,000ng/mLであった。
mAb3を用いて同様のPK試験を行った。表25および図20に示すように、mAb3上のADE変異は、mAb3 WTと比べて高いCLおよび短い消失半減期をもたらした。mAb3-ADE構築物上でのDSB(R292C/V302C)の付加は、化合物のPK特性を明らかに改善した。mAb3 WTおよびmAb3-ADE-DSB構築物は、同様のクリアランスおよび消失半減期を示した。
Figure 2024522092000045

Claims (139)

  1. 第1の重鎖と第2の重鎖とを含むグリコシル化Fcドメインを含む、単離されたエフェクター能のあるポリペプチドであって、
    少なくとも1つの重鎖が、
    (i)アミノ酸242位のロイシン(L)およびアミノ酸334位のリジン(K);
    または
    (iii)アミノ酸292位のアルギニン(R)およびアミノ酸302位のバリン(V)
    を置換する一対のシステイン(C)により仲介される、操作された鎖内ジスルフィド結合を含み、
    前記アミノ酸位置は、EUナンバリングに従い;
    前記グリコシル化Fcドメインは、抗体エフェクター分子と相互作用でき;
    前記エフェクター能のあるポリペプチドは、前記操作された鎖内ジスルフィド結合を含まない抗体エフェクター分子と相互作用可能なグリコシル化Fcドメインを有するエフェクター能のあるポリペプチドと比べて増強された熱安定性を有する、前記単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  2. 前記グリコシル化Fcドメインが、EUナンバリングに従うアミノ酸297位において天然グリカンを含む、請求項1に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  3. 前記グリコシル化Fcドメインが、操作されたまたは非天然のグリカンを含む、請求項1に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  4. 前記操作されたまたは非天然のグリカンが、治療用分子に結合し得る修飾グリカンである、請求項3に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  5. N-グリコシル化されている、請求項1に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  6. 前記第1の重鎖が、前記一対のシステインを含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  7. 前記第1および前記第2の重鎖の各々が、前記一対のシステインを含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  8. 前記Fcドメインが、IgG1のFcドメインである、請求項1~7のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  9. 前記IgG1のFcドメインが、ヒトIgG1のFcドメインである、請求項8に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  10. 前記抗体エフェクター分子がFcRnである、請求項1~9のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  11. 野生型Fcドメインと比べて増強された前記FcRnに対する結合親和性を有する、請求項10に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  12. 前記抗体エフェクター分子がFcγRIIIaである、請求項1~9のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  13. 野生型Fcドメインを含むポリペプチドと比べて増強された前記FcγRIIIaに対する結合親和性を有する、請求項12に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  14. 野生型Fcドメインと比べて変化した血清半減期を有する、請求項1~13のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  15. 野生型Fcドメインと比べて向上した血清半減期を有する、請求項14に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  16. 前記Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸332位において置換を含む、請求項1~15のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  17. アミノ酸332位での前記置換がグルタミン酸(E)である、請求項16に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  18. 前記Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸236、239、または330位において1つまたはそれ以上の置換を含む、請求項16または17に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  19. アミノ酸236位での前記置換がアラニン(A)である、請求項18に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  20. アミノ酸239位での前記置換がアスパラギン酸(D)である、請求項18に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  21. アミノ酸330位での前記置換がロイシン(L)である、請求項18に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  22. 前記Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸332位においてグルタミン酸(E)を含む、請求項1~21のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  23. 前記Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸236位においてアラニン(A)、アミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸332位においてグルタミン酸(E)を含む、請求項1~21のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  24. 前記Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸236位においてアラニン(A)、アミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、アミノ酸330位においてロイシン(L)、およびアミノ酸332位においてグルタミン酸(E)を含む、請求項1~21のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  25. 