JP2024520148A - 上りリンクデータ伝送方法、上りリンクデータ伝送装置、及び可読記憶媒体 - Google Patents
上りリンクデータ伝送方法、上りリンクデータ伝送装置、及び可読記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024520148A JP2024520148A JP2023574663A JP2023574663A JP2024520148A JP 2024520148 A JP2024520148 A JP 2024520148A JP 2023574663 A JP2023574663 A JP 2023574663A JP 2023574663 A JP2023574663 A JP 2023574663A JP 2024520148 A JP2024520148 A JP 2024520148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- uplink data
- indication information
- waveform
- target
- dmrs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
- H04W72/1263—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
- H04W72/1268—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
- H04W72/232—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal the control data signalling from the physical layer, e.g. DCI signalling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0002—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
- H04L1/0003—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0009—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0026—Transmission of channel quality indication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/0008—Modulated-carrier systems arrangements for allowing a transmitter or receiver to use more than one type of modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/0012—Modulated-carrier systems arrangements for identifying the type of modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/261—Details of reference signals
- H04L27/2613—Structure of the reference signals
- H04L27/26136—Pilot sequence conveying additional information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2626—Arrangements specific to the transmitter only
- H04L27/2627—Modulators
- H04L27/2634—Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
- H04L27/2636—Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation with FFT or DFT modulators, e.g. standard single-carrier frequency-division multiple access [SC-FDMA] transmitter or DFT spread orthogonal frequency division multiplexing [DFT-SOFDM]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0023—Time-frequency-space
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0028—Variable division
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0044—Allocation of payload; Allocation of data channels, e.g. PDSCH or PUSCH
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
- H04L5/0051—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signalling for the administration of the divided path, e.g. signalling of configuration information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Discrete Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
TPMIフィールドに対応するチャネルランクrankが第一の閾値以下であることと、
