JP2024514352A - グルカゴン様ペプチド化合物 - Google Patents

グルカゴン様ペプチド化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2024514352A
JP2024514352A JP2023564257A JP2023564257A JP2024514352A JP 2024514352 A JP2024514352 A JP 2024514352A JP 2023564257 A JP2023564257 A JP 2023564257A JP 2023564257 A JP2023564257 A JP 2023564257A JP 2024514352 A JP2024514352 A JP 2024514352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
acceptable salt
mmol
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023564257A
Other languages
English (en)
Inventor
ボーリュー,バレリー
ガルヤン,キース
ガオ,ジンハイ
ギンスバーグ‐モラフ,キャロル
ジェイン,パンカジュ
マルチンケビシエン,ジョビタ
マイケル,ウォルター
宗人 茂木
マロ,マーティン
パテル,セジャル
プルマー,スコット
シン,アロック
ウセラ,エイミー
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2024514352A publication Critical patent/JP2024514352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/605Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/26Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/542Carboxylic acids, e.g. a fatty acid or an amino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

GLP-1化合物及び脂肪酸又は脂肪酸誘導体を含む新規化合物、前記新規化合物の製造並びにその使用が本明細書で提供される。

Description

GLP-1化合物及び脂肪酸又は脂肪酸誘導体を含む新規化合物、前記新規化合物の製造並びにその使用が本明細書で提供される。これらの新規化合物は、有利な薬理学的有効性を示す。
グルカゴン様ペプチド(GLP)1(GLP1)アゴニストは、治療的に有効な化合物の重要なクラスに属する。GLP1アゴニストは、一般的に、2型糖尿病の処置で使用される。このようなグルカゴン様ペプチド1(GLP1)化合物の構造を修飾して、急速な生体分解を防いでインビボで満足のいく作用持続時間を提供し、忍容性を改善するために、様々なアプローチが使用されてきた。
例えば、国際公開第2006/097537号パンフレット(Novo Nordisk)は、位置26のリジン残基に対して、少なくとも2つの酸性基を含む部分でアシル化されている配列GLP-1(7-37)(配列番号1)と比較して、位置7及び/又は8に少なくとも1つの非天然のアミノ酸残基の修飾を有するGLP1化合物を記載している。
国際公開第2015/200078号パンフレット(Novartis)は、リンカーを介して脂肪酸に連結されているGDF15などの生体分子を含む複合物を開示している。対応する複合物は、代謝性疾患又は障害の処置又は予防において有用であり得る。
式(i):
Figure 2024514352000001

(式中、
及びRは、独立して、CH、OH、COH、CH=CH及びC≡CHから選択され;
n及びmは、それぞれ5~30から独立して選択される整数である)
の化合物又は薬学的に許容可能なその塩に任意選択的にリンカーを介して共有結合される、GLP-1又はGLP-1類似体を含む化合物が本明細書で提供され、式(i)の化合物は、そのCOH基の1つを通して共有結合される。
本明細書に記載の化合物は、一般的に、グルカゴン様ペプチド1受容体(GLP1R)のアゴニストとして作用し得る。従って、これらの化合物は、代謝性疾患、障害及び状態、例えば肥満、2型糖尿病、インスリン抵抗性、高インスリン血症、耐糖能障害、高血糖、1つ以上の糖尿病合併症(慢性腎臓病を含むが、限定されない)、糖尿病性腎症、脂質異常症、心血管系疾患及びニューロパチーを含むが、限定されない疾患又は障害の処置において有用であり得る。本化合物は、進行性肝疾患及びニューロパチーの処置でも潜在的に有用であり得る。
定義
「ペプチド」という用語は、本明細書で使用される場合、ペプチド結合により連結される少なくとも5つのアミノ酸から構成される化合物を意味する。アミノ酸は、天然アミノ酸及び非天然アミノ酸であり得る。一部のペプチドは、全て天然アミノ酸から構成され得る。一部のペプチドは、全て非天然アミノ酸から構成され得る。一部のペプチドは、天然アミノ酸及び非天然アミノ酸の混合物から構成され得る。
「天然」という用語は、天然で見出され、人間により操作されていない物質を指す。同様に、「非天然の」、「非-天然」などは、本明細書で使用される場合、天然で見出されないか又は人間により構造的に修飾若しくは合成されている物質を指す。
アミノ酸と関連して使用される場合、「天然の」という用語は、通常、22個の従来のアミノ酸、例えばアラニン(A又はAla)、システイン(C又はCys)、シスチン(CySS)、アスパラギン酸(D又はAsp)、グルタミン酸(E又はGlu)、フェニルアラニン(F又はPhe)、グリシン(G又はGly)、ヒスチジン(H又はHis)、イソロイシン(I又はIle)、リジン(K又はLys)、ロイシン(L又はLeu)、メチオニン(M又はMet)、アスパラギン(N又はAsn)、プロリン(P又はPro)、4-ヒドロキシプロリン(O又はHyp)、グルタミン(Q又はGln)、アルギニン(R又はArg)、セリン(S又はSer)、スレオニン(T又はThr)、バリン(V又はVal)、トリプトファン(W又はTrp)及びチロシン(Y又はTyr))を指す。
「天然に生じないアミノ酸」、「非-天然のアミノ酸」及び「非天然アミノ酸」という用語は、本明細書で使用される場合、交換可能に、同じであれ異なるものであれ、何れかの生物からの非修飾又は修飾遺伝子を使用して何れの生物でも生合成により産生され得ないアミノ酸構造を表すものとする。これらは、上記の22種類の天然アミノ酸の1つではない修飾されたアミノ酸及び/又はアミノ酸類似体を含むが、限定されない。
非天然のアミノ酸の例は、γ-カルボキシグルタメート、オルニチン、ホスホセリン、D-アミノ酸、例えばD-アラニン及びD-グルタミンなどである。合成非天然アミノ酸は、化学合成により製造されたアミノ酸、即ちD-アラニン及びD-ロイシンなどのアミノ酸のD-異性体、Aib(α-アミノイソ酪酸)、Abu(α-アミノ酪酸)、Tle(tert-ブチルグリシン)、3-アミノメチル安息香酸、アントラニル酸、デス-アミノ-ヒスチジン、アミノ酸のベータ類似体、例えばβ-アラニンなど、例えばD-ヒスチジン、デスアミノ-ヒスチジン、2-アミノ-ヒスチジン、ベータ-ヒドロキシ-ヒスチジン、ホモヒスチジン、Na-アセチル-ヒスチジン、α-フルオロメチル-ヒスチジン、α-メチル-ヒスチジン、3-ピリジルアラニン、2-ピリジルアラニン又は4-ピリジルアラニン、(1-アミノシクロプロピル)カルボン酸,(1-アミノシクロブチル)カルボン酸、(1-アミノシクロペンチル)カルボン酸、(1-アミノシクロヘキシル)カルボン酸、(1-アミノシクロヘプチル)カルボン酸又は(1-アミノシクロオクチル)カルボン酸を含む。
光学異性体について言及がないアミノ酸は、全てL-異性体を意味すると理解されたい。
ペプチドの「類似体(analogue)」又は「類似体(analog)」という用語は、本明細書で使用される場合、ペプチドの1つ以上のアミノ酸残基が別のアミノ酸残基により1回以上置換され、且つ/又は1つ以上のアミノ酸残基がペプチドから欠失され、且つ/又は1つ以上のアミノ酸残基がペプチドに付加されている、修飾されたペプチドを意味する。アミノ酸残基のこのような付加又は欠失は、ペプチド内のあらゆる位置で起こり得る。例えば、アミノ酸残基のこのような付加又は欠失は、ペプチドのN末端部分内で及び/又はペプチドのC末端部分で起こり得る。
「GLP-1」という用語は、本明細書で使用される場合、GLP-1(7-37)(配列番号1)を意味する。
「GLP-1類似体」という用語は、本明細書で使用される場合、上記で定義されるようなGLP-1(7-37)の類似体を指し、「類似体」という用語は、上記で定義される通りである。例えば、[Arg34]GLP-1(7-37)Lysは、GLP-1(7-37)の位置34の天然のリジンがアルギニンで置換されており、リジンが末端アミノ酸残基、即ちGly37に付加されているGLP-1(7-37)類似体を指す。
さらなる実施形態
別の実施形態は、式(I):
Figure 2024514352000002

(式中、
及びRは、独立して、CH、OH、COH、CH=CH及びC≡CHから選択され;
n及びmは、それぞれ5~30から独立して選択される整数であり;
Lは、任意選択的なリンカーであり、及びPは、GLP-1又はGLP-1類似体である)
の化合物又は薬学的に許容可能なその塩である、前述の実施形態による式(i)の化合物を提供する。
別の実施形態は、GLP-1又はGLP-1類似体(P)がNH基を介して任意選択的なリンカー(L)に結合される、前述の実施形態による式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。
別の実施形態は、リンカー(L)が、
Figure 2024514352000003

Figure 2024514352000004

(式中、
yは、1~36から選択される整数であり;
lは、0、1、2、3、4、5又は6であり;
kは、1、2又は3であり;
sは、0、1、2又は3であり;
tは、0、1、2、3又は4であり;
pは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22又は23であり;
**の印を付けられた波線は、式(I)のCO基への連結を示し、
***の印を付けられた波線は、基Pへの連結を示す)
から選択される、前述の実施形態による式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。
別の実施形態は、
yが、1~36から選択される整数であり;
lが2、3、4又は5であり;
kが1又は2であり;
sが0、1又は2であり;
tが0、1、2又は3であり;
pが1、2、3、4、7、11又は23である、前述の実施形態による式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。
別の実施形態は、
yが、1~36から選択される整数であり;
lが2、3、4又は5であり;
kが1又は2であり;
sが0、1又は2であり;
tが0又は1であり;及び
pが1、2、3、4又は11である、前述の実施形態による式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。
別の実施形態は、リンカー(L)が、
Figure 2024514352000005

(式中、
yは、1~36から選択される整数であり、
sは、1であり、且つkは、1であり、
**の印を付けられた波線は、式(I)のCO基への連結を示し、
***の印を付けられた波線は、基Pへの連結を示す)
から選択される、前述の実施形態による式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。
別の実施形態は、Lが、
Figure 2024514352000006

(式中、
yは、1~36から選択される整数であり,
sは、0、1又は2であり、且つkは、1、2又は3であり、並びに
**の印を付けられた波線は、式(I)のCO基への連結を示し、及び
***の印を付けられた波線は、基Pへの連結を示す)
から選択される、前述の実施形態による式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。
別の実施形態は、リンカー(L)が、
Figure 2024514352000007

(式中、yは、1~36から選択される整数である)
から選択される、前述の実施形態による式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。
別の実施形態は、前記リンカーのC(O)基の炭素原子がGLP-1又はGLP-1類似体のリジン残基のNH基の窒素原子に連結される、前述の実施形態による式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。
別の実施形態は、R及びRが独立してCH、OH及びCOHから選択される、前述の実施形態による式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。
別の実施形態は、式(II)
Figure 2024514352000008

(式中、
NH-P’は、NH部分を介してリンカーLに連結される基P(即ちGLP-1又はGLP-1類似体)を表し;
及びRは、独立して、CH、OH及びCOHから選択され;
n及びmは、それぞれ5~30から独立して選択される整数であり;及び
yは、1~36から選択される整数である)
の化合物又は薬学的に許容可能なその塩である、前述の実施形態による式(I)の化合物を提供する。
一実施形態では、基P(即ちGLP-1又はGLP-1類似体)は、P’-NH、即ちアミノ酸側鎖の一部である遊離-NH基を有するP基に対応し、Pは、前記-NH基を介してリンカーLに連結される。
別の実施形態は、R及びRが独立してCOH及びCHから選択される、本明細書の上記で定義されるような式(II)の化合物を提供する。
別の実施形態は、n及びmが、それぞれ5~20から独立して選択される整数である、本明細書の上記で定義されるような式(II)の化合物を提供する。
別の実施形態は、n及びmが、それぞれ10、11、13及び14から独立して選択される整数である、本明細書の上記で定義されるような式(II)の化合物を提供する。
別の実施形態は、
がCOHであり、及びRがCHであり;nが10であり、及びmが10であるか;
がCOHであり、及びRがCOHであり;nが10であり、及びmが10であるか;
がCOHであり、及びRがCOHであり;nが10であり、及びmが11であるか;
がCOHであり、及びRがCOHであり;nが10であり、及びmが13であるか;又は
がCOHであり、及びRがCOHであり;nが10であり、及びmが14である、本明細書の上記で定義されるような式(II)の化合物を提供する。
別の実施形態は、式(III)
Figure 2024514352000009

(式中、Rは、COHであり、及びRは、CHである)
の化合物又は薬学的に許容可能なその塩である、本明細書で定義されるような式(II)の化合物を提供する。
別の実施形態は、式(IIIa)の化合物若しくは式(IIIb)の化合物
Figure 2024514352000010

(式中、Rは、COHであり、及びRは、CHである)
又は薬学的に許容可能なその塩である、本明細書で定義されるような式(III)の化合物を提供する。
別の実施形態は、式(IV)
Figure 2024514352000011

の化合物又は薬学的に許容可能なその塩であり、この化合物が、ラセミ体として若しくは立体化学的に濃縮された混合物として存在するか、又はの印を付けられた炭素原子に関して立体化学的に純粋である、本明細書で定義されるような式(II)の化合物を提供する。
別の実施形態は、式(IVa)の化合物若しくは式(IVb)の化合物
Figure 2024514352000012

(式中、yは、1~36から選択される整数である)
又は薬学的に許容可能なその塩である、本明細書で前に定義されるような式(IV)の化合物を提供する。
別の実施形態は、本明細書で定義されるような式(IVa)の化合物又は式(IVb)の化合物(式中、yは、2~24から選択される整数である)を提供する。
別の実施形態は、本明細書で定義されるような式(IVa)の化合物又は式(IVb)の化合物(式中、yは、2、8及び24から選択される整数である)を提供する。
別の実施形態は、本明細書で定義されるような式(IVa)の化合物又は式(IVb)の化合物(式中、yは、2である)を提供する。
別の実施形態は、本明細書で定義されるような式(IVa)の化合物又は式(IVb)の化合物(式中、yは、8である)を提供する。
別の実施形態は、本明細書で定義されるような式(IVa)の化合物又は式(IVb)の化合物(式中、yは、24である)を提供する。
別の実施形態は、上記で定義された実施形態の何れかによる化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供し、Pは、
GLP-1(7-37):His-Ala-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg-Gly(配列番号1)、及び
配列GLP-1(7-37)(配列番号1)と比較して、位置7若しくは位置8又は位置7及び8に非天然のアミノ酸残基を含むGLP-1類似体
から選択される。
別の実施形態は、Pが、
Xaa-Xaa-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Xaa16-Ser-Xaa18-Xaa19-Xaa20-Glu-Xaa22-Xaa23-Ala-Xaa25-Arg-Xaa27-Phe-lle-Xaa30-Trp-Leu-Xaa33-Xaa34-Xaa35-Xaa36-Xaa37(配列番号2)(以下ではP
(式中、
Xaaは、His、イミダゾプロピオニル、α-ヒドロキシ-ヒスチジン、D-ヒスチジン、デスアミノ-ヒスチジン、2-アミノ-ヒスチジン、β-ヒドロキシ-ヒスチジン、ホモヒスチジン、Nα-アセチル-ヒスチジン、Nα-ホルミル-ヒスチジン、α-フルオロメチル-ヒスチジン、α-メチル-ヒスチジン、3-ピリジルアラニン、2-ピリジルアラニン又は4-ピリジルアラニンであり;
Xaaは、Ala、Gly、Val、Leu、Ile、Thr、Ser、Lys、Aib、(1-アミノシクロプロピル)カルボン酸、(1-アミノシクロブチル)カルボン酸、(1-アミノシクロペンチル)カルボン酸、(1-アミノシクロヘキシル)カルボン酸、(1-アミノシクロヘプチル)カルボン酸又は(1-アミノシクロオクチル)カルボン酸であり;
Xaa16は、Val又はLeuであり;
Xaa18は、Ser、Lys又はArgであり;
Xaa19は、Tyr又はGlnであり;
Xaa20は、Leu又はMetであり;
Xaa22は、Gly、Glu又はAibであり;
Xaa23は、Gln、Glu、Lys又はArgであり;
Xaa25は、Ala又はValであり;
Xaa27は、Glu又はLeuであり;
Xaa30は、Ala、Glu又はArgであり;
Xaa33は、Val又はLysであり;
Xaa34は、Lys、Glu、Asn又はArgであり;
Xaa35は、Gly又はAibであり;
Xaa36は、Arg、Gly若しくはLysであるか又は存在せず;及び
Xaa37は、Gly、Ala、Glu、Pro、Lysであるか又は存在しない)
である、上記で定義された実施形態の何れかによる化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。
別の実施形態は、先述の実施形態による化合物を提供し、Pにおいて、
Xaaは、His又はデスアミノ-ヒスチジンであり;
Xaaは、Ala、Gly、Val、Leu、Lys又はAibであり;
Xaa16は、Valであり;
Xaa18は、Serであり;
Xaa19は、Tyrであり;
Xaa20は、Leuであり;
Xaa22は、Gly、Glu又はAibであり;
Xaa23は、Gln又はGluであり;
Xaa25は、Alaであり;
Xaa27は、Gluであり;
Xaa30は、Ala又はGluであり;
Xaa33は、Valであり;
Xaa34は、Lys又はArgであり;
Xaa35は、Gly又はAibであり;
Xaa36は、Arg若しくはLysであるか又は存在せず;及び
Xaa37は、Glyであるか又は存在しない。
別の実施形態は、先述の実施形態による化合物を提供し、Pにおいて、
Xaaは、Hisであり;
Xaaは、Gly又はAibであり;
Xaa16は、Valであり;
Xaa18は、Serであり;
Xaa19は、Tyrであり;
Xaa20は、Leuであり;
Xaa22は、Glu又はAibであり;
Xaa23は、Gln又はGluであり;
Xaa25は、Alaであり;
Xaa27は、Gluであり;
Xaa30は、Alaであり;
Xaa33は、Valであり;
Xaa34は、Lys又はArgであり;
Xaa35は、Gly又はAibであり;
Xaa36は、Argであり;及び
Xaa37は、Glyである。
別の実施形態は、本明細書で定義されるような式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供し、Pは、
[Aib8、Arg34]GLP-1(7-37):His-Aib-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Arg-Gly-Arg-Gly(配列番号3);及び
[Arg34]GLP-1(7-37):His-Ala-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Arg-Gly-Arg-Gly(配列番号4)
から選択される。
別の実施形態は、Pが、[Aib8、Arg34]GLP-1(7-37)(配列番号3);又は代わりに、
Figure 2024514352000013

で示される通りであり、アミノ酸メンバーLysにおける波線がリンカーへの連結点を示す、本明細書で定義されるような式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。
別の実施形態は、
Figure 2024514352000014

(式中、yは、1~36から選択される整数である)
である、本明細書で定義されるような式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供し、この化合物は、ジアステレオマー混合物、立体化学的に濃縮された混合物として存在するか、又はの印を付けられた炭素原子に関して立体化学的に純粋である。
別の実施形態は、式(X)又は式(XI):
Figure 2024514352000015

(式中、yは、1~36から選択される整数である)
のものである、本明細書で定義されるような式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。
別の実施形態は、本明細書で定義されるような式(X)又は式(XI)の化合物(式中、yは、2~24から選択される整数である)を提供する。
別の実施形態は、本明細書で定義されるような式(X)又は式(XI)の化合物(式中、yは、2、8及び24から選択される整数である)を提供する。
別の実施形態は、本明細書で定義されるような式(X)又は式(XI)の化合物(式中、yは、2である)を提供する。
別の実施形態は、本明細書で定義されるような式(X)又は式(XI)の化合物(式中、yは、8である)を提供する。
別の実施形態は、本明細書で定義されるような式(X)又は式(XI)の化合物(式中、yは、24である)を提供する。
別の実施形態は、
Figure 2024514352000016

