JP2024514423A - ポジショニング方法、装置、通信機器及びネットワーク側機器 - Google Patents

ポジショニング方法、装置、通信機器及びネットワーク側機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2024514423A
JP2024514423A JP2023557033A JP2023557033A JP2024514423A JP 2024514423 A JP2024514423 A JP 2024514423A JP 2023557033 A JP2023557033 A JP 2023557033A JP 2023557033 A JP2023557033 A JP 2023557033A JP 2024514423 A JP2024514423 A JP 2024514423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication device
reference signal
group delay
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023557033A
Other languages
English (en)
Inventor
園園 王
華明 ▲ウー▼
曄 司
子荀 莊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2024514423A publication Critical patent/JP2024514423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/006Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/003Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management locating network equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

本出願は、ポジショニング方法、装置、通信機器及びネットワーク側機器を開示し、移動通信分野に属する。前記方法は、リファレンス信号を測定及び/又は送信することと、前記リファレンス信号に基づいて第一の情報を決定することとを含み、ここで、前記第一の通信機器は、前記第一の通信機器の真の位置情報が既知であることと、前記第一の通信機器の位置軌跡が既知であることと、前記第一の通信機器の第一の位置情報品質が第一の閾値よりも高いことと、前記第一の通信機器の第一の位置誤差が第二の閾値よりも小さいことと、前記第一の通信機器の運動がネットワーク側により制御又は構成されることと、前記第一の通信機器の第一の位置がネットワーク側により制御又は構成されることと、前記第一の通信機器のリファレンス信号を測定又は送信するためのパネルがネットワーク側機器により指定されることと、前記第一の通信機器のリファレンス情報を測定又は送信するための群遅延情報がネットワーク側機器により指定されることとのうちの少なくとも一つの特徴を備える。【選択図】 図2

Description

(関連出願の相互参照)
本発明は、2021年03月17日に中国特許庁で提供され、出願番号が202110286968.5であり、発明の名称が「ポジショニング方法、装置、通信機器及びネットワーク側機器」である中国特許出願の優先権を主張しており、この出願のすべての内容は、援用により本発明に取り込まれる。
本出願は、移動通信技術分野に属し、具体的にはポジショニング方法、装置、通信機器及びネットワーク側機器に関する。
移動通信において、ポジショニング機器は、主に端末(ユーザ機器(User Equipment、UE)と称されてもよい)、基地局、送受信ポイント(Transmission and Reception Point、TRP)とローカル管理機能(Location Management Function、LMF)に関する。主に採用されるポジショニング方法は、端末に基づく(UE-based)、端末による補助(UE-assisted)\ローカル管理機能に基づく(LMF-based)、及び5G無線アクセスネットワークノードによる補助(NG-RAN node assisted)ポジショニングを含む。
しかしながら、ネットワーク側機器と端末機器は、同期誤差、機器群遅延と角度誤差などが存在するため、従来のポジショニング方法の正確性が足りない。
本出願の実施例の目的は、ポジショニング方法の正確性が足りないという問題を解決できるポジショニング方法、装置、通信機器及びネットワーク側機器を提供することである。
第一の態様によれば、第一の通信機器により実行されるポジショニング方法を提供し、このポジショニング方法は、
リファレンス信号を測定及び/又は送信することと、
前記リファレンス信号に基づいて第一の情報を決定することと、を含み、
ここで、前記第一の通信機器は、
前記第一の通信機器の真の位置情報が既知であることと、
前記第一の通信機器の位置軌跡が既知であることと、
前記第一の通信機器の第一の位置情報品質が第一の閾値よりも高いことと、
前記第一の通信機器の第一の位置誤差が第二の閾値よりも小さいことと、
前記第一の通信機器の運動がネットワーク側により制御又は構成されることと、
前記第一の通信機器の第一の位置がネットワーク側により制御又は構成されることと、
前記第一の通信機器のリファレンス信号を測定又は送信するためのパネルがネットワーク側機器により指定されることと、
前記第一の通信機器のリファレンス情報を測定又は送信するための群遅延情報がネットワーク側機器により指定されることとのうちの少なくとも一つの特徴を備える。
第二の態様によれば、ポジショニング装置を提供し、このポジショニング装置は、
リファレンス信号を測定及び/又は送信するための第一の測定モジュールと、
前記リファレンス信号に基づいて第一の情報を決定するための第一の実行モジュールと、を含み、
ここで、前記ポジショニング装置は、
前記ポジショニング装置の真の位置情報が既知であることと、
前記ポジショニング装置の位置軌跡が既知であることと、
前記ポジショニング装置の第一の位置情報品質が第一の閾値よりも高いことと、
前記ポジショニング装置の第一の位置誤差が第二の閾値よりも小さいことと、
前記ポジショニング装置の運動がネットワーク側により制御又は構成されることと、
前記ポジショニング装置の第一の位置がネットワーク側により制御又は構成されることと、
前記ポジショニング装置のリファレンス信号を測定又は送信するためのパネルがネットワーク側機器により指定されることと、
前記ポジショニング装置のリファレンス情報を測定又は送信するための群遅延情報がネットワーク側機器により指定されることとのうちの少なくとも一つの特徴を備える。
第三の態様によれば、ネットワーク側機器により実行されるポジショニング方法を提供し、このポジショニング方法は、
第一の通信機器又は第二の通信機器により報告される第一の情報を受信することを含み、前記第一の情報は、
パネル情報と、
群遅延情報と、
誤差情報と、
ビーム情報と、
誤差補償情報と、
第一の位置情報と、
第一の信号測定情報と、
第二の信号測定情報と、
報告される位置情報の品質が第一の閾値よりも高いことと、
報告される位置誤差が第二の閾値よりも小さいこととのうちの少なくとも一つを含む。
第四の態様によれば、ポジショニング装置を提供し、このポジショニング装置は、
第一の通信機器又は第二の通信機器により報告される第一の情報を受信するための第二の送受信モジュールと、
ポジショニングを実行するための第二の実行モジュールと、を含み、
前記第一の情報は、
パネル情報と、
群遅延情報と、
誤差情報と、
ビーム情報と、
誤差補償情報と、
第一の位置情報と、
第一の信号測定情報と、
第二の信号測定情報と、
報告される位置情報の品質が第一の閾値よりも高いことと、
報告される位置誤差が第二の閾値よりも小さいこととのうちの少なくとも一つを含む。
第五の態様によれば、第二の通信機器により実行されるポジショニング方法を提供し、このポジショニング方法は、
第一の通信機器により送信される第一の情報を受信すること、又は
ネットワーク側機器により送信される第二のポジショニング補助情報を受信することを含み、
前記第一の情報は、
送受信ポイント又は基地局情報と、
パネル情報と、
群遅延情報と、
誤差情報と、
ビーム情報と、
誤差補償情報と、
第一の位置情報と、
第一の信号測定情報と、
第二の信号測定情報と、
報告される位置情報の品質が第一の閾値よりも高いことと、
報告される位置誤差が第二の閾値よりも小さいこととのうちの少なくとも一つを含み、
前記第二のポジショニング補助情報は、
TRP又は通信機器パネル情報と、
TRP又は通信機器群遅延情報と、
TRP又は通信機器誤差情報と、
TRP又は通信機器のビーム情報と、
TRP又は通信機器の誤差補償情報と、
第一の通信機器の第一の位置情報と、
第一の通信機器の第一の信号測定情報と、
第一の通信機器の第二の信号測定情報とのうちの少なくとも一つを含む。
第六の態様によれば、ポジショニング装置を提供し、このポジショニング装置は、
第一の通信機器により送信される第一の情報を受信し、又は
ネットワーク側機器により送信される第二のポジショニング補助情報を受信するための第三の送受信モジュールと、
ポジショニングを実行するための第三の実行モジュールと、を含み、
前記第一の情報は、
送受信ポイント又は基地局情報と、
パネル情報と、
群遅延情報と、
誤差情報と、
ビーム情報と、
誤差補償情報と、
第一の位置情報と、
第一の信号測定情報と、
第二の信号測定情報と、
報告される位置情報の品質が第一の閾値よりも高いことと、
報告される位置誤差が第二の閾値よりも小さいこととのうちの少なくとも一つを含み、
前記第二のポジショニング補助情報は、
TRP又は通信機器パネル情報と、
TRP又は通信機器群遅延情報と、
TRP又は通信機器誤差情報と、
TRP又は通信機器のビーム情報と、
TRP又は通信機器の誤差補償情報と、
第一の通信機器の第一の位置情報と、
第一の通信機器の第一の信号測定情報と、
第一の通信機器の第二の信号測定情報とのうちの少なくとも一つを含む。
第七の態様によれば、ネットワーク側機器を提供し、このネットワーク側機器は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令と、を含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時に、第三の態様に記載の方法のステップを実現する。
第八の態様によれば、通信機器を提供し、この通信機器は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令と、を含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時に、第一の態様に記載の方法のステップを実現し、又は、第五の態様に記載の方法のステップを実現する。
第九の態様によれば、可読記憶媒体を提供し、前記可読記憶媒体上にプログラム又は命令が記憶されており、前記プログラム又は命令がプロセッサにより実行される時に、第一の態様に記載の方法のステップを実現し、又は第三の態様に記載の方法のステップを実現し、又は第五の態様に記載の方法のステップを実現する。
第十の態様によれば、チップを提供し、前記チップは、プロセッサと通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、ネットワーク側機器のプログラム又は命令を運行し、第一の態様に記載の方法を実現し、又は第三の態様に記載の方法を実現し、又は第五の態様に記載の方法のステップを実現するために用いられる。
本出願の実施例では、第一の通信機器でリファレンス信号を測定及び/又は送信し、且つ前記リファレンス信号に基づいて第一の情報を決定することによって、通信機器に対するポジショニング正確度を向上させることができる。
本出願の実施例が適用可能な無線通信システムの構造概略図である。 本出願の実施例によるポジショニング方法の一つのフローチャートである。 本出願の実施例によるポジショニング方法の別のフローチャートである。 本出願の実施例によるポジショニング方法のネットワークアーキテクチャ概略図である。 本出願の実施例によるポジショニング方法の別のフローチャートである。 本出願の実施例によるポジショニング方法の別のフローチャートである。 本出願の実施例によるポジショニング装置の一つの構造概略図である。 本出願の実施例によるポジショニング方法の別のフローチャートである。 本出願の実施例によるポジショニング装置の別の構造概略図である。 本出願の実施例によるポジショニング方法の別のフローチャートである。 本出願の実施例によるポジショニング装置の別の構造概略図である。 本出願の実施例による通信機器の構造概略図である。 本出願の実施例を実現する第一の通信機器の構造概略図である。 本出願の実施例を実現するネットワーク側機器の構造概略図である。 本出願の実施例を実現する第二の通信機器の構造概略図である。
以下は、本出願の実施例における図面を結び付けながら、本出願の実施例における技術案を明瞭に記述し、明らかに、記述された実施例は、本出願の一部の実施例であり、すべての実施例ではない。本出願における実施例に基づき、当業者により得られたすべての他の実施例は、いずれも本出願の保護範囲に属する。
本出願の明細書と特許請求の範囲における用語である「第一」、「第二」などは、類似している対象を区別するものであり、特定の順序又は前後手順を記述するためのものではない。理解すべきこととして、このように使用される用語は、適切な場合に交換可能であり、それにより本出願の実施例は、ここで図示又は記述されたもの以外の順序で実施されることが可能であり、且つ「第一」、「第二」によって区別される対象は、一般的には同一種類であり、対象の個数を限定せず、例えば第一の対象は、一つであってもよく、複数であってもよい。なお、明細書及び請求項における「及び/又は」は、接続される対象のうちの少なくとも一つを表し、文字である「/」は、一般的には前後関連対象が「又は」の関係であることを表す。
指摘すべきこととして、本出願の実施例に記述された技術は、ロングタームエボリューション型(Long Term Evolution、LTE)/LTEの進化(LTE-Advanced、LTE-A)システムに限らず、他の無線通信システム、例えば符号分割多重接続(Code Division Multiple Access、CDMA)、時分割多重接続(Time Division Multiple Access、TDMA)、周波数分割多重接続(Frequency Division Multiple Access、FDMA)、直交周波数分割多重接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access、OFDMA)、単一キャリア周波数分割多重接続(Single-carrier Frequency-Division Multiple Access、SC-FDMA)と他のシステムにも適用できる。本出願の実施例における用語である「システム」と「ネットワーク」は、常に交換可能に使用され、記述された技術は、以上に言及されたシステムとラジオ技術に用いられてもよく、他のシステムとラジオ技術に用いられてもよい。しかしながら、以下の記述は、例示の目的でニューラジオ(New Radio、NR)システムを記述しているとともに、以下の大部分の記述においてNR用語を使用しているが、これらの技術は、NRシステム応用以外の応用、例えば第六世代(6th Generation、6G)通信システムに適用されてもよい。
図1は、本出願の実施例が適用可能な無線通信システムの構造概略図を示す。無線通信システムは、端末11とネットワーク側機器12を含む。ここで、端末11は、端末機器又はユーザ機器(User Equipment、UE)と呼ばれてもよく、端末11は、携帯電話、タブレットパソコン(Tablet Computer)、ラップトップコンピュータ(Laptop Computer)(又は、ノートパソコンと呼ばれる)、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)、パームトップコンピュータ、ネットブック、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(ultra-mobile personal computer、UMPC)、モバイルインターネットディバイス(Mobile Internet Device、MID)、ウェアラブルデバイス(Wearable Device)又は車載機器(VUE)、歩行者端末(PUE)などの端末側機器であってもよく、ウェアラブルデバイスは、ブレスレット、イヤホン、メガネなどを含む。説明すべきこととして、本出願の実施例の端末11の具体的なタイプを限定するものではない。ネットワーク側機器12は、基地局又はコアネットワークであってもよく、ここで、基地局は、ノードB、進化ノードB、アクセスポイント、ベーストランシーバステーション(Base Transceiver Station、BTS)、ラジオ基地局、ラジオ送受信機、ベーシックサービスセット(Basic Service Set、BSS)、拡張サービスセット(Extended Service Set、ESS)、Bノード、進化型Bノード(eNB)、家庭用Bノード、家庭用進化型Bノード、WLANアクセスポイント、WiFiノード、TRP又は当分野における他のある適切な用語と呼ばれてもよく、同じ技術的効果が達成される限り、前記基地局は、特定の技術用語に限らず、前記コアネットワーク機器は、位置管理機器、例えば位置管理機能(LMF、E-SLMC)などであってもよく、説明すべきこととして、本出願の実施例では、NRシステムにおける基地局又はコアネットワーク機器のみを例にするが、基地局又はコアネットワークの具体的なタイプを限定するものではない。
以下では、図面を結び付けながら、具体的な実施例及びその応用シナリオによって本出願の実施例によるポジショニングを詳細に説明する。
図2は、本出願の実施例によるポジショニング方法の一つのフローチャートを示し、この方法は、第一の通信機器により実行されてもよく、言い換えれば、この方法は、通信機器に取り付けられるソフトウェア又はハードウェアにより実行されてもよい。図2に示すように、この方法は、以下のステップを含んでもよい。
ステップS201、リファレンス信号を測定及び/又は送信する。
ステップS202、前記リファレンス信号に基づいて第一の情報を決定する。
ここで、前記第一の通信機器は、
前記第一の通信機器の真の位置情報が既知であることと、
前記第一の通信機器の位置軌跡が既知であることと、
前記第一の通信機器の第一の位置情報品質が第一の閾値よりも高いことと、
前記第一の通信機器の第一の位置誤差が第二の閾値よりも小さいことと、
前記第一の通信機器の運動がネットワーク側により制御又は構成されることとであって、前記運動が、運動するかどうか、速度、方向、回転方向と軌跡のうちの一つ又は複数を含んでもよいことと、
前記第一の通信機器の第一の位置がネットワーク側により制御又は構成されることと、
前記第一の通信機器のリファレンス信号を測定又は送信するためのパネルがネットワーク側機器により指定されることと、
前記第一の通信機器のリファレンス情報を測定又は送信するための群遅延情報がネットワーク側機器により指定されることとのうちの少なくとも一つの特徴を備える。
さらに、前記第一の情報は、
送受信ポイント又は基地局情報と、
パネル情報と、
群遅延情報と、
ビーム識別情報、ビーム角度情報、多ビームの測定エネルギー情報とビーム誤差情報を含んでもよいビーム情報と、
誤差補償情報と、
同期情報と、
誤差情報と、
第一の位置情報と、
第一の信号測定情報とのうちの少なくとも一つを含む。
一つの実施例では、前記第一の情報は、送受信ポイント又は基地局情報と群遅延情報、指示される前記送受信ポイントに対応する群遅延情報を含む。注意すべきこととして、前記群遅延は、送信の群遅延であってもよく、また受信の群遅延であってもよい。前記群遅延情報は、前記送受信ノード内部の異なるリンクの間の群遅延を指示するために用いられてもよく、また異なる送受信ノードの間の群遅延を指示してもよい。
