JP2024517469A - 信号の送受信方法、装置及び通信システム - Google Patents

信号の送受信方法、装置及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2024517469A
JP2024517469A JP2023569597A JP2023569597A JP2024517469A JP 2024517469 A JP2024517469 A JP 2024517469A JP 2023569597 A JP2023569597 A JP 2023569597A JP 2023569597 A JP2023569597 A JP 2023569597A JP 2024517469 A JP2024517469 A JP 2024517469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iab
node
donor
traffic offload
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023569597A
Other languages
English (en)
Inventor
粟 易
ルゥ・ヤン
ジア・メイイ
リ・グオルゥォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2024517469A publication Critical patent/JP2024517469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0009Control or signalling for completing the hand-off for a plurality of users or terminals, e.g. group communication or moving wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/0827Triggering entity
    • H04W28/0835Access entity, e.g. eNB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/24Multipath
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0252Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/086Load balancing or load distribution among access entities
    • H04W28/0861Load balancing or load distribution among access entities between base stations
    • H04W28/0864Load balancing or load distribution among access entities between base stations of different hierarchy levels, e.g. Master Evolved Node B [MeNB] or Secondary Evolved node B [SeNB]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/22Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing using selective relaying for reaching a BTS [Base Transceiver Station] or an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/248Connectivity information update
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明の実施例は、信号の送受信方法、装置及び通信システムを提供する。該信号の送受信装置は、第1のアクセスバックホール統合ノードドナー集約ユニット(IAB-donor-CU)に適用され、該装置は第1の送受信部を含み、該第1の送受信部は、第2のIAB-donor-CUにトラフィックオフロード要求を送信し、該第2のIAB-donor-CUにより送信されたトラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答を受信するように構成される。【選択図】図14

Description

本発明の実施例は、通信技術の分野に関する。
アクセスバックホール統合(Integrated access and backhaul:IAB)は、次世代無線アクセスネットワーク(NG-RAN:next generation radio access network)において無線中継の機能を実現する。アクセスバックホール統合ノード(IAB-node)は、新しい無線(new radio:NR)を介するアクセス及びバックホールをサポートする。NRバックホールのネットワーク側の終点は、IAB-donorと呼ばれ、IAB機能をサポートするネットワーク装置(例えばgNB)を表す。
IABノードは、シングルホップ又はマルチホップを介して1つのIABドナー(IAB-donor)に接続することができる。これらのマルチホップの接続は、IABドナーをルートノードとする有向非巡回グラフ(DAG:Directed Acyclic Graph)のトポロジ構造を形成する。IABドナーは、IABネットワークトポロジの一元化されたリソース管理、トポロジ管理及びルーティング管理を実行する。
IAB-nodeはgNB-DU(distributed unit:分散ユニット)の機能をサポートする。IAB-node DUはIAB-DUとも呼ばれ、IAB-DUは端末装置(UE)とネクストホップのIAB-nodeへの無線アクセス(NR access)インターフェースの終点であり、IAB-donorでのgNB-CU(IAB-node:集約ユニット)へのF1プロトコルの終点である。IAB-DUは、通常のUE及びIAB子ノードにサービスを提供することができる。IAB-DUは、ネットワーク側装置の機能を実現し、ダウンストリームのchild IAB-nodeに接続し、UE及びダウンストリームのchild IAB-nodeにNRエアインターフェースを提供し、IAB donor-CUとの間にF1接続を確立する。
gNB-DU機能に加えて、IAB-nodeは、IAB-MT(mobile termination)と称されるUEの機能の一部をサポートする。IAB-MTは、例えば、他のIAB-node又はIAB-donorのgNB-DUに接続すること、IAB-donorでのgNB-CUに連続すること、及びコアネットワークに連続することのための物理層、レイヤ2、RRC及びNAS機能などを含む。IAB-MTは、例えばUE物理層、アクセス(access stratum:AS)、無線リソース制御(radio resource control:RRC)層、及び非アクセス(non-access stratum:NAS)層などの機能をサポートすることができ、IAB親ノードに接続することができる。
IAB-donorは、ネットワーク側の終端ノードであり、IAB-donorは、バックホール又はアクセスのリンクを介してIAB-MT又はUEのためにネットワークアクセスを提供する。IAB-donorは、IAB-donor-CU(central unit)とIAB-donor-DUにさらに分けられる。IAB-DUとIAB-donor-CUとの間は、F1インターフェースで接続されている。ネットワークを単独で配備するシナリオでは、gNBとIAB-donor-CUとの間はXnインターフェースを介して接続される。
パケットのマルチホップルーティング転送をサポートするために、IABは、バックホールアダプテーションプロトコル(Backhaul Adaptation Protocol:BAP)サブレイヤを導入している。BAPサブレイヤは、無線リンク制御(RLC)サブレイヤの上、IPレイヤの下に位置し、パケットのターゲットノード及び経路選択、パケットルーティング転送、ベアラマッピング、フロー制御フィードバック、バックホールリンク障害通知などの機能をサポートする。
図1は、IABトポロジ構造の一例の概略図である。図1に示すように、IABトポロジ構造10において、IAB-node100は、IAB-MT機能ユニット101とIAB-DU機能ユニット102とを含み、IAB-DU機能ユニット102のインターフェースでの隣接ノードは、子ノード(child node)と称され、例えば図1に示す子ノード201、202、203を含む。IAB-DU機能ユニット102と子ノード201、202、203との間は、エアインターフェース(Uu)を介して通信することができる。IAB-MT機能ユニット101のインターフェースでの隣接ノードは、親ノード(parent node)と称され、例えば図1に示す親ノード301、302を含む。IAB-MT機能ユニット101と親ノード301、302との間は、エアインターフェース(Uu)を介して通信することができる。
図1に示すように、IAB-node100から子ノード201、202、203への方向は、ダウンストリーム(downstream)方向と称され、IAB-node100から親ノード301、302への方向は、アップストリーム(upstream)方向と称される。IAB-donor(図示せず)は、該IABトポロジ構造10のために、一元化されたリソース、トポロジ及びルーティングの管理を実行する。
なお、背景技術に関する上記の説明は、単なる本発明の構成をより明確、完全に説明するためのものであり、当業者を理解させるために説明するものである。これらの構成が本発明の背景技術の部分に説明されているから当業者にとって周知の技術であると解釈してはならない。
トポロジ冗長化(topology redundancy)とは、IABトポロジネットワークにおいて、IABノードのために冗長な経路、即ち第2の経路を確立して、1つのトポロジネットワークにおける部分的なサービスをもう1つのトポロジネットワークにオフロード(offload)すること、即ち、冗長な経路を介したデータ伝送を意味する。トポロジ冗長化の主な目的は、サービスの負荷均衡を実現し、サービスの中断を低減させ、ネットワークの堅牢性を向上させることである。
従来のドナー内(intra-CU)トポロジ冗長化手順は、同一のIAB-donor-CUでのIABトポロジにおいて冗長経路の確立及び解放を行うことができ、この手順は、ある程度の経路の多様性及び負荷均衡を達成することができる。同一のIAB-donor-CUでのトポロジネットワークで負荷が飽和状態になると、サービスのパフォーマンスに影響を与える。ドナー間(inter-CU)トポロジ冗長化は、経路の多様性をさらに向上させ、負荷均衡のニーズをより良好に満足することができる。
しかし、本発明の発明者の発見により、ドナー間のトポロジ的に冗長経路をどのように確立又は解放するかについて、対応する解決策がない。
本発明の実施例は、第1のIAB-donor-CUが第2のIAB-donor-CUにトラフィックオフロード要求を送信し、第2のIAB-donor-CUが第1のIAB-donor-CUにトラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答を送信することによって、第1のIAB-donor-CUのネットワークトポロジと第2のIAB-donor-CUのネットワークトポロジとの間に冗長経路を確立することができるため、経路の多様性をさらに向上させ、負荷均衡及びサービス中断の低減のニーズをより良好に満足することができる、信号の送受信方法、装置及び通信システムを提供する。
本発明の実施例の1つの態様では、第1のアクセスバックホール統合ノードドナー集約ユニット(IAB-donor-CU)に適用される、信号の送受信装置であって、該装置は第1の送受信部を含み、前記第1の送受信部は、第2のIAB-donor-CUにトラフィックオフロード要求を送信し、前記第2のIAB-donor-CUにより送信されたトラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答を受信するように構成される、装置を提供する。
本発明の実施例のもう1つの態様では、第2のアクセスバックホール統合ノードドナー集約ユニット(IAB-donor-CU)に適用される、信号の送受信装置であって、該装置は第2の送受信部を含み、前記第2の送受信部は、第1のIAB-donor-CUにより送信されたトラフィックオフロード要求を受信し、前記第1のIAB-donor-CUにトラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答を送信するように構成される、装置を提供する。
本発明の実施例のもう1つの態様では、IABノードに適用される、信号の送受信装置であって、前記IABノードは、第1の親ノードに接続されており、前記IABノードは、第2の親ノードに既に接続されており、或いは接続される予定であり、前記第1の親ノードは、第1のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、前記第2の親ノードは、第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、該装置は第3の送受信部を含み、前記第3の送受信部は、前記第1のIAB-donor-CUにより送信された第1のRRC再構成メッセージを受信し、前記第1のIAB-donor-CUにRRC再構成完了メッセージを送信するように構成され、前記第1のRRC再構成メッセージは、第2のIAB-donor-CUにより前記第1のIAB-donor-CUに送信されたトラフィックオフロードに同意する応答に応じて生成され、前記第1のRRC再構成メッセージは、前記IABノードのDUに割り当てられた少なくとも1つのTNLアドレスを含み、前記TNLアドレスは、前記第2のIAB-donor-CUのトポロジ内の第2のIAB-donor-DUにアンカーされ、前記RRC再構成完了(RRCReconfigurationComplete)メッセージは、前記IABノードが前記第1のRRC再構成メッセージを受信しており、且つ再構成を完了したことを示すために使用される、装置を提供する。
本発明の実施例のもう1つの態様では、IABノードの子孫ノードに適用される、信号の送受信装置であって、前記IABノードは、第1の親ノードに接続されており、前記IABノードは、第2の親ノードに既に接続されており、或いは接続される予定であり、前記第1の親ノードは、第1のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、前記第2の親ノードは、第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、該装置は第4の送受信部を含み、前記第4の送受信部は、前記第1のIAB-donor-CUにより送信された第1のRRC再構成メッセージを受信し、前記第1のIAB-donor-CUにRRC再構成完了メッセージを送信するように構成され、前記第1のRRC再構成メッセージは、第2のIAB-donor-CUにより前記第1のIAB-donor-CUに送信されたトラフィックオフロードに同意する応答に応じて生成され、前記第1のRRC再構成メッセージは、前記子孫ノードのDUに割り当てられた少なくとも1つのTNLアドレスを含み、前記TNLアドレスは、前記第2のIAB-donor-CUのトポロジ内の第2のIAB-donor-DUにアンカーされ、前記RRC再構成完了(RRCReconfigurationComplete)メッセージは、前記子孫ノードが前記第1のRRC再構成メッセージを受信しており、且つ再構成を完了したことを示すために使用される、装置を提供する。
本発明の実施例のもう1つの態様では、上記の何れかの態様の信号の送受信装置に対応する、信号の送受信方法を提供する。
本発明の実施例の有利な効果は以下の通りである。第1のIAB-donor-CUが第2のIAB-donor-CUにトラフィックオフロード要求を送信し、第2のIAB-donor-CUが第1のIAB-donor-CUにトラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答を送信することによって、第1のIAB-donor-CUのネットワークトポロジと第2のIAB-donor-CUのネットワークトポロジとの間に冗長経路を確立することができる。
下記の説明及び図面に示すように、本発明の特定の実施形態が詳細に開示され、本発明の原理を採用できる方式が示される。なお、本発明の実施形態の範囲はこれらに限定されない。本発明の実施形態は、添付される特許請求の範囲の要旨及び項目の範囲内において、変更されたもの、修正されたもの及び均等的なものを含む。
1つの実施形態に記載された特徴及び/又は示された特徴は、同一又は類似の方式で1つ又はさらに多くの他の実施形態で用いられてもよいし、他の実施形態における特徴と組み合わせてもよいし、他の実施形態における特徴に代わってもよい。
なお、本文では、用語「含む/有する」は、特徴、部材、ステップ又は構成要件が存在することを意味し、1つ又は複数の他の特徴、部材、ステップ又は構成要件の存在又は付加を排除しない。
本発明の実施例の1つの図面及び1つの実施形態に記載された要素及び特徴は、1つ又はさらに多くの図面又は実施形態に示された要素及び特徴と組み合わせてもよい。また、図面において、類似の符号は複数の図面における対応する素子を示し、1つ以上の実施形態に用いられる対応素子を示してもよい。
IABトポロジ構造の一例の概略図である。 ドナー間(inter-CU)トポロジ冗長化のシナリオにおけるトポロジ伝送経路の一例を示す図である。 実施形態1に係る信号の送受信方法の一例の概略図である。 実施形態2に係る信号の送受信方法の一例の概略図である。 実施例1におけるIABノードの第2の経路の確立手順の一例の概略図である。 実施例2におけるIABノードの子孫ノードのためにドナー間の冗長経路を確立する方法の一例の概略図である。 IABノードにSNを追加して二重接続ノードに変更し、冗長経路を確立することを示す概略図である。 成功したトラフィックオフロード手順の一例の概略図である。 失敗したトラフィックオフロード手順の一例の概略図である。 トラフィックオフロードの開始側による冗長経路解放の一例の概略図である。 トラフィックオフロードの受け入れ側による冗長経路解放の一例の概略図である。 実施形態3に係る信号の送信及び受信方法の一例の概略図である。 実施形態3に係る信号の送信及び受信方法の一例の概略図である。 本発明の実施形態に係る信号の送受信装置の一例の概略図である。 実施形態6に係る信号の送受信装置の一例の概略図である。 実施形態7に係る信号の送受信装置の一例の概略図である。 実施形態8に係る信号の送受信装置の一例の概略図である。 本発明の実施形態に係るネットワーク装置の構成の概略図である。 本発明の実施形態に係る端末装置の概略図である。
本発明の上記及び他の特徴は以下の説明により明らかになる。明細書及び図面において、本発明の特定の実施形態が詳細に開示され、本発明の原理を採用できる実施形態の一部が示される。なお、本発明は説明される実施形態に限定されない。本発明は、添付される特許請求の範囲内の全ての変更されたもの、変形されたもの及び均等的なものを含む。
本発明の実施例では、用語「第1」、「第2」などは、タイトルで異なる要素を区別するために用いられるが、これらの要素の空間的配列又は時間的順序などを表すものではなく、これらの要素はこれらの用語に制限されない。用語「及び/又は」は、関連するリストに列挙された用語の1つ又は複数のうち何れか1つ及び全ての組み合わせを含む。用語「含む」、「包括する」、「有する」などは、列挙された特徴、要素、素子又は構成部材の存在を意味するが、1つ又は複数の他の特徴、要素、素子又は構成部材の存在又は追加を排除するものではない。
本発明の実施例では、単数形の「1つ」、「該」などは複数形を含み、「1種類」又は「1類」と広義的に理解されるべきであり、「1個」に限定されない。また、用語「前記」は、文脈がそうでないことを明確に示さない限り、単数形及び複数形両方を含むと理解されるべきである。また、文脈がそうでないことを明確に示さない限り、用語「に記載の」は「少なくとも一部に記載の」と理解されるべきであり、用語「に基づいて」は「少なくとも一部に基づいて」と理解されるべきである。
本発明の実施例では、用語「通信ネットワーク」又は「無線通信ネットワーク」は、例えば、新しい無線(new radio:NR)、ロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)、進化したロングタームエボリューション(LTE-A、LTE-Advanced)、広帯域符号分割多元接続(WCDMA(登録商標):Wideband Code Division Multiple Access)、高速パケットアクセス(HSPA:High-Speed Packet Access)などの任意の通信規格に適合するネットワークを意味してもよい。
また、通信システムにおける装置間の通信は、任意の段階の通信プロトコルに従って行われてもよく、該通信プロトコルは、例えば1G(generation)、2G、2.5G、2.75G、3G、4G、4.5G、5G、及び新しい無線(new radio:NR)等、並びに/又は現在の既知の他の通信プロトコル若しくは将来開発される他の通信プロトコルを含んでもよいが、これらに限定されない。
