JP2024515858A - 酸化的脱水素化(odh)反応器システムにおける供給物希釈のための統合 - Google Patents

酸化的脱水素化(odh)反応器システムにおける供給物希釈のための統合 Download PDF

Info

Publication number
JP2024515858A
JP2024515858A JP2023566634A JP2023566634A JP2024515858A JP 2024515858 A JP2024515858 A JP 2024515858A JP 2023566634 A JP2023566634 A JP 2023566634A JP 2023566634 A JP2023566634 A JP 2023566634A JP 2024515858 A JP2024515858 A JP 2024515858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ethane
feed
effluent
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023566634A
Other languages
English (en)
Inventor
ケシュトカー、モハマッド
ゲント、デイヴィッド
Original Assignee
ノバ ケミカルズ(インターナショナル)ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバ ケミカルズ(インターナショナル)ソシエテ アノニム filed Critical ノバ ケミカルズ(インターナショナル)ソシエテ アノニム
Publication of JP2024515858A publication Critical patent/JP2024515858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/001Controlling catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/04Ethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/38Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed containing a rotatable device or being subject to rotation or to a circulatory movement, i.e. leaving a vessel and subsequently re-entering it
    • B01J8/384Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed containing a rotatable device or being subject to rotation or to a circulatory movement, i.e. leaving a vessel and subsequently re-entering it being subject to a circulatory movement only
    • B01J8/388Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed containing a rotatable device or being subject to rotation or to a circulatory movement, i.e. leaving a vessel and subsequently re-entering it being subject to a circulatory movement only externally, i.e. the particles leaving the vessel and subsequently re-entering it
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/42Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor
    • C07C5/48Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor with oxygen as an acceptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/215Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of saturated hydrocarbyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/08Acetic acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/0053Controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

エチレンを製造するためのシステム及び方法であって、ODH反応器内で酸素の存在下、ODH触媒を介してエタンをエチレンに脱水素化すること、ODH反応器からの流出物(少なくともエチレン、水、及び酢酸を含む)を排出すること、ODH反応器用のエタンを含む供給物を処理するために、流出物から熱を回収すること、供給物の水希釈を行う際に供給物に添加するために、流出物からリサイクル水として水を回収すること、及びODH反応器へのエタン、酸素及びリサイクル水を含む混合供給物を得るために、供給物に酸素を添加すること、を含む、システム及び方法。【選択図】図11

Description

(技術分野)
この開示は、エチレンを製造するための酸化的脱水素化(ODH)に関する。
(優先権の主張)
この出願は、2021年4月28日に出願された米国仮出願第63/181,086号に基づく優先権を主張し、その全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
対応するアルケンへのアルカンの触媒酸化的脱水素化は、スチームクラッキングの代替手段である。スチームクラッキングとは対照的に、酸化的脱水素化(ODH)は低温で操作でき、一般にコークスを生成しない。エチレン製造の場合、ODHは、スチームクラッキングよりも高いエチレン収率を提供することができる。このODHは、アルカンを対応するアルケンに転化するための触媒を有する反応容器内で行うことができる。酢酸は、低級アルカン(例えばエタン)を対応するアルケン(例えばエチレン)に転化する際に生成し得る。
二酸化炭素は、人間の活動によって排出される主な温室効果ガスである。二酸化炭素(CO)は、ODH施設を含む様々な産業及び化学プラント施設で発生し得る。このような施設では、エネルギーをより効率的に利用することにより、施設でのCO排出量が削減され、その結果、施設のCOフットプリントが減少する可能性がある。
一態様は、エタンに水を添加して混合物を得る工程と、混合物を、供給物熱交換器を通して流し、ODH反応器からの流出物からの熱を用いて混合物を加熱する工程と、混合物に酸素を添加して、ODH反応器用の混合供給物を得る工程と、を含む、エチレンを製造する方法に関する。この方法は、ODH反応器内で酸素の存在下、ODH触媒を介してエタンをエチレンに脱水素化する工程と、ODH反応器から流出物を排出する工程とを含み、流出物は、エチレン、水、酢酸、二酸化炭素、一酸化炭素、及び未反応エタンを含む。
別の態様は、ODH反応器内で酸素の存在下、ODH触媒を介してエタンをエチレンに脱水素化する工程であって、ODH反応器内で酢酸を形成する、工程と、ODH反応器からのエチレン、酢酸、及び水を含む流出物を排出する工程と、を含む、エチレンを製造する方法に関する。この方法は、フラッシュドラム内で流出物をガスと原料酢酸に分離する工程を含み、ガスはエチレン、水、酢酸、エタン、二酸化炭素、一酸化炭素を含み、原料酢酸は酢酸と水を含む。この方法は、酢酸スクラバー容器内でガスから酢酸及び水を除去する工程と、酢酸スクラバー容器から排出されるボトム流を、ODH反応器への供給物を希釈するためのリサイクル水として利用する工程とを含む。
さらに別の態様は、エタンをエチレンに脱水素化し、エチレン、水、酢酸、二酸化炭素、一酸化炭素、及びエタンを含む流出物を排出するためのODH触媒を有する酸化的脱水素化(ODH)反応器を備える、エチレン製造システムに関する。エチレン製造システムは、ODH反応器からの流出物をガスと原料酢酸に分離するフラッシュドラムを備え、ガスはエチレン、水、酢酸、二酸化炭素、一酸化炭素、及びエタンを含み、原料酢酸は酢酸及び水を含む。エチレン製造システムは、ガスから酢酸及び水を除去し、ODH反応器への供給物を希釈するためのリサイクル水としてボトム流を排出するための酢酸スクラバー容器を備え、ボトム流は酢酸及び水を含む。エチレン製造システムは、流出物を用いてリサイクル水を加熱するためのクロス交換器、及び/又は、リサイクル水とエタンの混合物を受け取り、流出物を用いてこの混合物を加熱するためのクロス交換器を備えてもよい。エチレン製造システムは、リサイクル水と酸素の混合物を受け取り、ODH反応器への供給用に、流出物を用いて混合物を加熱するためのクロス交換器を備えてもよい。
さらに別の態様は、ODH反応器内で酸素の存在下、ODH触媒を介してエタンをエチレンに脱水素化する工程と、ODH反応器からの流出物(エチレン、水、酢酸、二酸化炭素、一酸化炭素、及び未反応エタンを含む)を排出する工程と、ODH反応器用のエタンを含む供給物を処理するために、流出物から熱を回収する工程と、供給物の水希釈を行う際に供給物に添加するために、流出物からリサイクル水として水を回収する工程と、ODH反応器へのエタン及び酸素を含む混合供給物を得るために、供給物に酸素を添加する工程であって、混合供給物は、流出物からリサイクル水として回収された水を含み、リサイクル水は前記供給物に添加される、工程と、を含む、エチレンを製造する方法に関する。
さらに別の態様は、エタンをエチレンに脱水素化するODH反応器からの流出物(エチレン、水、酢酸、二酸化炭素、一酸化炭素、及び未反応のエタンを含む)を排出する工程を含む、エチレンを製造する方法に関する。この方法は、ODH反応器用のエタンを含む供給物の水希釈を行う工程を含む。この水希釈は、エタンにリサイクル水を添加することを含む。この方法は、流出物から水を回収して、水希釈を行うためのリサイクル水として回収水を得る工程を含む。この方法は、水希釈の下流にある供給物を、供給物熱交換器を通して流し、供給物を流出物を用いて加熱する工程と、供給物に酸素を添加して、供給物をODH反応器用の混合供給物として得る工程とを含む。
1つ以上の実施態様の詳細は、添付図面及び以下の明細書に記載されている。その他の特徴及び利点は、明細書及び図面、並びに特許請求の範囲から明らかであろう。
図1は、エチレン製造システムを示す図である。 図1のエチレン製造システムの酢酸ユニットの一実施形態の図である。 エチレン製造システムの実施形態を示す図である。 エチレン製造システムの実施形態を示す図である。 エチレン製造システムの実施形態を示す図である。 エチレン製造システムの実施形態を示す図である。 エチレン製造システムの実施形態を示す図である。 エチレン製造システムの実施形態を示す図である。 エチレン製造システムの実施形態を示す図である。 エチレン製造システムの実施形態を示す図である。 不活性濃度の関数としての可燃性限界のプロットである。 エチレン製造方法のブロックフロー図である。上記の様々な図面における同様の参照番号や表記は、同様の要素を示している。
実施形態は、酸化的脱水素化(ODH)反応器システム及び供給物希釈を含むODH反応器供給物の設備における統合を対象とする。この統合には、エネルギー統合と水リサイクルの両方が含まれる。エネルギー統合は、ODH反応器への供給物を加熱するために、及び、ODH反応器への供給物を希釈するための熱を供給するために、ODH反応器流出物から熱を供給することを含むことができる。供給物の希釈には、供給物に水(蒸気)希釈剤を添加することを含めることができる。
ODH反応器供給物を希釈するためのODH反応器システムにおける水リサイクルの統合は、水回収又はシステム水循環と表記することができる。水のリサイクルには、ODH反応器流出物から回収された水を、水希釈剤として添加するための回収水又はリサイクル水として、ODH反応器供給物に供給することを含めることができる。いくつかの実施態様では、ODH反応器流出物から回収される水を、ODH反応器供給物の希釈に用いることで、この供給物を水で希釈するための外部水をほとんど、又は全く取り込まない、閉回路水システムに近づけることができる。
本開示は、ODH反応器内で酸素の存在下、ODH触媒を介してエタンをエチレンに脱水素化することを含む。酢酸もODH反応器内で形成され得る。ODH反応器から排出される流出物には、少なくともエチレン、酢酸、水、二酸化炭素(CO)、一酸化炭素(CO)、未反応エタンが含まれる。前述したように、いくつかの態様は、供給物に希釈剤(例えば、水)を添加することを含む、ODH反応器用の供給物を処理することを対象としている。
エチレンを製造するODH反応器技術の利点は、エチレンを製造するスチームクラッキングと比較して、CO排出量が少なく、エネルギー効率が高いことである。これらの利点をさらに進めるために、本明細書の実施形態は、ODH反応器システム内のプロセス流の有益な利用を組み込むために、ODH反応器プラント内でのプロセス統合を含むことができる。
ODH反応器への供給混合物は、典型的には、少なくともエタンと酸素を含む。混合供給物を可燃性条件の範囲外(可燃性エンベロープの範囲外)に維持するために、混合供給物を希釈してもよい。蒸気又は蒸発した水は、例えば、実施においてODH反応器生成物流(流出物)からの水の分離が比較的簡単であることから、魅力的な希釈剤となり得る。
供給物を希釈するために、一般にかなりの量の水が使用されることがある。したがって、供給物への希釈剤として添加するための蒸発水を生成するために、液体水を蒸発させることは、かなりの熱を利用することになる可能性がある。さらに、ODH反応器流出物からの水蒸気(供給物に添加されたもの)を冷却して凝縮させることで、かなりの冷却能力を使用することができる。これらは、以下に述べるように、供給物希釈システムと反応器流出物の冷却、酢酸ユニット、及び酢酸スクラビングの間の水と熱の統合を改善する理由である。これらの統合の改善により、追加の水供給の必要性が軽減又は排除され、蒸気及び冷却塔システムの負荷が軽減される可能性がある。
閉回路の給水システム(又は実質的に閉回路)を導入することもできる。この回路では、水を、反応器への混合供給物に添加し、反応器流出物から酢酸とともに凝縮し、酢酸から分離し、酢酸スクラバーにリサイクルし、次いで、供給物希釈システムに供給することができる。これにより、供給物希釈における外部からの給水の必要性が軽減されるか、又は一般に排除される可能性がある。
反応器への炭化水素供給物に水蒸気を添加するために、実施形態では、例えば、希釈蒸気ドラム又は飽和塔を使用することができる。希釈蒸気ドラムは、希釈蒸気を供給する上ではより簡単かもしれないが、残念ながら中圧蒸気のような高価な熱源に依存する可能性がある。実施態様では、代わりに中圧蒸気を、例えば蒸気タービンの駆動に有効に利用することができる。飽和塔は、炭化水素(例えば、エタン)ガス及び/又は酸素ガスを水蒸気で飽和させ、比較的大量の水を循環させることができる。希釈システム(希釈蒸気ドラム又は飽和塔を含む)のエネルギー需要を低減するために、エタン及び/又は酸素を、熱交換器内で反応器流出物又は蒸気(例えば、低圧蒸気又は中圧蒸気)などの加熱媒体に対して水蒸気で飽和させることもできる。
この開示は、エネルギー統合及び水統合を捉えており、これらは蒸気希釈剤を提供する。9つのオプション例を以下に示す。これらは、ODH反応器プラント構成にエタン/酸素供給物と水とを混合して供給するための統合を目的とする。9つのオプションは例として示されている。他の構成も適用可能である。オプション2~9は、基本ケースとしてのオプション1と比較して、エネルギー消費量の最大40%以上の削減を促進する。オプション1は、炭化水素飽和塔をODH反応器プラントにエネルギー統合する場合の基本ラインケースと考えることができる。図には一段ODH反応器(例えば、供給物成分が入口で添加される)が示されているが、記載された技術は、多段反応器及び複数の段階間供給物添加を伴う反応器を含む、他のODH反応器構成にも適用可能である。
