JP2024517435A - 上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法、装置、端末及びネットワーク側機器 - Google Patents

上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法、装置、端末及びネットワーク側機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2024517435A
JP2024517435A JP2023565398A JP2023565398A JP2024517435A JP 2024517435 A JP2024517435 A JP 2024517435A JP 2023565398 A JP2023565398 A JP 2023565398A JP 2023565398 A JP2023565398 A JP 2023565398A JP 2024517435 A JP2024517435 A JP 2024517435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time window
time
transmission
uplink
uplink transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023565398A
Other languages
English (en)
Inventor
勇 王
凱 ▲ウー▼
一 顧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2024517435A publication Critical patent/JP2024517435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • H04B1/7143Arrangements for generation of hop patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/189Transmission or retransmission of more than one copy of a message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/0012Hopping in multicarrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • H04L5/0098Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本出願は、上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法、装置、端末及びネットワーク側機器を開示し、通信技術分野に属する。端末によって実行される上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法は、第一の指示を取得することと、前記第一の指示と第一のルールに基づいて、一つ又は複数の上りリンク伝送間の、第一の伝送特性を満たす第一の時間ウィンドウを決定することとを含む。【選択図】 図2

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2021年05月10日に中国で提出された中国特許出願No.202110506650.3の優先権を主張しており、同出願の内容のすべては、ここに参照として取り込まれる。
本出願は、通信技術分野に関し、具体的に上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法、装置、端末及びネットワーク側機器に関する。
関連技術では、復調リファレンス信号(Demodulation Reference Signal、DMRS)バンドリング(bundling)の機能が導入されている。即ち複数の上りリンク伝送間に一定の時間ウィンドウ内においてパワー安定性と位相連続性を維持する必要があり、それによりネットワークがこの時間ウィンドウにおいて複数の上りリンク伝送に基づき、ジョイントチャネル推定を行って、受信性能を高めることができる。
しかしながら、UE能力の制限又は時分割複信(Time Division Duplexing、TDD)フレーム構造又はいくつかの上りリンク使用不可能なスロットの存在のため、上記時間ウィンドウの長さは、UEがパワー安定性と位相連続性を保証できる範囲を超える可能性がある。さらに、時間ウィンドウ内の複数の伝送間にも下りリンク伝送、又は比較的多い上りリンク伝送に使用不可能なスロットが存在する可能性があり、UE能力に対する要求が増加し、ひいてはパワー安定性と位相連続性の条件を満たすことができなくなる。例えば、時分割複信(Time Division Duplexing、TDD)フレーム構造では、上りリンク(uplink、UL)スロット(slots)の間に比較的多い下りリンク(downlink、DL)slotsが存在し、また例えば、いくつかの優先度の高い伝送は、現在の上りリンク伝送を終了(cancel)する可能性があり、それによりパワー安定性と位相連続性の条件を保証することができない。
本出願の実施例は、ネットワークがジョイントチャネル推定によって受信性能を高め、さらにカバレッジ能力を向上させることができる上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法、装置、端末及びネットワーク側機器を提供する。
第一の態様によれば、本出願の実施例は、端末に用いられる上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法を提供し、前記方法は、
第一の指示を取得することと、
前記第一の指示と第一のルールに基づいて、一つ又は複数の上りリンク伝送間の、第一の伝送特性を満たす第一の時間ウィンドウを決定することとを含む。
第二の態様によれば、本出願の実施例は、ネットワーク側機器に用いられる上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法を提供し、前記方法は、
端末に第一の指示を送信することを含み、前記第一の指示は、一つ又は複数の上りリンク伝送間の、第一の伝送特性を満たす第一の時間ウィンドウを決定するために用いられる。
第三の態様によれば、本出願の実施例は、端末に用いられる上りリンク伝送時間ウィンドウの決定装置を提供し、この装置は、
第一の指示を取得するための取得モジュールと、
前記第一の指示と第一のルールに基づいて、一つ又は複数の上りリンク伝送間の、第一の伝送特性を満たす第一の時間ウィンドウを決定するための処理モジュールとを含む。
第四の態様によれば、本出願の実施例は、ネットワーク側機器に用いられる上りリンク伝送時間ウィンドウの決定装置を提供し、この装置は、
端末に第一の指示を送信するための送信モジュールを含み、前記第一の指示は、一つ又は複数の上りリンク伝送間の、第一の伝送特性を満たす第一の時間ウィンドウを決定するために用いられる。
第五の態様によれば、端末を提供し、この端末は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時、第一の態様に記載の方法のステップを実現する。
第六の態様によれば、端末を提供し、この端末は、プロセッサと通信インターフェースとを含み、ここで、前記プロセッサは、第一の指示を取得し、前記第一の指示と第一のルールに基づいて、一つ又は複数の上りリンク伝送間の、第一の伝送特性を満たす第一の時間ウィンドウを決定するために用いられる。
第七の態様によれば、ネットワーク側機器を提供し、このネットワーク側機器は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時、第二の態様に記載の方法のステップを実現する。
第八の態様によれば、ネットワーク側機器を提供し、このネットワーク側機器は、プロセッサと通信インターフェースとを含み、ここで、前記通信インターフェースは、端末に第一の指示を送信するために用いられ、前記第一の指示は、一つ又は複数の上りリンク伝送間の、第一の伝送特性を満たす第一の時間ウィンドウを決定するために用いられる。
第九の態様によれば、可読記憶媒体を提供し、前記可読記憶媒体上にはプログラム又は命令が記憶されており、前記プログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、第一の態様に記載の方法のステップを実現し、又は第二の態様に記載の方法のステップを実現する。
第十の態様によれば、チップを提供し、前記チップは、プロセッサと通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行し、第一の態様に記載の方法を実現し、又は第二の態様に記載の方法を実現するために用いられる。
第十一の態様によれば、コンピュータプログラム/プログラム製品を提供し、前記コンピュータプログラム/プログラム製品が非揮発性の記憶媒体に記憶されており、前記コンピュータプログラム/プログラム製品が少なくとも一つのプロセッサにより実行されて、第一の態様又は第二の態様に記載の方法のステップを実現する。
本出願の実施例では、端末は、第一の指示と第一のルールに基づいて一つ又は複数の上りリンク伝送間の、第一の伝送特性を満たす第一の時間ウィンドウを決定し、第一の時間ウィンドウは、実際の時間ウィンドウである。このように実際の伝送過程に従って名目上の時間ウィンドウを再分割し、又は実際の伝送過程に従って決定し、実際の時間ウィンドウを得ることができ、実際の時間ウィンドウ内においてより多くの連続して利用可能な上りリンク伝送オケージョンを比較的大きく保証できる。それによって伝送の実際の時間ウィンドウ内においてパワー安定性と位相連続性の条件を満たすことができることを保証し、ネットワークは、ジョイントチャネル推定によって受信性能を高め、さらにカバレッジ能力を向上させる。
無線通信システムの概略図を表す。 本出願の実施例の端末によって実行される上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法のフローチャートを表す。 本出願の実施例のネットワーク側機器によって実行される上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法のフローチャートを表す。 本出願の一実施例の第一のルールに基づいて決定した実際の時間ウィンドウの概略図を表す。 本出願の一実施例の第一のルールに基づいて決定した実際の時間ウィンドウの概略図を表す。 本出願の一実施例の第一のルールに基づいて決定した実際の時間ウィンドウの概略図を表す。 本出願の一実施例の実際の時間ウィンドウに対応する周波数ホッピングパターン概略図を表す。 本出願の別の実施例の第一のルールに基づいて決定した実際の時間ウィンドウの概略図を表す。 本出願の別の実施例が実際の時間ウィンドウに対応する周波数ホッピングパターン概略図を表す。 本出願の別の実施例が実際の時間ウィンドウに対応する周波数ホッピングパターン概略図を表す。 本出願のまた別の実施例の第一のルールに基づいて決定した実際の時間ウィンドウの概略図を表す。 本出願のまた別の実施例の実際の時間ウィンドウに対応する周波数ホッピングパターン概略図を表す。 本出願のまた別の実施例の実際の時間ウィンドウに対応する周波数ホッピングパターン概略図を表す。 本出願のまた別の実施例の実際の時間ウィンドウに対応する周波数ホッピングパターン概略図を表す。 本出願の実施例の端末に用いられる上りリンク伝送時間ウィンドウの決定装置の構造概略図を表す。 本出願の実施例のネットワーク側機器に用いられる上りリンク伝送時間ウィンドウの決定装置の構造概略図を表す。 本出願の実施例の通信機器の構成概略図を表す。 本出願の実施例の端末の構成概略図を表す。 本出願の実施例のネットワーク側機器の構成概略図を表す。
以下は、本出願の実施例における図面を結び付けながら、本出願の実施例における技術案を明瞭に記述する。明らかに、記述された実施例は、本出願の一部の実施例であり、すべての実施例ではない。本出願における実施例に基づき、当業者により得られたすべての他の実施例は、いずれも本出願の保護範囲に属する。
本出願の明細書と特許請求の範囲における用語である「第一」、「第二」などは、類似している対象を区別するものであり、特定の順序又は前後手順を記述するためのものではない。理解すべきこととして、このように使用される用語は、適切な場合に交換可能であり、それにより本出願の実施例は、ここで図示又は記述されたもの以外の順序で実施されることが可能である。且つ「第一」、「第二」によって区別される対象は、一般的には同一種類であり、対象の個数を限定せず、例えば第一の対象は、一つであってもよく、複数であってもよい。なお、明細書及び請求項における「及び/又は」は、接続される対象のうちの少なくとも一つを表し、文字である「/」は、一般的には前後関連対象が「又は」の関係であることを表す。
指摘すべきこととして、本出願の実施例に記述された技術は、ロングタームエボリューション型(Long Term Evolution、LTE)/LTEの進化(LTE-Advanced、LTE-A)システムに限らず、他の無線通信システム、例えば符号分割多重接続(Code Division Multiple Access、CDMA)、時分割多重接続(Time Division Multiple Access、TDMA)、周波数分割多重接続(Frequency Division Multiple Access、FDMA)、直交周波数分割多重接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access、OFDMA)、単一キャリア周波数分割多重接続(Single-carrier Frequency-Division Multiple Access、SC-FDMA)と他のシステムにも適用できる。本出願の実施例における用語である「システム」と「ネットワーク」は、常に交換可能に使用され、記述された技術は、以上に言及されたシステムとラジオ技術に用いられてもよく、他のシステムとラジオ技術に用いられてもよい。以下の記述は、例示の目的でニューラジオ(New Radio、NR)システムを記述しているとともに、以下の大部分の記述においてNR用語を使用しているが、これらの技術は、NRシステム応用以外の応用、例えば第六世代(6th Generation、6G)通信システムに適用されてもよい。