前記Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸256および/または307位において置換を含む、請求項1~24のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  26. アミノ酸256位での前記置換がアスパラギン酸(D)である、請求項25に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  27. アミノ酸307位での前記置換がグルタミン(Q)である、請求項25に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  28. 前記Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸256位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸307位においてグルタミン(Q)を含む、請求項1~27のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  29. 前記Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、アミノ酸332位においてグルタミン酸(E)、アミノ酸256位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸307位においてグルタミン(Q)を含む、請求項1~21のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  30. 前記Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸236位においてアラニン(A)、アミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、アミノ酸332位においてグルタミン酸(E)、アミノ酸256位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸307位においてグルタミン(Q)を含む、請求項1~21のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  31. 前記Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸236位においてアラニン(A)、アミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、アミノ酸330位においてロイシン(L)、アミノ酸332位においてグルタミン酸(E)、アミノ酸256位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸307位においてグルタミン(Q)を含む、請求項1~21のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  32. 単離されたエフェクター能のあるポリペプチドであって、
    少なくとも1つの重鎖が、
    (i)アミノ酸242位のロイシン(L)およびアミノ酸334位のリジン(K);
    または
    (iii)アミノ酸292位のアルギニン(R)およびアミノ酸302位のバリン(V)
    を置換する一対のシステイン(C)により仲介される、操作された鎖内ジスルフィド結合を含む、第1の重鎖と第2の重鎖とを含むグリコシル化Fcドメイン
    を含み、
    前記グリコシル化Fcドメインは、抗体エフェクター分子と相互作用でき、アミノ酸332位においてグルタミン酸(E)を含み;
    前記エフェクター能のあるポリペプチドは、抗体エフェクター分子と相互作用でき、アミノ酸332位にグルタミン酸(E)を含む、前記操作された鎖内ジスルフィド結合を含まないグリコシル化Fcドメインを有する、エフェクター能のあるポリペプチドと比べて増強された熱安定性を有し;
    前記アミノ酸位置は、EUナンバリングに従う、前記単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  33. 前記グリコシル化Fcドメインが、EUナンバリングに従うアミノ酸297位において天然グリカンを含む、請求項32に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  34. 前記グリコシル化Fcドメインが、操作されたまたは非天然のグリカンを含む、請求項32または33に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  35. 前記操作されたまたは非天然のグリカンが、治療用分子に結合し得る修飾グリカンである、請求項34に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  36. N-グリコシル化されている、請求項32に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  37. 前記第1の重鎖が、前記一対のシステインを含む、請求項32~36のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  38. 前記第1および前記第2の重鎖の各々が、前記一対のシステインを含む、請求項32~36のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  39. 前記修飾Fcドメインが、ヒトの修飾Fcドメインである、請求項32~38のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  40. 前記修飾Fcドメインが、ヒトIgG1の修飾Fcドメインである、請求項39に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  41. 前記抗体エフェクター分子がFcRnである、請求項32~40のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  42. 野生型Fcドメインと比べて増強された前記FcRnに対する結合親和性を有する、請求項41に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  43. 前記抗体エフェクター分子がFcγRIIIaである、請求項32~40のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  44. 野生型Fcドメインを含むポリペプチドと比べて増強された前記FcγRIIIaに対する結合親和性を有する、請求項43に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  45. 野生型Fcドメインと比べて変化した血清半減期を有する、請求項32~44のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  46. 野生型Fcドメインと比べて向上した血清半減期を有する、請求項45に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  47. (i) アミノ酸239位においてアスパラギン酸(D);
    (ii) アミノ酸236位においてアラニン(A);
    (iii) アミノ酸330位においてロイシン(L);