別の実施例では、前記第一の情報は、ビーム情報と誤差情報を含む。前記情報指示に対応するビームは、例えば送信ビーム、受信ビーム又は各アンテナエレメントに対応する誤差、例えば送信ビームの角度誤差、又は送信ビームの形状誤差、さらに又はアンテナエレメントの位置誤差、ピッチ誤差などである。
説明すべきこととして、本発明は、上記のいずれの組み合わせを含み、ここで一つずつ列挙しない。
さらに、前記真の位置情報は、独立して無線アクセス技術(Rat-independent)ポジショニング技術又は角度に基づくポジショニング技術に基づいて取得される。前記Rat-independentは、グローバルナビゲーション衛星システム(Global Navigation Satellite System、GNSS)ポジショニング、センサポジショニングなどを含む。前記角度に基づくポジショニング技術は、到着角(Angle of Arrival、AoA)ポジショニング技術又は出発角(Angle of Departure、AoD)ポジショニング技術を含む。
さらに、前記第一の位置情報は、
絶対位置情報と、
相対位置情報と、
軌跡情報と、
経路情報と、
速度情報と、
加速度情報と、
方向情報とのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記第一の位置情報を取得する方法は、
ハイブリッドポジショニング方法と、
角度ポジショニング方法と、
時間ポジショニング方法と、
RAT-independentポジショニング方法とのうちの少なくとも一つを含む。
それによって、本出願の実施例によるポジショニング方法は、第一の通信機器でリファレンス信号を測定及び/又は送信し、且つ前記リファレンス信号に基づいて第一の情報を決定することによって、通信機器に対するポジショニング正確度を向上させることができる。
図3は、本出願の実施例によるポジショニング方法の一つのフローチャートを示し、図3に示すように、前記方法は、以下のステップを含む。
ステップS301、ネットワーク側機器に前記第一の通信機器のタイプ情報を報告する。
さらに、図4に示すように、前記第一の通信機器は、以下の少なくとも一つのタイプを含む。
端末タイプは、図4に示す401、例えばリファレンス端末又は非リファレンス端末であり、
端末タイプの路側ユニット(RoadSide Unit、RSU)又は送受信ポイント(Transmission and Reception Point)は、例えば、位置又は受信ビーム方向情報が既知である端末タイプのRSU又はTRP、又は位置又は受信ビーム方向情報が未知である端末タイプのRSU又はTRPであり、
基地局タイプは、図4に示す402であり、
基地局タイプの路側ユニット又は送受信ポイントは、例えば、位置又は受信ビーム方向情報が既知である基地局タイプのRSU又はTRP、又は位置又は受信ビーム方向情報が未知である基地局タイプのRSU又はTRPである。
さらに、前記第一の通信機器のタイプ情報は、
前記第一の通信機器がリファレンス通信機器であり、前記リファレンス通信機器がネットワーク側機器により指定され又は第一の条件を満たす通信機器であることと、
前記第一の通信機器が非リファレンス通信機器であることとのうちの少なくとも一つを含む。
ここで、前記の、ネットワーク側機器により指定され、記憶されるポジショニング結果、UE報告の能力情報、位置情報などに基づいて、リファレンス通信機器を指定する必要があり、前記第一の条件は、プロトコルにより約定され又はネットワーク側により構成されてもよい。
さらに、前記第一の通信機器のタイプ情報は、
前記第一の通信機器の位置が変わらないことと、
前記第一の通信機器の位置が第一の時間区間において変わらず、即ち第一の通信機器の一定時間において、位置が変わらないことと、
前記第一の通信機器の位置軌跡が変わらないことと、
前記第一の通信機器の位置軌跡が第二の時間区間において変わらず、即ち第一の通信機器の一定時間において、位置軌跡が変わらないことと、
前記第一の通信機器によりサポートされるターゲットポジショニング方法と、
前記第一の通信機器により受信がサポートされるターゲット位置要求情報と、
前記第一の通信機器により報告がサポートされるターゲット位置情報とのうちの少なくとも一つをさらに含む。
さらに、前記第一の通信機器によりサポートされるターゲットポジショニング方法は、
ハイブリッドポジショニング方法と、
角度ポジショニング方法と、
時間ポジショニング方法と、
RAT-independentポジショニング方法とのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記第一の通信機器により受信がサポートされるターゲット位置要求情報は、
イベントトリガー型の位置要求情報と、
位置情報と信号測定情報を同時に要求する要求情報と、
品質が第三の閾値よりも高い位置要求情報と、
誤差要求情報と、
群遅延要求情報と、
誤差補償要求情報と、
パネル構成要求情報とのうちの少なくとも一つを含む。
前記受信がサポートされるターゲット位置要求情報は、またサポート誤差要求情報、群遅延要求情報、誤差補償要求情報のうちの一つ又は複数であってもよい。
さらに、前記第一の通信機器により報告がサポートされるターゲット位置情報は、
パネル情報と、
群遅延識別情報を含む群遅延情報であって、例えば前記群遅延情報が前記二つの送信又は測定されるリファレンス信号の群遅延差が閾値4よりも小さい時に、前記群遅延識別情報が同じである群遅延情報と、
同時に報告される位置情報と信号測定情報と、
報告される位置情報の品質が第一の閾値よりも高いことと、
報告される位置誤差が第二の閾値よりも小さいことと、
誤差情報と、
誤差補償情報と、
パネル構成情報のうちの少なくとも一つを含む。
前記報告がサポートされるターゲット位置情報は、サポート誤差情報、群遅延情報、誤差補償情報のうちの一つ又は複数であってもよい。
ステップS302、リファレンス信号を測定及び/又は送信する。
ステップS303、前記リファレンス信号に基づいて第一の情報を決定する。
前記ステップS302-S303は、図2におけるステップS201-S202の方法の実施例を実現し、且つ同じ技術的効果を得ることができ、繰り返し部分をここでこれ以上説明しない。
それによって、本出願の実施例によるポジショニング方法は、第一の通信機器のタイプ情報をネットワーク側機器にアップロードすることによって、通信機器に対するポジショニング正確度を向上させることができる。
図5は、本出願の実施例によるポジショニング方法の別のフローチャートを示し、図5に示すように、前記方法は、以下のステップを含んでもよい。
ステップS501、ネットワーク側機器に前記第一の通信機器のタイプ情報を報告する。
前記ステップS501は、図3におけるステップS301の方法の実施例を実現し、且つ同じ技術的効果を得ることができ、繰り返し部分をここでこれ以上説明しない。
ステップS502、位置要求情報を受信し、前記位置要求情報は、
第一の通信機器のタイプ情報要求と、
イベントトリガー条件、例えば時間誤差グループ(Time Error Group、TEG)構成が変更すること、測定誤差が閾値を超えることなどと、
位置情報の品質閾値又は誤差閾値と、
誤差要求情報と、
群遅延要求情報と、
誤差補償要求情報と、
リファレンス信号を測定及び/又は送信するためのパネル情報と、
リファレンス信号を測定及び/又は送信するための群遅延グループ情報、例えばグループ識別情報又はグループ数情報と、
測定を行うように指定されるTRP情報と、
報告を行うように指定される測定情報とのうちの少なくとも一つを含む。
前記位置要求情報は、上記情報のうちの一つ又は複数を含んでもよく、例えば誤差要求情報、群遅延要求情報、誤差補償情報のうちの一つ又は複数を含んでもよい。
ステップS503、リファレンス信号を測定及び/又は送信する。
ステップS504、前記リファレンス信号に基づいて第一の情報を決定する。
前記ステップS503-S504は、図2におけるステップS201-S202の方法の実施例を実現し、且つ同じ技術的効果を得ることができ、繰り返し部分をここでこれ以上説明しない。
ステップS505、前記第一の情報を報告し、前記第一の情報は、
送受信ポイント又は基地局情報と、
パネル情報と、
群遅延情報と、
誤差情報と、
ビーム情報と、
誤差補償情報と、
第一の位置情報と、
第一の信号測定情報と、
第二の信号測定情報と、
報告される位置情報の品質が第一の閾値よりも高いことと、
報告される位置誤差が第二の閾値よりも小さいこととのうちの少なくとも一つを含む。
報告される第一の情報は、上記情報のうちの一つ又は複数を含んでもよく、例えば誤差情報、群遅延情報、誤差補償情報のうちの一つ又は複数を含む。
さらに、前記誤差情報は、
リファレンス信号受信パワー(Reference Signal Received Power、RSRP)測定誤差情報と、
リファレンス信号時間差(Reference Signal Time Difference、RSTD)測定誤差情報と、
送受信時間差(Rx-Tx time difference)測定誤差情報と、
到着時間(Time of Arrival、TOA)測定誤差情報と、
RSRP情報と、
角度誤差情報と、
ビーム送信誤差情報と、
ビーム受信誤差情報とのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記群遅延情報は、
群遅延識別情報と、
群遅延グループ識別情報と、
群遅延グループ値情報と、
群遅延グループ誤差情報と、
群遅延差情報と、
リファレンス群遅延識別情報と、
群遅延値情報とのうちの少なくとも一つを含む。
理解すべきこととして、前記群遅延グループは、TEG又はパネル(panel)などとして表されてもよく、送信時間誤差グループ(Tx TEG)、受信時間誤差グループ(Rx TEG)、送受信時間誤差グループ(RxTx TEG)、又は{Rx TEG、Tx TEG}を含む。関連関係は、関連するTEG識別子(TEG Identity、TEG ID)で表されてもよく、又は同じTEGの探測リファレンス情報(Sounding Reference Signal、SRS)又はポジショニング測定結果を1グループに分け、又は他の方式を採用する。前記同じ群遅延グループの群遅延差は、閾値よりも小さく、異なる群遅延グループの遅延差は、閾値よりも大きい。
さらに、前記群遅延情報は、
対応する少なくとも一つのTRPの一つ又は複数の群遅延情報と、
対応する少なくとも一つのTRPの一つ又は複数の群遅延差分値情報と、
対応する少なくとも一つのリファレンス信号又はリファレンス信号グループの一つ又は複数の群遅延情報と、
対応する少なくとも一つのリファレンス信号又はリファレンス信号グループの一つ又は複数の群遅延差分値情報とのうちの少なくとも一つである。
前記群遅延情報は、1つ又は複数のTRPに対応する異なるTx TEGの群遅延/群遅延差分値情報であり、又は、異なるポジショニングリファレンス信号又はリファレンス信号グループのTx TEGの群遅延/群遅延差分値情報である。
一つの実施の形態では、少なくとも3つのTRPがある場合に、前記第一の通信機器は、同じ群遅延情報のリンクを使用して前記少なくとも3つのTRPを測定し、又は、指定される群遅延情報のリンクを使用して前記少なくとも3つのTRPを測定する。前記3つのTRPは、同一経路(path)、例えばLos、同じ位置のpathなどに対応する。
一つの実施の形態では、前記第一の通信機器のTEGが決定され又は無視されてもよければ、前記TRPのTEGキャリブレーションは、一つずつ行うことができる。
さらに、ステップS503を実行する前に、前記方法は、
前記群遅延情報とリファレンス信号との関連関係を取得することと、
前記パネル情報とリファレンス信号との関連関係を取得することと、
前記ビーム情報とリファレンス信号との関連関係を取得することとをさらに含む。
前記第一の通信機器は、Rx TEGとリファレンス信号との関連関係、及び/又はTRPのTx TEGとポジショニングリファレンス信号との関連関係を受信する。
さらに、ステップS503を実行する前に、前記方法は、
ターゲット送受信ポイントと、
ターゲット群遅延情報と、
ターゲットリファレンス信号とのうちの少なくとも一つを測定するよう指示されることをさらに含む。
前記第一の機器は、特定のTRP、及び/又は特定のTRPのTx TEG、及び/又は、特定のリファレンス信号を測定するよう指示される。
さらに、ステップS503を実行する前に、前記方法は、
第一の信号測定情報又は受信ビーム(RxBeam Index)と群遅延情報との関係を指定することをさらに含む。
一つの実施の形態では、前記第一の機器は、ポジショニング測定結果又はRxBeam IndexとRx TEGとの関係を指定し、ポジショニング測定結果は、下りリンクリンクリファレンス信号時間差(DL-RSTD)又はRx-Tx time difference又は他のタイプの測定結果を含む。
さらに、ステップS503を実行する前に、前記方法は、
群遅延情報とリファレンス信号との関連関係を受信し又は指示され、例えばTx TEGとポジショニングリファレンス信号との関連関係を送信することをさらに含む。
さらに、前記誤差補償情報は、
誤差補償識別情報と、
誤差補償値情報とのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記誤差補償値情報は、第一の信号測定情報と前記第一の通信機器の位置情報に基づいて決定される。
さらに、前記第一の信号測定情報は、
RSRP測定情報と、
RSTD測定誤差情報と、
Rx-Tx time difference測定情報と、
TOA測定情報と、
リファレンス信号識別情報と、
リファレンス信号受信パワー情報と、
角度測定情報と、
送受信ポイント識別子(TRP ID)情報とのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記第二の信号測定情報は、
リファレンス信号受信パワー測定情報と、
リファレンス信号時間差測定情報と、
送受信時間差測定情報と、
到着時間測定情報と、
リファレンス信号識別情報と、
時間識別子情報と、
角度測定情報と、
送受信ポイント識別子情報とのうちの少なくとも二つを含む。
さらに、前記第二の信号測定情報は、
時間測定情報と、角度測定情報と、エネルギー測定情報とを含む。
それによって、本出願の実施例によるポジショニング方法は、ネットワーク側機器によって通信機器に位置要求情報を送信し、通信機器が位置要求情報に基づいてリファレンス信号を測定及び/又は送信し、得られた第一の信号をネットワーク側機器に送信することによって、通信機器に対するポジショニング正確度を向上させることができる。
図6は、本出願の実施例によるポジショニング方法の別のフローチャートを示し、図6に示すように、前記方法は、以下のステップを含む。
ステップS601、ネットワーク測機器により送信される能力要求情報を受信し、LTEポジショニングプロトコル(LTE Positioning Protocol、LPP)に基づくLPP Request Capabilitiesメッセージにより表される。
前記能力要求情報は、ローカル管理機能(Location Management Function、LMF)によりアクセスと移動管理機能(Access and Mobility Management Function、AMF)と基地局/送受信ポイント(gNB/TRP)を介して送信されてもよい。ここで、前記LMFとAMFとの間は、Namf_Communication_N1N2MessageTranferメッセージとNamf_Communication_N1N2MessageNotifyメッセージを採用してインタラクションを実現する。前記AMFとgNB/TRPとの間は、NGAP Downlink NAS transportメッセージとNGAP Uplink NAS transportメッセージを採用してインタラクションを実現し、前記gNB/TRPと通信機器UEとの間は、RRC下りリンク情報伝送(RRC DL Information Transfer)メッセージとRRC DL Information Transferメッセージを採用してインタラクションを実現する。前記能力要求メッセージは、
要求UEが位置と測定結果を同時に報告することをサポートするかどうかと、
要求UEが位置情報の品質を報告することをサポートするかどうかと、
要求UEが誤差情報、群遅延情報、誤差補償情報のうちの一つ又は複数を測定又は報告することをサポートするかどうかと、
要求UEによりUEに報告されるタイプ又は運動状態と、
要求UEが時間トリガータイプの位置情報の報告をサポートするかどうかと、を含んでもよい。
ステップS602、ネットワーク側機器に前記第一の通信機器のタイプ情報を報告し、LPP Provide Capabilitiesにより表され、
前記ステップS602は、図3におけるステップS301の方法の実施例を実現し、且つ同じ技術的効果を得ることができ、繰り返し部分をここでこれ以上説明しない。
ステップS603、ポジショニング補助データを受信し、前記ポジショニング補助データは、前記第一の通信機器に用いられるポジショニング補助データを含み、LPP Provide Assistance Dataにより表される。
さらに、前記の、前記第一の通信機器に用いられるポジショニング補助データは、前記第一の通信機器に対応するターゲット情報ユニット又は前記第一の通信機器により解析されるポジショニング補助データを含み、即ちターゲット情報ユニットに第一の通信機器のみにより解析できるポジショニング補助データが含まれる。
例えば以下のようなコードに示す。
NR-DL-TDOA-ProvideAssistanceData-r17::= SEQUENCE {
nr-SelectedDL-PRS-IndexList-r17 NR-SelectedDL-PRS-IndexList-r17
OPTIONAL、 -- Cond UET
UETに特定のポジショニング補助情報を構成し、前記UETは、一つの特定のUEであり、具体的にはある一つのUE又はUEタイプ、例えばリファレンス端末、又は第一の通信機器であってもよい。
ステップS604、位置要求情報を受信し、LPP Request Location Informationにより表される。
ステップS605、リファレンス信号を測定及び/又は送信し、端末計算(UE Measurement)によって得られ、
ステップS606、前記リファレンス信号に基づいて第一の情報を決定し、且つ第一の情報を報告し、LPP Provide Location Informationにより表され、
前記ステップS604-S606は、図5におけるステップS502-S505の方法の実施例を実現し、且つ同じ技術的効果を得ることができ、繰り返し部分をここでこれ以上説明しない。
前記位置要求情報は、第一の情報のタイプの要求と第一の情報内容の要求を含む。
前記第一の情報のタイプの要求のコードは、以下のように列挙される。
LocationInformationType::=ENUMERATED{
locationEstimateRequired、
locationMeasurementsRequired、
locationEstimatePreferred、
locationMeasurementsPreferred、
locationEstimateAndlocationMeasurements
ここで、locationEstimateAndlocationMeasurementsは、位置と測定情報の報告を同時に要求するよう指示するために用いられる。
前記第一の情報内容の要求のコードは、以下のように列挙される。
OPTIONAL、--Need ON
nr-panelInforRequest-r17
ENUMERATED { requested }
nr-TEGInforRequest-r17
ENUMERATED { requested }
nr-DL-PRS-RstdMeasurement&locationInfoRequest-r17
ENUMERATED { requested }
nr-locationInfoQualityReques-r17
ENUMERATED { requested }
nr-locationStateReques-r17
ENUMERATED { requested }
nr-panelInforConfig-r17
nr-TEGInforConfig-r17
...