図1は、本出願の実施例が適用可能な無線通信システムのブロック図を示す。無線通信システムは、端末11とネットワーク側機器12を含む。ここで、端末11は、端末機器又はユーザ端末(User Equipment、UE)と呼ばれてもよく、端末11は、携帯電話、タブレットパソコン(Tablet Personal Computer)、ラップトップコンピュータ(Laptop Computer)(又は、ノートパソコンと呼ばれる)、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)、パームトップコンピュータ、ネットブック、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(ultra-mobile personal computer、UMPC)、モバイルインターネットディバイス(Mobile Internet Device、MID)、ウェアラブルデバイス(Wearable Device)又は車載機器(VUE)、歩行者端末(PUE)などの端末側機器であってもよく、ウェアラブルデバイスは、スマートウォッチ、ブレスレット、イヤホン、メガネなどを含む。説明すべきこととして、本出願の実施例の端末11の具体的なタイプを限定するものではない。ネットワーク側機器12は、基地局又はコアネットワークであってもよい。ここで、基地局は、ノードB、進化ノードB、アクセスポイント、ベーストランシーバステーション(Base Transceiver Station、BTS)、ラジオ基地局、ラジオ送受信機、ベーシックサービスセット(Basic Service Set、BSS)、拡張サービスセット(Extended Service Set、ESS)、Bノード、進化型Bノード(eNB)、家庭用Bノード、家庭用進化型Bノード、ワイアレスローカルエリアネットワーク(Wireless Local Area Network、WLAN)アクセスポイント、無線通信技術(WiFi)ノード、トランスミッションポイント(Transmitting Receiving Point、TRP)又は当分野における他のある適切な用語と呼ばれてもよく、同じ技術的効果が達成される限り、前記基地局は、特定の技術用語に限らず、説明すべきこととして、本出願の実施例では、ニューラジオ(New Radio、NR)システムにおける基地局のみを例にするが、基地局の具体的なタイプを限定せず、前記コアネットワーク機器は、位置管理機器、例えば位置管理機能(LMF、E-SLMC)などであってもよい。
ユーザ機器(User Equipment、UE)は、一定の時間ウィンドウ内の複数の物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)の伝送中にパワーと位相の連続性を維持することができ、このようにネットワークは、これらの複数のPUSCHを受信する場合に、そのうちの一つのPUSCHの復調リファレンス信号(Demodulation Reference Signal、DMRS)に基づき他のPUSCH伝送に対するチャネル情報を得ることができ、これらの複数のPUSCHにおけるDMRSを使用してジョイントチャネル推定を行って、受信性能を高めることができ、この技術は、DMRS bundlingと呼ばれる。そのうちの時間ウィンドウは、bundling window又はtime domain windowと呼ばれる。
これらの複数のPUSCHは、同じ伝送ブロックの繰り返し伝送であってもよく、異なる伝送ブロックであってもよく、同一の伝送ブロックの複数のスロット(slot)上での伝送(TB processing over multiple-slots)であってもよい。これらの複数のPUSCHは、同じslotにおいて伝送され又は異なるslotにおいて伝送されてもよい。
複数の伝送間は、不連続な伝送であってもよく、即ちX個のシンボル又はスロットの間隔をあけてもよく、端末は、パワーオフ要求(off-power requirement)を満たす必要がない場合に、非連続な伝送間で一定のパワーと位相連続性を維持することを実現することができる。前記off-power requirementは、端末がトランスミッタをオフにした場合に、放射機能が予め設定される閾値を超えられるかどうかの指標要求である。この要求を満たす必要がないことは、端末が信号を送信しない時に、トランスミッタをオフにしなくてもよいことを表し、それにより不連続な伝送間の一定のパワーと位相連続性を維持する。
上記の方案も、複数の物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel、PUCCH)伝送に適用してDMRS bundlingの最適化を行う。
DMRS bundling技術では、UEは、一定の時間ウィンドウ内の複数の上りリンク伝送間で、そのうちの一つの伝送のDMRSに基づき他の伝送のチャネルを推測することができ、UEは、一定の伝送パワーと位相連続性を満たすことに加えて、いくつかの追加の条件を満たす必要もあり、
複数の伝送間の送信パワーが変化しないことと、
複数の伝送間の周波数領域で割り当てられた無線ベアラ(Radio Bearer、RB)数が変化しないことと、
二つの上りリンク伝送間の間隔(gap)がX個のシンボル(symbol)又はslotを超えないことと、
二つの上りリンク伝送間で周波数切り替えを行わないことと、
二つの上りリンク伝送間で下りリンク伝送をスケジューリングしないことと、
複数の伝送間で同じ変調方式を使用することとのうちの少なくとも一つを含む。
実際の伝送過程に従って時間ウィンドウを動的に決定又は分割する方法が必要であり、実際の時間ウィンドウ内においてより多くの連続して利用可能な上りリンク伝送オケージョンを比較的大きく保証できる。それによって伝送の実際の時間ウィンドウ内においてパワー安定性と位相連続性の条件を満たすことができることを保証し、ネットワークは、ジョイントチャネル推定によって受信性能を高め、さらにカバレッジ能力を向上させる。
本出願の実施例は、端末によって実行される上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法を提供し、図2に示すように、以下を含む。
ステップ101、第一の指示を取得し、
ステップ102、前記第一の指示と第一のルールに基づいて、一つ又は複数の上りリンク伝送間の、第一の伝送特性を満たす第一の時間ウィンドウを決定する。
ここで、第一の時間ウィンドウは、実際の時間ウィンドウ(actual window)である。
本出願の実施例では、端末は、第一の指示と第一のルールに基づいて一つ又は複数の上りリンク伝送間の、第一の伝送特性を満たす第一の時間ウィンドウを決定し、第一の時間ウィンドウは、実際の時間ウィンドウであり、このように実際の伝送過程に従って名目上の時間ウィンドウを再分割し、又は実際の伝送過程に従って決定し、実際の時間ウィンドウを得ることができ、実際の時間ウィンドウ内においてより多くの連続して利用可能な上りリンク伝送オケージョンを比較的大きく保証できる。それによって伝送の実際の時間ウィンドウ内においてパワー安定性と位相連続性の条件を満たすことができることを保証し、ネットワークは、ジョイントチャネル推定によって受信性能を高め、さらにカバレッジ能力を向上させる。
いくつかの実施例では、第一の指示を取得することは、
予め定義される前記第一の指示を取得する(例えば第一の指示は、名目上の時間ウィンドウが繰り返し回数(repetitions)に対応するスロット数又はシンボル数に等しいことを黙認する)ことと、
予め構成される前記第一の指示を取得することと、
メディアアクセス制御(MAC)制御ユニット(CE)により構成される前記第一の指示を取得することと、
無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)メッセージにより構成される前記第一の指示を取得することと、
下りリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)により構成される前記第一の指示を取得することとのうちのいずれか一つを含む。
いくつかの実施例では、前記第一の指示は、
第二の時間ウィンドウのサイズ(第二の時間ウィンドウは、名目上の時間ウィンドウ(nominal window)であり、名目上の時間ウィンドウのサイズは、連続した一組のスロット、及び/又は一組のシンボル、及び/又は一組のrepetitionsである)と、
第二の時間ウィンドウの開始時刻と、
第二の時間ウィンドウの終了時刻と、
繰り返し回数N(Nは、正の整数である)とのうちの少なくとも一つを含む。
いくつかの実施例では、前記第一のルールは、
前記上りリンク伝送に対応する時間領域長さを第二の時間ウィンドウのサイズに従って一つ又は複数の第二の時間ウィンドウに分け、第二の時間ウィンドウのサイズが、一組のスロット、及び/又は一組のシンボル、及び/又は一組のrepetitionsを単位として限定することと、
一つの名目上の時間ウィンドウの占有するシンボル数又はスロット数又はrepetitions数が0に等しくない場合、一つの名目上の時間ウィンドウが一つ又は複数の実際の時間ウィンドウからなり、一つの第二の時間ウィンドウが、
下りリンク伝送スロット及び/又はシンボルが存在することと、
上りリンク伝送の連続した使用不可能なシンボル数がXよりも大きく、Xが、予め定義又は予め構成される閾値であり、第一の伝送特性を満たす最大の非連続伝送のシンボル数を限定するために用いられることと、
前記上りリンク伝送のうちのある上りリンク伝送オケージョン(occasion)上の上りリンク伝送が、より高い優先度の伝送によって終了又はキャンセルされることと、
上りリンク伝送の連続した利用可能なスロット数又はシンボル数が端末能力を超え、前記端末能力が、端末が第一の伝送特性を満たす伝送を維持できることに対応する最大時間を指すことと、
周波数ホッピングがイネーブルされる場合、上りリンク伝送の連続した利用可能なスロット数又はシンボル数が時間領域上の周波数ホッピング間隔(interval)を超え、前記周波数ホッピング間隔が1ホップの時間領域上で占有するシンボル数又は対応する時間間隔であることと、
前記第二の時間ウィンドウが、連続したスロット又は連続したシンボル又は連続した繰り返し伝送又は利用可能な上りリンクスロットからなり、前記利用可能な上りリンクスロットが、半静的又は動的に構成された、前記上りリンク伝送に用いられるスロットであることとのうちの少なくとも一つの第一の条件を満たす場合、前記第二の時間ウィンドウを一つ又は複数の第一の時間ウィンドウに分けることとを含む。
いくつかの実施例では、名目上の時間ウィンドウが再分割又は決定を必要とする状況に遭遇しない場合、名目上の時間ウィンドウは、実際の時間ウィンドウである。
いくつかの実施例では、前記第一のルールは、
一番目の第一の時間ウィンドウの開始時刻が前記第二の時間ウィンドウの開始時刻であり、他の第一の時間ウィンドウの開始時刻が、一つ前の第一の時間ウィンドウ終了時刻の後の一番目の実際に利用可能な上りリンク伝送の位置するスロットの第一の直交周波数分割多重化(OFDM)シンボルであり、又は、一つ前の第一の時間ウィンドウ終了時刻の後の一番目の実際に利用可能な上りリンク伝送の一番目のOFDMシンボルであるという第一の方式を採用して前記第一の時間ウィンドウの開始時刻を決定することと、
最後の第一の時間ウィンドウの終了時刻が前記第二の時間ウィンドウの終了時刻であり、他の第一の時間ウィンドウの終了時刻が現在の第一の時間ウィンドウの開始時刻から第一の時間間隔が経過した後の時刻であるという第二の方式を採用して前記第一の時間ウィンドウの終了時刻を決定することとをさらに含み、前記第一の時間間隔は、
第二の時間ウィンドウのサイズと、
端末が第一の伝送特性を満たす伝送を維持できることに対応する最大時間と、
周波数ホッピングがイネーブルされる場合に、構成に基づいて決定された時間領域上の周波数ホッピングintervalと、
現在の第一の時間ウィンドウの開始時刻と、開始時刻の後の一番目の下りリンク伝送スロット又はシンボルの一番目のOFDMシンボルとの間の時間間隔と、
現在の第一の時間ウィンドウの開始時刻と、開始時刻の後の第二の条件を満たす上りリンク使用不可能なリソースの一番目のOFDMシンボルとの間の時間間隔であって、前記第二の条件が、上りリンク伝送の連続した使用不可能なシンボル数がXよりも大きく、Xが、予め定義又は予め構成される閾値であり、第一の伝送特性を満たす最大の非連続伝送のシンボル数を限定するために用いられることであるものと、
現在の第一の時間ウィンドウの開始時刻と、開始時刻の後の一番目の終了又はキャンセルされた上りリンク伝送の一番目のOFDMシンボルとの間の時間間隔とのうちの少なくとも一つの最小値であり、
前記第一の時間ウィンドウは、前記上りリンク伝送が実際に利用可能な一組のスロット又はシンボル又は繰り返し伝送からなり、前記実際に利用可能な一組のスロット又はシンボル又は繰り返し伝送は、半静的に構成されるか又は動的に構成される。
いくつかの実施例では、前記第一の指示と第一のルールによって決定された上りリンク伝送の実際の時間ウィンドウが経過し、UEは、前記実際の時間ウィンドウ内においてパワーオフ要求(off-power requirements)を満たす必要がない。
いくつかの実施例では、周波数ホッピングがイネーブルされる場合に、各前記第二の時間ウィンドウは、新たな1ホップに対応し、周波数ホッピング位置は、第一の番号によって決定され、前記第一の番号は、
前記第二の時間ウィンドウの番号と、
前記第二の時間ウィンドウの位置する一番目のスロットの番号又は最後のスロットの番号と、
前記第二の時間ウィンドウにおいて上りリンク伝送に実際に用いられる一番目のスロット番号と、
前記第二の時間ウィンドウにおいて上りリンク伝送に実際に用いられる一番目の繰り返し伝送番号とのうちの少なくとも一つである。
いくつかの実施例では、周波数ホッピングがイネーブルされる場合に、各前記第一の時間ウィンドウは、新たな1ホップに対応し、周波数ホッピング位置は、第二の番号によって決定され、前記第二の番号は、
前記第一の時間ウィンドウの番号と、
前記第一の時間ウィンドウの位置する第二の時間ウィンドウの番号と、
前記第一の時間ウィンドウの位置する一番目のスロットの番号又は最後のスロットの番号と、
前記第一の時間ウィンドウの位置する一番目の繰り返し伝送の番号又は最後の繰り返し伝送の番号とのうちの少なくとも一つである。ここでの繰り返し伝送は、名目上の繰り返し伝送(nominal repetition)を含み、実際の繰り返し伝送(actual repetition)の意味も含む。