エタン(及び酸素)供給物を水で飽和させるための構成を伴う実施形態は、ODH反応器からの反応器流出物を冷却し、流出物から熱を有益に回収するためのプロセス統合を対象とすることができる。提示されたオプションでは、反応器から排出される反応器流出物は、最初に(超)高圧蒸気の発生又は過熱に利用することができ、その後、流出物は反応器供給物と相互に交換され、反応器供給物を加熱し、流出物を冷却する。
実施形態には、ODH反応器からエチレン、酢酸、及び水を含む流出物を排出することを含めることができ、当該流出物を、蒸気発生熱交換器を通して排出することにより、蒸気を発生させること、及び、供給物熱交換器(クロス交換器)を通して排出することにより、ODH反応器用のエタンを含む供給物を加熱することも、含めることができる。前述したように、流出物にはCO、CO、及び未反応エタンも含まれ得る。原料酢酸は、流出物から分離することができる。原料酢酸は、流出物中の酢酸と水の大部分を占め、それが凝縮したものであり得る。原料酢酸を酢酸ユニット内で処理して、酢酸生成物を得ることができる。エチレン及び未反応エタンを含むガス(さらにCO及びCOも含む場合もある)を、流出物から分離し、スクラビングして酢酸と水を除去し、プロセスガスを得ることができる。除去される酢酸と水は、一般に、原料酢酸中に回収されなかった流出物からの酢酸及び水の残りであり得る。実施態様では、プロセスガスは、さらなる処理のためにプロセスガス圧縮機に送られ、エチレン生成物を得ることができる。
示されているように、供給物及びODH反応器内のエタン-酸素混合物の可燃性エンベロープの範囲外に留まるようにするために、希釈剤が使用される。前述したように、蒸発した水又は蒸気を希釈剤として使用することができる。ODH反応器へのエタン、酸素、及び水を含む混合供給物の圧力と温度に基づいて、目標酸素濃度は異なる場合がある。希釈剤としての水をエタン及び酸素と混合するために、いくつかのプロセス構成スキーム(例えば、エタン飽和塔、酸素飽和塔などを含む)を実施することができる。異なる供給物飽和スキームとODH反応器流出物による加熱を含む熱統合オプションを比較した。
供給物エタンを脱水素化して生成物エチレンとし、副生成物である酢酸を生成する、ODH反応は、例えば、低温ODH触媒(例えば、MoVNbTeOxやMoVNbTeOxなどの混合金属酸化物)を用いて300~450℃の温度で起こり、高い選択率でエチレンを生成することができる。この反応は、酸素ガスとエタンを化学量論比0.5以上でODH反応器に供給することを含んでもよい。これは、エタン-酸素混合ガス中の酸素ガス33.3体積%(vol%)とエタン66.6体積%(vol%)に相当する。偶然にも、これはエタンの66.0体積%における可燃性上限(UFL)、すなわち25℃、100キロパスカル(kPa)に相当し得る。温度と圧力が高くなると、混合物の可燃性上限を超えないようにするため、エタン-酸素混合物中に許容される酸素の量が低下する(減少する)ことがある。例えば、300℃、500kPaでは、エタン-酸素混合物中のエタンのUFLは約81体積%である。これは、混合物中の許容酸素濃度が19体積%未満であることを意味する。これを図10に示す。この酸素の量は、化学量論的反応に必要な量より少ないため、エタン転化率が低くなる(例えば、混合物中の酸素が19体積%の場合、エタン転化率は約40%低下する)。これにより、ODH反応器流出物中に未反応のエタンが大量に含まれるため、下流のC2スプリッターに高い負荷がかかる可能性がある。
高温及び/又は高圧で酸素対エタン比を高める方法は、エタン-酸素混合物に希釈剤を添加することである。希釈剤の例としては、窒素、CO、蒸気、ヘリウム(He)、アルゴン(Ar)、メタンなどが挙げられる。これらすべての希釈剤のクエンチングポテンシャルに基づくと、断熱火炎温度1600Kでのクエンチングファクター1.751を有するCOが最も効果的であると考えられる。しかし、残念なことに、希釈剤として使用されたCO及び反応中に発生したCOは、通常、ODH生成物流から分離する必要がある。この分離は、例えば、アミン塔と苛性塔の両方を用いて行うことができる。分離されるCOの量によっては、アミン及び苛性システムは非効率であり、操作に比較的費用がかかる場合がある。希釈剤として窒素、He、Ar、又はメタンを使用する場合、希釈剤はプロセスガスとともに下流の装置を通過するため、装置のサイズが大きくなる。さらに、これらのガスを分離するのに必要なユーティリティが高くつく場合があり、操作コストが高くなる可能性がある。
スチームのクエンチングポテンシャルは1.259であり、COを除く上述の他の希釈剤よりも効果的である可能性がある。生成物流を下流の装置に送る前に、冷却によってODHプロセスガスから蒸気を除去することで、他のタイプの希釈剤と比較して、蒸気を希釈剤として使用することが魅力的になる。ただし、固定床反応器ユニットで行われた試験やその他の情報が示すように、スチームは不活性希釈剤でない可能性がある。蒸気は、酢酸の形成を触媒する可能性がある。したがって、希釈に必要な量を減らすことにより、生成される酢酸の量への影響を軽減できる。
本明細書の態様には、ODH反応器用の供給物を希釈及び混合することが含まれる。前述したように、いくつかのオプションが例として示されている。
エチレンを製造するODH反応プロセスにおける2つの主要な熱需要は、(1)混合供給物を希釈するための供給物飽和、及び(2)酢酸(AA)生成物流を供給する酢酸(AA)ユニット内の溶剤回収塔、である。このプロセスの2つの主な冷却需要は、(1)反応器流出物の冷却、及び(2)AAユニットの溶剤回収塔からのオーバーヘッド流の凝縮、である。
エネルギー統合と、水を用いた上流での供給物飽和を含むODH反応器システムの全体的なエネルギー効率の向上により、運転経費及び二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量が削減される可能性がある。反応器供給物の飽和、酢酸回収、及び反応器流出物の冷却のエネルギー統合が開示されている。このような統合は、一般に、ODH反応器プラント全体の運転経費の削減だけでなく、少なくとも蒸気システム、冷却水システム、及び酢酸ユニットに対する資本経費の削減にもつながる可能性がある。
反応器供給物の飽和と反応器流出物のエネルギー統合のオプションが示されている。以下に示すオプション1の例は、基本ケースとなり得る。示されている他のオプションは、通常、基本ラインケースとしてオプション1と比較される。しかしながら、本発明の技術は、表にまとめられたり特徴付けられたりした様々なオプションに限定されるものではない。代わりに、オプション1~9を含む、設定された様々なオプションが例として示されている。
図1~図9(オプション1~9)は、相互に関連して示されてもよく、相互に対する漸進的な差異を含むものもある。図1~図9の所与の図に示されている文章、呼称、及び参照番号の説明については、図1~図9の他の図の説明も参照されたい。示されているすべての装置についての説明は、各図の説明には完全には再現されていない。その代わりに、様々な図面における同様の参照番号や呼称は、同様の要素を示している。
図1は、エチレン製造システム100である。図1は、図示されているように、後続の図と比較するためにオプション1として特徴付けることができる。エタン供給物飽和装置(エタン飽和塔)は、エタンを水に飽和させた飽和エタンを得るために設置される。酸素ガス(O)を、任意選択で飽和エタンに添加してもよい。そのように添加する場合、Oは単一の添加点で添加してもよいし、複数の添加点にわたって段階的に徐々に添加してもよい。飽和エタン供給物は、反応器流出物又は他の熱源と相互交換(クロス交換)によって加熱(例えば、過熱)することができる。エタンを飽和させるための水の量(水の循環など)が比較的多いため、この図1の構成では、エタン飽和塔の循環水加熱器において、低圧(LP)蒸気などのより熱品質の低い熱源を利用できる可能性がある。換言すると、エタン飽和塔の周囲で水の大循環を実施して、循環水加熱器の出口温度を比較的低く維持し、LP蒸気を加熱媒体として有利に利用できるようにすることができる。したがって、ODH反応器プロセス全体は、エタン飽和に中圧(MP)蒸気を利用する構成と比較して、エネルギー集約的でない可能性がある。後述するように、エタン供給物飽和装置(エタン飽和塔)は、トレイ塔又は充填床塔であってもよい。
エチレン製造システム100は、エタンをエチレンに脱水素化するためのODH触媒を有するODH反応器102容器を備える。反応器の操作温度は、例えば、300℃~450℃の範囲であってもよい。ODH反応は、典型的には発熱性である。ODH反応器102システムは、ODH反応器102の温度を制御するために熱伝達流体を利用することができる。熱伝達流体は、ODH反応器102から熱を除去する(又はODH反応器102に熱を加える)ために使用することができる。熱伝達流体は、例えば蒸気、水(加圧水又は超臨界水を含む)、油、溶融塩などであってもよい。ODH反応器102は、例えば、固定床反応器(ODH触媒の固定床で操作)、流動床反応器(触媒の流動床で操作)、又は別の反応器タイプであってもよい。
ODH反応器102における、ODH触媒を介したエタン(C)からエチレン(C)へのODH反応は、反応式C+0.5O→C+HOを含むか、又はこの反応式であってもよい。ODH反応器102における追加の反応には、以下が含まれてもよい:
+1.5O→CHCOOH+H
+2.5O→2CO+3H
+3.5O→2CO+3H
+O→CHCOOH
+2O→2CO+2H
+3O→2CO+2H
CHCOOH+O→2CO+2H
CHCOOH+2O→2CO+2H
CO+0.5O→CO
したがって、ODH反応器102では、生成されるエチレンに加えて、水(HO)、酢酸(CHCOOH)、一酸化炭素(CO)、及び二酸化炭素(CO)も生成される可能性がある。
固定床反応器としてのODH反応器の場合、反応物質は反応器の一端から導入され、固定化触媒を通過して流れることができる。生成物が形成され、生成物を含む流出物が反応器のもう一方の端から排出され得る。固定床反応器は、それぞれが触媒床を有し、反応物質を流すための1つ以上の管(例えば、金属管、セラミック管など)を有することができる。ODH反応器102の場合、流れる反応物質は少なくともエタン/酸素であり得る。チューブは、例えばスチールメッシュを含むことができる。さらに、熱伝達チューブに隣接した熱伝達ジャケット又は外部熱交換器(例えば、供給物熱交換器又は再循環熱交換器)により、反応器の温度制御を行うことができる。前述の熱伝達流体は、ジャケット又は外部熱交換器を通って流れてもよい。
流動床反応器としてのODH反応器は、(1)非循環流動床、(2)再生器付き循環流動床、又は(3)再生器なしの循環流動床とすることができる。実施態様では、流動床反応器はODH触媒のための支持体を有してもよい。支持体は、多孔質構造体又は分配器プレートであってもよく、反応器の底部に配置されてもよい。反応物質は、ODH触媒床を流動化させる速度で支持体を通って上方に流れることもある。反応物質(例えば、反応器102の場合、エタン、酸素など)は、流動触媒との接触により生成物(例えば、反応器102の場合、エチレン及び酢酸)に変換される。生成物を有する流出物が、反応器の上部から排出されることがある。冷却ジャケットは、反応器の温度制御を容易にし得る。流動床反応器は、反応器の温度制御を容易にするために、熱伝達チューブ、ジャケット、又は外部熱交換器(例えば、供給物熱交換器又は再循環ループ熱交換器)を有することができる。前述の熱伝達流体は、反応器チューブ、ジャケット、又は外部熱交換器を通って流れることがある。
示されているように、ODH触媒は固定床又は流動床として操作することができる。エタンをエチレンに脱水素化し、副生成物として酢酸を形成するODH反応を生じさせることができるODH触媒は、本技術に適用することができる。低温のODH触媒が有効である可能性がある。ODH反応器に利用できるODH触媒の一例は、モリブデン、バナジウム、テルル、ニオブ及び酸素を含む低温ODH触媒であり、モリブデンとバナジウムのモル比は1:0.12から1:0.49であり、モリブデンとテルルのモル比は1:0.01から1:0.30であり、モリブデンとニオブのモル比は1:0.01から1:0.30であり、酸素は少なくとも存在する金属元素の原子価を満たす量で存在する。モリブデン、バナジウム、テルル、ニオブのモル比は、誘導結合プラズマ質量分析法(ICP-MS)によって決定できる。触媒は、450℃未満、425℃未満、又は400℃未満でODH反応を提供する際に低温であってもよい。
エタンを脱水素化するODH反応に伴い、副生成物として酢酸が形成されることがある。前述したように、ODH反応に伴って形成されるものには、水、二酸化炭素、一酸化炭素も含まれる。したがって、ODH反応器102容器から排出される流出物104には、エチレン、酢酸、水、二酸化炭素、一酸化炭素、及び未反応のエタンが含まれる可能性がある。ODH反応器102の操作温度及び排出される流出物104の温度は、例えば、300℃~450℃の範囲内とすることができる。
流出物104は、導管を通って蒸気発生熱交換器106に送られ、流出物104からの熱で蒸気を発生させることができる。蒸気発生熱交換器106は、例えば、シェルアンドチューブ熱交換器やフィン型熱交換器(例えば、フィン付きチューブ束を備えたもの)等とすることができる。流出物104は、蒸気発生熱交換器106を通じて少なくとも200℃~350℃冷却され得る。
水は、蒸気発生熱交換器106内で、流出物104からの熱で加熱され、水を蒸気にフラッシュすることができる。水は、例えば、ボイラー給水、脱塩水、蒸気凝縮物などである。2つ以上の蒸気発生熱交換器106を、直列及び/又は並列に使用することができる。蒸気発生熱交換器106を有する蒸気発生システムは、容器(例えば、フラッシュ容器)、ポンプ(例えば、ボイラー給水ポンプ)等の追加の装置を含んでもよい。発生した蒸気は、蒸気ヘッダー(又はサブヘッダー)の導管内に排出されたり、導管を通ってユーザーに排出されたりすることがある。高圧蒸気の方が、一般に、低圧蒸気よりも価値がある場合がある。
高圧蒸気(例えば、500ポンド/平方インチゲージ(psig)を超える、又は1500psigを超える)は、典型的には、低圧蒸気(例えば、500psig未満又は150psig未満)よりも価値がある場合がある。蒸気発生熱交換器106を介して発生する蒸気の圧力は、ODH反応器102の操作温度(ODH反応温度)によって決まる流出物104の温度の関数であってもよい。
エタン飽和塔110は、ODH反応器102容器への混合供給物108用の水蒸気を供給することができる。エタン飽和塔110から排出されるエタンは、水飽和エタンであってもよい。エチレン製造システム100は、水蒸気をエタンガス112に取り込み、混合供給物108用の飽和エタン114を排出するためのエタン飽和塔110容器(例えば、カラム)を含んでもよい。
実施態様では、液体水116は、飽和塔110の上部に入り、前記塔110を通って下方に流れることができる。前記塔110は、導管とフランジ付き又はねじ込み式で接続された入口(例えば、ノズル)を有してもよく、導管は流入する水116を搬送する。エタンガス112は、飽和塔110の下部に入り、前記塔110を通って上方に流れてもよい。前記塔110は、エタンガス112への水蒸気の物質移動のために、エタンガス112と水116との接触段階を提供するためのパッキング又はトレイを有してもよい。前記塔110は、ランダムパッキング、構造化パッキング、又はカラムトレイ(例えば、ふるいトレイなど)、又はそれらの任意の組合せを含んでもよい。
液体水120は、エタン飽和塔110の底部から(例えば、ボトム流として)排出され、エタン飽和塔110への水供給として水再循環ポンプ122(例えば、遠心ポンプ)を介して再循環され得る。したがって、エタン飽和塔110は、水再循環ループを有してもよい。水は、エタン飽和塔110に入る液体水116(加熱された状態)を得るために、蒸気など(例えば、LP蒸気)の加熱媒体を用いて循環水加熱器118(例えば、シェルアンドチューブ熱交換器)内で加熱することができる。飽和エタン114は、ODH反応器102への供給用に、エタン飽和塔110から塔頂に排出されてもよい。本明細書で使用される「飽和」エタンという用語は、エタンガスが水で飽和していることを意味する。飽和エタン114は、一般に水蒸気を含むが、液体の水をほとんど又は全く含まない。
説明したように、エタンガス112を飽和させる水の量は比較的多くてもよい。このように、循環水加熱器118を通って循環する水の流量を比較的大きくして、循環水加熱器118の出口温度を比較的低く維持するすることが実施され得る。したがって、実施形態では、LP蒸気を循環水加熱器118の加熱媒体として有利に利用することができる。