ここで、nr-panelInforRequest-r17、nr-TEGInforRequest-r17、nr-DL-PRS-RstdMeasurement&locationInfoRequest-r17、nr-locationInfoQualityReques-r17、nr-locationStateReques-r17、nr-panelInforConfig-r17とnr-TEGInforConfig-r17は、それぞれpanel情報、群遅延グループ情報を指示するために用いられるとともに、位置と測定情報、位置情報品質、運動状態と運動軌跡、パネル情報又はTEG構成の報告を要求する。
報告される第一の情報は、以下のように列挙される。
それによって、本出願の実施例によるポジショニング方法は、リファレンス信号を測定及び/又は送信する前にネットワーク側機器のポジショニング補助情報を受信することによって、通信機器に対するポジショニング正確度を向上させることができる。
説明すべきこととして、本出願の実施例によるポジショニング方法について、実行本体は、ポジショニング装置であってもよく、又は、このポジショニング装置におけるポジショニング方法を実行するための制御モジュールであってもよい。本出願の実施例ではポジショニング装置がポジショニング方法を実行することを例にし、本出願の実施例によるポジショニング装置を説明する。
図7は、本出願の実施例によるポジショニング装置の一つの構造概略図を示し、図7に示すように、前記装置は、第一の測定モジュール701と第一の実行モジュール702とを含む。
前記第一の測定モジュール701は、リファレンス信号を測定及び/又は送信するために用いられ、前記第一の実行モジュール702は、前記リファレンス信号に基づいて第一の情報を決定するために用いられ、
ここで、前記ポジショニング装置は、
前記ポジショニング装置の真の位置情報が既知であることと、
前記ポジショニング装置の位置軌跡が既知であることと、
前記ポジショニング装置の第一の位置情報品質が第一の閾値よりも高いことと、
前記ポジショニング装置の第一の位置誤差が第二の閾値よりも小さいことと、
前記ポジショニング装置の運動がネットワーク側により制御又は構成されることと、
前記ポジショニング装置の第一の位置がネットワーク側により制御又は構成されることと、
前記ポジショニング装置のリファレンス信号を測定又は送信するためのパネルがネットワーク側機器により指定されることと、
前記ポジショニング装置のリファレンス情報を測定又は送信するための群遅延情報がネットワーク側機器により指定されることとのうちの少なくとも一つの特徴を備える。
さらに、前記第一の情報は、
送受信ポイント又は基地局情報と、
パネル情報と、
群遅延情報と、
誤差情報と、
ビーム情報と、
誤差補償情報と、
第一の位置情報と、
第一の信号測定情報と、
第二の信号測定情報と、
報告される位置情報の品質が第一の閾値よりも高いことと、
報告される位置誤差が第二の閾値よりも小さいこととのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記真の位置情報は、Rat-independentポジショニング技術又は角度に基づくポジショニング技術に基づいて取得される。
さらに、前記第一の位置情報は、
絶対位置情報と、
相対位置情報と、
軌跡情報と、
経路情報と、
速度情報と、
加速度情報と、
方向情報とのうちの少なくとも一つを含む。
それによって、本出願の実施例によるポジショニング方法は、第一の通信機器でリファレンス信号を測定及び/又は送信し、且つ前記リファレンス信号に基づいて第一の情報を決定することによって、通信機器に対するポジショニング正確度を向上させることができる。
上記実施例に基づき、さらに、前記第一の通信機器は、
端末タイプと、
端末タイプの路側ユニット又は送受信ポイントと、
基地局タイプと、
基地局タイプの路側ユニット又は送受信ポイントとのうちの少なくとも一つのタイプを含む。
さらに、前記第一の通信機器のタイプ情報は、
前記第一の通信機器がリファレンス通信機器であり、前記リファレンス通信機器がネットワーク側機器により指定され又は第一の条件を満たす通信機器であることと、
前記第一の通信機器が非リファレンス通信機器であることとのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記第一の通信機器のタイプ情報は、
前記第一の通信機器の位置が変わらないことと、
前記第一の通信機器の位置が第一の時間区間において変わらないことと、
前記第一の通信機器の位置軌跡が変わらないことと、
前記第一の通信機器の位置軌跡が第二の時間区間において変わらないことと、
前記第一の通信機器によりサポートされるターゲットポジショニング方法と、
前記第一の通信機器により受信がサポートされるターゲット位置要求情報と、
前記第一の通信機器により報告がサポートされるターゲット位置情報とのうちの少なくとも一つをさらに含む。
さらに、前記第一の実行モジュールは、さらにネットワーク側機器に前記第一の通信機器のタイプ情報を報告するために用いられる。
さらに、前記サポートされるターゲットポジショニング方法又は第一の位置情報を取得する方法は、
ハイブリッドポジショニング方法と、
角度ポジショニング方法と、
時間ポジショニング方法と、
RAT-independentポジショニング方法とのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記受信がサポートされるターゲット位置要求情報は、
イベントトリガー型の位置要求情報と、
位置情報と信号測定情報を同時に要求する要求情報と、
品質が第三の閾値よりも高い位置要求情報と、
誤差要求情報と、
群遅延要求情報と、
誤差補償要求情報と、
パネル構成要求情報とのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記報告がサポートされるターゲット位置情報は、
パネル情報と、
群遅延情報と、
同時に報告される位置情報と信号測定情報と、
報告される位置情報の品質が第一の閾値よりも高いことと、
報告される位置誤差が第二の閾値よりも小さいことと、
誤差情報と、
誤差補償情報と、
パネル構成情報とのうちの少なくとも一つを含む。
それによって、本出願の実施例によるポジショニング方法は、第一の通信機器のタイプ情報をネットワーク側機器にアップロードすることによって、通信機器に対するポジショニング正確度を向上させることができる。
上記実施例に基づき、さらに、前記第一の実行モジュールは、さらに位置要求情報を受信するために用いられ、前記位置要求情報は、
第一の通信機器のタイプ情報要求と、
イベントトリガー条件と、
位置情報の品質閾値又は誤差閾値と、
誤差要求情報と、
群遅延要求情報と、
誤差補償要求情報と、
リファレンス信号を測定及び/又は送信するためのパネル情報と、
リファレンス信号を測定及び/又は送信するための群遅延グループ情報と、
測定を行うように指定される送受信ポイント情報と、
報告を行うように指定される測定情報とのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記第一の実行モジュールは、さらにポジショニング補助データを受信するために用いられ、前記ポジショニング補助データは、
前記第一の通信機器に用いられるポジショニング補助データを含む。
さらに、前記の、前記第一の通信機器に用いられるポジショニング補助データは、前記第一の通信機器に対応するターゲット情報ユニット又は前記第一の通信機器により解析されるポジショニング補助データを含む。
さらに、前記リファレンス信号に基づいて第一の情報を決定した後に、前記第一の実行モジュールは、さらに
前記第一の情報を報告するために用いられ、前記第一の情報は、
送受信ポイント又は基地局情報と、
パネル情報と、
群遅延情報と、
誤差情報と、
ビーム情報と、
誤差補償情報と、
第一の位置情報と、
第一の信号測定情報と、
第二の信号測定情報と、
報告される位置情報の品質が第一の閾値よりも高いことと、
報告される位置誤差が第二の閾値よりも小さいこととのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記誤差情報は、
リファレンス信号受信パワー測定誤差情報と、
リファレンス信号時間差測定誤差情報と、
送受信時間差測定誤差情報と、
到着時間測定誤差情報と、
リファレンス信号受信パワー情報と、
角度誤差情報と、
ビーム送信誤差情報と、
ビーム受信誤差情報とのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記群遅延情報は、
群遅延識別情報と、
群遅延グループ識別情報と、
群遅延グループ値情報と、
群遅延グループ誤差情報と、
群遅延差情報と、
リファレンス群遅延識別情報と、
群遅延値情報とのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記群遅延情報は、
対応する少なくとも一つのTRPの一つ又は複数の群遅延情報と、
対応する少なくとも一つのTRPの一つ又は複数の群遅延差分値情報と、
対応する少なくとも一つのリファレンス信号又はリファレンス信号グループの一つ又は複数の群遅延情報と、
対応する少なくとも一つのリファレンス信号又はリファレンス信号グループの一つ又は複数の群遅延差分値情報とのうちの少なくとも一つである。
さらに、少なくとも3つのTRPがある場合に、前記第一の通信機器は、同じ群遅延情報のリンクを使用して前記少なくとも3つのTRPを測定し、又は、指定される群遅延情報のリンクを使用して前記少なくとも3つのTRPを測定する。
さらに、リファレンス信号を測定及び/又は送信する前に、前記第一の実行モジュールは、さらに
前記群遅延情報とリファレンス信号との関連関係を取得することと、
前記パネル情報とリファレンス信号との関連関係を取得することと、
前記ビーム情報とリファレンス信号との関連関係を取得することとのうちの少なくとも一つを実行するために用いられる。
さらに、リファレンス信号を測定及び/又は送信する前に、前記第一の実行モジュールは、さらに
ターゲット送受信ポイントと、
ターゲット群遅延情報と、
ターゲットリファレンス信号とのうちの少なくとも一つを測定するよう指示されるために用いられる。
さらに、リファレンス信号を測定する前に、前記第一の実行モジュールは、さらに
第一の信号測定情報又は受信ビームと群遅延情報との関係を指定するために用いられる。
さらに、リファレンス信号を送信する前に、前記第一の実行モジュールは、さらに
群遅延情報とリファレンス信号との関連関係を受信し又は指示されるために用いられる。
さらに、前記誤差補償情報は、
誤差補償識別情報と、
誤差補償値情報とのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記誤差補償値情報は、第一の信号測定情報と前記第一の通信機器の位置情報に基づいて決定される。
さらに、前記第一の信号測定情報は、
リファレンス信号受信パワー測定情報と、
リファレンス信号時間差測定誤差情報と、
送受信時間差測定情報と、
到着時間測定情報と、
リファレンス信号識別情報と、
リファレンス信号受信パワー情報と、
角度測定情報と、
送受信ポイント識別子情報とのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記第二の信号測定情報は、
リファレンス信号受信パワー測定情報と、
リファレンス信号時間差測定情報と、
送受信時間差測定情報と、
到着時間測定情報と、
リファレンス信号識別情報と、
時間識別子情報と、
角度測定情報と、
送受信ポイント識別子情報とのうちの少なくとも二つを含む。
さらに、前記第二の信号測定情報は、
時間測定情報と、角度測定情報と、エネルギー測定情報とを含む。
それによって、本出願の実施例によるポジショニング方法は、ネットワーク側機器によって通信機器に位置要求情報、及びポジショニング補助情報を送信し、通信機器が位置要求情報に基づいてリファレンス信号を測定及び/又は送信し、得られた第一の信号をネットワーク側機器に送信することによって、通信機器に対するポジショニング正確度を向上させることができる。
本出願の実施例におけるポジショニング装置は、装置であってもよく、通信機器における部材、集積回路、又はチップであってもよい。この装置は、移動端末であってもよく、非移動端末であってもよい。例示的には、移動端末は、以上に列挙された端末11のタイプを含んでもよいが、それらに限らず、非移動端末は、サーバ、ネットワーク接続型ストレージ(Network Attached Storage、NAS)、パーソナルコンピュータ(personal computer、PC)、テレビ(television、TV)、預入支払機又はセルフサービス機などであってもよく、本出願の実施例は、具体的に限定しない。
本出願の実施例におけるポジショニング装置は、オペレーティングシステムを有する装置であってもよい。このオペレーティングシステムは、アンドロイド(Android)オペレーティングシステムであってもよく、iosオペレーティングシステムであってもよく、他の可能なオペレーティングシステムであってもよく、本出願の実施例は、具体的に限定しない。
本出願の実施例によるポジショニング装置は、図2から図6の方法の実施例により実現される各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
図8は、本出願の実施例によるポジショニング方法の別のフローチャートを示し、この方法は、ネットワーク側機器により実行されてもよく、言い換えれば、この方法は、ネットワーク側機器に取り付けられるソフトウェア又はハードウェアにより実行されてもよい。図1に示すように、この方法は、以下のステップを含んでもよい。
ステップS801、第一の通信機器又は第二の通信機器により報告される第一の情報を受信し、前記第一の情報は、
パネル情報と、
群遅延情報と、
誤差情報と、
ビーム情報と、
誤差補償情報と、
第一の位置情報と、
第一の信号測定情報と、
第二の信号測定情報と、
報告される位置情報の品質が第一の閾値よりも高いことと、
報告される位置誤差が第二の閾値よりも小さいこととのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記第一の通信機器は、
前記通信機器の真の位置情報が既知であることと、
前記通信機器の位置軌跡が既知であることと、
前記通信機器の第一の位置情報品質が第一の閾値よりも高いことと、
前記通信機器の第一の位置誤差が第二の閾値よりも小さいことと、
前記通信機器の運動がネットワーク側により制御又は構成されることと、
前記通信機器の第一の位置がネットワーク側により制御又は構成されることと、
前記通信機器のリファレンス信号を測定又は送信するためのパネルがネットワーク側機器により指定されることと、
前記通信機器のリファレンス情報を測定又は送信するための群遅延情報がネットワーク側機器により指定されることとのうちの少なくとも一つの特徴を備える。
さらに、前記第一の位置情報は、
絶対位置情報と、
相対位置情報と、
位置情報の品質情報と、
軌跡情報と、
経路情報と、
速度情報と、
加速度情報と、
方向情報とのうちの少なくとも一つを含む。
それによって、本出願の実施例によるポジショニング方法は、ネットワーク側機器で通信機器により報告される第一の情報を取得することによって、通信機器に対するポジショニング正確度を向上させることができる。
上記実施例に基づき、さらに、前記第一の通信機器は、
端末タイプと、
端末タイプの路側ユニット又は送受信ポイントと、
基地局タイプと、
基地局タイプの路側ユニット又は送受信ポイントとのうちの少なくとも一つのタイプを含む。
さらに、前記第一の通信機器のタイプ情報は、
前記通信機器がリファレンス通信機器であり、前記リファレンス通信機器がネットワーク側機器により指定され又は第一の条件を満たす通信機器であることと、
前記通信機器が非リファレンス通信機器であることとのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記第一の通信機器のタイプ情報は、
前記通信機器の位置が変わらないことと、
前記通信機器の位置が第一の時間区間において変わらないことと、
前記通信機器の位置軌跡が変わらないことと、
前記通信機器の位置軌跡が第二の時間区間において変わらないことと、
前記通信機器によりサポートされるターゲットポジショニング方法と、
前記通信機器により受信がサポートされるターゲット位置要求情報と、
前記通信機器により報告がサポートされるターゲット位置情報とのうちの少なくとも一つをさらに含む。
さらに、第一の通信機器又は第二の通信機器により報告される第一の情報を受信する前に、前記方法は、
前記第一の通信機器又は第二の通信機器により報告されるタイプ情報を受信することをさらに含む。
それによって、本出願の実施例によるポジショニング方法は、ネットワーク側機器が通信機器のタイプ情報を取得することによって、通信機器に対するポジショニング正確度を向上させることができる。
上記実施例に基づき、さらに、第一の通信機器又は第二の通信機器により報告される第一の情報を受信する前に、前記方法は、
前記第一の通信機器又は第二の通信機器に位置要求情報を送信することによって、前記第一の通信機器がリファレンス信号を測定及び/又は送信し、且つ前記リファレンス信号に基づいて第一の情報を決定するようにすることをさらに含み、
ここで、前記位置要求情報は、
通信機器のタイプ情報要求と、
イベントトリガー条件と、
位置情報の品質閾値又は誤差閾値と、
誤差要求情報と、
群遅延要求情報と、
誤差補償要求情報と、
リファレンス信号を測定及び/又は送信するためのパネル情報と、
リファレンス信号を測定及び/又は送信するための群遅延グループ情報と、
測定を行うように指定される送受信ポイント情報と、
報告を行うように指定される測定情報とのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記誤差情報は、
リファレンス信号受信パワー測定誤差情報と、
リファレンス信号時間差測定誤差情報と、
送受信時間差測定誤差情報と、
到着時間測定誤差情報と、
リファレンス信号受信パワー情報と、
角度誤差情報と、
ビーム送信誤差情報と、
ビーム受信誤差情報とのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記群遅延情報は、
群遅延識別情報と、
群遅延グループ識別情報と、
群遅延グループ値情報と、
群遅延グループ誤差情報と、
群遅延差情報と、
リファレンス群遅延識別情報と、
群遅延値情報とのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記群遅延情報は、