いくつかの実施例では、二つの連続した第一の時間ウィンドウが時間領域において連続したままであるか又は間隔がX個のシンボルを超えない場合、前記二つの連続した第一の時間ウィンドウは、同じ周波数ホッピング位置を維持することができるか又は使用することができる。
いくつかの実施例では、前記同じ周波数ホッピング位置は、一番目の時間ウィンドウによって決定されるか又は最後の時間ウィンドウによって決定される。
上記実施例では、前記DCIは、物理上りリンク共有チャネルPUSCHを動的にスケジューリングするDCIであり、又は、構成許可タイプ2 PUSCHをアクティブ化するDCIである。
いくつかの実施例では、前記第一の指示は、前記DCIにおいて新規追加された第一の指示フィールドに位置し、又は、前記DCIにおける
パワー制御コマンドフィールド(TPC command)と、
時間領域リソース割り当てフィールド(Time Domain Resource Assignment、TDRA)と、
プリコーディング情報とレイヤ数フィールド(Precoding Information and Number of Layers)と、
アンテナポートフィールド(Antenna Ports)とのうちの少なくとも一つの指示フィールドに位置する。
いくつかの実施例では、前記第二の時間ウィンドウの開始時刻は、
現在スケジューリング伝送の位置するスロットの一番目のOFDMシンボルと、
現在スケジューリング伝送のTDRAの一番目のOFDMシンボルと、
現在スケジューリング伝送の一番目の実際の伝送の位置するスロットの一番目のOFDMシンボルと、
現在スケジューリング伝送の一番目の実際の伝送の一番目のOFDMシンボルと、
現在スケジューリング伝送に対する一つの絶対時刻(例えば伝送をスケジューリングするDCIに含まれる一つのスロットオフセット値によって決定される)とのうちの少なくとも一つである。
いくつかの実施例では、前記第二の時間ウィンドウの終了時刻は、
現在スケジューリング伝送の最後のOFDMシンボルの終了時刻と、
第二の時間ウィンドウの開始時刻に対して、M個(Mは、正の整数である)の第二の時間ウィンドウ長さが経過した後の終了時刻と、
第二の時間ウィンドウの開始時刻に対して、K個(Kは、正の整数である)の第一の時間ウィンドウが経過した後の終了時刻と、
第二の時間ウィンドウの開始時刻に対して、予め設定される時間長さが経過した後の終了時刻とのうちの少なくとも一つである。
いくつかの実施例では、前記第一の伝送特性は、一つ又は複数の上りリンク伝送間が、
変調方式が同じであることと、
周波数位置が同じであることと、
帯域幅が同じであることと、
伝送パワーが同じであることと、
伝送パワー差分値が予め設定される閾値よりも小さいことと、
ビーム(Spatial Tx Filter)が同じであることと、
トランスミットプリコーディングマトリックス指示(Transmit Pre-coding Matrix Indicator、TPMI)が同じであることと、
波形(DFT-s-OFDM or CP-OFDM)が同じであることと、
PUSCHに対して、同じ伝送ブロック(Transport Block、TB)であることと、
物理上りリンク制御チャネルPUCCHに対して同じ上りリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)であることと、
物理上りリンク制御チャネルPUCCHに対して同じPUCCHフォーマット(format)であることとのうちの少なくとも一つを満たすことを要求する。
上記実施例では、同じであることは、全く同じである場合だけでなく、両者の間の差別が比較的小さい場合も含む。
いくつかの実施例では、前記上りリンク伝送は、
PUSCH繰り返しタイプrepetition type Aと、PUSCH repetition type Bと、PUSCHオーバーマルチスロット伝送ブロックオーバーマルチスロットのTB伝送(TB over multiple slots、TBoMS)と、PUCCHと、サウンディングリファレンス信号(SRS)とのうちの少なくとも一つを含む。
上記実施例では、複数の上りリンク伝送は、複数の異なる上りリンク物理チャネル又は信号を含んでもよく、一つの上りリンク物理チャネルの複数回の伝送、例えばrepetition伝送時の複数のrepetitions、又はTBoMS伝送時の複数のslotsを含んでもよい。
本出願の実施例は、ネットワーク側機器によって実行される上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法を提供し、図3に示すように、以下を含む。
ステップ201、端末に第一の指示を送信し、前記第一の指示は、一つ又は複数の上りリンク伝送間の、第一の伝送特性を満たす第一の時間ウィンドウを決定するために用いられる。
いくつかの実施例では、前記第一の指示を送信することは、
メディアアクセス制御MAC制御ユニットCEを介して前記端末に前記第一の指示を送信することと、
無線リソース制御RRCメッセージを介して前記端末に前記第一の指示を送信することと、
下りリンク制御情報DCIを介して前記端末に前記第一の指示を送信することとのうちのいずれか一つを含む。
いくつかの実施例では、前記第一の指示は、
第二の時間ウィンドウのサイズと、
第二の時間ウィンドウの開始時刻と、
第二の時間ウィンドウの終了時刻と、
繰り返し回数N(Nは、正の整数である)とのうちの少なくとも一つを含む。
上記実施例では、前記DCIは、物理上りリンク共有チャネルPUSCHを動的にスケジューリングするDCIであり、又は、構成許可タイプ2 PUSCHをアクティブ化するDCIである。
いくつかの実施例では、前記第一の指示は、前記DCIにおいて新規追加された第一の指示フィールドに位置し、又は、前記DCIにおける
パワー制御コマンドフィールド(TPC command)と、
時間領域リソース割り当てTDRAフィールド(Time domain resource assignment)と、
プリコーディング情報とレイヤ数フィールド(Precoding information and number of layers)と、
アンテナポートフィールド(Antenna ports)とのうちの少なくとも一つの指示フィールドに位置する。
いくつかの実施例では、前記第一の伝送特性は、一つ又は複数の上りリンク伝送間が、
変調方式が同じであることと、
周波数位置が同じであることと、
帯域幅が同じであることと、
伝送パワーが同じであることと、
伝送パワー差分値が予め設定される閾値よりも小さいことと、
ビーム(Spatial Tx Filter)が同じであることと、
トランスミットプリコーディングマトリックス指示(TPMI)が同じであることと、
波形(DFT-s-OFDM or CP-OFDM)が同じであることと、
PUSCHに対して、同じ伝送ブロック(TB)であることと、
物理上りリンク制御チャネルPUCCHに対して同じ上りリンク制御情報UCIであることと、
物理上りリンク制御チャネルPUCCHに対して同じPUCCH formatであることとのうちの少なくとも一つを満たすことを要求する。
上記実施例では、同じであることは、全く同じである場合だけでなく、両者の間の差別が比較的小さい場合も含む。
いくつかの実施例では、前記上りリンク伝送は、
PUSCH繰り返しタイプrepetition type Aと、PUSCH repetition type Bと、PUSCHオーバーマルチスロット伝送ブロックTBoMSと、PUCCHと、サウンディングリファレンス信号SRSとのうちの少なくとも一つを含む。
上記実施例では、複数の上りリンク伝送は、複数の異なる上りリンク物理チャネル又は信号を含んでもよく、一つの上りリンク物理チャネルの複数回の伝送、例えばrepetition伝送時の複数のrepetitions、又はTBoMS伝送時の複数のslotsを含んでもよい。
以下では、図面及び具体的な実施例を結び付けながら、本出願の技術案をさらに紹介する。
一実施例では、ある上りリンク繰り返し伝送タイプA(PUSCH repetition type A)に対して、構成された繰り返し回数が8回であるとすると、予め定義される方式によって、名目上の時間ウィンドウのサイズがこの繰り返し回数であり、8 slotsに対応すると決定される。一方、この時にUEが第一の伝送特性を満たす伝送を維持できることに対応する最大時間は、4 slotsであり、FDDシステムに対して、第一のルールに基づいて決定された実際の時間ウィンドウは、図4に示すとおりである。周波数ホッピングのintervalが4 slots以上である場合、対応する周波数ホッピングpatternは、図5に示すとおりである。
TDDシステムに対して、半静的フレーム構造が「DDDSUDDSUU」であるとすると、第一のルールに基づいて決定された実際の時間ウィンドウは、図6に示すとおりであり、対応する周波数ホッピングpatternは、図7に示すとおりである。ここで、1st hopは、第一のホップであり、2nd hopは、第二のホップであり、第一のホップと第二のホップは、異なる周波数領域位置に位置する。
別の実施例では、ある上りリンク繰り返し伝送タイプA(PUSCH repetition type A)に対して、構成された繰り返し回数が16回であるとすると、第一の指示によって、名目上の時間ウィンドウのサイズが8 slotsであると決定される。一方、この時にUEが第一の伝送特性を満たす伝送を維持できることに対応する最大時間は、4 slotsであり、すると、FDDシステムに対して、第一のルールに基づいて決定された実際の時間ウィンドウは、図8に示すとおりであり、この時に構成された周波数ホッピングintervalが4 slotsである場合、周波数ホッピングのpatternは、図9に示すとおりである。
周波数ホッピングをイネーブルする時、二つの連続した又は非連続なシンボルの間隔がXよりも小さいactual windowに対して同じ周波数ホッピング位置を使用することができることを考慮すると、対応する周波数ホッピングpatternは、図10に示すとおりである。
TDDシステムに対して、この繰り返し伝送中にSFI/CIのためにそのうちのいくつかのslotsが使用不可能になり、第一のルールに基づいて決定された実際の時間ウィンドウは、図11に示すとおりである。この時に構成された周波数ホッピングintervalが1 slotsである場合、周波数ホッピングのpatternは、図12に示すとおりである。
さらに、周波数ホッピングをイネーブルする時、二つの連続した又は非連続なシンボルの間隔がXよりも小さいactual windowに対して同じ周波数ホッピング位置を使用することができることを考慮すると、対応する周波数ホッピングpatternは、図13に示すとおりであり、この時に構成された周波数ホッピングintervalが2 slotsである場合、周波数ホッピングのpatternは、図14に示すとおりである。
説明すべきこととして、本出願の実施例による上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法では、実行本体は、上りリンク伝送時間ウィンドウの決定装置、又はこの上りリンク伝送時間ウィンドウの決定装置における上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法を実行してロードするためのモジュールであってもよい。本出願の実施例では、上りリンク伝送時間ウィンドウの決定装置によって上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法を実行してロードすることを例にして、本出願の実施例による上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法を説明する。
本出願の実施例は、端末300に用いられる上りリンク伝送時間ウィンドウの決定装置を提供し、図15に示すように、前記装置は、
第一の指示を取得するための取得モジュール310と、
前記第一の指示と第一のルールに基づいて、一つ又は複数の上りリンク伝送間の、第一の伝送特性を満たす第一の時間ウィンドウを決定するための処理モジュール320とを含む。
ここで、第一の時間ウィンドウは、実際の時間ウィンドウ(actual window)である。
本出願の実施例では、端末は、第一の指示と第一のルールに基づいて一つ又は複数の上りリンク伝送間の、第一の伝送特性を満たす第一の時間ウィンドウを決定し、第一の時間ウィンドウは、実際の時間ウィンドウである。このように実際の伝送過程に従って名目上の時間ウィンドウを再分割し、又は実際の伝送過程に従って決定し、実際の時間ウィンドウを得ることができ、実際の時間ウィンドウ内においてより多くの連続して利用可能な上りリンク伝送オケージョンを比較的大きく保証できる。それによって伝送の実際の時間ウィンドウ内においてパワー安定性と位相連続性の条件を満たすことができることを保証し、ネットワークは、ジョイントチャネル推定によって受信性能を高め、さらにカバレッジ能力を向上させる。
いくつかの実施例では、取得モジュール310が第一の指示を取得することは、
予め定義される前記第一の指示を取得する(例えば第一の指示は、名目上の時間ウィンドウがrepetitionsに対応するスロット数又はシンボル数に等しいことを黙認する)ことと、
予め構成される前記第一の指示を取得することと、
メディアアクセス制御MAC制御ユニットCEにより構成される前記第一の指示を取得することと、
無線リソース制御RRCメッセージにより構成される前記第一の指示を取得することと、
下りリンク制御情報DCIにより構成される前記第一の指示を取得することとのうちのいずれか一つを含む。
いくつかの実施例では、前記第一の指示は、
第二の時間ウィンドウのサイズ(第二の時間ウィンドウは、名目上の時間ウィンドウ(nominal window)であり、名目上の時間ウィンドウのサイズは、連続した一組のスロット、及び/又は一組のシンボル、及び/又は一組のrepetitionsである)と、
第二の時間ウィンドウの開始時刻と、
第二の時間ウィンドウの終了時刻と、
繰り返し回数N(Nは、正の整数である)とのうちの少なくとも一つを含む。
いくつかの実施例では、前記第一のルールは、
前記上りリンク伝送に対応する時間領域長さを第二の時間ウィンドウのサイズに従って一つ又は複数の第二の時間ウィンドウに分け、第二の時間ウィンドウのサイズが、一組のスロット、及び/又は一組のシンボル、及び/又は一組のrepetitionsを単位として限定することと、