排出された飽和エタン114(水蒸気で飽和したエタンガス)は、ODH反応器102への供給物として飽和エタン114を加熱(過熱)する供給物熱交換器124を通って送られてもよい。飽和エタン114は、エタン114が過熱された(水の飽和温度を超える)状態で実施される場合、供給物熱交換器124から排出する際に高温になる可能性がある。供給物熱交換器124は、例えば、シェルアンドチューブ熱交換器又はプレートフィン式熱交換器とすることができる。実施態様では、供給物熱交換器124は、図示されているように、流出物104が飽和エタン114を加熱するクロス交換器であってもよい。したがって、流出物104は、供給物熱交換器124内で、例えば、典型的には少なくとも200℃~350℃まで冷却され得る。他の実施態様では、供給物熱交換器124は、加熱媒体として流出物104の代わりに蒸気を利用することができる。
酸素ガス(O)126は、供給物熱交換器124の上流、又は熱交換器124の下流、あるいはその両方で、飽和エタン114に添加することができる。いくつかの実施態様では、液体酸素を受け取って蒸発させ、酸素ガスとして気化Oとしてもよい。酸素ガス126は、飽和エタンに、単一の添加点で添加してもよいし、複数の添加点(例えば、2点~5点)で添加してもよい。図示された実施形態では、5つの添加点を示している。特定の実施態様では、複数の添加点を設ける理由は、流れる飽和エタン114中に酸素ガス126のポケットが形成される機会を減らすためであってもよい。
酸素ガス126は、飽和エタン114を搬送する導管に添加してもよい。実施態様では、導管は、飽和エタン114への酸素ガス126の添加点(の下流)に隣接するインラインスタティックミキサーを含んでもよい。実施態様では、酸素ガス126を搬送する導管は、パイプT字管又は同様のパイプ継手を介して、飽和エタン114を搬送する導管に接続することができる。ODH反応器102への混合供給物108は、飽和エタンガス114及び酸素ガス126を含むことができる。示したように、飽和エタンガス114中の水は、希釈剤であり得る。
流出物104は、供給物熱交換器124から冷却器熱交換器128を通ってフラッシュドラム130に流れる。フラッシュドラム130は、例えば、垂直方向又は水平方向を有する容器である。実施態様では、フラッシュドラム130内の液体(例えば、主に水であってもよい原料酢酸)のレベルを、操作中に維持することができる。
冷却器熱交換器128は、流出物104を冷却する(流出物104から熱を除去する)。冷却媒体は、例えば、冷却塔の水であってもよい。冷却器熱交換器128は、例えば、シェルアンドチューブ熱交換器、プレートフィン熱交換器、又は他のタイプの熱交換器とすることができる。実施態様では、冷却器熱交換器128は、例えば30℃~80℃の範囲の温度で流出物104を排出する。冷却器熱交換器128は、流出物104中の水と酢酸が冷却器熱交換器128内で凝縮できるという点で、凝縮器であってもよい。
フラッシュドラム130の操作圧力は、プロセスガスの下流処理の背圧の関数であり得る(後述)。フラッシュドラム130の操作圧力は、ODH反応器104の流出物104の排出圧力の関数であり得る。フラッシュドラム130の操作圧力は、ODH反応器102からパイプ及び熱交換器を通ってフラッシュドラム130及び下流のプロセスガス圧縮機への流出物104の流れに関連する圧力降下の関数であり得る。
フラッシュドラム130に入る流出物104の温度は、供給物熱交換器124及び冷却器熱交換器128における流出物104の冷却量によって影響を受ける可能性がある。フラッシュドラム130からボトム流として排出される原料酢酸132中の水の量は、フラッシュドラム130に入る流出物104の温度の関数であり得る。フラッシュドラム130に入る流出物104の温度が低いほど、原料酢酸132中により多くの水が含まれる可能性がある。これは、温度が低いほど、より多くの水が流出物104中で凝縮するためであると考えられる。原料酢酸132は、主に水であり得る。
実施形態において、一態様は、冷却器熱交換器128内でODH反応器流出物104を冷却水に対して冷却し(例えば、30℃~80℃の範囲の温度まで下げて)、ODH反応器流出物104中の水及び酢酸の大部分を凝縮させることである。したがって、水の大部分が凝縮されるため、本実施形態においてフラッシュドラム130から排出される原料酢酸132は、かなりの量の水を有する可能性がある。このようにして、原料酢酸132は、1重量%(wt%)未満などの低濃度の酢酸を有し得る。実施形態及びフラッシュドラム130に入る流出物104の温度に応じて、原料酢酸132中の酢酸濃度は、例えば、0.3重量%~45重量%の範囲とすることができる。
フラッシュドラム130は、原料酢酸132を、フラッシュドラム130の底部から排出する。原料酢酸132には、液体酢酸と液体水が含まれる。フラッシュドラム130は、フラッシュドラム130の底部に、原料酢酸132を排出するための出口を有していてもよい。出口は、原料酢酸132をフラッシュドラム130から導管内に排出するために、導管に結合されたフランジ付き又はねじ込み式のノズルとすることができる。フラッシュドラム130は、原料酢酸132を、導管を通して酢酸ユニット132に、例えば酢酸ユニット132内の抽出カラムに排出することができる。
原料酢酸132は、酢酸ユニット134内で処理されて、原料酢酸132から水136が除去され、エチレン製造の共生成物である酢酸生成物138を得ることができる。酢酸生成物138は、例えば、少なくとも99重量%の酢酸を有し得る。除去された水136の少なくとも一部は、水生成物140として回収することができる。後述するように(例えば、図1Aに関して)、酢酸ユニット134は、酢酸を除去するために溶媒を注入するための抽出カラム(容器)、水を回収するために抽出カラムからのラフィネートを処理するための水ストリッパー塔(容器)、及び酢酸生成物138を得るために抽出カラムから排出された酢酸から溶媒を除去するための溶媒回収カラム(容器)を含んでもよい。
フラッシュドラム130は、ガス142を、フラッシュドラム130の上部から頭上に排出することができる。ガス142には、水蒸気、残留酢酸蒸気、並びにエチレン、二酸化炭素、一酸化炭素、未反応エタン、及びその他のガスなどのガスが含まれてもよい。その他のガスには、例えば、エタンガス112とともに(例えば、エタンガス112のパイプライン供給において)システム100に入った比較的少量のメタン又はプロパンが含まれる。フラッシュドラム130は、ガス142を排出するための出口をフラッシュドラム130の上部に含んでもよい。出口は、ガス142を排出するために排出導管に結合するためのフランジ付き又はねじ込み式のノズルとすることができる。ガス142は、排出導管を通って、塔やカラムのような容器である酢酸スクラバー144に流れることができる。
酢酸スクラバー144の目的は、ガス142から酢酸と水をスクラビング(除去)することであってもよい。ガス142から除去される酢酸及び水は、一般に、流出物104から供給される酢酸及び水の残りであり得る。ガス142から酢酸を除去することにより、プロセスガス148中の酢酸の濃度が低くなり、したがって、プロセスガス圧縮機158などの下流の処理装置の冶金的要件をそれほど厳しくなくする(したがって、冶金コストを下げる)可能性がある。プロセスガス148中の酢酸の濃度は、例えば100ppm未満であってもよい。
スクラビング液は、スクラビング水146であってもよく、酢酸スクラバー144の上部に入り、酢酸スクラバー144を通って下方に流れる。スクラバー144は、スクラビング水146を受け入れるためのノズルなどの入口を有してもよい。このノズルは、例えば、入口導管に結合されたフランジ付き又はねじ込み式の接続部であってもよく、入口導管は流入するスクラビング水146を搬送する。ポンプ160は、スクラビング水146を酢酸スクラバー144に流すための原動力を提供することができる。酢酸スクラバー144に供給されるスクラビング水146は、例えば、酢酸ユニット134からの液体水154及び下流のプロセスガス圧縮機(PGC)158からの凝縮水156を含んでもよい。PCG158の凝縮器熱交換器(いくつかの例では段階間を含む)は、PCG158を通って流れる(PCG158内で圧縮される)プロセスガス148中の水を凝縮させることができる。
フラッシュドラム130からのガス142は、スクラバー144容器の下部に入り、スクラバー144を通って、スクラビング水146に対して向流で上方に流れてもよい。スクラバー144は、入口導管とフランジ付き又はねじ込み式で接続された入口(例えば、ノズル)を有してもよく、入口導管は流入するガス142を搬送する。酢酸スクラバー144は、ガス142からスクラビング水146への水蒸気及び酢酸蒸気の物質移動のために、ガス142とスクラビング水146との接触段階を提供するためのパッキング又はトレイを有してもよい。スクラバー144は、ランダムパッキング、オーダーパッキング、トレイ、又はそれらの任意の組合せを含んでもよい。
酢酸スクラバー144は、エチレン生成物を回収するための下流処理のために、プロセスガス148(例えば、オーバーヘッド流)を排出してもよい。プロセスガス148には、エチレン、エタン、二酸化炭素、一酸化炭素、プロパン、及びメタンが含まれ得る。プロセスガス148中のエチレンの濃度は、例えば、10モル%(mol%)~90モル%の範囲であってもよい。プロセスガス148は、一般に、ガス142からスクラバー144内でガス142から除去された酢酸蒸気と水蒸気を除いたものである。プロセスガス148は、スクラバー144の上部にある出口ノズルを通して排出することができ、そのノズルは排出導管に結合されている。
ガス142から除去された酢酸蒸気及び水蒸気を有するスクラビング水146は、(スクラバー144の底部の出口ノズルを通って)ボトム流として、リサイクル水150としてエタン飽和塔110に排出され得る。リサイクル水150は、導管を通ってエタン飽和塔110に流れることができる。リサイクル水ポンプ152が導管に沿って配置され、リサイクル水150の流れに原動力を提供することができる。リサイクル水150は、エタン飽和塔110からのボトム液体水120と組み合わされ、前記飽和塔110への液体水116供給として循環水加熱器118を通って流れることができる。
リサイクル水150をエタン飽和塔110に供給することにより、システム100における水の再循環の回路(例えば、閉回路)を完成させることができる。この回路から排出される生成水140には、ODH反応器102内のODH反応で生成された水が含まれている可能性がある。損失やプロセスの不調を考慮して、回路に補給水を添加することができる。混合供給物108を希釈するために流出物104から回収された水(例えば、リサイクル水150として)を供給することにより、システム100において、水の統合を実現することができる。
酢酸スクラバー144から排出されたプロセスガス148は、下流装置162によって処理され、プロセスガス148からエチレンを生成物エチレン164として取り出すことができる。下流装置162は、前述のPGC158(例えば、機械式圧縮機)を含んでもよく、プロセスガス148の圧力を上昇させる。圧縮されたプロセスガスは、一酸化炭素やメタンなどの軽質成分を除去するために処理されてもよい。下流装置162は、C2スプリッター166を含んでもよく、エチレンをエタンから分離する。C2スプリッター166は、蒸留トレイを有する蒸留カラムである容器であってもよい。
一実施形態では、エチレン製造システム100は、プロセスガス142を下流装置162に送るが、下流装置162を含まない。代わりに、エチレン製造システム100の生成物は、エチレンを有するプロセスガス148である。別の実施形態では、エチレン製造システム100は、プロセスガス148を生成物として排出するPGC圧縮機158を含む。さらに別の実施形態では、エチレン製造システム100は、下流プロセス装置162を含む。下流プロセス装置162について、オプション1~9のエネルギーに関する議論又は分析では、PGC158が考慮されているが、典型的には、下流装置162の残りの装置は考慮されない。
ODH反応器システム又はODH反応器システムプラントは、図1に示す装置(例えば、エタン飽和塔110、フラッシュドラム130、酢酸ユニット134、酢酸スクラバー144など)から下流プロセス装置162を除いたものを含むことができる。いくつかの実施態様では、ODH反応器システム又はODH反応器システムプラントは、PGC158を有するが、スプリッター蒸留カラム166を有さないものとして特徴付けることができる。
図1のエチレン製造システム100及び後続の図2~図9のエチレン製造システムは、エチレン製造システムの操作を促進又は指示する制御システムを含むことができ、これには、流れ(流量を含む)の供給又は排出及び関連する制御バルブ、操作温度及び操作圧力の制御、並びにカラム、ドラム、スクラバー、及び熱交換器の制御などが含まれる。制御システムは、プロセッサと、エチレン製造システムの計算及び指示操作を実行するためにプロセッサによって実行されるコード(例えば、ロジック、命令など)を格納するメモリとを含むことができる。制御システムは、1つ以上の制御装置であってもよいし、それを含んでもよい。プロセッサ(ハードウェアプロセッサ)は1つ以上のプロセッサであってもよく、各プロセッサは1つ以上のコアを有していてもよい。ハードウェアプロセッサは、マイクロプロセッサ、中央処理装置(CPU)、グラフィック処理装置(GPU)、コントローラカード、回路基板、又は他の回路を含むことができる。メモリとしては、揮発性メモリ(例えば、キャッシュ及びランダムアクセスメモリ)、不揮発性メモリ(例えば、ハードドライブ、ソリッドステートドライブ、読み取り専用メモリ)、及びファームウェアなどが挙げられる。制御システムとしては、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータサーバ、プログラマブルロジックコントローラ(PLC)、分散コンピューティングシステム(DSC)、コントローラ、アクチュエータ、又は制御カードなどが挙げられる。コントローラは、メモリに格納され、プロセッサによって実行されるコードのコンポーネントであってもよい。制御システムは、現場に分散された制御モジュール及び装置を含むことができる。
制御システムは、エチレン製造システム内の制御装置又は他の制御コンポーネントの設定ポイントを指定するユーザー入力を受信することができる。制御システムには、典型的には、人間が制御システムに設定ポイント及びその他の目標又は制約を入力するためのユーザーインターフェースが含まれている。いくつかの実施態様では、制御システムは、制御装置の設定ポイントを計算又はその他の方法で決定することができる。制御システムは、計算を実行し、設定ポイントの値を含む指示を提供するリモートコンピューティングシステムと通信可能に結合されていてもよい。操作中、制御システムは、エチレン製造システムのプロセスを促進することができる。繰り返しになるが、制御システムは、システム内の制御コンポーネントの設定ポイントを指定するユーザー入力又はコンピュータ入力を受信することができる。制御システムは、制御装置の設定ポイントを決定し、計算し、及び指定することができる。この決定は、センサー及びトランスミッターなどからのフィードバック情報を含むエチレン製造システムの操作条件に少なくとも部分的に基づくことができる。
いくつかの実施形態では、プロセス又は施設の監視と制御を容易にする、活動の中心となり得る制御室を含むことができる。制御室には、ヒューマンマシンインターフェース(HMI)が設置されている場合がある。HMIは、例えば、制御システムのユーザーインターフェースを提供する専用ソフトウェアを実行するコンピュータである。HMIはベンダーによって異なる場合があり、リモートプロセスのグラフィカルバージョンをユーザーに提示する。複数のHMIコンソールやワークステーションがあり、データへのアクセスの程度が異なる場合がある。制御システムはまた、あるいはその代わりに、システム内に分散されたローカル制御(分散型コントローラ、ローカル制御パネルなど)を採用してもよい。
図1Aは、図1(及び後続の図)の酢酸システム134の一例である。説明したように、酢酸システム134は、フラッシュドラム130などから原料酢酸132を受け取る。図示の実施形態では、酢酸ユニット134は、溶媒を利用して原料酢酸132から酢酸を除去する抽出カラム170と、抽出カラム170からのラフィネートを処理して水を回収する水ストリッパーカラム172と、抽出カラム170から排出された酢酸から溶媒を除去して酢酸生成物138を得るための溶媒回収カラム174とを含む。繰り返しになるが、説明したように、酢酸ユニット134は、原料酢酸132を受け取る。原料酢酸132は、主に水であり得る。
図示の実施態様では、原料酢酸132は抽出カラム170に供給される。原料酢酸132は、抽出カラム170の上部で導入され、抽出カラム170を通って下方に流れることができる。
抽出カラム170は、一般に垂直方向を有する容器である。抽出カラム170は、液-液抽出カラムであってもよい。抽出カラム170は、パッキング(ランダム又は構造化)又はトレイ(例えば、ふるいトレイ)を有してもよい。パッキングを使用する場合、パッキングは金属製(ステンレス鋼など)でもプラスチック製でもよい。抽出カラム170は、液-液相のより良好な接触をもたらすために、可動内部構造物(例えば、インペラ)を含んでもよい。