    (iv) アミノ酸256位においてアスパラギン酸(D);および/または
    (v) アミノ酸307位においてグルタミン(Q)
    をさらに含む、請求項32~46のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  48. 前記Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸332位においてグルタミン酸(E)を含む、請求項47に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  49. 前記Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸236位においてアラニン(A)、アミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸332位においてグルタミン酸(E)を含む、請求項47に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  50. 前記Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸236位においてアラニン(A)、アミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、アミノ酸330位においてロイシン(L)、およびアミノ酸332位においてグルタミン酸(E)を含む、請求項47に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  51. 前記Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸256位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸307位においてグルタミン(Q)を含む、請求項47~50のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  52. 前記1つまたはそれ以上の置換が、前記操作されたジスルフィド結合と同じ重鎖上にある、請求項47~51のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  53. 前記1つまたはそれ以上の置換が、前記操作されたジスルフィド結合とは異なる重鎖上にある、請求項47~51のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  54. さらに結合ドメインを含む、請求項32~53のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  55. 前記結合ドメインが、1つまたはそれ以上の抗原結合ドメインを含む、請求項54に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  56. 前記1つまたはそれ以上の抗原結合ドメインが、腫瘍抗原に特異的に結合する、請求項55に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  57. 前記1つまたはそれ以上の抗原結合ドメインが、免疫細胞上の抗原に特異的に結合する、請求項55に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  58. 前記ポリペプチドが抗体である、請求項32~57のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  59. 前記ポリペプチドがモノクローナル抗体である、請求項58に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  60. 前記抗体が、キメラ抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体である、請求項58または59に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  61. 前記抗体が全長抗体である、請求項58~60のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  62. 前記ポリペプチドが単一ドメイン抗体である、請求項32~57のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  63. 前記単一ドメイン抗体がVHH抗体である、請求項62に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  64. 前記抗体が多重特異性抗体である、請求項32~57のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  65. 前記多重特異性抗体が、DVD-Ig、CODV-IgであるCODVベースフォーマット、CrossMab、CrossMab-Fab、またはタンデムFabからなる群から選択されるフォーマットである、請求項64に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  66. 前記多重特異性抗体が、T細胞エンゲージャーである、請求項64または65に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  67. 前記多重特異性抗体が、NK細胞エンゲージャーである、請求項64または65に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  68. 前記結合ポリペプチドが、治療用ポリペプチドを含む、請求項54に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  69. 前記治療用ポリペプチドが、受容体、リガンド、または酵素であり得る、請求項68に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  70. 前記結合ポリペプチドが、前記FcドメインのN末端および/またはC末端に連結している、請求項54~59のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  71. 抗体依存性細胞傷害性(ADCC)および/または補体依存性細胞傷害性(CDC)により、標的細胞を除去できる、請求項32~70のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  72. 前記標的細胞ががん細胞である、請求項71に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  73. 前記標的細胞が免疫細胞である、請求項71に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  74. 前記ポリペプチドがFc融合ポリペプチドである、請求項32~57のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチド。
  75. 請求項1~74のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチドをコードする核酸を含む、単離された核酸分子。