(化合物1)、
Figure 2024514352000017

(化合物2)、
Figure 2024514352000018

(化合物3)、
Figure 2024514352000019

(化合物4)、
Figure 2024514352000020

(化合物5)、
Figure 2024514352000021

(化合物6)、
Figure 2024514352000022

(化合物7)、
Figure 2024514352000023

(化合物8)、及び
Figure 2024514352000024

(化合物9)
から選択される、本明細書で定義されるような式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。
別の実施形態は、
Figure 2024514352000025

(化合物1)
である、本明細書で定義されるような式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。
別の実施形態は、
Figure 2024514352000026

(化合物2)
である、本明細書で定義されるような式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。
別の実施形態は、
Figure 2024514352000027

(化合物3)
である、本明細書で定義されるような式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。
別の実施形態は、本明細書に記載の化合物又は薬学的に許容可能なその塩と、1つ以上の薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物を提供する。
別の実施形態は、化合物が化合物1、2、3、4、5、6、7、8及び9から選択される、前述の実施形態による医薬組成物を提供する。
別の実施形態は、化合物が化合物1、2及び3から選択される、前述の実施形態による医薬組成物を提供する。
別の実施形態は、治療的有効量の、本明細書に記載の化合物又は薬学的に許容可能なその塩と、1つ以上の治療的に活性がある薬剤とを含む組み合わせを提供する。
別の実施形態は、化合物が化合物1、2、3、4、5、6、7、8及び9から選択される、前述の実施形態による組み合わせを提供する。
別の実施形態は、化合物が化合物1、2及び3から選択される、前述の実施形態による組み合わせを提供する。
別の実施形態は、薬剤としての使用のための、本明細書に記載の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。
別の実施形態は、化合物1、2、3、4、5、6、7、8及び9から選択される、前述の実施形態による使用のための化合物を提供する。
別の実施形態は、化合物1、2及び3から選択される、前述の実施形態による使用のための化合物を提供する。
別の実施形態は、肥満、2型糖尿病、インスリン抵抗性、高インスリン血症、耐糖能障害、高血糖、1つ以上の糖尿病合併症(慢性腎臓病を含むが、限定されない)、糖尿病性腎症、脂質異常症、メタボリックシンドローム、進行性肝疾患、心血管系疾患及びニューロパチーから選択される疾患又は障害の処置での使用のための、本明細書に記載の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。非限定例として、ニューロパチーは、末梢ニューロパチーである(例えば、糖尿病に付随し得る)。
別の実施形態は、高血圧、アテローム性動脈硬化症、末梢動脈疾患、卒中発作、心筋症、心房細動、心不全(例えば、駆出率が低下した心不全(HFrEF)、駆出率が中間範囲の心不全(HFmrEF)及び駆出率が保たれた心不全(HFpEF)、冠動脈心疾患及び不整脈(例えば、心房性不整脈及び心室性不整脈)から選択される心血管系疾患又は障害の処置での使用のための、本明細書に記載のような化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。
別の実施形態は、化合物1、2、3、4、5、6、7、8及び9から選択される、前述の2つの実施形態による使用のための化合物を提供する。
別の実施形態は、化合物1、2及び3から選択される、前述の実施形態による使用のための化合物を提供する。
別の実施形態は、治療的有効量の、本明細書に記載のような化合物又は薬学的に許容可能なその塩を患者に投与することを含む、グルカゴン様ペプチド1受容体(GLP1R)のアゴニストに感受性がある治療を必要とする患者を処置する方法を提供する。
別の実施形態は、化合物が化合物1、2、3、4、5、6、7、8及び9から選択される、前述の実施形態による処置の方法を提供する。
別の実施形態は、化合物が化合物1、2及び3から選択される、前述の実施形態による処置の方法を提供する。
別の実施形態は、患者が、肥満、2型糖尿病、インスリン抵抗性、高インスリン血症、耐糖能障害、高血糖、1つ以上の糖尿病合併症(慢性腎臓病を含むが、限定されない)、糖尿病性腎症、脂質異常症、メタボリックシンドローム、進行性肝疾患、心血管系疾患及びニューロパチーから選択される疾患又は障害に罹患している、前述の実施形態による処置の方法を提供する。非限定例として、ニューロパチーは、末梢ニューロパチーである(例えば、糖尿病に付随し得る)。
別の実施形態は、患者が高血圧、アテローム性動脈硬化症、末梢動脈疾患、卒中発作、心筋症、心房細動、心不全(例えば、駆出率が低下した心不全(HFrEF)、駆出率が中間範囲の心不全(HFmrEF)及び駆出率が保たれた心不全(HFpEF)、冠動脈心疾患及び不整脈(例えば、心房性不整脈及び心室性不整脈)から選択される心血管系疾患又は障害に罹患している、前述の実施形態による処置の方法を提供する。
さらなる態様
出発物質及び手順の選択に依存して、本化合物は、非対称炭素原子の数に依存して、可能な立体異性体の1つの形態において又はそれらの混合物、例えば純粋な光学異性体若しくは立体異性体の混合物、例えばラセミ体及びジアスレオ異性体の混合物などとして存在し得る。本明細書に記載のような化合物は、限定されず、本化合物は、ラセミ混合物、ジアステレオマー混合物及び光学的に純粋な形態を含め、全てのこのような可能性のある立体異性体を含む。光学活性(R)-及び(S)-立体異性体は、キラルシントン又はキラル試薬を使用して調製し、従来技術を使用して分割され得る。本化合物が二重結合を含有する場合、置換基は、E又はZ立体配置であり得る。本化合物が二置換シクロアルキルを含有する場合、シクロアルキル置換基は、シス-又はトランス-立体配置を有し得る。全ての互変異性形態も含まれるものとする。
本明細書で使用される場合、1つ又は複数の「塩」という用語は、本開示の化合物の酸付加塩又は塩基付加塩を指す。「塩」は、特に「薬学的に許容可能な塩」を含む。「薬学的に許容可能な塩」という用語は、本開示の化合物の生物学的有効性及び特性を保持する塩を指し、これは、一般的に、生物学的に又は他の面で望ましくないものではない。多くの場合、本開示の化合物は、例えば、アミノ及びピリジン基又はそれと同様の他の基及び/又は酸性プロトンにおいて見出されるように、例えばカルボン酸又は5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール基又はそれと同様の他の基において見出されるように、塩基性窒素原子が存在するため、酸性及び/又は塩基性塩を形成可能である。
薬学的に許容可能な酸付加塩は、無機酸及び有機酸とともに形成され得る。塩が誘導され得る無機酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などが挙げられる。塩が誘導され得る有機酸としては、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルホサリチル酸などが挙げられる。
薬学的に許容可能な塩基付加塩は、無機塩基及び有機塩基とともに形成され得る。塩が誘導され得る無機塩基としては、例えば、アンモニウム塩及び周期表の列I~XIIの金属が挙げられる。特定の実施形態では、塩は、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛及び銅から誘導され;特に適切な塩としては、アンモニウム、カリウム、ナトリウム、カルシウム及びマグネシウム塩が挙げられる。塩が誘導され得る有機塩基としては、例えば、一級、二級及び三級アミン、天然の置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、塩基性イオン交換樹脂などが挙げられる。特定の有機アミンとしては、イソプロピルアミン、ベンザチン、コリナート、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リジン、メグルミン、ピペラジン及びトロメタミンが挙げられる。
別の態様では、本開示の化合物は、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛、銅、イソプロピルアミン、ベンザチン、コリナート、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リジン、メグルミン、ピペラジン又はトロメタミン塩形態で提供される。
別の態様では、本開示の化合物は、酢酸塩、アスコルビン酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物/臭化水素酸塩、炭酸水素塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、カンファスルホン酸塩、カプリン酸塩、塩化物/塩酸塩、クロルテオフィロナート、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、グルタミン酸塩、グルタル酸塩、グリコール酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素酸塩/リン酸二水素酸塩、ポリガラクツロ酸塩、プロピオン酸塩、セバシン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフェニル酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩又はキシナホ酸塩形態で提供される。
本明細書で与えられる何れの式も化合物の非標識形態並びに同位体標識形態を表すものとする。同位体標識される化合物は、1つ以上の原子が、選択された原子量又は原子数を有する原子により置き換えられることを除いて、本明細書で与えられる式により示される構造を有する。本明細書に記載の化合物に組み込まれ得る同位体は、例えば、水素の同位体を含む。
さらに、特定の同位体、特に重水素(即ちH又はD)の組み込みは、代謝的安定性がより高いことにより、例えばインビボ半減期の延長又は投与要件の減少又は治療指数若しくは忍容性の改善など、特定の治療的な長所を可能にし得る。これに関連して、重水素は、本明細書に記載のような化合物の置換基とみなされることが理解される。重水素の濃度は、同位体濃縮係数により定義され得る。「同位体濃縮係数」という用語は、本明細書で使用される場合、同位体存在度と特定の同位体の天然の存在度との間の比を意味する。本明細書に記載の化合物における置換基が重水素であるものとして表示される場合、このような化合物は、少なくとも3500(各指定重水素原子での52.5%重水素組み込み)、少なくとも4000(60%重水素組み込み)、少なくとも4500(67.5%重水素組み込み)、少なくとも5000(75%重水素組み込み)、少なくとも5500(82.5%重水素組み込み)、少なくとも6000(90%重水素組み込み)、少なくとも6333.3(95%重水素組み込み)、少なくとも6466.7(97%重水素組み込み)、少なくとも6600(99%重水素組み込み)又は少なくとも6633.3(99.5%重水素組み込み)の各指定の重水素原子に対する同位体濃縮係数を有する。「同位体濃縮係数」という用語は、重水素に対して記載されるものと同様にあらゆる同位体に適用され得ることを理解すべきである。
本明細書に記載の化合物に組み込まれ得る同位体の他の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、フッ素及び硫黄の同位体、例えばそれぞれH、11C、13C、14C、15N、18F、35Sなどが挙げられる。従って、例えば放射性同位体、例えばH及び14Cなど、又は非放射性同位体、例えばH及び13Cなどが存在するものを含め、上述の同位体の何れかの1つ以上も組み込む本明細書に記載の化合物の何れもが含まれることが理解されるべきである。このような同位体標識化合物は、代謝試験(14Cによる)、反応速度論研究(例えば、H又はHによる)、検出又はイメージング技術、例えばポジトロン断層撮影(PET)又は薬物若しくは基質組織分布アッセイを含む単一光子放射断層撮影(SPECT)又は患者の放射線治療において有用である。特に、18F又は標識される化合物は、PET又はSPECT試験に対して特に所望され得る。本明細書に記載の同位体標識された化合物は、一般的に、以前使用された非標識試薬の代わりに適切な同位体標識された試薬を使用して、当業者に公知の従来技術又は添付の実施例及び調製において記載のものと類似の工程によって調製され得る。
本明細書で使用される場合、「医薬組成物」という用語は、経口又は非経口投与に適切な形態の、少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体を一緒に伴う、本明細書に記載の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を指す。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容可能な担体」という用語は、医薬組成物の調製又は使用における有用な物質を指し、当業者に公知であろうように、例えば適切な希釈剤、溶媒、分散媒、界面活性剤、抗酸化剤、保存剤、等張化剤、緩衝剤、乳化剤、吸収遅延剤、塩、薬物安定化剤、結合剤、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、湿潤剤、甘味剤、香味剤、色素及びそれらの組み合わせを含む(例えば、Remington The Science and Practice of Pharmacy,22nd Ed.Pharmaceutical Press,2013,pp.1049-1070を参照されたい)。
本明細書に記載の化合物の「治療的有効量」という用語は、対象の生物学的又は医学的応答を誘発する化合物の量を指す。一連の非限定例として、本明細書に記載の化合物のこのような治療的有効量は、例えば、GLP1R活性をアゴナイズし、1つ以上の症状を寛解させ得、1つ以上の状態を緩和し得、疾患、障害若しくは状態の進行を緩徐化し得るか若しくは遅延させ得るか、又は疾患、障害又は状態を予防し得る。
本明細書で使用される場合、「治療的有効量」という用語は、対象に投与されたとき、少なくとも部分的にGLP1Rの活性を上昇させるか又はアゴナイズすることに対して応答する状態又は障害又は疾患を緩和し、予防し、且つ/又は寛解させる、本明細書に記載の化合物の量を指す。別の実施形態では、「治療的有効量」という用語は、対象、細胞若しくは組織;又は非細胞性の生体物質;又は培地に投与された場合、少なくとも部分的にGLP1Rの活性を上昇させるか若しくはアゴナイズするか;又は少なくとも部分的にGLP1Rの発現を上昇させるか若しくはアゴナイズする、本明細書に記載の化合物の量を指す。別の実施形態では、「治療的有効量」という用語は、対象に投与されたとき、例えばグルコースレベル低下(血中グルコースレベルの低下など)、インスリン感受性上昇、グルコースホメオスタシスの改善、トリグリセリド又はコレステロールレベルの低下、体重減少、食物摂取減少及び体脂肪質量減少(末梢脂肪及び/又は内臓脂肪など)から選択される1つ以上の所望の生物学的又は医学的応答の観察可能なレベルを引き起こす、本明細書に記載の化合物の量を指す。
本明細書で使用される場合、「患者」又は「対象」という用語は、交換可能であり、霊長類(例えば、ヒト、雄又は雌;又は非ヒト霊長類)、イヌ、ウサギ、モルモット、ブタ、ラット及びマウスを指す。特定の実施形態では、対象は、霊長類である。また他の実施形態では、対象は、ヒトである。
本明細書で使用される場合、「アゴナイズする」、「アゴニズム」及び「アゴナイズすること」という用語は、例えば、細胞内環状アデノシン一リン酸(cAMP)の増加により測定される場合、GLP1Rのシグナル伝達を増大させることを指す。
本明細書で使用される場合、何れかの疾患、障害又は状態「を処置する」、「を処置すること」又は「の処置」という用語は、疾患、障害又は状態を緩和するか又は寛解させること(即ち疾患、障害若しくは状態又はその臨床症状の少なくとも1つの発生若しくは進行を緩徐化するか又は抑止すること);又は患者にとって識別可能ではなくてもよいものを含む、疾患、障害又は状態と関連する少なくとも1つの生理学的パラメータ又はバイオマーカーを緩和するか又は寛解させることを指す。
本明細書で使用される場合、何れかの疾患、障害又は状態「を予防する」、「を予防すること」又は「の予防」という用語は、疾患、障害又は状態の予防的処置;又は疾患、障害又は状態の発症又は進行の遅延を指す。
本明細書で使用される場合、対象は、このような対象が生物学的に、医学的に又はクオリティーオブライフにおいてこのような処置から利益を得る場合、処置を「必要としている」。
本明細書で使用される場合、「1つの(a)」、「1つの(an)」、「その」という語及び使用される同様の語(特に特許請求の範囲に関連して)は、本明細書で別段示されない限り又は文脈により明白に矛盾しない限り、単数及び複数の両方を包含するものと解釈すべきものである。
本明細書に記載の方法の全ては、本明細書で別段示されない限り又は文脈により明白に矛盾しない限り、あらゆる適切な順序で行われ得る。本明細書で提供されるあらゆる例又は代表的な語(例えば、「など」)の使用は、単に組成物及び方法又は本明細書で提供される使用をより良好に例示するためであり、別途特許請求される範囲における限定を提起するものではない。
本明細書に記載の化合物の何れかの不斉原子(例えば、炭素など)は、ラセミ又はエナンチオマー的に濃縮された、例えば(R)-、(S)-又は(R,S)-立体配置で存在し得る。特定の実施形態では、各不斉原子は、(R)-又は(S)-立体配置における少なくとも50%のエナンチオマー過剰率、少なくとも60%のエナンチオマー過剰率、少なくとも70%のエナンチオマー過剰率、少なくとも80%のエナンチオマー過剰率、少なくとも90%のエナンチオマー過剰率、少なくとも95%のエナンチオマー過剰率又は少なくとも99%のエナンチオマー過剰率を有する。
従って、本明細書で使用される場合、本明細書に記載のような化合物は、例えば、実質的に純粋なジアステレオマー、光学異性体(アンチポード)、ラセミ体又はそれらの混合物として、可能な立体異性体、回転異性体、アトロプ異性体、互変異生体又はそれらの混合物の1つの形態であり得る。
立体異性体の何れかの得られる混合物は、純粋な又は実質的に純粋な幾何又は光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体に、例えばクロマトグラフィー及び/又は分別再結晶により、構成物の物理化学的な相違に基づいて分離され得る。
本明細書に記載の化合物又は中間体の何れの得られるラセミ体も、公知の方法により、例えば光学活性酸又は塩基を用いて得られるそのジアステレオマー塩の分離及び光学活性のある酸性又は塩基性化合物の遊離により、光学的アンチポードに分割され得る。従って、特に、塩基性部分は、例えば、光学活性のある酸、例えば酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ-O,O’-p-トルオイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸又はカンファ-10-スルホン酸を用いて形成される塩の分別再結晶により、本明細書に記載の化合物をそれらの光学的アンチポードに分割するために使用され得る。本明細書に記載のラセミ化合物又はラセミ中間体は、キラルクロマトグラフィー、例えばキラル吸着剤を用いた高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)によっても分割され得る。
本願の化合物は、市販の出発物質、文献中で知られる化合物を使用して又は容易に調製される中間体から、当業者に公知であるか又は本明細書の教示に照らして熟練の化学者に明らかとなるかの何れかの標準的な合成方法及び手順を使用することにより、有機合成の技術分野の当業者により調製され得る。
本明細書に記載の化合物は、以下の合成スキームによって部分的に示されるような有機合成の技術分野で公知の方法によって調製され得る。下記のスキームにおいて、化学の一般的な原理に従い、必要に応じて感受性又は反応性のある基に対して保護基が使用されることがよく理解される。保護基は、例えば、Protective Groups in Organic Synthesis,3rd edition,John Wiley&Sons:New York,1999又はProtecting Groups,3rd edition,Thieme,Stuttgart,2004に記載のような有機合成の標準的な方法に従い操作される。当業者に容易に明らかとなる方法を使用して化合物合成の都合の良い段階で保護基が除去される。
当業者は、本明細書で開示される化合物において立体中心が存在するか否かを認識するであろう。最終産物、中間体又は出発物質の分割は、当技術分野で公知の何れかの適切な方法により影響を受け得る。例えば、E.L.Eliel,S.H.Wilen及びL.N.Manderによる”Stereochemistry of Organic Compounds”(Wiley-lnterscience,1994)を参照されたい。
本明細書に記載の化合物は、市販の出発物質から作製され得るか又は公知の有機、無機及び/又は酵素的な工程を使用して合成され得る。
化合物の調製
本明細書に記載の化合物は、有機合成の当業者に周知の多くの方法によって調製され得る。例として、本開示の化合物は、合成有機化学の技術分野で公知の合成方法又は当業者により認められるようなそれに対する変法と一緒に、下記の方法を使用して合成され得る。
一般的な合成手順
本明細書に記載の化合物は、実験セクション(化学セクション)で詳細に示されるように製造され得、例えば以下の通りである。
一般的スキーム(I):脂肪酸部分、式(i)の化合物の合成:
式(i)の化合物を調製する一般的な方法を一般的スキーム(I)で概説する。
Figure 2024514352000028