操作中、抽出カラム170は溶媒176を利用して原料酢酸132から酢酸を抽出する。溶媒176は、一般に水と混和しない可能性があり、したがって、典型的には、原料酢酸132からかなりの量の水を除去することはない。溶媒176は、例えば、n-ブタノール、イソブタノール、アミルアルコール、酢酸エチル、又はメチルtert-ブチルエーテル(MTBE)などとすることができる。溶媒176は、抽出カラム170の底部に導入され、抽出カラム170を通って下方に流れる原料酢酸132と向流でカラム170を通って上方に流れることができる。溶媒176は、原料酢酸132から酢酸を除去(吸収、抽出)する。抽出カラム170内のパッキング又はトレイ、及び可動部品は、酢酸の溶媒176への物質移動を促進することができる。
溶媒176及び原料酢酸132から除去(吸収、抽出)された酢酸(及び比較的少量の水を含むことができる)を含む抽出物178は、抽出物加熱器180(熱交換器)を通って抽出カラム170から頭上に排出される。抽出物加熱器180は、抽出物178を加熱する。加熱媒体としては、例えば蒸気が挙げられる。抽出物加熱器180は、シェルアンドチューブ熱交換器、プレート熱交換器、プレートフィン熱交換器、又は他のタイプの熱交換器であってもよい。抽出物178は、溶媒回収カラム174に送られる。
抽出カラム170は、抽出カラム170の底部からボトム流としてラフィネート184を排出する。ラフィネート184は、原料酢酸132からの水の大部分又はバルク(例えば、ほぼすべて)を含む。ラフィネート184は、主に水である。ラフィネート184は、微量の有機化合物(例えば、溶媒176、酢酸など)を含んでもよい。
ラフィネート184は、抽出カラム170から水ストリッパーカラム172に排出され、水を回収する(純度を高める)。水ストリッパーカラム172(容器)は、蒸留トレイ又はパッキングを含む蒸留カラムであり、熱源としてリボイラー熱交換器(又は底部への直接蒸気注入)と関連付けることができる。水ストリッパーカラム172は、オーバーヘッド凝縮器熱交換器と関連付けられてもよい。デカンタを使用して、オーバーヘッド凝縮器からの凝縮オーバーヘッド流中の水相と溶媒相を分離することができる。蒸留カラムシステムは、オーバーヘッド凝縮器から凝縮した液体を受け取るためのレシーバー容器又は還流ドラムを含むことができる。
操作中、水ストリッパーカラム172は、ラフィネート184から微量の有機化合物を分離し、有機化合物を伴う水を有するボトム流を液体水186として排出することができる。水ストリッパーカラム172は、凝縮した水蒸気と有機化合物を頭上から排出することができる。水186の一部は、水生成物140として送られてもよい。水186の別の部分154は、酢酸スクラバー144用のスクラビング水146として利用され得る。
溶媒回収カラム174は、抽出物加熱器180から抽出物178を受け取る。溶媒回収カラム174は、抽出物178から溶媒176を分離して酢酸生成物138を得る蒸留カラムであってもよい。分離された溶媒178は、抽出カラム170に送られてもよい。蒸留カラムは、蒸留トレイ又はパッキングを備えた容器であり、リボイラー熱交換器とオーバーヘッド凝縮器熱交換器(及び水相と溶媒相を分離するデカンタ)を用いて操作される。
抽出物178は、溶媒回収カラム174の副供給物(例えば、上部)として導入することができる。酢酸生成物138は、溶媒回収カラム174から排出されるボトム流であってもよい。溶媒176は、溶媒回収カラム174から頭上に排出され、次いで凝縮され得る。
図2は、図1のエチレン製造システム100と同一又は類似のエチレン製造システム200であるが、酸素飽和塔202(酸素ガス飽和塔)が追加されている。図2は、オプション2として特徴付けることができる。図2に示されている文章、呼称、及び参照番号の説明については、図1の説明も参照されたい。
酸素飽和塔202及びエタン飽和塔110は、酢酸スクラバー144からのリサイクル水150を供給源として共有することができる。リサイクル水150の一部204は、(リサイクル水ポンプ152を介して)ボトム水120と組み合わされて、循環水加熱器118を通ってエタン飽和塔110に液体水116として供給され得る。リサイクル水150の別の部分206は、(リサイクル水ポンプ152を介して)酸素飽和塔202からのボトム水208と組み合わせて、循環水加熱器212を介して酸素(O)飽和塔202に供給される液体水210として供給される。
酸素飽和塔202を含む図示の実施形態では、(飽和のため)混合供給物108に取り込まれる水の負荷は、2つの飽和塔110、202の間で共有される。これにより、オプション1の循環水加熱器118と比較して、循環水加熱器118、212における水の循環速度及びLP蒸気需要の品質が低下し、循環水加熱器118、212から排出される循環水の温度が低下する可能性もある。例えば、表1を参照されたい。ここでは、高圧70psigのLP蒸気と比較して、オプション2では低圧60psigのLP蒸気が実施されている。このため、オプション2の循環水の温度は、オプション1に比べて低くなる。酸素飽和塔202(酸素供給物飽和塔)は、トレイ塔又は充填床塔とすることができる。
酸素飽和塔202は、酸素ガス126(供給)を受け取り、混合供給物108用の飽和酸素ガス214(水で飽和)をODH反応器102容器に供給することができる。エチレン製造システム100は、酸素ガス126に水蒸気を取り込み、混合供給物108用の飽和酸素ガス214を排出するための酸素飽和塔202容器(例えば、カラム)を含むことができる。
実施態様では、液体水210は、飽和塔202の上部に入り、塔202を通って下方に流れることができる。塔202は、流入水210を搬送する導管とフランジ接続又はねじ込み接続される入口(例えば、ノズル)を有することができる。酸素ガス126は、飽和塔202の下部に入り、塔202を通って上方に流れることができる。塔202は、水蒸気を酸素ガス126中に物質移動させるために、酸素ガス126と水210との接触段階を提供するためのパッキング又はトレイを有することができる。塔202は、ランダムパッキング、構造化パッキング、又はカラムトレイ(例えば、ふるいトレイなど)、又はそれらの任意の組合せを含むことができる。
液体水208は、酸素飽和塔202の底部から排出され(例えば、ボトム流として)、酸素飽和塔202への水供給物として水循環(再循環)ポンプ216(例えば、遠心ポンプ)を介して循環(再循環)し得る。したがって、酸素飽和塔202は、水の再循環ループを有することができる。前述したように、ボトム液体水208は、リサイクル水150の一部206と組み合わされ、酸素飽和塔202の上部に導入される液体水210が得られる。
供給物液体水210は、循環水加熱器212において蒸気(例えば、LP蒸気)などの加熱媒体で加熱され、酸素飽和塔202に入る液体水210(加熱された状態)を生じさせることができる。循環水加熱器212は、シェルアンドチューブ熱交換器やプレートフィン熱交換器等の熱交換器である。飽和酸素ガス214は、ODH反応器102への供給用に、酸素飽和塔202からオーバーヘッドに排出することができる。「飽和」酸素又は「飽和」酸素ガスとは、酸素ガスが水(水蒸気)で飽和しており、したがって水飽和状態にあることを意味する。飽和酸素ガス214は水蒸気を含むが、液体の水はほとんど又は全く含まない。
図3は、図2のエチレン製造システム200と同一又は類似のエチレン製造システム300であるが、エタンクロス交換器302及び酸素クロス交換器304を備え、部分飽和のために関連する水が添加されている。図3は、オプション3と表示してもよい。図3に示されている文章、呼称、及び参照番号の説明については、図1及び図2の説明も参照されたい。
エタンクロス交換器302及び酸素クロス交換器304を含めることは、反応器流出物104からのかなりの熱回収により、飽和塔110、202のそれぞれの循環水加熱器118、212におけるLP蒸気需要の低減に有利につながる可能性がある。また、クロス交換器302、304を介した反応器流出物からの(冷却の)熱回収により、プラントの冷却水の需要も低減される(例えば、冷却塔の負荷が低減される)可能性がある。クロス交換器302、304はそれぞれ、プレート(及びフィン)熱交換器、又は熱源とヒートシンクが両側にあるシェルアンドチューブ熱交換器などの熱交換器であってもよい。
操作中、エタンクロス交換器302は、エタンガス112とリサイクル水308の混合物306を加熱する。リサイクル水308は、酢酸スクラバー144の底部からのリサイクル水150の一部であってもよい。エタンクロス交換器302の下流の混合物306(加熱された状態)は、エタン飽和塔110に供給される部分飽和エタンとして表示され得る。したがって、図1及び図2のようにエタンガス112をエタン飽和塔110に直接供給する代わりに、エタンガス112は、エタン飽和塔110に導入する前に、まずリサイクル水308で部分的に飽和される。
酸素クロス交換器304は、酸素ガス126とリサイクル水312の混合物310を加熱する。リサイクル水312は、酢酸スクラバー144の底部からのリサイクル水150の別の部分であってもよい。リサイクル水150の残り314は、示されているように、エタン飽和器110及び酸素飽和器塔202に(それぞれ部分204及び206として)供給することができる。酸素クロス交換器の下流の混合物310(加熱された状態)は、酸素ガスを水で飽和させるために酸素飽和塔202に供給される部分飽和酸素として表示することができる。したがって、図2のように酸素ガス126を酸素飽和塔202に直接供給する代わりに、酸素飽和塔202に導入する前に、酸素ガス126をまずリサイクル水312で部分的に飽和させる。
エタンクロス交換器302及び酸素クロス交換器304は、それぞれシェルアンドチューブ熱交換器、プレート熱交換器、プレートフィン熱交換器、又は他のタイプの熱交換器であってもよい。エタンクロス交換器302及び酸素クロス交換器304は、示されているように、直列又は並列のいずれかで、加熱媒体として流出物104を利用することができる。
図示された実施態様では、エタンクロス交換器302及び酸素クロス交換器304は、供給物熱交換器124の下流で流出物104を受け取る。流出物104の一部316は、エタンクロス交換器302に供給される。流出物104の残りの部分318は、酸素クロス交換器304に供給される。流出物104は、例えば、パイプT字チューブ又は他のパイプ継手を介して、部分316及び318として分割することができる。したがって、流出物104を搬送する導管は、それぞれ部分316及び318を搬送する2つの導管に排出することができる。制御バルブ(例えば、流量制御バルブ)は、2つの導管の一方に配置されてもよい。流出物104を、部分316と318に分割するための他の配置又は構成も適用可能である。
下流では、流出物104の部分316及び318が組み合わされ、エタンクロス交換器302及び酸素クロス交換器304によって冷却されて前進する流出物104が得られる。部分316と318は、冷却器熱交換器128の上流で(矢印320で示すように)組み合わされることができる。(冷却された)流出物104は、冷却器熱交換器128を通って(追加冷却のために)フラッシュドラム130に流れることができる。
2つの並列クロス交換器302及び304を組み込むことにより、流出物が冷却され、したがって、オプション1及び2と比較して、流出物104を冷却するための冷却水需要が低減される(例えば、冷却器熱交換器128における冷却塔水の需要を低減する)。さらに、2つの並列クロス交換器302及び304を追加することにより、供給物飽和のために(例えば、エタンガス112及び酸素ガス126の水飽和のために、したがって混合供給物108を水で希釈するために)流出物104から熱を回収する。したがって、供給物飽和のための蒸気消費量(例えば、循環水加熱器118、212におけるLP蒸気)は、オプション2と比較して、低減される可能性がある。しかしながら、ODH反応器102とPGC158との間に2つの平行なクロス交換器302及び304を追加すると、オプション1及び2と比較して、PGC158の吸引圧が低くなり、したがって、PGC158の電力消費が高くなる可能性がある。
図4は、図3のエチレン製造システム300と同一又は類似のエチレン製造システム400であるが、酸素飽和塔202がない。図4は、オプション4と表示してもよい。図4に示されている文章、呼称、及び参照番号の説明については、前の図の説明も参照されたい。
酸素(O)飽和塔202を除去すると、オプション3と比較して、エチレン製造システムを簡素化する可能性がある。しかしながら、エタン飽和塔110の循環水加熱器118におけるLP蒸気需要の品質は、オプション2及び3よりも高い可能性がある。
リサイクル水150の残り314は、エタン飽和器110に供給することができる。リサイクル水150の残りの部分314は、酸素ガス飽和又は酸素飽和塔202に利用される部分206を除いた部分204(図2~図3)と同等であり得る。
図4では、図3と同様に、酸素クロス交換器304が、酸素ガス126とリサイクル水312の混合物310を加熱する。しかし、図4では、加熱された混合物310(部分飽和酸素)が、飽和エタン114を搬送する導管に添加される(図3のように酸素飽和塔202に供給する代わりに)。
さらに、図1と比較すると、図1のように酸素ガス126を飽和エタン114に直接添加する代わりに、図4の酸素ガス126は、飽和エタン114を搬送する導管に導入する前に、まず酸素クロス交換器304を介してリサイクル水312で部分的に飽和される。
加熱された混合物310(部分飽和酸素)は、飽和エタン114に、単一の添加点で添加してもよいし、複数の添加点(例えば、2~5の添加点)で添加してもよい。加熱された混合物310は、供給物熱交換器124の上流又は下流、あるいはその両方で、飽和エタン114に添加することができる。飽和エタン114と(クロス交換器304によって加熱された)混合物310の組合せは、ODH反応器102容器に導入される混合供給物108となり得る。
図5は、図4のエチレン製造システム400と同一又は類似のエチレン製造システム500であるが、リサイクル水150の残り314を、反応器流出物104を用いて加熱するためのリサイクル水クロス交換器502が追加されている。図5は、オプション5と表示してもよい。図5に示されている文章、呼称、及び参照番号の説明については、前の図の説明も参照されたい。
リサイクル水クロス交換器502は、エタン飽和塔110に供給されるリサイクル水150の残りの部分314を(加熱媒体として流出物104を用いて)加熱する。このように、リサイクル水クロス交換器502は、エタン飽和塔110(エタン供給物飽和塔)へのリサイクル水を予熱する。リサイクル水クロス交換器502は、反応器流出物104からの熱回収をさらに増加させる。リサイクル水クロス交換器502の利用は、オプション4と比較して、供給物を飽和させるための蒸気需要と反応器流出物104冷却のための冷却水需要の両方を低減する。クロス交換器302、304と同様に、リサイクル水クロス交換器502は、例えば、プレート(及びフィン)熱交換器又はシェルアンドチューブ熱交換器(ヒートシンクと熱源がそれぞれ両側にある)とすることができる。図示された実施形態では、リサイクル水クロス交換器502は、クロス交換器302、304の下流で、冷却器熱交換器128の上流に、流出物104の流れに沿って操作可能に配置されている。
説明したように、リサイクル水150は、酢酸スクラバー144から排出されるボトム流である。リサイクル水150の一部308及び312は、図4で行われているように、それぞれエタンガス112及び酸素ガス126を部分的に飽和させるために採取される。しかしながら、残りのリサイクル水150は、循環水加熱器118からエタン飽和塔110に送られる(送られる前)過程で、リサイクル水クロス交換器502を通り、残余部分314として送られる。
示されているように、クロス交換器302、304、及び502は、シェルアンドチューブ熱交換器、プレート熱交換器、プレートフィン熱交換器、又は他のタイプの熱交換器であってもよい。さらに、本明細書で説明するクロス交換器について一般的にそうであるように、システム500は、加熱媒体及び冷却媒体をそれぞれクロス交換器のいずれかの側を通って送るように構成することができる。例えば、シェルアンドチューブ熱交換器としてのクロス交換器は、加熱媒体(クロス交換器502の流出物104)がチューブ(チューブ束)を通って流れ、冷却媒体(クロス交換器502のリサイクル水の残り314)がシェルを通って流れるように構成することができる。あるいは、クロス交換器は、加熱媒体がチューブを通って流れ、冷却媒体がシェルを通って流れるように構成してもよい。