一つの名目上の時間ウィンドウの占有するシンボル数又はスロット数又はrepetitions数が0に等しくない場合、一つの名目上の時間ウィンドウが一つ又は複数の実際の時間ウィンドウからなり、一つの第二の時間ウィンドウが、
下りリンク伝送スロット及び/又はシンボルが存在することと、
上りリンク伝送の連続した使用不可能なシンボル数がXよりも大きく、Xが、予め定義又は予め構成される閾値であり、第一の伝送特性を満たす最大の非連続伝送のシンボル数を限定するために用いられることと、
前記上りリンク伝送のうちのある上りリンク伝送オケージョン(occasion)上の上りリンク伝送が、より高い優先度の伝送によって終了又はキャンセルされることと、
上りリンク伝送の連続した利用可能なスロット数又はシンボル数が端末能力を超え、前記端末能力が、端末が第一の伝送特性を満たす伝送を維持できることに対応する最大時間を指すことと、
周波数ホッピングがイネーブルされる場合、上りリンク伝送の連続した利用可能なスロット数又はシンボル数が時間領域上の周波数ホッピング間隔intervalを超え、前記周波数ホッピング間隔が1ホップの時間領域上で占有するシンボル数又は対応する時間間隔であることと、
前記第二の時間ウィンドウが、連続したスロット又は連続したシンボル又は連続した繰り返し伝送又は利用可能な上りリンクスロットからなり、前記利用可能な上りリンクスロットが、半静的又は動的に構成された、前記上りリンク伝送に用いられるスロットであることとのうちの少なくとも一つの第一の条件を満たす場合、前記第二の時間ウィンドウを一つ又は複数の第一の時間ウィンドウに分けることとを含む。
いくつかの実施例では、名目上の時間ウィンドウが再分割又は決定を必要とする状況に遭遇しない場合、名目上の時間ウィンドウは、実際の時間ウィンドウである。
いくつかの実施例では、前記第一のルールは、
一番目の第一の時間ウィンドウの開始時刻が前記第二の時間ウィンドウの開始時刻であり、他の第一の時間ウィンドウの開始時刻が、一つ前の第一の時間ウィンドウ終了時刻の後の一番目の実際に利用可能な上りリンク伝送の位置するスロットの第一の直交周波数分割多重化OFDMシンボルであり、又は、一つ前の第一の時間ウィンドウ終了時刻の後の一番目の実際に利用可能な上りリンク伝送の一番目のOFDMシンボルであるという第一の方式を採用して前記第一の時間ウィンドウの開始時刻を決定することと、
最後の第一の時間ウィンドウの終了時刻が前記第二の時間ウィンドウの終了時刻であり、他の第一の時間ウィンドウの終了時刻が現在の第一の時間ウィンドウの開始時刻から第一の時間間隔が経過した後の時刻であるという第二の方式を採用して前記第一の時間ウィンドウの終了時刻を決定することとをさらに含み、前記第一の時間間隔は、
第二の時間ウィンドウのサイズと、
端末が第一の伝送特性を満たす伝送を維持できることに対応する最大時間と、
周波数ホッピングがイネーブルされる場合に、構成に基づいて決定された時間領域上の周波数ホッピングintervalと、
現在の第一の時間ウィンドウの開始時刻と、開始時刻の後の一番目の下りリンク伝送スロット又はシンボルの一番目のOFDMシンボルとの間の時間間隔と、
現在の第一の時間ウィンドウの開始時刻と、開始時刻の後の第二の条件を満たす上りリンク使用不可能なリソースの一番目のOFDMシンボルとの間の時間間隔であって、前記第二の条件が、上りリンク伝送の連続した使用不可能なシンボル数がXよりも大きく、Xが、予め定義又は予め構成される閾値であり、第一の伝送特性を満たす最大の非連続伝送のシンボル数を限定するために用いられることであるものと、
現在の第一の時間ウィンドウの開始時刻と、開始時刻の後の一番目の終了又はキャンセルされた上りリンク伝送の一番目のOFDMシンボルとの間の時間間隔とのうちの少なくとも一つの最小値であり、
前記第一の時間ウィンドウは、前記上りリンク伝送が実際に利用可能な一組のスロット又はシンボル又は繰り返し伝送からなり、前記実際に利用可能な一組のスロット又はシンボル又は繰り返し伝送は、半静的に構成されるか又は動的に構成される。
いくつかの実施例では、前記第一の指示と第一のルールによって決定された上りリンク伝送の実際の時間ウィンドウが経過し、UEは、前記実際の時間ウィンドウ内においてパワーオフ要求(off-power requirements)を満たす必要がない。
いくつかの実施例では、周波数ホッピングがイネーブルされる場合に、各前記第二の時間ウィンドウは、新たな1ホップに対応し、周波数ホッピング位置は、第一の番号によって決定され、前記第一の番号は、
前記第二の時間ウィンドウの番号と、
前記第二の時間ウィンドウの位置する一番目のスロットの番号又は最後のスロットの番号と、
前記第二の時間ウィンドウにおいて上りリンク伝送に実際に用いられる一番目のスロット番号と、
前記第二の時間ウィンドウにおいて上りリンク伝送に実際に用いられる一番目の繰り返し伝送番号とのうちの少なくとも一つである。
いくつかの実施例では、周波数ホッピングがイネーブルされる場合に、各前記第一の時間ウィンドウは、新たな1ホップに対応し、周波数ホッピング位置は、第二の番号によって決定され、前記第二の番号は、
前記第一の時間ウィンドウの番号と、
前記第一の時間ウィンドウの位置する第二の時間ウィンドウの番号と、
前記第一の時間ウィンドウの位置する一番目のスロットの番号又は最後のスロットの番号と、
前記第一の時間ウィンドウの位置する一番目の繰り返し伝送の番号又は最後の繰り返し伝送の番号とのうちの少なくとも一つである。ここでの繰り返し伝送は、名目上の繰り返し伝送nominal repetitionを含み、実際の繰り返し伝送actual repetitionの意味も含む。
いくつかの実施例では、二つの連続した第一の時間ウィンドウが時間領域において連続したままであるか又は間隔がX個のシンボルを超えない場合、前記二つの連続した第一の時間ウィンドウは、同じ周波数ホッピング位置を維持することができるか又は使用することができる。
いくつかの実施例では、前記同じ周波数ホッピング位置は、一番目の時間ウィンドウによって決定されるか又は最後の時間ウィンドウによって決定される。
上記実施例では、前記DCIは、物理上りリンク共有チャネルPUSCHを動的にスケジューリングするDCIであり、又は、構成許可タイプ2 PUSCHをアクティブ化するDCIである。
いくつかの実施例では、前記第一の指示は、前記DCIにおいて新規追加された第一の指示フィールドに位置し、又は、前記DCIにおける
パワー制御コマンドフィールド(TPC command)と、
時間領域リソース割り当てTDRAフィールド(Time domain resource assignment)と、
プリコーディング情報とレイヤ数フィールド(Precoding information and number of layers)と、
アンテナポートフィールド(Antenna ports)とのうちの少なくとも一つの指示フィールドに位置する。
いくつかの実施例では、前記第二の時間ウィンドウの開始時刻は、
現在スケジューリング伝送の位置するスロットの一番目のOFDMシンボルと、
現在スケジューリング伝送のTDRAの一番目のOFDMシンボルと、
現在スケジューリング伝送の一番目の実際の伝送の位置するスロットの一番目のOFDMシンボルと、
現在スケジューリング伝送の一番目の実際の伝送の一番目のOFDMシンボルと、
現在スケジューリング伝送に対する一つの絶対時刻(例えば伝送をスケジューリングするDCIに含まれる一つのスロットオフセット値によって決定される)とのうちの少なくとも一つである。
いくつかの実施例では、前記第二の時間ウィンドウの終了時刻は、
現在スケジューリング伝送の最後のOFDMシンボルの終了時刻と、
第二の時間ウィンドウの開始時刻に対して、M個(Mは、正の整数である)の第二の時間ウィンドウ長さが経過した後の終了時刻と、
第二の時間ウィンドウの開始時刻に対して、K個(Kは、正の整数である)の第一の時間ウィンドウが経過した後の終了時刻と、
第二の時間ウィンドウの開始時刻に対して、予め設定される時間長さが経過した後の終了時刻とのうちの少なくとも一つである。
いくつかの実施例では、前記第一の伝送特性は、一つ又は複数の上りリンク伝送間が、
変調方式が同じであることと、
周波数位置が同じであることと、
帯域幅が同じであることと、
伝送パワーが同じであることと、
伝送パワー差分値が予め設定される閾値よりも小さいことと、
ビーム(Spatial Tx filter)が同じであることと、
トランスミットプリコーディングマトリックス指示TPMIが同じであることと、
波形(DFT-s-OFDM or CP-OFDM)が同じであることと、
PUSCHに対して、同じ伝送ブロックTBであることと、
物理上りリンク制御チャネルPUCCHに対して同じ上りリンク制御情報UCIであることと、
物理上りリンク制御チャネルPUCCHに対して同じPUCCH formatであることとのうちの少なくとも一つを満たすことを要求する。
上記実施例では、同じであることは、全く同じである場合だけでなく、両者の間の差別が比較的小さい場合も含む。
いくつかの実施例では、前記上りリンク伝送は、
PUSCH繰り返しタイプrepetition type Aと、PUSCH repetition type Bと、PUSCHオーバーマルチスロット伝送ブロックTBoMSと、PUCCHと、サウンディングリファレンス信号SRSとのうちの少なくとも一つを含む。
上記実施例では、複数の上りリンク伝送は、複数の異なる上りリンク物理チャネル又は信号を含んでもよく、一つの上りリンク物理チャネルの複数回の伝送、例えばrepetition伝送時の複数のrepetitions、又はTBoMS伝送時の複数のslotsを含んでもよい。
本出願の実施例における上りリンク伝送時間ウィンドウの決定装置は、装置、オペレーティングシステムを有する装置又は電子機器であってもよく、端末における部材、集積回路、又はチップであってもよい。この装置又は電子機器は、移動端末であってもよく、非移動端末であってもよい。例示的には、移動端末は、以上に列挙された端末11のタイプを含んでもよいが、それらに限らず、非移動端末は、サーバ、ネットワーク接続型ストレージ(Network Attached Storage、NAS)、パーソナルコンピュータ(Personal Computer、PC)、テレビ(Television、TV)、預入支払機又はセルフサービス機などであってもよく、本出願の実施例は、具体的に限定しない。
本出願の実施例による上りリンク伝送時間ウィンドウの決定装置は、図2の方法の実施例により実現される各プロセスを実現することができ、且つ同じ技術的効果を達成することができる。
本出願の実施例は、ネットワーク側機器400に用いられる上りリンク伝送時間ウィンドウの決定装置をさらに提供し、図16に示すように、前記装置は、
端末に第一の指示を送信するための送信モジュール410を含み、前記第一の指示は、一つ又は複数の上りリンク伝送間の、第一の伝送特性を満たす第一の時間ウィンドウを決定するために用いられる。
いくつかの実施例では、前記第一の指示を送信することは、
メディアアクセス制御MAC制御ユニットCEを介して前記端末に前記第一の指示を送信することと、
無線リソース制御RRCメッセージを介して前記端末に前記第一の指示を送信することと、
下りリンク制御情報DCIを介して前記端末に前記第一の指示を送信することとのうちのいずれか一つを含む。
いくつかの実施例では、前記第一の指示は、
第二の時間ウィンドウのサイズと、
第二の時間ウィンドウの開始時刻と、
第二の時間ウィンドウの終了時刻と、
繰り返し回数N(Nは、正の整数である)とのうちの少なくとも一つを含む。
上記実施例では、前記DCIは、物理上りリンク共有チャネルPUSCHを動的にスケジューリングするDCIであり、又は、構成許可タイプ2 PUSCHをアクティブ化するDCIである。
いくつかの実施例では、前記第一の指示は、前記DCIにおいて新規追加された第一の指示フィールドに位置し、又は、前記DCIにおける
パワー制御コマンドフィールド(TPC command)と、
時間領域リソース割り当てTDRAフィールド(Time domain resource assignment)と、
プリコーディング情報とレイヤ数フィールド(Precoding information and number of layers)と、
アンテナポートフィールド(Antenna ports)とのうちの少なくとも一つの指示フィールドに位置する。
いくつかの実施例では、前記第一の伝送特性は、一つ又は複数の上りリンク伝送間が、
変調方式が同じであることと、
周波数位置が同じであることと、
帯域幅が同じであることと、
伝送パワーが同じであることと、
伝送パワー差分値が予め設定される閾値よりも小さいことと、
ビーム(Spatial Tx filter)が同じであることと、
トランスミットプリコーディングマトリックス指示TPMIが同じであることと、
波形(DFT-s-OFDM or CP-OFDM)が同じであることと、
PUSCHに対して、同じ伝送ブロックTBであることと、
物理上りリンク制御チャネルPUCCHに対して同じ上りリンク制御情報UCIであることと、
物理上りリンク制御チャネルPUCCHに対して同じPUCCH formatであることとのうちの少なくとも一つを満たすことを要求する。
上記実施例では、同じであることは、全く同じである場合だけでなく、両者の間の差別が比較的小さい場合も含む。
いくつかの実施例では、前記上りリンク伝送は、
PUSCH繰り返しタイプrepetition type Aと、PUSCH repetition type Bと、PUSCHオーバーマルチスロット伝送ブロックTBoMSと、PUCCHと、サウンディングリファレンス信号SRSとのうちの少なくとも一つを含む。
上記実施例では、複数の上りリンク伝送は、複数の異なる上りリンク物理チャネル又は信号を含んでもよく、一つの上りリンク物理チャネルの複数回の伝送、例えばrepetition伝送時の複数のrepetitions、又はTBoMS伝送時の複数のslotsを含んでもよい。
本出願の実施例による上りリンク伝送時間ウィンドウの決定装置は、図3の方法の実施例により実現される各プロセスを実現することができ、且つ同じ技術的効果を達成することができる。