対応する少なくとも一つのTRPの一つ又は複数の群遅延情報と、
対応する少なくとも一つのTRPの一つ又は複数の群遅延差分値情報と、
対応する少なくとも一つのリファレンス信号又はリファレンス信号グループの一つ又は複数の群遅延情報と、
対応する少なくとも一つのリファレンス信号又はリファレンス信号グループの一つ又は複数の群遅延差分値情報とのうちの少なくとも一つである。
さらに、通信機器により報告される第一の情報を受信する前に、前記方法は、
通信機器に
前記群遅延情報とリファレンス信号との関連関係と、
前記パネル情報とリファレンス信号との関連関係と、
前記ビーム情報とリファレンス信号との関連関係とのうちの少なくとも一つを送信することをさらに含む。
さらに、通信機器により報告される第一の情報を受信する前に、前記方法は、
前記通信機器に
ターゲット送受信ポイントと、
ターゲット群遅延情報と、
ターゲットリファレンス信号とのうちの少なくとも一つを測定するよう指示することをさらに含む。
さらに、通信機器により報告される位置情報を受信する前に、前記方法は、
前記通信機器に第一の信号測定情報又は受信ビームと群遅延情報との関係を指定することをさらに含む。
さらに、通信機器により報告される位置情報を受信する前に、前記方法は、
前記通信機器に群遅延情報とリファレンス信号との関連関係を送信又は指示することをさらに含む。
さらに、前記誤差補償情報は、
誤差補償識別情報と、
誤差補償値情報とのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記誤差補償値情報は、第一の信号測定情報と前記通信機器の位置情報に基づいて決定される。
さらに、前記第一の信号測定情報は、
リファレンス信号受信パワー測定情報と、
リファレンス信号時間差測定誤差情報と、
送受信時間差測定情報と、
到着時間測定情報と、
リファレンス信号識別情報と、
リファレンス信号受信パワー情報と、
角度測定情報と、
送受信ポイント識別子情報とのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記第二の信号測定情報は、
リファレンス信号受信パワー測定情報と、
リファレンス信号時間差測定情報と、
送受信時間差測定情報と、
到着時間測定情報と、
リファレンス信号識別情報と、
時間識別子情報と、
角度測定情報と、
送受信ポイント識別子情報とのうちの少なくとも二つを含む。
さらに、前記第二の信号測定情報は、
時間測定情報と、角度測定情報と、エネルギー測定情報とを含む。
それによって、本出願の実施例によるポジショニング方法は、ネットワーク側機器によって通信機器に位置要求情報を送信し、通信機器が位置要求情報に基づいてリファレンス信号を測定及び/又は送信し、得られた第一の信号をネットワーク側機器に送信することによって、通信機器に対するポジショニング正確度を向上させることができる。
上記実施例に基づき、さらに、前記第一の通信機器に位置要求情報を送信する前に、前記方法は、
前記第一の通信機器にポジショニング補助データを送信することをさらに含み、前記ポジショニング補助データは、前記通信機器に用いられるポジショニング補助データを含む。
さらに、第一の通信機器により報告される第一の情報を受信した後に、前記方法は、
前記第二の通信機器に第二のポジショニング補助データを送信することをさらに含み、前記第二のポジショニング補助は、
TRP又はネットワーク機器又は通信機器パネル情報と、
TRP又はネットワーク機器又は通信機器群遅延情報と、
TRP又はネットワーク機器又は通信機器誤差情報と、
TRP又はネットワーク機器又は通信機器のビーム情報と、
TRP又はネットワーク機器又は通信機器の誤差補償情報と、
第一の通信機器の第一の位置情報と、
第一の通信機器の第一の信号測定情報と、
第一の通信機器の第二の信号測定情報とのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記の、前記通信機器に用いられる第二のポジショニング補助データは、前記通信機器に対応するターゲット情報ユニット又は前記通信機器により解析されるポジショニング補助データを含む。
それによって、本出願の実施例によるポジショニング方法は、通信機器がリファレンス信号を測定及び/又は送信する前に、ネットワーク側機器が通信機器にポジショニング補助情報を送信することによって、通信機器に対するポジショニング正確度を向上させることができる。
説明すべきこととして、本出願の実施例によるポジショニング方法について、実行本体は、ポジショニング装置であってもよく、又は、このポジショニング装置におけるポジショニング方法を実行するための制御モジュールであってもよい。本出願の実施例ではポジショニング装置がポジショニング方法を実行することを例にし、本出願の実施例によるポジショニング装置を説明する。
図9は、本出願の実施例によるポジショニング装置の別の構造概略図を示し、図7に示すように、前記装置は、第二の送受信モジュール901と第二の実行モジュール902とを含む。
前記第二の送受信モジュール901は、第一の通信機器又は第二の通信機器により報告される第一の情報を受信するために用いられ、前記第二の実行モジュール902は、ポジショニングを実行するために用いられ、
前記第一の情報は、
パネル情報と、
群遅延情報と、
誤差情報と、
ビーム情報と、
誤差補償情報と、
第一の位置情報と、
第一の信号測定情報と、
第二の信号測定情報と、
報告される位置情報の品質が第一の閾値よりも高いことと、
報告される位置誤差が第二の閾値よりも小さいこととのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記第一の通信機器は、
前記通信機器の真の位置情報が既知であることと、
前記通信機器の位置軌跡が既知であることと、
前記通信機器の第一の位置情報品質が第一の閾値よりも高いことと、
前記通信機器の第一の位置誤差が第二の閾値よりも小さいことと、
前記通信機器の運動がネットワーク側により制御又は構成されることと、
前記通信機器の第一の位置がネットワーク側により制御又は構成されることと、
前記通信機器のリファレンス信号を測定又は送信するためのパネルがネットワーク側機器により指定されることと、
前記通信機器のリファレンス情報を測定又は送信するための群遅延情報がネットワーク側機器により指定されることとのうちの少なくとも一つの特徴を備える。
さらに、前記第一の位置情報は、
絶対位置情報と、
相対位置情報と、
位置情報の品質情報と、
軌跡情報と、
経路情報と、
速度情報と、
加速度情報と、
方向情報とのうちの少なくとも一つを含む。
それによって、本出願の実施例によるポジショニング方法は、ネットワーク側機器で通信機器により報告される第一の情報を取得することによって、通信機器に対するポジショニング正確度を向上させることができる。
上記実施例に基づき、さらに、前記第一の通信機器は、
端末タイプと、
端末タイプの路側ユニット又は送受信ポイントと、
基地局タイプと、
基地局タイプの路側ユニット又は送受信ポイントとのうちの少なくとも一つのタイプを含む。
さらに、前記第一の通信機器のタイプ情報は、
前記通信機器がリファレンス通信機器であり、前記リファレンス通信機器がネットワーク側機器により指定され又は第一の条件を満たす通信機器であることと、
前記通信機器が非リファレンス通信機器であることとのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記第一の通信機器のタイプ情報は、
前記通信機器の位置が変わらないことと、
前記通信機器の位置が第一の時間区間において変わらないことと、
前記通信機器の位置軌跡が変わらないことと、
前記通信機器の位置軌跡が第二の時間区間において変わらないことと、
前記通信機器によりサポートされるターゲットポジショニング方法と、
前記通信機器により受信がサポートされるターゲット位置要求情報と、
前記通信機器により報告がサポートされるターゲット位置情報とのうちの少なくとも一つをさらに含む。
さらに、前記第二の送受信モジュールは、さらに前記第一の通信機器又は第二の通信機器により報告されるタイプ情報を受信するために用いられる。
それによって、本出願の実施例によるポジショニング方法は、ネットワーク側機器が通信機器のタイプ情報を取得することによって、通信機器に対するポジショニング正確度を向上させることができる。
上記実施例に基づき、さらに、前記第二の送受信モジュールは、さらに前記第一の通信機器又は第二の通信機器に位置要求情報を送信することによって、前記第一の通信機器がリファレンス信号を測定及び/又は送信し、且つ前記リファレンス信号に基づいて第一の情報を決定するようにするために用いられ、
ここで、前記位置要求情報は、
通信機器のタイプ情報要求と、
イベントトリガー条件と、
位置情報の品質閾値又は誤差閾値と、
誤差要求情報と、
群遅延要求情報と、
誤差補償要求情報と、
リファレンス信号を測定及び/又は送信するためのパネル情報と、
リファレンス信号を測定及び/又は送信するための群遅延グループ情報と、
測定を行うように指定される送受信ポイント情報と、
報告を行うように指定される測定情報とのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記誤差情報は、
リファレンス信号受信パワー測定誤差情報と、
リファレンス信号時間差測定誤差情報と、
送受信時間差測定誤差情報と、
到着時間測定誤差情報と、
リファレンス信号受信パワー情報と、
角度誤差情報と、
ビーム送信誤差情報と、
ビーム受信誤差情報とのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記群遅延情報は、
群遅延識別情報と、
群遅延グループ識別情報と、
群遅延グループ値情報と、
群遅延グループ誤差情報と、
群遅延差情報と、
リファレンス群遅延識別情報と、
群遅延値情報とのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記群遅延情報は、
対応する少なくとも一つのTRPの一つ又は複数の群遅延情報と、
対応する少なくとも一つのTRPの一つ又は複数の群遅延差分値情報と、
対応する少なくとも一つのリファレンス信号又はリファレンス信号グループの一つ又は複数の群遅延情報と、
対応する少なくとも一つのリファレンス信号又はリファレンス信号グループの一つ又は複数の群遅延差分値情報とのうちの少なくとも一つである。
さらに、通信機器により報告される第一の情報を受信する前に、前記第二の送受信モジュールは、さらに通信機器に
前記群遅延情報とリファレンス信号との関連関係と、
前記パネル情報とリファレンス信号との関連関係と、
前記ビーム情報とリファレンス信号との関連関係とのうちの少なくとも一つを送信するために用いられる。
さらに、通信機器により報告される第一の情報を受信する前に、前記第二の送受信モジュールは、さらに前記通信機器に
ターゲット送受信ポイントと、
ターゲット群遅延情報と、
ターゲットリファレンス信号とのうちの少なくとも一つを測定するよう指示するために用いられる。
さらに、通信機器により報告される位置情報を受信する前に、前記第二の送受信モジュールは、さらに前記通信機器に第一の信号測定情報又は受信ビームと群遅延情報との関係を指定するために用いられる。
さらに、通信機器により報告される位置情報を受信する前に、前記第二の送受信モジュールは、さらに前記通信機器に群遅延情報とリファレンス信号との関連関係を送信又は指示するために用いられる。
さらに、前記誤差補償情報は、
誤差補償識別情報と、
誤差補償値情報とのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記誤差補償値情報は、第一の信号測定情報と前記通信機器の位置情報に基づいて決定される。
さらに、前記第一の信号測定情報は、
リファレンス信号受信パワー測定情報と、
リファレンス信号時間差測定誤差情報と、
送受信時間差測定情報と、
到着時間測定情報と、
リファレンス信号識別情報と、
リファレンス信号受信パワー情報と、
角度測定情報と、
送受信ポイント識別子情報とのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記第二の信号測定情報は、
リファレンス信号受信パワー測定情報と、
リファレンス信号時間差測定情報と、
送受信時間差測定情報と、
到着時間測定情報と、
リファレンス信号識別情報と、
時間識別子情報と、
角度測定情報と、
送受信ポイント識別子情報とのうちの少なくとも二つを含む。
さらに、前記第二の信号測定情報は、
時間測定情報と、角度測定情報と、エネルギー測定情報とを含む。
それによって、本出願の実施例によるポジショニング方法は、ネットワーク側機器によって通信機器に位置要求情報を送信し、通信機器が位置要求情報に基づいてリファレンス信号を測定及び/又は送信し、得られた第一の信号をネットワーク側機器に送信することによって、通信機器に対するポジショニング正確度を向上させることができる。
上記実施例に基づき、さらに、前記第一の通信機器に位置要求情報を送信する前に、前記第二の送受信モジュールは、さらに前記第一の通信機器にポジショニング補助データを送信するために用いられ、前記ポジショニング補助データは、前記通信機器に用いられるポジショニング補助データを含む。
さらに、第一の通信機器により報告される第一の情報を受信した後に、前記第二の送受信モジュールは、さらに前記第二の通信機器に第二のポジショニング補助データを送信するために用いられ、前記第二のポジショニング補助は、
TRP又はネットワーク機器又は通信機器パネル情報と、
TRP又はネットワーク機器又は通信機器群遅延情報と、
TRP又はネットワーク機器又は通信機器誤差情報と、
TRP又はネットワーク機器又は通信機器のビーム情報と、
TRP又はネットワーク機器又は通信機器の誤差補償情報と、
第一の通信機器の第一の位置情報と、
第一の通信機器の第一の信号測定情報と、
第一の通信機器の第二の信号測定情報とのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記の、前記通信機器に用いられる第二のポジショニング補助データは、前記通信機器に対応するターゲット情報ユニット又は前記通信機器により解析されるポジショニング補助データを含む。
それによって、本出願の実施例によるポジショニング方法は、通信機器がリファレンス信号を測定及び/又は送信する前に、ネットワーク側機器が通信機器にポジショニング補助情報を送信することによって、通信機器に対するポジショニング正確度を向上させることができる。
本出願の実施例におけるポジショニング装置は、装置であってもよく、端末における部材、集積回路、又はチップであってもよい。この装置は、移動端末であってもよく、非移動端末であってもよい。例示的には、移動端末は、以上に列挙された端末11のタイプを含んでもよいが、それらに限らず、非移動端末は、サーバ、ネットワーク接続型ストレージ(Network Attached Storage、NAS)、パーソナルコンピュータ(personal computer、PC)、テレビ(television、TV)、預入支払機又はセルフサービス機などであってもよく、本出願の実施例は、具体的に限定しない。
本出願の実施例におけるポジショニング装置は、オペレーティングシステムを有する装置であってもよい。このオペレーティングシステムは、アンドロイド(Android)オペレーティングシステムであってもよく、iosオペレーティングシステムであってもよく、他の可能なオペレーティングシステムであってもよく、本出願の実施例は、具体的に限定しない。
本出願の実施例によるポジショニング装置は、図8の方法の実施例により実現される各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
図10は、本出願の実施例によるポジショニング方法の別のフローチャートを示し、前記方法は、第二の通信機器により実行され、言い換えれば、この方法は、通信機器に取り付けられるソフトウェア又はハードウェアにより実行されてもよい。図10に示すように、前記方法は、以下のステップを含んでもよい。
ステップS1001、第一の通信機器により送信される第一の情報を受信し、又は
ネットワーク側機器により送信される第二のポジショニング補助情報を受信し、
前記第一の情報は、
送受信ポイント又は基地局情報と、
パネル情報と、
群遅延情報と、
誤差情報と、
ビーム情報と、
誤差補償情報と、
第一の位置情報と、
第一の信号測定情報と、
第二の信号測定情報と、
報告される位置情報の品質が第一の閾値よりも高いことと、
報告される位置誤差が第二の閾値よりも小さいこととのうちの少なくとも一つを含み、
前記第二のポジショニング補助情報は、
TRP又は通信機器パネル情報と、
TRP又は通信機器群遅延情報と、
TRP又は通信機器誤差情報と、
TRP又は通信機器のビーム情報と、
TRP又は通信機器の誤差補償情報と、
第一の通信機器の第一の位置情報と、
第一の通信機器の第一の信号測定情報と、
第一の通信機器の第二の信号測定情報とのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記第一の通信機器は、
前記通信機器の真の位置情報が既知であることと、
前記通信機器の位置軌跡が既知であることと、
前記通信機器の第一の位置情報品質が第一の閾値よりも高いことと、
前記通信機器の第一の位置誤差が第二の閾値よりも小さいことと、
前記通信機器の運動がネットワーク側により制御又は構成されることと、
前記通信機器の第一の位置がネットワーク側により制御又は構成されることと、
前記通信機器のリファレンス信号を測定又は送信するためのパネルがネットワーク側機器により指定されることと、
前記通信機器のリファレンス情報を測定又は送信するための群遅延情報がネットワーク側機器により指定されることとのうちの少なくとも一つの特徴を備える。
さらに、前記第二の通信機器は、第一の情報及び/又は第二のポジショニング補助データに基づいて、前記第二の通信機器の
第一の位置情報と、
第一の信号測定情報とのうちの少なくとも一つを決定する。
それによって、本出願の実施例によるポジショニング方法は、第一の通信機器により送信される第一の情報、又は、ネットワーク側機器により送信される第二のポジショニング補助情報を受信することによって、通信機器に対するポジショニング正確度を向上させることができる。
説明すべきこととして、本出願の実施例によるポジショニング方法について、実行本体は、ポジショニング装置であってもよく、又は、このポジショニング装置におけるポジショニング方法を実行するための制御モジュールであってもよい。本出願の実施例ではポジショニング装置がポジショニング方法を実行することを例にし、本出願の実施例によるポジショニング装置を説明する。