また、示されるように、リサイクル水クロス交換器502を採用することで、図4(オプション4)と比較して、エタン飽和のための蒸気消費(例えば、循環水加熱器118におけるLP蒸気)をさらに低減することができる。リサイクル水クロス交換器502の追加により、オプション4と比較して、流出物104を冷却するための冷却器熱交換器128における冷却水の需要もさらに減少する可能性がある。しかし、流出物104が中を流れる別の熱交換器(リサイクル水クロス交換器502)を追加すると、ODH反応器102とPGC158の間の圧力降下が増加し、PGC158による電力需要が増加する可能性がある。
図6は、図5のエチレン製造システム500と同一又は類似のエチレン製造システム600であるが、エタン飽和器熱交換器602及び酸素(O)飽和器熱交換器604を含む。図5と比較すると、エタン飽和熱交換器602が、エタン飽和塔110に置き換えられている。図6は、オプション6として特徴付けることができる。図6に示されている文章、呼称、及び参照番号の説明については、前の図の説明も参照されたい。
エタン飽和熱交換器602及び酸素飽和熱交換器604は、それぞれ、例えば、プレート(及びフィン)熱交換器又はシェルアンドチューブ熱交換器であってもよい。ヒートシンク(ここではプロセス流)と熱源(ユーティリティ加熱媒体)は、それぞれ熱交換器のどちら側を通ってもよい。プロセス側とユーティリティ側は、熱交換器のどちら側でもよい。
エタン飽和器熱交換器602の場合、ヒートシンク(リサイクル水の一部204と組み合わされた加熱された混合物306)及び熱源(例えば、LP蒸気)は、それぞれ、エタン飽和器熱交換器602のいずれかの側を通って流れることができる。酸素飽和器熱交換器604の場合、ヒートシンク(リサイクル水の部分206と組み合わされた加熱された混合物310)及び熱源(例えば、LP蒸気)は、酸素飽和器熱交換器604のいずれかの側をそれぞれ流れることができる。
エタン飽和熱交換器602は、エタン飽和塔110と関連する水循環ポンプ122及び循環水加熱器118を置き換える。エタン飽和熱交換器602は、エタン飽和塔110の代わりに採用され、水(リサイクル水)で部分的に飽和したエタンガスである加熱された混合物306をさらに加熱し、水(リサイクル水)で飽和させる。したがって、塔110、水循環ポンプ122、及び循環水加熱器118を含むエタン飽和塔110システムを、除去してしまうことができる。このように、オプション6は、オプション5と比較して、より簡単で電力効率に優れている可能性がある。
説明したように、供給物を飽和させるためのリサイクル水の主な流入流は、酢酸スクラバー144から排出されるボトム流である全体的なリサイクル水150であり得る。図6では、図4及び図5でおこなわれているように、エタンガス112及び酸素ガス126をそれぞれ部分的に飽和させるために、リサイクル水150の一部308及び312が採取される。リサイクル水150の残り314は、図5と同様にリサイクル水クロス交換器502に通って流されるが、図6では、加熱された残り314がリサイクル水としてエタン飽和器熱交換器602及び酸素飽和器熱交換器604に供給される。特に、リサイクル水150の残り314の部分204は、エタン飽和器熱交換器602に供給される。残部314の一部206は、酸素飽和器熱交換器604に供給される。
この部分204は、エタン飽和熱交換器602を通って送られる加熱混合物306(水で部分的に飽和したエタンガス)と組み合わせれて、飽和エタン114が得られる。エタン飽和熱交換器602は、加熱媒体(例えば、LP蒸気)を利用して、液体-水部分206を加熱して水蒸気に蒸発させ、加熱された混合物306を水で飽和させ(例えば、完全に飽和させ)、飽和エタン114を排出する。前の図と同様に、飽和エタン114は、供給物熱交換器124を通って送られ、混合供給物108に入り、ODH反応器102に入る。
リサイクル水150の残り314の一部206は、酸素飽和器熱交換器604を通る経路で、加熱された混合物310(水で部分的に飽和した酸素ガス)と組み合わされる。酸素飽和器熱交換器604内で(例えば、LP蒸気を介して)加熱されたこの混合流は、飽和酸素214として熱交換器から排出される。この飽和酸素214は、図2~図3の酸素飽和塔202から頭上に排出される飽和酸素214と同一又は類似である可能性がある。図6では、酸素飽和塔202は採用されていない。飽和酸素214は、水蒸気で飽和した(例えば、完全に飽和した)酸素ガスである。図2~図3のように、飽和酸素214が、飽和エタン114に添加され、混合供給物108に入り、ODH反応器102に導入される。
図7は、図6のエチレン製造システム600と同一又は類似のエチレン製造システム700であるが、酸素飽和器熱交換器604がない。図7は、オプション7として特徴付けることができる。図7に示されている文章、呼称、及び参照番号の説明については、前の図の説明も参照されたい。オプション7は、オプション6とあまり変わらないが、酸素飽和器熱交換器604を有しないという点で、若干単純であると考えられる。施設の供給蒸気システムにおけるオプション7とオプション6の暖房需要は同程度である可能性がある。
示されているように、エチレン製造システム700は、飽和エタン114に添加する酸素供給を完全に飽和させる酸素飽和器熱交換器604(図6)を含まない。システム700はまた、酸素飽和塔202(図2~図3)を含まない。したがって、図4に関して説明したように、酸素クロス交換器304から排出される加熱混合物310(水で部分的に飽和した酸素ガス126)は、混合供給物108用の飽和エタン114に添加される。
(図5及び図6のように)リサイクル水クロス交換器502で加熱されたリサイクル水150の残り314は、混合物306(水で部分的に飽和したエタンガス112)を完全に飽和させて飽和エタン114を得るために、エタン飽和器熱交換器602に供給される。図7には、酸素飽和器熱交換器604がないため、リサイクル水150の残り314は、図6のように部分204と206に分割されない。
図8は、図7のエチレン製造システム700と同一又は類似のエチレン製造システム800であるが、希釈蒸気ドラム802を備え、エチレン飽和器熱交換器602がない。図8は、オプション8と表示してもよい。図8に示されている文章、呼称、及び参照番号の説明については、前の図の説明も参照されたい。
希釈蒸気(DS)ドラム802は、エタンとOの両方を水で完全に飽和させるための希釈蒸気を供給する。特に、DSドラム802は、加熱混合物306(部分飽和エタン)に添加するための希釈蒸気を供給し、飽和エタン114を得る。DSドラム802は、加熱混合物310(部分飽和酸素ガス)に添加するために希釈蒸気を提供し、飽和酸素ガス214を得る。説明したように、飽和酸素ガス214は飽和エタン114に添加され、ODH反応器102に供給される混合供給物108となる。
図8では、図4~図7に関して説明したように、リサイクル水の一部308及び312が、それぞれ、エタンクロス交換器302及び酸素クロス交換器304において、エタンガス112及び酸素ガス126を部分的に飽和させるために利用される。図8では、リサイクル水150の残り314は、リサイクル水クロス交換器502を通ってDSドラム802に送られる。したがって、熱は、リサイクル水クロス交換器502内でリサイクル水150の残り314の加熱を介して、反応器流出物104からDSドラム802に回収される。
DSドラム802は、水平方向又は垂直方向をとり得る容器である。DSドラム802は、リサイクル水150の残り314をDSドラム802容器内に受け入れるための容器入口ノズルを有することができる。操作中、水の液面は、液面制御などを介してDSドラム802内に維持される。液面制御は、DSドラム802の底部からの排出導管に設けられた液面制御バルブと、DSドラム802の容器に設けられた液面センサーと、液面センサーによって測定された液面を制御システムに示す計器発信器と、液面制御バルブを制御して液面を設定ポイントに維持する制御システム内の制御ロジックとを含むことができる。DSドラム802の操作温度は、例えば、135℃~175℃の範囲とすることができる。
操作中、液体の水は、DSドラム802内でフラッシュ(蒸発)し、DSドラム802から蒸気としてオーバーヘッドに排出される。循環(再循環)水810中のDSドラム802に入るあらゆる水蒸気(蒸気)も、排出された蒸気流としてオーバーヘッドから排出される。DSドラム802からオーバーヘッドから排出される蒸気は希釈蒸気であり、飽和蒸気(又は飽和温度よりわずかに高い温度)であってもよい。DSドラム802は、飽和希釈蒸気を排出するために、DSドラム802の上部又は上部に容器排出ノズルを有してもよい。希釈蒸気(例えば、飽和希釈蒸気又は飽和に近い蒸気)は、過熱器804を通って流れる導管内に排出され得る。
希釈蒸気を希釈剤として使用する前に、希釈蒸気は過熱器804を通って流れることができる。過熱器804は、シェルアンドチューブ熱交換器又はプレートフィン熱交換器などの熱交換器であってもよい。過熱器804は、加熱媒体として蒸気(例えばMP蒸気)を利用して、希釈蒸気を飽和温度以上に加熱して、希釈蒸気を過熱蒸気として得る。
図示された実施形態では、過熱された希釈蒸気は、2つの部分806と808に分割して、それぞれ2つの導管内に入れられる。過熱希釈蒸気の一部806は、加熱された混合物306(部分飽和エタン)に添加して、飽和エタン114となる。例えば、過熱された希釈蒸気の部分806は、過熱器804の下流の導管を通って流れ、エタンクロス交換器302からの加熱混合物306を搬送する導管に(例えば、パイプT字チューブ又は他のパイプ継手を介して)追加してもよい。
過熱希釈蒸気の一部808は、加熱混合物310(部分飽和酸素ガス)に添加されて、飽和酸素ガス214が得られる。例えば、過熱希釈蒸気の部分808は、過熱器804の下流の導管を通って流れ、エタンクロス交換器304からの加熱混合物310を搬送する導管に(例えば、パイプT字チューブ又は他のパイプ継手を介して)追加されてもよい。
液体水810は、DSドラム802の底部から排出導管内に排出される。前述のレベル制御バルブは、排出導管に沿って配置されてもよい。後述するように、液体水810は、(例えば、サーモサイフォン、ポンプなどを介して)DSドラム802に循環して戻る可能性がある。
いくつかの実施態様では、DSドラム802内での不純物(例えば、固体)の蓄積を防止又は低減するために、参照数字816で示されるように、DSドラム802から排出される液体水810(又は液体水810のスリップ流)をブローダウン(例えば、下水道)に送ることができる。ブローダウンは断続的に発生する可能性がある。
液体水810は、(例えば、サーモサイフォンを介して)DSドラム802に循環して戻り、循環ループ内のDS発生器812で加熱される。水810の蒸発は、DS発生器812を含む循環ループ内で発生する可能性がある。したがって、循環ループ内の水810の流れは、液体水と蒸気(水蒸気)の二相流となる可能性がある。水810は、DS発生器812を通ってDSドラム802に戻ることができる。DS発生器812は、シェルアンドチューブ熱交換器又はプレートフィン熱交換器などの熱交換器であってもよい。加熱媒体は、例えば、MP蒸気814とすることができる。いくつかの実施形態では、MP蒸気814は、熱交換器のユーティリティ側流体であることに加えて、DS発生器814において、で循環水810に注入することができる。
DSドラム802は、DS発生器812からの導管を通して循環液体水810を受け取るための入口ノズルを有することができる。DS発生器812では、部分的に蒸気が発生することもある。前述したように、特定の実施態様では、水810のいくらかの蒸発が循環配管及びDS発生器812内で発生する可能性がある。したがって、循環する液体水810は、DS発生器812の下流に含まれる水蒸気を含むことができ、したがって二相流となる。
オプション8のような希釈蒸気の構成は、混合供給物108を得るために、供給物(エタンと酸素)に水(希釈用)を加える直接的な技術である。しかしながら、オプション8のこの技術は、供給物飽和度についてオプション1~7よりも高い値の蒸気を利用する可能性がある。例えば、オプション8は、例えばエタン飽和塔用の循環水加熱器118でLP蒸気を採用する以前のオプションと比較して、MP蒸気814(DS発生器812で)を使用することができる。それでも、オプション8は、反応器流出物104からかなりの熱を有利に回収することができる。オプション8は、実施において、オプション1やオプション2と比較して、エネルギーに関してより良いオプションとなる可能性がある。
図9は、図8のエチレン製造システム800と同一又は類似のエチレン製造システム900であるが、エタンクロス交換器302及び酸素クロス交換器304がない。図9はオプション9と表示してもよい。図9に示されている文章、呼称、及び参照番号の説明については、前の図の説明も参照されたい。
過熱された希釈蒸気の一部806が、エタンガス112に添加されて、飽和エタン114が得られる。この部分806は、導管を経由して輸送され、例えば、エタンガス112を搬送する導管に添加され得る。パイプ継手(例えば、パイプT字)を2つの導管の接続に使用することができる。オプション9の部分806の流量は、オプション8の部分806の流量と比較して大きくなる可能性があるが、これはオプション9が、部分飽和を生じさせる希釈のためにリサイクル水がエタンガスに取り込まれるエタンクロス交換器302を採用していないからである。
過熱された希釈蒸気の一部808が、酸素ガス126に添加されて、飽和酸素ガス214が得られる。この部分808は、導管を介して搬送され、例えば、酸素ガス126を搬送する導管に添加され得る。パイプ継手(例えば、パイプT字)を2つの導管の接続に使用することができる。説明したように、飽和酸素ガス214を飽和エタン114に添加して、ODH反応器102に供給される混合供給物108を得る。オプション9の部分808の流量は、オプション8の部分808の流量と比較して大きくなる可能性があるが、これはオプション9が、部分飽和を生じさせる希釈のためにリサイクル水が酸素ガスに取り込まれる酸素クロス交換器304を採用していないからである。
リサイクル水150(例えば、酢酸スクラバー144からのボトム流として)は、リサイクル水クロス交換器502を通って、DSドラム802に供給される。リサイクル水クロス交換器502は、加熱媒体として反応器流出物104を用いてリサイクル水150を加熱する。このようにして、熱は、流出物104からDSドラム802に有益に回収される。
オプション9は、混合供給物108を水で希釈するという直接的なアプローチを採用している。しかし、実施においてMP蒸気の利用は、オプション1と比較して、エネルギー統合のための反応器流出物104からの熱回収を相殺する可能性がある。
理解されるように、図1~図9に関して説明した容器及び熱交換器は、入口導管とのフランジ付き又はねじ込み接続である少なくとも1つの入口(例えば、ノズル)、及び、出口導管とのフランジ付き又はねじ込み接続である少なくとも1つの出口(例えば、ノズル)を有してもよい。
2つ以上のODH反応器102を、直列及び/又は並列を含めて使用することができる。ODH反応器102は、例えば、全ての供給物成分(混合供給物108)が反応器の入口で添加される一段反応器として示されているが、記載されたプロセスは、多段反応器及び複数の段階間供給物添加を伴う反応器を含む、他の反応器構成に適用可能である。
発生又は利用される蒸気は、低圧(LP)蒸気(例えば、150psig以下)、中圧(MP)蒸気(例えば、150psig~500psigの範囲)、高圧(HP)蒸気(例えば、500psig以上)、又は超高圧(VHP)蒸気(例えば、1500psig以上)などであってもよい。繰り返しになるが、蒸気発生器106において、HP蒸気又はVHP蒸気の発生は、一般に、MP蒸気又はLP蒸気の発生よりも価値が高く、したがって、エチレン製造システム100の経済性を向上させる可能性がある。蒸気には様々な用途があり得る。蒸気を受け取る消費者や顧客による蒸気の使用は、蒸気の圧力又は品質に依存し得る。いくつかの実施態様では、生成した蒸気の蒸気圧を高いほど、施設又はプラント内での蒸気の統合においてより多用途性が得られる場合がある。例えば、HP蒸気は、圧縮機に取り付けられたタービンに動力を供給するために利用することができるが、LP蒸気は、典型的には、加熱目的などに使用される。供給物希釈のいくつかの実施形態について説明したように、LP蒸気よりも価値の高い蒸気であるMP蒸気を使用することができる。LP蒸気とMP蒸気の供給源としては、例えば、HP又はVHP蒸気用の抽出タービン又は減圧バルブを挙げることができる。
示されるように、ODH反応器102は、固定床反応器(例えば、管状固定床反応器)、流動床反応器、沸騰床反応器、又は熱交換器型反応器などであってもよい。固定床反応器は、触媒床として触媒ペレットが充填された円筒管を備えていてもよい。操作中、反応物質は床を通って流れ、生成物に変換される。反応器内の触媒は、1つの大きな床、いくつかの水平床、いくつかの並列に充填されたチューブ、又は独自のシェル内の複数の床などであってもよい。