選択的に、図17に示すように、本出願の実施例は、通信機器500をさらに提供し、プロセッサ501と、メモリ502と、メモリ502に記憶されており、且つ前記プロセッサ501上で運行できるプログラム又は命令とを含む。例えばこの通信機器500が端末である場合、このプログラム又は命令がプロセッサ501により実行される時、上記の、端末に用いられる上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。この通信機器500がネットワーク側機器である場合、このプログラム又は命令がプロセッサ501により実行される時、上記の、ネットワーク側機器に用いられる上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
本出願の実施例は、端末をさらに提供し、この端末は、プロセッサと通信インターフェースとを含み、プロセッサは、第一の指示を取得し、前記第一の指示と第一のルールに基づいて、一つ又は複数の上りリンク伝送間の、第一の伝送特性を満たす第一の時間ウィンドウを決定するために用いられる。この端末の実施例は、上記端末側の方法の実施例に対応し、上記方法の実施例の各実施プロセスと実現方式は、いずれもこの端末の実施例に適用でき、且つ同じ技術的効果を達成することができる。具体的には、図18は、本出願の実施例の端末を実現するハードウェア構造概略図である。
この端末1000は、無線周波数ユニット1001、ネットワークモジュール1002、オーディオ出力ユニット1003、入力ユニット1004、センサ1005、表示ユニット1006、ユーザ入力ユニット1007、インターフェースユニット1008、メモリ1009、及びプロセッサ1010などのうちの少なくとも一部の部材を含むが、それらに限らない。
当業者であれば理解できるように、端末1000は、各部材に給電する電源(例えば、電池)をさらに含んでもよく、電源は、電源管理システムによってプロセッサ1010にロジック的に接続されてもよく、それにより電源管理システムによって充放電管理及び消費電力管理などの機能を実現することができる。図18に示す端末構造は、端末に対する限定を構成せず、端末は、図示された部材の数よりも多く又は少ない部材、又はいくつかの部材の組み合わせ、又は異なる部材の配置を含んでもよく、ここでこれ以上説明しない。
理解すべきこととして、本出願の実施例では、入力ユニット1004は、グラフィックスプロセッサ(Graphics Processing Unit、GPU)10041とマイクロホン10042を含んでもよく、グラフィックスプロセッサ10041は、ビデオキャプチャモード又は画像キャプチャモードにおいて画像キャプチャ装置(例えば、カメラ)によって得られた静止画像又はビデオの画像データを処理する。表示ユニット1006は、表示パネル10061を含んでもよく、液晶ディスプレイ、有機発光ダイオードなどの形式で表示パネル10061が構成されてもよい。ユーザ入力ユニット1007は、タッチパネル10071及び他の入力機器10072を含む。タッチパネル10071は、タッチスクリーンとも呼ばれる。タッチパネル10071は、タッチ検出装置とタッチコントローラという二つの部分を含んでもよい。他の入力機器10072は、物理的キーボード、機能キー(例えば、音量制御ボタン、スイッチボタンなど)、トラックボール、マウス、操作レバーを含んでもよいが、それらに限らず、ここでこれ以上説明しない。
本出願の実施例では、無線周波数ユニット1001は、ネットワーク側機器からの下りリンクのデータを受信した後に、プロセッサ1010に処理させ、また、上りリンクのデータをネットワーク側機器に送信する。一般的には、無線周波数ユニット1001は、アンテナ、少なくとも一つの増幅器、送受信機、カプラ、低雑音増幅器、デュプレクサなどを含むが、それらに限らない。
メモリ1009は、ソフトウェアプログラム又は命令及び様々なデータを記憶するために用いられてもよい。メモリ1009は、主にプログラム又は命令記憶領域とデータ記憶領域を含んでもよい。ここで、プログラム又は命令記憶領域は、オペレーティングシステム、少なくとも一つの機能に必要なアプリケーションプログラム又は命令(例えば、音声再生機能、画像再生機能など)などを記憶することができる。なお、メモリ1009は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、非揮発性メモリを含んでもよい。ここで、非揮発性メモリは、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、プログラマブルリードオンリーメモリ(Programmable ROM、PROM)、消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(Erasable PROM、EPROM)、電気的に消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(Electrically EPROM、EEPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。例えば、少なくとも一つの磁気ディスクメモリデバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の非揮発性ソリッドステートメモリデバイスであってもよい。
プロセッサ1010は、一つ又は複数の処理ユニットを含んでもよい。選択的に、プロセッサ1010は、アプリケーションプロセッサとモデムプロセッサを統合してもよい。ここで、アプリケーションプロセッサは、主にオペレーティングシステム、ユーザインタフェースとアプリケーションプログラム又は命令などを処理するものであり、モデムプロセッサは、主に無線通信を処理するものであり、例えばベースバンドプロセッサである。理解できるように、上記モデムプロセッサは、プロセッサ1010に統合されなくてもよい。
ここで、プロセッサ1010は、第一の指示を取得し、前記第一の指示と第一のルールに基づいて、一つ又は複数の上りリンク伝送間の、第一の伝送特性を満たす第一の時間ウィンドウを決定するために用いられる。
ここで、第一の時間ウィンドウは、実際の時間ウィンドウ(actual window)である。
本出願の実施例では、端末は、第一の指示と第一のルールに基づいて一つ又は複数の上りリンク伝送間の、第一の伝送特性を満たす第一の時間ウィンドウを決定し、第一の時間ウィンドウは、実際の時間ウィンドウである。このように実際の伝送過程に従って名目上の時間ウィンドウを再分割し、又は実際の伝送過程に従って決定し、実際の時間ウィンドウを得ることができ、実際の時間ウィンドウ内においてより多くの連続して利用可能な上りリンク伝送オケージョンを比較的大きく保証できる。それによって伝送の実際の時間ウィンドウ内においてパワー安定性と位相連続性の条件を満たすことができることを保証し、ネットワークは、ジョイントチャネル推定によって受信性能を高め、さらにカバレッジ能力を向上させる。
いくつかの実施例では、プロセッサ1010が第一の指示を取得することは、
予め定義される前記第一の指示を取得する(例えば第一の指示は、名目上の時間ウィンドウがrepetitionsに対応するスロット数又はシンボル数に等しいことを黙認する)ことと、
予め構成される前記第一の指示を取得することと、
メディアアクセス制御MAC制御ユニットCEにより構成される前記第一の指示を取得することと、
無線リソース制御RRCメッセージにより構成される前記第一の指示を取得することと、
下りリンク制御情報DCIにより構成される前記第一の指示を取得することとのうちのいずれか一つを含む。
いくつかの実施例では、前記第一の指示は、
第二の時間ウィンドウのサイズ(第二の時間ウィンドウは、名目上の時間ウィンドウ(nominal window)であり、名目上の時間ウィンドウのサイズは、連続した一組のスロット、及び/又は一組のシンボル、及び/又は一組のrepetitionsである)と、
第二の時間ウィンドウの開始時刻と、
第二の時間ウィンドウの終了時刻と、
繰り返し回数N(Nは、正の整数である)とのうちの少なくとも一つを含む。
いくつかの実施例では、前記第一のルールは、
前記上りリンク伝送に対応する時間領域長さを第二の時間ウィンドウのサイズに従って一つ又は複数の第二の時間ウィンドウに分け、第二の時間ウィンドウのサイズが、一組のスロット、及び/又は一組のシンボル、及び/又は一組のrepetitionsを単位として限定することと、
一つの名目上の時間ウィンドウの占有するシンボル数又はスロット数又はrepetitions数が0に等しくない場合、一つの名目上の時間ウィンドウが一つ又は複数の実際の時間ウィンドウからなり、一つの第二の時間ウィンドウが、
下りリンク伝送スロット及び/又はシンボルが存在することと、
上りリンク伝送の連続した使用不可能なシンボル数がXよりも大きく、Xが、予め定義又は予め構成される閾値であり、第一の伝送特性を満たす最大の非連続伝送のシンボル数を限定するために用いられることと、
前記上りリンク伝送のうちのある上りリンク伝送オケージョン(occasion)上の上りリンク伝送が、より高い優先度の伝送によって終了又はキャンセルされることと、
上りリンク伝送の連続した利用可能なスロット数又はシンボル数が端末能力を超え、前記端末能力が、端末が第一の伝送特性を満たす伝送を維持できることに対応する最大時間を指すことと、
周波数ホッピングがイネーブルされる場合、上りリンク伝送の連続した利用可能なスロット数又はシンボル数が時間領域上の周波数ホッピング間隔intervalを超え、前記周波数ホッピング間隔が1ホップの時間領域上で占有するシンボル数又は対応する時間間隔であることと、
前記第二の時間ウィンドウが、連続したスロット又は連続したシンボル又は連続した繰り返し伝送又は利用可能な上りリンクスロットからなり、前記利用可能な上りリンクスロットが、半静的又は動的に構成された、前記上りリンク伝送に用いられるスロットであることとのうちの少なくとも一つの第一の条件を満たす場合、前記第二の時間ウィンドウを一つ又は複数の第一の時間ウィンドウに分けることとを含む。
いくつかの実施例では、名目上の時間ウィンドウが再分割又は決定を必要とする状況に遭遇しない場合、名目上の時間ウィンドウは、実際の時間ウィンドウである。
いくつかの実施例では、前記第一のルールは、
一番目の第一の時間ウィンドウの開始時刻が前記第二の時間ウィンドウの開始時刻であり、他の第一の時間ウィンドウの開始時刻が、一つ前の第一の時間ウィンドウ終了時刻の後の一番目の実際に利用可能な上りリンク伝送の位置するスロットの第一の直交周波数分割多重化OFDMシンボルであり、又は、一つ前の第一の時間ウィンドウ終了時刻の後の一番目の実際に利用可能な上りリンク伝送の一番目のOFDMシンボルであるという第一の方式を採用して前記第一の時間ウィンドウの開始時刻を決定することと、
最後の第一の時間ウィンドウの終了時刻が前記第二の時間ウィンドウの終了時刻であり、他の第一の時間ウィンドウの終了時刻が現在の第一の時間ウィンドウの開始時刻から第一の時間間隔が経過した後の時刻であるという第二の方式を採用して前記第一の時間ウィンドウの終了時刻を決定することとをさらに含み、前記第一の時間間隔は、
第二の時間ウィンドウのサイズと、
端末が第一の伝送特性を満たす伝送を維持できることに対応する最大時間と、
周波数ホッピングがイネーブルされる場合に、構成に基づいて決定された時間領域上の周波数ホッピングintervalと、
現在の第一の時間ウィンドウの開始時刻と、開始時刻の後の一番目の下りリンク伝送スロット又はシンボルの一番目のOFDMシンボルとの間の時間間隔と、
現在の第一の時間ウィンドウの開始時刻と、開始時刻の後の第二の条件を満たす上りリンク使用不可能なリソースの一番目のOFDMシンボルとの間の時間間隔であって、前記第二の条件が、上りリンク伝送の連続した使用不可能なシンボル数がXよりも大きく、Xが、予め定義又は予め構成される閾値であり、第一の伝送特性を満たす最大の非連続伝送のシンボル数を限定するために用いられることであるものと、
現在の第一の時間ウィンドウの開始時刻と、開始時刻の後の一番目の終了又はキャンセルされた上りリンク伝送の一番目のOFDMシンボルとの間の時間間隔とのうちの少なくとも一つの最小値であり、
前記第一の時間ウィンドウは、前記上りリンク伝送が実際に利用可能な一組のスロット又はシンボル又は繰り返し伝送からなり、前記実際に利用可能な一組のスロット又はシンボル又は繰り返し伝送は、半静的に構成されるか又は動的に構成される。
いくつかの実施例では、前記第一の指示と第一のルールによって決定された上りリンク伝送の実際の時間ウィンドウが経過し、UEは、前記実際の時間ウィンドウ内においてパワーオフ要求(off-power requirements)を満たす必要がない。
いくつかの実施例では、周波数ホッピングがイネーブルされる場合に、各前記第二の時間ウィンドウは、新たな1ホップに対応し、周波数ホッピング位置は、第一の番号によって決定され、前記第一の番号は、
前記第二の時間ウィンドウの番号と、
前記第二の時間ウィンドウの位置する一番目のスロットの番号又は最後のスロットの番号と、
前記第二の時間ウィンドウにおいて上りリンク伝送に実際に用いられる一番目のスロット番号と、
前記第二の時間ウィンドウにおいて上りリンク伝送に実際に用いられる一番目の繰り返し伝送番号とのうちの少なくとも一つである。
いくつかの実施例では、周波数ホッピングがイネーブルされる場合に、各前記第一の時間ウィンドウは、新たな1ホップに対応し、周波数ホッピング位置は、第二の番号によって決定され、前記第二の番号は、
前記第一の時間ウィンドウの番号と、
前記第一の時間ウィンドウの位置する第二の時間ウィンドウの番号と、
前記第一の時間ウィンドウの位置する一番目のスロットの番号又は最後のスロットの番号と、
前記第一の時間ウィンドウの位置する一番目の繰り返し伝送の番号又は最後の繰り返し伝送の番号とのうちの少なくとも一つである。ここでの繰り返し伝送は、名目上の繰り返し伝送nominal repetitionを含み、実際の繰り返し伝送actual repetitionの意味も含む。
いくつかの実施例では、二つの連続した第一の時間ウィンドウが時間領域において連続したままであるか又は間隔がX個のシンボルを超えない場合、前記二つの連続した第一の時間ウィンドウは、同じ周波数ホッピング位置を維持することができるか又は使用することができる。
いくつかの実施例では、前記同じ周波数ホッピング位置は、一番目の時間ウィンドウによって決定されるか又は最後の時間ウィンドウによって決定される。
上記実施例では、前記DCIは、物理上りリンク共有チャネルPUSCHを動的にスケジューリングするDCIであり、又は、構成許可タイプ2 PUSCHをアクティブ化するDCIである。
いくつかの実施例では、前記第一の指示は、前記DCIにおいて新規追加された第一の指示フィールドに位置し、又は、前記DCIにおける