SRIフィールドに対応するチャネルランクrankが第二の閾値以下であることと、
FDRAフィールドによって指示される物理リソースブロックPRBは連続のPRBであることと、
MCSインデックス値が第三の閾値より小さいことと、
指示情報にはCSI要求フィールドが含まれていないことと、
指示情報にはCSI要求フィールドが含まれ、且つこのCSI要求フィールドが上りリンクデータ伝送装置をトリガーしてCSIレポートを報告するために用いられないこととのうちの少なくとも一つを含む。
TPMIフィールドに対応するrankは第一の閾値より大きいことと、
SRIフィールドに対応するrankは第二の閾値より大きいことと、
FDRAフィールドによって指示されるPRBは連続または不連続のPRBであることと、
MCSインデックス値は第三の閾値より大きいことと、
指示情報にはCSI要求フィールドが含まれることとのうちの少なくとも一つを含む第一の予め設定される条件を満たす。
さらに選択的に、本出願の実施例では、上記M個の第一のマッピング関係は、上りリンクデータ伝送装置に予め記憶されるマッピング関係であってもよい。
TPMIフィールドに対応するrankが第一の閾値以下であることと、SRIフィールドに対応するrankが第二の閾値以下であることと、FDRAフィールドが指示されるPRBは連続のPRBであることと、MCSインデックス値が第三の閾値より小さいことと、指示情報にはCSI要求フィールドが含まれていないことと、指示情報にはCSI要求フィールドが含まれ、且つこのCSI要求フィールドが上りリンクデータ伝送装置60をトリガーしてCSIレポートを報告するために用いられないこととのうちの少なくとも一つを含む。
本出願は、2021年6月2日に国家知的財産権局に提出され、出願番号が202110615438.0であり、出願名称が「上りリンクデータ伝送方法、装置、端末及び媒体」の中国特許出願の優先権を主張しており、同出願の内容のすべては、ここに参照として取り込まれる。
Claims (19)
- 上りリンクデータ伝送方法であって、前記方法は、
ユーザ機器UEが第一の波形を用いて上りリンクデータを伝送するように構成される場合、前記UEはネットワーク側機器からターゲット下りリンク制御情報DCIを受信し、前記ターゲットDCIはターゲット上りリンクデータをスケジューリングするために用いられることと、
前記ターゲットDCIに含まれる指示情報が第一の予め設定される条件を満たす場合、前記UEは第二の波形を用いて前記ターゲット上りリンクデータを伝送することと、を含み、
ここで、前記指示情報は、前記ターゲット上りリンクデータの伝送パラメータを指示するために用いられる、上りリンクデータ伝送方法。 - 前記指示情報は、プリコーディングおよび伝送ストリーム数情報TPMIフィールドと、サウンディングリファレンス信号リソース指示情報SRIフィールドと、周波数領域リソース割り当て指示情報FDRAフィールドと、変調コーディング方式MCSインデックス値と、チャネル状態情報CSI要求フィールドとのうちの少なくとも一つを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記第一の波形がサイクリックプレフィックス直交周波数分割多重CP-OFDMであり、且つ前記第二の波形が離散フーリエ変換拡散直交周波数分割多重DFT-S-OFDMである場合、前記指示情報が前記第一の予め設定される条件を満たすことは、
前記TPMIフィールドに対応するチャネルランクrankが第一の閾値以下であることと、
前記SRIフィールドに対応するチャネルランクrankが第二の閾値以下であることと、
前記FDRAフィールドによって指示される物理リソースブロックPRBは連続のPRBであることと、
前記MCSインデックス値が第三の閾値より小さいことと、
前記指示情報には前記CSI要求フィールドが含まれていないことと、
前記指示情報には前記CSI要求フィールドが含まれ、且つ前記CSI要求フィールドが前記UEをトリガーしてCSIレポートを報告するために用いられないこととのうちの少なくとも一つを含む、請求項2に記載の方法。 - 前記指示情報は、第一の復調リファレンス信号DMRS指示情報フィールドを含み、前記第一のDMRS指示情報フィールドは、前記第一の波形を用いて前記ターゲット上りリンクデータを伝送するように構成される場合、前記ターゲット上りリンクデータに使用されるDMRSの伝送ポートを指示するために用いられ、
前記UEは第二の波形を用いて前記ターゲット上りリンクデータを伝送する前に、前記方法は、
前記UEが前記第一のDMRS指示情報フィールドに基づいて、ターゲット伝送ポートを決定することをさらに含み、
前記UEは第二の波形を用いて前記ターゲット上りリンクデータを伝送することは、
前記UEが前記ターゲット伝送ポートによって、前記第二の波形を用いて前記DMRSを伝送することを含む、請求項1に記載の方法。 - 前記第一のDMRS指示情報フィールドはX個のビットに対応し、Xは前記第一の波形と前記第二の波形のうちの状態数量値が大きい波形に基づいて決定され、Xは正の整数であり、
前記第二の波形に対応する状態数量値が前記第一の波形に対応する状態数量値より小さい場合、前記ターゲット伝送ポートは、ターゲットビットによって指示される伝送ポートであり、
前記第二の波形に対応する状態数量値が前記第一の波形に対応する状態数量値より大きい場合、前記ターゲット伝送ポートは、前記第二の波形に対応する状態に基づいて決定される伝送ポートであり、
ここで、前記ターゲットビットは、前記X個のビットのうちの前のY個のビット、または後のZ個のビットであり、Y、Zはいずれも、正の整数である、請求項4に記載の方法。 - 前記UEは前記第一のDMRS指示情報フィールドに基づいて、ターゲット伝送ポートを決定することは、
前記UEはM個の第一のマッピング関係に基づき、前記第一のDMRS指示情報フィールドのインデックス値によって、第二のDMRS指示情報フィールドのインデックス値を決定し、Mは正の整数であることと、
前記UEは前記第二のDMRS指示情報フィールドのインデックス値によって、前記ターゲット伝送ポートを決定することと、を含み、
ここで、各第一のマッピング関係は、それぞれ、異なる波形に対応する異なるDMRS指示情報フィールドのインデックス値の間のマッピング関係であり、