図11は、本出願の実施例によるポジショニング装置の別の構造概略図を示し、図11に示すように、前記装置は、第三の送受信モジュール1101と第三の実行モジュール1102とを含む。
前記第三の送受信モジュール1101は、第一の通信機器により送信される第一の情報を受信し、又は
ネットワーク側機器により送信される第二のポジショニング補助情報を受信するために用いられ、前記第三の実行モジュール1102は、ポジショニングを実行するために用いられ、
前記第一の情報は、
送受信ポイント又は基地局情報と、
パネル情報と、
群遅延情報と、
誤差情報と、
ビーム情報と、
誤差補償情報と、
第一の位置情報と、
第一の信号測定情報と、
第二の信号測定情報と、
報告される位置情報の品質が第一の閾値よりも高いことと、
報告される位置誤差が第二の閾値よりも小さいこととのうちの少なくとも一つを含み、
前記第二のポジショニング補助情報は、
TRP又は通信機器パネル情報と、
TRP又は通信機器群遅延情報と、
TRP又は通信機器誤差情報と、
TRP又は通信機器のビーム情報と、
TRP又は通信機器の誤差補償情報と、
第一の通信機器の第一の位置情報と、
第一の通信機器の第一の信号測定情報と、
第一の通信機器の第二の信号測定情報とのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記第一の通信機器は、
前記通信機器の真の位置情報が既知であることと、
前記通信機器の位置軌跡が既知であることと、
前記通信機器の第一の位置情報品質が第一の閾値よりも高いことと、
前記通信機器の第一の位置誤差が第二の閾値よりも小さいことと、
前記通信機器の運動がネットワーク側により制御又は構成されることと、
前記通信機器の第一の位置がネットワーク側により制御又は構成されることと、
前記通信機器のリファレンス信号を測定又は送信するためのパネルがネットワーク側機器により指定されることと、
前記通信機器のリファレンス情報を測定又は送信するための群遅延情報がネットワーク側機器により指定されることとのうちの少なくとも一つの特徴を備える。
それによって、本出願の実施例によるポジショニング方法は、第一の通信機器により送信される第一の情報、又は、ネットワーク側機器により送信される第二のポジショニング補助情報を受信することによって、通信機器に対するポジショニング正確度を向上させることができる。
選択的に、図12に示すように、本出願の実施例は、通信機器1200をさらに提供し、プロセッサ1201と、メモリ1202と、メモリ1202に記憶されており、且つ前記プロセッサ1201上で運行できるプログラム又は命令とを含み、例えばこの通信機器1200が端末である場合、このプログラム又は命令がプロセッサ1201により実行される時、上記ポジショニング方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。この通信機器1200がネットワーク側機器である場合、このプログラム又は命令がプロセッサ1201により実行される時、上記ポジショニング方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
選択的に、第一の通信機器は、端末であってもよく、図13は、本出願の実施例の第一の通信機器を実現するハードウェア構造概略図である。
この通信機器1300は、無線周波数ユニット1301、ネットワークモジュール1302、オーディオ出力ユニット1303、入力ユニット1304、センサ1305、表示ユニット1306、ユーザ入力ユニット1307、インターフェースユニット1308、メモリ1309、及びプロセッサ1310などの部材を含むが、それらに限らない。
当業者であれば理解できるように、通信機器1300は、各部材に給電する電源(例えば、電池)をさらに含んでもよく、電源は、電源管理システムによってプロセッサ1310にロジック的に接続されてもよく、それにより電源管理システムによって充放電管理及び消費電力管理などの機能を実現することができる。図13に示す通信機器構造は、通信機器に対する限定を構成せず、通信機器は、図示された部材の数よりも多く又は少ない部材、又はいくつかの部材の組み合わせ、又は異なる部材の配置を含んでもよく、ここでこれ以上説明しない。
理解すべきこととして、本出願の実施例では、入力ユニット1304は、グラフィックスプロセッサ(Graphics Processing Unit、GPU)13041とマイクロホン13042を含んでもよく、グラフィックスプロセッサ13041は、ビデオキャプチャモード又は画像キャプチャモードにおいて画像キャプチャ装置(例えば、カメラ)によって得られた静止画像又はビデオの画像データを処理する。表示ユニット1306は、表示パネル13061を含んでもよく、液晶ディスプレイ、有機発光ダイオードなどの形式で表示パネル13061が構成されてもよい。ユーザ入力ユニット1307は、タッチパネル13071及び他の入力機器13072を含む。タッチパネル13071は、タッチスクリーンとも呼ばれる。タッチパネル13071は、タッチ検出装置とタッチコントローラという二つの部分を含んでもよい。他の入力機器13072は、物理的キーボード、機能キー(例えば、音量制御ボタン、スイッチボタンなど)、トラックボール、マウス、操作レバーを含んでもよいが、それらに限らず、ここでこれ以上説明しない。
本出願の実施例では、無線周波数ユニット1301は、ネットワーク側機器からの下りリンクのデータを受信した後に、プロセッサ1310に処理させ、また、上りリンクのデータをネットワーク側機器に送信する。一般的には、無線周波数ユニット1301は、アンテナ、少なくとも一つの増幅器、送受信機、カプラ、低雑音増幅器、デュプレクサなどを含むが、それらに限らない。
メモリ1309は、ソフトウェアプログラム又は命令及び様々なデータを記憶するために用いられてもよい。メモリ1309は、主にプログラム又は命令記憶領域とデータ記憶領域を含んでもよく、ここで、プログラム又は命令記憶領域は、オペレーティングシステム、少なくとも一つの機能に必要なアプリケーションプログラム又は命令(例えば、音声再生機能、画像再生機能など)などを記憶することができる。なお、メモリ1309は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、非揮発性メモリを含んでもよく、ここで、非揮発性メモリは、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、プログラマブルリードオンリーメモリ(Programmable ROM、PROM)、消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(Erasable PROM、EPROM)、電気的に消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(Electrically EPROM、EEPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。例えば、少なくとも一つの磁気ディスクメモリデバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の非揮発性ソリッドステートメモリデバイスであってもよい。
プロセッサ1310は、一つ又は複数の処理ユニットを含んでもよい。選択的に、プロセッサ1310は、アプリケーションプロセッサとモデムプロセッサを統合してもよい。ここで、アプリケーションプロセッサは、主にオペレーティングシステム、ユーザインタフェースとアプリケーションプログラム又は命令などを処理するものであり、モデムプロセッサは、主に無線通信を処理するものであり、例えばベースバンドプロセッサである。理解できるように、上記モデムプロセッサは、プロセッサ1310に統合されなくてもよい。
ここで、プロセッサ1310は、リファレンス信号を測定及び/又は送信し、前記リファレンス信号に基づいて第一の情報を決定するために用いられる。
本出願の実施例によれば、通信機器に対するポジショニング正確度を向上させることができる。
具体的には、本出願の実施例は、ネットワーク側機器をさらに提供する。図14に示すように、このネットワーク機器1400は、アンテナ141、無線周波数装置142、ベースバンド装置143を含む。アンテナ141と無線周波数装置142とが接続される。上りリンク方向において、無線周波数装置142は、アンテナ141を介して情報を受信し、受信した情報をベースバンド装置143に送信して処理させる。下りリンク方向において、ベースバンド装置143は、送信する情報を処理し、無線周波数装置142に送信し、無線周波数装置142は、受信した情報を処理した後にアンテナ141を介して送出する。
上記周波数帯域処理装置は、ベースバンド装置143に位置してもよく、以上の実施例においてネットワーク側機器により実行される方法は、ベースバンド装置143に実現されてもよく、このベースバンド装置143は、プロセッサ144とメモリ145とを含む。
ベースバンド装置143は、例えば少なくとも一つのベースバンドボードを含んでもよく、このベースバンドボード上に複数のチップが設置され、図14に示すように、そのうちの一つのチップは、例えばプロセッサ144であり、メモリ145と接続されて、メモリ145におけるプログラムを呼び出し、以上の方法の実施例に示すネットワーク機器操作を実行する。
このベースバンド装置143は、ネットワークインターフェース146をさらに含んでもよく、無線周波数装置142との情報のやり取りに用いられ、このインターフェースは、例えば共通公衆無線インターフェース(common public radio interface、CPRIと略称)である。
具体的には、本出願の実施例のネットワーク側機器は、メモリ145に記憶されており、且つプロセッサ144上で運行できる命令又はプログラムをさらに含み、プロセッサ144は、メモリ145における命令又はプログラムを呼び出し、図6に示す各モジュールにより実行される方法を実行し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
選択的に、第二の通信機器は、端末であってもよく、図15は、本出願の実施例の第二の通信機器を実現するハードウェア構造概略図である。
この通信機器1500は、無線周波数ユニット1501、ネットワークモジュール1502、オーディオ出力ユニット1503、入力ユニット1504、センサ1505、表示ユニット1506、ユーザ入力ユニット1507、インターフェースユニット1508、メモリ1509、及びプロセッサ1510などの部材を含むが、それらに限らない。
当業者であれば理解できるように、通信機器1500は、各部材に給電する電源(例えば、電池)をさらに含んでもよく、電源は、電源管理システムによってプロセッサ1510にロジック的に接続されてもよく、それにより電源管理システムによって充放電管理及び消費電力管理などの機能を実現することができる。図15に示す通信機器構造は、通信機器に対する限定を構成せず、通信機器は、図示された部材の数よりも多く又は少ない部材、又はいくつかの部材の組み合わせ、又は異なる部材の配置を含んでもよく、ここでこれ以上説明しない。
理解すべきこととして、本出願の実施例では、入力ユニット1504は、グラフィックスプロセッサ(Graphics Processing Unit、GPU)15041とマイクロホン15042を含んでもよく、グラフィックスプロセッサ15041は、ビデオキャプチャモード又は画像キャプチャモードにおいて画像キャプチャ装置(例えば、カメラ)によって得られた静止画像又はビデオの画像データを処理する。表示ユニット1506は、表示パネル15061を含んでもよく、液晶ディスプレイ、有機発光ダイオードなどの形式で表示パネル15061が構成されてもよい。ユーザ入力ユニット1507は、タッチパネル15071及び他の入力機器15072を含む。タッチパネル15071は、タッチスクリーンとも呼ばれる。タッチパネル15071は、タッチ検出装置とタッチコントローラという二つの部分を含んでもよい。他の入力機器15072は、物理的キーボード、機能キー(例えば、音量制御ボタン、スイッチボタンなど)、トラックボール、マウス、操作レバーを含んでもよいが、それらに限らず、ここでこれ以上説明しない。
本出願の実施例では、無線周波数ユニット1501は、ネットワーク側機器からの下りリンクのデータを受信した後に、プロセッサ1510に処理させ、また、上りリンクのデータをネットワーク側機器に送信する。一般的には、無線周波数ユニット1501は、アンテナ、少なくとも一つの増幅器、送受信機、カプラ、低雑音増幅器、デュプレクサなどを含むが、それらに限らない。
メモリ1509は、ソフトウェアプログラム又は命令及び様々なデータを記憶するために用いられてもよい。メモリ1509は、主にプログラム又は命令記憶領域とデータ記憶領域を含んでもよく、ここで、プログラム又は命令記憶領域は、オペレーティングシステム、少なくとも一つの機能に必要なアプリケーションプログラム又は命令(例えば、音声再生機能、画像再生機能など)などを記憶することができる。なお、メモリ1509は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、非揮発性メモリを含んでもよく、ここで、非揮発性メモリは、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、プログラマブルリードオンリーメモリ(Programmable ROM、PROM)、消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(Erasable PROM、EPROM)、電気的に消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(Electrically EPROM、EEPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。例えば、少なくとも一つの磁気ディスクメモリデバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の非揮発性ソリッドステートメモリデバイスであってもよい。
プロセッサ1510は、一つ又は複数の処理ユニットを含んでもよい。選択的に、プロセッサ1510は、アプリケーションプロセッサとモデムプロセッサを統合してもよい。ここで、アプリケーションプロセッサは、主にオペレーティングシステム、ユーザインタフェースとアプリケーションプログラム又は命令などを処理するものであり、モデムプロセッサは、主に無線通信を処理するものであり、例えばベースバンドプロセッサである。理解できるように、上記モデムプロセッサは、プロセッサ1510に統合されなくてもよい。
ここで、無線周波数ユニット1501は、第一の通信機器により送信される第一の情報、又は、受信ネットワーク側機器により送信される第二のポジショニング補助情報を受信する。
本出願の実施例によれば、通信機器に対するポジショニング正確度を向上させることができる。
本出願の実施例は、可読記憶媒体をさらに提供し、前記可読記憶媒体上にはプログラム又は命令が記憶されており、このプログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、上記ポジショニング方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
ここで、前記プロセッサは、上記実施例に記載の通信機器におけるプロセッサである。前記可読記憶媒体は、コンピュータ可読記憶媒体、例えばコンピュータリードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク又は光ディスクなどを含む。
本出願の実施例は、チップをさらに提供し、前記チップは、プロセッサと通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、ネットワーク側機器のプログラム又は命令を運行し、上記ポジショニング方法の実施例の各プロセスを実現するために用いられ、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
理解すべきこととして、本出願の実施例に言及されたチップは、システムレベルチップ、システムチップ、チップシステム又はシステムオンチップなどと呼ばれてもよい。
説明すべきこととして、本明細書では、用語である「含む」、「包含」又はその他の任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、それによって一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素を含むだけではなく、明確にリストアップされていない他の要素も含み、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素も含む。それ以上の制限がない場合に、「……を1つ含む」という文章で限定された要素について、この要素を含むプロセス、方法、物品又は装置には他の同じ要素も存在することが排除されるものではない。なお、指摘すべきこととして、本出願の実施の形態における方法と装置の範囲は、図示又は討論された順序で機能を実行することに限らず、関わる機能に基づいて基本的に同時である方式又は逆の順序で機能を実行することを含んでもよく、例えば記述されたものとは異なる手順で記述された方法を実行することができるとともに、様々なステップを追加、省略又は組み合わせることができる。また、いくつかの例を参照して記述された特徴は、他の例で組み合わせられることができる。
以上の実施の形態の記述によって、当業者であればはっきりと分かるように上記実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームの形態によって実現されることができる。無論、ハードウェアによって実現されてもよいが、多くの場合、前者は、より好適な実施の形態である。このような理解を踏まえて、本出願の技術案が実質には又は従来の技術に寄与した部分がソフトウェア製品の形式によって具現化されてもよい。このコンピュータソフトウェア製品は、一つの記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、一台の端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、又はネットワーク機器などであってもよい)に本出願の各実施例に記載の方法を実行させるための若干の命令を含む。
以上は、図面を結び付けながら、本出願の実施例を記述したが、本出願は、上記の具体的な実施の形態に限らない。上記の具体的な実施の形態は、例示的なものに過ぎず、制限性のあるものではない。当業者は、本出願の示唆で、本出願の趣旨と特許請求の範囲から逸脱しない限り、多くの形式を行うこともでき、いずれも本出願の保護範囲に属する。