パワー制御コマンドフィールド(TPC command)と、
時間領域リソース割り当てTDRAフィールド(Time domain resource assignment)と、
プリコーディング情報とレイヤ数フィールド(Precoding information and number of layers)と、
アンテナポートフィールド(Antenna ports)とのうちの少なくとも一つの指示フィールドに位置する。
いくつかの実施例では、前記第二の時間ウィンドウの開始時刻は、
現在スケジューリング伝送の位置するスロットの一番目のOFDMシンボルと、
現在スケジューリング伝送のTDRAの一番目のOFDMシンボルと、
現在スケジューリング伝送の一番目の実際の伝送の位置するスロットの一番目のOFDMシンボルと、
現在スケジューリング伝送の一番目の実際の伝送の一番目のOFDMシンボルと、
現在スケジューリング伝送に対する一つの絶対時刻(例えば伝送をスケジューリングするDCIに含まれる一つのスロットオフセット値によって決定される)とのうちの少なくとも一つである。
いくつかの実施例では、前記第二の時間ウィンドウの終了時刻は、
現在スケジューリング伝送の最後のOFDMシンボルの終了時刻と、
第二の時間ウィンドウの開始時刻に対して、M個(Mは、正の整数である)の第二の時間ウィンドウ長さが経過した後の終了時刻と、
第二の時間ウィンドウの開始時刻に対して、K個(Kは、正の整数である)の第一の時間ウィンドウが経過した後の終了時刻と、
第二の時間ウィンドウの開始時刻に対して、予め設定される時間長さが経過した後の終了時刻とのうちの少なくとも一つである。
いくつかの実施例では、前記第一の伝送特性は、一つ又は複数の上りリンク伝送間が、
変調方式が同じであることと、
周波数位置が同じであることと、
帯域幅が同じであることと、
伝送パワーが同じであることと、
伝送パワー差分値が予め設定される閾値よりも小さいことと、
ビーム(Spatial Tx filter)が同じであることと、
トランスミットプリコーディングマトリックス指示TPMIが同じであることと、
波形(DFT-s-OFDM or CP-OFDM)が同じであることと、
PUSCHに対して、同じ伝送ブロックTBであることと、
物理上りリンク制御チャネルPUCCHに対して同じ上りリンク制御情報UCIであることと、
物理上りリンク制御チャネルPUCCHに対して同じPUCCH formatであることとのうちの少なくとも一つを満たすことを要求する。
上記実施例では、同じであることは、全く同じである場合だけでなく、両者の間の差別が比較的小さい場合も含む。
いくつかの実施例では、前記上りリンク伝送は、
PUSCH繰り返しタイプrepetition type Aと、PUSCH repetition type Bと、PUSCHオーバーマルチスロット伝送ブロックTBoMSと、PUCCHと、サウンディングリファレンス信号SRSとのうちの少なくとも一つを含む。
上記実施例では、複数の上りリンク伝送は、複数の異なる上りリンク物理チャネル又は信号を含んでもよく、一つの上りリンク物理チャネルの複数回の伝送、例えばrepetition伝送時の複数のrepetitions、又はTBoMS伝送時の複数のslotsを含んでもよい。
本出願の実施例は、ネットワーク側機器をさらに提供し、このネットワーク側機器は、プロセッサと通信インターフェースとを含み、通信インターフェースは、端末に第一の指示を送信するために用いられ、前記第一の指示は、一つ又は複数の上りリンク伝送間の、第一の伝送特性を満たす第一の時間ウィンドウを決定するために用いられる。このネットワーク側機器の実施例は、上記ネットワーク側機器の方法の実施例に対応し、上記方法の実施例の各実施プロセスと実現方式は、いずれもこのネットワーク側機器の実施例に適用でき、且つ同じ技術的効果を達成することができる。
具体的には、本出願の実施例は、ネットワーク側機器をさらに提供する。図19に示すように、このネットワーク側機器700は、アンテナ71、無線周波数装置72、ベースバンド装置73を含む。アンテナ71と無線周波数装置72とが接続される。上りリンク方向において、無線周波数装置72は、アンテナ71を介して情報を受信し、受信した情報をベースバンド装置73に送信して処理させる。下りリンク方向において、ベースバンド装置73は、送信する情報を処理し、無線周波数装置72に送信し、無線周波数装置72は、受信した情報を処理した後にアンテナ71を介して送出する。
上記周波数帯域処理装置は、ベースバンド装置73に位置してもよく、以上の実施例においてネットワーク側機器により実行される方法は、ベースバンド装置73に実現されてもよく、このベースバンド装置73は、プロセッサ74とメモリ75とを含む。
ベースバンド装置73は、例えば少なくとも一つのベースバンドボードを含んでもよく、このベースバンドボード上に複数のチップが設置され、図19に示すように、そのうちの一つのチップは、例えばプロセッサ74であり、メモリ75と接続されて、メモリ75におけるプログラムを呼び出し、以上の方法の実施例に示すネットワーク機器操作を実行する。
このベースバンド装置73は、ネットワークインターフェース76をさらに含んでもよく、無線周波数装置72との情報のやり取りに用いられ、このインターフェースは、例えば共通公衆無線インターフェース(common public radio interface、CPRIと略称)である。
具体的には、本発明の実施例のネットワーク側機器は、メモリ75に記憶されており、且つプロセッサ74上で運行できる命令又はプログラムをさらに含み、プロセッサ74は、メモリ75における命令又はプログラムを呼び出し、図16に示す各モジュールにより実行される方法を実行し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
本出願の実施例は、可読記憶媒体をさらに提供し、前記可読記憶媒体上にはプログラム又は命令が記憶されており、このプログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、上記上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
ここで、前記プロセッサは、上記実施例に記載の端末におけるプロセッサである。前記可読記憶媒体は、コンピュータ可読記憶媒体、例えばコンピュータリードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク又は光ディスクなどを含む。
本出願の実施例は、チップをさらに提供し、前記チップは、プロセッサと通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行し、上記上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法の実施例の各プロセスを実現するために用いられ、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
理解すべきこととして、本出願の実施例に言及されたチップは、システムレベルチップ、システムチップ、チップシステム又はシステムオンチップなどと呼ばれてもよい。
本出願の実施例は、コンピュータプログラム製品をさらに提供し、前記コンピュータプログラム製品が非揮発性の記憶媒体に記憶されており、前記コンピュータプログラム製品が少なくとも一つのプロセッサにより実行される時、上記上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
説明すべきこととして、本明細書では、用語である「含む」、「包含」又はその他の任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、それによって一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素を含むだけではなく、明確にリストアップされていない他の要素も含み、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素も含む。それ以上の制限がない場合に、「・・・を1つ含む」という文章で限定された要素について、この要素を含むプロセス、方法、物品又は装置には他の同じ要素も存在することが排除されるものではない。なお、指摘すべきこととして、本出願の実施の形態における方法と装置の範囲は、図示又は討論された順序で機能を実行することに限らず、関わる機能に基づいて基本的に同時である方式又は逆の順序で機能を実行することを含んでもよく、例えば記述されたものとは異なる手順で記述された方法を実行することができるとともに、様々なステップを追加、省略又は組み合わせることができる。また、いくつかの例を参照して記述された特徴は、他の例で組み合わせられることができる。
以上の実施の形態の記述によって、当業者であればはっきりと分かるように上記実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームの形態によって実現されることができる。無論、ハードウェアによって実現されてもよいが、多くの場合、前者は、より好適な実施の形態である。このような理解を踏まえて、本出願の技術案が実質には又は従来の技術に寄与した部分は、コンピュータソフトウェア製品の形式で具現化されてもよく、このコンピュータソフトウェア製品は、一つの記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、一台の端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、又はネットワーク機器などであってもよい)に本出願の各実施例に記載の方法を実行させるための若干の命令を含む。
以上は、図面を結び付けながら、本出願の実施例を記述したが、本出願は、上記の具体的な実施の形態に限らない。上記の具体的な実施の形態は、例示的なものに過ぎず、制限性のあるものではない。当業者は、本出願の示唆で、本出願の趣旨と特許請求の範囲から逸脱しない限り、多くの形式を行うこともでき、いずれも本出願の保護範囲に属する。
いくつかの実施例では、前記第一の指示は、前記DCIにおいて新規追加された第一の指示フィールドに位置し、又は、前記DCIにおける
伝送パワー制御コマンドフィールド(TPC command)と、
時間領域リソース割り当てフィールド(Time Domain Resource Assignment、TDRA)と、
プリコーディング情報とレイヤ数フィールド(Precoding Information and Number of Layers)と、
アンテナポートフィールド(Antenna Ports)とのうちの少なくとも一つの指示フィールドに位置する。
いくつかの実施例では、前記第二の時間ウィンドウの終了時刻は、
現在スケジューリング伝送の最後のOFDMシンボルの終了時刻と、
第二の時間ウィンドウの開始時刻に対して、M個(Mは、正の整数である)の第二の時間ウィンドウが経過した後の終了時刻と、
第二の時間ウィンドウの開始時刻に対して、K個(Kは、正の整数である)の第一の時間ウィンドウが経過した後の終了時刻と、
第二の時間ウィンドウの開始時刻に対して、予め設定される時間長さが経過した後の終了時刻とのうちの少なくとも一つである。
いくつかの実施例では、前記上りリンク伝送は、
PUSCH繰り返しタイプrepetition type Aと、PUSCH repetition type Bと、PUSCHオーバーマルチスロット伝送ブロックオーバーマルチスロットのTB伝送(TB processing over multiple slots、TBoMS)と、PUCCHと、サウンディングリファレンス信号(SRS)とのうちの少なくとも一つを含む。
いくつかの実施例では、前記第一の指示は、前記DCIにおいて新規追加された第一の指示フィールドに位置し、又は、前記DCIにおける
伝送パワー制御コマンドフィールド(TPC command)と、
時間領域リソース割り当てTDRAフィールド(Time domain resource assignment)と、
プリコーディング情報とレイヤ数フィールド(Precoding information and number of layers)と、
アンテナポートフィールド(Antenna ports)とのうちの少なくとも一つの指示フィールドに位置する。
いくつかの実施例では、前記第一の指示は、前記DCIにおいて新規追加された第一の指示フィールドに位置し、又は、前記DCIにおける
伝送パワー制御コマンドフィールド(TPC command)と、
時間領域リソース割り当てTDRAフィールド(Time domain resource assignment)と、
プリコーディング情報とレイヤ数フィールド(Precoding information and number of layers)と、
アンテナポートフィールド(Antenna ports)とのうちの少なくとも一つの指示フィールドに位置する。
いくつかの実施例では、前記第二の時間ウィンドウの終了時刻は、
現在スケジューリング伝送の最後のOFDMシンボルの終了時刻と、
第二の時間ウィンドウの開始時刻に対して、M個(Mは、正の整数である)の第二の時間ウィンドウが経過した後の終了時刻と、
第二の時間ウィンドウの開始時刻に対して、K個(Kは、正の整数である)の第一の時間ウィンドウが経過した後の終了時刻と、
第二の時間ウィンドウの開始時刻に対して、予め設定される時間長さが経過した後の終了時刻とのうちの少なくとも一つである。
いくつかの実施例では、前記第一の指示は、前記DCIにおいて新規追加された第一の指示フィールドに位置し、又は、前記DCIにおける
伝送パワー制御コマンドフィールド(TPC command)と、
時間領域リソース割り当てTDRAフィールド(Time domain resource assignment)と、
プリコーディング情報とレイヤ数フィールド(Precoding information and number of layers)と、
アンテナポートフィールド(Antenna ports)とのうちの少なくとも一つの指示フィールドに位置する。
いくつかの実施例では、前記第一の指示は、前記DCIにおいて新規追加された第一の指示フィールドに位置し、又は、前記DCIにおける
伝送パワー制御コマンドフィールド(TPC command)と、
時間領域リソース割り当てTDRAフィールド(Time domain resource assignment)と、