前記第二のDMRS指示情報フィールドは、前記第二の波形を用いて前記ターゲット上りリンクデータを伝送するように構成される場合、前記ターゲット上りリンクデータに使用されるDMRSの伝送ポートを指示するために用いられる、請求項4に記載の方法。 - 前記指示情報はN個のサブ指示情報を含み、Nは正の整数であり、
前記UEが第二の波形を用いて前記ターゲット上りリンクデータを伝送することは、
前記N個のサブ指示情報におけるQ個のサブ指示情報が第二の予め設定される条件を満たす場合、前記UEは他のサブ指示情報によって、前記第二の波形を用いて前記ターゲット上りリンクデータを伝送することを含み、
ここで、前記他のサブ指示情報は、前記N個のサブ指示情報のうち、前記Q個のサブ指示情報以外のサブ指示情報であり、Qは正の整数である、請求項1に記載の方法。 - 上りリンクデータ伝送装置であって、前記上りリンクデータ伝送装置は、受信モジュールと伝送モジュールとを含み、
前記受信モジュールは、上りリンクデータ伝送装置が第一の波形を用いて上りリンクデータを伝送するように構成される場合、ネットワーク側機器からターゲットDCIを受信し、前記ターゲットDCIはターゲット上りリンクデータをスケジューリングするために用いられ、
前記伝送モジュールは、前記受信モジュールによって受信される前記ターゲットDCIに含まれる指示情報が第一の予め設定される条件を満たす場合、第二の波形を用いて前記ターゲット上りリンクデータを伝送するために用いられ、
ここで、前記指示情報は、前記ターゲット上りリンクデータの伝送パラメータを指示するために用いられる、上りリンクデータ伝送装置。 - 前記指示情報は、TPMIフィールドと、SRIフィールドと、FDRAフィールドと、MCSインデックス値と、CSI要求フィールドとのうちの少なくとも一つを含む、請求項8に記載の上りリンクデータ伝送装置。
- 前記第一の波形がCP-OFDMであり、且つ前記第二の波形がDFT-S-OFDMである場合、前記指示情報が前記第一の予め設定される条件を満たすことは、
前記TPMIフィールドに対応するrankが第一の閾値以下であることと、
前記SRIフィールドに対応するrankが第二の閾値以下であることと、
前記FDRAフィールドによって指示されるPRBは連続のPRBであることと、
前記MCSインデックス値が第三の閾値より小さいことと、
前記指示情報には前記CSI要求フィールドが含まれていないことと、
前記指示情報には前記CSI要求フィールドが含まれ、且つ前記CSI要求フィールドが前記上りリンクデータ伝送装置をトリガーしてCSIレポートを報告するために用いられないこととのうちの少なくとも一つを含む、請求項9に記載の上りリンクデータ伝送装置。 - 前記指示情報は第一のDMRS指示情報フィールドを含み、前記第一のDMRS指示情報フィールドは、前記第一の波形を用いて前記ターゲット上りリンクデータを伝送するように構成される場合、前記ターゲット上りリンクデータに使用されるDMRSの伝送ポートを指示するために用いられ、
前記上りリンクデータ伝送装置は、処理モジュールをさらに含み、
前記処理モジュールは、前記第一のDMRS指示情報フィールドに基づいて、ターゲット伝送ポートを決定するために用いられ、
前記伝送モジュールは、具体的に、前記処理モジュールによって決定される前記ターゲット伝送ポートによって、前記第二の波形を用いて前記DMRSを伝送するために用いられる、請求項8に記載の上りリンクデータ伝送装置。 - 前記第一のDMRS指示情報フィールドはX個のビットに対応し、Xは前記第一の波形と前記第二の波形のうちの状態数量値が大きい波形に基づいて決定され、Xは正の整数であり、
前記第二の波形に対応する状態数量値が前記第一の波形に対応する状態数量値より小さい場合、前記ターゲット伝送ポートは、ターゲットビットによって指示される伝送ポートであり、
前記第二の波形に対応する状態数量値が前記第一の波形に対応する状態数量値より大きい場合、前記ターゲット伝送ポートは、前記第二の波形に対応する状態に基づいて決定される伝送ポートであり、
ここで、前記ターゲットビットは、前記X個のビットのうちの前のY個のビット、または後のZ個のビットであり、Y、Zはいずれも、正の整数である、請求項11に記載の上りリンクデータ伝送装置。 - 前記処理モジュールは、具体的に、M個の第一のマッピング関係に基づき、前記第一のDMRS指示情報フィールドのインデックス値によって、第二のDMRS指示情報フィールドのインデックス値を決定し、Mは正の整数であり、且つ前記第二のDMRS指示情報フィールドのインデックス値によって、前記ターゲット伝送ポートを決定するために用いられ、
ここで、各第一のマッピング関係は、それぞれ、異なる波形に対応する異なるDMRS指示情報フィールドのインデックス値の間のマッピング関係であり、
前記第二のDMRS指示情報フィールドは、前記第二の波形を用いて前記ターゲット上りリンクデータを伝送するように構成される場合、前記ターゲット上りリンクデータに使用されるDMRSの伝送ポートを指示するために用いられる、請求項11に記載の上りリンクデータ伝送装置。 - 前記指示情報はN個のサブ指示情報を含み、Nは正の整数であり、
前記伝送モジュールは、具体的に、前記N個のサブ指示情報におけるQ個のサブ指示情報が第二の予め設定される条件を満たす場合、他のサブ指示情報によって、前記第二の波形を用いて前記ターゲット上りリンクデータを伝送するために用いられ、
ここで、前記他のサブ指示情報は、前記N個のサブ指示情報のうち、前記Q個のサブ指示情報以外のサブ指示情報であり、Qは正の整数である、請求項8に記載の上りリンクデータ伝送装置。 - 端末であって、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時、請求項1から7のいずれか1項に記載の上りリンクデータ伝送方法のステップを実現する、端末。
- 可読記憶媒体であって、前記可読記憶媒体には、プログラム又は命令が記憶されており、前記プログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、請求項1から7のいずれか1項に記載の上りリンクデータ伝送方法を実現する、可読記憶媒体。