本発明の実施例では、用語「ネットワーク装置」は、例えば通信システムに端末装置をアクセスさせて該端末装置にサービスを提供する通信システム内の装置を意味する。ネットワーク装置は、アクセスバックホール統合ノード(IAB-node)、基地局(BS:Base Station)、アクセスポイント(AP:Access Point)、送受信ポイント(TRP:Transmission Reception Point)、ブロードキャスト送信機、モビリティ管理エンティティ(MME:Mobile Management Entity)、ゲートウェイ、サーバ、無線ネットワークコントローラ(RNC:Radio Network Controller)、基地局コントローラ(BSC:Base Station Controller)などを含んでもよいが、これらに限定されない。
そのうち、基地局は、ノードB(NodeB又はNB)、進化ノードB(eNodeB又はeNB)、及び5G基地局(gNB)など、並びにリモート無線ヘッド(RRH:Remote Radio Head)、リモート無線ユニット(RRU:Remote Radio Unit)、中継装置(relay)又は低電力ノード(例えばfemto、picoなど)を含んでもよいが、これらに限定されない。また、用語「基地局」はそれらの機能の一部又は全てを含んでもよく、各基地局は特定の地理的エリアに対して通信カバレッジを提供してもよい。用語「セル」は、該用語が使用されるコンテキストに応じて、基地局及び/又はそのカバレッジエリアを意味してもよい。
本発明の実施例では、用語「ユーザ装置」(UE:User Equipment)又は用語「端末装置」(TE:Terminal Equipment又はTerminal Device)は、例えばネットワーク装置を介して通信ネットワークにアクセスし、ネットワークサービスを受ける装置を意味する。端末装置は、固定的なもの又は移動的なものであってもよく、移動局(MS:Mobile Station)、端末、加入者ステーション(SS:Subscriber Station)、アクセス端末(AT:Access Terminal)、ステーションなどと称されてもよい。
そのうち、端末装置は、携帯電話(Cellular Phone)、パーソナルデジタルアシスタント(PDA:Personal Digital Assistant)、無線変復調装置、無線通信装置、ハンドヘルドデバイス、マシンタイプ通信装置、ラップトップコンピュータ、コードレス電話、スマートフォン、スマートウォッチ、デジタルカメラなどを含んでもよいが、これらに限定されない。
例えば、モノのインターネット(IoT:Internet of Things)などのシナリオでは、ユーザ装置は、監視又は測定を行う機器又は装置であってもよく、例えばマシンタイプ通信(MTC:Machine Type Communication)端末、車載通信端末、デバイスツーデバイス(D2D:Device to Device)端末、マシンツーマシン(M2M:Machine to Machine)端末などを含んでもよいが、これらに限定されない。
さらに、用語「ネットワーク側」又は「ネットワーク装置側」とは、ネットワークの側を意味し、ある基地局であってもよいし、上記のような1つ又は複数のネットワーク装置を含んでもよい。用語「ユーザ側」又は「端末側」又は「ユーザ端末側」とは、ユーザ又は端末の側を意味し、あるUEであってもよいし、上記のような1つ又は複数の端末装置を含んでもよい。
本発明の実施例では、上位層シグナリングは、例えば、無線リソース制御(RRC)シグナリングであってもよく、例えば、RRCメッセージ(RRC message)と称され、例えばMIB、システム情報(system information)、専用RRCメッセージを含み、或いは、RRC IE(RRC information element)と称される。上位層シグナリングは、例えばF1-Cシグナリングであってもよく、或いはF1APプロトコルとも称される。なお、本発明はこれらに限定されない。
本発明の各実施形態では、複数のUEは、マルチホップのIABノードを介してIAB-donorに接続され、最後にネットワークにアクセスし、該ネットワークは例えば5Gネットワークである。
図2は、ドナー間(inter-CU)トポロジ冗長化のシナリオにおけるトポロジ伝送経路の一例を示す図である。図2におけるDonor-CU1はIAB-donor-CU1とも呼ばれ、Donor-CU2はIAB-donor-CU2とも呼ばれる。
図2に示すように、Donor-CU1は、IABノード3とIABノード4のF1終端(terminating)ドナーである。IABノード3は、Donor-CU1への2つの経路を有する二重接続ノードである。IABノード4も、Donor-CU1への2つの経路を有してもよい。IABノード4がアクセス(access)IABノードであることを一例にすると、IABノード4からDonor-CU1へのあるデータは、Donor-CU1により制御されたトポロジネットワークを介して伝送し(第1の経路と呼ばれ、実線の矢印で示す)、あるデータは、Donor-CU2により制御されたトポロジネットワークを介して伝送し(第2の経路と呼ばれ、破線の矢印で示す)、これによって、データ分流、負荷均衡の目的を達成する。同様に、IABノード3及びIABノード3の他の子孫ノード(図示せず)も、アクセスIABノードとして第2の経路を確立することができる。
図2において、IABノード1はIABノード3の第1の親ノードであり、IABノード2はIABノード3の第2の親ノードであり、IABノード4はIABノード3の子孫ノードである。簡略化のため、図2ではIABノード4の以下のUEは描かれていない。
本発明の各実施形態では、第1のIAB-donor-CUは、図2におけるDonor-CU1であってもよく、第2のIAB-donor-CUは、図2におけるDonor-CU2であってもよく、IABノードは、図2におけるIABノード3であってもよく、IABノード3の子孫ノードは、図2におけるIABノード4であってもよく、IABノード3の第1の親ノードは、図2におけるIABノード1であってもよく、IABノード3の第2の親ノードは、図2におけるIABノード2であってもよく、IABノード3の第1の親ノード(例えば、IABノード1)は、第1のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、IABノード3の第2の親ノード(例えば、IABノード2)は、第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードである。第2のIAB-donor-DUは、図2におけるDonor-DU2であってもよい。
図2において、第1の経路と第2の経路の両方が確立されている場合、IABノード3が第1の親ノード(例えば、IABノード1)に接続されており、且つIABノード3が第2の親ノード(例えば、IABノード2)に接続されている場合である。また、第2の経路が確立されるまで(即ち、本発明の信号の送受信方法が実行される前に)、IABノード3と第2の親ノード(例えば、IABノード2)とは、既に接続されている状態であってもよいし、まだ接続されていない(即ち、接続される予定である)状態であってもよい。
本発明の各実施形態では、アクセスIABノードは、IABノード(例えば、図2のIABノード3)及び/又はIABノードの子孫ノード(例えば、図2のIABノード4)、又は、二重接続される予定のあるIABノード(例えば、第1のIAB-donor-CU及び第2のIAB-donor-CUに接続される予定のあるノード)を含む。
本発明の各実施形態では、IAB-DUは、IABノードの分散ユニット、即ちIABのDUを表してもよい。IAB-MTは、IABノードの移動端末、即ちIABのMTを表してもよい。
本発明の各実施形態では、Donor-CUのトポロジ内のノードは、該ノードのDU部分がDonor-CUによって管理されていること、即ち、該ノードのF1インターフェースがDonor-CUに終端していることを意味する。
本発明の各実施形態では、Donor-CUとIAB-donor-CUとは、同一の意味を有し、置き換えられてもよい。
<実施形態1>
本発明の実施形態1は、信号の送受信方法を提供する。該方法は、第1のアクセスバックホール統合ノードドナー集約ユニット(IAB-donor-CU)に適用される。本発明の実施形態1は、第1のIAB-donor-CU側から該信号の送受信方法を説明する。ここで、第1のIAB-donor-CUは、例えば、図2におけるDonor-CU1であってもよい。
図3は、実施形態1に係る信号の送受信方法の一例の概略図である。図3に示すように、該方法は、以下のステップを含む。
ステップ301:第2のIAB-donor-CUにトラフィックオフロード要求を送信する。
ステップ302:第2のIAB-donor-CUにより送信されたトラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答を受信する。
本発明では、ステップ301及びステップ302は、第1のIAB-donor-CUと第2のIAB-donor-CUとの間のトポロジ冗長化をサポートすることができるため、経路の多様性をさらに向上させ、負荷均衡のニーズをより良好に満足することができる。
少なくとも1つの態様では、ステップ301において送信されるトラフィックオフロード要求は、IABノード及び/又は該IABノードの子孫ノードのためにドナーに跨る冗長経路を確立する要求を含む。
例えば、第1のIAB-donor-CUは、第2の経路のルーティング及びBH RLCチャネルマッピングをサポートするために、IABノードから該IABノードの子孫ノードへのバックホール無線リンク制御(BH RLC)チャネルの構成及びBAPサブレイヤのルーティングテーブルの構成を行う。これによって、子孫ノードのために冗長経路を確立する。また、第1のIAB-donor-CUは、トラフィックオフロードに同意する応答に応じて、IABノードに対してBAPルート識別子マッピングの構成を行ってもよい。これによって、IABノードにおいて、第1のIAB-donor-CUにより制御された第1の経路のトポロジと第2のIAB-donor-CUにより制御された第2の経路のトポロジとの間のBAPルート変換を実行して、子孫ノードのために冗長経路を確立することができる。また、第1のIAB-donor-CUは、ユーザ装置コンテキスト変更要求(UE CONTEXT MODIFICATION REQUEST)メッセージ又はユーザ装置コンテキスト確立要求(UE CONTEXT SETUP REQUEST)メッセージを介して、第1のIAB-donor-CUからIABノード及び/又は該IABノードの子孫ノードのDUへのF1-Uトンネルを第1の経路から第2の経路に移行(migrate)してもよい。これによって、IABノード及び/又は子孫ノードのために冗長経路を確立することができる。
少なくとも1つの態様では、ステップ302におけるトラフィックオフロードに同意する応答は、トラフィックオフロード要求を少なくとも部分的に受け入れることを示してもよい。ここで、トラフィックオフロード要求を少なくとも部分的に受け入れることは、幾つかのTNLに関連するF1-Cトンネルのために冗長経路を確立すること、又は幾つかのF1-Uトンネルのために冗長経路を確立することを意味する。
少なくとも1つの態様では、IABノードが第1の親ノードに接続され、IABノードが第2の親ノードにも接続されている場合、トラフィックオフロード要求は、トラフィックオフロード要求メッセージに含まれてもよく、トラフィックオフロード要求メッセージは、例えばTRAFFIC OFFLOAD REQUESTメッセージであってもよいし、Redundant Path Establishment Requestメッセージであってもよい。トラフィックオフロードに同意する応答は、トラフィックオフロード要求承認メッセージに含まれてもよく、該トラフィックオフロード要求承認メッセージは、例えばTRAFFIC OFFLOAD REQUEST ACKNOWLEDGEメッセージである。トラフィックオフロードを拒否する応答は、トラフィックオフロード拒否メッセージに含まれてもよく、該トラフィックオフロード拒否メッセージは、例えばTRAFFIC OFFLOAD REQUEST REJECTメッセージである。
1つの態様では、トラフィックオフロード要求メッセージは、トラフィックオフロード開始ノードのユーザ装置のXnインターフェースでの識別子(UE XnAP ID)、及び/又は1つ以上のF1-Cの識別情報を含んでもよい。ここで、トラフィックオフロード開始ノードは、第1のIAB-donor-CUを意味する。ユーザ装置とは、アクセスIABノード(IAB-donorがIABノードのユーザ装置となる)を意味する。該F1-Cの識別情報は、アクセスIABノードの1つ以上のF1-Cのために冗長経路を確立するために使用される。
別の態様では、トラフィックオフロード要求メッセージは、トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP ID、アクセスIABノードのBAPアドレス、TNLアドレス、1つ以上のF1-Uトンネル識別情報、F1-C及び/又は各F1-UトンネルのIPヘッダ情報(IP header information)、及び各F1-Uトンネルのサービス品質(Quality of Service:QoS)情報のうちの少なくとも1つを含む。
上記2つの態様では、F1-C及び/又はF1-Uトンネルの少なくとも一部についてのトラフィックオフロード要求を受け入れた場合、トラフィックオフロード要求承認メッセージは、トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP ID、トラフィックオフロード受け入れノードのUE XnAP ID、該F1-C及び/又はF1-Uトンネルの識別情報、アクセスIABノードのDUのために新たに割り当てられたTNLアドレス、該F1-C及び/又はF1-Uトンネルのために構成された二重接続されているIABノードと第2の親ノードとの間のリンクでのBH RLCチャネル識別子、第2の親ノードのBAPアドレス、第2のIAB-donor-CUにより制御されたトポロジ内のBAPルーティング識別子、及びIABノードの第2のBAPアドレスのうちの少なくとも1つを含んでもよい。ここで、トラフィックオフロード受け入れノードは、第2のIAB-donor-CUを意味する。トラフィックオフロード受け入れノードのUE XnAP IDは、アクセスIABノードの第2のIAB-donor-CUのノード内のXnインターフェースIDを意味する。トラフィック開始ノード及びトラフィック受け入れノードがMN又はSNに対応するか否かに応じて、トラフィック開始ノードのUE XnAP ID及びトラフィックオフロード受け入れノードのUE XnAP IDは、それぞれM-NG-RAN node UE XnAP ID(マスタ基地局ノードのUE XnAP ID)又はS-NG-RAN node UE XnAP ID(セカンダリ基地局ノードのUE XnAP ID)と称されてもよい。
上記2つの態様では、全てのF1-C及びF1-Uトンネルに対するトラフィックオフロード要求を拒否する場合、第2のIAB-donor-CUは、トラフィックオフロード要求拒否メッセージを送信し、該トラフィックオフロード要求拒否メッセージは、トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP IDを含む。
少なくとも1つの態様では、IABノードが第1の親ノードに接続されており、且つIABノードが第2の親ノードにも接続されている場合、第1のIAB-donor-CUがマスタノード(MN)であるとき、トラフィックオフロード要求の内容、及びトラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答の内容は、情報要素(IE)として、XnAPのセカンダリ基地局ノード変更準備(S-NG-RAN node Modification Preparation)手順のメッセージに含まれる。
少なくとも別の実施形態では、IABノードが第1の親ノードに接続されており、且つIABノードが第2の親ノードに接続されていない場合、トラフィックオフロード要求の内容、及びトラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答の内容は、情報要素(IE)として、XnAPのセカンダリ基地局ノード追加準備(S-NG-RAN node Addition Preparation)手順のメッセージに含まれてもよい。
例えば、トラフィックオフロード要求は、第1のIAB-donor-CUにより第2のIAB-donor-CUに送信されたセカンダリノード追加要求(S-NODE ADDITION REQUEST)メッセージに含まれてもよい。別の例として、トラフィックオフロードに同意する応答は、第2のIAB-donor-CUにより第1のIAB-donor-CUに送信されたSN追加要求承認(S-NODE ADDITION REQUEST ACKNOWLEDGE)メッセージに含まれてもよい。
図3に示すように、該方法は、以下のステップをさらに含む。
ステップ303:トラフィックオフロードに同意する応答に応じて、IABノード及び/又はIABノードの子孫IABノードに第1のRRC再構成メッセージを送信する。
ステップ303において、第1のRRC再構成メッセージは、IABノード(例えば、図2のIABノード3)及び/又はIABノードの子孫ノード(例えば、図2のIABノード4)の分散ユニット(DU)にそれぞれ割り当てられた少なくとも1つの伝送ネットワーク層(transport network layer(TNL)又はtransport layer)アドレスを含んでもよい。該TNLアドレスは、第2のIAB-donor-CUのトポロジ内の第2のIAB-donor-DU(例えば、図2のDonor-DU2)にアンカーされる。
ステップ303において、第1のRRC再構成メッセージのBAP構成情報要素(bap-Config IE)は、該IABノードのために構成された第2のBAPアドレスを示すためのフィールドを含み、該フィールドは、例えば、第2のBAPアドレスであることを示すためのbap-Address-redundant又はbap-Address-secondなどである。或いは、第1のRRC再構成メッセージのBAP構成情報要素(bap-Config IE)におけるBAPアドレスフィールドは、リストを含み、該リストにおける各エントリは、BAPアドレス及びその関連情報である。例えば、該リストは、bap-AddressListであってもよく、該リストにおける各エントリは、BAPアドレス及びその関連情報であり、各エントリは、例えば、{bap-Address,‘MCG’/‘SCG’}又は{bap-Address,iab-donor-DU-BAP-Address}などである。これによって、IABノード3のために第2のBAPアドレスを割り当てることができる。該第2のBAPアドレスは、冗長経路(即ち、Donor-DU2を通る第2の経路)上のBAPルーティング構成に使用されてもよい。
少なくとも1つの態様では、ステップ303において、IABノード及び/又はその子孫ノードに新しいTNLアドレスが割り当てられた場合、第1のIAB-donor-CUは、新しいTNLアドレスを該IABノード及び/又はその子孫ノードのDUと第1のIAB-donor-CUのF1-Cアソシエーションに追加してもよい。
図3に示すように、該信号の送受信方法は、以下のステップをさらに含んでもよい。
ステップ304:第1のIAB-donor-CUは冗長経路解放要求を送信又は受信する。
ステップ305:第1のIAB-donor-CUは冗長経路解放要求受け入れメッセージを受信又は送信する。
例えば、第1のIAB-donor-CUは、第2のIAB-donor-CUに冗長経路解放要求を送信し、第1のIAB-donor-CUは、第2のIAB-donor-CUから冗長経路解放要求受け入れメッセージを受信する。別の例として、第1のIAB-donor-CUは、第2のIAB-donor-CUにより送信された冗長経路解放要求を受信し、第1のIAB-donor-CUは、第2のIAB-donor-CUに冗長経路解放要求受け入れメッセージを送信する。
少なくとも1つの態様では、冗長経路解放要求は、トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP ID、トラフィックオフロード受け入れノードのUE XnAP ID、冗長経路を解放する必要のあるF1-Cに関連するTNLアドレス、又は冗長経路を解放する必要のあるF1-Uトンネルのユーザプレーン伝送層情報(UP Transport Layer Information)を含む。ここで、冗長経路は、例えば図2に示す第2の経路である。
少なくとも1つの態様では、第1のIAB-donor-CU及び第2のIAB-donor-CUにおけるマスタノード(master node:MN)が冗長経路解放要求を送信した場合、該冗長経路解放要求の内容及び冗長経路解放要求受け入れメッセージの内容は、IEとして、セカンダリ基地局ノード変更準備(S-NG-RAN node Modification Preparation)手順に含まれる。
少なくとも1つの態様では、IABノードのセカンダリ基地局ノード解放(S-NG-RAN node Release)手順を行う際に、SNトポロジ内のIABノードに関連する全ての冗長経路を解放する。
本発明の実施形態1によれば、第1のIAB-donor-CUと第2のIAB-donor-CUとの間に冗長経路を確立することができるため、経路の多様性をさらに向上させ、負荷均衡及びサービス中断の低減のニーズをより良好に満足することができる。また、第1のIAB-donor-CUと第2のIAB-donor-CUとの間のトポロジ冗長経路を解放することができる。