プリコーディング情報とレイヤ数フィールド(Precoding information and number of layers)と、
アンテナポートフィールド(Antenna ports)とのうちの少なくとも一つの指示フィールドに位置する。
いくつかの実施例では、前記第二の時間ウィンドウの終了時刻は、
現在スケジューリング伝送の最後のOFDMシンボルの終了時刻と、
第二の時間ウィンドウの開始時刻に対して、M個(Mは、正の整数である)の第二の時間ウィンドウが経過した後の終了時刻と、
第二の時間ウィンドウの開始時刻に対して、K個(Kは、正の整数である)の第一の時間ウィンドウが経過した後の終了時刻と、
第二の時間ウィンドウの開始時刻に対して、予め設定される時間長さが経過した後の終了時刻とのうちの少なくとも一つである。

Claims (28)

  1. 端末によって実行される上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法であって、
    第一の指示を取得することと、
    前記第一の指示と第一のルールに基づいて、一つ又は複数の上りリンク伝送間の、第一の伝送特性を満たす第一の時間ウィンドウを決定することとを含む、上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法。
  2. 第一の指示を取得することは、
    予め定義される前記第一の指示を取得することと、
    予め構成される前記第一の指示を取得することと、
    メディアアクセス制御MAC制御ユニットCEにより構成される前記第一の指示を取得することと、
    無線リソース制御RRCメッセージにより構成される前記第一の指示を取得することと、
    下りリンク制御情報DCIにより構成される前記第一の指示を取得することとのうちのいずれか一つを含む、請求項1に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法。
  3. 前記第一の指示は、
    第二の時間ウィンドウのサイズと、
    第二の時間ウィンドウの開始時刻と、
    第二の時間ウィンドウの終了時刻と、
    繰り返し回数N(Nは、正の整数である)とのうちの少なくとも一つを含む、請求項1に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法。
  4. 前記第一のルールは、
    前記上りリンク伝送に対応する時間領域長さを第二の時間ウィンドウのサイズに従って一つ又は複数の第二の時間ウィンドウに分けることと、
    一つの第二の時間ウィンドウ内が、
    下りリンク伝送スロット及び/又はシンボルが存在することと、
    上りリンク伝送の連続した使用不可能なシンボル数がXよりも大きく、Xが、予め定義又は予め構成される閾値であり、第一の伝送特性を満たす最大の非連続伝送のシンボル数を限定するために用いられることと、
    前記上りリンク伝送のうちのある上りリンク伝送オケージョン上の上りリンク伝送が、より高い優先度の伝送によって終了又はキャンセルされることと、
    上りリンク伝送の連続した利用可能なスロット数又はシンボル数が端末能力を超え、前記端末能力が、端末が第一の伝送特性を満たす伝送を維持できることに対応する最大時間を指すことと、
    周波数ホッピングがイネーブルされる場合、上りリンク伝送の連続した利用可能なスロット数又はシンボル数が時間領域上の周波数ホッピング間隔intervalを超え、前記周波数ホッピング間隔が1ホップの時間領域上で占有するシンボル数又は対応する時間間隔であることと、
    前記第二の時間ウィンドウが、連続したスロット又は連続したシンボル又は連続した繰り返し伝送又は利用可能な上りリンクスロットからなり、前記利用可能な上りリンクスロットが、半静的又は動的に構成された、前記上りリンク伝送に用いられるスロットであることとのうちの少なくとも一つの第一の条件を満たす場合、前記第二の時間ウィンドウを一つ又は複数の第一の時間ウィンドウに分けることとを含む、請求項1に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法。
  5. 前記第一のルールは、
    一番目の第一の時間ウィンドウの開始時刻が第二の時間ウィンドウの開始時刻であり、他の第一の時間ウィンドウの開始時刻が、一つ前の第一の時間ウィンドウ終了時刻の後の一番目の実際に利用可能な上りリンク伝送の位置するスロットの第一の直交周波数分割多重化OFDMシンボルであり、又は、一つ前の第一の時間ウィンドウ終了時刻の後の一番目の実際に利用可能な上りリンク伝送の一番目のOFDMシンボルであるという第一の方式を採用して前記第一の時間ウィンドウの開始時刻を決定することと、
    最後の第一の時間ウィンドウの終了時刻が前記第二の時間ウィンドウの終了時刻であり、他の第一の時間ウィンドウの終了時刻が現在の第一の時間ウィンドウの開始時刻から第一の時間間隔が経過した後の時刻であるという第二の方式を採用して前記第一の時間ウィンドウの終了時刻を決定することとをさらに含み、前記第一の時間間隔は、
    第二の時間ウィンドウのサイズと、
    端末が第一の伝送特性を満たす伝送を維持できることに対応する最大時間と、
    周波数ホッピングがイネーブルされる場合に、構成に基づいて決定された時間領域上の周波数ホッピングintervalと、
    現在の第一の時間ウィンドウの開始時刻と、開始時刻の後の一番目の下りリンク伝送スロット又はシンボルの一番目のOFDMシンボルとの間の時間間隔と、
    現在の第一の時間ウィンドウの開始時刻と、開始時刻の後の第二の条件を満たす上りリンク使用不可能なリソースの一番目のOFDMシンボルとの間の時間間隔であって、前記第二の条件が、上りリンク伝送の連続した使用不可能なシンボル数がXよりも大きく、Xが、予め定義又は予め構成される閾値であり、第一の伝送特性を満たす最大の非連続伝送のシンボル数を限定するために用いられることであるものと、
    現在の第一の時間ウィンドウの開始時刻と、開始時刻の後の一番目の終了又はキャンセルされた上りリンク伝送の一番目のOFDMシンボルとの間の時間間隔とのうちの少なくとも一つの最小値であり、
    前記第一の時間ウィンドウは、前記上りリンク伝送が実際に利用可能な一組のスロット又はシンボル又は繰り返し伝送からなり、前記実際に利用可能な一組のスロット又はシンボル又は繰り返し伝送は、半静的に構成されるか又は動的に構成される、請求項1又は3に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法。
  6. 周波数ホッピングがイネーブルされる場合に、第二の時間ウィンドウは、新たな1ホップに対応し、周波数ホッピング位置は、第一の番号によって決定され、前記第一の番号は、
    前記第二の時間ウィンドウの番号と、
    前記第二の時間ウィンドウの位置する一番目のスロットの番号又は最後のスロットの番号と、
    前記第二の時間ウィンドウにおいて上りリンク伝送に実際に用いられる一番目のスロット番号と、
    前記第二の時間ウィンドウにおいて上りリンク伝送に実際に用いられる一番目の繰り返し伝送番号とのうちの少なくとも一つである、請求項1又は3又は4又は5に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法。
  7. 周波数ホッピングがイネーブルされる場合に、各前記第一の時間ウィンドウは、新たな1ホップに対応し、周波数ホッピング位置は、第二の番号によって決定され、前記第二の番号は、
    前記第一の時間ウィンドウの番号と、
    前記第一の時間ウィンドウの位置する第二の時間ウィンドウの番号と、
    前記第一の時間ウィンドウの位置する一番目のスロットの番号又は最後のスロットの番号と、
    前記第一の時間ウィンドウの位置する一番目の繰り返し伝送の番号又は最後の繰り返し伝送の番号とのうちの少なくとも一つである、請求項1又は4又は5に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法。
  8. 二つの連続した第一の時間ウィンドウが時間領域において連続したままであるか又は間隔がX個のシンボルを超えない場合、前記二つの連続した第一の時間ウィンドウは、同じ周波数ホッピング位置を維持することができるか又は使用することができる、請求項7に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法。
  9. 前記同じ周波数ホッピング位置は、一番目の時間ウィンドウによって決定されるか又は最後の時間ウィンドウによって決定される、請求項8に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法。
  10. 前記下りリンク制御情報DCIは、物理上りリンク共有チャネルPUSCHを動的にスケジューリングする下りリンク制御情報DCIであり、又は、構成許可タイプ2 PUSCHをアクティブ化する下りリンク制御情報DCIである、請求項2に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法。
  11. 前記第一の指示は、前記下りリンク制御情報DCIにおいて新規追加された第一の指示フィールドに位置し、又は、前記下りリンク制御情報DCIにおける
    パワー制御コマンドフィールドと、
    時間領域リソース割り当てTDRAフィールドと、
    プリコーディング情報とレイヤ数フィールドと、
    アンテナポートフィールドとのうちの少なくとも一つの指示フィールドに位置する、請求項2に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法。
  12. 前記第二の時間ウィンドウの開始時刻は、
    現在スケジューリング伝送の位置するスロットの一番目のOFDMシンボルと、
    現在スケジューリング伝送のTDRAの一番目のOFDMシンボルと、
    現在スケジューリング伝送の一番目の実際の伝送の位置するスロットの一番目のOFDMシンボルと、
    現在スケジューリング伝送の一番目の実際の伝送の一番目のOFDMシンボルと、
    現在スケジューリング伝送に対する一つの絶対時刻とのうちの少なくとも一つである、請求項3に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法。
  13. 前記第二の時間ウィンドウの終了時刻は、
    現在スケジューリング伝送の最後のOFDMシンボルの終了時刻と、
    第二の時間ウィンドウの開始時刻に対して、M個(Mは、正の整数である)の第二の時間ウィンドウ長さが経過した後の終了時刻と、
    第二の時間ウィンドウの開始時刻に対して、K個(Kは、正の整数である)の第一の時間ウィンドウが経過した後の終了時刻と、
    第二の時間ウィンドウの開始時刻に対して、予め設定される時間長さが経過した後の終了時刻とのうちの少なくとも一つである、請求項3に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法。
  14. 前記第一の伝送特性は、一つ又は複数の上りリンク伝送間が、
    変調方式が同じであることと、
    周波数位置が同じであることと、
    帯域幅が同じであることと、
    伝送パワーが同じであることと、
    伝送パワー差分値が予め設定される閾値よりも小さいことと、
    ビームが同じであることと、
    トランスミットプリコーディングマトリックス指示TPMIが同じであることと、
    波形が同じであることと、
    PUSCHに対して、同じ伝送ブロックTBであることと、
    物理上りリンク制御チャネルPUCCHに対して同じ上りリンク制御情報UCIであることと、
    物理上りリンク制御チャネルPUCCHに対して同じPUCCH formatであることとのうちの少なくとも一つを満たすことを要求する、請求項1に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法。
  15. 前記上りリンク伝送は、
    PUSCH繰り返しタイプrepetition type Aと、PUSCH repetition type Bと、PUSCHオーバーマルチスロット伝送ブロックTBoMSと、PUCCHと、サウンディングリファレンス信号SRSとのうちの少なくとも一つを含む、請求項1に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法。
  16. ネットワーク側機器によって実行される上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法であって、
    端末に第一の指示を送信することを含み、前記第一の指示は、一つ又は複数の上りリンク伝送間の、第一の伝送特性を満たす第一の時間ウィンドウを決定するために用いられる、上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法。
  17. 前記第一の指示を送信することは、
    メディアアクセス制御MAC制御ユニットCEを介して前記端末に前記第一の指示を送信することと、
    無線リソース制御RRCメッセージを介して前記端末に前記第一の指示を送信することと、
    下りリンク制御情報DCIを介して前記端末に前記第一の指示を送信することとのうちのいずれか一つを含む、請求項16に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法。
  18. 前記第一の指示は、
    第二の時間ウィンドウのサイズと、
    第二の時間ウィンドウの開始時刻と、
    第二の時間ウィンドウの終了時刻と、
    繰り返し回数N(Nは、正の整数である)とのうちの少なくとも一つを含む、請求項16に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法。
  19. 端末に用いられる上りリンク伝送時間ウィンドウの決定装置であって、
    第一の指示を取得するための取得モジュールと、
    前記第一の指示と第一のルールに基づいて、一つ又は複数の上りリンク伝送間の、第一の伝送特性を満たす第一の時間ウィンドウを決定するための処理モジュールとを含む、上りリンク伝送時間ウィンドウの決定装置。
  20. 前記第一の指示は、
    第二の時間ウィンドウのサイズと、