Claims (108)

  1. 第一の通信機器により実行されるポジショニング方法であって、
    リファレンス信号を測定及び/又は送信することと、
    前記リファレンス信号に基づいて第一の情報を決定することと、を含み、
    ここで、前記第一の通信機器は、
    前記第一の通信機器の真の位置情報が既知であることと、
    前記第一の通信機器の位置軌跡が既知であることと、
    前記第一の通信機器の第一の位置情報品質が第一の閾値よりも高いことと、
    前記第一の通信機器の第一の位置誤差が第二の閾値よりも小さいことと、
    前記第一の通信機器の運動がネットワーク側により制御又は構成されることと、
    前記第一の通信機器の第一の位置がネットワーク側により制御又は構成されることと、
    前記第一の通信機器のリファレンス信号を測定又は送信するためのパネルがネットワーク側機器により指定されることと、
    前記第一の通信機器のリファレンス情報を測定又は送信するための群遅延情報がネットワーク側機器により指定されることとのうちの少なくとも一つの特徴を備える、ポジショニング方法。
  2. 前記第一の情報は、
    送受信ポイント又は基地局情報と、
    パネル情報と、
    群遅延情報と、
    誤差情報と、
    ビーム情報と、
    誤差補償情報と、
    第一の位置情報と、
    第一の信号測定情報と、
    第二の信号測定情報と、
    報告される位置情報の品質が第一の閾値よりも高いことと、
    報告される位置誤差が第二の閾値よりも小さいこととのうちの少なくとも一つを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記真の位置情報は、Rat-independentポジショニング技術又は角度に基づくポジショニング技術に基づいて取得される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第一の位置情報は、
    絶対位置情報と、
    相対位置情報と、
    軌跡情報と、
    経路情報と、
    速度情報と、
    加速度情報と、
    方向情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記第一の通信機器は、
    端末タイプと、
    端末タイプの路側ユニット又は送受信ポイントと、
    基地局タイプと、
    基地局タイプの路側ユニット又は送受信ポイントとのうちの少なくとも一つのタイプを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第一の通信機器のタイプ情報は、
    前記第一の通信機器がリファレンス通信機器であり、前記リファレンス通信機器がネットワーク側機器により指定され又は第一の条件を満たす通信機器であることと、
    前記第一の通信機器が非リファレンス通信機器であることとのうちの少なくとも一つを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第一の通信機器のタイプ情報は、
    前記第一の通信機器の位置が変わらないことと、
    前記第一の通信機器の位置が第一の時間区間において変わらないことと、
    前記第一の通信機器の位置軌跡が変わらないことと、
    前記第一の通信機器の位置軌跡が第二の時間区間において変わらないことと、
    前記第一の通信機器によりサポートされるターゲットポジショニング方法と、
    前記第一の通信機器により受信がサポートされるターゲット位置要求情報と、
    前記第一の通信機器により報告がサポートされるターゲット位置情報とのうちの少なくとも一つをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  8. 前記方法は、
    ネットワーク側機器に前記第一の通信機器のタイプ情報を報告することをさらに含む、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記サポートされるターゲットポジショニング方法又は第一の位置情報を取得する方法は、
    ハイブリッドポジショニング方法と、
    角度ポジショニング方法と、
    時間ポジショニング方法と、
    RAT-independentポジショニング方法とのうちの少なくとも一つを含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記受信がサポートされるターゲット位置要求情報は、
    イベントトリガー型の位置要求情報と、
    位置情報と信号測定情報を同時に要求する要求情報と、
    品質が第三の閾値よりも高い位置要求情報と、
    誤差要求情報と、
    群遅延要求情報と、
    誤差補償要求情報と、
    パネル構成要求情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項7に記載の方法。
  11. 前記報告がサポートされるターゲット位置情報は、
    パネル情報と、
    群遅延情報と、
    同時に報告される位置情報と信号測定情報と、
    報告される位置情報の品質が第一の閾値よりも高いことと、
    報告される位置誤差が第二の閾値よりも小さいことと、
    誤差情報と、
    誤差補償情報と、
    パネル構成情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項7に記載の方法。
  12. リファレンス信号を測定及び/又は送信する前に、前記方法は、
    位置要求情報を受信することをさらに含み、前記位置要求情報は、
    第一の通信機器のタイプ情報要求と、
    イベントトリガー条件と、
    位置情報の品質閾値又は誤差閾値と、
    誤差要求情報と、
    群遅延要求情報と、
    誤差補償要求情報と、
    リファレンス信号を測定及び/又は送信するためのパネル情報と、
    リファレンス信号を測定及び/又は送信するための群遅延グループ情報と、
    測定を行うように指定される送受信ポイント情報と、
    報告を行うように指定される測定情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項1に記載の方法。
  13. リファレンス信号を測定及び/又は送信する前に、前記方法は、
    ポジショニング補助データを受信することをさらに含み、前記ポジショニング補助データは、
    前記第一の通信機器に用いられるポジショニング補助データを含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記の、前記第一の通信機器に用いられるポジショニング補助データは、前記第一の通信機器に対応するターゲット情報ユニット又は前記第一の通信機器により解析されるポジショニング補助データを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記リファレンス信号に基づいて第一の情報を決定した後に、前記方法は、
    前記第一の情報を報告することをさらに含み、前記第一の情報は、
    送受信ポイント又は基地局情報と、
    パネル情報と、
    群遅延情報と、
    誤差情報と、
    ビーム情報と、
    誤差補償情報と、
    第一の位置情報と、
    第一の信号測定情報と、
    第二の信号測定情報と、
    報告される位置情報の品質が第一の閾値よりも高いことと、
    報告される位置誤差が第二の閾値よりも小さいこととのうちの少なくとも一つを含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記誤差情報は、
    リファレンス信号受信パワー測定誤差情報と、
    リファレンス信号時間差測定誤差情報と、
    送受信時間差測定誤差情報と、
    到着時間測定誤差情報と、
    リファレンス信号受信パワー情報と、
    角度誤差情報と、
    ビーム送信誤差情報と、
    ビーム受信誤差情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項2又は15に記載の方法。
  17. 前記群遅延情報は、
    群遅延識別情報と、
    群遅延グループ識別情報と、
    群遅延グループ値情報と、
    群遅延グループ誤差情報と、
    群遅延差情報と、
    リファレンス群遅延識別情報と、
    群遅延値情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項15に記載の方法。
  18. 前記群遅延情報は、
    対応する少なくとも一つの送受信ポイントTRPの一つ又は複数の群遅延情報と、
    対応する少なくとも一つの送受信ポイントTRPの一つ又は複数の群遅延差分値情報と、
    対応する少なくとも一つのリファレンス信号又はリファレンス信号グループの一つ又は複数の群遅延情報と、
    対応する少なくとも一つのリファレンス信号又はリファレンス信号グループの一つ又は複数の群遅延差分値情報とのうちの少なくとも一つである、請求項17に記載の方法。
  19. 少なくとも3つの送受信ポイントTRPがある場合に、前記第一の通信機器は、同じ群遅延情報のリンクを使用して前記少なくとも3つの送受信ポイントTRPを測定し、又は、指定される群遅延情報のリンクを使用して前記少なくとも3つの送受信ポイントTRPを測定する、請求項18に記載の方法。
  20. リファレンス信号を測定及び/又は送信する前に、前記方法は、
    前記群遅延情報とリファレンス信号との関連関係を取得することと、
    前記パネル情報とリファレンス信号との関連関係を取得することと、
    前記ビーム情報とリファレンス信号との関連関係を取得することとのうちの少なくとも一つをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  21. リファレンス信号を測定及び/又は送信する前に、前記方法は、
    ターゲット送受信ポイントと、
    ターゲット群遅延情報と、
    ターゲットリファレンス信号とのうちの少なくとも一つを測定するよう指示されることをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  22. リファレンス信号を測定する前に、前記方法は、
    第一の信号測定情報又は受信ビームと群遅延情報との関係を指定することをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  23. リファレンス信号を送信する前に、前記方法は、
    群遅延情報とリファレンス信号との関連関係を受信し又は指示されることをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  24. 前記誤差補償情報は、
    誤差補償識別情報と、
    誤差補償値情報とのうちの少なくとも一つを含み、
    ここで、前記誤差補償値情報は、第一の信号測定情報と前記第一の通信機器の位置情報に基づいて決定される、請求項15に記載の方法。
  25. 前記第一の信号測定情報は、
    リファレンス信号受信パワー測定情報と、
    リファレンス信号時間差測定誤差情報と、
    送受信時間差測定情報と、
    到着時間測定情報と、
    リファレンス信号識別情報と、
    リファレンス信号受信パワー情報と、
    角度測定情報と、
    送受信ポイント識別子情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項2又は15又は22に記載の方法。
  26. 前記第二の信号測定情報は、
    リファレンス信号受信パワー測定情報と、
    リファレンス信号時間差測定情報と、
    送受信時間差測定情報と、
    到着時間測定情報と、
    リファレンス信号識別情報と、
    時間識別子情報と、
    角度測定情報と、
    送受信ポイント識別子情報とのうちの少なくとも二つを含む、請求項15に記載の方法。
  27. 前記第二の信号測定情報は、
    時間測定情報と、角度測定情報と、エネルギー測定情報とを含む、請求項15に記載の方法。
  28. ポジショニング装置であって、
    リファレンス信号を測定及び/又は送信するための第一の測定モジュールと、
    前記リファレンス信号に基づいて第一の情報を決定するための第一の実行モジュールと、を含み、
    ここで、前記ポジショニング装置は、
    前記ポジショニング装置の真の位置情報が既知であることと、
    前記ポジショニング装置の位置軌跡が既知であることと、
    前記ポジショニング装置の第一の位置情報品質が第一の閾値よりも高いことと、
    前記ポジショニング装置の第一の位置誤差が第二の閾値よりも小さいことと、
    前記ポジショニング装置の運動がネットワーク側により制御又は構成されることと、
    前記ポジショニング装置の第一の位置がネットワーク側により制御又は構成されることと、
    前記ポジショニング装置のリファレンス信号を測定又は送信するためのパネルがネットワーク側機器により指定されることと、
    前記ポジショニング装置のリファレンス情報を測定又は送信するための群遅延情報がネットワーク側機器により指定されることとのうちの少なくとも一つの特徴を備える、ポジショニング装置。
  29. 前記第一の情報は、
    送受信ポイント又は基地局情報と、
    パネル情報と、
    群遅延情報と、
    誤差情報と、
    ビーム情報と、
    誤差補償情報と、
    第一の位置情報と、
    第一の信号測定情報と、
    第二の信号測定情報と、
    報告される位置情報の品質が第一の閾値よりも高いことと、
    報告される位置誤差が第二の閾値よりも小さいこととのうちの少なくとも一つを含む、請求項28に記載の装置。
  30. 前記真の位置情報は、Rat-independentポジショニング技術又は角度に基づくポジショニング技術に基づいて取得される、請求項28に記載の装置。
  31. 前記第一の位置情報は、
    絶対位置情報と、
    相対位置情報と、
    軌跡情報と、
    経路情報と、
    速度情報と、
    加速度情報と、
    方向情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項29に記載の装置。
  32. 前記第一の通信機器は、
    端末タイプと、
    端末タイプの路側ユニット又は送受信ポイントと、
    基地局タイプと、
    基地局タイプの路側ユニット又は送受信ポイントとのうちの少なくとも一つのタイプを含む、請求項28に記載の装置。
  33. 前記第一の通信機器のタイプ情報は、
    前記第一の通信機器がリファレンス通信機器であり、前記リファレンス通信機器がネットワーク側機器により指定され又は第一の条件を満たす通信機器であることと、
    前記第一の通信機器が非リファレンス通信機器であることとのうちの少なくとも一つを含む、請求項32に記載の装置。
  34. 前記第一の通信機器のタイプ情報は、
    前記第一の通信機器の位置が変わらないことと、
    前記第一の通信機器の位置が第一の時間区間において変わらないことと、
    前記第一の通信機器の位置軌跡が変わらないことと、
    前記第一の通信機器の位置軌跡が第二の時間区間において変わらないことと、
    前記第一の通信機器によりサポートされるターゲットポジショニング方法と、
    前記第一の通信機器により受信がサポートされるターゲット位置要求情報と、
    前記第一の通信機器により報告がサポートされるターゲット位置情報とのうちの少なくとも一つをさらに含む、請求項32に記載の装置。
  35. 前記第一の実行モジュールは、さらにネットワーク側機器に前記第一の通信機器のタイプ情報を報告するために用いられる、請求項33又は34に記載の装置。
  36. 前記サポートされるターゲットポジショニング方法又は第一の位置情報を取得する方法は、
    ハイブリッドポジショニング方法と、
    角度ポジショニング方法と、
    時間ポジショニング方法と、
    RAT-independentポジショニング方法とのうちの少なくとも一つを含む、請求項34に記載の装置。
  37. 前記受信がサポートされるターゲット位置要求情報は、
    イベントトリガー型の位置要求情報と、
    位置情報と信号測定情報を同時に要求する要求情報と、
    品質が第三の閾値よりも高い位置要求情報と、
    誤差要求情報と、
    群遅延要求情報と、
    誤差補償要求情報と、
    パネル構成要求情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項34に記載の装置。
  38. 前記報告がサポートされるターゲット位置情報は、
    パネル情報と、
    群遅延情報と、
    同時に報告される位置情報と信号測定情報と、
    報告される位置情報の品質が第一の閾値よりも高いことと、
    報告される位置誤差が第二の閾値よりも小さいことと、
    誤差情報と、
    誤差補償情報と、
    パネル構成情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項34に記載の装置。
  39. 前記第一の実行モジュールは、さらに位置要求情報を受信するために用いられ、前記位置要求情報は、
    第一の通信機器のタイプ情報要求と、
    イベントトリガー条件と、
    位置情報の品質閾値又は誤差閾値と、
    誤差要求情報と、
    群遅延要求情報と、
    誤差補償要求情報と、
    リファレンス信号を測定及び/又は送信するためのパネル情報と、
    リファレンス信号を測定及び/又は送信するための群遅延グループ情報と、
    測定を行うように指定される送受信ポイント情報と、
    報告を行うように指定される測定情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項28に記載の装置。
  40. 前記第一の実行モジュールは、さらにポジショニング補助データを受信するために用いられ、前記ポジショニング補助データは、
    前記第一の通信機器に用いられるポジショニング補助データを含む、請求項28に記載の装置。