<実施形態2>
本発明の実施形態2は、少なくとも実施形態1と同様な問題点について、実施形態1の方法に対応する信号の送受信方法を提供する。本発明の実施形態2に係る信号の送受信方法は、第2のアクセスバックホール統合ノードドナー集約ユニット(IAB-donor-CU)に適用される。本発明の実施形態2は、第2のIAB-donor-CU側から該信号の送受信方法を説明する。ここで、第2のIAB-donor-CUは、例えば、図2におけるDonor-CU2であってもよい。
図4は、実施形態2に係る信号の送受信方法の一例の概略図である。図4に示すように、該方法は、以下のステップを含む。
ステップ401:第1のIAB-donor-CUにより送信されたトラフィックオフロード要求を受信する。
ステップ402:第1のIAB-donor-CUにトラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答を送信する。
本発明では、ステップ401及びステップ402は、第1のIAB-donor-CUと第2のIAB-donor-CUとの間のトポロジ冗長化をサポートすることができるため、経路の多様性をさらに向上させ、負荷均衡のニーズをより良好に満足することができる。
少なくとも1つの態様では、ステップ401におけるトラフィックオフロード要求は、IABノード(例えば、図2のIABノード3)及び/又はIABノードの子孫ノード(例えば、図2のIABノード4)のために冗長経路を確立する要求を含む。
ステップ402におけるトラフィックオフロードに同意する応答は、トラフィックオフロード要求を少なくとも部分的に受け入れることを示す。ここで、トラフィックオフロード要求を少なくとも部分的に受け入れることは、幾つかのTNLに関連するF1-C又は幾つかのF1-Uトンネルのために冗長経路を確立することを意味する。
IABノードが第1の親ノードに接続されており、且つIABノードが第2の親ノードに接続されている場合、トラフィックオフロード要求は、トラフィックオフロード要求メッセージに含まれてもよい。トラフィックオフロードに同意する応答は、トラフィックオフロード要求承認メッセージに含まれてもよく、トラフィックオフロード要求承認メッセージは、例えば、TRAFFIC OFFLOAD REQUEST ACKNOWLEDGEメッセージであってもよい。トラフィックオフロードを拒否する応答は、トラフィックオフロード拒否メッセージに含まれてもよく、トラフィックオフロード拒否メッセージは、例えば、TRAFFIC OFFLOAD REQUEST REJECTであってもよい。
トラフィックオフロード要求メッセージは、トラフィックオフロード開始ノードのユーザ装置のXnインターフェースでの識別子(UE XnAP ID)、及び/又は1つ以上のF1-Cの識別情報を含んでもよい。該F1-Cの識別情報は、アクセスIABノードの1つ以上のF1-Cのために冗長経路を確立するために使用され、該アクセスIABノードは、IABノード及び/又は該IABノードの子孫ノード、又は二重接続になろうとしているIABノードを含む。
トラフィックオフロード要求メッセージは、トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP ID、アクセスIABノードのBAPアドレス、TNLアドレス、1つ以上のF1-C識別情報、1つ以上のF1-Uトンネル識別情報、F1-C及び/又は各F1-UトンネルのIPヘッダ情報(IP header information)、又は各F1-Uトンネルのサービス品質(QoS)情報のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
少なくとも1つの態様では、F1-C及び/又はF1-Uトンネルについてのトラフィックオフロード要求を受け入れた場合、トラフィックオフロード要求承認メッセージは、トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP ID、トラフィックオフロード受け入れノードのUE XnAP ID、該F1-C及び/又はF1-Uトンネルの識別情報、アクセスIABノードのDUのために新たに割り当てられたTNLアドレス、該F1-C及び/又はF1-Uトンネルのために構成された二重接続されているIABノードと第2の親ノードとの間のリンクでのBH RLCチャネル識別子、第2の親ノードのBAPアドレス、前記第2のIAB-donor-CUにより制御されたトポロジ内のBAPルーティング識別子、及び該IABノードの第2のBAPアドレスのうちの少なくとも1つを含んでもよい。ここで、トラフィックオフロード受け入れノードは、第2のIAB-donor-CUである。トラフィックオフロード受け入れノードのUE XnAP IDは、アクセスIABノードの第2のIAB-donor-CUノード内のXnインターフェース識別子である。
また、全てのF1-C及びF1-Uトンネルについてのトラフィックオフロード要求を拒否した場合、第2のIAB-donor-CUは、第1のIAB-donor-CUにトラフィックオフロード要求拒否メッセージを送信してもよく、該トラフィックオフロード要求拒否メッセージは、トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP IDを含んでもよい。
少なくとも1つの態様では、IABノードが第1の親ノードに接続されており、且つIABノードが第2の親ノードに接続されている場合、第1のIAB-donor-CUがマスタノード(MN)であるとき、トラフィックオフロード要求の内容、及びトラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答の内容は、情報要素(IE)として、XnAPのセカンダリ基地局ノード変更準備(S-NG-RAN node Modification Preparation)手順のメッセージに含まれてもよい。
少なくとも1つの態様では、IABノードが第1の親ノードに接続されており、且つIABノードが第2の親ノードに接続されていない場合、トラフィックオフロード要求の内容、及びトラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答の内容は、情報要素(IE)として、XnAPのセカンダリ基地局ノード追加準備(S-NG-RAN node Addition Preparation)手順のメッセージに含まれてもよい。
例えば、トラフィックオフロード要求は、第1のIAB-donor-CUにより第2のIAB-donor-CUに送信されたセカンダリノード追加要求(S-NODE ADDITION REQUEST)メッセージに含まれる。別の例として、トラフィックオフロードに同意する応答は、第2のIAB-donor-CUにより第1のIAB-donor-CUに送信されたSN追加要求承認(S-NODE ADDITION REQUEST ACKNOWLEDGE)メッセージに含まれる。
図4に示すように、該方法は、以下のステップ403又はステップ404をさらに含む。
ステップ403:IABノードが第2の親ノードに接続されている場合、第2のIAB-donor-CUは、該IABノードのモバイル端末(MT)のユーザ装置(UE)コンテキストを変更するように第2の親ノードにユーザ装置コンテキスト変更要求(UE CONTEXT MODIFICATION REQUEST)メッセージを送信し、少なくとも1つのベアラ(bearer)を設定する。
ステップ404:IABノードが第2の親ノードに接続されていない場合、第2のIAB-donor-CUは、該IABノードのMTのUEコンテキストを確立するように第2の親ノードにユーザ装置コンテキスト確立要求(UE CONTEXT SETUP REQUEST)メッセージを送信し、少なくとも1つのベアラ(bearer)を設定する。
図4に示すように、該方法は、以下のステップをさらに含む。
ステップ405:第2のIAB-donor-CUは、該IABノード及び/又は該IABノードの子孫ノードに必要な第2の経路について、該IABノードから第2のIAB-donor-DUへのBH RLCチャネルの構成及びBAPサブレイヤのルーティングテーブルの構成を行う。
図4に示すように、該方法は、以下のステップをさらに含む。
ステップ406:第2のIAB-donor-CUは、該IABノードのために構成された第2のBAPのアドレスを該IABノードのモバイル端末(MT)に送信する。
例えば、ステップ406において、第2のIAB-donor-CUは、該IABノードのモバイル端末(MT)に第2の再構成(RRCReconfiguration)メッセージを送信してもよい。該第2のRRCReconfigurationメッセージはBAP構成情報(bap-Config)を含み、BAP構成情報は該IABノードのために構成された第2のBAPのアドレスを含む。
本発明では、ステップ403~ステップ403によれば、IABノードのために第2の経路を設定することができる。
図4に示すように、該方法は、以下のステップをさらに含む。
ステップ407:第2のIAB-donor-CUは冗長経路解放要求を受信又は送信する。
ステップ408:第2のIAB-donor-CUは冗長経路解放要求受け入れメッセージを送信又は受信する。
例えば、ステップ407において、第2のIAB-donor-CUは、第1のIAB-donor-CUにより送信された冗長経路解放要求を受信し、ステップ408において、第2のIAB-donor-CUは、第1のIAB-donor-CUに冗長経路解放要求受け入れメッセージを送信する。別の例として、ステップ407において、第2のIAB-donor-CUは、第1のIAB-donor-CUに冗長経路解放要求を送信し、ステップ408において、第2のIAB-donor-CUは、第1のIAB-donor-CUにより送信された冗長経路解放要求受け入れメッセージを受信する。
少なくとも1つの態様では、ステップ407の冗長経路解放要求は、トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP ID、トラフィックオフロード受け入れノードのUE XnAP ID、冗長経路を解放する必要のあるF1-Cに関連するTNLアドレス、又は冗長経路を解放する必要のあるF1-Uトンネルのユーザプレーン伝送層情報(UP Transport Layer Information)を含む。ここで、冗長経路は、例えば、図2に示す第2の経路である。
第1のIAB-donor-CU及び第2のIAB-donor-CUにおけるMNが冗長経路解放要求を送信した場合、冗長経路解放要求の内容及び冗長経路解放要求受け入れメッセージの内容は、IEとして、セカンダリ基地局ノード変更準備(S-NG-RAN node Modification Preparation)手順に含まれてもよい。
IABノードのセカンダリ基地局ノード解放(S-NG-RAN node Release)手順を行う際に、セカンダリノード(SN)トポロジ内のIABノード(例えば、図2のIABノード3)に関連する全ての冗長経路を解放してもよい。
本発明の実施形態2によれば、第1のIAB-donor-CUと第2のIAB-donor-CUとの間に冗長経路を確立することができるため、経路の多様性をさらに向上させ、負荷均衡及びサービス中断の低減のニーズをより良好に満足することができる。また、第1のIAB-donor-CUと第2のIAB-donor-CUとの間のトポロジ冗長経路を解放することができる。
以下は、具体的な実施例を参照しながら、実施形態1に係る信号の送受信方法及び実施形態2に係る信号の送受信方法をより具体的に説明する。
(実施例1)
実施例1では、IABノード(例えば、図2のIABノード3)は、2つの異なるIAB-donor-CUに二重に接続された状態にあるため、実施例1では、IABノード3は、二重接続IABノード(Dual-connecting IAB-node)とも呼ばれる。
F1インターフェースは、IABノードのMTが2つの異なるドナーに接続された後に確立される可能性があるため、F1終端ノードはMNである可能性があり、SNである可能性がある。第1の経路において、第1のIAB-donor-CU(例えば、図2のIAB-donor-CU1)はF1終端ノードであり、本実施例では、マスタノード(master node:MN)であってもよいし、セカンダリノード(secondary node:SN)であってもよい。第2の経路において、第2のIAB-donor-CU(例えば、図2のIAB-donor-CU2)は、非F1終端(non-F1-terminating)ノードであり、本実施例では、SNであってもよいし、MNであってもよい。
図5は、実施例1におけるIABノードの第2の経路の確立手順の一例の概略図である。図5に示すように、該確立手順は、以下のステップを含む。
ステップ1:IAB-donor-CU1は、IAB-donor-CU2にトラフィックオフロード要求(例えば、TRAFFIC OFFLOAD REQUEST)、即ち、二重接続IABノードのために冗長経路を確立する要求を開始する。IAB-donor-CU2が拒否した場合、IAB-donor-CU2は、次のステップを行うことなく、トラフィックオフロードを拒否する応答を直接送信する。
ステップ2:IAB-donor-CU2がトラフィックオフロード要求に同意又は部分的に同意する場合、IAB-donor-CU2は、二重接続IABノードの第2の親ノードのIAB-DUにUE CONTEXT MODIFICATION REQUESTメッセージを送信して、二重接続IAB-MTのUEコンテキストを変更し、1つ以上のベアラ(bearer)を設定する。
ステップ3:二重接続IABノードの第2の親ノードのIAB-DUは、IAB-donor-CU2にUE CONTEXT MODIFICATION RESPONSEメッセージを応答する。
ステップ4:二重接続IABノードに第2のBAPアドレスを割り当てる必要がある場合、IAB-donor-CU2は、第2の親ノードのIAB-DUにダウンリンク無線リンク制御メッセージ転送(例えば、DL RRC MESSAGE TRANSFER)メッセージを送信し、該ダウンリンク無線リンク制御メッセージ転送は、生成されたRRCReconfigurationメッセージを含む。このRRCReconfigurationメッセージは、構成された第2のBAPアドレスを含むbap-Configを含んでもよい。
ステップ5:第2の親ノードは、受信したRRCReconfigurationメッセージを二重接続IAB-MTに転送する。
ステップ6:二重接続IAB-MTは、第2の親ノードにRRC構成完了(RRCReconfigurationComplete)メッセージを応答する。
ステップ7:第2の親ノードは、IAB-donor-CU2にアップリンク無線リンク制御メッセージ転送(UL RRC MESSAGE TRANSFER)メッセージを送信し、該アップリンク無線リンク制御メッセージ転送は、受信したRRCReconfigurationCompleteメッセージを含む。
ステップ8:IAB-donor-CU2は、第2の経路において二重接続IABノードからIAB-donor-DU2へのBH RLCチャネルの構成とBAPサブレイヤのルーティングテーブルの構成(Configuration of BAP route and mapping rules along the second path between dual-connecting IAB-node and the second path IAB-donor-DU via the second parent IAB-node.)を行う。ステップ8は、より早い段階、例えばステップ2の直後に行ってもよい。
ステップ9:IAB-donor-CU2はIAB-donor-CU1にトラフィックオフロードに同意するメッセージを応答する。
ステップ10:IAB-donor-CU2の応答メッセージの内容(例えば、割り当てられたTNLアドレスなど)に応じて、IAB-donor-CU1は、第1の親ノードのIAB-DUにDL RRC MESSAGE TRANSFERメッセージを送信し、このメッセージは、生成されたRRCReconfigurationメッセージを含む。このRRCReconfigurationメッセージは、二重接続IAB-DUに割り当てられた1つ以上のTNLアドレスを含んでもよく、これらのアドレスは、第2の経路のIAB-donor-DU(例えば、図2のDonor-DU2)にアンカーされる。IAB-donor-CU2は、Donor-DU2からこれらのTNLアドレスをアクティブに取得できます。IPsecトンネルモードがF1及び非F1トラフィックの保護に使用される場合、割り当てられたTNLアドレスは、外部(outer)IPアドレスである。二重接続IABノードのF1-C又はF1-Uのために冗長経路が既に確立されている場合は、TNLアドレスが既に割り当てられているため、再割り当ては不要である。
ステップ11:第1の親ノードは、受信したRRCReconfigurationメッセージを二重接続IAB-MTに転送する。
ステップ12:二重接続IAB-MTは、第2の親ノードにRRCReconfigurationCompleteメッセージを応答する。
ステップ13:第1の親ノードは、IAB-donor-CU2にUL RRC MESSAGE TRANSFERメッセージを送信し、このメッセージは、受信したRRCReconfigurationCompleteメッセージを伝える。
ステップ15:ステップ10において新しいTNLアドレスが割り当てられた場合、これらのアドレスを二重接続IAB-DUとIAB-donor-CU1とのF1-Cアソシエーションに追加する(Addition of new TNL address(es) to dual-connecting IAB-node DU’s F1-C associations.)。IAB-donor-CU1は、第2の経路のF1APメッセージのために新しいUL BH information(アップリンクバックホール情報)を構成してもよい。具体的な手順は、例えば、F1APのgNB-DU Configuration Update手順により実現されてもよい。
ステップ16:IAB-donor-CU1は、UE CONTEXT MODIFICATION REQUESTメッセージを介して、IAB-donor-CU1から二重接続IAB-DUへのF1-Uトンネルを第1の経路から第2の経路に移行(migrate)してもよい。
ステップ17:二重接続IAB-DUは、UE CONTEXT MODIFICATION RESPONSEメッセージに応答する。
これによって、二重接続IABノードの第2の経路を確立することができ、アップリンクユーザデータ(uplink user data)又はダウンリンクユーザデータ(downlink user data)を第2の経路を介してユーザ装置(UE)と第1のIAB-donor-CUとの間で伝送することができる。
例えば、図5に示すように、第2の経路において、アップリンクユーザデータの伝送順序は、UE→二重接続IABノード→第2の親ノード→第2の経路上の中間ホップIABノード(Intermediate hop IAB-donor on the second path)→第2の経路上のドナー分散ユニット(例えば、図2のDonor-DU2)→第1のIAB-donor-CUである。
別の例として、図5に示すように、第2の経路において、ダウンリンクユーザデータの伝送順序は、第1のIAB-donor-CU→第2の経路上のドナー分散ユニット(例えば、図2のDonor-DU2)→第2の経路上の中間ホップIABノード(Intermediate hop IAB-donor on the second path)→第2の親ノード→二重接続IABノード→UEである。
実施例1では、ステップ4~7は、二重接続IABノードに第2のBAPアドレスを割り当てることである。第2のBAPアドレスは、冗長経路(即ち、第2の経路)上のBAPルーティング構成のために使用されてもよい。二重接続IABノードは、BAPアドレスをマスタセルグループ(master cell group:MCG)/セカンダリセルグループ(secondary cell group:SCG)又はMN/SNに関連付ける必要がある。二重接続ノードにより受信されたBAPアドレスを有するRRCReconfigurationメッセージがMCGからのもの又はSRB1(SRB:signalling radio bearer:シグナリング無線ベアラ)を介して受信されたものである場合、受信されたBAPアドレスをMCG又はMNに関連付ける。二重接続ノードにより受信されたBAPアドレスを有するRRCReconfigurationメッセージがSCGからのもの又はSRB3を介して受信されたものである場合、受信されたBAPアドレスをSCG又はSNに関連付ける。
また、別の方法を使用して第2のBAPアドレスを割り当ててもよい。例えば、ステップ4~7を省略し、第2のBAPアドレスをステップ10~13に入れ、他のRRC構成メッセージと共に送信してもよい。これには、既存のRRCReconfigurationメッセージフォーマットを変更する必要があり、以下の2つの変更方法がある。
方法1:RRCReconfigurationメッセージのbap-Config IE(information element:情報要素)に、例えばbap-Address-redundant又はbap-Address-secondなどのフィールドを追加し、このフィールドは第2のBAPアドレスを表すことを示す。