- チップであって、プロセッサと通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行し、請求項1から7のいずれか1項に記載の上りリンクデータ伝送方法のステップを実現するために用いられる、チップ。
- コンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品が非揮発性の記憶媒体に記憶されており、前記コンピュータプログラム製品は、少なくとも一つのプロセッサにより実行され、請求項1から7のいずれか1項に記載の上りリンクデータ伝送方法のステップを実現する、コンピュータプログラム製品。
- 電子機器であって、前記電子機器は、請求項1から7のいずれか1項に記載の上りリンクデータ伝送方法のステップを実行するように構成される、電子機器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202110615438.0A CN115442004A (zh) | 2021-06-02 | 2021-06-02 | 上行数据传输方法、装置、终端及介质 |
CN202110615438.0 | 2021-06-02 | ||
PCT/CN2022/096836 WO2022253312A1 (zh) | 2021-06-02 | 2022-06-02 | 上行数据传输方法、装置、终端及介质 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024520148A true JP2024520148A (ja) | 2024-05-21 |
Family
ID=84239865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023574663A Pending JP2024520148A (ja) | 2021-06-02 | 2022-06-02 | 上りリンクデータ伝送方法、上りリンクデータ伝送装置、及び可読記憶媒体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240107530A1 (ja) |
EP (1) | EP4351061A4 (ja) |
JP (1) | JP2024520148A (ja) |
CN (1) | CN115442004A (ja) |
WO (1) | WO2022253312A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12193039B2 (en) * | 2021-11-30 | 2025-01-07 | Qualcomm Incorporated | Dynamic indication of emission suppression levels |
US12356388B2 (en) * | 2022-06-03 | 2025-07-08 | Qualcomm Incorporated | Network coding with user equipment cooperation |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3522471A1 (en) * | 2016-09-30 | 2019-08-07 | LG Electronics Inc. -1- | Method for transmitting or receiving signal in wireless communication system and device therefor |
US20190260623A1 (en) * | 2016-11-04 | 2019-08-22 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Data Transmission Method and Apparatus |
JP2020509677A (ja) * | 2017-03-31 | 2020-03-26 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線通信システムにおけるアップリンクデータ転送方法及びそのための装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7100969B2 (ja) * | 2017-09-26 | 2022-07-14 | シャープ株式会社 | 端末装置および基地局装置 |
CN110034904B (zh) * | 2018-01-11 | 2022-01-04 | 维沃移动通信有限公司 | 相位跟踪参考信号关联指示及发送方法、网络设备和终端 |
CN110266626A (zh) * | 2018-03-12 | 2019-09-20 | 维沃移动通信有限公司 | 相位跟踪参考信号ptrs的传输方法、终端及网络设备 |
CN111277383A (zh) * | 2019-02-15 | 2020-06-12 | 维沃移动通信有限公司 | 参考信号生成的方法及通信设备 |
US12166616B2 (en) * | 2019-09-09 | 2024-12-10 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Switching waveforms for uplink transmission in NR network |
-
2021
- 2021-06-02 CN CN202110615438.0A patent/CN115442004A/zh active Pending
-
2022
- 2022-06-02 JP JP2023574663A patent/JP2024520148A/ja active Pending
- 2022-06-02 EP EP22815352.4A patent/EP4351061A4/en active Pending
- 2022-06-02 WO PCT/CN2022/096836 patent/WO2022253312A1/zh active Application Filing
-
2023