流動床反応器は、固体触媒を懸濁させ、固体触媒を流体であるかのように挙動させるのに十分な速度で、流体を固体粒状触媒(例えば、球又は粒子の形状)に通過させる容器であってもよい。実施態様では、流動床反応器は、触媒のための支持体を有することができる。支持体は、多孔質構造体又は分配器プレートであってもよく、反応器の底部に配置される。反応物質は、触媒床を流動化させる速度で支持体を通って上方に流れてもよい(例えば、触媒は上昇し、流動化した状態で旋回し始める)。流動床反応器には、再循環モードの操作がある。
この技術は、ODH反応器102の操作温度を450℃未満、425℃未満、又は400℃未満に維持することを含んでもよい。操作圧力に関しては、反応器102の入口圧力は、80ポンド/平方インチゲージ(psig)未満、又は70psig未満であってもよい。各反応器の反応器入口圧力は、1psig~80psigの範囲、又は5psig~75psigの範囲であってもよい。管状固定床反応器としての反応器102の実施形態における反応器102の他の操作条件は、200時間-1~25,000時間-1の範囲のガス時間空間速度(GHSV)、及び少なくとも5センチメートル毎秒(cm/秒)の反応器を通る供給物の線速度範囲であってもよい。
図10は、エタンガス、酸素ガス(O)、及び水蒸気(蒸気)の混合物の可燃性ダイアグラム1000である。水は不活性成分としての希釈剤である。可燃性ダイアグラム1000は、混合物中のOのモル%(mol%)で表した可燃性限界と、混合物中の水のモル%である不活性濃度とのプロットである。曲線(線)1002は、不活性濃度(モル%水)に対するO濃度(モル%O)の関数としての混合物の可燃性下限(モル%O)である。曲線(線)1004は、不活性濃度を超えるO濃度の関数としての混合物の可燃性上限である。曲線1002と曲線1004の間の領域は、エタン、O、及び水の混合物の可燃性ゾーン(可燃性エンベロープ)として表示することができる。曲線(破線)1006は、不活性濃度を超えるエタン濃度との化学量論的関係におけるO濃度である。最後に、ダイアグラム1000によって示されるように、可燃性エンベロープは、希釈剤(例えば、水)を含む温度及び圧力で狭くなる。説明したように、供給ライン及びODH反応器内での供給物の可燃性エンベロープを狭める(及び供給物を可燃性エンベロープの範囲外に維持する)ために、水をODH反応器への供給物に添加することができる。特に、水を添加することでエタンと酸素の濃度を調整され、混合物を可燃性エンベロープの範囲外にすることができる。
以下は、オプション1~9と同様のオプションの実施に関するコメントである。第一に、この技術は、例えば、限界酸素濃度(LOC)よりも0.5モル%~6モル%低いO濃度を目標とすることができる。換言すると、ODH反応器への混合供給物中の目標Oモル%は、例えば、混合供給物中の所与の温度及び圧力におけるLOCから値(例えば、0.5mol%~6mol%の範囲)を差し引いた値とすることができる。これにより、供給導管内で酸素ガスとエタンの混合が開始されてから混合供給物がODH反応器に導入されるまでの間、供給物が可燃性ゾーンの外側に留まりやすくなる可能性がある。
第二に、供給物を搬送する導管内のODH反応器供給物(エタンを含む)にOを徐々に(換言すると、複数の添加点にわたって)添加することにより、供給物が突然かつ一時的に可燃性ゾーンに入る機会又は可能性が減少する可能性がある。
第三に、水の閉鎖循環(又は実質的な閉鎖循環)を利用して、反応器供給物の希釈のために水を供給することができる。これは、反応器流出物から濃縮された原料酢酸(AA)混合物が、AAユニットで処理されて、原料AA混合物から水を分離することを意味すし得る。分離された水の一部は、プロセスガス圧縮機エリアからの凝縮水とともに、スクラバー塔(酢酸スクラバー)でさらにAAをスクラビングするために利用される。塔底の水は、ODH反応器への混合供給物を希釈するためにリサイクルされる。対照的に、AAユニットからの生成水は、希釈用の水源として直接利用することができる。ただし、AAスクラバーの底部からの水の収容は、通常、見つけるか指定する必要がある。AAスクラバーの底部からの水をAAユニットに送ると、AAユニットに大きな負荷がかかる。AAスクラバーの底部からの水を下水道に送ると、廃水処理システムに負荷がかかる。したがって、AAスクラバーの底部からの水を含む閉回路の水システムは、反応器への供給物を希釈するために有益な技術であると考えられる。最後に、AAユニットから排出される水生成物に関する水の質量バランスについて、水生成物は、少なくともODH反応器内のODH反応で生成された水を占めることができる。
第四に、エタン飽和器(例えば、塔又は熱交換器)を利用することにより、DSドラムオプションで一般的に利用される高熱品質源(例えば、MP蒸気)の代わりに、低熱品質源(例えば、LP蒸気)を利用することが可能になる可能性がある。このようにして、ODH反応器とボイラーから発生する高圧(HP)蒸気又は超高圧(VHP)蒸気をタービンに投入し、プラントの圧縮機を稼働させることで、より多くの電力を得ることができる。一例として(数値は単なる例であり、異なる場合や変動する場合もある)、毎時1000キログラム(kg/hr)のVHPがタービンを通過し、LP蒸気として取り出された場合、145キロワット(kW)の電力を発生させることができる。一方、毎時1000kgのVHPがタービンを通過し、MP蒸気として取り出された場合は、105kWの電力を発生させることができる。これは、145kWの抽出MP蒸気を抽出するのと同様の出力を得るには、この仮想例でLP蒸気を抽出する場合よりも、約40%多くのVHP蒸気が消費されることを意味する。LP蒸気及びMP蒸気の供給源には、例えば、HP又はVHP蒸気用の抽出タービン又は減圧バルブを含めることができる。
第五に、ODH反応器システム(供給物処理と流出物処理を含むことができる)に対するかなりの熱需要が、供給物希釈領域にある。混合供給物に添加される大量の水を蒸発させるには、かなりの量の熱を必要とする。加えて、反応器流出物から添加された水を冷却し凝縮させることにより、かなりの冷却能力を必要とする。実施形態では、供給物希釈システムと反応器流出物冷却との間の熱統合は、ODH反応器プラント内の蒸気及び冷却塔システムにかかる負荷を有利に低減することができる。
第六に、飽和塔を使用せずに供給物を飽和させるために熱交換器(例えば、オプション6及び7のような)を使用することは、有益なエネルギーアプローチである可能性がある。飽和塔と同様に、飽和器熱交換器は、低価値の熱源(例えばLP蒸気)を利用する場合がある。しかしながら、飽和熱交換器による供給物飽和は、電力消費量が大きい飽和塔用の比較的大流量(例えば、毎時10,000mg)の水(循環水)を汲み上げることなく実施することができる。
最後に、希釈蒸気ドラムを実施すると、オプション1~9の中で、希釈を行うのに最も簡単で単純な技術やアプローチで希釈を行うことができる。ただし、希釈蒸気ドラムを使用する場合(例:オプション8及び9)、希釈を行うために他のオプションよりも、MP蒸気などのより価値の高い熱源を利用することになる。
オプション1~9は、一般に、ODH反応器流出物の冷却による熱回収と、酢酸回収を考慮したODH反応器供給物の飽和のエネルギー統合について比較できる。表1は、エネルギー統合を考慮したオプション1~9のシミュレーション結果を示している。表1では、オプション1が比較の基本ケースとして使用されている。換言すると、オプション2~9は、基本ラインケースとしてオプション1と比較できる。
プロセスシミュレーションは、AspenPlus(登録商標)V10で実施した。シミュレーションには、SR-POLARの状態方程式を使用した。シミュレーションでは、ODH反応器102への供給物入口温度(混合供給物108)は、465キロパスカル(kPa)で310℃未満に維持され、ODH反応器102への混合供給物108(MIXED-FD)中の酸素濃度は、可燃性ゾーンから外れるように10体積%(vol%)を目標とする。混合供給物108流中の酸素/エタンモル比は0.62である。ODH反応器102の総水含有量は74体積%で、ODH反応器102の前に水を蒸発させるための加熱と、ODH反応器102の後に水を凝縮させるための冷却が必要である。表1は、さまざまなエネルギー統合の態様と戦略に基づく、オプション1に対するオプション2~9の加熱、冷却、及び電力への影響を示している。本技術の他の態様は、これらの結果の例の範囲外である。
Figure 2024515858000002
以下に、プロセスシミュレーションと表1の結果に基づくコメントを例示する。
オプション1では、混合供給物を希釈するために、大量の水循環と70psigの大量のLP蒸気を使用する。オプション1では、反応器流出物を冷却するために大量の冷却水を使用する。
オプション2には2つの飽和塔があるが、オプション1と比較して、各飽和塔の水循環が少ないため、蒸気量は同じだが60psigとなる。しかし、オプション2では、オプション1よりも冷却水需要が比較的高い。
オプション3は、飽和塔が2つあるが、反応器流出物からの熱回収モードがある。オプション1と比較して、オプション3は、60psigのLP蒸気を使用する。しかし、オプション3は、水循環に大きな影響を与えない。オプション3のLP蒸気需要は、オプション1より31%減少し、冷却水需要はオプション1より21%減少した。
オプション4は、オプション3と比較的同じエネルギー結果であるが、飽和塔が2基ではなく1基(エタン供給物用)であるため、オプション3の方が単純明快である。しかし、供給物飽和のために70psigのLP蒸気が採用されるため、オプション3と比較して水の循環が少なくなる。
オプション5には、オプション4と比較して、追加の熱交換器が含まれる。追加の熱交換器は、オプション4と比較して、エタン飽和塔のリサイクル水を予熱する。LP蒸気需要は、オプション1より37%減少し、冷却水需要は、オプション1より29%減少した。
オプション6は、60psigのLP蒸気に対してエタンと酸素の供給を完全に飽和させるために、2台の熱交換器を使用する。これにより、一般に、飽和塔とそれに付随する塔水循環ポンプが不要になる。LP蒸気の必要量はオプション1より37%減少し、冷却水需要はオプション1より25%減少する。
オプション7は、エタン供給物を完全に飽和させるために1台の熱交換器を使用する。したがって、熱交換器は、オプション6と比較して、エタンの部分飽和に利用される熱交換器や、エタンの完全飽和に利用される後続の熱交換器よりも大きくなる可能性がある。しかし、エタン供給物を水で完全に飽和させるために熱交換器を使用することは、エタンを完全に飽和させるためにエタン飽和塔を採用することと比較して、全体として設備が少なくて済むことを意味する。LP蒸気の必要量はオプション1より37%減少し、冷却水需要はオプション1より29%減少した。
オプション8は、希釈蒸気発生システムを使用して混合供給物を希釈する最も簡単な方法の一つである。これは200psigのMP蒸気を使用した。MP蒸気需要は、オプション1のLP蒸気より34%減少し、冷却需要は、オプション1と比較して24%減少した。
オプション9は、混合供給物を希釈するオプション1~9の中で、最も単純な技術として特徴付けることができる。オプション9は、オプション8に似ているが、反応器流出物に対するエタン及び酸素供給物の2つの部分飽和物質を除去されている。MP蒸気要件は、オプション1(LP蒸気)より20%少なく、冷却水需要はオプション1と比較して12%少ない。
図11は、エチレンを製造する方法1100である。ブロック1102において、本方法は、ODH反応器内で酸素の存在下、ODH触媒を介してエタンをエチレンに脱水素化することを含む。ODH反応器は、例えば固定床反応器又は流動床反応器である。酢酸は、エタンをエチレンに脱水素化するODH反応の副産物として、ODH反応器内で生成されることがある。
ブロック1104において、本方法は、ODH反応器からの流出物を排出することを含む。流出物にはエチレンと水が含まれ、酢酸、二酸化炭素、一酸化炭素、及び未反応のエタンが含まれる場合がある。いくつかの実施態様では、流出物からの熱を使用して、熱交換器内で水(例えば、ボイラー給水)を加熱し、ODH反応器を有する施設で消費するための蒸気を発生させることができる。
ブロック1106において、本方法は、ODH反応器にエタンを含む供給物を供給することを含む。エタンは、供給パイプラインから供給されるエタンガスでもよいし、下流のC2スプリッターからのリサイクルエタンなどでもよい。エタンは、供給パイプラインから供給される液体エタンで、蒸発してエタンガスになる。本明細書で使用される場合、エタンという用語は、一般にエタンガスを意味する。後述するように(ブロック1110)、水(例えば、リサイクル水)をエタンガスに添加して、水による供給物希釈を行うことができる。いくつかの実施形態では、水の添加により、エタンガスが水で飽和する可能性がある。
ブロック1108において、本方法は、ODH反応器に混合供給物を得るために、エタンを含む供給物に酸素(Oガス)を添加することを含む。本明細書で使用される場合、酸素という用語は、一般にOガスを意味する。酸素は、エタンを含む供給物を搬送する導管への単一の添加点で添加してもよいし、エタンを含む供給物を搬送する導管への複数の添加点で添加してもよい。いくつかの実施態様では、後述するように(ブロック1110)、酸素を供給物に添加する前に、供給物を水で希釈するために、水(例えば、リサイクル水)を酸素に添加することができる。反応器への混合供給物には、エタンガスと酸素ガスが含まれる。混合供給物は、供給物希釈のために添加された水を含むことができる(ブロック1110)。
ブロック1110において、本方法は、ODH反応器への供給物をリサイクル水で希釈するために、流出物からリサイクル水として水を回収することを含む。説明したように(ブロック1106)、供給物にはエタンが含まれる。供給物の希釈には、エタンにリサイクル水を添加することも含まれる。供給物を希釈することは、供給物に添加された酸素にリサイクル水を添加することを含む(ブロック1108)。流出物から水を回収して供給物に添加することで、エチレンを製造する際の水の消費量を減らすことができる。換言すると、供給物希釈のために流出物から水を回収しなければ、供給物希釈のために外部の水を消費する必要があるかもしれない。供給物希釈のための流出物からの水の回収は、いくつかの実施態様では、流出物と供給物との間の水の実質的な閉鎖循環を提供することができる。
流出物から水を回収することは、冷却媒体として冷却水を用いた熱交換器に流出物を通すなどして、流出物中の水と酢酸を凝縮させることを含むことができる。凝縮水と凝縮酢酸は、フラッシュドラムなどで残りの流出物(ガス)から分離することができる。凝縮水と凝縮酢酸を組み合わせて原料酢酸と表示することができる。残りの流出物(ガス)には、エチレン、二酸化炭素、一酸化炭素、及び未反応のエタンなどが含まれる。ガスは酢酸スクラバー(又は同様の塔)でスクラビングし、ガス中の少量の酢酸蒸気と水蒸気を除去することができる。スクラビングされたガスは、エチレン生成物としてエチレンを回収するためのさらなる処理のためのプロセスガスとして送られてもよい(ブロック1114)。原料酢酸は、酢酸スクラバー用のスクラビング水と同様に、酢酸生成物を得るために処理することができる。酢酸スクラバー(又は同様の塔)からのボトム流は、供給物希釈に利用されるリサイクル水となり得る。
供給物希釈のために供給物にリサイクル水を添加することは、供給物への酸素添加の上流で、導管内又はエタン飽和塔内、あるいはその両方で、リサイクル水をエタンに添加すること、又は供給物への酸素添加の前に、導管内又は酸素飽和塔内、あるいはその両方で、リサイクル水を酸素に添加すること、あるいはそれらの任意の組合せを含むことができる。供給物希釈のために供給物にリサイクル水を添加することは、供給物に添加するための希釈蒸気を得るために、蒸気希釈ドラム内でリサイクル水を蒸発させることを含むことができる。供給物希釈のために供給物にリサイクル水を添加することは、供給物に酸素を添加する上流でエタンに希釈蒸気としてリサイクル水を添加すること、又は供給物に酸素を添加する上流で酸素に希釈蒸気としてリサイクル水を添加すること、又はそれらの組合せを含むことができる。
ブロック1112において、本方法は、供給物を処理するために流出物から熱を回収することを含む。供給物の例については、ブロック1106、1108に関する上記を参照のこと。供給物の処理には、供給物を加熱することが含まれる。供給物は、熱交換器(クロス交換器)などにおいて、流出物を加熱媒体として加熱することができる。したがって、熱は流出物から回収され、熱交換器で供給液に伝達される。