  76. 請求項75に記載の単離された核酸分子を含むベクター。
  77. 前記ベクターが発現ベクターである、請求項76に記載のベクター。
  78. 請求項76または77に記載のベクターを含む宿主細胞。
  79. 真核生物起源または原核生物起源である、請求項78に記載の宿主細胞。
  80. 哺乳類起源である、請求項78または79に記載の宿主細胞。
  81. 細菌起源である、請求項78または79に記載の宿主細胞。
  82. 請求項1~74のいずれか1項に記載の単離されたエフェクター能のあるポリペプチドを含む医薬組成物。
  83. 単離されたエフェクター能のあるポリペプチドの収量を増加させる方法であって、
    前記方法は、第1の重鎖と第2の重鎖とを含むグリコシル化Fcドメインを発現させることを含み、ここで、少なくとも1つの重鎖が、
    (i)アミノ酸242位のロイシン(L)およびアミノ酸334位のリジン(K);
    または
    (iii)アミノ酸292位のアルギニン(R)およびアミノ酸302位のバリン(V)
    を置換する一対のシステイン(C)により仲介される、操作された鎖内ジスルフィド結合を含み、
    前記アミノ酸位置は、EUナンバリングに従い;
    前記グリコシル化Fcドメインは、抗体エフェクター分子と相互作用でき;
    前記エフェクター能のあるポリペプチドは、前記操作された鎖内ジスルフィド結合を含まない、抗体エフェクター分子と相互作用できるグリコシル化Fcドメインを有するエフェクター能のあるポリペプチドと比べて増強された熱安定性を有し;さらに、
    前記方法は、前記エフェクター能のあるポリペプチドを精製することを含み、ここで、野生型グリコシル化Fcドメインを含むポリペプチドと比べてその収量が増加している、方法。
  84. 前記グリコシル化Fcドメインが、EUナンバリングに従うアミノ酸297位において天然グリカンを含む、請求項83に記載の方法。
  85. 前記グリコシル化Fcドメインが、場合により、治療用分子に結合し得る修飾グリカンである、操作されたまたは非天然のグリカンを含む、請求項83に記載の方法。
  86. 前記単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、N-グリコシル化されている、請求項83に記載の方法。
  87. 前記第1の重鎖が、前記一対のシステインを含む、請求項83~86のいずれか1項に記載の方法。
  88. 前記第1および前記第2の重鎖の各々が、前記一対のシステインを含む、請求項83~86のいずれか1項に記載の方法。
  89. 前記FcドメインがヒトFcドメインである、請求項83~88のいずれか1項に記載の方法。
  90. 前記Fcドメインが、IgG1のFcドメインである、請求項89に記載の方法。
  91. 前記抗体エフェクター分子がFcRnである、請求項83~90のいずれか1項に記載の方法。
  92. 前記単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、野生型Fcドメインと比べて増強された前記FcRnに対する結合親和性を有する、請求項91に記載の方法。
  93. 前記抗体エフェクター分子がFcγRIIIaである、請求項83~90のいずれか1項に記載の方法。
  94. 前記単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、野生型Fcドメインを含むポリペプチドと比べて増強された前記FcγRIIIaに対する結合親和性を有する、請求項93に記載の方法。
  95. 前記単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、野生型Fcドメインと比べて変化した血清半減期を有する、請求項83~94のいずれか1項に記載の方法。
  96. 前記単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、野生型Fcドメインと比べて向上した血清半減期を有する、請求項95に記載の方法。
  97. 前記単離されたポリペプチドがさらに、1つまたはそれ以上の、エフェクター機能を増強するアミノ酸置換、場合により、EUナンバリングに従うアミノ酸332位における置換を含む、請求項83~96のいずれか1項に記載の方法。
  98. アミノ酸332位での前記置換がグルタミン酸(E)である、請求項97に記載の方法。
  99. 前記Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸236、239、または330位において1つまたはそれ以上の置換を含む、請求項98に記載の方法。
  100. アミノ酸236位での前記置換がアラニン(A)である、請求項99に記載の方法。
  101. アミノ酸239位での前記置換がアスパラギン酸(D)である、請求項99に記載の方法。
  102. アミノ酸330位での前記置換がロイシン(L)である、請求項99に記載の方法。
  103. 前記Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸332位においてグルタミン酸(E)を含む、請求項83~102のいずれか1項に記載の方法。
  104. 前記Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸236位においてアラニン(A)、アミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸332位においてグルタミン酸(E)を含む、請求項83~102のいずれか1項に記載の方法。
  105. 前記Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸236位においてアラニン(A)、アミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、アミノ酸330位においてロイシン(L)、およびアミノ酸332位においてグルタミン酸(E)を含む、請求項83~102のいずれか1項に記載の方法。
  106. 前記単離されたエフェクター能のあるポリペプチドがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸256および/または307位において置換を含む、請求項83~102のいずれか1項に記載の方法。
  107. アミノ酸256位での前記置換がアスパラギン酸(D)である、請求項106に記載の方法。
  108. アミノ酸307位での前記置換がグルタミン(Q)である、請求項106に記載の方法。
  109. 前記Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸256位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸307位においてグルタミン(Q)を含む、請求項83~108のいずれか1項に記載の方法。
  110. 前記Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、アミノ酸332位においてグルタミン酸(E)、アミノ酸256位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸307位においてグルタミン(Q)を含む、請求項83~102のいずれか1項に記載の方法。