  41. 前記の、前記第一の通信機器に用いられるポジショニング補助データは、前記第一の通信機器に対応するターゲット情報ユニット又は前記第一の通信機器により解析されるポジショニング補助データを含む、請求項40に記載の装置。
  42. 前記リファレンス信号に基づいて第一の情報を決定した後に、前記第一の実行モジュールは、さらに
    前記第一の情報を報告するために用いられ、前記第一の情報は、
    送受信ポイント又は基地局情報と、
    パネル情報と、
    群遅延情報と、
    誤差情報と、
    ビーム情報と、
    誤差補償情報と、
    第一の位置情報と、
    第一の信号測定情報と、
    第二の信号測定情報と、
    報告される位置情報の品質が第一の閾値よりも高いことと、
    報告される位置誤差が第二の閾値よりも小さいこととのうちの少なくとも一つを含む、請求項28に記載の装置。
  43. 前記誤差情報は、
    リファレンス信号受信パワー測定誤差情報と、
    リファレンス信号時間差測定誤差情報と、
    送受信時間差測定誤差情報と、
    到着時間測定誤差情報と、
    リファレンス信号受信パワー情報と、
    角度誤差情報と、
    ビーム送信誤差情報と、
    ビーム受信誤差情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項29又は42に記載の装置。
  44. 前記群遅延情報は、
    群遅延識別情報と、
    群遅延グループ識別情報と、
    群遅延グループ値情報と、
    群遅延グループ誤差情報と、
    群遅延差情報と、
    リファレンス群遅延識別情報と、
    群遅延値情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項42に記載の装置。
  45. 前記群遅延情報は、
    対応する少なくとも一つの送受信ポイントTRPの一つ又は複数の群遅延情報と、
    対応する少なくとも一つの送受信ポイントTRPの一つ又は複数の群遅延差分値情報と、
    対応する少なくとも一つのリファレンス信号又はリファレンス信号グループの一つ又は複数の群遅延情報と、
    対応する少なくとも一つのリファレンス信号又はリファレンス信号グループの一つ又は複数の群遅延差分値情報とのうちの少なくとも一つである、請求項44に記載の装置。
  46. 少なくとも3つの送受信ポイントTRPがある場合に、前記第一の通信機器は、同じ群遅延情報のリンクを使用して前記少なくとも3つの送受信ポイントTRPを測定し、又は、指定される群遅延情報のリンクを使用して前記少なくとも3つの送受信ポイントTRPを測定する、請求項45に記載の装置。
  47. リファレンス信号を測定及び/又は送信する前に、前記第一の実行モジュールは、さらに
    前記群遅延情報とリファレンス信号との関連関係を取得することと、
    前記パネル情報とリファレンス信号との関連関係を取得することと、
    前記ビーム情報とリファレンス信号との関連関係を取得することとのうちの少なくとも一つを実行するために用いられる、請求項42に記載の装置。
  48. リファレンス信号を測定及び/又は送信する前に、前記第一の実行モジュールは、さらに
    ターゲット送受信ポイントと、
    ターゲット群遅延情報と、
    ターゲットリファレンス信号とのうちの少なくとも一つを測定するよう指示されるために用いられる、請求項45に記載の装置。
  49. リファレンス信号を測定する前に、前記第一の実行モジュールは、さらに
    第一の信号測定情報又は受信ビームと群遅延情報との関係を指定するために用いられる、請求項45に記載の装置。
  50. リファレンス信号を送信する前に、前記第一の実行モジュールは、さらに
    群遅延情報とリファレンス信号との関連関係を受信し又は指示されるために用いられる、請求項45に記載の装置。
  51. 前記誤差補償情報は、
    誤差補償識別情報と、
    誤差補償値情報とのうちの少なくとも一つを含み、
    ここで、前記誤差補償値情報は、第一の信号測定情報と前記第一の通信機器の位置情報に基づいて決定される、請求項42に記載の装置。
  52. 前記第一の信号測定情報は、
    リファレンス信号受信パワー測定情報と、
    リファレンス信号時間差測定誤差情報と、
    送受信時間差測定情報と、
    到着時間測定情報と、
    リファレンス信号識別情報と、
    リファレンス信号受信パワー情報と、
    角度測定情報と、
    送受信ポイント識別子情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項29又は42又は49に記載の装置。
  53. 前記第二の信号測定情報は、
    リファレンス信号受信パワー測定情報と、
    リファレンス信号時間差測定情報と、
    送受信時間差測定情報と、
    到着時間測定情報と、
    リファレンス信号識別情報と、
    時間識別子情報と、
    角度測定情報と、
    送受信ポイント識別子情報とのうちの少なくとも二つを含む、請求項42に記載の装置。
  54. 前記第二の信号測定情報は、
    時間測定情報と、角度測定情報と、エネルギー測定情報とを含む、請求項53に記載の装置。
  55. ネットワーク側機器により実行されるポジショニング方法であって、
    第一の通信機器又は第二の通信機器により報告される第一の情報を受信することを含み、前記第一の情報は、
    パネル情報と、
    群遅延情報と、
    誤差情報と、
    ビーム情報と、
    誤差補償情報と、
    第一の位置情報と、
    第一の信号測定情報と、
    第二の信号測定情報と、
    報告される位置情報の品質が第一の閾値よりも高いことと、
    報告される位置誤差が第二の閾値よりも小さいこととのうちの少なくとも一つを含む、ポジショニング方法。
  56. 前記第一の通信機器は、
    前記通信機器の真の位置情報が既知であることと、
    前記通信機器の位置軌跡が既知であることと、
    前記通信機器の第一の位置情報品質が第一の閾値よりも高いことと、
    前記通信機器の第一の位置誤差が第二の閾値よりも小さいことと、
    前記通信機器の運動がネットワーク側により制御又は構成されることと、
    前記通信機器の第一の位置がネットワーク側により制御又は構成されることと、
    前記通信機器のリファレンス信号を測定又は送信するためのパネルがネットワーク側機器により指定されることと、
    前記通信機器のリファレンス情報を測定又は送信するための群遅延情報がネットワーク側機器により指定されることとのうちの少なくとも一つの特徴を備える、請求項55に記載の方法。
  57. 前記第一の位置情報は、
    絶対位置情報と、
    相対位置情報と、
    位置情報の品質情報と、
    軌跡情報と、
    経路情報と、
    速度情報と、
    加速度情報と、
    方向情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項55に記載の方法。
  58. 前記第一の通信機器は、
    端末タイプと、
    端末タイプの路側ユニット又は送受信ポイントと、
    基地局タイプと、
    基地局タイプの路側ユニット又は送受信ポイントとのうちの少なくとも一つのタイプを含む、請求項55に記載の方法。
  59. 前記第一の通信機器のタイプ情報は、
    前記通信機器がリファレンス通信機器であり、前記リファレンス通信機器がネットワーク側機器により指定され又は第一の条件を満たす通信機器であることと、
    前記通信機器が非リファレンス通信機器であることとのうちの少なくとも一つを含む、請求項55に記載の方法。
  60. 前記第一の通信機器のタイプ情報は、
    前記通信機器の位置が変わらないことと、
    前記通信機器の位置が第一の時間区間において変わらないことと、
    前記通信機器の位置軌跡が変わらないことと、
    前記通信機器の位置軌跡が第二の時間区間において変わらないことと、
    前記通信機器によりサポートされるターゲットポジショニング方法と、
    前記通信機器により受信がサポートされるターゲット位置要求情報と、
    前記通信機器により報告がサポートされるターゲット位置情報とのうちの少なくとも一つをさらに含む、請求項55に記載の方法。
  61. 第一の通信機器又は第二の通信機器により報告される第一の情報を受信する前に、前記方法は、
    前記第一の通信機器又は第二の通信機器により報告されるタイプ情報を受信することをさらに含む、請求項59又は60に記載の方法。
  62. 第一の通信機器又は第二の通信機器により報告される第一の情報を受信する前に、前記方法は、
    前記第一の通信機器又は第二の通信機器に位置要求情報を送信することによって、前記第一の通信機器がリファレンス信号を測定及び/又は送信し、且つ前記リファレンス信号に基づいて第一の情報を決定するようにすることをさらに含み、
    ここで、前記位置要求情報は、
    通信機器のタイプ情報要求と、
    イベントトリガー条件と、
    位置情報の品質閾値又は誤差閾値と、
    誤差要求情報と、
    群遅延要求情報と、
    誤差補償要求情報と、
    リファレンス信号を測定及び/又は送信するためのパネル情報と、
    リファレンス信号を測定及び/又は送信するための群遅延グループ情報と、
    測定を行うように指定される送受信ポイント情報と、
    報告を行うように指定される測定情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項55に記載の方法。
  63. 前記第一の通信機器に位置要求情報を送信する前に、前記方法は、
    前記第一の通信機器にポジショニング補助データを送信することをさらに含み、前記ポジショニング補助データは、前記通信機器に用いられるポジショニング補助データを含む、請求項62に記載の方法。
  64. 第一の通信機器により報告される第一の情報を受信した後に、前記方法は、
    前記第二の通信機器に第二のポジショニング補助データを送信することをさらに含み、前記第二のポジショニング補助は、
    TRP又はネットワーク機器又は通信機器パネル情報と、
    TRP又はネットワーク機器又は通信機器群遅延情報と、
    TRP又はネットワーク機器又は通信機器誤差情報と、
    TRP又はネットワーク機器又は通信機器のビーム情報と、
    TRP又はネットワーク機器又は通信機器の誤差補償情報と、
    第一の通信機器の第一の位置情報と、
    第一の通信機器の第一の信号測定情報と、
    第一の通信機器の第二の信号測定情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項55に記載の方法。
  65. 前記の、前記通信機器に用いられる第二のポジショニング補助データは、前記通信機器に対応するターゲット情報ユニット又は前記通信機器により解析されるポジショニング補助データを含む、請求項64に記載の方法。
  66. 前記誤差情報は、
    リファレンス信号受信パワー測定誤差情報と、
    リファレンス信号時間差測定誤差情報と、
    送受信時間差測定誤差情報と、
    到着時間測定誤差情報と、
    リファレンス信号受信パワー情報と、
    角度誤差情報と、
    ビーム送信誤差情報と、
    ビーム受信誤差情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項55に記載の方法。
  67. 前記群遅延情報は、
    群遅延識別情報と、
    群遅延グループ識別情報と、
    群遅延グループ値情報と、
    群遅延グループ誤差情報と、
    群遅延差情報と、
    リファレンス群遅延識別情報と、
    群遅延値情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項55に記載の方法。
  68. 前記群遅延情報は、
    対応する少なくとも一つの送受信ポイントTRPの一つ又は複数の群遅延情報と、
    対応する少なくとも一つの送受信ポイントTRPの一つ又は複数の群遅延差分値情報と、
    対応する少なくとも一つのリファレンス信号又はリファレンス信号グループの一つ又は複数の群遅延情報と、
    対応する少なくとも一つのリファレンス信号又はリファレンス信号グループの一つ又は複数の群遅延差分値情報とのうちの少なくとも一つである、請求項67に記載の方法。
  69. 通信機器により報告される第一の情報を受信する前に、前記方法は、
    通信機器に
    前記群遅延情報とリファレンス信号との関連関係と、
    前記パネル情報とリファレンス信号との関連関係と、
    前記ビーム情報とリファレンス信号との関連関係とのうちの少なくとも一つを送信することをさらに含む、請求項55に記載の方法。
  70. 通信機器により報告される第一の情報を受信する前に、前記方法は、
    前記通信機器に
    ターゲット送受信ポイントと、
    ターゲット群遅延情報と、
    ターゲットリファレンス信号とのうちの少なくとも一つを測定するよう指示することをさらに含む、請求項55に記載の方法。
  71. 通信機器により報告される位置情報を受信する前に、前記方法は、
    前記通信機器に第一の信号測定情報又は受信ビームと群遅延情報との関係を指定することをさらに含む、請求項55に記載の方法。
  72. 通信機器により報告される位置情報を受信する前に、前記方法は、
    前記通信機器に群遅延情報とリファレンス信号との関連関係を送信又は指示することをさらに含む、請求項55に記載の方法。
  73. 前記誤差補償情報は、
    誤差補償識別情報と、
    誤差補償値情報とのうちの少なくとも一つを含み、
    ここで、前記誤差補償値情報は、第一の信号測定情報と前記通信機器の位置情報に基づいて決定される、請求項55に記載の方法。
  74. 前記第一の信号測定情報は、
    リファレンス信号受信パワー測定情報と、
    リファレンス信号時間差測定誤差情報と、
    送受信時間差測定情報と、
    到着時間測定情報と、
    リファレンス信号識別情報と、
    リファレンス信号受信パワー情報と、
    角度測定情報と、
    送受信ポイント識別子情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項55に記載の方法。
  75. 前記第二の信号測定情報は、
    リファレンス信号受信パワー測定情報と、
    リファレンス信号時間差測定情報と、
    送受信時間差測定情報と、
    到着時間測定情報と、
    リファレンス信号識別情報と、
    時間識別子情報と、
    角度測定情報と、
    送受信ポイント識別子情報とのうちの少なくとも二つを含む、請求項55に記載の方法。
  76. 前記第二の信号測定情報は、
    時間測定情報と、角度測定情報と、エネルギー測定情報とを含む、請求項55に記載の方法。
  77. ポジショニング装置であって、
    第一の通信機器又は第二の通信機器により報告される第一の情報を受信するための第二の送受信モジュールと、
    ポジショニングを実行するための第二の実行モジュールと、を含み、
    前記第一の情報は、
    パネル情報と、
    群遅延情報と、
    誤差情報と、
    ビーム情報と、
    誤差補償情報と、
    第一の位置情報と、
    第一の信号測定情報と、
    第二の信号測定情報と、
    報告される位置情報の品質が第一の閾値よりも高いことと、
    報告される位置誤差が第二の閾値よりも小さいこととのうちの少なくとも一つを含む、ポジショニング装置。
  78. 前記第一の通信機器は、
    前記通信機器の真の位置情報が既知であることと、
    前記通信機器の位置軌跡が既知であることと、
    前記通信機器の第一の位置情報品質が第一の閾値よりも高いことと、
    前記通信機器の第一の位置誤差が第二の閾値よりも小さいことと、
    前記通信機器の運動がネットワーク側により制御又は構成されることと、
    前記通信機器の第一の位置がネットワーク側により制御又は構成されることと、
    前記通信機器のリファレンス信号を測定又は送信するためのパネルがネットワーク側機器により指定されることと、
    前記通信機器のリファレンス情報を測定又は送信するための群遅延情報がネットワーク側機器により指定されることとのうちの少なくとも一つの特徴を備える、請求項77に記載の装置。
  79. 前記第一の位置情報は、
    絶対位置情報と、
    相対位置情報と、
    位置情報の品質情報と、
    軌跡情報と、
    経路情報と、
    速度情報と、
    加速度情報と、
    方向情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項77に記載の装置。
  80. 前記第一の通信機器は、
    端末タイプと、
    端末タイプの路側ユニット又は送受信ポイントと、
    基地局タイプと、
    基地局タイプの路側ユニット又は送受信ポイントとのうちの少なくとも一つのタイプを含む、請求項77に記載の装置。
  81. 前記第一の通信機器のタイプ情報は、
    前記通信機器がリファレンス通信機器であり、前記リファレンス通信機器がネットワーク側機器により指定され又は第一の条件を満たす通信機器であることと、
    前記通信機器が非リファレンス通信機器であることとのうちの少なくとも一つを含む、請求項77に記載の装置。
  82. 前記第一の通信機器のタイプ情報は、
    前記通信機器の位置が変わらないことと、
    前記通信機器の位置が第一の時間区間において変わらないことと、
    前記通信機器の位置軌跡が変わらないことと、
    前記通信機器の位置軌跡が第二の時間区間において変わらないことと、
    前記通信機器によりサポートされるターゲットポジショニング方法と、
    前記通信機器により受信がサポートされるターゲット位置要求情報と、
    前記通信機器により報告がサポートされるターゲット位置情報とのうちの少なくとも一つをさらに含む、請求項77に記載の装置。
  83. 前記第二の送受信モジュールは、さらに前記第一の通信機器又は第二の通信機器により報告されるタイプ情報を受信するために用いられる、請求項81又は82に記載の装置。