方法2:RRCReconfigurationメッセージのbap-Confg IEにおけるbap-Addressフィールドをbap-AddressListなどのリストに変更する。このリストにおける各エントリは、BAPアドレスとその関連情報であり、該エントリは、例えば{bap-Address,‘MCG’/‘SCG’}又は{bap-Address,iab-donor-DU-BAP-Address}などである。
(実施例2)
実施例2では、IABノード(例えば、図2のIABノード3)は、2つの異なるIAB-donor-CUに二重に接続された状態であるため、実施例2では、IABノード3は、二重接続IABノード(Dual-connecting IAB-node)とも呼ばれる。
実施例2は、IABノードの子孫ノード(例えば、図2のIABノード4)のためにドナー間の冗長経路を確立する方法を説明するために使用される。
図6は、実施例2におけるIABノードの子孫ノードのためにドナー間の冗長経路を確立する方法の一例の概略図である。図示を簡略化するために、子孫IABノードと二重接続IABノードとの間の可能なノードは示されていない。以下は、図6の図5との相違点について説明するが、同一又は実質的に同様なステップについて、実施例1の説明を参照されたい。
図6に示すように、この確立手順は、以下のステップを含む。
ステップ1:IAB-donor-CU1は、IAB-donor-CU2にトラフィックオフロード要求を開始し、該要求は、二重接続IABノードの子孫ノードのために冗長経路を確立する要求を含む。
ステップ4~7:ステップ4~7は、実施例1のステップ4~7と同様に、二重接続IABノード又は他の子孫IABノードが以前に冗長経路を確立していない場合、二重接続IABノードに第2のBAPアドレスを割り当てる。また、二重接続IABノードに第2のBAPアドレスが既に割り当てられている場合、ステップ4~7は、実行せずにスキップしてもよい。
ステップ8:必要に応じて、IAB-donor-CU2は、第2の経路において、子孫ノードのために、二重接続IABノードからIAB-donor-DU2へのBH RLCチャネルの構成及びBAPサブレイヤのルーティングテーブルの構成を行う。実施例1の二重接続IABノードについての方法と同様である。
ステップ10:図1のステップ10と同様に、IAB-donor-CU1は、IAB-donor-CU2の応答メッセージに応じて、子孫IABノードのために1つ以上のTNLアドレスを構成し、該1つ以上のTNLアドレスは、IAB-donor-DU2にアンカーされる。
ステップ14:IAB-donor-CU1は、第2の経路のルーティング及びBH RLCチャネルマッピングをサポートするために、二重接続IABノードから子孫アクセスIABノードへのBH RLCチャネルの構成及びBAPサブレイヤのルーティングテーブルの構成(Configuration of BAP route and mapping rules along the path between dual-connecting IAB-node and the access IAB-node for the redundant path.)を行う。IAB-donor-CU1は、さらに、IAB-donor-CU2の応答メッセージ(例えば、ステップ9において送信される)に応じて、2つのトポロジ間のBAPルーティング変換のために、二重接続IABノードのためにBAPルーティング識別子マッピングの構成(Configuration of BAP routing ID mapping)を行う。これらの構成は、より早い段階、例えばステップ10の直後に行ってもよい。
ステップ15:ステップ10において新しいTNLアドレスが割り当てられた場合、これらのアドレスを子孫IAB-DUとIAB-donor-CU1とのF1-Cアソシエーションに追加する。IAB-donor-CU1は、第2の経路のF1APメッセージのために新しいアップリンクバックホール情報(UL BH information)を構成してもよい。
ステップ16:IAB-donor-CU1は、UE CONTEXT MODIFICATION REQUESTメッセージを介して、自分から二重接続IABノードの子孫IAB-DUへのF1-Uトンネルを第1の経路から第2の経路に移行(migrate)してもよい。
ステップ17:子孫IAB-DUは、UE CONTEXT MODIFICATION RESPONSEメッセージを応答する。
これによって、二重接続IABノードの子孫ノードの第2の経路を確立することができ、アップリンクユーザデータ(uplink user data)又はダウンリンクユーザデータ(downlink user data)を第2の経路を介してユーザ装置(UE)と第1のIAB-donor-CUとの間で伝送することができる。
例えば、図6に示すように、第2の経路において、アップリンクユーザデータの伝送順序は、UE→子孫ノード→二重接続IABノード→第2の親ノード→第2の経路上の中間ホップIABノード(Intermediate hop IAB-donor on the second path)→第2の経路上のドナー分散ユニット(例えば、図2のDonor-DU2)→第1のIAB-donor-CUである。
別の例として、図6に示すように、第2の経路において、ダウンリンクユーザデータの伝送順序は、第1のIAB-donor-CU→第2の経路上のドナー分散ユニット(例えば、図2のDonor-DU2)→第2の経路上の中間ホップIABノード(Intermediate hop IAB-donor on the second path)→第2の親ノード→二重接続IABノード→子孫ノード→UEである。
異なる実装に応じて、子孫IABノードのための冗長経路を確立する手順は、二重接続IABノードのために冗長経路を確立した後であってもよく、即ち、図6の手順は、図5の手順の後であってもよい。或いは、子孫IABノードのために冗長経路を確立する手順は、二重接続IABノードのために冗長経路を確立すると同時に行われてもよく、即ち、図6の手順は、図5の手順と同時に行われてもよい。
(実施例3)
実施例3では、IABノードの冗長経路が確立される前に、該IABノード(例えば、図2のIABノード3)は単一接続ノードであり、即ち、IABノードはIAB-donor-CU1に接続されている。
IAB-donor-CU1は、本トポロジネットワークのトラフィックが過負荷であり、他のDonor-CUにより管理されたネットワークトポロジによりトラフィックオフロードが必要であると判断した場合、このIABノードに対してSN(例えば、図2のIAB-donor-CU2)を追加する操作を行い、即ち、このIABノードをドナーに跨る(即ち、inter-CUとなる)二重接続とすると共に、一部のトラフィックをIAB-donor-CU2のトポロジにオフロードして冗長経路を確立する。
図7は、IABノードにSNを追加して二重接続ノードに変更し、冗長経路を確立することを示す概略図である。説明を簡単にするために、二重接続状態のIABノードが第2のBAPアドレスを割り当てるステップは、図5のステップ5~7を参照してもよいため、図7には示されていない。以下は、図7に示す手順の図5との相違点を中心に説明するが、同様な部分についてその説明を省略する。
図7の手順は、以下のステップを含む。
ステップ1:IAB-MTは、第1の親ノードのIAB-DUに測定レポート(例えば、MeasurementReport)メッセージを送信し、このレポートは、このIAB-MTがIAB-donor-CU1から以前に受信した測定構成(例えば、Measurement Configuration)に基づいて生成されてもよい。
ステップ2:第1の親ノードのIAB-DUは、受信したMeasurementReportを送信するために、IAB-donor-CU1にUL RRC MESSAGE TRANSFERメッセージを送信する。
ステップ3:IAB-donor-CU1は、IAB-donor-CU2に対して、SN追加要求(S-NODE ADDITION REQUEST)メッセージを開始し、このメッセージは、トラフィックオフロード要求、即ち、IABノード(例えば、図2のIABノード3)のために冗長経路を確立する要求を含む。具体的なシグナリングは、実施例4を参照されたい。IAB-donor-CU2がSNを追加する要求を拒否する場合、以下のステップを行うことなく、トラフィックオフロードを拒否する応答を送信してもよい。IAB-donor-CU2がSNを追加する要求に同意し、且つトラフィックオフロードの要求を拒否する場合、以下のステップを行うことなく、直接既存の基準に従ってSNを追加する手順を実行する。応答メッセージには、トラフィックオフロードを拒否する内容が含まれる。
ステップ4:トラフィックオフロード要求に同意又は部分的に同意する場合、IAB-donor-CU2は、IAB-MTのUEコンテキストを確立するために、IABノードの第2の親ノードのIAB-DUにUE CONTEXT SETUP REQUESTメッセージを送信し、1つ以上のベアラ(bearer)を設定し、該1つ以上のベアラは、IAB-MT自身のシグナリング及びオプションのデータトラフィックのために使用されてもよい。
ステップ5:IABノードの第2の親ノードのIAB-DUは、IAB-donor-CU2にUE CONTEXT SETUP RESPONSEメッセージを応答する。
ステップ7:IAB-donor-CU2は、IAB-donor-CU1にSN追加要求承認(S-NODE ADDITION REQUEST ACKNOWLEDGE)メッセージを応答し、該メッセージは、トラフィックオフロードに同意するIEを含む。
ステップ12:IAB-donor-CU1は、IAB-donor-CU2にセカンダリノード再構成完了(例えば、S-NODE RECONFIGURATION COMPLETE)メッセージを送信し、該メッセージは、IABノードへの二重接続構成が正常に完了したことを示す。
ステップ13:IABノードは、第2の親ノードのIAB-DUにおいてランダムアクセス手順を実行する。
図7の他のステップの説明は、実施例1と同様である。また、図7において、ステップ3のメッセージに子孫IABノードのために冗長経路を確立する必要がある要求が含まれている場合、実施例2を参照して対応する操作を行ってもよい。
(実施例4)
実施例4は、IAB-donor-CU1とIAB-donor-CU2との間のシグナリング、即ちXnAP(Xn Application Protocol:Xnアプリケーションプロトコル)手順を説明するために使用される。IAB-donor-CU1は、F1-C又は1つ以上のF1-UトンネルをIAB-donor--CU2のトポロジ冗長経路に移行するためのトラフィックオフロード要求をIAB-donor-CU2に送信する。
実施例1及び2について、新しいXnAPメッセージと共に、例えばトラフィックオフロード(Traffic Offload)手順などの新しい二重接続に関連するXnAP手順を追加してもよい。
図8は、成功したトラフィックオフロード手順の一例の概略図である。図8に示すように、NG-RANノード1(即ち、IAB-donor-CU1)は、NG-RANノード2(即ち、IAB-donor-CU2)にトラフィックオフロード要求のメッセージ、例えばTRAFFIC OFFLOAD REQUESTメッセージを送信する。NG-RANノード2は、受け入れ又は部分的な受け入れのメッセージ、例えばTRAFFIC OFFLOAD REQUEST ACKNOWLEDGEメッセージを応答する。部分的な受け入れとは、幾つかのTNLに関連するF1-C、又は幾つかのF1-Uトンネルのために冗長経路を確立することを意味する。
図9は、失敗したトラフィックオフロード手順の一例の概略図である。図9に示すように、NG-RANノード1(即ち、IAB-donor-CU1)は、NG-RANノード2(即ち、IAB-donor-CU2)に、トラフィックオフロード要求メッセージ、例えばTRAFFIC OFFLOAD REQUESTメッセージを送信する。NG-RANノード2自体に高いトラフィック負荷がある場合、又は他の障害が発生している場合、冗長経路が確立されないように、全てのトラフィックオフロード要求を拒否してもよい。このトラフィックオフロード拒否メッセージは、TRAFFIC OFFLOAD REQUEST REJECTメッセージと称されてもよく、該メッセージは、失敗の原因(cause)を含んでもよい。
トラフィックオフロード要求メッセージは、トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP ID、及び/又は1つ以上のF1-Cの識別情報を含んでもよい。従って、1つ以上のアクセスIABノードのために冗長経路を確立することができる。これらのアクセスIABノードは、二重接続IABノード又は二重接続になる予定のあるIABノードであってもよいし、二重接続IABノードの子孫IABノードであってもよい。トラフィックオフロード要求メッセージは、アクセスIABノードのBAPアドレスをさらに含んでもよい。F1-C識別情報は、TNLアソシエーション(association)であってもよいし、TNLアソシエーションの伝送層情報(例えば、IAB-DU制御プレーン伝送層アドレス、即ちTNLアドレス)であってもよい。該TNLアソシエーションに対してF1-Cのトラフィックオフロードを行うことを明示的に指示してもよいし、F1-Uの情報を提供せず、該TNLアソシエーションに対してF1-Cのトラフィックオフロードを行うことを暗黙的に指示してもよい。
F1-Cに対するトラフィックオフロード要求を受け入れる場合、Traffic Offload Request Acknowledgeメッセージは、トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP ID、トラフィックオフロード受け入れノードのUE XnAP ID、該F1-Cの識別情報、IAB-donor-DU2によりアクセスIAB-DUのために新たに割り当てられたTNLアドレス、該F1-Cのために構成された二重接続IABノードと第2の親ノードとの間のリンク上のBH RLCチャネル識別子、第2の親ノードのBAPアドレス、CU2により制御されたトポロジにおけるBAPルーティング識別子(アップリンクとダウンリンクを含む)、可能な二重接続IABノードの第2のBAPアドレスなどを含んでもよい。ここで、第2の親ノードのBAPアドレスは、Donor-CU1が二重接続IABノードのためにルーティングテーブルを構成する際に冗長経路のアップリンクルーティングのネクストホップノードを構成するために使用される。Donor-CU2により制御されたトポロジにおけるBAPルーティング識別子は、Donor-CU1が二重接続IABノードのためにBAPルーティング識別子マッピングを構成する際に使用される、Donor-DU2から二重接続IABノードへのアップリンク又はダウンリンクのBAPルーティング識別子を意味する。
トラフィックオフロード要求メッセージは、1つ以上のF1-Uトンネル、即ち、これらのF1-Uトンネルのために冗長経路を確立することを表すデータ無線ベアラ(data radio bearer:DRB)の識別情報をさらに含んでもよい。F1-Uトンネル識別情報は、伝送層アドレス及びGTP-TEID(GPRS Tunnelling Protocol-Tunnel Endpoint ID)を含む、UP Transport Layer Information(ユーザプレーン伝送層情報)であってもよい。要求メッセージは、アクセスIABノードのBAPアドレス、TNLアドレス、F1-UのIP header information(IPヘッダ情報)、QoS情報などをさらに含んでもよい。IPヘッダ情報は、Donor-DU2でIPレイヤからレイヤ2(layer 2)へのトラフィックマッピングを行うために使用され、QoS情報は、冗長経路の各ホップにおいてBH RLCチャネルの選択及び構成を行うために使用される。QoS情報は、TR38.473で定義されたDRB QoS IEであってもよいし、例えば5QI(5G QoS Identifier)などのIEにおける部分情報であってもよい。F1-Uトンネルのためのトラフィックオフロード要求を受け入れ又は部分的に受け入れる場合、Traffic Offload Request Acknowledgeメッセージは、受け入れられたF1-Uトンネルの識別情報、該F1-Uトンネルのために構成された二重接続IABノードと第2の親ノードとの間のリンクでのBH RLCチャネル識別子をさらに含んでもよく、新しいTNLアドレス、第2の親ノードのBAPアドレス、CU2により制御されたトポロジ内のBAPルーティング識別子(アップリンクとダウンリンクを含む)、可能な二重接続IABノードの第2のBAPアドレスなどをさらに含んでもよい。
既に二重接続があり、且つMNがトラフィックオフロード要求を開始する場合、これらの要求と応答メッセージの内容の両方をIEとして、既存XnAPのS-NG-RAN node Modification Preparation(セカンダリ基地局ノード変更準備)手順に含めてもよい。即ち、例えばS-NODE MODIFICATION REQUEST、S-NODE MODIFICATION REQUEST ACKNOWLEDGE、S-NODE MODIFICATION REJECTなどの既存のメッセージを再利用する。ここで、既存のメッセージを再利用する場合、全てのトラフィックオフロード要求を拒否し、且つその他の変更要求に同意するとき、S-NODE MODIFICATION REQUEST ACKNOWLEDGEメッセージを依然として使用する。変更要求に何れも同意せず、且つトラフィックオフロード要求に何れも同意せず、或いは失敗した場合にのみ、S-NODE MODIFICATION REJECTメッセージを使用する。
実施例3であれば、これらのメッセージの内容をそれぞれIEとして、既存のXnAP のS-NG-RAN node Addition Preparation(セカンダリ基地局ノード追加準備)手順に含めてもよい。即ち、例えばS-NODE ADDITION REQUEST、S-NODE ADDITION REQUEST ACKNOWLEDGE、S-NODE ADDITION REJECTなどの既存のメッセージを再利用する。ここで、既存のメッセージを再利用する場合、全てのトラフィックオフロード要求を拒否し、且つSN要求の追加に同意したとき、S-NODE ADDITION REQUEST ACKNOWLEDGEメッセージを依然として使用する。SNを追加できず、或いは失敗した場合にのみ、S-NODE MODIFICATION REJECTメッセージを使用する。
(実施例5)
実施例5は、IAB-donor-CU1とIAB-donor-CU2との間の冗長経路の解放手順を説明するために使用される。
NG-RANノード1(即ち、IAB-donor-CU1)及びNG-RANノード2(即ち、IAB-donor-CU2)の両方が、冗長経路の解放手順を開始してもよい。解放手順を実現するために、新しい二重接続に関連するXnAP手順を追加してもよい。
トラフィックオフロードの開始側(例えば、IAB-donor-CU1)と受け入れ側(例えば、IAB-donor-CU2)の両方は、冗長経路解放を開始してもよい。図10は、トラフィックオフロードの開始側による冗長経路解放の一例の概略図であり、図11は、トラフィックオフロードの受け入れ側による冗長経路解放の一例の概略図である。
図10及び図11に示すように、トラフィックオフロードの開始側(例えば、IAB-donor-CU1)により開始された冗長経路解放と受け入れ側(例えば、IAB-donor-CU2)により開始された冗長経路解放とを区別するために、異なるメッセージ名を使用してもよい。例えば、図10に示すように、トラフィックオフロードの開始側、即ちF1終端ドナーノードは、非F1終端ドナーノードにトラフィックオフロード解放要求(TRAFFIC OFFLOAD RELEASE REQUEST)メッセージを送信し、非F1終端ドナーノードは、トラフィックオフロード解放承認(TRAFFIC OFFLOAD RELEASE ACKNOWLEDGE)メッセージを応答してもよい。図11に示すように、非F1終端ドナーノードは、F1終端ドナーノードにトラフィックオフロード解放要求(TRAFFIC OFFLOAD RELEASE REQUIRED)メッセージを送信し、F1終端ドナーノードは、トラフィックオフロード解放確認(TRAFFIC OFFLOAD RELEASE CONFIRM)メッセージを応答してもよい。
TRAFFIC OFFLOAD RELEASE REQUEST/REQUIREDメッセージは、冗長経路を解放する必要のあるF1-Cに関連するTNLアドレス、又は冗長経路を解放する必要のあるF1-UトンネルのUP Transport Layer Informationを含む。
冗長経路解放の具体的な手順は以下の通りである。必要に応じて、Donor-CU1及び/又はDonor-CU2は、冗長経路に関するBAPルーティングエントリを解放し、冗長経路に必要なBH RLCチャネルを変更又は解放する。必要に応じて、Donor-CU1は、二重接続IABノード上の関連するBAPルーティング識別子のマッピング情報を削除する。
MNが冗長経路解放手順を開始する場合、上記の要求と応答メッセージの内容をそれぞれIEとして、既存のXnAPのS-NG-RAN node Modification Preparation(セカンダリ基地局ノード変更準備)手順に含めてもよい。即ち、例えばS-NODE MODIFICATION REQUEST、S-NODE MODIFICATION REQUEST ACKNOWLEDGEなどの既存のメッセージを再利用する。
S-NG-RAN node Release(セカンダリ基地局ノード解放)手順を行う際に、SNトポロジ内の全ての冗長経路を解放する。