- 2023-12-01 US US18/526,094 patent/US20240107530A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3522471A1 (en) * | 2016-09-30 | 2019-08-07 | LG Electronics Inc. -1- | Method for transmitting or receiving signal in wireless communication system and device therefor |
US20190260623A1 (en) * | 2016-11-04 | 2019-08-22 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Data Transmission Method and Apparatus |
JP2020509677A (ja) * | 2017-03-31 | 2020-03-26 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線通信システムにおけるアップリンクデータ転送方法及びそのための装置 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
FUTUREWEI: "Enhancements on SRS flexibility, coverage and capacity", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #104BIS-E R1-2102765, JPN6025017512, 7 April 2021 (2021-04-07), pages 1 - 33, ISSN: 0005588142 * |
QUALCOMM INCORPORATED: "Potential coverage enhancement techniques for PUSCH", 3GPP TSG-RAN WG1 MEETING #103E R1-2008626, JPN6024048060, 1 November 2020 (2020-11-01), pages 1 - 13, ISSN: 0005588143 * |
VIVO: "NR UL power control framework", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING 90# R1-1712874, JPN6024048059, 12 August 2017 (2017-08-12), pages 1 - 4, ISSN: 0005588144 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022253312A1 (zh) | 2022-12-08 |
EP4351061A4 (en) | 2025-03-19 |
CN115442004A (zh) | 2022-12-06 |
US20240107530A1 (en) | 2024-03-28 |
EP4351061A1 (en) | 2024-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2022152176A1 (zh) | 传输处理方法及相关设备 | |
CN114585099B (zh) | Pusch的调度传输方法、终端和网络侧设备 | |
US20240107530A1 (en) | Uplink Data Transmission Method, Terminal, and Medium | |
CN115150951A (zh) | 传输方向的确定方法、装置、终端及网络侧设备 | |
CN116528367A (zh) | 信息传输方法、装置、网络侧设备及终端 | |
WO2022017409A1 (zh) | 上行传输方法、装置及相关设备 | |
CN114071766B (zh) | 资源调度方法、装置及设备 | |
CN116155443A (zh) | 信息传输方法、装置、终端、网络侧设备及可读存储介质 | |
CN114071747B (zh) | 信息确定方法、信息发送方法及终端 | |
CN113965999B (zh) | Pdcch的校验方法、发送方法、终端及网络侧设备 | |
CN115623509A (zh) | Tci状态确定方法、装置、终端及网络侧设备 | |
JP7657970B2 (ja) | 上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法、装置、端末及びネットワーク側機器 | |
CN116094650B (zh) | 传输方法、装置、设备及存储介质 | |
CN118870493A (zh) | 功率控制方法、装置及用户设备 | |
CN113810997A (zh) | Srs资源指示方法、srs资源确定方法及相关设备 | |
WO2023134668A1 (zh) | Srs端口映射方法、装置及终端 | |
CN115150026B (zh) | 信息上报方法、装置及终端 | |
CN114650120B (zh) | 信息确定方法、装置及通信设备 | |
CN116527220A (zh) | 资源传输方法、装置及通信设备 | |
CN115134199B (zh) | Srs的发送方法、接收方法、配置方法及装置 | |
CN115134048B (zh) | 上行传输方法及装置、终端及可读存储介质 | |
CN115314085A (zh) | 指示信息接收方法、发送方法、装置、设备和存储介质 | |
CN115707115A (zh) | 资源位置确定方法、装置、用户设备及存储介质 | |
JP2024533687A (ja) | リソース決定方法、装置、端末及び可読記憶媒体 | |
WO2024078456A1 (zh) | 上行控制信息传输方法、装置及终端 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231204 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250507 |