供給物の処理には、供給物の水希釈(例えば、ブロック1110)が含まれる。水の希釈を行うために流出物から熱を回収することは、クロス交換器などで、流出物からの熱でリサイクル水を加熱することを含むことができる。実施態様では、リサイクル水(例えば、流出物によって加熱されない)がエタンに添加され、水の希釈のために流出物からの熱で(例えば、熱交換器で)加熱される混合物が得られる。いくつかの実施態様では、リサイクル水(例えば、流出物によって加熱されない)が酸素に添加され、流出物を用いて(例えば、熱交換器内で)加熱される混合物が得られる。特定の実施態様では、エタンを含む供給物にリサイクル水を添加することは、供給物に添加される酸素にリサイクル水を添加することを含み、水希釈を実行するために流出物から熱を回収することは、流出物からの熱でリサイクル水と供給物に添加される酸素との混合物を加熱することを含む。
供給物を処理するための熱を回収することにより、エチレンを製造する際のエネルギー消費を削減することができる。例えば、流出物を用いて供給物を加熱することで、蒸気で供給物を加熱することを避けることができ、これにより、蒸気の利用に伴うエネルギー消費が削減される。さらに、流出物を用いてリサイクル水(又はリサイクル水を含む混合物)を加熱することで、蒸気によるリサイクル水又は混合物の加熱を避けることができるため、リサイクル水の加熱に蒸気を使用することに伴うエネルギー消費を避けることができる。
ブロック1114において、本方法は、ブロック1110に関して述べたプロセスガスを処理することを含む。処理には、プロセスガス圧縮機を介するなどして、プロセスガスの圧力を高めることが含まれる。処理には、プロセスガスから軽質成分(COなど)を除去することも含まれる。処理には、C2スプリッター(蒸留カラム)などで、プロセスガスのエタンからエチレンを分離することも含まれる。プロセスガスの処理により、流通用又はさらなる処理用のエチレン生成物が得られる。
一実施形態には、エチレンを製造する方法が含まれる。この方法は、エタンに水を添加して混合物を得る工程と、混合物を、供給物熱交換器を通して流し、酸化的脱水素化(ODH)反応器からの流出物を用いて混合物を加熱する工程と、混合物に酸素を添加して、ODH反応器用の混合供給物を得る工程と、を含む。この方法は、ODH反応器内で酸素の存在下、ODH触媒を介してエタンをエチレンに脱水素化する工程と、ODH反応器から流出物を排出する工程とを含み、流出物は、エチレン、水、酢酸、二酸化炭素、一酸化炭素、及び未反応エタンを含む。この方法は、混合供給物をODH反応器に導入することを含んでもよく、エタンに添加される水は、流出物の処理からのリサイクル水を含み、供給物熱交換器の上流の混合物は、水で飽和したエタンを含む。エタンに水を添加する工程は、エタン飽和塔内でエタンに水を添加することを含んでもよい。その場合、エタン飽和塔内でエタンに水を添加する前に、エタンに添加される水を、流出物を用いてクロス交換器内で加熱することを含んでもよい。エタンに水を添加する工程は、エタン飽和塔の上流の熱交換器の上流の導管内でエタンに水を添加することをさらに含んでもよく、熱交換器は、加熱媒体として流出物を利用するクロス交換器である。
エタンに水を添加する工程は、熱交換器の上流の導管内でエタンに水を添加することを含んでもよく、熱交換器は、加熱媒体として流出物を利用するクロス交換器である。その場合、導管内でエタンに水を添加する前に、流出物を用いて第2のクロス交換器内で水を加熱してもよい。
エタンに水を添加する工程は、希釈蒸気ドラムからエタンを搬送する導管に希釈蒸気を添加することを含んでもよい。その場合、この方法は、水を希釈蒸気ドラムに導入する前に、流出物を用いてクロス交換器内で水を加熱することを含んでもよい。エタンに水を添加する工程は、希釈蒸気を受け取るエタンの上流の熱交換器の上流でエタンを搬送する導管に水を添加することをさらに含んでもよく、熱交換器は、加熱媒体として流出物を利用するクロス交換器である。
この方法は、混合物に酸素を添加する前に、酸素に水を添加することを含んでもよく、混合物に酸素を添加することは、混合物を搬送する導管に酸素を添加することを含んでもよく、酸素に水を添加することは、熱交換器の上流で酸素を搬送する導管に水を添加すること、又は酸素飽和塔内で酸素に水を添加すること、又はそれらの組合せを含んでもよく、熱交換器は、加熱媒体として流出物を利用するクロス交換器を備える。酸素に水を添加することは、希釈蒸気ドラムから酸素を搬送する導管に希釈蒸気を添加することを含んでもよい。
別の実施形態は、ODH反応器内で酸素の存在下、ODH触媒を介してエタンをエチレンに脱水素化する工程であって、ODH反応器内で酢酸を形成する、工程と、ODH反応器からのエチレン、酢酸、及び水を含む流出物を排出する工程と、を含む、エチレンを製造する方法に関する。この方法は、フラッシュドラム内で流出物をガスと原料酢酸に分離する工程を含み、ガスはエチレン、水、酢酸、エタン、二酸化炭素、一酸化炭素を含み、原料酢酸は酢酸と水を含む。この方法は、酢酸スクラバー容器内でガスから酢酸及び水を除去する工程と、酢酸スクラバー容器から排出されるボトム流を、ODH反応器への供給物を希釈するためのリサイクル水として利用する工程とを含む。この方法は、流出物を用いてクロス交換器内でリサイクル水を加熱することを含んでもよい。リサイクル水としての酢酸スクラバーからのボトム流は、水に加えて酢酸を含んでもよい。ボトム流を、ODH反応器への供給物を希釈するためのリサイクル水として利用する工程は、リサイクル水をエタンに添加することを含んでもよい。その場合、リサイクル水をエタンに添加することは、エタン飽和塔内でエタンにリサイクル水を添加すること、又はクロス交換器の上流でエタンを搬送する導管にリサイクル水を添加すること、又はこれらの組合せを含んでもよく、クロス交換器は加熱媒体として流出物を利用する。ボトム流を、ODH反応器への供給物を希釈するためのリサイクル水として利用する工程は、酸素飽和塔内でリサイクル水を酸素に添加すること、又はクロス交換器の上流の導管内でリサイクル水を酸素に添加すること、又はそれらの組合せを含んでもよく、クロス交換器は加熱媒体として流出物を利用する。
さらに別の態様は、エタンをエチレンに脱水素化し、エチレン、水、酢酸、二酸化炭素、一酸化炭素、及びエタンを含む流出物を排出するためのODH触媒を有する酸化的脱水素化(ODH)反応器を備える、エチレン製造システムである。エチレン製造システムは、ODH反応器からの流出物をガスと原料酢酸に分離するフラッシュドラムを備え、ガスはエチレン、水、酢酸、二酸化炭素、一酸化炭素、及びエタンを含み、原料酢酸は酢酸及び水を含む。エチレン製造システムは、ガスから酢酸及び水を除去し、ODH反応器への供給物を希釈するためのリサイクル水としてボトム流を排出するための酢酸スクラバー容器を備え、ボトム流は酢酸及び水を含む。エチレン製造システムは、流出物を用いてリサイクル水を加熱するためのクロス交換器、及び/又は、リサイクル水とエタンの混合物を受け取り、流出物を用いてこの混合物を加熱するためのクロス交換器を備えてもよい。エチレン製造システムは、リサイクル水と酸素の混合物を受け取り、ODH反応器への供給用に、流出物を用いて混合物を加熱するためのクロス交換器を備えてもよい。
エチレン製造システムは、リサイクル水を受け取り、ODH反応器への供給用のエタンにリサイクル水を添加するためのエタン飽和塔を備えてもよい。その場合、エチレン製造システムは、エタン飽和塔の上流にあり、エタン飽和塔内でエタンにリサイクル水を添加する前に、流出物を用いてリサイクル水を加熱するためのクロス交換器を備えてもよい。実施態様では、エチレン製造システムは、エタン飽和塔の上流にあり、流出物を用いてリサイクル水とエタンとの混合物を加熱するためのクロス交換器と、クロス交換器によって加熱された混合物をエタン飽和塔に搬送するための導管と、を備えてもよく、リサイクル水を受け取るエタン飽和塔が、混合物を受け取るエタン飽和塔で構成され、エタンにリサイクル水を添加するエタン飽和塔が、混合物とは別に受け取ったエタンにエタン飽和塔内で混合物を添加するエタン飽和塔で構成される。エチレン製造システムは、リサイクル水を受け取り、ODH反応器への供給用の酸素にリサイクル水を添加するための酸素飽和塔を備えてもよい。
エチレン製造システムは、ODH反応器への供給用に、エタンに希釈蒸気を添加するため、又は酸素に希釈蒸気を添加するため、又はそれらの組合せのために、リサイクル水を受け取れて蒸発させ、希釈蒸気にするための蒸気希釈ドラムを備えてもよい。その場合、エチレン製造システムは、蒸気希釈ドラムの上流にあり、蒸気希釈ドラムにリサイクル水を導入する前に、流出物を用いてリサイクル水を加熱するためのクロス交換器を備えてもよい。
供給物を処理するために流出物から熱を回収する工程により、エチレンを製造する際のエネルギー消費を低減することができる。供給物に添加するために流出物から水を回収する工程により、エチレンを製造する際の水消費を低減することができる。供給物を処理するために、流出物から熱を回収する工程は、流出物からの熱を用いて供給物を加熱することを含むことができる。供給物を処理するために、流出物から熱を回収する工程は、加熱媒体として流出物を用いて、熱交換器内で、供給物を加熱することを含むことができる。
流出物から水を回収する工程は、流出物中の水及び酢酸を凝縮させて凝縮水及び凝縮酢酸を得ることと、流出物から凝縮水及び凝縮酢酸として原料酢酸を分離して、流出物からエチレン、二酸化炭素、一酸化炭素及び未反応エタンを含むガスを得ることとを含んでもよい。さらに、流出物から水を回収する工程は、原料酢酸を処理して酢酸生成物とスクラビング水とを得ることを含み、スクラビング水が、ガスから酢酸を除去する酢酸スクラバー用のものであり、リサイクル水が、酢酸スクラバーから排出されるボトム流を含むか、又は酢酸スクラバーから排出されるボトム流である。
エタンを含む供給物にリサイクル水を添加することは、供給物に酸素を添加する前にエタンにリサイクル水を添加することを含んでもよく、又は供給物に酸素を添加する前に酸素にリサイクル水を添加することを含んでもよく、又はそれらの組合せを含んでもよい。エタンを含む供給物にリサイクル水を添加することは、供給物に酸素を添加する上流のエタン飽和塔内でエタンにリサイクル水を添加することを含んでもよく、又は供給物に酸素を添加する前に酸素飽和塔内で酸素にリサイクル水を添加することを含んでもよく、又はそれらの組合せを含んでもよい。
エタンを含む供給物にリサイクル水を添加することは、供給物に酸素を添加する上流でエタンに希釈スチームとしてリサイクル水を添加することを含んでもよく、又はエタンを含む供給物にリサイクル水を添加することは、供給物に酸素を添加する上流で酸素に希釈スチームとしてリサイクル水を添加することを含んでもよく、又はそれらの組合せを含んでもよい。エタンを含む供給物にリサイクル水を添加することは、蒸気希釈ドラム内でリサイクル水を蒸発させて、供給物に添加するために希釈蒸気を得ることを含んでもよい。
供給物を処理することは、供給物の水希釈を行うことを含んでもよい。その場合、水希釈を行うために流出物から熱を回収することは、流出物からの熱でリサイクル水を加熱することを含んでもよい。エタンを含む供給物にリサイクル水を添加することは、混合物を得るためにリサイクル水をエタンに添加することを含んでもよく、水希釈を行うために流出物から熱を回収することは、流出物からの熱で混合物を加熱することを含む。エタンを含む供給物にリサイクル水を添加することは、供給物に添加される酸素にリサイクル水を添加することを含んでもよく、水希釈を行うために流出物から熱を回収することは、リサイクル水と供給物に添加される酸素との混合物を流出物からの熱で加熱することを含む。
さらに別の態様は、エタンをエチレンに脱水素化するODH反応器からの流出物(エチレン、水、酢酸、二酸化炭素、一酸化炭素、及び未反応のエタンを含む)を排出する工程を含む、エチレンを製造する方法である。この方法は、ODH反応器用のエタンを含む供給物の水希釈を行う工程を含む。この水希釈は、エタンにリサイクル水を添加することを含む。この方法は、流出物から水を回収して、水希釈を行うためのリサイクル水として回収水を得る工程を含む。この方法は、水希釈の下流にある供給物を、供給物熱交換器を通して流し、供給物を流出物を用いて加熱する工程と、供給物に酸素を添加して、供給物をODH反応器用の混合供給物として得る工程とを含む。水希釈を行う工程は、酸素にリサイクル水を添加することをさらに含んでもよい。この方法は、水希釈を行うために流出物から熱を回収することを含んでもよい。水希釈を行うために流出物から熱を回収することは、加熱媒体として流出物を用いて、熱交換器内で、リサイクル水を加熱することを含んでもよい。水希釈を行うために流出物から熱を回収することは、加熱媒体として流出物を用いて、熱交換器内で、エタンとリサイクル水との混合物を加熱することを含んでもよく、又は加熱媒体として流出物を用いて、熱交換器内で、酸素とリサイクル水との混合物を加熱することを含んでもよく、又はその両方を行うことを含んでもよい。
多くの実施態様を説明してきたが、本開示の精神及び範囲から逸脱することなく、様々な修正を行うことができることが理解されるであろう。
本開示は、酸化的脱水素化によるエチレンの製造方法及びシステムに関する。

Claims (47)

  1. エチレンを製造する方法であって、
    エタンに水を添加して混合物を得る工程と、
    混合物を、供給物熱交換器を通して流し、酸化的脱水素化(ODH)反応器からの流出物を用いて混合物を加熱する工程と、
    混合物に酸素を添加して、ODH反応器用の混合供給物を得る工程と、
    ODH反応器内で酸素の存在下、ODH触媒を介してエタンをエチレンに脱水素化する工程と、
    ODH反応器からのエチレン、水、酢酸、二酸化炭素、一酸化炭素、及び未反応エタンを含む流出物を排出する工程と、
    を含む、方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、混合供給物をODH反応器に導入することを含み、エタンに添加される水は、流出物の処理からのリサイクル水を含み、供給物熱交換器の上流の混合物は、水で飽和したエタンを含む、方法。
  3. エタンに水を添加する工程が、エタン飽和塔内でエタンに水を添加することを含む、請求項1に記載の方法。
  4. エタン飽和塔内でエタンに水を添加する前に、エタンに添加される水を、流出物を用いてクロス交換器内で加熱することを含む、請求項3に記載の方法。
  5. エタンに水を添加する工程が、エタン飽和塔の上流の熱交換器の上流の導管内でエタンに水を添加することをさらに含み、熱交換器が、加熱媒体として流出物を利用するクロス交換器を備える、請求項3に記載の方法。
  6. エタンに水を添加する工程が、熱交換器の上流の導管内でエタンに水を添加することを含み、熱交換器が、加熱媒体として流出物を利用するクロス交換器を備える、請求項1に記載の方法。
  7. 導管内でエタンに水を添加する前に、流出物を用いて第2のクロス交換器内で水を加熱することを含む、請求項6に記載の方法。
  8. エタンに水を添加する工程が、希釈蒸気ドラムからエタンを搬送する導管に希釈蒸気を添加することを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 水を希釈蒸気ドラムに導入する前に、流出物を用いてクロス交換器内で水を加熱することを含む、請求項8に記載の方法。
  10. エタンに水を添加する工程が、希釈蒸気を受け取るエタンの上流の熱交換器の上流でエタンを搬送する導管に水を添加することをさらに含み、熱交換器が、加熱媒体として流出物を利用するクロス交換器を備える、請求項8に記載の方法。
  11. 混合物に酸素を添加する前に、酸素に水を添加することを含み、混合物に酸素を添加することが、混合物を搬送する導管に酸素を添加することを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 酸素に水を添加することが、熱交換器の上流で酸素を搬送する導管に水を添加すること、又は酸素飽和塔内で酸素に水を添加すること、又はそれらの組合せを含み、熱交換器が、加熱媒体として流出物を利用するクロス交換器を備える、請求項11に記載の方法。
  13. 酸素に水を添加することが、希釈蒸気ドラムから酸素を搬送する導管に希釈蒸気を添加することを含む、請求項11記載の方法。
  14. エチレンを製造する方法であって、
    ODH反応器内で酸素の存在下、酸化的脱水素化(ODH)触媒を介してエタンをエチレンに脱水素化する工程であって、ODH反応器内で酢酸を形成する、工程と、
    ODH反応器からのエチレン、酢酸、及び水を含む流出物を排出する工程と、
    フラッシュドラム内で流出物をガスと原料酢酸に分離する工程であって、ガスはエチレン、水、酢酸、エタン、二酸化炭素、一酸化炭素を含み、原料酢酸は酢酸と水を含む、工程と、
    酢酸スクラバー容器内でガスから酢酸及び水を除去する工程と、
    酢酸スクラバー容器から排出されるボトム流を、ODH反応器への供給物を希釈するためのリサイクル水として利用する工程と、