<実施形態3>
本発明の実施形態3は、少なくとも実施形態1と同様な問題点について、実施形態1の方法に対応する信号の送受信方法を提供する。本発明の実施形態3に係る信号の送受信方法は、IABノードに適用される。該IABノードは、例えば図2のIABノード3である。
図12は、実施形態3に係る信号の送信及び受信方法の一例の概略図である。図12に示すように、該方法は、以下のステップを含む。
ステップ1201:第1のIAB-donor-CUにより送信された第1のRRC再構成メッセージを受信する。
ステップ1202:第1のIAB-donor-CUにRRC再構成完了メッセージを送信する。
ここで、第1のRRC再構成メッセージは、第2のIAB-donor-CUにより第1のIAB-donor-CUに送信されたトラフィックオフロードに同意する応答に応じて生成される。該第1のRRC再構成メッセージは、該IABノードのDUに割り当てられた少なくとも1つのTNLアドレスを含み、該TNLアドレスは、第2のIAB-donor-CUのトポロジ内の第2のIAB-donor-DUにアンカーされる。
第1のRRC再構成メッセージのBAP構成情報要素(bap-Config IE)は、IABノードのために構成された第2のBAPアドレスを示すためのフィールドを含み、或いは、第1のRRC再構成メッセージのBAP構成情報要素(bap-Config IE)におけるBAPアドレスフィールドは、リストを含み、該リストにおける各エントリは、BAPアドレス及びその関連情報である。
ステップ1202におけるRRC再構成完了(例えば、RRCReconfigurationComplete)メッセージは、該IABノードが第1のRRC再構成メッセージを受信したことを示すために使用される。また、RRC再構成完了メッセージは、該IABノードが再構成を完了したことをさらに示してもよい。
ステップ1201及びステップ1202によれば、IABノードのためにドナーに跨る冗長経路を確立することができる。
図12に示すように、該方法は、以下のステップをさらに含む。
ステップ1203:IABノードは、第2のIAB-donor-CUにより送信された第2のRRC再構成(RRC Reconfiguration)メッセージを受信する。
ステップ1204:IABノードは、第2のIAB-donor-CUに再構成完了(RRCReconfigurationComplete)メッセージを送信する。
ステップ1203において、第2のRRC Reconfigurationメッセージは、BAP構成情報(bap-Config)を含み、該BAP構成情報は、該IABノードのために構成された第2のBAPアドレスを含む。ステップ1204において、再構成完了(RRCReconfigurationComplete)メッセージは、該IABノードが該第2のRRC Reconfigurationメッセージを受信したことを示すために使用される。
図12に示すように、該方法は、以下のステップをさらに含む。
ステップ1205:IABノードは、第2のBAPアドレスをマスタセルグループ(MCG:master cell group)/セカンダリセルグループ(SCG:secondary cell group)又はマスタノード(MN)/セカンダリノード(SN)に関連付ける。
例えば、該IABノードにより受信された、第2のBAPアドレスを有する該第2のRRCReconfigurationメッセージがMCGからのもの又はシグナリング無線ベアラ1(SRB:signalling radio bearer)を介して受信されたものである場合、第2のBAPアドレスをMCG又はMNに関連付け、IABノードにより受信された、第2のBAPアドレスを有する第2のRRCReconfigurationメッセージがSCGからのもの又はSRB3を介して受信されたものである場合、該第2のBAPアドレスをSCG又はSNに関連付ける。
<実施形態4>
本発明の実施形態4は、少なくとも実施形態1と同様な問題点について、実施形態1の方法に対応する信号の送受信方法を提供する。本発明の実施形態4に係る信号の送受信方法は、IABノードの子孫ノードに適用される。該子孫ノード、例えば図2のIABノード4である。
図13は、実施形態3に係る信号の送信及び受信方法の一例の概略図である。図13に示すように、該方法は、以下のステップを含む。
ステップ1301:第1のIAB-donor-CUにより送信された第1のRRC再構成メッセージを受信する。
ステップ1302:第1のIAB-donor-CUにRRC再構成完了メッセージを送信する。
ここで、ステップ1301における第1のRRC再構成メッセージは、第2のIAB-donor-CUにより第1のIAB-donor-CUに送信されたトラフィックオフロードに同意する応答に応じて生成される。該第1のRRC再構成メッセージは、該子孫ノードのDUに割り当てられた少なくとも1つのTNLアドレスを含み、該TNLアドレスは、第2のIAB-donor-CUのトポロジ内の第2のIAB-donor-DUにアンカーされる。
ここで、ステップ1302におけるRRC再構成完了(RRCReconfigurationComplete)メッセージは、該子孫ノードが該第1のRRC再構成メッセージを受信したことを示すために使用される。また、該RRC再構成完了メッセージは、該子孫ノードが再構成を完了したことをさらに示してもよい。
実施形態4によれば、IABノードの子孫ノードのためにドナーに跨る冗長経路を確立することができる。
<実施形態5>
本発明の実施例は、信号の送受信装置を提供する。該装置は、第1のIAB-donor-CUに適用される。該装置は、第1のDonor-CUであってもよいし、第1のDonor-CUの一部のユニットであってもよい。該装置は、実施形態1の方法に対応する。
図14は、本発明の実施形態に係る信号の送受信装置の一例の概略図である。図14に示すように、信号の送受信装置1400は、第1の送受信部1401を含む。
第1の送受信部1401は、第2のIAB-donor-CUにトラフィックオフロード要求を送信し、該第2のIAB-donor-CUにより送信されたトラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答を受信するように構成される。
少なくとも1つの態様では、第1の送受信部1401は、トラフィックオフロードに同意する応答に応じて、IABノード及び/又はIABノードの子孫IABノードに第1のRRC再構成メッセージを送信するように構成される。
ここで、該第1のRRC再構成メッセージは、該IABノード及び/又は該IABノードの子孫ノードのDUにそれぞれ割り当てられた少なくとも1つのTNLアドレスを含み、該TNLアドレスは、該第2のIAB-donor-CUのトポロジ内の第2のIAB-donor-DUにアンカーされ、該IABノードは、第1の親ノードに接続されており、該第1の親ノードは、該第1のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、該IABノードは、第2の親ノードに既に接続されており、或いは接続される予定であり、該第2の親ノードは、該第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードである。
少なくとも1つの態様では、該第1のRRC再構成メッセージのBAP構成情報要素(bap-Config IE)は、該IABノードのために構成された第2のBAPアドレスを示すためのフィールドを含み、或いは、該第1のRRC再構成メッセージのBAP構成情報要素(bap-Config IE)におけるBAPアドレスフィールドは、リストを含み、該リストにおける各エントリは、BAPアドレス及びその関連情報である。
少なくとも1つの態様では、該第1の送受信部は、新しいTNLアドレスが割り当てられた場合、該新しいTNLアドレスを該IABノード及び/又は該IABノードの子孫ノードのDUと該第1のIAB-donor-CUとのF1-Cアソシエーションに追加するように構成される。
少なくとも1つの態様では、該トラフィックオフロード要求は、IABノード及び/又は該IABノードの子孫ノードのために冗長経路を確立する要求を含む。
少なくとも1つの態様では、該第1の送受信部1401は、第1のIAB-donor-CUが第2の経路のルーティング及びBH RLCチャネルマッピングをサポートするために、該IABノードから該IABノードの子孫ノードへのBH RLCチャネルの構成及びBAPサブレイヤのルーティングテーブルの構成を行うように構成される。
少なくとも1つの態様では、該第1の送受信部1401は、該第1のIAB-donor-CUが該トラフィックオフロードに同意する応答に応じて、該IABノードに対してBAPルーティング識別子マッピングの構成を行うように構成される。
少なくとも1つの態様では、該第1の送受信部1401は、第1のIAB-donor-CUが、ユーザ装置コンテキスト変更要求(UE CONTEXT MODIFICATION REQUEST)メッセージ又はユーザ装置コンテキスト確立要求(UE CONTEXT SETUP REQUEST)メッセージを介して、該第1のIAB-donor-CUから該IABノード及び/又は前記IABノードの子孫ノードのDUへのF1-Uトンネルを第1の経路から第2の経路に移行(migrate)するように構成される。
少なくとも1つの態様では、該トラフィックオフロードに同意する応答は、該トラフィックオフロード要求を少なくとも部分的に受け入れることを示す。ここで、該トラフィックオフロード要求を少なくとも部分的に受け入れることは、幾つかのTNLに関連するF1-C又は幾つかのF1-Uトンネルのために冗長経路を確立することを意味する。
少なくとも1つの態様では、IABノードは第1の親ノードに接続されており、該IABノードは第2の親ノードに接続されており、該第1の親ノードは該第1のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、該第2の親ノードは該第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、該トラフィックオフロード要求は、トラフィックオフロード要求(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST)メッセージに含まれ、該トラフィックオフロードに同意する応答は、トラフィックオフロード要求承認(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST ACKNOWLEDGE)メッセージに含まれ、該トラフィックオフロードを拒否する応答は、トラフィックオフロード要求拒否(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST REJECT)メッセージに含まれる。
少なくとも1つの態様では、トラフィックオフロード要求メッセージは、トラフィックオフロード開始ノードのユーザ装置のXnインターフェースでの識別子(UE XnAP ID)、及び/又は1つ以上のF1-Cの識別情報を含んでもよい。該F1-Cの識別情報は、アクセスIABノードの1つ以上のF1-Cのために冗長経路を確立するために使用され、該アクセスIABノードは、IABノード及び/又は該IABノードの子孫ノード、又は二重接続になろうとしているIABノードを含む。
少なくとも1つの態様では、該トラフィックオフロード要求メッセージは、トラフィックオフロード開始ノードのユーザ装置のXnインターフェースでの識別子(UE XnAP ID)、アクセスIABノードのBAPアドレス、TNLアドレス、1つ以上のF1-C識別情報、1つ以上のF1-Uトンネル識別情報、F1-C及び/又は各F1-UトンネルのIPヘッダ情報(IP header information)、又は各F1-UトンネルのQoS情報のうちの少なくとも1つを含む。
少なくとも1つの態様では、F1-C及び/又はF1-Uトンネルについてのトラフィックオフロード要求を受け入れた場合、該トラフィックオフロード要求承認(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST ACKNOWLEDGE)メッセージは、該トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP ID、トラフィックオフロード受け入れノードのUE XnAP ID、該F1-C及び/又はF1-Uトンネルの識別情報、アクセスIABノードのDUのために新たに割り当てられたTNLアドレス、該F1-C及び/又はF1-Uトンネルのために構成された二重接続されているIABノードと第2の親ノードとの間のリンクでのBH RLCチャネル識別子、第2の親ノードのBAPアドレス、該第2のIAB-donor-CUにより制御されたトポロジ内のBAPルーティング識別子、及び該IABノードの第2のBAPアドレスのうちの少なくとも1つを含む。
少なくとも1つの態様では、全てのF1-C及びF1-Uトンネルについてのトラフィックオフロード要求を拒否した場合、該トラフィックオフロード要求拒否(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST REJECT)メッセージは、トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP IDを含む。
少なくとも1つの態様では、IABノードは第1の親ノードに接続されており、該IABノードは第2の親ノードに接続されており、該第1の親ノードは該第1のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、該第2の親ノードは該第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードである。
該第1のIAB-donor-CUはマスタノード(MN)であり、該トラフィックオフロード要求の内容、及び前記トラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答の内容は、情報要素(IE)として、XnAPのセカンダリ基地局ノード変更準備(S-NG-RAN node Modification Preparation)手順のメッセージに含まれる。
少なくとも1つの態様では、IABノードは第1の親ノードに接続されており、該IABノードは第2の親ノードに接続されておらず、該第1の親ノードは該第1のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、該第2の親ノードは該第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードである。
該トラフィックオフロード要求の内容、及び該トラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答の内容は、情報要素(IE)として、XnAPのセカンダリ基地局ノード追加準備(S-NG-RAN node Addition Preparation)手順のメッセージに含まれる。
少なくとも1つの態様では、該トラフィックオフロード要求は、該第1のIAB-donor-CUにより該第2のIAB-donor-CUに送信されたセカンダリノード追加要求(S-NODE ADDITION REQUEST)メッセージに含まれる。
少なくとも1つの態様では、該トラフィックオフロードに同意する応答は、該第2のIAB-donor-CUにより該第1のIAB-donor-CUに送信されたSN追加要求承認(S-NODE ADDITION REQUEST ACKNOWLEDGE)メッセージに含まれる。
少なくとも1つの態様では、該トラフィックオフロードを拒否する応答は、第2のIAB-donor-CUにより第1のIAB-donor-CUに送信されたSN追加要求承認(S-NODE ADDITION REQUEST ACKNOWLEDGE)メッセージに含まれる。
少なくとも1つの態様では、第1の送受信部1401は、該第1のIAB-donor-CUが冗長経路解放要求を送信又は受信し、該第1のIAB-donor-CUが冗長経路解放要求受け入れメッセージを受信又は送信するように構成される。
少なくとも1つの態様では、該冗長経路解放要求は、トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP ID、トラフィックオフロード受け入れノードのUE XnAP ID、冗長経路を解放する必要のあるF1-Cに関連するTNLアドレス、又は冗長経路を解放する必要のあるF1-Uトンネルのユーザプレーン伝送層情報(UP Transport Layer Information)を含む。
少なくとも1つの態様では、該冗長経路解放要求は、トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP ID、トラフィックオフロード受け入れノードのUE XnAP IDを含む。
少なくとも1つの態様では、該第1のIAB-donor-CU及び該第2のIAB-donor-CUにおけるMNが冗長経路解放要求を送信した場合、該冗長経路解放要求の内容及び該冗長経路解放要求受け入れメッセージの内容は、IEとして、セカンダリ基地局ノード変更準備(S-NG-RAN node Modification Preparation)手順に含まれる。
少なくとも1つの態様では、IABノードのセカンダリ基地局ノード解放(S-NG-RAN node Release)手順を行う際に、SNトポロジ内の該IABノードに関連する全ての冗長経路を解放する。
第1の送受信部1401の詳細な説明について、実施形態1における方法の説明を参照されたい。
<実施形態6>
本発明の実施例は、信号の送受信装置を提供する。該装置は、第2のIAB-donor-CUに適用される。該装置は、第2のDonor-CUであってもよいし、第2のDonor-CUに構成された構成要素又はコンポーネントであってもよい。該装置は、実施形態2の方法に対応する。
図15は、実施形態6に係る信号の送受信装置の一例の概略図である。図15に示すように、信号の送受信装置1500は、第2の送受信部1501を含む。
第2の送受信部1501は、第1のIAB-donor-CUにより送信されたトラフィックオフロード要求を受信し、該第1のIAB-donor-CUにトラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答を送信するように構成される。
少なくとも1つの態様では、該トラフィックオフロード要求は、IABノード及び/又は該IABノードの子孫ノードのために冗長経路を確立する要求を含む。
少なくとも1つの態様では、第2の送受信部1501は、IABノードが第2の親ノードに接続されている場合、該第2のIAB-donor-CUが、該IABノードのモバイル端末(MT)のユーザ装置(UE)コンテキストを変更するように該第2の親ノードにユーザ装置コンテキスト変更要求(UE CONTEXT MODIFICATION REQUEST)メッセージを送信し、少なくとも1つのベアラ(bearer)を設定するように構成される。ここで、該第2の親ノードは、該第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードである。
少なくとも1つの態様では、第2の送受信部1501は、IABノードが第2の親ノードに接続されていない場合、該第2のIAB-donor-CUが、該IABノードのMTのUEコンテキストを確立するように該第2の親ノードにユーザ装置コンテキスト確立要求(UE CONTEXT SETUP REQUEST)メッセージを送信し、少なくとも1つのベアラ(bearer)を設定するように構成される。
ここで、該第2の親ノードは、該第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードである。
少なくとも1つの態様では、第2の送受信部1501は、該第2のIAB-donor-CUが該IABノードのモバイル端末(MT)に第2の再構成(RRCReconfiguration)メッセージを送信するように構成される。該第2のRRCReconfigurationメッセージはBAP構成情報(bap-Config)を含み、該BAP構成情報は前記IABノードのために構成された第2のBAPのアドレスを含む。
少なくとも1つの態様では、第2の送受信部1501は、該第2のIAB-donor-CUが、該IABノード及び/又は該IABノードの子孫ノードに必要な第2の経路について、該IABノードから第2のIAB-donor-DUへのBH RLCチャネルの構成及びBAPサブレイヤのルーティングテーブルの構成を行うように構成される。
該第2のIAB-donor-DUは、該第2のIAB-donor-CUのトポロジ内にある。
少なくとも1つの態様では、該トラフィックオフロードに同意する応答は、該トラフィックオフロード要求を少なくとも部分的に受け入れることを示す。ここで、該トラフィックオフロード要求を少なくとも部分的に受け入れることは、幾つかのTNLに関連するF1-C又は幾つかのF1-Uトンネルのために冗長経路を確立することを意味する。
少なくとも1つの態様では、IABノードは第1の親ノードに接続されており、該IABノードは第2の親ノードに接続されており、該第1の親ノードは該第1のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、該第2の親ノードは該第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードである。