  111. 前記Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸236位においてアラニン(A)、アミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、アミノ酸332位においてグルタミン酸(E)、アミノ酸256位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸307位においてグルタミン(Q)を含む、請求項83~102のいずれか1項に記載の方法。
  112. 前記Fcドメインがさらに、EUナンバリングに従うアミノ酸236位においてアラニン(A)、アミノ酸239位においてアスパラギン酸(D)、アミノ酸330位においてロイシン(L)、アミノ酸332位においてグルタミン酸(E)、アミノ酸256位においてアスパラギン酸(D)、およびアミノ酸307位においてグルタミン(Q)を含む、請求項83~102のいずれか1項に記載の方法。
  113. 前記1つまたはそれ以上の置換が、前記操作されたジスルフィド結合と同じ重鎖上にある、請求項97~112のいずれか1項に記載の方法。
  114. 前記1つまたはそれ以上の置換が、前記操作されたジスルフィド結合とは異なる重鎖上にある、請求項97~112のいずれか1項に記載の方法。
  115. 前記単離されたエフェクター能のあるポリペプチドがさらに、結合ポリペプチドを含む、請求項83~114のいずれか1項に記載の方法。
  116. 前記結合ポリペプチドが、1つまたはそれ以上の抗原結合ドメインを含む、請求項115に記載の方法。
  117. 前記1つまたはそれ以上の抗原結合ドメインが、腫瘍抗原に特異的に結合する、請求項116に記載の方法。
  118. 前記1つまたはそれ以上の抗原結合ドメインが、免疫細胞上の抗原に特異的に結合する、請求項117に記載の方法。
  119. 前記単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが抗体である、請求項83~118のいずれか1項に記載の方法。
  120. 前記単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、モノクローナル抗体である、請求項119に記載の方法。
  121. 前記抗体が、キメラ抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体である、請求項119または120に記載の方法。
  122. 前記抗体が全長抗体である、請求項119~121のいずれか1項に記載の方法。
  123. 前記単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、単一ドメイン抗体である、請求項83~118のいずれか1項に記載の方法。
  124. 前記単一ドメイン抗体がVHH抗体である、請求項123に記載の方法。
  125. 前記抗体が多重特異性抗体である、請求項119~124のいずれか1項に記載の方法。
  126. 前記多重特異性抗体が、DVD-Ig、場合によりCODV-IgであるCODVベースフォーマット、CrossMab、CrossMab-Fab、またはタンデムFabからなる群から選択されるフォーマットである、請求項125に記載の方法。
  127. 前記多重特異性抗体が、T細胞エンゲージャーである、請求項125または126に記載の方法。
  128. 前記多重特異性抗体が、NK細胞エンゲージャーである、請求項125または126に記載の方法。
  129. 前記結合ポリペプチドが、治療用ポリペプチドを含む、請求項115に記載の方法。
  130. 前記治療用ポリペプチドが、受容体、リガンド、または酵素であり得る、請求項129に記載の方法。
  131. 前記結合ポリペプチドが、前記FcドメインのN末端および/またはC末端に連結している、請求項115~130のいずれか1項に記載の方法。
  132. 前記単離されたエフェクター能のあるポリペプチドが、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)および/または補体依存性細胞傷害性(CDC)により、標的細胞を除去できる、請求項83~131のいずれか1項に記載の方法。
  133. 前記標的細胞ががん細胞である、請求項132に記載の方法。
  134. 前記標的細胞が免疫細胞である、請求項132に記載の方法。
  135. 前記単離されたエフェクター能のあるポリペプチドがFc融合ポリペプチドである、請求項83~118のいずれか1項に記載の方法。
  136. 請求項1~74のいずれか1項に記載のエフェクター能のあるポリペプチドの有効量を対象に投与することを含む、処置を必要とする前記対象において疾患または障害を処置する方法。
  137. 前記疾患または障害ががんである、請求項136に記載の方法。
  138. 前記疾患または障害が炎症性疾患である、請求項136に記載の方法。
  139. 前記疾患または障害が自己免疫疾患である、請求項136に記載の方法。
JP2023572758A 2021-05-27 2022-05-27 Fc受容体に対する親和性の増強および熱安定性の改善を伴うFcバリアント Pending JP2024522092A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163193665P 2021-05-27 2021-05-27
US63/193,665 2021-05-27
EP21315127 2021-07-15
EP21315127.7 2021-07-15
PCT/IB2022/055019 WO2022249146A1 (en) 2021-05-27 2022-05-27 Fc VARIANT WITH ENHANCED AFFINITY TO Fc RECEPTORS AND IMPROVED THERMAL STABILITY

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024522092A true JP2024522092A (ja) 2024-06-11

Family

ID=82358573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023572758A Pending JP2024522092A (ja) 2021-05-27 2022-05-27 Fc受容体に対する親和性の増強および熱安定性の改善を伴うFcバリアント

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20230077531A1 (ja)
EP (1) EP4347640A1 (ja)
JP (1) JP2024522092A (ja)
KR (1) KR20240015093A (ja)
AU (1) AU2022282666A1 (ja)
BR (1) BR112023022584A2 (ja)
CA (1) CA3216005A1 (ja)
CO (1) CO2023016432A2 (ja)
IL (1) IL308733A (ja)
MX (1) MX2023014100A (ja)
TW (1) TW202306584A (ja)
WO (1) WO2022249146A1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5837821A (en) 1992-11-04 1998-11-17 City Of Hope Antibody construct