例えば水素化ナトリウム、炭酸カリウム若しくはセシウム、水酸化ナトリウム、ジイソプロピルアミドリチウム、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドなど、塩基の存在下において且つDMF、THF又はジメチルアセトアミドなどの溶媒の存在下若しくは非存在下において、RT前後又はそれより高い若しくは低い温度でマロン酸誘導体(60)をR-(CH-Xと反応させ得、アルキル化中間体(61)を得て、次にこれを塩基の存在下でR-(CH-Xと反応させて、ジ-アルキル化中間体(62)をもたらす。可変要素R、R、n及びmは、本明細書で定義されるような意味を有し、Xは、ハロゲン(例えば、Br、Cl、I)、トリフルオロメタンスルホニルオキシなどから選択される脱離基であり、P及びPは、例えば、メチル、エチル、tert-ブチル、メトキシベンジル、ベンジル、トリメチルシリル、t-ブチルジメチルシリル又は2-アルキル1,3オキサゾリンなどのカルボン酸保護基である。
次に、保護基P及びPに依存して、中間体(62)を塩基、例えばNaOH、KOH若しくはLiOH又はTFA、HCl若しくはBClから選択されるが、限定されない酸と反応させるか、又は保護基P及びPがベンジル又はメトキシベンジルである場合、中間体(62)を、一般的には、パラジウム炭素などであるが、限定されない触媒の存在下で水素と反応させて、式(i)の化合物に対応する(即ちPが水素であるとき)化合物(65)を提供する。
代わりに、NaH、炭酸カリウム又はセシウム、水酸化ナトリウム、ジイソプロピルアミドリチウムなどの塩基の存在下において且つDMF、THF又はジメチルアセトアミドなどの溶媒の存在下又は非存在下において、中間体(61)をCH=CH-(CH-X(式中、jは、1~10であり、Xは、本明細書で定義される通り、例えば臭化アリルである)と反応させて、不飽和ジ-アルキル化中間体63を生じさせ得、これをクロマトグラフィーによってそのR又はSエナンチオマーに分離し得る。次に、DCM又はTHFなどの溶媒の存在下において、中間体63を過剰、例えば2当量のアルキル化剤R-(CHn’-CH=CH(式中、n’は、5~27である)及びオレフィンメタセシス触媒、例えばGrubbs IIの存在下で反応させて、中間体64を得て、これを触媒、例えばPd/Cの存在下において、溶媒、例えばTHF、メタノールなどの存在下で水素と反応させ得、任意選択的に続いて例えば提供されるPがベンジル基でない場合、一般的には中間体62から中間体65への反応において開示されるように、脱保護反応を行い;例えばNaOH、KOH又はLiOHを用いて、メタノール、エタノール又はジオキサン中において又はTFA、HCl又はBClから選択されるが、限定されない酸を用いて行う。側鎖中の二重結合は、スキーム(II)で示されるようにリンカーが脂肪酸に連結された後にも水素付加され得る。CH=CH基と一緒にパラメータj及びn’は、中間体65においてnにより決定された鎖長、即ち(CHを提供するように選択される。
一般的スキーム(II):リンカー(L)を含む脂肪酸部分の合成:
Figure 2024514352000029

中間体65を使用することにより中間体66を調製する一般的な方法を一般的スキーム(II)で概説する。カップリング試薬、例えばカルボニルジイミダゾール(DCC)の存在下において、塩基、例えばN,N-ジイソプロプリルエチルアミン又はKCOの存在下又は非存在下において且つ溶媒、例えばDMFの存在下又は非存在下で脂肪酸誘導体65を式HN-L-COOPのアミノ酸誘導体(式中、Pは、水素又はカルボン酸保護基(例えば、メチル、エチル、tert-ブチル、メトキシベンジル、ベンジル、トリメチルシリル、t-ブチルジメチルシリル又は2-アルキル1,3オキサゾリン)であり、Lは、本明細書に記載のようなリンカーであるが、ただし、式HN-L-COOPのアミノ酸誘導体中のリンカーLは、その末端基、即ちNH及びCOOPと一緒に示される)と反応され得、誘導体化された脂肪酸誘導体(66)が得られる。
標準的なペプチドカップリング反応は、例えば、カルボン酸基からその活性化形態への、例えば標準的なN-ヒドロスクシンイミド化学を使用するか、又はトリホスゲン、カルボニルジイミダゾール、クロロギ酸4-ニトロフェニル又は炭酸ジスクシンイミジルなどの試薬と炭酸基を反応させることによる、例えば対応するピロリジン-2,5-ジオン基への、塩化チオニル若しくは塩化オキサリルなどの試薬を使用するか、又はClC(O)O-イソブチル、2,4,6-トリクロロ塩化ベンゾイル若しくはプロピルホスホン酸無水物環状トリマー(T3P)などの試薬を使用して炭酸基を対応する混合無水物に変換することによる、対応する炭酸ハロゲン化物への、変換と、それに続く三級アミン(例えば、トリエチルアミン又はN,N-ジイソプロプリルエチルアミン)又は無機塩基、例えばKCOなどの塩基の存在下若しくは非存在下でのオキサゾリジン-2,5-ジオン、酸ハロゲン化物又は混合無水物の反応を含む。代わりに、ペプチドカップリング反応試薬は、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール、1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール又はジメチルアミノピリジンなどの試薬の存在下若しくは非存在下での、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC HCl)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシ-トリス-ピロリジノ-ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)又はベンゾトリアゾール-1-イル-オキシ-トリス-(ジメチルアミノ)-ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)を含む。
一般的スキーム(III):式(I)の化合物の合成:
Figure 2024514352000030

中間体66を使用することによって式(I)の化合物を調製する一般的な方法を一般的スキーム(III)で概説する。提供されるPは保護基(例えば、水素ではない)であり、例えば溶媒、例えばメタノールの存在下又は非存在下において、酸、例えばHCl又はp-トルエンスルホン酸を使用して、式(66)の脂肪酸誘導体をそのカルボン酸に変換し、次に溶媒、例えばDCM又はTHFの存在下又は非存在下で例えばDCC及びN-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)を使用して、活性化炭酸エステル、例えばNHS-エステルに変換し、次に例えばピペリジン及び溶媒、例えばDMF又はDMAの存在下において、それを、遊離-NH基を有するGLP-1又はGLP-1類似体Pと反応させ;可変要素P及びPは、本明細書で定義されるような意味を有する(一般的スキーム(III)で示される通り)。
分離の性質に依存して、順相、逆相又はキラルカラムを使用したキラル塩技術、クロマトグラフィーにより、上記の工程から得られるエナンチオマー、ジアステレオマー及びシス/トランス異性体の混合物をそれらの単一の構成要素に分離し得る。
本開示の化合物又は中間体の何れかの得られるラセミ体は、既知の方法により、例えば光学活性な酸又は塩基により得られ、光学活性な酸性又は塩基性化合物を遊離させる、そのジアステレオマー塩の分離によって光学的アンチポードに分割され得る。従って、特に、塩基性部分は、例えば、光学的活性のある酸、例えば酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ-O,O’-p-トルオイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸又はカンファ-10-スルホン酸を用いて形成される塩の分別再結晶によって本開示の化合物をそれらの光学的アンチポードに分割するために使用され得る。本開示のラセミ化合物又はラセミ中間体は、キラルクロマトグラフィー、例えばキラル吸着剤を使用した高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)によっても分割され得る。
医薬組成物
本明細書に記載の医薬組成物は、本明細書に記載のような化合物又は薬学的に許容可能なその塩及び薬学的に許容可能な担体を含む。さらなる実施形態では、本組成物は、少なくとも2つの薬学的に許容可能な担体、例えば本明細書に記載のものなどを含む。医薬組成物は、特定の投与経路、例えば経口投与、非経口投与(例えば、注射、点滴、経皮又は局所投与による)及び直腸投与などのために製剤化され得る。局所投与は、吸入又は鼻腔内適用にも適切であり得る。本明細書に記載の医薬組成物は、固体形態(カプセル、錠剤、丸剤、顆粒剤、粉末又は坐薬を含むが、限定されない)で又は液体形態(溶液、懸濁液又はエマルションを含むが、限定されない)で作製され得る。錠剤は、当技術分野で公知の方法に従い、フィルムコーティング又は腸陽性コーティングされ得る。一般的には、本医薬組成物は、以下の1つ以上と一緒に有効成分を含む、錠剤又はゼラチンカプセルである:
a)希釈剤、例えばラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール,ソルビトール、セルロース及び/又はグリシン;
b)滑沢剤、例えばシリカ、タルカム、ステアリン酸、そのマグネシウム又はカルシウム塩及び/又はポリエチレングリコール;
錠剤に対して、また、
c)結合剤、例えばケイ酸マグネシウムアルミニウム、デンプン糊、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及び/又はポリビニルピロリドン;必要に応じて
d)崩壊剤、例えばデンプン、寒天、アルギン酸若しくはそのナトリウム塩又は発泡性混合物;及び
e)吸収剤、着色剤、香料及び甘味料。
注射による使用に適切な医薬組成物は、一般的には、無菌注射用溶液又は分散液の即時調製のための、無菌水溶液(水溶性である場合)又は分散液及び無菌粉末を含む。
静脈内投与に対して、適切な担体は、生理食塩水、静菌水、Cremophor ELTM(BASF,Parsippany,N.J.)又はリン酸緩衝食塩水(PBS)を含む。全ての場合、本組成物は、無菌であるべきであり、容易な通針性が存在する程度に流動性であるべきである。好ましい製剤処方は、製造及び保管の条件下で安定であり、細菌及び真菌などの微生物の混入作用から保護されていなければならない。一般に、適切な担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール及び液体ポリエチレングリコールなど)及び適切なそれらの混合物を含有する溶媒又は分散媒であり得る。例えば、レシチンなどのコーティングの使用、分散の場合には求められる粒径の維持及び界面活性剤の使用により、適正な流動性が維持され得る。微生物の作用の予防は、様々な抗菌及び抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサールなどによって達成され得る。多くの場合、組成物中において、等張剤、例えば糖、ポリアルコール、例えばマンニトールなど、アミノ酸、ソルビトール、塩化ナトリウムを含むことが好ましい。注射用組成物の持続的吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えばモノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンを組成物中に含むことによってなされ得る。いくつかの実施形態では、組み換えアルブミンなどの多機能性賦形剤は、分解又は凝集から本化合物の安定性を促進するために、溶解度、投与における支援、活性構成成分の放出を改善するために、製剤工程に組み込まれ得る(BioPharm International,2012,Vol 23,Issue 3,pp40~44)。
特定の注射用組成物は、水性等張性溶液又は懸濁液であり、坐薬は、有利に脂肪エマルション又は懸濁液から調製される。前記組成物は、安定化され得、且つ/又は保存剤、安定化剤、湿潤剤又は乳化剤、溶解促進剤、浸透圧を調節するための塩及び/若しくは緩衝剤などのアジュバントを含有する。さらに、これらは、他の治療的に価値のある物質も含有し得る。前記組成物は、それぞれ従来の混合、造粒又はコーティング法に従い調製され、有効成分0.1~75%を含有するか又は1~50%を含有する。
無菌注射用溶液は、必要に応じて、上記で列挙される成分の1つ又はその組み合わせとともに適切な溶媒中で必要とされる量で活性化合物を組み込み、続いてろ過滅菌することによって調製され得る。一般に、分散液は、基本の分散媒及び上記で列挙されるものからの求められる他の成分を含有する無菌のビヒクルに活性化合物を組み込むことによって調製される。無菌注射用溶液の調製のための無菌粉末の場合、好ましい調製方法は、前にろ過滅菌したその溶液から有効成分+何れかのさらなる所望の成分の粉末を得る、真空乾燥及び凍結乾燥である。
本明細書に記載の化合物は、遊離形態であれ又は薬学的に許容可能な塩形態であれ、例えば本明細書で提供されるインビトロ及びインビボ試験で示されるように、例えばGLP1Rのアゴニストとして価値ある薬理学的特性を示し、従って治療のため又は例えばツール化合物として、研究化学物質としての使用が示唆される。
有用性リスト
本明細書に記載の化合物は、例えば、肥満、2型糖尿病、インスリン抵抗性、高インスリン血症、耐糖能障害、高血糖、1つ以上の糖尿病合併症(慢性腎臓病を含むが、限定されない)、糖尿病性腎症、脂質異常症、メタボリックシンドローム、進行性肝疾患、心血管系疾患及びニューロパチーから選択される代謝及び関連疾患、障害及び状態の処置において有用であり得る。非限定例として、ニューロパチーは、末梢ニューロパチー(例えば、糖尿病に付随し得る)である。
進行性肝疾患は、例えば、非アルコール性脂肪肝疾患(FLD又はNAFLD)及び例えば非アルコール脂肪性肝炎(NASH)であり得る。
心血管系疾患は、高血圧、アテローム性動脈硬化症、末梢動脈疾患、卒中発作、心筋症、心房細動、心不全(例えば、駆出率が低下した心不全(HFrEF)、駆出率が中間範囲の心不全(HFmrEF)及び駆出率が保たれた心不全(HFpEF)、冠動脈心疾患及び不整脈(例えば、心房性不整脈及び心室性不整脈)から選択され得る。
本発明の化合物は、対象において同時に起こっているいくつかの疾患、障害又は状態(併存症と呼ばれる)の処置において有用であり得る。併存症は、例えば、2型糖尿病であり、さらに肥満であり、且つ/又はさらに心不全及び/若しくはNASHを示す対象におけるものであり得る。例えば、肥満対象は、2型糖尿病も示し、且つ/又は心血管系疾患(例えば、心不全)も示し得る。このような対象は、進行性肝疾患(例えば、NASH)も示し得る。例えば、肥満対象は、2型糖尿病も示し、且つ/又は心血管系疾患(例えば、心不全)も示し、且つ/又は進行性肝疾患(例えば、NASH)も示し得る。対象は、高血圧及び/又は高い血中コレステロールレベルも有し得る。対象は、末梢ニューロパチーにも罹患し得る。
本明細書で使用される場合、上記の有用性セクションで開示される指示は、以下では「上述のリスト」と呼ばれ得る。
一実施形態では、本疾患、障害又は状態は、肥満、2型糖尿病、アテローム性動脈硬化症、心不全(特に駆出率が保存されている心不全)及びNASHから選択される。
一実施形態では、本疾患、障害又は状態は、肥満、2型糖尿病、アテローム性動脈硬化症及び心不全(特に駆出率が保存されている心不全)から選択される。
本開示の別の態様は、GLP1Rの変化が付随する患者における疾患又は障害を、処置する、予防する、阻害する又は排除する方法に関する。本方法は、GLP1Rの変化が付随する疾患又は障害に対する処置を必要とする患者に有効量の本明細書に記載のような化合物又は薬学的に許容可能なその塩又は本明細書に記載の化合物又は薬学的に許容可能なその塩と1つ以上の薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物を投与することを含む。
従って、さらなる態様として、治療における本明細書に記載の化合物又は薬学的に許容可能なその塩の使用が本明細書で提供される。さらなる実施形態では、この治療は、GLP1Rのアゴニズムにより処置され得る疾患、障害又は状態の処置である。別の実施形態では、治療は、上述のリストの何れかから選択される疾患、障害又は状態の処置である。
従って、さらなる態様として、治療での使用のための、本明細書に記載の化合物又は薬学的に許容可能なその塩が本明細書で提供される。さらなる実施形態では、治療は、GLP1Rのアゴニズムにより処置され得る疾患、障害又は状態の処置である。別の実施形態では、治療は、上述のリストの何れかから選択される疾患、障害又は状態の処置である。
別の態様では、患者における疾患、障害又は状態を処置する方法が本明細書で提供され、これは、GLP1Rのアゴニズムにより処置可能であり、治療的有効量の本明細書に記載の化合物又は薬学的に許容可能なその塩の投与を含む。
別の実施形態では、疾患、障害又は状態の処置を必要とする対象において疾患、障害又は状態を処置する方法が本明細書で提供され、この方法は、治療的有効量の本明細書に記載の化合物を対象に投与することを含み、疾患、障害又は状態は、上述のリストの何れかから選択される。
さらなる態様では、薬剤の製造のための本明細書に記載の化合物又は薬学的に許容可能なその塩の使用が本明細書で提供される。さらなる実施形態では、薬剤は、GLP1Rのアゴニズムにより処置され得る疾患の処置のためである。別の実施形態では、疾患は、上述のリストの何れかから選択される。
さらに、本発明は、上述のリストの何れかから選択される疾患、障害又は状態を処置するための、本明細書に記載の何れかの化合物又は薬学的に許容可能なその塩の使用を提供する。
「代謝障害」又は「代謝疾患」という用語は、高トリグリセリド、低い高密度リポタンパク質(HDL)コレステロール及び高い低密度リポタンパク質(LDL)コレステロールを特徴とする、肥満、耐糖能障害、インスリン抵抗性、高インスリン血症、過剰な内臓脂肪症、高血圧、脂質異常症を含むが、限定されない関連する一連の形質を指す。代謝疾患又は障害を有する対象は、2型糖尿病及び例えばアテローム性動脈硬化症の発症リスクがある。
ヒト成人における「肥満」という用語は、30以上の体格指数(BMI)を指す(Centers for Disease Control and Prevention)。このような対象は、肥満とも呼ばれ得る。これは、クラスI肥満と呼ばれる。クラスII肥満は、BMIが35~39.9である個体を含み、クラスIII肥満は、BMIが40を超える個体を指す。体格指数(BMI)は、身長及び体重に基づく体脂肪の目安である。計算のための式は、BMI=体重キログラム/身長メートルである。一実施形態では、肥満であるヒト対象のBMIは、≧30若しくは≧35又はBMIの範囲が≧35~<40若しくは≧30~<40である。量<40は、例えば、39.9であり得る。いくつかの実施形態では、肥満は、重度の肥満又は病的な肥満であり、このときヒト対象のBMIは≧40である。
「2型糖尿病」という用語は、グルコース利用の異常及び過剰なグルコース産生の組み合わせの結果生じる、空腹及び飽食状態の両方で持続的にグルコースレベルが高いことを特徴とする状態である。これは、膵臓からの不適切なインスリン産生又は末梢インスリン抵抗性の何れかの結果生じ得る。
「インスリン抵抗性」という用語は、本明細書で使用される場合、異常な量のインスリンが予想される生理学的反応を誘導し得ず、下流経路を活性化し得ない状態を指す。多くの例において、内因的に産生されるか又は外因的に投与されるかの何れかの生理的範囲を超えるインスリンは、予想される生理反応を誘導するために完全又は部分的な生体反応を誘導するのに十分である。
「高インスリン血症」という用語は、過剰なインスリンが血中で検出され得る状態を指す。
「耐糖能障害」という用語は、健康な個体と比較して、対象における基底又は食後のグルコースレベルの上昇及び/又はインスリンレベル上昇又は異常なグルコースにより刺激されるインスリン放出又はHOMA-IR(インスリン抵抗性の恒常性モデル評価)と関連する臨床症状又は臨床症状の組み合わせを特徴とするあらゆる障害を包含する。グルコース及び/又はインスリンレベルの上昇は、以下の疾患、障害及び状態:肥満、メタボリックシンドローム、耐糖能障害、II型糖尿病、妊娠性糖尿病、I型糖尿病、インスリン抵抗性、高インスリン血症、リポジストロフィー、脂肪萎縮症及び様々なMODY(若年発症成人型糖尿病)突然変異において現れ得る。本開示のGLP1Rアゴニスト及びその組成物は、例えば、グルコースホメオスタシスを達成及び/又は維持するために、例えば血流中でグルコースレベルを低下させ、且つ/又は健康な対象で見られる範囲までインスリンレベルを低下させるために使用され得る。
「高血糖」という用語は、本明細書で使用される場合、健康な個体と比較して、多量のグルコースが対象の血漿中を循環する状態を指す。高血糖は、本明細書に記載のような空腹時血中グルコースレベルの測定を含む、当技術分野で公知の方法を使用して診断され得る。
「糖尿病合併症」という用語は、腎臓、末梢四肢及び眼(例えば、網膜症)を含む他の器官を損傷させるか又は血管疾患及びニューロパチーを誘導する、持続的な高血糖値により引き起こされる問題である。血管機能異常は、勃起機能不全に寄与し、皮膚感染のリスク上昇につながり得る。糖尿病は、心疾患及び骨及び関節障害に対するリスクも上昇させる。糖尿病の他の長期合併症としては、肝細胞癌、子宮内膜癌、乳癌及び膵臓癌を含む癌の過剰なリスクが挙げられる。
「糖尿病性腎症」という用語は、糖尿病の結果起こる状態であり、腎機能を低下させる腎臓の血管及び他の細胞に対する損傷により引き起こされる。
「脂質異常症」という用語は、リポタンパク質過剰産生又は異常代謝を含むリポタンパク質代謝の複合的な障害を指す。脂質異常症は、血中の、総コレステロール、低密度リポタンパク質(LDL)コレステロール及びトリグリセリド濃度の上昇及び高密度リポタンパク質(HDL)コレステロール濃度の低下により明らかになり得る。
「メタボリックシンドローム」という用語は、冠動脈疾患、駆出率が低下した心不全、駆出率が保存されている心不全、脳血管疾患及び末梢血管疾患を含む心血管系疾患に対するリスクを上昇させる一連のリスク因子を指す。これらのリスク因子は、腹部脂肪、絶食後の高血糖(少なくとも110ミリグラム/デシリットル(mg/dl));血流中の高トリグリセリド(少なくとも150mg/dL);低HDL(40mg/dl未満);及び130/85mmHg以上の血圧(世界保健機関)を含む。
「進行性肝疾患」という用語は、肝細胞癌に罹患し易い線維症及び肝硬変により明らかにされる脂肪肝の良性状態からの進行を指す。肥満が関連する非アルコール性脂肪肝(NAFL)のNASH、線維症及び肝硬変への進行が十分に裏付けられている。
NAFLDとしても知られる「非アルコール性脂肪肝疾患(FLD)」という用語は、過剰な脂質が肝細胞に蓄積する状態であり、これは、肝臓における過剰なデノボ脂質生合成又は脂肪酸の異常なクリアランス及び酸化の何れかから生じ得る。NAFLDは、アルコール性肝疾患及びウイルス性肝疾患を含む肝疾患の他の原因から除外される。NAFLDは、疾患の進行を反映する3つの組織学的実体:脂肪肝、肝脂肪症及び線維症又は肝硬変を含む。NAFLDの最も一般的な原因は肥満であるが、NAFLDは、痩せた個体でも見られ得る。脂肪の蓄積は、脂肪性肝炎と呼ばれるマクロファージの浸潤及び膨張を含む肝細胞組織学の変化を付随する炎症を進行させ得、これは非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)と呼ばれる。NASHは、小葉間の架橋線維症又は肝硬変を伴う線維症に進行し得る。本明細書で使用される場合、NASHという用語は、脂肪性肝炎、風船様肝細胞及び小葉の炎症を包含し得る。
「心血管系疾患」という用語は、心臓又は血管に関連する疾患である。
「アテローム性動脈硬化症」という用語は、大型及び中型の動脈の内膜において不規則に分布した脂質沈着物を特徴とする血管疾患を指し、この脂肪沈着物は、動脈内腔の狭窄を引き起こし、線維症及び石灰化に最終的に進行することがある。病変は、通常、局限的であり、ゆっくりと断続的に進行する。血流の制限は、殆どの臨床症状の主原因であり、病変の分布及び重症度とともに変動する。
「末梢動脈疾患」という用語は、動脈での脂肪沈着物の蓄積が下肢筋肉への血液供給を制限する場合を指す。
「卒中発作」という用語は、脳の一部への血液供給が遮断される場合を指す。
「心筋症」という用語は、心機能又は生理機能及び状態に影響を及ぼし得る心房又は心室の心筋の後天性又は先天性の構造異常として定義される。
「心不全」という用語は、心臓の血液ポンプ機能が低下している場合を指し、駆出率が保たれた心不全(HFpEF)、駆出率が低下した心不全(HFrEF)及び駆出率が中間範囲の心不全(HFmrEF)を含み得る。
「冠動脈心疾患」という用語は、冠動脈疾患とも呼ばれ、心臓に血液を供給する動脈の狭窄である。
「不整脈」という用語は、異常な心臓リズムを指し、心房性不整脈、心房細動及び心室性不整脈を含み得る。
「ニューロパチー」という用語は、神経が損傷を受けている場合を指す。この用語は、手、肢及び腕などの四肢の神経が損傷を受けるときに発症する末梢ニューロパチーを含む。糖尿病は、末梢ニューロパチーの一般的な原因である。
別の実施形態は、肥満、2型糖尿病、インスリン抵抗性、高インスリン血症、耐糖能障害、高血糖、糖尿病合併症(慢性腎臓病を含むが、限定されない)、糖尿病性腎症、脂質異常症、メタボリックシンドローム、進行性肝疾患、心血管系疾患及びニューロパチー(特に、例えば糖尿病に付随する、末梢ニューロパチーから選択される疾患又は障害の処置での使用のための、
Figure 2024514352000031