該トラフィックオフロード要求は、トラフィックオフロード要求(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST)メッセージに含まれ、該トラフィックオフロードに同意する応答は、トラフィックオフロード要求承認(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST ACKNOWLEDGE)メッセージに含まれ、該トラフィックオフロードを拒否する応答は、トラフィックオフロード要求拒否(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST REJECT)メッセージに含まれる。
少なくとも1つの態様では、トラフィックオフロード要求メッセージは、トラフィックオフロード開始ノードのユーザ装置のXnインターフェースでの識別子(UE XnAP ID)、及び/又は1つ以上のF1-Cの識別情報を含んでもよい。該F1-Cの識別情報は、アクセスIABノードの1つ以上のF1-Cのために冗長経路を確立するために使用され、該アクセスIABノードは、IABノード及び/又は該IABノードの子孫ノード、又は二重接続になろうとしているIABノードを含む。
少なくとも1つの態様では、該トラフィックオフロード要求メッセージは、トラフィックオフロード開始ノードのユーザ装置のXnインターフェースでの識別子(UE XnAP ID)、アクセスIABノードのBAPアドレス、TNLアドレス、1つ以上のF1-C識別情報、1つ以上のF1-Uトンネル識別情報、F1-C及び/又は各F1-UトンネルのIPヘッダ情報(IP header information)、又は各F1-UトンネルのQoS情報のうちの少なくとも1つを含む。
少なくとも1つの態様では、F1-C及び/又はF1-Uトンネルについてのトラフィックオフロード要求を受け入れた場合、該トラフィックオフロード要求承認(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST ACKNOWLEDGE)メッセージは、該トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP ID、トラフィックオフロード受け入れノードのUE XnAP ID、該F1-C及び/又はF1-Uトンネルの識別情報、アクセスIABノードのDUのために新たに割り当てられたTNLアドレス、該F1-C及び/又はF1-Uトンネルのために構成された二重接続されているIABノードと第2の親ノードとの間のリンクでのBH RLCチャネル識別子、第2の親ノードのBAPアドレス、該第2のIAB-donor-CUにより制御されたトポロジ内のBAPルーティング識別子、及び該IABノードの第2のBAPアドレスのうちの少なくとも1つを含む。
少なくとも1つの態様では、全てのF1-C及びF1-Uトンネルについてのトラフィックオフロード要求を拒否した場合、該トラフィックオフロード要求拒否(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST REJECT)メッセージは、トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP IDを含み、好ましくは、トラフィックオフロード拒否ノードのUE XnAP IDを含む。
少なくとも1つの態様では、IABノードは第1の親ノードに接続されており、該IABノードは第2の親ノードに接続されており、該第1の親ノードは該第1のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、該第2の親ノードは前記第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードである。
該第1のIAB-donor-CUはマスタノード(MN)であり、該トラフィックオフロード要求の内容、及び該トラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答の内容は、情報要素(IE)として、XnAPのセカンダリ基地局ノード変更準備(S-NG-RAN node Modification Preparation)手順のメッセージに含まれる。
少なくとも1つの態様では、IABノードは第1の親ノードに接続されており、該IABノードは第2の親ノードに接続されておらず、該第1の親ノードは該第1のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、該第2の親ノードは該第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードである。
該トラフィックオフロード要求の内容、及び該トラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答の内容は、情報要素(IE)として、XnAPのセカンダリ基地局ノード追加準備(S-NG-RAN node Addition Preparation)手順のメッセージに含まれる。
少なくとも1つの態様では、該トラフィックオフロード要求は、該第1のIAB-donor-CUにより該第2のIAB-donor-CUに送信されたセカンダリノード追加要求(S-NODE ADDITION REQUEST)メッセージに含まれる。
少なくとも1つの態様では、該トラフィックオフロードに同意する応答は、該第2のIAB-donor-CUにより該第1のIAB-donor-CUに送信されたSN追加要求承認(S-NODE ADDITION REQUEST ACKNOWLEDGE)メッセージに含まれる。
少なくとも1つの態様では、第2の送受信部1501は、該第2のIAB-donor-CUが冗長経路解放要求を受信又は送信し、該第2のIAB-donor-CUが冗長経路解放要求受け入れメッセージを送信又は受信するように構成される。
少なくとも1つの態様では、該冗長経路解放要求は、トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP ID、トラフィックオフロード受け入れノードのUE XnAP ID、冗長経路を解放する必要のあるF1-Cに関連するTNLアドレス、又は冗長経路を解放する必要のあるF1-Uトンネルのユーザプレーン伝送層情報(UP Transport Layer Information)を含む。
少なくとも1つの態様では、該第1のIAB-donor-CU及び該第2のIAB-donor-CUにおけるMNが冗長経路解放要求を送信した場合、該冗長経路解放要求の内容及び該冗長経路解放要求受け入れメッセージの内容は、IEとして、セカンダリ基地局ノード変更準備(S-NG-RAN node Modification Preparation)手順に含まれる。
少なくとも1つの態様では、IABノードのセカンダリ基地局ノード解放(S-NG-RAN node Release)手順を行う際に、SNトポロジ内の該IABノードに関連する全ての冗長経路を解放する。
第2の送受信部1501の詳細な説明について、実施形態2における方法の説明を参照されたい。
<実施形態7>
本発明の実施例は、信号の送受信装置を提供する。該装置は、IABノードに適用される。該装置は、IABノードであってもよいし、IABノードに構成された構成要素又はコンポーネントであってもよい。該装置は、実施形態3の方法に対応する。
図16は、実施形態7に係る信号の送受信装置の一例の概略図である。図16に示すように、信号の送受信装置1600は、第3の送受信部1601を含む。
第3の送受信部1601は、該第1のIAB-donor-CUにより送信された第1のRRC再構成メッセージを受信し、該第1のIAB-donor-CUにRRC再構成完了メッセージを送信するように構成される。
少なくとも1つの態様では、該第1のRRC再構成メッセージは、第2のIAB-donor-CUにより該第1のIAB-donor-CUに送信されたトラフィックオフロードに同意する応答に応じて生成される。該第1のRRC再構成メッセージは、該IABノードのDUに割り当てられた少なくとも1つのTNLアドレスを含み、該TNLアドレスは、該第2のIAB-donor-CUのトポロジ内の第2のIAB-donor-DUにアンカーされる。ここで、該RRC再構成完了(RRCReconfigurationComplete)メッセージは、該IABノードが前記第1のRRC再構成メッセージを受信したことを示すために使用される。また、該RRC再構成完了メッセージは、該IABノードが再構成を完了したことをさらに示してもよい。
少なくとも1つの態様では、第3の送受信部1601は、該IABノードが該第2のIAB-donor-CUにより送信された第2のRRC再構成(RRC Reconfiguration)メッセージを受信し、該第2のRRC ReconfigurationメッセージはBAP構成情報(bap-Config)を含み、該BAP構成情報は該IABノードのために構成された第2のBAPアドレスを含み、該IABノードが該第2のIAB-donor-CUに再構成完了(RRCReconfigurationComplete)メッセージを送信するように構成される。
ここで、該再構成完了(RRCReconfigurationComplete)メッセージは、該IABノードが該第2のRRC Reconfigurationメッセージを受信したことを示すために使用される。
少なくとも1つの態様では、第3の送受信部1601は、該IABノードが該第2のBAPアドレスをマスタセルグループ(MCG:master cell group)/セカンダリセルグループ(SCG:secondary cell group)又はマスタノード(MN)/セカンダリノード(SN)に関連付けるように構成される。
少なくとも1つの態様では、該IABノードにより受信された、該第2のBAPアドレスを有する該第2のRRCReconfigurationメッセージがMCGからのもの又はシグナリング無線ベアラ1(SRB:signalling radio bearer)を介して受信されたものである場合、該第2のBAPアドレスをMCG又はMNに関連付け、該IABノードにより受信された、該第2のBAPアドレスを有する該第2のRRCReconfigurationメッセージがSCGからのもの又はSRB3を介して受信されたものである場合、該第2のBAPアドレスをSCG又はSNに関連付ける。
少なくとも1つの態様では、該第1のRRC再構成メッセージのBAP構成情報要素(bap-Config IE)は、該IABノードのために構成された第2のBAPアドレスを示すためのフィールドを含み、或いは、該第1のRRC再構成メッセージのBAP構成情報要素(bap-Config IE)におけるBAPアドレスフィールドは、リストを含み、該リストにおける各エントリは、BAPアドレス及びその関連情報である。
第3の送受信部1601の詳細な説明について、実施形態3における方法の説明を参照されたい。
<実施形態8>
本発明の実施例は、信号の送受信装置を提供する。該装置は、IABノードの子孫ノードに適用される。該装置は、IABノードの子孫ノードであってもよいし、IABノードの子孫ノードに構成された構成要素又はコンポーネントであってもよい。該装置は、実施形態4の方法に対応する。
図17は、実施形態8に係る信号の送受信装置の一例の概略図である。図17に示すように、信号の送受信装置1700は、第4の送受信部1701を含む。
第4の送受信部1701は、該第1のIAB-donor-CUにより送信された第1のRRC再構成メッセージを受信し、該第1のIAB-donor-CUにRRC再構成完了メッセージを送信するように構成される。
ここで、該第1のRRC再構成メッセージは、第2のIAB-donor-CUにより該第1のIAB-donor-CUに送信されたトラフィックオフロードに同意する応答に応じて生成される。該第1のRRC再構成メッセージは、該子孫ノードのDUに割り当てられた少なくとも1つのTNLアドレスを含み、該TNLアドレスは、該第2のIAB-donor-CUのトポロジ内の第2のIAB-donor-DUにアンカーされる。ここで、該RRC再構成完了(RRCReconfigurationComplete)メッセージは、該子孫ノードが該第1のRRC再構成メッセージを受信したことを示すために使用される。また、該RRC再構成完了メッセージは、該子孫ノードが再構成を完了したことをさらに示してもよい。
第4の送受信部1701の詳細な説明について、実施形態4における方法の説明を参照されたい。
<実施形態9>
本発明の実施例は、通信システムをさらに提供する。図1を参照してもよく、実施形態1乃至実施形態8と同様な内容についてその説明を省略する。
幾つかの態様では、通信システムは、第1のIAB-donor-CU、第2のIAB-donor-CU、IABノード及びIABノードの子孫ノードを含んでもよい。
第1のIAB-donor-CUは、実施形態5に係る信号の送受信装置1400を含む。
第2のIAB-donor-CUは、実施形態6に係る信号の送受信装置1500を含む。
IABノードは、実施形態7に係る信号の送受信装置1600を含む。
IABノードの子孫ノードは、実施形態8に係る信号の送受信装置1700を含む。
ここで、アクセスバックホール統合ノード(IAB-node)は、IAB-MT機能ユニット及びIAB-DU機能ユニットを含んでもよい。ここで、IAB-MT機能部は、端末装置と同様な構成を有してもよい。IAB-DU機能ユニット、第1のIAB-donor CU及び第2のIAB-donor CUは、ネットワーク装置と同様なユニットを有してもよい。
図18は、本発明の実施形態に係るネットワーク装置の構成の概略図である。図18に示すように、ネットワーク装置1800は、プロセッサ1810(例えば中央処理装置のCPU)及びメモリ1820を含んでもよい。メモリ1820は、プロセッサ1810に接続される。メモリ1820は、各種のデータを記憶してもよいし、情報処理のプログラム1830をさらに記憶し、プロセッサ1810の制御で該プログラム1830を実行する。
例えば、プロセッサ1810は、実施形態1若しくは実施形態2におけるIAB-donor CUにより実行される方法、又は実施形態3若しくは実施形態4におけるIAB-DUにより実行される方法を実現するためのプログラムを実行するように構成されてもよい。
また、図18に示すように、ネットワーク装置1800は、送受信機1840及びアンテナ1850などをさらに含んでもよい。ここで、上記ユニットの機能は従来技術と同様であり、ここでその説明を省略する。なお、ネットワーク装置1800は、図18に示す全てのユニットを含む必要がない。また、ネットワーク装置1800は、図18に示されていないユニットをさらに含んでもよく、従来技術を参照してもよい。また、IAB-donor-CUとIAB-donor-DUは、1つのノードに存在して1つのネットワーク装置IAB-donorとなってもよいし、2つのノードに分離してそれぞれネットワーク装置の異なる機能を実現してもよいが、従来技術を参照してもよい。
図19は、本発明の実施形態に係る端末装置の概略図である。図19に示すように、端末装置1900は、プロセッサ1910及びメモリ1920を含んでもよい。メモリ1920は、データ及びプログラムを記憶し、プロセッサ1910に接続される。なお、この図は例示的なものであり、他のタイプの構造を用いてこの構造を補足又は置換して、通信機能又は他の機能を実現してもよい。例えば、プロセッサ1910は、実施形態3又は実施形態4におけるIAB-MTにより実行される方法を実現するためのプログラムを実行するように構成されてもよい。
図19に示すように、端末装置1900は、通信モジュール1930、入力部1940、ディスプレイ1950、及び電源1960などをさらに含んでもよい。ここで、上記ユニットの機能は従来技術と同様であり、ここでその説明を省略する。なお、端末装置1900は、図19に示す全てのユニットを含む必要がない。また、端末装置1900は、図19に示されていないユニットをさらに含んでもよく、従来技術を参照してもよい。
本発明の実施例では、コンピュータプログラムであって、のDonor CUにおいてプログラムを実行する際に、該Donor CUに実施形態1又は実施形態2に記載の方法を実行させる、プログラムをさらに提供する。
本発明の実施例は、コンピュータプログラムが記憶されている記憶媒体であって、該コンピュータプログラムを実行する際に、該Donor CUに実施形態1又は実施形態2に記載の方法を実行させる、記憶媒体をさらに提供する。
本発明の実施例では、コンピュータプログラムであって、IAB又はその子孫ノードにおいてプログラムを実行する際に、該IAB又はその子孫ノードに実施形態3又は実施形態4に記載の信号の送受信方法を実行させる、プログラムをさらに提供する。
本発明の実施例は、コンピュータプログラムが記憶されている記憶媒体であって、該コンピュータプログラムを実行する際に、IAB又はその子孫ノードに実施形態3又は実施形態4に記載の信号の送受信方法を実行させる、記憶媒体をさらに提供する。
本発明の以上の装置及び方法は、ハードウェアにより実現されてもよく、ハードウェアとソフトウェアを結合して実現されてもよい。本発明はコンピュータが読み取り可能なプログラムに関し、該プログラムはロジック部により実行される際に、該ロジック部に上述した装置又は構成要件を実現させる、或いは該ロジック部に上述した各種の方法又はステップを実現させることができる。本発明は上記のプログラムを記憶するための記憶媒体、例えばハードディスク、磁気ディスク、光ディスク、DVD、フラッシュメモリ等に関する。
本発明の実施例を参照しながら説明した各装置における各処理方法は、ハードウェア、プロセッサにより実行されるソフトウェアモジュール、又は両者の組み合わせで実施されてもよい。例えば、図面に示す機能的ブロック図における1つ若しくは複数、又は機能的ブロック図の1つ若しくは複数の組み合わせは、コンピュータプログラムフローの各ソフトウェアモジュールに対応してもよいし、各ハードウェアモジュールに対応してもよい。これらのソフトウェアモジュールは、図面に示す各ステップにそれぞれ対応してもよい。これらのハードウェアモジュールは、例えばフィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(FPGA)を用いてこれらのソフトウェアモジュールをハードウェア化して実現されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、モバイルハードディスク、CD-ROM又は当業者にとって既知の任意の他の形の記憶媒体に位置してもよい。プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、且つ/或いは記憶媒体に情報を書き込むように該記憶媒体をプロセッサに接続してもよいし、記憶媒体がプロセッサの構成部であってもよい。プロセッサ及び記憶媒体はASICに位置してもよい。該ソフトウェアモジュールは移動端末のメモリに記憶されてもよいし、移動端末に挿入されたメモリカードに記憶されてもよい。例えば、機器(例えば移動端末)が比較的に大きい容量のMEGA-SIMカード又は大容量のフラッシュメモリ装置を用いる場合、該ソフトウェアモジュールは該MEGA-SIMカード又は大容量のフラッシュメモリ装置に記憶されてもよい。
図面に記載されている機能的ブロック図における1つ以上の機能ブロック及び/又は機能ブロックの1つ以上の組合せは、本願に記載されている機能を実行するための汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(FPGA)又は他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理装置、ディスクリートハードウェアコンポーネント、又はそれらの任意の適切な組み合わせで実現されてもよい。図面に記載されている機能的ブロック図における1つ以上の機能ブロック及び/又は機能ブロックの1つ以上の組合せは、例えば、コンピューティング機器の組み合わせ、例えばDSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサの組み合わせ、DSP通信と組み合わせた1つ又は複数のマイクロプロセッサ又は他の任意の構成で実現されてもよい。
以上、具体的な実施形態を参照しながら本発明を説明しているが、上記の説明は、例示的なものに過ぎず、本発明の保護の範囲を限定するものではない。本発明の趣旨及び原理を離脱しない限り、本発明に対して各種の変形及び変更を行ってもよく、これらの変形及び変更も本発明の範囲内のものである。
また、上述の実施例を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
第1のIAB-donor-CU側の方法:
(付記1)
第1のアクセスバックホール統合ノードドナー集約ユニット(IAB-donor-CU)に適用される、信号の送受信方法であって、
第2のIAB-donor-CUにトラフィックオフロード要求を送信するステップと、
前記第2のIAB-donor-CUにより送信されたトラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答を受信するステップと、を含む、方法。
(付記2)
前記トラフィックオフロードに同意する応答に応じて、IABノード及び/又は前記IABノードの子孫IABノードに第1のRRC再構成メッセージを送信するステップ、をさらに含み、
前記第1のRRC再構成メッセージは、前記IABノード及び/又は前記IABノードの子孫ノードのDUにそれぞれ割り当てられた少なくとも1つのTNLアドレスを含み、前記TNLアドレスは、前記第2のIAB-donor-CUのトポロジ内の第2のIAB-donor-DUにアンカーされ、