CN1173878A (zh) 1995-10-16 1998-02-18 尤尼利弗公司 双功能或双价抗体片段类似物
GB9524973D0 (en) 1995-12-06 1996-02-07 Lynxvale Ltd Viral vectors
WO2002002781A1 (en) 2000-06-30 2002-01-10 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw Heterodimeric fusion proteins
US20090010920A1 (en) * 2003-03-03 2009-01-08 Xencor, Inc. Fc Variants Having Decreased Affinity for FcyRIIb
US7612181B2 (en) 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
EP2050764A1 (en) 2007-10-15 2009-04-22 sanofi-aventis Novel polyvalent bispecific antibody format and uses thereof
US8242247B2 (en) 2007-12-21 2012-08-14 Hoffmann-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
TWI743461B (zh) 2011-03-28 2021-10-21 法商賽諾菲公司 具有交叉結合區定向之雙重可變區類抗體結合蛋白
EP2844289B1 (en) * 2012-04-30 2019-07-17 MedImmune, LLC Molecules with reduced effector function and extended half-lives, compositions, and uses thereof
US9580486B2 (en) 2013-03-14 2017-02-28 Amgen Inc. Interleukin-2 muteins for the expansion of T-regulatory cells
EP3247725B1 (en) 2015-01-23 2020-07-01 Sanofi Anti-cd3 antibodies, anti-cd123 antibodies and bispecific antibodies specifically binding to cd3 and/or cd123
UA126656C2 (uk) * 2016-02-03 2023-01-11 Емджен Рісерч (Мюнік) Гмбх Біспецифічна конструкція антитіла до psma і cd3, яке залучають t-клітини
EP3443006B1 (en) 2016-04-13 2023-08-02 Sanofi Trispecific and/or trivalent binding proteins
MX2020007882A (es) 2018-01-26 2020-12-03 Genzyme Corp Variantes fc con unión mejorada a fcrn y semivida prolongada.
WO2019185164A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-03 Hummingbird Bioscience Holdings Pte. Ltd. Her3 antigen-binding molecules

Also Published As

Publication number Publication date
US20230077531A1 (en) 2023-03-16
AU2022282666A1 (en) 2024-01-18
BR112023022584A2 (pt) 2024-01-09
KR20240015093A (ko) 2024-02-02
CO2023016432A2 (es) 2023-12-11
CA3216005A1 (en) 2022-12-01
WO2022249146A1 (en) 2022-12-01
TW202306584A (zh) 2023-02-16
EP4347640A1 (en) 2024-04-10
IL308733A (en) 2024-01-01
MX2023014100A (es) 2023-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018204314B2 (en) Purification of hetero-dimeric immunoglobulins
RU2729467C2 (ru) Модифицированные антигенсвязывающие полипептидные конструкции и их применение
JP7178342B2 (ja) アゴニズム及びエフェクター機能が増強した改変抗体、及び他のFcドメイン含有分子
JP6224739B2 (ja) 抗lag−3結合タンパク質
KR101797248B1 (ko) 최적화된 fc 변이체
JP6994066B2 (ja) コントースボディ-単鎖標的結合物質
RU2764559C2 (ru) МУТАНТНЫЕ ВАРИАНТЫ Fc IgG1, ЛИШЕННЫЕ ЭФФЕКТОРНЫХ ФУНКЦИЙ
KR20210094588A (ko) Cd3에 결합하는 항체
JP7399880B2 (ja) FcRnへの増強された結合及び延長された半減期を有するFc変異体
US20190338048A1 (en) Antigen-Binding Polypeptide Constructs Comprising Kappa and Lambda Light Chains and Uses Thereof
JP6998869B2 (ja) 多重特異性抗体のスクリーニング方法
WO2011084714A2 (en) STABILIZED ANTI-TNF-ALPHA scFv MOLECULES OR ANTI-TWEAK scFv MOLECULES AND USES THEREOF
KR102669686B1 (ko) 변형된 항원 결합 폴리펩티드 작제물 및 이의 용도
TW202035460A (zh) 抗il-36抗體及其使用方法
TW202400642A (zh) 抗CD28x抗PSMA抗體
US20230235090A1 (en) Bispecific antibody and use thereof
KR101744899B1 (ko) 신규 항-tfpi 항체 및 이를 포함하는 조성물
JP2023548109A (ja) デルタガンマ鎖媒介性免疫を調節するための組成物及び方法
JP2024522092A (ja) Fc受容体に対する親和性の増強および熱安定性の改善を伴うFcバリアント
JP2022542884A (ja) Fcrnアンタゴニストで抗体媒介性障害を処置する方法
CN117377685A (zh) 具有对Fc受体的增强的亲和力和改善的热稳定性的Fc变体
KR101804988B1 (ko) 신규 항-tfpi 항체 및 이를 포함하는 조성물
KR20240093883A (ko) 변형된 항원 결합 폴리펩티드 작제물 및 이의 용도