(化合物1)
である、本明細書で定義されるような式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。
別の実施形態は、肥満、2型糖尿病、インスリン抵抗性、高インスリン血症、耐糖能障害、高血糖、糖尿病合併症(慢性腎臓病を含むが、限定されない)、糖尿病性腎症、脂質異常症、メタボリックシンドローム、進行性肝疾患、心血管系疾患及びニューロパチー(特に、例えば糖尿病に付随する、末梢ニューロパチーから選択される疾患又は障害の処置での使用のための、
Figure 2024514352000032

(化合物2)
である、本明細書で定義されるような式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。
別の実施形態は、肥満、2型糖尿病、インスリン抵抗性、高インスリン血症、耐糖能障害、高血糖、糖尿病合併症(慢性腎臓病を含むが、限定されない)、糖尿病性腎症、脂質異常症、メタボリックシンドローム、進行性肝疾患、心血管系疾患及びニューロパチー(特に、例えば糖尿病に付随する、末梢ニューロパチーから選択される疾患又は障害の処置での使用のための、
Figure 2024514352000033

(化合物3)
である、本明細書で定義されるような式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。
別の実施形態は、高血圧、アテローム性動脈硬化症、末梢動脈疾患、卒中発作、心筋症、心房細動、心不全(例えば、駆出率が低下した心不全(HFrEF)、駆出率が中間範囲の心不全(HFmrEF))及び駆出率が保たれた心不全(HFpEF)、冠動脈心疾患及び不整脈(例えば、心房性不整脈及び心室性不整脈)から選択される疾患又は障害の処置での使用のための、
Figure 2024514352000034

(化合物1)
である、本明細書で定義されるような式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。
別の実施形態は、高血圧、アテローム性動脈硬化症、末梢動脈疾患、卒中発作、心筋症、心房細動、心不全(例えば、駆出率が低下した心不全(HFrEF)、駆出率が中間範囲の心不全(HFmrEF))及び駆出率が保たれた心不全(HFpEF)、冠動脈心疾患及び不整脈(例えば、心房性不整脈及び心室性不整脈)から選択される疾患又は障害の処置での使用のための、
Figure 2024514352000035

(化合物2)
である、明細書で定義されるような式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。
別の実施形態は、高血圧、アテローム性動脈硬化症、末梢動脈疾患、卒中発作、心筋症、心房細動、心不全(例えば、駆出率が低下した心不全(HFrEF)、駆出率が中間範囲の心不全(HFmrEF))及び駆出率が保たれた心不全(HFpEF)、冠動脈心疾患及び不整脈(例えば、心房性不整脈及び心室性不整脈)から選択される疾患又は障害の処置での使用のための、
Figure 2024514352000036