前記IABノードは、第1の親ノードに接続されており、前記第1の親ノードは、前記第1のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、前記IABノードは、第2の親ノードに既に接続されており、或いは接続される予定であり、前記第2の親ノードは、前記第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードである、付記1に記載の方法。
(付記3)
前記第1のRRC再構成メッセージのBAP構成情報要素(bap-Config IE)は、前記IABノードのために構成された第2のBAPアドレスを示すためのフィールドを含み、或いは、
前記第1のRRC再構成メッセージのBAP構成情報要素(bap-Config IE)におけるBAPアドレスフィールドは、リストを含み、前記リストにおける各エントリは、BAPアドレス及びその関連情報である、付記2に記載の方法。
(付記4)
新しいTNLアドレスが割り当てられた場合、前記新しいTNLアドレスを前記IABノード及び/又は前記IABノードの子孫ノードのDUと前記第1のIAB-donor-CUとのF1-Cアソシエーションに追加するステップ、をさらに含む、付記2に記載の方法。
(付記5)
前記トラフィックオフロード要求は、IABノード及び/又は前記IABノードの子孫ノードのために冗長経路を確立する要求を含む、付記1に記載の方法。
(付記6)
前記第1のIAB-donor-CUは、第2の経路のルーティング及びBH RLCチャネルマッピングをサポートするために、前記IABノードから前記IABノードの子孫ノードへのBH RLCチャネルの構成及びBAPサブレイヤのルーティングテーブルの構成を行う、付記5に記載の方法。
(付記7)
前記第1のIAB-donor-CUが前記トラフィックオフロードに同意する応答に応じて、前記IABノードに対してBAPルーティング識別子マッピングの構成を行うステップ、をさらに含む、付記5に記載の方法。
(付記8)
第1のIAB-donor-CUが、ユーザ装置コンテキスト変更要求(UE CONTEXT MODIFICATION REQUEST)メッセージ又はユーザ装置コンテキスト確立要求(UE CONTEXT SETUP REQUEST)メッセージを介して、前記第1のIAB-donor-CUから前記IABノード及び/又は前記IABノードの子孫ノードのDUへのF1-Uトンネルを第1の経路から第2の経路に移行(migrate)するステップ、をさらに含む、付記5に記載の方法。
(付記9)
前記トラフィックオフロードに同意する応答は、前記トラフィックオフロード要求を少なくとも部分的に受け入れることを示し、
前記トラフィックオフロード要求を少なくとも部分的に受け入れることは、幾つかのTNLに関連するF1-C又は幾つかのF1-Uトンネルのために冗長経路を確立することを意味する、付記1に記載の方法。
(付記10)
IABノードは第1の親ノードに接続されており、前記IABノードは第2の親ノードに接続されており、前記第1の親ノードは前記第1のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、前記第2の親ノードは前記第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、
前記トラフィックオフロード要求は、トラフィックオフロード要求(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST)メッセージに含まれ、前記トラフィックオフロードに同意する応答は、トラフィックオフロード要求承認(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST ACKNOWLEDGE)メッセージに含まれ、前記トラフィックオフロードを拒否する応答は、トラフィックオフロード要求拒否(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST REJECT)メッセージに含まれる、付記1に記載の方法。
(付記11)
前記トラフィックオフロード要求メッセージは、
トラフィックオフロード開始ノードのユーザ装置のXnインターフェースでの識別子(UE XnAP ID)、アクセスIABノードのBAPアドレス、TNLアドレス、1つ以上のF1-C識別情報、1つ以上のF1-Uトンネル識別情報、F1-C及び/又は各F1-UトンネルのIPヘッダ情報(IP header information)、又は各F1-UトンネルのQoS情報のうちの少なくとも1つを含む、付記10に記載の方法。
(付記12)
F1-C及び/又はF1-Uトンネルについてのトラフィックオフロード要求を受け入れた場合、前記トラフィックオフロード要求承認(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST ACKNOWLEDGE)メッセージは、
前記トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP ID、トラフィックオフロード受け入れノードのUE XnAP ID、該F1-C及び/又はF1-Uトンネルの識別情報、アクセスIABノードのDUのために新たに割り当てられたTNLアドレス、該F1-C及び/又はF1-Uトンネルのために構成された二重接続されているIABノードと第2の親ノードとの間のリンクでのBH RLCチャネル識別子、第2の親ノードのBAPアドレス、前記第2のIAB-donor-CUにより制御されたトポロジ内のBAPルーティング識別子、及び前記IABノードの第2のBAPアドレスのうちの少なくとも1つを含む、付記11に記載の方法。
(付記13)
全てのF1-C及びF1-Uトンネルについてのトラフィックオフロード要求を拒否した場合、前記トラフィックオフロード要求拒否(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST REJECT)メッセージは、トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP IDを含む、付記11に記載の方法。
(付記14)
IABノードは第1の親ノードに接続されており、前記IABノードは第2の親ノードに接続されており、前記第1の親ノードは前記第1のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、前記第2の親ノードは前記第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、
前記第1のIAB-donor-CUはマスタノード(MN)であり、前記トラフィックオフロード要求の内容、及び前記トラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答の内容は、情報要素(IE)として、XnAPのセカンダリ基地局ノード変更準備(S-NG-RAN node Modification Preparation)手順のメッセージに含まれる、付記1に記載の方法。
(付記15)
IABノードは第1の親ノードに接続されており、前記IABノードは第2の親ノードに接続されておらず、前記第1の親ノードは前記第1のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、前記第2の親ノードは前記第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、
前記トラフィックオフロード要求の内容、及び前記トラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答の内容は、情報要素(IE)として、XnAPのセカンダリ基地局ノード追加準備(S-NG-RAN node Addition Preparation)手順のメッセージに含まれる、付記1に記載の方法。
(付記16)
前記トラフィックオフロード要求は、前記第1のIAB-donor-CUにより前記第2のIAB-donor-CUに送信されたセカンダリノード追加要求(S-NODE ADDITION REQUEST)メッセージに含まれる、付記15に記載の方法。
(付記17)
前記トラフィックオフロードに同意する応答は、前記第2のIAB-donor-CUにより前記第1のIAB-donor-CUに送信されたSN追加要求承認(S-NODE ADDITION REQUEST ACKNOWLEDGE)メッセージに含まれる、付記15に記載の方法。
(付記18)
前記第1のIAB-donor-CUが冗長経路解放要求を送信又は受信するステップと、
前記第1のIAB-donor-CUが冗長経路解放要求受け入れメッセージを受信又は送信するステップと、をさらに含む、付記1に記載の方法。
(付記19)
前記冗長経路解放要求は、トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP ID、トラフィックオフロード受け入れノードのUE XnAP ID、冗長経路を解放する必要のあるF1-Cに関連するTNLアドレス、又は冗長経路を解放する必要のあるF1-Uトンネルのユーザプレーン伝送層情報(UP Transport Layer Information)を含む、付記18に記載の方法。
(付記20)
前記第1のIAB-donor-CU及び前記第2のIAB-donor-CUにおけるMNが冗長経路解放要求を送信した場合、
前記冗長経路解放要求の内容及び前記冗長経路解放要求受け入れメッセージの内容は、IEとして、セカンダリ基地局ノード変更準備(S-NG-RAN node Modification Preparation)手順に含まれる、付記18に記載の方法。
(付記21)
IABノードのセカンダリ基地局ノード解放(S-NG-RAN node Release)手順を行う際に、SNトポロジ内の前記IABノードに関連する全ての冗長経路を解放する、付記1に記載の方法。
第2のIAB-donor-CU側の方法:
(付記1)
第2のアクセスバックホール統合ノードドナー集約ユニット(IAB-donor-CU)に適用される、信号の送受信方法であって、
第1のIAB-donor-CUにより送信されたトラフィックオフロード要求を受信するステップと、
前記第1のIAB-donor-CUにトラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答を送信するステップと、を含む、方法。
(付記2)
前記トラフィックオフロード要求は、IABノード及び/又は前記IABノードの子孫ノードのために冗長経路を確立する要求を含む、付記1に記載の方法。
(付記3)
IABノードが第2の親ノードに接続されている場合、前記第2のIAB-donor-CUが、前記IABノードのモバイル端末(MT)のユーザ装置(UE)コンテキストを変更するように前記第2の親ノードにユーザ装置コンテキスト変更要求(UE CONTEXT MODIFICATION REQUEST)メッセージを送信し、少なくとも1つのベアラ(bearer)を設定するステップ、をさらに含み、
前記第2の親ノードは、前記第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードである、付記1に記載の方法。
(付記4)
IABノードが第2の親ノードに接続されていない場合、前記第2のIAB-donor-CUが、前記IABノードのMTのUEコンテキストを確立するように前記第2の親ノードにユーザ装置コンテキスト確立要求(UE CONTEXT SETUP REQUEST)メッセージを送信し、少なくとも1つのベアラ(bearer)を設定するステップ、をさらに含み、
前記第2の親ノードは、前記第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードである、付記1に記載の方法。
(付記5)
前記第2のIAB-donor-CUが前記IABノードのモバイル端末(MT)に第2の再構成(RRCReconfiguration)メッセージを送信するステップであって、前記第2のRRCReconfigurationメッセージはBAP構成情報(bap-Config)を含み、前記BAP構成情報は前記IABノードのために構成された第2のBAPのアドレスを含む、ステップ、をさらに含む、付記3又は4に記載の方法。
(付記6)
前記第2のIAB-donor-CUが、前記IABノード及び/又は前記IABノードの子孫ノードに必要な第2の経路について、前記IABノードから第2のIAB-donor-DUへのBH RLCチャネルの構成及びBAPサブレイヤのルーティングテーブルの構成を行うステップ、をさらに含み、
前記第2のIAB-donor-DUは、前記第2のIAB-donor-CUのトポロジ内にある、付記3又は4に記載の方法。
(付記7)
前記トラフィックオフロードに同意する応答は、前記トラフィックオフロード要求を少なくとも部分的に受け入れることを示し、
前記トラフィックオフロード要求を少なくとも部分的に受け入れることは、幾つかのTNLに関連するF1-C又は幾つかのF1-Uトンネルのために冗長経路を確立することを意味する、付記1に記載の方法。
(付記8)
IABノードは第1の親ノードに接続されており、前記IABノードは第2の親ノードに接続されており、前記第1の親ノードは前記第1のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、前記第2の親ノードは前記第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、
前記トラフィックオフロード要求は、トラフィックオフロード要求(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST)メッセージに含まれ、前記トラフィックオフロードに同意する応答は、トラフィックオフロード要求承認(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST ACKNOWLEDGE)メッセージに含まれ、前記トラフィックオフロードを拒否する応答は、トラフィックオフロード要求拒否(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST REJECT)メッセージに含まれる、付記1に記載の方法。
(付記9)
前記トラフィックオフロード要求メッセージは、
トラフィックオフロード開始ノードのユーザ装置のXnインターフェースでの識別子(UE XnAP ID)、アクセスIABノードのBAPアドレス、TNLアドレス、1つ以上のF1-C識別情報、1つ以上のF1-Uトンネル識別情報、F1-C及び/又は各F1-UトンネルのIPヘッダ情報(IP header information)、又は各F1-UトンネルのQoS情報のうちの少なくとも1つを含む、付記8に記載の方法。
(付記10)
F1-C及び/又はF1-Uトンネルについてのトラフィックオフロード要求を受け入れた場合、前記トラフィックオフロード要求承認(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST ACKNOWLEDGE)メッセージは、
前記トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP ID、トラフィックオフロード受け入れノードのUE XnAP ID、該F1-C及び/又はF1-Uトンネルの識別情報、アクセスIABノードのDUのために新たに割り当てられたTNLアドレス、該F1-C及び/又はF1-Uトンネルのために構成された二重接続されているIABノードと第2の親ノードとの間のリンクでのBH RLCチャネル識別子、第2の親ノードのBAPアドレス、前記第2のIAB-donor-CUにより制御されたトポロジ内のBAPルーティング識別子、及び前記IABノードの第2のBAPアドレスのうちの少なくとも1つを含む、付記9に記載の方法。
(付記11)
全てのF1-C及びF1-Uトンネルについてのトラフィックオフロード要求を拒否した場合、前記トラフィックオフロード要求拒否(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST REJECT)メッセージは、トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP IDを含む、付記9に記載の方法。
(付記12)
IABノードは第1の親ノードに接続されており、前記IABノードは第2の親ノードに接続されており、前記第1の親ノードは前記第1のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、前記第2の親ノードは前記第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、
前記第1のIAB-donor-CUはマスタノード(MN)であり、前記トラフィックオフロード要求の内容、及び前記トラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答の内容は、情報要素(IE)として、XnAPのセカンダリ基地局ノード変更準備(S-NG-RAN node Modification Preparation)手順のメッセージに含まれる、付記1に記載の方法。
(付記13)
IABノードは第1の親ノードに接続されており、前記IABノードは第2の親ノードに接続されておらず、前記第1の親ノードは前記第1のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、前記第2の親ノードは前記第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、
前記トラフィックオフロード要求の内容、及び前記トラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答の内容は、情報要素(IE)として、XnAPのセカンダリ基地局ノード追加準備(S-NG-RAN node Addition Preparation)手順のメッセージに含まれる、付記1に記載の方法。
(付記14)
前記トラフィックオフロード要求は、前記第1のIAB-donor-CUにより前記第2のIAB-donor-CUに送信されたセカンダリノード追加要求(S-NODE ADDITION REQUEST)メッセージに含まれる、付記13に記載の方法。
(付記15)
前記トラフィックオフロードに同意する応答は、前記第2のIAB-donor-CUにより前記第1のIAB-donor-CUに送信されたSN追加要求承認(S-NODE ADDITION REQUEST ACKNOWLEDGE)メッセージに含まれる、付記13に記載の方法。
(付記16)
前記第2のIAB-donor-CUが冗長経路解放要求を受信又は送信するステップと、
前記第2のIAB-donor-CUが冗長経路解放要求受け入れメッセージを送信又は受信するステップと、をさらに含む、付記1に記載の方法。
(付記17)
前記冗長経路解放要求は、トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP ID、トラフィックオフロード受け入れノードのUE XnAP ID、冗長経路を解放する必要のあるF1-Cに関連するTNLアドレス、又は冗長経路を解放する必要のあるF1-Uトンネルのユーザプレーン伝送層情報(UP Transport Layer Information)を含む、付記16に記載の方法。
(付記18)
前記第1のIAB-donor-CU及び前記第2のIAB-donor-CUにおけるMNが冗長経路解放要求を送信した場合、
前記冗長経路解放要求の内容及び前記冗長経路解放要求受け入れメッセージの内容は、IEとして、セカンダリ基地局ノード変更準備(S-NG-RAN node Modification Preparation)手順に含まれる、付記16に記載の方法。
(付記19)
IABノードのセカンダリ基地局ノード解放(S-NG-RAN node Release)手順を行う際に、SNトポロジ内の前記IABノードに関連する全ての冗長経路を解放する、付記1に記載の方法。
二重接続されているIABノード側の方法:
(付記1)
IABノードに適用される、信号の送受信方法であって、前記IABノードは、第1の親ノードに接続されており、前記IABノードは、第2の親ノードに既に接続されており、或いは接続される予定であり、前記第1の親ノードは、第1のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、前記第2の親ノードは、第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、
前記方法は、
前記第1のIAB-donor-CUにより送信された第1のRRC再構成メッセージを受信するステップと、
前記第1のIAB-donor-CUにRRC再構成完了メッセージを送信するステップと、を含み、
前記第1のRRC再構成メッセージは、第2のIAB-donor-CUにより前記第1のIAB-donor-CUに送信されたトラフィックオフロードに同意する応答に応じて生成され、
前記第1のRRC再構成メッセージは、前記IABノードのDUに割り当てられた少なくとも1つのTNLアドレスを含み、前記TNLアドレスは、前記第2のIAB-donor-CUのトポロジ内の第2のIAB-donor-DUにアンカーされ、
前記RRC再構成完了(RRCReconfigurationComplete)メッセージは、前記IABノードが前記第1のRRC再構成メッセージを受信したことを示すために使用される、方法。
(付記2)