    第二の時間ウィンドウの開始時刻と、
    第二の時間ウィンドウの終了時刻と、
    繰り返し回数N(Nは、正の整数である)とのうちの少なくとも一つを含む、請求項19に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定装置。
  21. 前記第一のルールは、
    前記上りリンク伝送に対応する時間領域長さを第二の時間ウィンドウのサイズに従って一つ又は複数の第二の時間ウィンドウに分けることと、
    一つの第二の時間ウィンドウが、
    下りリンク伝送スロット及び/又はシンボルが存在することと、
    上りリンク伝送の連続した使用不可能なシンボル数がXよりも大きく、Xが、予め定義又は予め構成される閾値であり、第一の伝送特性を満たす最大の非連続伝送のシンボル数を限定するために用いられることと、
    前記上りリンク伝送のうちのある上りリンク伝送オケージョン上の上りリンク伝送が、より高い優先度の伝送によって終了又はキャンセルされることと、
    上りリンク伝送の連続した利用可能なスロット数又はシンボル数が端末能力を超え、前記端末能力が、端末が第一の伝送特性を満たす伝送を維持できることに対応する最大時間を指すことと、
    周波数ホッピングがイネーブルされる場合、上りリンク伝送の連続した利用可能なスロット数又はシンボル数が時間領域上の周波数ホッピング間隔intervalを超え、前記周波数ホッピング間隔が1ホップの時間領域上で占有するシンボル数又は対応する時間間隔であることと、
    前記第二の時間ウィンドウが、連続したスロット又は連続したシンボル又は連続した繰り返し伝送又は利用可能な上りリンクスロットからなり、前記利用可能な上りリンクスロットが、半静的又は動的に構成された、前記上りリンク伝送に用いられるスロットであることとのうちの少なくとも一つの第一の条件を満たす場合、前記第二の時間ウィンドウを一つ又は複数の第一の時間ウィンドウに分けることとを含む、請求項19に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定装置。
  22. 前記第一のルールは、
    一番目の第一の時間ウィンドウの開始時刻が前記第二の時間ウィンドウの開始時刻であり、他の第一の時間ウィンドウの開始時刻が、一つ前の第一の時間ウィンドウ終了時刻の後の一番目の実際に利用可能な上りリンク伝送の位置するスロットの第一の直交周波数分割多重化OFDMシンボルであり、又は、一つ前の第一の時間ウィンドウ終了時刻の後の一番目の実際に利用可能な上りリンク伝送の一番目のOFDMシンボルであるという第一の方式を採用して前記第一の時間ウィンドウの開始時刻を決定することと、
    最後の第一の時間ウィンドウの終了時刻が前記第二の時間ウィンドウの終了時刻であり、他の第一の時間ウィンドウの終了時刻が現在の第一の時間ウィンドウの開始時刻から第一の時間間隔が経過した後の時刻であるという第二の方式を採用して前記第一の時間ウィンドウの終了時刻を決定することとをさらに含み、前記第一の時間間隔は、
    第二の時間ウィンドウのサイズと、
    端末が第一の伝送特性を満たす伝送を維持できることに対応する最大時間と、
    周波数ホッピングがイネーブルされる場合に、構成に基づいて決定された時間領域上の周波数ホッピングintervalと、
    現在の第一の時間ウィンドウの開始時刻と、開始時刻の後の一番目の下りリンク伝送スロット又はシンボルの一番目のOFDMシンボルとの間の時間間隔と、
    現在の第一の時間ウィンドウの開始時刻と、開始時刻の後の第二の条件を満たす上りリンク使用不可能なリソースの一番目のOFDMシンボルとの間の時間間隔であって、前記第二の条件が、上りリンク伝送の連続した使用不可能なシンボル数がXよりも大きく、Xが、予め定義又は予め構成される閾値であり、第一の伝送特性を満たす最大の非連続伝送のシンボル数を限定するために用いられることであるものと、
    現在の第一の時間ウィンドウの開始時刻と、開始時刻の後の一番目の終了又はキャンセルされた上りリンク伝送の一番目のOFDMシンボルとの間の時間間隔とのうちの少なくとも一つの最小値であり、
    前記第一の時間ウィンドウは、前記上りリンク伝送が実際に利用可能な一組のスロット又はシンボル又は繰り返し伝送からなり、前記実際に利用可能な一組のスロット又はシンボル又は繰り返し伝送は、半静的に構成されるか又は動的に構成される、請求項19又は20に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定装置。
  23. ネットワーク側機器に用いられる上りリンク伝送時間ウィンドウの決定装置であって、
    端末に第一の指示を送信するための送信モジュールを含み、前記第一の指示は、一つ又は複数の上りリンク伝送間の、第一の伝送特性を満たす第一の時間ウィンドウを決定するために用いられる、上りリンク伝送時間ウィンドウの決定装置。
  24. プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時、請求項1から15のいずれか1項に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法のステップを実現する、端末。
  25. プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時、請求項16から18のいずれか1項に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法のステップを実現する、ネットワーク側機器。
  26. 可読記憶媒体であって、前記可読記憶媒体上にはプログラム又は命令が記憶されており、前記プログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、請求項1から15のいずれか1項に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法を実現し、又は請求項16から18のいずれか1項に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法のステップを実現する、可読記憶媒体。
  27. プロセッサと通信インターフェースとを含むチップであって、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行し、請求項1から15のいずれか1項に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法を実現し、又は請求項16から18のいずれか1項に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法のステップを実現するために用いられる、チップ。
  28. コンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品が非揮発性の記憶媒体に記憶されており、前記コンピュータプログラム製品が少なくとも一つのプロセッサにより実行されて、請求項1から15のいずれか1項に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法を実現し、又は請求項16から18のいずれか1項に記載の上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法のステップを実現する、コンピュータプログラム製品。
JP2023565398A 2021-05-10 2022-05-07 上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法、装置、端末及びネットワーク側機器 Pending JP2024517435A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110506650.3A CN115412211B (zh) 2021-05-10 2021-05-10 上行传输时间窗的确定方法、装置、终端及网络侧设备
CN202110506650.3 2021-05-10
PCT/CN2022/091439 WO2022237680A1 (zh) 2021-05-10 2022-05-07 上行传输时间窗的确定方法、装置、终端及网络侧设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024517435A true JP2024517435A (ja) 2024-04-22

Family

ID=84027978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023565398A Pending JP2024517435A (ja) 2021-05-10 2022-05-07 上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法、装置、端末及びネットワーク側機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240080818A1 (ja)
EP (1) EP4311152A1 (ja)
JP (1) JP2024517435A (ja)
KR (1) KR20230162804A (ja)
CN (1) CN115412211B (ja)
WO (1) WO2022237680A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104734802B (zh) * 2013-12-19 2019-04-12 上海朗帛通信技术有限公司 一种d2d通信中的调度方法和装置
CN108633061B9 (zh) * 2017-03-25 2023-09-29 中兴通讯股份有限公司 传输参数确定方法及装置
CN108111267B (zh) * 2017-05-05 2022-05-20 中兴通讯股份有限公司 信号的传输方法和系统及控制信息的发送方法和装置
US11510227B2 (en) * 2018-10-05 2022-11-22 Qualcomm Incorporated Uplink transmission in discovery reference signal measurement timing configuration window
WO2020140289A1 (zh) * 2019-01-04 2020-07-09 Oppo广东移动通信有限公司 资源分配的方法、终端设备和网络设备
US11310022B2 (en) * 2019-06-20 2022-04-19 Qualcomm Incorporated Demodulation reference signal bundling

Also Published As

Publication number Publication date
CN115412211A (zh) 2022-11-29
KR20230162804A (ko) 2023-11-28
US20240080818A1 (en) 2024-03-07
CN115412211B (zh) 2024-04-30
WO2022237680A1 (zh) 2022-11-17
EP4311152A1 (en) 2024-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230362924A1 (en) Transmission processing method and related device
EP4224765A1 (en) Method and apparatus for determining transmission mode, and communication device
EP4228335A1 (en) Energy-saving indication method, apparatus and device, and readable storage medium
WO2023025016A1 (zh) 传输处理方法、装置及设备
WO2022152072A1 (zh) 信道信息发送方法、信道信息接收方法及相关设备
US20240040511A1 (en) Uplink power determination method, terminal and non-transitory readable storage medium
US20230362900A1 (en) Uplink transmission method, terminal, and network side device
WO2022206554A1 (zh) 传输方向的确定方法、装置、终端及网络侧设备
JP2024501711A (ja) Uci多重化の方法、装置、機器及び可読記憶媒体
JP2024517435A (ja) 上りリンク伝送時間ウィンドウの決定方法、装置、端末及びネットワーク側機器
WO2024032542A1 (zh) 发射通道切换的处理方法、终端及网络侧设备
WO2024061261A1 (zh) 资源配置方法及装置、终端及网络侧设备
CN115134048B (zh) 上行传输方法及装置、终端及可读存储介质
US20240089049A1 (en) Signal Transmission Method and Apparatus and Terminal
WO2023040778A1 (zh) 传输方法和设备
WO2023198173A1 (zh) 确定sl定位参考信号资源的方法、终端及网络侧设备
WO2023207785A1 (zh) 终端操作方法、装置、终端及网络侧设备
CN115314085A (zh) 指示信息接收方法、发送方法、装置、设备和存储介质
JP2024517502A (ja) ビーム応用時間の決定方法、装置及び通信機器
CN115134917A (zh) 传输方法、装置、用户设备及介质
CN118118987A (zh) 上行传输的发射功率确定方法、装置、终端及网络侧设备
CN114389769A (zh) 解调参考信号dmrs传输方法、装置及通信设备
JP2024520148A (ja) 上りリンクデータ伝送方法、上りリンクデータ伝送装置、及び可読記憶媒体
CN118118943A (zh) 测量方法、装置、终端及网络侧设备
CN116939789A (zh) 发射功率确定方法、装置、终端、网络侧设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231117