(化合物3)
である、本明細書で定義されるような式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を提供する。
剤型
本明細書に記載のような医薬組成物又は組み合わせは、約50~70kgの対象に対して約1~100mgの有効成分の単位剤型中にあり得る。化合物、医薬組成物又はその組み合わせの治療的有効投与量は、対象の種、体重、年齢及び個々の状態、処置されている障害若しくは疾患又はその重症度に依存する。
組み合わせ態様
本明細書に記載の何れかの化合物は、1つ以上の他の治療剤と同時に又はその前若しくはその後の何れかで投与され得る。本明細書に記載の何れかの化合物は、同じ若しくは異なる投与経路により個別に又は他の薬剤と同じ医薬組成物中で一緒に、投与され得る。治療剤は、例えば、化学的化合物、ペプチド、ペプチド複合物及び融合物、抗体、抗体断片又は核酸であり、これは、治療的に活性があるか又は本明細書に記載の化合物と組み合わせて対象に投与したときに治療活性を促進する。
従って、別の態様では、(例えば、治療的有効量の)本明細書に記載の化合物又は薬学的に許容可能なその塩及び1つ以上の他の治療的に活性がある薬剤を含む、組み合わせ、特に医薬の組み合わせが本明細書で提供される。
一実施形態では、治療における同時、個別又は連続使用のための組み合わせ調製物として、本明細書に記載の化合物及び少なくとも1つの他の治療剤を含む組み合わせが本明細書で提供される。一実施形態では、治療は、上述のリストから選択される疾患、障害又は状態の処置である。
組み合わせ調製物として提供される製品は、同じ医薬組成物中で一緒に本明細書に記載の化合物及び1つ以上のさらなる治療剤を含む組成物又は例えばキットの形態における、本明細書に記載の化合物及び別個の形態の他の治療剤を含む。
一実施形態では、本明細書に記載の化合物及び1つ以上のさらなる治療剤を含む医薬の組み合わせが本明細書で提供される。任意選択的に、医薬の組み合わせは、上記のような薬学的に許容可能な担体を含み得る。
一実施形態では、2つ以上の別個の医薬組成物を含むキットが本明細書で提供され、この少なくとも1つは本明細書に記載の化合物を含有する。一実施形態では、本キットは、前記組成物を別個に保持するための手段、例えば容器、分離されたボトル又は分離されたホイルパケットなどを含む。このようなキットの例は、一般的には錠剤、カプセルなどの包装のために使用されるような、ブリスター包装である。
本キットは、異なる剤型、例えば経口及び非経口を投与するために、異なる投与間隔で別個の組成物を投与するか又は互いに対して別個の組成物を滴定するために使用され得る。コンプライアンスを支援するために、本キットは一般的に、投与のための指示を含む。
本明細書に記載の組み合わせ治療において、本明細書に記載の何れかの化合物及び他の治療剤は、同じ又は異なる製造者により製造及び/又は製剤化され得る。
さらに、本明細書に記載の何れかの化合物及び他の治療剤は、(i)医師への組み合わせ生成物の発売前(例えば、本明細書に記載の化合物及び他の治療剤を含むキットの場合);(ii)投与直前、医師自身により(又は医師の指導のもと);(iii)例えば本明細書に記載の化合物及び他の治療剤の連続投与中に患者自身において、組み合わせ療法に一緒に入れられ得る。
上述のリストの何れかから選択される疾患、障害又は状態を処置する方法での使用のための本明細書に記載のような化合物及び1つ以上のさらなる治療剤を含む組み合わせも本明細書で提供される。
上述のリストの何れかから選択される疾患、障害又は状態を処置するための本明細書に記載のような化合物及び1つ以上のさらなる治療剤を含む組み合わせの使用も本明細書で提供される。
一実施形態では、他の治療剤は、以下のものから選択され得る:
1.抗糖尿病薬、例えばインスリン、インスリン誘導体及び模倣薬;インスリン分泌促進物質、例えばスルホニル尿素(例えば、クロルプロパミド);又はDPPIV(ジペプチジルペプチダーゼIV)阻害剤、例えばビルダグリプチン;
2.脂質低下薬、例えば3-ヒドロキシ-3-メチル-グルタリル補酵素A(HMG-CoA)レダクターゼ阻害剤、例えばロバスタチン;スクアレンシンターゼ阻害剤;FXR(ファルネソイドX受容体)及びLXR(肝臓X受容体)リガンド;胆汁酸吸着剤、例えばコレスチラミン及びコレセベラム;フィブラート系薬剤;ニコチン酸又はアスピリン;
3.抗肥満剤、例えばオルリスタット;
4.降圧剤、例えばループ利尿薬、例えばエタクリン酸;アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、例えばベナゼプリル;Na-K-ATPase膜ポンプの阻害剤、例えばジゴキシン;中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤;ACE/NEP阻害剤、例えばオマパトリラト;アンジオテンシンIIアンタゴニスト、例えばバルサルタン;アンジオテンシン受容体-ネプリライシン阻害剤(ARNi)、例えばサクビトリル/バルサルタン(LCZ696);レニン阻害剤、例えばジテキレン;β-アドレナリン受容体ブロッカー、例えばチモロール;変力剤、例えばジゴキシン;カルシウムチャネルブロッカー、例えばアムロジピン;アルドステロン受容体アンタゴニスト;又はアルドステロンシンターゼ阻害剤;
5.ペルオキシソーム増殖因子-活性化因子受容体のアゴニスト、例えばフェノフィブラート;
6.コルチコトロピン放出ホルモン受容体に結合する化合物、例えばウロコルチン2。
本開示は、以下の実施例及び合成スキームによりさらに例示され、これらは、本明細書に記載される具体的な手順に対して範囲又は趣旨において本開示を限定するものとして解釈されるべきものではない。実施例は、特定の実施形態を例示するために提供されること及び本開示の範囲に対する限定がそれにより意図されないことを理解されたい。本開示の趣旨及び/又は添付される特許請求の範囲から逸脱することなく、当業者に対してそれ自体示唆し得る様々な他の実施形態、改変形態及びその均等物を求め得ることをさらに理解されたい。
本開示の化合物は、有機合成の技術分野で公知の方法によって調製され得る。方法の全てにおいて、化学の一般的な原理に従って必要とされる場合、感受性がある基又は反応性がある基に対する保護基が使用され得ることが理解される。保護基は、有機合成の標準的な方法に従い操作される(T.W.Green及びP.G.M.Wuts(1999)Protective Groups in Organic Synthesis,3rd edition,John Wiley&Sons)。これらの基は、当業者に容易に明らかになる方法を使用して、化合物合成の都合の良い段階で除去される。
実験セクション
分析方法、材料及び器具類
別段の記載がない限り、試薬及び溶媒は、市販業者から受け取ったまま使用した。プロトン核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、別段の記載がない限り、Bruker Avance分光計又はVarian Oxford 400MHz分光計の何れかで得た。スペクトルは、ppm(δ)で与えられ、カップリング定数、Jは、ヘルツで報告する。内部標準としてテトラメチルシラン(TMS)を使用した。化学シフトは、NMRスペクトルデータにおいて示される場合、ジメチルスルホキシド(δ2.50)、メタノール(δ3.31)、クロロホルム(δ7.26)又は他の溶媒に対するppmで報告する。少量の乾燥試料(2~5mg)を適切な重水素化溶媒(1mL)中で溶解させる。化学名は、CambridgeSoftからのChemBioDraw Ultra v17from を使用して生成させた。
略語:
AC50 最大半量の化合物効果の濃度
ACN アセトニトリル
inf 高濃度でのHill曲線のプラトー値
低濃度でのHill曲線のプラトー値
Aib α-アミノイソ酪酸
ALS オートサンプラー
AUCinf 時間0から無限大の血漿濃度-時間曲線下面積
br ブロード
BSA ウシ血清アルブミン
BW 体重
cAMP 環状アデノシン一リン酸
cat # カタログ番号
CHO チャイニーズハムスター卵巣細胞
max 最大血漿濃度
CO 二酸化炭素
cynoGLP1R カニクイザルグルカゴン様ペプチド1受容体
d 二重線
dd 二重線の二重線
DCC N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCM ジクロロメタン
DCU N,N’-ジシクロヘキシル尿素
DEA N,N-ジエチルアニリン
DERET 解離促進共鳴エネルギー転移
DIEA/DIPEA ジエチルイソプロピルアミン
DIO 食餌誘導性肥満
DMEM ダルベッコ改変イーグル培地
DMF N,N-ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
DSC N,N’-炭酸ジスクシンイミジル
DMA ジメチルアセトアミド
DMAP 4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジン
EA 酵素アクセプター
EC 有効濃度
EC 反応を与えない化合物の有効濃度
EC50 最大半量反応を与える化合物の有効濃度
EC100 最大(100%)反応を与える化合物の有効濃度
max 有効性:投与される薬剤から達成可能な最大反応
EDC又はEDCI N-エチル-N’-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
EDTA エチレンジアミンテトラ酢酸
Ex9-39 エキセンディン9-39
ELSD 蒸発光散乱検出器
equiv 当量
ESI エレクトロスプレーイオン化
EtOAc 酢酸エチル
FBS ウシ胎児血清
FI 食物摂取
Fmoc 9-フルオレニルメトキシカルボニル
FRET 蛍光共鳴エネルギー移動
g グラム
GLP1 グルカゴン様ペプチド1
GLP1R グルカゴン様ペプチド1受容体
GPCR G-タンパク質共役型受容体
G418 ジェネティシン、選択抗生物質
Grubbs II ジクロロ[1,3-ビス(2,4,6-トリメチルフェニル)-2-イミダゾリジニリデン](ベンジリデン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム(II)
h 時間
HATU (1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスフェート
HDF 高脂肪食
HESI 加熱エレクトロスプレーイオン化
hGLP1R ヒトグルカゴン様ペプチド1受容体
HPLC 高圧液体クロマトグラフィー
HTRF 均一系時間分解蛍光測定
IBMX 3-イソブチル-1-メチルキサンチン
kg キログラム
L リットル
LCMS 液体クロマトグラフィー及び質量分析
MeOH メタノール
MS 質量分析
MTBE メチルtert-ブチルエーテル
m 多重線
mg ミリグラム
min 分
mL ミリリットル
mmol ミリモル
mM ミリモル濃度
m/z 質量電荷比
nM ナノモル濃度
nmol ナノモル
NMP N-メチル-2-ピロリジノン
NMR 核磁気共鳴
NPLC 順相液体クロマトグラフィー
p 五重線
Pbf 2,2,4,6,7-ペンタメチルジヒドロベンゾフラン-5-スルホニル-
PBS リン酸緩衝食塩水
Pd/C パラジウム炭素
PEG ポリエチレングリコール
PK 薬物動態
PD 薬力学
ppm パーツパーミリオン
QC 品質管理
QD 1日1回
Q3D 3日ごとに1回
Q1W 週1回
RCF 相対遠心力
RPM 回毎分
保持時間
RT 室温
rotovap ロータリーエバポレーター
s 一重線
s.c.又はSC 皮下
sec 秒
SEM 平均の標準誤差
SFC 超臨界流体クロマトグラフィー
SM 出発物質
t 三重線
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
max 最大血漿濃度に到達するまでにかかる時間
1/2 半減期
v/v 体積/体積
μg マイクログラム
μL マイクロリットル
μM マイクロモル濃度
生物学的アッセイ及びデータ
細胞内cAMP濃度を測定する以下の細胞アッセイにおいて、本明細書に記載の化合物を試験した。cAMPは、GLP1Rの活性化によって生成される。得られたデータを表1~3で示す。EC50は、最大反応の半分になる化合物の濃度として定義される(ベースライン補正後)。Emaxは、GLP1Rに対する内因性リガンド(GLP1(7-36))について観察される最大反応に対して正規化された、試験化合物に対して観察される最大反応として定義される。
ヒトGLP1R cAMPアゴニストアッセイ
GPCRのリガンド活性化後のcAMPの細胞内濃度の変化を測定する、GloSensor(商標)cAMPアッセイ(Promega Corp.)を使用して、化合物のアゴニスト活性を決定した。このアッセイは、ホチヌス・ピラリス(Photinus pyralis)ルシフェラーゼの突然変異体形態に融合されたcAMP結合ドメインを伴うpGloSensor(商標)-22F cAMPプラスミド(Promega、cat #E2301)によってコードされるバイオセンサーを使用する。cAMPへの結合は、光出力の大きい増大を促進する立体構造変化を引き起こし、これは、発光検出器によって測定され得る。ヒトGLP1受容体(hGLP1R)及びpGloSensor(商標)-22Fを安定して過剰発現するHEK293-SNAP-hGLP1R-GloSensors細胞をCO非依存性培地(1.0%FBS、2mM L-グルタミン、ペニシリン及びストレプトマイシン入りのGibco cat #18045-088)中で白色384ウェルポリ-D-リジンコーティングプレート(Greiner Bio One、cat #781945)に播種し、37℃、5%COで一晩、加湿して温置した。翌朝、GloSensor基質(Promega、cat #E1291)の4%v/v希釈液を含有する等体積のCO-非依存性培地を全ウェルに添加することによってアッセイを開始した。細胞プレートをRTにおいて2h暗所で温置した。液体操作段階のためにBiomek i7(Beckman Coulter)機器を使用した。2つ組の用量反応曲線を作成するために、0.1%BSA、0.5mM IBMX及び0.4%DMSOを含有するCO-非依存性培地中100nM~0.03pMの範囲の最終濃度になるように3倍連続希釈された化合物を60μLの最終体積まで細胞アッセイプレートに添加した。2nMの最終濃度でGLP1(7-36)ペプチド(Bachem、cat #H-6795)を含有するEC100対照ウェル及びペプチド不含のEC対照ウェルを同時に同じプレート中で試験化合物と同じアッセイ緩衝液を使用して試験した。細胞に化合物を添加した後、このプレートをRTで暗所において12min、温置した。次に、0.1sec/ウェルで384ウェル発光開口部があるUltra-Sensitiveプロトコール設定「384-ウェルUS発光検出器」を使用して、「TRF Light Unit、337nm」付きのEnvision 2104マルチラベルリーダー(PerkinElmer)を用いて、発光を測定した。GLP1(7-36)EC100対照ウェルのパーセントとしてcAMP活性を計算した:[(試料シグナル-平均ECシグナル)/(GLP1(7-36)シグナルの平均EC100-平均ECシグナル)}100。ソフトウェアパッケージDAVIDのHeliosモジュールにおいて、EC50決定のためのカーブフィッティングを行った。4-パラメータロジスティックモデル、Hillスロープを使用した:y=Ainf+(A-Ainf)/(1+(x/AC50Hill Slope)。式中、yは、機能的反応であり;xは、化合物濃度であり;Aは、最小値(0用量で);Ainfは最大値(無限用量で)であり;AC50は、屈曲点に対応する(即ちAとAinfとの間のシグモイド状曲線の半分における点)。EC50値は、μMでHeliosから計算されたAC50値により表された。Emaxは、フィットさせた曲線から誘導される、濃度範囲内で検出される最大活性である。
HEK293-SNAP-hGLP1R細胞株の作製
327μLのOpti-MEM培地(Gibco、cat #31985-062)を12μLのFuGENE(登録商標)HD(Promega、cat #E2311)と混合し、RTで5分間温置した。次に、8.2μL(4μg、0.485μg/μL溶液)の、SNAPタグと融合されたヒトGLP1R(NCBI参照配列:NM_002062.3)をコードするpSNAP-hGLP1Rプラスミド(Cisbio、cat #PSNAP-GLP1)をFugene HD/Opti-MEMミックスに添加し、RTで20分間温置した。HEK293細胞(ATCC(登録商標)CRL-1573(商標))の懸濁液を800,000細胞/mLに調製した。次に、プラスミド/FuGene HD混合物を8mLの細胞に添加し、穏やかに混合した。2mLの新しい混合液を6ウェルプレート中の4ウェルに添加し、2mLの非遺伝子移入細胞を2つのウェルに対照として添加した。このプレートを37℃で100%コンフルエントまで温置した。2500細胞/mLの希釈で細胞トリプシン処理後に抗生物質選択[800μg/mL G418(ジェネティシン、Gibco、cat #10131-035)]を行った。1mLの細胞懸濁液を10cm培養皿中の20mLの選択培地に添加し(全部で2500個の細胞)、並行して、4mLの希釈細胞懸濁液を10cm培養皿中の20mLの選択培地に添加した(全部で10000個の細胞)。細胞の残りをT150フラスコ中で培養した。さらに、陰性対照としてHEK293細胞をT75フラスコにおいて選択培地中で培養した。最後に、単クローンを10cm培養皿からピックアップし、遺伝子発現分析及びHTRF cAMPアッセイのために十分な細胞となるまで培養した。クローン2は、最大GLP1R-依存性cAMP反応を示し、GloSensor安定細胞株の作製のために増殖させた。
HEK293-SNAP-hGLP1R-GloSensor安定細胞株の作製
17mLのDMEM完全増殖培地(Gibco、cat #11965-092)+10%ウシ胎児血清(FBS、Gibco、cat #16140~071)を含有する10cm皿中で3百万個の細胞の密度でSNAP-hGLP1Rを安定に過剰発現するHEK293細胞(上記)を播種した。翌日、細胞に対して以下のように遺伝子移入を行った。1758μL Opti-MEM溶液中37μgのプラスミドDNAを添加することにより、0.020μg/μL pGloSensor(商標)-22F cAMPプラスミド(Promega、cat #E2301;GenBank(登録商標)受入番号はGU174434)としてDNA複合体を調製した。次に、慎重に混合することにより、112μLのFuGENE(登録商標)HD試薬をそれに添加した。RTで5~10分温置した後、850μLの複合体/ウェルを細胞に添加し、十分に撹拌した。加湿して37℃、5%COで24h温置後、培地を除去し、細胞をPBSですすいだ。次に、選択培地[600μg/mL G418及び600μg/mLハイグロマイシンB(Gibco、cat #10687010)]を添加した。死細胞が観察されなくなるまで、培地を週2回交換した。細胞クローンが見られるようになったら、10μLの0.05%トリプシン-EDTA溶液の添加後、ピペットで出し入れすることによって単細胞を単離した。次に、本明細書に記載のGloSensor発光アッセイにおいてcAMPアゴニスト反応について試験するために十分な細胞が利用可能になるまで、これらの単細胞由来のクローンを選択培地(600μg/mL G418+600μg/mLハイグロマイシンB)が入った6ウェルプレート中で培養した。ヒトGLP1R cAMPアゴニストアッセイに対して、所望の反応を生じさせたHEK293-SNAP-hGLP1R安定細胞クローンを使用した。これらのデータは、試験した化合物の相対的な能力の指標である。
Figure 2024514352000037
カニクイザルGLP1R cAMPアゴニストアッセイ
GPCRのリガンド活性化後のcAMPの細胞内濃度の変化を測定する、HTRF cAMPアッセイ(CisBio、cat #62AM4PEC)を使用して、記載された化合物のアゴニスト活性をさらに試験した。このアッセイは、Eu3+クリプテート(ドナーフルオロフォア)及びd2にカップリングされたcAMP(アクセプターフルオロフォア)で標識される特異的な抗cAMPモノクローナル抗体を含む競合方式に基づく。これにより、細胞においてGタンパク質共役型受容体上で作用する化合物の直接的な特徴評価が可能になる。細胞により産生されるネイティブcAMPは、抗cAMP抗体-Eu3+クリプテートへの結合に対してd2-標識cAMPと競合する。DMEP完全培地(Gibco、cat #11965-092、10%加熱不活性化FBS、0.5mg/mlジェネティシン;Gibco Life Technologies、cat #10131027)中5000細胞/ウェルで、白色384ウェルポリ-D-リジンコーティングプレート(Greiner Bio One、cat #781945)においてカニクイザルGLP1受容体(cynoGLP1R)を安定して過剰発現するHEK293-cynoGLP1R F6細胞を播種し、加湿して37℃、5%COで一晩温置した。翌日、アッセイを行った。刺激緩衝液[1X HBSS(Life Technologies、cat #14065-056)、20mM HEPES(Life Technologies、cat #15630)、0.1%BSA(Sigma、cat #A0281)及び0.5mM IBMX]中でペプチドを希釈した。3つ組用量反応曲線を作成するために、3倍連続希釈化合物(2倍濃度)をDMSO中で希釈した。ELx405 Select、BioTekプレート洗浄機で細胞を洗浄し、10μL/ウェルのアッセイ緩衝液[1X HBSS(Life Technologies、cat #14065-056)、20mM HEPES(Life Technologies、cat #15630)]を残した。プレートを短時間遠心分離し、10μLの2倍希釈ペプチドをウェルごとに添加した。再びプレートを短時間遠心分離し、RTで30分間温置した。キットとともに提供された溶解緩衝液中で20x d2及びEu3+クリプテートを希釈した。ペプチドとの30分間の温置後、10μLの希釈されたd2をウェルごとに添加し、続いて10μLの希釈されたEu3+クリプテートを添加した。黒色の蓋でプレートを被覆し、RTで1h、温置し、続いて短時間遠心分離した。次いで、2つの異なる波長(665nm及び620nm)の蛍光放射セットを用いてEnvision 2104マルチラベルリーダー(Perkin Elmer)でHTRFシグナルを測定した。ソフトウェアパッケージDAVIDのHeliosモジュールにおいて、EC50決定のためのカーブフィッティングを行った。4つの標準パラメータ:std_crv_ac50(標準曲線 AC50)、std_crv_a0(標準曲線 A)、std_crv_ainf(標準曲線 Ainf)、std_crv_hill(標準曲線 Hillスロープ)を得るために、標準曲線化合物が置かれたプレートのセクションにおいて4-パラメータロジスティックカーブフィッティングを行った。次に、これらの4つのパラメータ値を使用して、式:y=std_crv_ac50[(X-std_crv_a0)/(std_crv_ainf-X)]^(1/std_crv_hill)を使用して各ウェルに対して標準曲線形質転換を適用した。yは、機能的反応であり;xは、化合物濃度である。全ての試験化合物に対してμMで、このアッセイに対するEC50値に相当するAC50を得るために、変換されたデータにおいて4-パラメータロジスティックカーブフィッティングを行った。Emaxは、GLP1(7-36)EC100:[(試料Amax-試料A)/(GLP1(7-36)Amax-GLP1(7-36)A)]100のパーセントとして表した。
HEK293-cynoGLP1R安定細胞株の作製
遺伝子移入の前日に、T25フラスコにおいて8mLのDMEM完全増殖培地+10%FBS中1×10細胞の密度でHEK293細胞を播種した。翌日、細胞に対して以下のように遺伝子移入を行った。414μLのOptiMEM溶液中のcyno GLP1R cDNA[コドン最適化、GeneArt(Thermo Fisher Scientific);NCBI参照配列:NP_001274592]をコードする8.8μgのpcDNA3.1(+)Neoプラスミドを添加することにより、0.020μg/μLとしてDNA複合体を調製した。次に、慎重に混合することにより、26μLのFuGENE(登録商標)HD試薬をそれに添加した。RTで5~10分間温置した後、400μL複合体/ウェルを細胞に添加し、十分に混合した。加湿して37℃、5%COで48h温置した後、細胞を0.5mg/mLジェネティシンの存在下で15cm皿に移した。cyno GLP1R cAMP細胞アゴニストアッセイにおけるさらなる分析のために、機能cAMPアッセイ(クローンF6)において最大活性を示したHEK293T-cynoGLP1R安定細胞クローンを選択した。
これらのデータは、試験化合物の相対的な効力を示す。
Figure 2024514352000038
マウスGLP1R cAMPアゴニストアッセイ
マウスGLP1受容体(mGLP1R)を安定して過剰発現するHEK293-mGLP1R CRE-Luc(クローンC3)細胞を使用したことを除いて(下記の作製)カニクイザルGLP1R cAMPアッセイ(上記を参照されたい)と同様の手順を使用して、化合物のcAMPアゴニスト活性を試験した。
HEK293-mGLP1R CRE-Luc安定細胞株の作製
10cm皿において17mLのDMEM完全増殖培地+10%FBS中3×10細胞の密度でHEK293T CRE-Luc細胞を播種した。翌日、細胞に対して以下のように遺伝子移入を行った。1758μL Opti-MEM溶液中のマウスGLP1R cDNA(GeneCopoeia、cat #EX-Mm23901-M67;NCBI参照配列:NM_021332.2)をコードする37μgのプラスミドDNAを添加することにより、0.020μg/μLとしてDNA複合体を調製した。次に、慎重に混合することによって112μLのFuGENE(登録商標)HD試薬をそれに添加した。RTで5~10分間温置した後、850μLのDNA複合体/ウェルを細胞に添加し、十分に混合した。加湿して37℃、5%COで24h温置後、培地を除去し;細胞をPBSですすぎ、分けた。次に、選択培地[2μg/mLピューロマイシン(Corning、cat #61-385-RA)及び100μg/mLハイグロマイシン(Gibco、cat #10687010)]を添加した。死細胞が観察されなくなるまで培地を週3回交換した。細胞クローンが見えるようになったら、単細胞を単離した。マウスGLP1R cAMP細胞アゴニストアッセイのために、最大遺伝子発現を示したHEK293T-mGLP1R-CRE-Luc安定細胞クローン(クローンC3)を使用した。
これらのデータは、試験化合物の相対効力を示す。
Figure 2024514352000039
ヒトGLP1Rβ-アレスチン動員アッセイ
PathHunter(登録商標)β-アレスチンアッセイ(DiscoverX)を使用してアゴニストがβ-アレスチンを動員した程度を測定した。このアッセイは、酵素補完アプローチを使用して受容体へのβ-アレスチンの結合を測定する。β-ガラクトシダーゼ酵素(Prolink及び酵素アクセプター又は「EA」と呼ばれる)の2つの不活性部分にタグ付加して、ヒトGLP1R(hGLP1R)がProlink部分を含有し、β-アレスチンがEA部分を含有するようにする。β-アレスチンが受容体に動員される場合、酵素は活性になり、化学発光基質(PathHunter(登録商標)Detection Kit、DiscoverX cat #93-0001)の存在下で発光を生じるようになる。発光は適切な検出器上で測定され得る。プレーティング試薬2(DiscoverX,cat #93-0563R2A)中で白色384ウェルポリ-D-リジンコーティングプレート(Greiner Bio One、cat #781945)において20μL/ウェルで、Prolinkタグを有するhGLP1R及びEAタグを有するβ-アレスチンを安定して過剰発現するCHO-hGLP1R-β-アレスチン細胞を播種し、加湿して5%CO、37℃で一晩温置した。翌日、アゴニストを最終必要濃度の5倍で調製した。3つ組用量反応曲線を作成するために、アッセイ緩衝液(HBSS、10mM Hepes及び0.1%BSA)中で化合物を3倍で連続希釈し、次いで化合物に依存して、25μLの最終体積及び3μM以下で始まる最終最大濃度になるように細胞アッセイプレートに添加した。GLP1(7-36)ペプチド(Bachem、cat #H-6795)を1μMの最終濃度で含有するEC100対照ウェル及び化合物不含のEC対照ウェルを同じプレートで、試験化合物と同じアッセイ緩衝液を使用して、同時に試験した。化合物を細胞に添加した後、プレートを37℃、5%COで加湿して2h温置した。次いで、検出試薬を調製し(製造者の推奨に従い、19部の細胞アッセイ緩衝液、5部の基質試薬1及び1部の基質試薬2、DiscoverX cat #93-0001)、1ウェルあたり12μLを細胞アッセイプレートに添加した。RTで暗所においてさらなる時間、プレートを温置した。次に、0.1秒/ウェルで384ウェル発光開口部があるUltra-Sensitiveプロトコール設定「384-ウェルUS発光検出器」を使用して、「TRF Light Unit、337nm」(Perkin Elmer)付きのEnvision 2104マルチラベルリーダーにより、発光を測定した。Microsoft Excelを使用して、β-アレスチン動員を計算し、GLP1(7-36)EC100対照ウェルのパーセントとして表した:[(試料シグナル-平均ECシグナル)/(GLP1(7-36)シグナルの平均EC100-平均ECシグナル)]100。GraphPad Prismを使用して、EC50決定のためのカーブフィッティングを行った。4-パラメータロジスティックモデル、Hillスロープを使用した:Y=Bottom+(Top-Bottom)/(1+10^((Log EC50~X)Hillスロープ))(式中、Yは、機能的反応であり;Xは、化合物濃度であり;bottomは、A又は最小値(0用量で)であり;topは、Ainf又は最大値(無限用量で)であり;EC50は、屈曲点である(即ちシグモイド状の曲線におけるAとAinfとの間の半分である点)。EC50値をμMで計算した。Emaxは、GLP1(7-36)に対するフィッティングされた曲線から導かれる、濃度範囲内で検出される最大活性である。
CHO-hGLP1R-β-アレスチン細胞株の作製
22mLの完全培地(AssayComplete Cell Culture kit107、DiscoverX、cat #92-3107G)中2×10細胞/T75cmフラスコの密度でPathHunter(登録商標)CHO-K1-EA親細胞(DiscoverX、cat #93-0164)を播種した。翌日、22mLの抗生物質なしの新鮮培地で培地交換を行い、細胞に対して以下のように遺伝子移入を行った。Opti-MEM培地(3:1の試薬:DNA比)中でプラスミド/Fugene(登録商標)HD Transfection mixを調製した。25μg(34μL)のpCMV-PK1-GLP1Rプラスミド[(DiscoverX pCMV PK vector bundle、cat #93-0491、全長ヒトGLP1R-NCBI参照配列:NM_002062をコードする挿入された配列があるもの、GeneArt(Thermo Fisher Scientific)により合成]を1129μLのOpti-MEMに添加し、総体積1163μLとした。次に、慎重に混合することによって74μLのFuGENE(登録商標)HD試薬を添加した。RTで5~10分間温置した後、1125μLの複合溶液を細胞に添加し、37℃で48h温置した。続いて、培地を除去し、300μg/mLハイグロマイシン(Gibco、cat #10687010)及び500μg/mLジェネティシン(Gibco、cat #10131035)を含有する選択培地を添加した。死細胞が観察されなくなるまで、培地を2~3日ごとに交換した。細胞を剥離し、300000細胞/mLで再懸濁し、40μmストレイナーで濾した。次に、100μL培地中で黒色の透明底ポリ-D-リジンコーティング96ウェルプレートにおいてAria G機器を使用して細胞をFACSで選別して単細胞にした。最大80μLを除去することによって2~3日ごとに培地を交換し、選択抗生物質を含有する新鮮培地を添加した。生き残った単クローンを増殖させ、試験した。最適シグナル及び曲線プロファイルに基づき、β-アレスチンアッセイのために単クローン1を選択した。
Figure 2024514352000040
β-アレスチンアッセイにおいて評価されたデータは、本明細書に記載の化合物の胃腸忍容性(吐き気/嘔吐の軽減)と反比例して相関し得、即ちβ-アレスチンアッセイにおいて活性が低い化合物ほど、忍容性が高くなり得る。[例えば、Jones et.al.Nat.Commun.2018,9,1602]。
ヒトGLP1R DERET内部移行及び再利用アッセイ
アゴニストが内部移行するか又はヒトGLP1Rの再利用を可能にする程度は、最適化されたバージョンのRealTime FRETに基づく「DERET」(解離増強共鳴エネルギー移動)アッセイに基づいて決定した。この技術は、SNAP-Lumi-テルビウム(ドナーフルオロフォア、Cisbio、cat #SSNPTBD)でのSNAPタグ付加GPCRの標識化に依存する。過剰なフルオレセイン(アクセプターフルオロフォア)の存在下で関心対象のGPCRを過剰発現する細胞とともに化合物を温置する。GPCRが細胞表面上にあるとき、ドナーシグナルはアクセプターにより不活性化され、ドナー/アクセプター比は低くなる。GPCRが内部移行する場合、ドナーシグナルはもはや不活性化されず、アクセプターは、もはや励起されないため、ドナー/アクセプター比は、上昇する。過剰なアンタゴニストの添加により、さらなる受容体内部移行が阻止され、受容体が再循環して膜に戻ることが可能になり、ドナー/アクセプター比のその後の低下につながる。
白色384ウェルポリ-D-リジンコーティングプレート(Greiner Bio One,cat #781945)において、通常のDMEM増殖培地(Gibco、cat #11965-092、10%熱不活性化FBS、10mM HEPES、1xペニシリン/ストレプトマイシン、0.5mg/mLジェネティシン(Gibco、cat #10131-035)及び0.25mg/mLハイグロマイシンB(Invitrogen、cat #10687010)中でHEK293-SNAP-hGLP1R-GloSensor細胞(SNAPタグ付加hGLP1Rを安定して過剰発現)を一晩播種した。アッセイ日に、細胞培地を除去し、Opti-MEM溶液中で100nM SNAP-Lumi-Tb試薬を添加した。細胞を37℃で1h温置した。アッセイ緩衝液[1X HBSS(10X Gibco、cat #14065-056)、20mM Hepes(Gibco、cat #15630-080)、1mM CaCl(Fluka、cat #21114-1L)、1mM MgCl(Ambion、cat #AM9530G)pH7.4]中でプレート洗浄機を使用して細胞を洗浄し、0.1%BSA入りの20μL緩衝液を各ウェルに添加した。37℃で約15min、細胞を静置して平衡化した後、10μlのフルオレセイン(ナトリウム塩、Sigma、cat #F6377、緩衝液中で希釈)を25μM最終濃度で添加した。3つ組の用量反応曲線を作成するために、化合物をアッセイ緩衝液中で3倍連続希釈し、次いで40μLの最終体積及び3μM以下で始まる最終最大濃度(場合による)になるように細胞アッセイプレートに添加した。EC100を確立するために、試験化合物と同じプレート及びアッセイ緩衝液中、1μMの最終最大濃度のGLP1(7-36)ペプチド(Bachem、cat #H-6795)対照曲線が含まれた。緩衝液のみが入ったECウェルも含まれた。LANCE/DELFIA D400シングルミラー、励起フィルターX320及び発光フィルターM615_203(ドナー発光)及びM515(アクセプター発光)とともにPerkin Elmer Envisionを使用して、プレートFRET蛍光を直ちに測定し、次いで30分ごとに測定した。ピーク内部移行に120分で到達し、アゴニスト結合をさらに阻止するために、その時点で全てのウェルに10μM(最終)エキセンディン9-39(Bachem、cat #H8740、GLP1R アンタゴニスト)を添加した。受容体がどの程度うまく再循環されて膜に戻るかを確立するために、さらに180分間にわたり測定を継続した。読み取りと読み取りとの間、プレートを37℃に維持した。データは、Microsoft Excelを使用して、ドナー/アクセプター発光の比として表し、GraphPad Prismにおいてプロットした。内部移行に対してEC50及びEmaxを決定するために、データを計算し、Microsoft Excelを使用して、GLP1(7-36)EC100対照ウェルのパーセントとして表した:[(試料シグナル-平均ECシグナル)/(GLP1(7-36)シグナルの平均EC100-平均ECシグナル)]100。GraphPad Prismを使用して、EC50決定のためのカーブフィッティングを行った。4-パラメータロジスティックモデル、Hillスロープを使用した:
Y=Bottom+(Top-Bottom)/(1+10^((Log EC50-X)Hillスロープ))
(式中、Yは、機能的反応であり;Xは、化合物濃度であり;bottomは、A又は最小値(0用量で)であり;topは、Ainf又は最大値(無限用量で)であり;EC50は、屈曲点である(即ちシグモイド状の曲線のAとAinfとの間の半分である点)。EC50値をμMで計算した。Emaxは、GLP1(7-36)に対するフィッティングされた曲線から導かれる、濃度範囲内で検出された最大活性である。受容体再利用パラメータを決定するために、Ex9-39添加後の各時点で相対Emaxを計算し、4-パラメータシグモイドフィットを使用して経時的にカーブフィッティングを行った。このモデルを使用して、本発明者らは、受容体が再循環して膜に戻るT1/2速度を決定した。本発明者らは、最初に内部移行した量の割合として再循環された受容体の最大パーセンテージも決定した。
Figure 2024514352000041
Figure 2024514352000042
内部移行速度が遅く、受容体再循環速度が速いほど、多くの受容体が膜で保持される。表5は、受容体内部移行データを示し、表6は、受容体再利用データを示す。後者において、T1/2値がより低いことは、受容体の細胞表面への戻りがより迅速であり、化合物と相互作用するために利用可能な受容体の数が多くなることを示す[例えば、Jones et.al.Nat.Commun.2018,9,1602を参照されたい]。これは、記載の化合物の忍容性と反比例して相関し得、即ち効力が低いほど、忍容性が高い。
薬物動態実験
マウスPK:
全てのインビボ実験に対して、PBS中の保存溶液において本明細書で開示される化合物を調製し、化合物の濃度を1mg/mLとした。次に、これらの保存溶液を生理食塩水で希釈して、実験において開示される濃度を得た。
全てのインビボ実験のために、1.34mg/mLのセマグルチドの保存溶液であるOZEMPICと呼ばれる臨床製剤としてセマグルチドを購入した。保存溶液は、不活性物質リン酸二ナトリウム二水和物、1.42mg;プロピレングリコール、14.0mg;フェノール、5.50mg;及び注射用の水を含む。OZEMPICのpHはおよそ7.4である。次に、この保存溶液を生理食塩水で希釈して、本明細書で開示される濃度を得た。
全ての化合物について:薬物動態パラメータを得るために、5mL/kgの投与体積を使用して6週齢から高脂肪餌(60%のカロリーが脂肪由来)を与えられた3匹のC57BL/6マウス(20~30週齢)に0.24mg/kgの生理食塩水中の化合物を皮下投与し(s.c.)、この場合、化合物の濃度は48μg/mLであった。化合物投与後、第0日の投与から0.5、1、3及び6h後並びに次いで投与から24、48、72、96、168、240、336及び408h後(即ち第1、2、3、4、7、10、14及び17日)に、尾部の切れ目から血液試料をEDTAコーティングチューブ中に回収した。遠心分離(13,000rpm、4℃、5分間)により血漿部分を得て;マウス血漿の30μLアリコートをバイオ分析のために96ウェルプレートに移した。ブランクマウス血漿(未処置マウスの血漿)中で較正標準物質及びQC試料を調製した。ブランクマウス血漿でPK試料を2倍希釈し(10μL試料+10μLブランクマウス血漿)、内部標準を含有する150μLメタノールの添加を含むタンパク質沈殿手順を使用して抽出した。試料をボルテックス処理し、4000rpmで15分間、4℃において遠心分離した。上清の125μLアリコートを96ウェルプレートに移し、100μLの水を各ウェルに添加し、ボルテックス処理した。試料を分析し、以下で概説する条件を使用してLC-MS/MSによって定量した。
LC/MS/MS法
質量分光計:Thermo QExactive HFX
液体クロマトグラフ:Thermo Vanquish
オートサンプラー(ALS):Thermo Vanquish
HPLC条件
LCカラム:Waters Acquity UPLC Protein BEH C 4、50×2.1mm、1.7μm
溶媒A:100:0.1(v:v)水:ギ酸
溶媒B:100:0.1(v:v)アセトニトリル:ギ酸
注入体積:10μL
カラムオーブン温度:40℃
ALS温度:4℃。
Figure 2024514352000043
MS条件
イオン源:HESI
極性:正極
Auxガスヒーター温度:380℃
シースガス流速:60
Auxガス流速:14
スイープガス流速:3
イオンスプレー電圧:3500V
キャピラリー温度:320℃
Figure 2024514352000044
カニクイザルPK:
薬物動態パラメータを得るために、肥満雄カニクイザルに0.5mL/kgの投与体積を使用して生理食塩水中30、60又は90μg/mLの処方濃度で化合物の単回s.c.用量を与えた。朝、食餌前にサルに投与したが、絶食させなかった。定められた間隔で(投与前、投与後0.25、0.5、1、3、7、24、48、96、168、240、336及び504h)伏在静脈を介して動物から採血した。KEDTAを含有するバキュテイナーチューブに血液を採取し、遠心分離まで氷上で保管した。4℃において1000~2000RCF(一般的には1300RCF)で10分間、遠心分離によって血漿部分を得た。サル血漿の50μLアリコートをバイオ分析のために96ウェルプレートに移した。較正標準及びQC試料をブランク肥満カニクイザル血漿(未処理肥満サルの血漿)中で調製した。ブランク肥満サル血漿でPK試料を2倍希釈し(10μL試料+10μLブランク肥満サル血漿)、内部標準を含有する150μLメタノールの添加を含むタンパク質沈殿手順を使用して抽出した。試料をボルテックス処理し、4℃において4000rpmで15分間遠心分離した。上清の125μLアリコートを96ウェルプレートに移し、100μLの水を各ウェルに添加し、ボルテックス処理した。試料を分析し、概説された条件を使用してLC-MS/MSにより定量した。
Figure 2024514352000045
表8及び9で評価されたデータは、セマグルチドと比較した場合の本化合物の代謝分解に対する優れたインビボ安定性についての証拠を提供する。
有効性試験:急性的な食餌摂取試験:
食餌誘発肥満(DIO)雄マウス(C57BL/6マウスに6週齢から高脂肪餌を与えた(60%カロリーが脂肪由来))において、処方濃度が生理食塩水中24、38又は48μg/mL(5mL/kgの投与体積)の各試験化合物(例えば、化合物1)の単回SC皮下(s.c.)投与後の食餌摂取(FI)を評価した。この試験では雄24~30週齢を使用した。承認済みのIACUCプロトコール下において、通常の光周期(6:00am~6:00pmに点灯し、他の時間は消灯)の部屋で1ケージあたり1匹ずつ動物を収容した。平均食餌摂取(FI)(試験開始前に3日間隔で測定した24h食餌摂取)をベースラインとして使用した。試験開始時、食餌重量を記録し、試験化合物を動物に皮下投与した。試験化合物投与後24hで、食餌摂取重量を測定した。指定された投与量での化合物の単回用量の皮下投与後、肥満マウスにおける24時間後の食餌摂取(FI)を評価し;得られたデータを表10で示す。比較として、セマグルチドの効果を評価した。
Figure 2024514352000046
有効性試験
食餌誘導性肥満(DIO)雄マウス(C57BL/6マウスに6週齢から高脂肪餌(60%カロリーが脂肪由来)を与えた)において、化合物(例えば、化合物1)処置後の有効性(食餌摂取及び体重減少)を評価した。この試験で雄24~30週齢を使用した(n=7/群)。承認済みのIACUCプロトコール下において、通常の光周期の部屋で1ケージあたり1匹ずつ動物を収容した。体重(BW)及び食餌摂取(FI)(試験開始前に3日間にわたり測定した24h食餌摂取)の平均に基づいて、マウスをビヒクル(生理食塩水)又は処置群に割り当てた。試験開始時、体重及び食餌重量を記録し、ビヒクル又は化合物(5ml/kgの投与体積を使用して、生理食塩水中12、24、29.6、38又は48μg/ml)を動物に皮下投与した。化合物又はビヒクルをQDで与えるか、又は指示された場合にはQ3D(3日ごと)で与えた。セマグルチドをQDで投与した。体重及び食餌摂取を毎日測定した。(i)公開データ(セマグルチド)とともに別個の試験及び一続きの試験で評価された最大効果及び(ii)等モル濃度に基づいて、化合物1及びセマグルチドの用量を選択した。立体異性体(化合物2及び3)の用量は、別個の試験で評価した化合物1の最大有効性に基づいて選択した。
化合物の皮下投与から18、24及び30日後の肥満マウスの体重減少を表11で示す。投与量に依存して、試験化合物及びビヒクルをQD又はQ3Dで投与し;セマグルチドをQDで投与し;化合物は、全て生理食塩水中で溶解させた。
Figure 2024514352000047
カニクイザル有効性試験:
BW及びFIに対するその効果を評価することにより、新規長時間作用型GLP1Rアゴニスト(化合物1)の薬物動態(PK)/薬力学(PD)関係を肥満カニクイザルにおいて試験した。有効性は、FI及びBWの低下として定義した。忍容性は、嘔吐の軽減及び/又は嘔吐がないこととして評価し、報酬としての果実及び野菜及びピーナツの選択で関心を保持させた。
少なくとも1週間にわたりサルを試験用の餌に順化させた(5TUR餌、1gペレット(TestDiet Cat #1815639-310))。順化期間後、ベースライン食餌摂取(FI)を確立するために、投与の初日前に1週間、食餌摂取を記録した。投与の初日前に、7日間以内に得られた2つの独立した測定の平均としてベースライン体重を計算した。
10匹の雄肥満カニクイザルにビヒクル(n=4)又は化合物(n=6)(0.5mL/kgの投与体積を使用して0.03mg/kg、ゆえに0.06mg/mL濃度;)の何れかの皮下(s.c.)注射を行った。試験化合物を指定された濃度において生理食塩水中で溶解させた。朝、食餌を与える前にサルに投与したが、絶食させなかった。食餌摂取を試験中毎日測定した。サルに予め秤量した量の餌、200g/日を与え;それらの割り当ての半分を朝に与え、残りを午後に与えた。毎日のFCを決定するために、翌朝、食べ残した餌の重量を測定した。体重(BW)を週2回測定した。
Figure 2024514352000048
Figure 2024514352000049
化合物1は、肥満サルにおいて食餌摂取を抑制し、体重を減少させる(表12及び13を参照されたい)。全てのデータは、n=7/群で平均±SEMとして表す。
忍容性評価:
驚くべきことに、本明細書に記載の化合物は、肥満サルに投与されたとき、はるかに忍容性が高かったことが分かった(対照薬としてのセマグルチドに対して評価)。化合物1、2、5又は9の投与後、嘔吐の何らかの徴候を示したサルはいなかった一方、化合物3では1/6のサルが嘔吐を示し、セマグルチドを投与された全てのサルが嘔吐した(表14を参照されたい)。
Figure 2024514352000050
化学セクション
A:分析セクション
LCMSの方法:
Figure 2024514352000051
Figure 2024514352000052
Figure 2024514352000053
Figure 2024514352000054
Figure 2024514352000055
Figure 2024514352000056
Figure 2024514352000057
Figure 2024514352000058
Figure 2024514352000059
Figure 2024514352000060
Figure 2024514352000061
B:合成セクション
中間体1:ベンジル11-ブロモウンデカノアート
Figure 2024514352000062