前記IABノードが前記第2のIAB-donor-CUにより送信された第2のRRC再構成(RRC Reconfiguration)メッセージを受信するステップであって、前記第2のRRC ReconfigurationメッセージはBAP構成情報(bap-Config)を含み、前記BAP構成情報は前記IABノードのために構成された第2のBAPアドレスを含む、ステップと、
前記IABノードが前記第2のIAB-donor-CUに再構成完了(RRCReconfigurationComplete)メッセージを送信するステップと、をさらに含み、
前記再構成完了(RRCReconfigurationComplete)メッセージは、前記IABノードが前記第2のRRC Reconfigurationメッセージを受信したことを示すために使用される、付記1に記載の方法。
(付記3)
前記IABノードが前記第2のBAPアドレスをマスタセルグループ(MCG:master cell group)/セカンダリセルグループ(SCG:secondary cell group)又はマスタノード(MN)/セカンダリノード(SN)に関連付けるステップ、をさらに含む、付記2に記載の方法。
(付記4)
前記IABノードにより受信された、前記第2のBAPアドレスを有する前記第2のRRCReconfigurationメッセージがMCGからのもの又はシグナリング無線ベアラ1(SRB:signalling radio bearer)を介して受信されたものである場合、前記第2のBAPアドレスをMCG又はMNに関連付け、
前記IABノードにより受信された、前記第2のBAPアドレスを有する前記第2のRRCReconfigurationメッセージがSCGからのもの又はSRB3を介して受信されたものである場合、前記第2のBAPアドレスをSCG又はSNに関連付ける、付記3に記載の方法。
(付記5)
前記第1のRRC再構成メッセージのBAP構成情報要素(bap-Config IE)は、前記IABノードのために構成された第2のBAPアドレスを示すためのフィールドを含み、或いは、
前記第1のRRC再構成メッセージのBAP構成情報要素(bap-Config IE)におけるBAPアドレスフィールドは、リストを含み、前記リストにおける各エントリは、BAPアドレス及びその関連情報である、付記1に記載の方法。
子孫ノード側の方法:
(付記1)
IABノードの子孫ノードに適用される、信号の送受信方法であって、前記IABノードは、第1の親ノードに接続されており、前記IABノードは、第2の親ノードに既に接続されており、或いは接続される予定であり、前記第1の親ノードは、第1のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、前記第2の親ノードは、第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、
前記方法は、
前記第1のIAB-donor-CUにより送信された第1のRRC再構成メッセージを受信するステップと、
前記第1のIAB-donor-CUにRRC再構成完了メッセージを送信するステップと、を含み、
前記第1のRRC再構成メッセージは、第2のIAB-donor-CUにより前記第1のIAB-donor-CUに送信されたトラフィックオフロードに同意する応答に応じて生成され、
前記第1のRRC再構成メッセージは、前記子孫ノードのDUに割り当てられた少なくとも1つのTNLアドレスを含み、前記TNLアドレスは、前記第2のIAB-donor-CUのトポロジ内の第2のIAB-donor-DUにアンカーされ、
前記RRC再構成完了(RRCReconfigurationComplete)メッセージは、前記子孫ノードが前記第1のRRC再構成メッセージを受信したことを示すために使用される、方法。

Claims (20)

  1. 第1のアクセスバックホール統合ノードドナー集約ユニット(IAB-donor-CU)に適用される、信号の送受信装置であって、該装置は第1の送受信部を含み、前記第1の送受信部は、
    第2のIAB-donor-CUにトラフィックオフロード要求を送信し、
    前記第2のIAB-donor-CUにより送信されたトラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答を受信するように構成される、装置。
  2. 前記第1の送受信部は、
    前記トラフィックオフロードに同意する応答に応じて、IABノード及び/又は前記IABノードの子孫IABノードに第1のRRC再構成メッセージを送信するように構成され、
    前記第1のRRC再構成メッセージは、前記IABノード及び/又は前記IABノードの子孫ノードのDUにそれぞれ割り当てられた少なくとも1つのTNLアドレスを含み、前記TNLアドレスは、前記第2のIAB-donor-CUのトポロジ内の第2のIAB-donor-DUにアンカーされ、
    前記IABノードは、第1の親ノードに接続されており、前記第1の親ノードは、前記第1のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、前記IABノードは、第2の親ノードに既に接続されており、或いは接続される予定であり、前記第2の親ノードは、前記第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードである、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1のRRC再構成メッセージのBAP構成情報要素(bap-Config IE)は、前記IABノードのために構成された第2のBAPアドレスを示すためのフィールドを含み、或いは、
    前記第1のRRC再構成メッセージのBAP構成情報要素(bap-Config IE)におけるBAPアドレスフィールドは、リストを含み、前記リストにおける各エントリは、BAPアドレス及びその関連情報である、請求項2に記載の装置。
  4. 前記トラフィックオフロード要求は、IABノード及び/又は前記IABノードの子孫ノードのために冗長経路を確立する要求を含む、請求項1に記載の装置。
  5. 前記第1の送受信部は、
    前記第1のIAB-donor-CUが前記トラフィックオフロードに同意する応答に応じて、前記IABノードに対してBAPルーティング識別子マッピングの構成を行うように構成される、請求項4に記載の装置。
  6. 前記トラフィックオフロードに同意する応答は、前記トラフィックオフロード要求を少なくとも部分的に受け入れることを示し、
    前記トラフィックオフロード要求を少なくとも部分的に受け入れることは、幾つかのTNLに関連するF1-C又は幾つかのF1-Uトンネルのために冗長経路を確立することを意味する、請求項1に記載の装置。
  7. IABノードは第1の親ノードに接続されており、前記IABノードは第2の親ノードに接続されており、前記第1の親ノードは前記第1のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、前記第2の親ノードは前記第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、
    前記トラフィックオフロード要求は、トラフィックオフロード要求(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST)メッセージに含まれ、前記トラフィックオフロードに同意する応答は、トラフィックオフロード要求承認(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST ACKNOWLEDGE)メッセージに含まれ、前記トラフィックオフロードを拒否する応答は、トラフィックオフロード要求拒否(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST REJECT)メッセージに含まれる、請求項1に記載の装置。
  8. 前記トラフィックオフロード要求メッセージは、
    トラフィックオフロード開始ノードのユーザ装置のXnインターフェースでの識別子(UE XnAP ID)、アクセスIABノードのBAPアドレス、TNLアドレス、1つ以上のF1-C識別情報、1つ以上のF1-Uトンネル識別情報、F1-C及び/又は各F1-UトンネルのIPヘッダ情報(IP header information)、又は各F1-UトンネルのQoS情報のうちの少なくとも1つを含む、請求項7に記載の装置。
  9. F1-C及び/又はF1-Uトンネルについてのトラフィックオフロード要求を受け入れた場合、前記トラフィックオフロード要求承認(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST ACKNOWLEDGE)メッセージは、
    前記トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP ID、トラフィックオフロード受け入れノードのUE XnAP ID、該F1-C及び/又はF1-Uトンネルの識別情報、アクセスIABノードのDUのために新たに割り当てられたTNLアドレス、該F1-C及び/又はF1-Uトンネルのために構成された二重接続されているIABノードと第2の親ノードとの間のリンクでのBH RLCチャネル識別子、第2の親ノードのBAPアドレス、前記第2のIAB-donor-CUにより制御されたトポロジ内のBAPルーティング識別子、及び前記IABノードの第2のBAPアドレスのうちの少なくとも1つを含む、請求項8に記載の装置。
  10. 全てのF1-C及びF1-Uトンネルについてのトラフィックオフロード要求を拒否した場合、前記トラフィックオフロード要求拒否(TRAFFIC OFFLOAD REQUEST REJECT)メッセージは、トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP IDを含む、請求項8に記載の装置。
  11. IABノードは第1の親ノードに接続されており、前記IABノードは第2の親ノードに接続されておらず、前記第1の親ノードは前記第1のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、前記第2の親ノードは前記第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、
    前記トラフィックオフロード要求の内容、及び前記トラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答の内容は、情報要素(IE)として、XnAPのセカンダリ基地局ノード追加準備(S-NG-RAN node Addition Preparation)手順のメッセージに含まれる、請求項1に記載の装置。
  12. 前記第1の送受信部は、
    前記第1のIAB-donor-CUが冗長経路解放要求を送信又は受信し、
    前記第1のIAB-donor-CUが冗長経路解放要求受け入れメッセージを受信又は送信するように構成される、請求項1に記載の装置。
  13. 前記冗長経路解放要求は、トラフィックオフロード開始ノードのUE XnAP ID、トラフィックオフロード受け入れノードのUE XnAP ID、冗長経路を解放する必要のあるF1-Cに関連するTNLアドレス、又は冗長経路を解放する必要のあるF1-Uトンネルのユーザプレーン伝送層情報(UP Transport Layer Information)を含む、請求項12に記載の装置。
  14. IABノードのセカンダリ基地局ノード解放(S-NG-RAN node Release)手順を行う際に、SNトポロジ内の前記IABノードに関連する全ての冗長経路を解放する、請求項1に記載の装置。
  15. 第2のアクセスバックホール統合ノードドナー集約ユニット(IAB-donor-CU)に適用される、信号の送受信装置であって、該装置は第2の送受信部を含み、前記第2の送受信部は、
    第1のIAB-donor-CUにより送信されたトラフィックオフロード要求を受信し、
    前記第1のIAB-donor-CUにトラフィックオフロードに同意する応答又はトラフィックオフロードを拒否する応答を送信するように構成される、装置。
  16. 前記トラフィックオフロード要求は、IABノード及び/又は前記IABノードの子孫ノードのために冗長経路を確立する要求を含む、請求項15に記載の装置。
  17. IABノードに適用される、信号の送受信装置であって、前記IABノードは、第1の親ノードに接続されており、前記IABノードは、第2の親ノードに既に接続されており、或いは接続される予定であり、前記第1の親ノードは、第1のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、前記第2の親ノードは、第2のIAB-donor-CUのトポロジ内のノードであり、
    該装置は第3の送受信部を含み、前記第3の送受信部は、
    前記第1のIAB-donor-CUにより送信された第1のRRC再構成メッセージを受信し、
    前記第1のIAB-donor-CUにRRC再構成完了メッセージを送信するように構成され、
    前記第1のRRC再構成メッセージは、第2のIAB-donor-CUにより前記第1のIAB-donor-CUに送信されたトラフィックオフロードに同意する応答に応じて生成され、
    前記第1のRRC再構成メッセージは、前記IABノードのDUに割り当てられた少なくとも1つのTNLアドレスを含み、前記TNLアドレスは、前記第2のIAB-donor-CUのトポロジ内の第2のIAB-donor-DUにアンカーされ、
    前記RRC再構成完了(RRCReconfigurationComplete)メッセージは、前記IABノードが前記第1のRRC再構成メッセージを受信しており、且つ再構成を完了したことを示すために使用される、装置。
  18. 前記第3の送受信部は、
    前記IABノードが前記第2のIAB-donor-CUにより送信された第2のRRC再構成(RRC Reconfiguration)メッセージを受信し、前記第2のRRC ReconfigurationメッセージはBAP構成情報(bap-Config)を含み、前記BAP構成情報は前記IABノードのために構成された第2のBAPアドレスを含み、
    前記IABノードが前記第2のIAB-donor-CUに再構成完了(RRCReconfigurationComplete)メッセージを送信するように構成され、
    前記再構成完了(RRCReconfigurationComplete)メッセージは、前記IABノードが前記第2のRRC Reconfigurationメッセージを受信したことを示すために使用される、請求項17に記載の装置。
  19. 前記第3の送受信部は、
    前記IABノードが前記第2のBAPアドレスをマスタセルグループ(MCG:master cell group)/セカンダリセルグループ(SCG:secondary cell group)又はマスタノード(MN)/セカンダリノード(SN)に関連付けるように構成される、請求項18に記載の装置。
  20. 前記IABノードにより受信された、前記第2のBAPアドレスを有する前記第2のRRCReconfigurationメッセージがMCGからのもの又はシグナリング無線ベアラ1(SRB:signalling radio bearer)を介して受信されたものである場合、前記第2のBAPアドレスをMCG又はMNに関連付け、
    前記IABノードにより受信された、前記第2のBAPアドレスを有する前記第2のRRCReconfigurationメッセージがSCGからのもの又はSRB3を介して受信されたものである場合、前記第2のBAPアドレスをSCG又はSNに関連付ける、請求項19に記載の装置。
JP2023569597A 2021-05-10 2021-05-10 信号の送受信方法、装置及び通信システム Pending JP2024517469A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2021/092913 WO2022236644A1 (zh) 2021-05-10 2021-05-10 发送和接收信号的方法、装置和通信系统

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024517469A true JP2024517469A (ja) 2024-04-22

Family

ID=84029084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023569597A Pending JP2024517469A (ja) 2021-05-10 2021-05-10 信号の送受信方法、装置及び通信システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240064572A1 (ja)
EP (1) EP4340444A1 (ja)
JP (1) JP2024517469A (ja)
KR (1) KR20230169245A (ja)
CN (1) CN117280745A (ja)
WO (1) WO2022236644A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10136359B2 (en) * 2015-06-30 2018-11-20 Qualcomm Incorporated Traffic flow migration in backhaul networks
US11477712B2 (en) * 2018-06-21 2022-10-18 Google Llc Maintaining communication and signaling interfaces through a network role transition
JP7173714B2 (ja) * 2018-08-08 2022-11-16 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 統合アクセスバックホール(iab)ネットワークのフロー制御

Also Published As

Publication number Publication date
CN117280745A (zh) 2023-12-22
EP4340444A1 (en) 2024-03-20
US20240064572A1 (en) 2024-02-22
WO2022236644A1 (zh) 2022-11-17
KR20230169245A (ko) 2023-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11546811B2 (en) Method for establishing a fronthaul interface, method for performing access for a UE, method and apparatus for performing a handover for a UE, data forwarding method, user equipment and base station
CN110383895B (zh) 在切换过程期间获取按需系统信息的方法
WO2018029932A1 (ja) 無線アクセスネットワークノード、無線端末、及びこれらの方法
US20230239757A1 (en) Method and apparatus for inter-donor mobility
US20230180090A1 (en) Communication method and apparatus
US20230308975A1 (en) Group migration method and apparatus and system
WO2024031289A1 (zh) 网络节点的通信方法、移动节点的通信方法、移动节点和宿主设备
WO2022151298A1 (zh) 群组迁移方法、装置和系统
KR20240004972A (ko) 노드의 마이그레이션을 처리하기 위한 제1 노드, 제2 노드, 및 그에 의해 실행되는 방법
WO2022236644A1 (zh) 发送和接收信号的方法、装置和通信系统
KR20230070483A (ko) Iab-노드 마이그레이션 방법 및 장치
WO2022205326A1 (en) Integrated access and backhaul donor migration methods and systems
WO2023010364A1 (zh) 集成的接入和回传的通信装置以及方法
WO2023150975A1 (zh) Iab宿主设备以及传输迁移回退方法
WO2023150976A1 (zh) Iab宿主设备以及传输迁移管理方法
WO2022082691A1 (zh) Iab网络的rlf恢复方法、装置以及相关设备
WO2022205251A1 (zh) 信息收发方法,数据发送方法以及装置
WO2023197105A1 (zh) 配置信息的方法、装置和通信系统
WO2023150974A1 (zh) Iab宿主设备以及传输迁移管理方法
WO2023130231A1 (zh) Iab节点设备、iab宿主设备以及拓扑退行方法
WO2023197184A1 (zh) Iab宿主设备以及传输地址配置方法
WO2022205485A1 (zh) 信息收发方法以及装置
WO2023184542A1 (zh) 配置信息的方法、装置和通信系统
WO2023150968A1 (zh) 收发信号的方法、装置和通信系统
WO2023197185A1 (zh) Iab节点设备、iab宿主设备以及传输地址确定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231124