    を含む、方法。
  15. 流出物を用いてクロス交換器内でリサイクル水を加熱することを含む、請求項14記載の方法。
  16. ボトム流が水及び酢酸を含み、ボトム流を、ODH反応器への供給物を希釈するためのリサイクル水として利用する工程が、リサイクル水をエタンに添加することを含む、請求項14に記載の方法。
  17. リサイクル水をエタンに添加することが、エタン飽和塔内でエタンにリサイクル水を添加すること、又はクロス交換器の上流でエタンを搬送する導管にリサイクル水を添加すること、又はこれらの組合せを含み、クロス交換器が、加熱媒体として流出物を利用する、請求項16に記載の方法。
  18. ボトム流を、ODH反応器への供給物を希釈するためのリサイクル水として利用する工程が、酸素飽和塔内でリサイクル水を酸素に添加すること、又はクロス交換器の上流の導管内でリサイクル水を酸素に添加すること、又はそれらの組合せを含み、クロス交換器が、加熱媒体として流出物を利用する、請求項14に記載の方法。
  19. エタンをエチレンに脱水素化し、エチレン、水、酢酸、二酸化炭素、一酸化炭素、及びエタンを含む流出物を排出するためのODH触媒を含む、酸化的脱水素化(ODH)反応器と、
    ODH反応器からの流出物をガスと原料酢酸に分離するフラッシュドラムであって、ガスはエチレン、水、酢酸、二酸化炭素、一酸化炭素、及びエタンを含み、原料酢酸は酢酸及び水を含む、フラッシュドラムと、
    ガスから酢酸及び水を除去し、ODH反応器への供給物を希釈するためのリサイクル水としてボトム流を排出するための酢酸スクラバー容器であって、ボトム流は酢酸及び水を含む、酢酸スクラバー容器と、
    を備える、エチレン製造システム。
  20. 流出物を用いてリサイクル水を加熱するためのクロス交換器を備える、請求項19に記載のシステム。
  21. リサイクル水を受け取り、ODH反応器への供給用のエタンにリサイクル水を添加するためのエタン飽和塔を備える、請求項19に記載のシステム。
  22. エタン飽和塔の上流にあり、エタン飽和塔内でエタンにリサイクル水を添加する前に、流出物を用いてリサイクル水を加熱するためのクロス交換器を備える、請求項21に記載のシステム。
  23. 請求項21に記載のシステムであって、
    エタン飽和塔の上流にあり、流出物を用いてリサイクル水とエタンとの混合物を加熱するためのクロス交換器と、
    クロス交換器によって加熱された混合物をエタン飽和塔に搬送するための導管と、
    を備え、
    リサイクル水を受け取るエタン飽和塔が、混合物を受け取るエタン飽和塔で構成され、エタンにリサイクル水を添加するエタン飽和塔が、混合物とは別に受け取ったエタンにエタン飽和塔内で混合物を添加するエタン飽和塔で構成される、システム。
  24. リサイクル水とエタンの混合物を受け取り、流出物を用いてこの混合物を加熱するためのクロス交換器を備える、請求項19に記載のシステム。
  25. リサイクル水を受け取り、ODH反応器への供給用の酸素にリサイクル水を添加するための酸素飽和塔を備える、請求項19に記載のシステム。
  26. リサイクル水と酸素の混合物を受け取り、ODH反応器への供給用に、流出物を用いて混合物を加熱するためのクロス交換器を備える、請求項19に記載のシステム。
  27. ODH反応器への供給用に、エタンに希釈蒸気を添加するため、又は酸素に希釈蒸気を添加するため、又はそれらの組合せのために、リサイクル水を受け取れて蒸発させ、希釈蒸気にするための蒸気希釈ドラムを備える、請求項19に記載のシステム。
  28. 蒸気希釈ドラムの上流にあり、蒸気希釈ドラムにリサイクル水を導入する前に、流出物を用いてリサイクル水を加熱するためのクロス交換器を備える、請求項27に記載のシステム。
  29. エチレンを製造する方法であって、
    ODH反応器内で酸素の存在下、酸化的脱水素化(ODH)触媒を介してエタンをエチレンに脱水素化する工程と、
    ODH反応器からのエチレン、水、酢酸、二酸化炭素、一酸化炭素、及び未反応エタンを含む流出物を排出する工程と、
    ODH反応器用のエタンを含む供給物を処理するために、流出物から熱を回収する工程と、
    供給物の水希釈を行う際に供給物に添加するために、流出物からリサイクル水として水を回収する工程と、
    ODH反応器へのエタン及び酸素を含む混合供給物を得るために、供給物に酸素を添加する工程であって、混合供給物は、流出物からリサイクル水として回収された水を含み、リサイクル水は前記供給物に添加される、工程と、
    を含む、方法。
  30. 供給物を処理するために前記熱を回収する工程が、エチレンを製造する際のエネルギー消費を低減し、供給物に添加するために水を回収する工程が、エチレンを製造する際の水消費を低減する、請求項29に記載の方法。
  31. 供給物を処理するために流出物から熱を回収する工程が、流出物からの熱を用いて供給物を加熱することを含む、請求項29に記載の方法。
  32. 供給物を処理するために流出物から熱を回収する工程が、加熱媒体として流出物を用いて、熱交換器内で、供給物を加熱することを含む、請求項29に記載の方法。
  33. 流出物から水を回収する工程が、流出物中の水及び酢酸を凝縮させて凝縮水及び凝縮酢酸を得ることと、流出物から凝縮水及び凝縮酢酸を含む原料酢酸を分離して、流出物からエチレン、二酸化炭素、一酸化炭素及び未反応エタンを含むガスを得ることとを含む、請求項29に記載の方法。
  34. 流出物から水を回収する工程が、原料酢酸を処理して酢酸生成物とスクラビング水とを得ることを含み、スクラビング水が、ガスから酢酸を除去する酢酸スクラバー用のものであり、リサイクル水が、酢酸スクラバーから排出されるボトム流を含む、請求項33に記載の方法。
  35. エタンを含む供給物にリサイクル水を添加することが、供給物に酸素を添加する前にエタンにリサイクル水を添加することを含むか、又はエタンを含む供給物にリサイクル水を添加することが、供給物に酸素を添加する前に酸素にリサイクル水を添加することを含むか、又はそれらの組合せを含む、請求項29に記載の方法。
  36. エタンを含む供給物にリサイクル水を添加することが、供給物に酸素を添加する上流のエタン飽和塔内でエタンにリサイクル水を添加することを含むか、又はエタンを含む供給物にリサイクル水を添加することが、供給物に酸素を添加する前に酸素飽和塔内で酸素にリサイクル水を添加することを含むか、又はそれらの組合せを含む、請求項29に記載の方法。
  37. エタンを含む供給物にリサイクル水を添加することが、供給物に酸素を添加する上流でエタンに希釈スチームとしてリサイクル水を添加することを含むか、又はエタンを含む供給物にリサイクル水を添加することが、供給物に酸素を添加する上流で酸素に希釈スチームとしてリサイクル水を添加することを含むか、又はそれらの組合せを含む、請求項29に記載の方法。
  38. エタンを含む供給物にリサイクル水を添加することが、蒸気希釈ドラム内でリサイクル水を蒸発させて、供給物に添加するために希釈蒸気を得ることを含む、請求項29に記載の方法。
  39. 供給物を処理することが、供給物の水希釈を行うことを含む、請求項29に記載の方法。
  40. 水希釈を行うために流出物から熱を回収することが、流出物からの熱でリサイクル水を加熱することを含む、請求項39に記載の方法。
  41. エタンを含む供給物にリサイクル水を添加することが、混合物を得るためにリサイクル水をエタンに添加することを含み、水希釈を行うために流出物から熱を回収することが、流出物からの熱で混合物を加熱することを含む、請求項39に記載の方法。
  42. エタンを含む供給物にリサイクル水を添加することが、供給物に添加される酸素にリサイクル水を添加することを含み、水希釈を行うために流出物から熱を回収することが、リサイクル水と供給物に添加される酸素との混合物を流出物からの熱で加熱することを含む、請求項39記載の方法。
  43. エチレンを製造する方法であって、
    エタンをエチレンに脱水素化する酸化的脱水素化(ODH)反応器からの流出物を排出する工程であって、流出物は、エチレン、水、酢酸、二酸化炭素、一酸化炭素、及び未反応のエタンを含む、工程と、
    ODH反応器用のエタンを含む供給物の水希釈を行う工程であって、水希釈は、エタンにリサイクル水を添加することを含む、工程と、
    流出物から水を回収して、水希釈を行うためのリサイクル水として回収水を得る、工程と、
    水希釈の下流にある供給物を、供給物熱交換器を通して流し、供給物を流出物で加熱する工程と、
    供給物に酸素を添加して、供給物をODH反応器用の混合供給物として得る工程と、
    を含む、方法。
  44. 水希釈を行う工程が、酸素にリサイクル水を添加することをさらに含む、請求項43に記載の方法。
  45. 水希釈を行うために流出物から熱を回収することを含む、請求項43に記載の方法。
  46. 水希釈を行うために流出物から熱を回収することが、加熱媒体として流出物を用いて、熱交換器内で、リサイクル水を加熱することを含む、請求項45に記載の方法。
  47. 水希釈を行うために流出物から熱を回収することが、加熱媒体として流出物を用いて、熱交換器内で、エタンとリサイクル水との混合物を加熱すること、又は加熱媒体として流出物を用いて、熱交換器内で、酸素とリサイクル水との混合物を加熱すること、又はその両方を行うことを含む、請求項45に記載の方法。
JP2023566634A 2021-04-28 2022-04-26 酸化的脱水素化(odh)反応器システムにおける供給物希釈のための統合 Pending JP2024515858A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163181086P 2021-04-28 2021-04-28
US63/181,086 2021-04-28
PCT/IB2022/053873 WO2022229848A1 (en) 2021-04-28 2022-04-26 Integration for feed dilution in oxidative dehydrogenation (odh) reactor system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024515858A true JP2024515858A (ja) 2024-04-10

Family

ID=81585154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023566634A Pending JP2024515858A (ja) 2021-04-28 2022-04-26 酸化的脱水素化(odh)反応器システムにおける供給物希釈のための統合

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP4330218A1 (ja)
JP (1) JP2024515858A (ja)
KR (1) KR20240006520A (ja)
CN (1) CN117295702A (ja)
BR (1) BR112023022447A2 (ja)
CA (1) CA3215019A1 (ja)
MX (1) MX2023012481A (ja)
WO (1) WO2022229848A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023214223A1 (en) 2022-05-04 2023-11-09 Nova Chemicals (International) S.A. Reactor systems for oxidative dehydrogenation (odh) of ethane
WO2023214222A1 (en) 2022-05-04 2023-11-09 Nova Chemicals (International) S.A. Reactor systems for oxidative dehydrogenation (odh) of ethane

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3339274A1 (de) * 2016-12-22 2018-06-27 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und anlage zur herstellung von olefinen
CN112142547B (zh) * 2019-06-27 2024-06-21 惠生工程(中国)有限公司 一种乙烷催化氧化脱氢制乙烯的产物流中残余氧脱除方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN117295702A (zh) 2023-12-26
KR20240006520A (ko) 2024-01-15
EP4330218A1 (en) 2024-03-06
WO2022229848A1 (en) 2022-11-03
BR112023022447A2 (pt) 2023-12-26
CA3215019A1 (en) 2022-11-03
WO2022229848A9 (en) 2023-12-07
MX2023012481A (es) 2023-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024515858A (ja) 酸化的脱水素化(odh)反応器システムにおける供給物希釈のための統合
JP6666595B2 (ja) メタノール製造方法及びメタノール製造装置
EP4330217A2 (en) Integration for processing effluent of oxidative dehydrogenation (odh) reactor
RU2643814C1 (ru) Объединенный способ получения акролеина и 3-метилмеркаптопропионового альдегида
JP6835071B2 (ja) メタノール製造方法及びメタノール製造装置
CN107428659B (zh) 改进的(甲基)丙烯酸制备方法
JP3221938B2 (ja) エタンの酢酸への流動層酸化法
JP2009286758A (ja) 流動層反応装置及びそれを用いた気相発熱反応方法
US8609906B2 (en) Process for preparing C1-C4-oxygenates by partial oxidation of hydrocarbons
JP6621415B2 (ja) ジメチルエーテル反応器の生成物流の分離処理法
US20240228407A1 (en) Integration for feed dilution in oxidative dehydrogenation (odh) reactor system
JP5717280B2 (ja) アクリロニトリルの精製方法
CN101659609B (zh) 含水丙烯酸的制备方法
US10093551B2 (en) Process and plant for treatment of secondary components obtained in acrolein and/or (meth)acrylic acid production
US20240228418A1 (en) Integration for processing effluent of oxidative dehydrogenation (odh) reactor
JP2007204388A (ja) 反応熱の回収方法
JP6625589B2 (ja) 廃水発生を最小限にしたジカルボン酸の製造
JP4948158B2 (ja) (メタ)アクリル酸溶液を得るためのシステムおよび(メタ)アクリル酸の製造方法
WO2023214222A1 (en) Reactor systems for oxidative dehydrogenation (odh) of ethane
WO2023214223A1 (en) Reactor systems for oxidative dehydrogenation (odh) of ethane
JP5153137B2 (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法
WO2020183745A1 (ja) 尿素製造方法および装置
US20220185772A1 (en) Process and apparatus for urea production
KR20240051131A (ko) 급랭 열 교환기를 이용한 산화적 탈수소화(odh) 반응기의 유출물 냉각
JP2009161446A (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法