DCM(26.5kg)中の11-ブロモウンデカン酸(4.60kg、17.3mol、1.1当量)の混合物に0℃でDMAP(98g、0.8mol、0.05当量)とともにEDCI(3.8kg、20.2mol、1.28当量)を分割して添加した。次に、ベンジルアルコール(1.70kg、15.7mol、1.00当量)を滴下して添加した。20℃で4h撹拌した後、水(70.0kg)を滴下して添加した。次に、反応混合物を真空下で濃縮した。ヘプタン(23.2kg)及び19%NaCl溶液(17kg)を添加し、相分離させた。有機相を5%NaCO、25.0kg;19%NaCl溶液、25.0kg(x2)、5.2%HCl水溶液、25.0kg;19%NaCl溶液、25.0kg、水(5.0kg)及びブライン(5.0kg)で洗浄した。次に、有機相を50℃において真空下で濃縮して、中間体1を得て、これをそのまま次の段階のために使用した。H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ ppm 1.18-1.36(m,10H)1.37-1.47(m,2H)1.64(quin,J=7.33Hz,2H)1.85(dt,J=14.56,7.06Hz,2H)2.35(t,J=7.58Hz,2H)3.40(t,J=6.88Hz,2H)5.11(s,2H)7.28-7.45(m,5H).
中間体2:1,11-ジベンジル11-(tert-ブチル)ドコサン-1,11,11-トリカルボキシラート
Figure 2024514352000063

NMP(30L)中のベンジルtert-ブチルマロナート(3.0kg、12.0mol、1.0当量)の溶液に20℃で1-ヨードウンデカン(3.55kg、12.58mol、1.05当量)及びCsCO(11.76kg、36.09mol、3.0当量)を添加した。得られた混合物を20℃で6h撹拌し、次に中間体1(5.53kg、15.6mol、1.3当量)を添加した。反応混合物を85℃に加熱し、12h撹拌した。次に、混合物を20℃に冷却し、水(30kg)及びヘプタン(10kg)の混合物を添加した。30min撹拌後、有機相を分離し、ブライン(5kg)及びMeOH(4kg)の混合物で3回洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、真空濃縮した。カラムクロマトグラフィーによってさらなる精製を行った:ヘプタン/EtOAc=1/0~100/1で溶出して中間体2を得た。H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ ppm 0.84-0.94(m,3H)1.12(m,J=6.60Hz,4H)1.19-1.33(m,28H)1.35(s,9H)1.66(quin,J=7.40Hz,2H)1.85(t,J=8.44Hz,4H)2.37(t,J=7.52Hz,2H)5.14(s,2H)5.16(s,2H)7.30-7.42(m,10H).
中間体3:13-(ベンジルオキシ)-2-((ベンジルオキシ)カルボニル)-13-オキソ-2-ウンデシルトリデカン酸
Figure 2024514352000064

ヘプタン(21L)中の中間体2(6.0kg、8.8mol、1.0当量)の溶液に20±5℃でTFA(10.0kg、88.4mol、10.0当量)を滴下して添加した。20±5℃で8h撹拌した後、TFAの殆どを減圧下で除去し、得られた残渣をヘプタン(42L、7V)中で再溶解し、ブライン(42L x 3)で洗浄した。相の分離後、有機相を濃縮して、黄色油状物質として粗製生成物を得た。粗製生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製した:ヘプタンからヘプタン:EtOAc=10/1で溶出して、中間体3を得た。H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ ppm 0.87-0.94(m,3H)0.94-1.05(m,2H)1.19(br.s.,14H)1.23-1.37(m,16H)1.65(quin,J=7.40Hz,2H)1.78-1.91(m,2H)1.93-2.05(m,2H)2.37(t,J=7.52Hz,2H)5.14(s,2H)5.27(s,2H)7.31-7.44(m,10H).
キラルSFCを介してラセミ中間体3の純粋なエナンチオマーを分離し、エナンチオ純粋な中間体3A及び3Bを得て、これを使用して、化合物2及び3をそれぞれ調製した。エナンチオ純粋な中間体3A及び3Bを得るためのパラメータは、以下の通りであった。
機器:Thar 350 preparative SFC(SFC-18)
カラム:ChiralPak AD、300×50mm I.D.,10μm
移動相:CO2に対してA及びエタノールに対してB
勾配:B40%
流速:200mL/min
背圧:100bar
カラム温度:38℃
波長:210nm
サイクル時間:約3.7min
ピーク1:Rエナンチオマー(3A)
ピーク2:Sエナンチオマー(3B)
Figure 2024514352000065

エナンチオマー3Aの絶対立体配置は、その誘導体(以下に示される)によって決定した。即ち、エナンチオマー3Aを第1段階においてDMF中の塩化オキサリルと反応させ、続いて得られた酸塩化物を(S)-1-(4-ニトロフェニル)-エタン-1-アミンと反応させ、次いでこれをPd/Cの存在下において水素で処理し、下で示される構造を得て、これから単X線結晶を得た。従って、エナンチオマー3Aの絶対立体配置がRであるという決定に従い、キラルSFCにより分離されたエナンチオマー混合物のピーク2をS-立体配置と結び付け、エナンチオマー3Bに割り当てた。
Figure 2024514352000066

(R)-エナンチオマー3Aの誘導体-X線を介して決定された立体構造
(R)-2-(((S)-1-(4-アンモニオフェニル)エチル)カルバモイル)-2-(10-カルボキシデシル)トリデカノアート
中間体4:14-((ベンジルオキシ)カルボニル)-3,15-ジオキソ-1-フェニル-14-ウンデシル-2,19,22,25,28,31,34,37,40,43,46,49,52,55,58,61,64,67,70,73,76,79,82,85,88-ペンタコサオキサ-16-アザヘンノナコンタン-91-オン酸
Figure 2024514352000067