  84. 前記第二の送受信モジュールは、さらに前記第一の通信機器又は第二の通信機器に位置要求情報を送信することによって、前記第一の通信機器がリファレンス信号を測定及び/又は送信し、且つ前記リファレンス信号に基づいて第一の情報を決定するようにするために用いられ、
    ここで、前記位置要求情報は、
    通信機器のタイプ情報要求と、
    イベントトリガー条件と、
    位置情報の品質閾値又は誤差閾値と、
    誤差要求情報と、
    群遅延要求情報と、
    誤差補償要求情報と、
    リファレンス信号を測定及び/又は送信するためのパネル情報と、
    リファレンス信号を測定及び/又は送信するための群遅延グループ情報と、
    測定を行うように指定される送受信ポイント情報と、
    報告を行うように指定される測定情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項77に記載の装置。
  85. 前記第一の通信機器に位置要求情報を送信する前に、前記第二の送受信モジュールは、さらに前記第一の通信機器にポジショニング補助データを送信するために用いられ、前記ポジショニング補助データは、前記通信機器に用いられるポジショニング補助データを含む、請求項84に記載の装置。
  86. 第一の通信機器により報告される第一の情報を受信した後に、前記第二の送受信モジュールは、さらに前記第二の通信機器に第二のポジショニング補助データを送信するために用いられ、前記第二のポジショニング補助は、
    TRP又はネットワーク機器又は通信機器パネル情報と、
    TRP又はネットワーク機器又は通信機器群遅延情報と、
    TRP又はネットワーク機器又は通信機器誤差情報と、
    TRP又はネットワーク機器又は通信機器のビーム情報と、
    TRP又はネットワーク機器又は通信機器の誤差補償情報と、
    第一の通信機器の第一の位置情報と、
    第一の通信機器の第一の信号測定情報と、
    第一の通信機器の第二の信号測定情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項77に記載の装置。
  87. 前記の、前記通信機器に用いられる第二のポジショニング補助データは、前記通信機器に対応するターゲット情報ユニット又は前記通信機器により解析されるポジショニング補助データを含む、請求項86に記載の装置。
  88. 前記誤差情報は、
    リファレンス信号受信パワー測定誤差情報と、
    リファレンス信号時間差測定誤差情報と、
    送受信時間差測定誤差情報と、
    到着時間測定誤差情報と、
    リファレンス信号受信パワー情報と、
    角度誤差情報と、
    ビーム送信誤差情報と、
    ビーム受信誤差情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項77に記載の装置。
  89. 前記群遅延情報は、
    群遅延識別情報と、
    群遅延グループ識別情報と、
    群遅延グループ値情報と、
    群遅延グループ誤差情報と、
    群遅延差情報と、
    リファレンス群遅延識別情報と、
    群遅延値情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項77に記載の装置。
  90. 前記群遅延情報は、
    対応する少なくとも一つの送受信ポイントTRPの一つ又は複数の群遅延情報と、
    対応する少なくとも一つの送受信ポイントTRPの一つ又は複数の群遅延差分値情報と、
    対応する少なくとも一つのリファレンス信号又はリファレンス信号グループの一つ又は複数の群遅延情報と、
    対応する少なくとも一つのリファレンス信号又はリファレンス信号グループの一つ又は複数の群遅延差分値情報とのうちの少なくとも一つである、請求項89に記載の装置。
  91. 通信機器により報告される第一の情報を受信する前に、前記第二の送受信モジュールは、さらに通信機器に
    前記群遅延情報とリファレンス信号との関連関係と、
    前記パネル情報とリファレンス信号との関連関係と、
    前記ビーム情報とリファレンス信号との関連関係とのうちの少なくとも一つを送信するために用いられる、請求項77に記載の装置。
  92. 通信機器により報告される第一の情報を受信する前に、前記第二の送受信モジュールは、さらに前記通信機器に
    ターゲット送受信ポイントと、
    ターゲット群遅延情報と、
    ターゲットリファレンス信号とのうちの少なくとも一つを測定するよう指示するために用いられる、請求項77に記載の装置。
  93. 通信機器により報告される位置情報を受信する前に、前記第二の送受信モジュールは、さらに前記通信機器に第一の信号測定情報又は受信ビームと群遅延情報との関係を指定するために用いられる、請求項77に記載の装置。
  94. 通信機器により報告される位置情報を受信する前に、前記第二の送受信モジュールは、さらに前記通信機器に群遅延情報とリファレンス信号との関連関係を送信又は指示するために用いられる、請求項77に記載の装置。
  95. 前記誤差補償情報は、
    誤差補償識別情報と、
    誤差補償値情報とのうちの少なくとも一つを含み、
    ここで、前記誤差補償値情報は、第一の信号測定情報と前記通信機器の位置情報に基づいて決定される、請求項77に記載の装置。
  96. 前記第一の信号測定情報は、
    リファレンス信号受信パワー測定情報と、
    リファレンス信号時間差測定誤差情報と、
    送受信時間差測定情報と、
    到着時間測定情報と、
    リファレンス信号識別情報と、
    リファレンス信号受信パワー情報と、
    角度測定情報と、
    送受信ポイント識別子情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項77に記載の装置。
  97. 前記第二の信号測定情報は、
    リファレンス信号受信パワー測定情報と、
    リファレンス信号時間差測定情報と、
    送受信時間差測定情報と、
    到着時間測定情報と、
    リファレンス信号識別情報と、
    時間識別子情報と、
    角度測定情報と、
    送受信ポイント識別子情報とのうちの少なくとも二つを含む、請求項77に記載の装置。
  98. 前記第二の信号測定情報は、
    時間測定情報と、角度測定情報と、エネルギー測定情報とを含む、請求項77に記載の装置。
  99. 第二の通信機器により実行されるポジショニング方法であって、
    第一の通信機器により送信される第一の情報を受信すること、又は
    ネットワーク側機器により送信される第二のポジショニング補助情報を受信することを含み、
    前記第一の情報は、
    送受信ポイント又は基地局情報と、
    パネル情報と、
    群遅延情報と、
    誤差情報と、
    ビーム情報と、
    誤差補償情報と、
    第一の位置情報と、
    第一の信号測定情報と、
    第二の信号測定情報と、
    報告される位置情報の品質が第一の閾値よりも高いことと、
    報告される位置誤差が第二の閾値よりも小さいこととのうちの少なくとも一つを含み、
    前記第二のポジショニング補助情報は、
    TRP又は通信機器パネル情報と、
    TRP又は通信機器群遅延情報と、
    TRP又は通信機器誤差情報と、
    TRP又は通信機器のビーム情報と、
    TRP又は通信機器の誤差補償情報と、
    第一の通信機器の第一の位置情報と、
    第一の通信機器の第一の信号測定情報と、
    第一の通信機器の第二の信号測定情報とのうちの少なくとも一つを含む、ポジショニング方法。
  100. 前記第一の通信機器は、
    前記通信機器の真の位置情報が既知であることと、
    前記通信機器の位置軌跡が既知であることと、
    前記通信機器の第一の位置情報品質が第一の閾値よりも高いことと、
    前記通信機器の第一の位置誤差が第二の閾値よりも小さいことと、
    前記通信機器の運動がネットワーク側により制御又は構成されることと、
    前記通信機器の第一の位置がネットワーク側により制御又は構成されることと、
    前記通信機器のリファレンス信号を測定又は送信するためのパネルがネットワーク側機器により指定されることと、
    前記通信機器のリファレンス情報を測定又は送信するための群遅延情報がネットワーク側機器により指定されることとのうちの少なくとも一つの特徴を備える、請求項99に記載の方法。
  101. 前記方法は、
    前記第二の通信機器が第一の情報及び/又は第二のポジショニング補助データに基づいて、前記第二の通信機器の
    第一の位置情報と、
    第一の信号測定情報とのうちの少なくとも一つを決定することをさらに含む、請求項99に記載の方法。
  102. ポジショニング装置であって、
    第一の通信機器により送信される第一の情報を受信し、又は
    ネットワーク側機器により送信される第二のポジショニング補助情報を受信するための第三の送受信モジュールと、
    ポジショニングを実行するための第三の実行モジュールと、を含み、
    前記第一の情報は、
    送受信ポイント又は基地局情報と、
    パネル情報と、
    群遅延情報と、
    誤差情報と、
    ビーム情報と、
    誤差補償情報と、
    第一の位置情報と、
    第一の信号測定情報と、
    第二の信号測定情報と、
    報告される位置情報の品質が第一の閾値よりも高いことと、
    報告される位置誤差が第二の閾値よりも小さいこととのうちの少なくとも一つを含み、
    前記第二のポジショニング補助情報は、
    TRP又は通信機器パネル情報と、
    TRP又は通信機器群遅延情報と、
    TRP又は通信機器誤差情報と、
    TRP又は通信機器のビーム情報と、
    TRP又は通信機器の誤差補償情報と、
    第一の通信機器の第一の位置情報と、
    第一の通信機器の第一の信号測定情報と、
    第一の通信機器の第二の信号測定情報とのうちの少なくとも一つを含む、ポジショニング装置。
  103. さらに、前記第一の通信機器は、
    前記通信機器の真の位置情報が既知であることと、
    前記通信機器の位置軌跡が既知であることと、
    前記通信機器の第一の位置情報品質が第一の閾値よりも高いことと、
    前記通信機器の第一の位置誤差が第二の閾値よりも小さいことと、
    前記通信機器の運動がネットワーク側により制御又は構成されることと、
    前記通信機器の第一の位置がネットワーク側により制御又は構成されることと、
    前記通信機器のリファレンス信号を測定又は送信するためのパネルがネットワーク側機器により指定されることと、
    前記通信機器のリファレンス情報を測定又は送信するための群遅延情報がネットワーク側機器により指定されることとのうちの少なくとも一つの特徴を備える、請求項102に記載の装置。
  104. 前記第二の通信機器は、第一の情報及び/又は第二のポジショニング補助データに基づいて、前記第二の通信機器の
    第一の位置情報と、
    第一の信号測定情報とのうちの少なくとも一つを決定する、請求項102に記載の装置。
  105. 通信機器であって、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令と、を含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時に、請求項1から27のいずれか1項に記載のポジショニング方法のステップを実現する、通信機器。
  106. ネットワーク側機器であって、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令と、を含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時に、請求項55から76のいずれか1項に記載のポジショニング方法のステップを実現する、ネットワーク側機器。
  107. 通信機器であって、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令と、を含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時に、請求項99から101のいずれか1項に記載のポジショニング方法のステップを実現する、通信機器。
  108. 可読記憶媒体であって、前記可読記憶媒体上にプログラム又は命令が記憶されており、前記プログラム又は命令がプロセッサにより実行される時に、請求項1から27のいずれか1項に記載のポジショニング方法のステップを実現し、又は請求項55から76のいずれか1項に記載のポジショニング方法のステップを実現し、又は請求項99から101のいずれか1項に記載のポジショニング方法のステップを実現する、可読記憶媒体。
JP2023557033A 2021-03-17 2022-03-16 ポジショニング方法、装置、通信機器及びネットワーク側機器 Pending JP2024514423A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110286968.5A CN115134739A (zh) 2021-03-17 2021-03-17 定位方法、装置、通信设备及网络侧设备
CN202110286968.5 2021-03-17
PCT/CN2022/081193 WO2022194203A1 (zh) 2021-03-17 2022-03-16 定位方法、装置、通信设备及网络侧设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024514423A true JP2024514423A (ja) 2024-04-02

Family

ID=83321718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023557033A Pending JP2024514423A (ja) 2021-03-17 2022-03-16 ポジショニング方法、装置、通信機器及びネットワーク側機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240007995A1 (ja)
EP (1) EP4311275A1 (ja)
JP (1) JP2024514423A (ja)
CN (1) CN115134739A (ja)
WO (1) WO2022194203A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111279208A (zh) * 2017-09-15 2020-06-12 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 能够用于使用相位估计进行用户设备定位的通信装置、方法和蜂窝网络
CN111343579B (zh) * 2018-12-19 2021-08-06 大唐移动通信设备有限公司 一种定位方法和相关设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20240007995A1 (en) 2024-01-04
EP4311275A1 (en) 2024-01-24
CN115134739A (zh) 2022-09-30
WO2022194203A1 (zh) 2022-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019134555A1 (zh) 用于终端设备的定位方法、装置及系统
WO2021008581A1 (zh) 用于定位的方法和通信装置
US11523252B2 (en) Positioning method, terminal, and server
CN115104348A (zh) 一种定位信息上报的方法及通信装置
WO2022143746A1 (zh) 非陆地网络定位方法、装置、设备及存储介质
CN110958686B (zh) 信息处理方法、通信设备及存储介质
CN114521012B (zh) 定位方法、装置、终端设备、基站及位置管理服务器
CA3133498A1 (en) Apparatus and user equipment positioning method
JP2024514423A (ja) ポジショニング方法、装置、通信機器及びネットワーク側機器
WO2022063319A1 (zh) 定位测量的方法、装置、设备及可读存储介质
CN115769644A (zh) 定位辅助终端设备的重新选择方法、装置
CN116324466A (zh) 基于对无线网络中的两个或更多站点的测量的用户设备(ue)移动状态估计
WO2022194143A1 (zh) 定位方法、装置、通信设备
WO2021259245A1 (zh) 信息传输方法、装置及通信设备
WO2022194226A1 (zh) 时间误差组指示方法、装置、终端及网络侧设备
WO2023236979A1 (zh) 定位模型的选择方法、终端及网络侧设备
EP4345486A1 (en) Method for determining positioning integrity based on speed of location estimation
WO2023151590A1 (zh) 组定位方法、装置、用户设备及存储介质
US20230362879A1 (en) Positioning method and apparatus, device, and storage medium
WO2023231865A1 (zh) 感知终端的选择方法、装置及通信设备
WO2024040533A1 (en) Methods and apparatuses for artificial intelligence based user equipment positioning estimation
CN115336297A (zh) 定位辅助终端设备的确定方法、装置
WO2023072361A1 (en) Sidelink signal positioning coordination based on user device capability
CN116033476A (zh) 定位参考信号的测量报告发送或接收方法和设备
CN116634555A (zh) 定位方法、设备及可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230915