フラスコに中間体3(640g、1.03mol)、DCM(8.3kg)及びDMF(3g)を添加した。得られた混合物を25℃で撹拌し、次に塩化オキサリル(170g、1.34mol)を滴下して添加した。さらに2~3h、撹拌を継続した。反応混合物の濃縮及びヘプタンでの溶媒交換により、粗製混合物が得られ、これに8.5kgのDCMを添加して、溶液を形成させ、これを次の段階において直接使用した。
フラスコに1-アミノ-3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36,39,42,45,48,51,54,57,60,63,66,69,72-テトラコサオキサペンタヘプタコンタン-75-酸(アミン-PEG24-酸、900g、0.79mol)、DCM(6.0kg)及びDIPEA(203g)を添加し、得られた混合物を25℃で撹拌した。次に、段階1からの塩化アシル粗製溶液を滴下して添加した。反応混合物をさらに1~2h撹拌した。酸性樹脂(1.3kg)を添加し、30min撹拌を継続した。次に、混合物をろ過した。MgSO(1.3kg)を添加し、30min撹拌を継続した。混合物をろ過し、濃縮して、粗製残渣を提供した。MTBE、DCM、MeOHを含む移動相を用いてAlで粗製残渣を精製した。次に、所望の分画全てを回収し、濃縮して、中間体4を得た。H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ ppm 0.86-0.93(m,3H)0.93-1.04(m,2H)1.19(br.s.,15H)1.23-1.37(m,15H)1.61-1.68(m,2H)1.78(td,J=12.44,4.34Hz,2H)1.92-2.05(m,2H)2.37(t,J=7.58Hz,2H)2.62(t,J=6.05Hz,2H)3.49(dd,J=6.72,2.32Hz,2H)3.52-3.59(m,2H)3.59-3.73(m,92H)3.80(t,J=6.05Hz,2H)5.13(s,2H)5.18(s,2H)7.31-7.42(m,10H)8.09(t,J=5.26Hz,1H).
中間体5:77,87-ジベンジル1-(2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)76-オキソ-77-ウンデシル-3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36,39,42,45,48,51,54,57,60,63,66,69,72-テトラコサオキサ-75-アザヘプタオクタコンタン-1,77,87-トリカルボキシラート
Figure 2024514352000068

DCM(6.1kg)中の中間体4(920g、0.53mol)の溶液にTEA(11g)を添加し、得られた混合物を撹拌し、透明な溶液を得た。次に、DSC(161g、0.63mol)を添加し、25℃で2h撹拌を継続した。酸性樹脂(180g)を添加し、この混合物を30min撹拌した。MgSO(180g)を添加し、撹拌を30min継続した。次に、混合物をろ過し、透明な淡黄色溶液を得た。真空下での濃縮により粗製中間体5を得て、これを次の段階において直接使用した。LCMS方法A:Rt=1.5min、[M+HO+H]+2=933.9。
中間体6:2-((75-((2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)オキシ)-75-オキソ-3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36,39,42,45,48,51,54,57,60,63,66,69,72-テトラコサオキサペンタヘプタコンチル)カルバモイル)-2-ウンデシルトリデカンジオン酸
Figure 2024514352000069

水素化反応器に中間体5(986g、0.48mol、90%純度)、THF(7.6kg)及び10%Pd/C(110g)を添加し、続いてMgSO(110g)を添加し、得られた混合物に対してNでパージし、次いでHでパージし、25℃で3~24h撹拌した。出発物質の完全消費後、追加のMgSO(220g)を添加し、さらに30min撹拌を継続した。反応混合物をろ過した。ケーキを100mLのTHFで洗浄し、ろ液を合わせ、濃縮して、中間体6を得た。H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ ppm 0.84-0.94(m,3H)1.17(br.s.,2H)1.21-1.39(m,30H)1.57-1.68(m,2H)1.69-1.80(m,2H)1.97-2.10(m,2H)2.34(t,J=7.21Hz,2H)2.86(s,4H)2.92(t,J=6.48Hz,2H)3.51-3.73(m,96H)3.87(t,J=6.48Hz,2H)7.45(t,J=4.46Hz,1H).
中間体7:1-ベンジル3-(tert-ブチル)2-ウンデシルマロナート
Figure 2024514352000070

ベンジルtert-ブチルマロナート(110g、439mmol、1当量)をDMF(800mL)中に入れた。得られた混合物に1-ヨードウンデカン(130g、461mmol、1.05当量)及びKCO(151g、1.10mol、2.5当量)を添加した。得られた懸濁液を50℃で12h撹拌した。次に、反応混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、次いで氷水に注いだ。合わせた有機相をブライン(150mL)で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮し、粗製残渣を得た。粗製残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=1/0~0/1で溶出)、無色油状物質として中間体7を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 7.46-7.26(m,5H),5.27-4.98(m,2H),3.44-3.26(m,1H),1.72(br d,J=6.8Hz,2H),1.33(s,9H),1.28-1.10(m,18H),0.93-0.75(m,3H).
中間体8:1-ベンジル3-(tert-ブチル)2-アリル-2-ウンデシルマロナート
Figure 2024514352000071

DMF(1230mL)に0℃でNaH(14.5g、364mmol、60%、1.2当量)を滴下して添加し、次にDMF(123mL)中の中間体7(123g、304mmol、1当量)をゆっくりと添加した。得られた混合物を0℃で0.5h撹拌し、次に臭化アリル(40.4g、334mmol、29mL、1.1当量)を滴下して添加した。反応混合物を20℃で9.5h撹拌し、次に酢酸エチル(2500mL)で希釈した。混合物を氷冷飽和NHCl(1200mL)に注いだ。有機相を水相から分離し、水相を酢酸エチルで2回洗浄した。次に、有機相を合わせ、ブライン(500mL)で3回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。この残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=1/0から98/2で溶出)、黄色油状物質として中間体8を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 7.50-7.26(m,5H),5.70-5.50(m,1H),5.24-5.01(m,4H),4.99-4.74(m,1H),1.70(br s,2H),1.45-1.34(m,3H),1.27(s,9H),1.25-1.15(m,18H),0.85(br t,J=6.8Hz,3H).
中間体8A及び8B:1-ベンジル3-(tert-ブチル)2-アリル-2-ウンデシルマロナート
Figure 2024514352000072

中間体8(159g)をSFC分離(カラム:Chiralpak IG-3 1004.6mm I.D.、3um;移動相:A:CO2 B:イソプロパノール(0.05%DEA);勾配:5minでBを5%から40%及び40%で2.5min保持し、次いでBを5%で2.5min保持;流速:2.5mL/min;カラム温度:35℃ ABPR:1500psi)によって精製して、中間体8A(ピーク1)及び中間体8B(ピーク2)を得た。LCMS方法B:Rt=1.334min、MS(ESI)m/z[M+Na]=467.3。SFC:中間体8A(ピーク1)、純粋なエナンチオマー(R);SFC:中間体8B(ピーク2)、純粋なエナンチオマー(S)。
中間体9:ベンジルデク-9-エノアート
Figure 2024514352000073

DCM(1400mL)中のデク-9-エノン酸(70.0g、411mmol、76.0mL、1当量)の溶液にBnOH(66.6g、616mmol、64.1mL、1.5当量)、DMAP(5.02g、41.12mmol、0.1当量)、EDCI(94.5g、493.3mmol、1.2当量)及びDIEA(63.7g、493mmol、85.9mL、1.2当量)を添加した。得られた混合物を25℃で12h撹拌した。次に、反応混合物をDCM(500mL)で希釈した。得られた溶液をブライン(500mL)で2回洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮し、粗製残渣を得た。この粗製残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=1/0から0/1で溶出)、無色油状物質として中間体9を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 7.46-7.29(m,5H),5.78(dd,J=10.4,16.8Hz,1H),5.13-5.05(m,2H),5.03-4.77(m,2H),2.38-2.26(m,2H),2.13-1.92(m,2H),1.62-1.48(m,2H),1.38-1.28(m,2H),1.28-1.15(m,6H).
中間体10A:1,11-ジベンジル11-(tert-ブチル)(R)ドコス-8-エン-1,11,11-トリカルボキシラート
Figure 2024514352000074

中間体8A(26.0g、58.4mmol、1当量)及び中間体9(30.4g、116mmol、2当量)をCHCl(520mL)中で溶解させた。次に、Grubbs II(2.38g、3.80mmol、0.065当量)を添加し、得られた混合物を40℃で1.5h撹拌した。次に、反応混合物を濃縮して、粗製残渣を提供した。この残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=1/0から0/1で溶出)、無色油状物質として中間体10Aを得た。LCMS方法B:Rt=1.456min、[M+Na]=699.6。
中間体11A:(S)-13-(ベンジルオキシ)-2-((ベンジルオキシ)カルボニル)-13-オキソ-2-ウンデシルトリデク-4-エノン酸
Figure 2024514352000075

中間体10A(50.0g、73.8mmol、1当量)をTFA(500mL)中で溶解させ、得られた混合物を25℃で30min撹拌した。次に、反応混合物を濃縮し、粗製残渣を得て、これを酢酸エチル(500mL)中で溶解させ、次いで飽和NaHCO(500mL)で2回洗浄し、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、粗製残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=1/0から0/1で溶出)、無色油状物質として中間体11Aを得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 7.44-7.14(m,10H),5.41(br s,1H),5.22-4.86(m,5H),2.49-2.41(m,2H),2.37-2.28(m,2H),1.95-1.83(m,2H),1.76-1.65(m,2H),1.58-1.46(m,2H),1.34-0.98(m,25H),0.90-0.76(m,3H).LCMS方法B:Rt=1.323min,[M+H]=622.3。
中間体12A:1,11-ジベンジル11-(2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)(R)-ドコス-8-エン-1,11,11-トリカルボキシラート
Figure 2024514352000076

CHCl(260mL)及びTHF(29mL)中の中間体11A(29.0g、46.7mmol、1当量)の溶液にNHS(5.64g、49.0mmol、1.05当量)及びDCC(11.5g、56.0mmol、11.3mL、1.2当量)を25℃で添加し、得られた混合物を25℃で5h撹拌した。次に、反応混合物をろ過し、CHCl(30mL)で3回洗浄した。有機相を濃縮して、粗製残渣を得た。粗製残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=1/0から85/15で溶出)によって精製して、淡黄色油状物質として中間体12Aを得た。H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ ppm 7.37-7.20(m,10H),5.53-5.34(m,1H),5.24-5.16(m,1H),5.15-5.12(m,2H),5.16-5.12(m,2H),5.07-5.00(m,2H),2.73(br s,4H),2.66-2.53(m,2H),2.34-2.16(m,2H),1.97-1.77(m,4H),1.70-1.47(m,3H),1.37-0.99(m,26H),0.88-0.65(m,3H).LCMS方法B:Rt=1.348min,[M+H]=718.6.
中間体13A:(S)-14-((ベンジルオキシ)カルボニル)-3,15-ジオキソ-1-フェニル-14-ウンデシル-2,19,22,25,28,31,34,37,40,43,46,49,52,55,58,61,64,67,70,73,76,79,82,85,88-ペンタコサオキサ-16-アザヘンノナコント-11-エン-91-酸
Figure 2024514352000077

DMF(3mL)中の中間体12A(545mg、0.759mmol)に1-アミノ-3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36,39,42,45,48,51,54,57,60,63,66,69,72-テトラコサオキサペンタヘプタコンタン-75-酸(アミン-PEG24-酸、1131mg、0.987mmol)及びDIPEA(0.199mL、1.139mmol)を添加した。16h後、反応が完了した。揮発物を除去し、得られた残渣をRPLC(ISCO C18 Gold 150gカラム、10~100%ACN:水勾配、0.1%TFA入りで溶出)上で直接精製した。生成物を含有する分画を合わせ、凍結し、凍結乾燥して、濃厚な油状物質として中間体13Aを得た。LCMS方法H:Rt=2.93min,[M+H]=1750.5。
中間体14A:77,87-ジベンジル1-(2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)-(S)-76-オキソ-77-ウンデシル-3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36,39,42,45,48,51,54,57,60,63,66,69,72-テトラコサオキサ-75-アザヘプタオクタコント-79-エン-1,77,87-トリカルボキシラート
Figure 2024514352000078

5mLの無水DCM中で溶解された中間体13A(183mg、0.105mmol)にDSC(32.2mg、0.126mmol)及びDIPEA(0.027mL、0.157mmol)を添加し、得られた混合物を16h撹拌し、その後、反応が完了した。粗製混合物をDCM平衡化ISCO Gold 40グラムカラム上に直接注入し、NPLC(DCM中0~30%MeOHで溶出、シリカ)によって精製した。生成物を含有する分画を合わせ、濃縮し、濃厚な透明な油状物質として中間体14Aを得た。LCMS方法H:Rt=2.79min,[M+H]=1847.5。
中間体15A:(S)-2-((75-((2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)オキシ)-75-オキソ-3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36,39,42,45,48,51,54,57,60,63,66,69,72-テトラコサオキサペンタヘプタコンチル)カルバモイル)-2-ウンデシルトリデカンジオン酸
Figure 2024514352000079

中間体14A(165mg、0.089mmol)を2mLの無水THFに溶解させ、脱気し、窒素で3回置き換えた。この混合物に10%パラジウム炭素(9.51mg、8.94μmol)を添加し、脱気し、磁気撹拌しながらバルーンからの水素で置き換えた。16h後、反応が完了した。5mLの無水DCMでの希釈後、Celite(登録商標)に通して反応混合物をろ過した。パラジウム炭素及びPadを5mLのDCMで2回洗浄し、全ての有機相を合わせ、濃縮して、中間体15Aを得た。LCMS方法F:Rt=3.29min,[M+H]=1669.5。
中間体10B:1,11-ジベンジル11-(tert-ブチル)(S)-ドコス-8-エン-1,11,11-トリカルボキシラート
Figure 2024514352000080

中間体8B(36.0g、80.9mmol、1当量)及び中間体3(42.1g、161mmol、2当量)をCHCl(720mL)中で溶解させ、次にGrubbs II(3.30g、5.26mmol、0.065当量)を添加した。得られた混合物を40℃で1h撹拌し、次に真空濃縮し、粗製残渣を得た。粗製残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=1/0から0/1で溶出)、無色油状物質として中間体10Bを得た。H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ ppm 7.45-7.25(m,10H),5.50-5.30(m,1H),5.20-5.02(m,5H),2.48-2.40(m,1H),2.39-2.23(m,3H),1.96-1.83(m,3H),1.79-1.64(m,1H),1.61-1.45(m,3H),1.40-1.14(m,22H),1.13-0.94(m,3H),1.14-0.93(m,3H),0.87-0.80(m,1H).LCMS方法B:RT=1.448min,[M-56+H]=622.3。
中間体11B:(R)-13-(ベンジルオキシ)-2-((ベンジルオキシ)カルボニル)-13-オキソ-2-ウンデシルトリデク-4-エノン酸
Figure 2024514352000081

中間体10B(62g、91.59mmol、1当量)をTFA(620mL)中で溶解させ、得られた混合物を25℃で30min撹拌した。次に、反応混合物を真空濃縮し、粗製残渣を得た。粗製残渣を酢酸エチル(800mL)中で溶解させ、次にsat.NaHCO(200mL)により2回及びブライン(100mL)により洗浄し、NaSOを使用して乾燥させ、ろ過し、濃縮して、粗製残渣を得た。粗製残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=1/0から0/1で溶出)、黄色油状物質として中間体11Bを得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 13.15-12.55(m,1H),7.54-6.92(m,10H),5.54-5.33(m,1H),5.25-4.94(m,5H),2.47(br d,J=7.2Hz,1H),2.33(br t,J=7.3Hz,2H),1.97-1.83(m,2H),1.79-1.63(m,2H),1.60-1.45(m,2H),1.38-0.96(m,26H),0.92-0.76(m,3H).LCMS方法B:RT=1.323min、MS(ESI)m/z[M+H]=621.6。
中間体12B:1,11-ジベンジル11-(2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)(S)-ドコス-8-エン-1,11,11-トリカルボキシラート
Figure 2024514352000082

CHCl(243mL)及びTHF(27mL)中の中間体11B(27g、43.4mmol、1当量)の溶液にNHS(5.26g、45.6mmol、1.05当量)及びDCC(10.7g、52.1mmol、10.5mL、1.2当量)を添加し、得られた混合物を25℃で6h撹拌した。次に、反応混合物をろ過し、CHCl(30mL)により3回洗浄して、ろ液を得て、次にそれを濃縮して粗製残渣を得た。粗製残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=1/0から85/15で溶出)、淡黄色油状物質として中間体12Bを得た。H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 13.15-12.55(m,1H),7.54-6.92(m,10H),5.54-5.33(m,1H),5.25-4.94(m,5H),2.47(br d,J=7.2Hz,1H),2.33(br t,J=7.3Hz,2H),1.97-1.83(m,2H),1.79-1.63(m,2H),1.60-1.45(m,2H),1.38-0.96(m,26H),0.92-0.76(m,3H).LCMS方法B:Rt=1.348min,[M+H]=718.5。
中間体13B:(R)-14-((ベンジルオキシ)カルボニル)-3,15-ジオキソ-1-フェニル-14-ウンデシル-2,19,22,25,28,31,34,37,40,43,46,49,52,55,58,61,64,67,70,73,76,79,82,85,88-ペンタコサオキサ-16-アザヘンノナコント-11-エン-91-酸
Figure 2024514352000083

中間体12B(1.07g、1.49mmol)を1-アミノ-3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36,39,42,45,48,51,54,57,60,63,66,69,72-テトラコサオキサペンタヘプタコンタン-75-酸(Biopharm、1.88g、1.64mmol)、DIPEA(390μL、2.236mmol)及びDMAP(18mg、0.05mmol)で処理した。16h後、反応が完了した。揮発物を除去し、得られた残渣をRPLC(ISCO C18 Gold 150gカラム、0.1%TFA入りの10~100%ACN:水勾配で溶出)により精製した。生成物を含有する分画を合わせ、凍結及び凍結乾燥して、濃厚な油状物質として中間体13Bを得た。LCMS方法C:Rt=4.04min,[M+2H]2+=875.8。
中間体14B:77,87-ジベンジル1-(2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)-(R)-76-オキソ-77-ウンデシル-3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36,39,42,45,48,51,54,57,60,63,66,69,72-テトラコサオキサ-75-アザヘプタオクタコント-79-エン-1,77,87-トリカルボキシラート
Figure 2024514352000084

中間体13B(312mg、0.178mmol)を1-ヒドロキシピロリジン-2,5-ジオン(24.63mg、0.214mmol)とともに1.8mLの無水DCMに溶解させ、次いでDCM中の1M DCC(Aldrich、196μL)で処理し、ジシクロヘキシル尿素副産物の沈殿が直ちに生じた。16h後、反応が完了し、次に反応混合物をDCM平衡化ISCO Gold 40グラムカラム上に直接注入し、NPLC(DCM中0~30%MeOHで溶出、シリカ)によって精製した。生成物を含有する分画を合わせ、濃縮して、濃厚な透明油状物質として中間体14Bを得た。LCMS方法F:Rt=4.21min,[M+H+HO]=1864.4。
中間体15B:(R)-2-((75-((2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)オキシ)-75-オキソ-3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36,39,42,45,48,51,54,57,60,63,66,69,72-テトラコサオキサペンタヘプタコンチル)カルバモイル)-2-ウンデシルトリデカンジオン酸
Figure 2024514352000085

中間体14B(172mg、0.093mmol)を1.8mLの無水THFに溶解させ、脱気し、窒素で3回置き換えた。この混合物に10%パラジウム炭素(10mg、9.4umol)を添加し、脱気し、磁気撹拌しながらバルーンからの水素で置き換えた。16h後、反応が完了した。5mLの無水DCMでの希釈後、Celite(登録商標)に通して反応混合物をろ過した。パラジウム炭素及びCelite-ケーキを5mLのDCMで2回洗浄し、ろ過した。全ての有機物を合わせ、濃縮して、中間体15Bを得た。LCMS方法F:Rt=3.31min,[M+H]=1669.0。
中間体16:1,11-ジベンジル11-(2,5-ジオキソシクロペンチル)ドコサン-1,11,11-トリカルボキシラート
Figure 2024514352000086

1000mLの3つ口丸底フラスコ(機械式撹拌器及び窒素インレットを取り付け)に中間体3(37.7g、60.5mmol)、DCM(360mL、比:9.0)及びTHF(40mL、比:1.0)を添加し、続いてN-ヒドロキシスクシンイミド(7.31g、63.6mmol)及びDCC(14.99g、72.6mmol)を添加した。添加の5min後、得られた混合物は白色懸濁液になった。反応混合物をRTにおいて全部で6h撹拌し、次いでCelite(登録商標)のパッド上でろ過した。パッドをDCM(2ベッド体積)で十分に洗浄した。合わせた有機相を真空濃縮し、粗製残渣を高真空下で乾燥させた。粗製生成物を白色油状物質として単離した。粗製生成物にDCM(約400mL)及びシリカゲル(75g)を添加した。得られた懸濁液を真空濃縮し、高真空下で3h残渣を乾燥させた。カラムクロマトグラフィー(750g SiOゲル、2%酢酸エチル/ヘプタンから35%酢酸エチル/ヘプタンで溶出)を介してバッチを精製した。生成物含有分画を合わせ、真空濃縮し、高真空下で一晩乾燥させ、無色油状物質として中間体16得た。H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ ppm 0.86-0.93(m,3H)1.12-1.21(m,2H)1.21-1.37(m,30H)1.66(quin,J=7.40Hz,2H)1.89-2.07(m,4H)2.37(t,J=7.58Hz,2H)2.84(br.s.,4H)5.13(s,2H)5.25(s,2H)7.30-7.47(m,10H).
中間体17:14-((ベンジルオキシ)カルボニル)-3,15-ジオキソ-1-フェニル-14-ウンデシル-2,19,22,25,28,31,34,37,40-ノナオキサ-16-アザトリテトラコンタン-43-酸
Figure 2024514352000087

250mLの丸底フラスコ(磁気撹拌機及び窒素インレットを取り付け)に中間体16(7.0g、9.72mmol)及びDCM(70mL)を添加し、続いて1-アミノ-3,6,9,12,15,18,21,24-オクタオキサヘプタコサン-27-酸(アミノ-PEG8-酸)(4.51g、10.21mmol)、DIPEA(4.25mL、24.31mmol)及びDMAP(0.119g、0.972mmol)を添加した。得られた淡黄色の均一な溶液を周囲温度で一晩撹拌した。次に、反応混合物を真空濃縮して、淡黄色の油状残渣を得た。次に、この残渣を酢酸エチル(150mL)で希釈し、溶液を500mLの分液漏斗に移した。次に、溶液をブライン(500mL)で洗浄した。得られた水相を酢酸エチル(150mL;次に100mL)で逆抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(硫酸ナトリウムで)、Celite(登録商標)上でろ過し、真空濃縮した。カラムクロマトグラフィー(330g SiOゲル、DCMから10%メタノール/DCMで溶出)を介して粗製生成物を精製した。主な生成物を含有する分画を合わせ、真空濃縮した。残渣を高真空下で一晩乾燥させ、中間体17を得た。LCMS方法E:Rt=1.43min、[M+H]=1047.0。
中間体18:29,39-ジベンジル1-(2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)28-オキソ-29-ウンデシル-3,6,9,12,15,18,21,24-オクタオキサ-27-アザノナトリアコンタン-1,29,39-トリカルボキシラート
Figure 2024514352000088

中間体17(5.51g、5.27mmol)を含有する50mLの丸底フラスコにDCM(27.5mL、比:1.0)及びTHF(27.5mL、比:1.0)を添加し、続いてDCC(1.412g、6.85mmol)及びN-ヒドロキシスクシンイミド(0.697g、6.06mmol)を添加した。およそ10min撹拌した後、得られた混合物が濃厚な白色懸濁液になった。次に、反応混合物を周囲温度で3h45min撹拌し、真空濃縮して、白色ペーストを得た。混合物にDCM(35mL)を添加し、得られた白色懸濁液を10min撹拌した。次に、混合物をCelite(登録商標)のパッド上でろ過し、パッドを冷DCM(1ベッド体積)で洗浄した。合わせたろ液を真空濃縮した。残渣を高真空下で一晩乾燥させ、無色油状物質として中間体18を得た。LCMS方法E:Rt=1.45min,[M+H]=1044.0。
中間体19:2-((27-((2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)オキシ)-27-オキソ-3,6,9,12,15,18,21,24-オクタオキサヘプタコシル)カルバモイル)-2-ウンデシルトリデカンジオン酸
Figure 2024514352000089

250mLの丸底フラスコ(磁気撹拌機を取り付け)に中間体18(6.0g、5.25mmol)及びTHF(70mL)を添加した。この溶液に10%Pd/C(0.603g、0.567mmol)を添加し、反応容器を窒素でパージし、続いて水素でパージした。次に、得られた混合物を3h水素(バルーン圧)に曝露した。反応容器を窒素でパージし、懸濁液をCelite(登録商標)のパッド上でろ過した。パッドをTHFで十分に洗浄し、合わせたろ液を真空濃縮した。次に、得られた残渣を高真空下で一晩乾燥させ、無色油状物質として中間体19を得た。LCMS方法E:Rt=0.91min,[M+H]=963.8。
中間体20:14-((ベンジルオキシ)カルボニル)-3,15-ジオキソ-1-フェニル-14-ウンデシル-2,19,22-トリオキサ-16-アザペンタコサン-25-酸
Figure 2024514352000090

250mLの丸底フラスコ(マグネチックスターラーバーとともに)に、中間体16(5.0g、6.94mmol)及びDCM(体積:100mL)を添加し、続いて3-(2-(2-アミノエトキシ)エトキシ)プロパン酸(アミノ-PEG2-酸、1.231g、6.94mmol)、DIPEA(3.03mL、17.36mmol)及びDMAP(0.085g、0.694mmol)を添加した。得られた白色懸濁液を周囲温度で22h撹拌した。LCMSが、顕著なNHSエステル出発物質の残留を示した。次に、反応混合物を40℃に温め、撹拌を5.5h継続した。混合物を周囲温度に冷却し、次に真空濃縮し、白色ペーストを得た。混合物に酢酸エチル(150mL)を添加した。ブライン(150mL)と一緒に溶液を500mLの分液漏斗に移した。相を分離し、水相を酢酸エチル(150mL)で2回抽出した。合わせた有機相を(硫酸ナトリウムで)乾燥させ、Celite(登録商標)上でろ過し、真空濃縮した。カラムクロマトグラフィーを介して(120gシリカゲル、0.5%メタノール/DCMから60%メタノール/DCMで溶出)粗製生成物を精製した。TLC(5%メタノール/DCM)により主な生成物を含有する分画を合わせ、真空濃縮し、得られた残渣を高真空下で一晩乾燥させ、無色油状物質として中間体20を得た。LCMS方法E:Rt=1.45min,[M+H]=782.8。
中間体21:ジベンジル2-((2-(2-(3-((2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)エトキシ)エチル)カルバモイル)-2-ウンデシルトリデカンジオアート
Figure 2024514352000091

500mLの丸底フラスコ(磁気撹拌機及び窒素インレットを取り付け)に、中間体20(3.7g、4.73mmol)、DCM(19mL、比:1.0)及びTHF(19mL、比:1.0)を添加し、次にN-ヒドロキシスクシンイミド(0.626g、5.44mmol)及びDCC(1.269g、6.15mmol)を添加した。得られた混合物を周囲温度で3h撹拌し、その時点で、これは、白色懸濁液になっていた。次に、Celite(登録商標)上で懸濁液をろ過し、パッドをDCMで洗浄した。合わせたろ液を真空濃縮した。次に、得られた残渣をDCM(20mL)中で懸濁し、混合物を周囲温度で10min撹拌し、次にCelite(登録商標)のパッド上でろ過した。パッドを冷DCMで洗浄した。合わせたろ液を真空濃縮した。残渣を高真空下で一晩乾燥させ、淡黄色油状物質として中間体21を得た。LCMS方法E:Rt=1.47min,[M+H]=879.7。
中間体22:2-((2-(2-(3-((2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)エトキシ)エチル)カルバモイル)-2-ウンデシルトリデカンジオン酸
Figure 2024514352000092

中間体21(4.16g、4.73mmol)を含有する100mLの丸底フラスコにTHF(40mL)を添加した。この溶液に10%Pd/C(0.42g、3.93mmol)を添加し、容器を窒素でパージした。次に、反応容器を水素でパージし、水素圧(バルーン)に曝露した。得られた黒色の懸濁液を4h撹拌し、次いでCelite(登録商標)のパッド上でろ過した。パッドをTHFで洗浄した。合わせたろ液を真空濃縮し、次いで高真空下で乾燥させ、無色油状物質として中間体22を得た。LCMS方法G:Rt=1.72min,[M+H]=699.4。
中間体23:ベンジル11-ブロモウンデカノアート
Figure 2024514352000093

2L丸型の3つ口丸底フラスコ(機械式撹拌器、温度プローブ及び窒素インレットを取り付け)に11-ブロモウンデカン酸(50g、189mmol)及び500mLのジクロロメタンを添加した。次に、得られた橙色の均一な溶液にベンジルアルコール(23.53mL、226mmol)、EDCI・HCl(54.2g、283mmol)及びDMAP(1.152g、9.43mmol)を添加した。反応混合物を一晩撹拌した。TLC分析(ヘプタン中30%酢酸エチル)は、11-ブロモウンデカン酸の消費を示した。反応混合物を2L丸底フラスコに移し、真空濃縮した。得られた残渣を1Lの水及び800mLのMTBEで希釈した。相を分離し、600mLのMTBEで水相を2回抽出した。合わせた有機相を750mLのブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、Celite(登録商標)上でろ過し、真空濃縮した。物質を高真空下で2h乾燥させて、淡黄色油状物質を得た。粗製生成物を500mLのDCM中で溶解させ、100gシリカゲルを添加した。混合物を真空濃縮し、次いで高真空下で一晩乾燥させた。クロマトグラフィー(750gシリカカラム、1%EtOAc/ヘプタンから20%EtOAc/ヘプタン勾配で溶出)を介して残渣を精製した。ベンジル11-ブロモウンデカノアートを含有する分画を合わせ、真空濃縮した。残渣を高真空下で5h乾燥させ、無色油状物質として中間体23を得た。H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.58-7.31(m,5H),5.14(s,2H),3.43(t,J=6.9Hz,2H),2.38(t,J=7.5Hz,2H),1.87(p,J=7.0Hz,2H),1.73-1.61(m,2H),1.49-1.40(m,2H),1.37-1.26(m,10H).
中間体24:1,11,21-トリベンジル11-tert-ブチルヘンイコサン-1,11,11,21-テトラカルボキシラート
Figure 2024514352000094

機械式撹拌器、温度プローブ及び窒素インレットを取り付けた250mLの3つ口丸底フラスコにベンジルtert-ブチルマロナート(6g、23.97mmol)及び30mLのDMFを添加し、次いで中間体23(18.74g、52.7mmol)及び60mLのDMFの混合物を添加した。この無色溶液に炭酸セシウム(31.2g、96mmol)を添加し、得られた懸濁液を周囲温度で撹拌した。周囲温度で5.5h撹拌した後、LCMSは、ベンジルtert-ブチルマロナートが存在しなかったことを示した。反応混合物は、モノ-及びジ-アルキル化生成物の混合物であった。従って、混合物を22h撹拌したが、LCMSは、モノアルキル化中間体が依然として残存したことを示した。次に、反応混合物を40℃に加熱し、3h撹拌した。LCMSは依然として、最小の進行を示した。混合物を0~5℃に冷却し、200mLの脱イオン化(DI)水を細い線になるように添加した。次に、混合物を周囲温度まで温め、500mL分液漏斗に移した。水相を200mLのMTBEで2回抽出した。合わせた有機相を200mLのブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、Celite(登録商標)上でろ過し、真空濃縮した。残渣を高真空下で2h乾燥させて、粗製無色生成物を得て、NPLC(330g ISCOシリカカラム、0.5%酢酸エチル/ヘプタンから30%酢酸エチル/ヘプタン勾配で溶出)を介してこれを精製した。生成物含有分画を合わせ、真空濃縮した。残渣を高真空下で一晩乾燥させて、無色油状物質として中間体24を得た。LCMS方法E:Rt=1.75min,[M+H+HO]=821.3。
中間体25:13-(ベンジルオキシ)-2-(11-(ベンジルオキシ)-11-オキソウンデシル)-2-((ベンジルオキシ)カルボニル)-13-オキソトリデカン酸
Figure 2024514352000095

磁気スターラーバー及び窒素インレットを取り付けた1L丸底フラスコに中間体24(17.78g、22.25mmol)及び180mLのTFAを添加し、得られた混合物を45min撹拌した。LCMS分析が残存している出発物質がないことを示したら、混合物を真空濃縮し、淡黄色油状物質を得た。得られた油状物質を250mLのトルエンで希釈し、次いで真空濃縮し、残存するTFAを除去した。この最終段階を1回反復した。週末にわたり残渣を高真空下で乾燥させ、淡黄色油状物質として中間体25を得て、これを次の段階でそのまま使用した。LCMS方法E:Rt=1.55min,[M+H+HO]=760.4。
中間体26:1,11,21-トリベンジル11-(2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)ヘンイコサン-1,11,11,21-テトラカルボキシラート
Figure 2024514352000096

中間体25(16.53g、22.25mmol)を含有する500mLの丸底フラスコに180mLのDCM及び20mLのTHFを添加し、続いてN-ヒドロキシスクシンイミド(2.69g、23.36mmol)及びDCC(5.51g、26.7mmol)を添加した。得られた混合物を一晩撹拌し、その後、LCMSは、所望の生成物への完全な変換を示した。得られた白色懸濁液をCelite(登録商標)のパッド上でろ過し、パッドを2つのベッド体積DCMで洗浄した。合わせたろ液を真空濃縮し、無色油状物質を得て、得られた油状物質を高真空下で1h乾燥させ、21.3gの粗製生成物を得た。粗製生成物を250mLのDCM中で溶解させ、32gのシリカゲルを添加した。混合物を真空濃縮し、次いで高真空下で2h乾燥させた。カートリッジドライローデッドNPLC(330gのシリカゲルカラム、5%酢酸エチル/ヘプタンから40%酢酸エチル/ヘプタン勾配で溶出)を介して、残渣を精製した。生成物含有分画を合わせ、真空濃縮し、高真空下で一晩乾燥させ、無色油状物質として中間体26を得た。LCMS方法E:Rt=1.58min、[M+H+HO]=857.4。
中間体27:14-(11-(ベンジルオキシ)-11-オキソウンデシル)-14-((ベンジルオキシ)カルボニル)-3,15-ジオキソ-1-フェニル-2,19,22,25,28,31,34,37,40,43,46,49,52,55,58,61,64,67,70,73,76,79,82,85,88-ペンタコサオキサ-16-アザヘンノナコンタン-91-酸
Figure 2024514352000097

中間体26(479mg、0.503mmol)を5.7mLの無水DCM中で溶解させた。次に、この溶液を1-アミノ3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36,39,42,45,48,51,54,57,60,63,66,69,72-テトラコサオキサペンタヘプタコンタン-75-酸(686mg、0.599mmol)、DIPEA(149μL,0.855mmol)及びDMAP(7mg、0.057mmol)で処理し、室温で16h撹拌した。16h後、LC/MS分析により反応が完了し、ロータリーエバポレーターにより揮発物を除去した。NPLC(24グラムISCO Goldシリカカラム、DCM中0~20%MeOHで溶出)によって粗製生成物を精製し、濃厚な油状物質として中間体27を得た。LCMS方法E:Rt=1.35min,[M+H]=1871.9。
中間体28:77,87-ジベンジル1-(2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)77-(11-(ベンジルオキシ)-11-オキソウンデシル)-76-オキソ-3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36,39,42,45,48,51,54,57,60,63,66,69,72-テトラコサオキサ-75-アザヘプタオクタコンタン-1,77,87-トリカルボキシラート
Figure 2024514352000098

中間体27(764mg、0.408mmol)を4mLのDCM中の1-ヒドロキシピロリジン-2,5-ジオン(56.4mg、0.490mmol)で処理した。この混合物にDCM中の1M DCC(Aldrich、0.499mL、0.499mmol)の溶液を添加し、反応混合物を窒素下で撹拌した。16h後、反応が完了した。揮発物を除去し、NPLC(24グラムISCO Gold カラム、DCM中0~15%MeOHで溶出)によって残渣を精製した。生成物を含有する分画を合わせ、濃縮し、中間体28を得た。LCMS方法F:Rt=4.03min,[M+2H]2+=985.1。
中間体29:11-((75-((2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)オキシ)-75-オキソ-3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36,39,42,45,48,51,54,57,60,63,66,69,72-テトラコサオキサペンタヘプタコンチル)カルバモイル)ヘンイコサン-1,11,21-トリカルボン酸
Figure 2024514352000099

撹拌バーを用いて中間体28(500mg、0.254mmol)を2.5mLの無水THFに溶解させた。脱気し、窒素で3回置き換えた。次に、10%パラジウム炭素(Aldrich、27mg、0.025mmol)を慎重に添加し、フラスコを脱気した。空気をバルーンリザーバーからの水素で置き換えた。反応混合物を一晩、16hにわたり撹拌し、LC/MSで反応が完了したことが示された。反応混合物を5mLの無水DCMで希釈し、Celite(登録商標)に通してろ過した。ろ液を濃縮して、濃厚な透明油状物質として中間体29を得た。LCMS方法F:Rt=2.60min,[M+2H]2+=849.9。
中間体30:ベンジル12-ブロモドデカノアート
Figure 2024514352000100

24mLのDCM中で12-ブロモドデカン酸(2g、7.16mmol)、ベンジルアルコール(1.16g、10.74mmol)及びEDC・HCl(2.06g,10.74mmol)を合わせた。この溶液にDMAP(44mg、0.358mmol)を一度に添加し、得られた混合物を一晩撹拌した。LCMS分析に基づくと、反応は、約90%完了であった。NPLCによって反応混合物を精製した(ヘプタン中0~15%EtOAcで溶出、シリカ)。生成物を含有する分画を合わせ、濃縮し、所望の生成物、中間体30を得た。H NMR:(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.47-7.31(m,5H),5.14(s,2H),3.43(t,J=6.9Hz,2H),2.38(t,J=7.5Hz,2H),1.88(p,2H),1.67(p,2H),1.50-1.39(m,2H),1.35-1.26(m,12H).
中間体31:1,12,23-トリベンジル12-(tert-ブチル)トリコサン-1,12,12,23-テトラカルボキシラート、1,12-ジベンジル1-(tert-ブチル)ドデカン-1,1,12-トリカルボキシラート
Figure 2024514352000101

12mLの無水DMF中で中間体30(1g、2.71mmol)、ベンジルtert-ブチルマロナート(276.4mg、1.104mmol)及び油中60%水素化ナトリウム(97mg、2.43mmol)を合わせ、オーブン乾燥させた丸底フラスコにおいて、得られた混合物を窒素雰囲気下でRTにおいて一晩撹拌した。16h後、LCMS分析から、所望の生成物への完全な変換が示された。反応混合物を水とEtOAcとの間で分配し、EtOAc(2×20mL)で洗浄した。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ロータリーエバポレーターにより濃縮した。NPLC(ヘプタン中0~60%EtOAcで溶出、シリカ、ELSD検出)によって粗製生成物を精製した。過剰なSM臭化物が最初に直ちに溶出され、モノアルキル化生成物が2番目に溶出され、続いて所望の生成物が溶出された。生成物を含有する分画を合わせ、濃縮し、透明な粘性のある油状物質として中間体31を得た。LCMS方法E:Rt=1.73min、[M+H+HO]=845.0。
中間体32:14-(ベンジルオキシ)-2-(12-(ベンジルオキシ)-12-オキソドデシル)-2-((ベンジルオキシ)カルボニル)-14-オキソテトラデカン酸
Figure 2024514352000102

中間体31(650mg、0.786mmol)をDCM(7.2mL)中で溶解させ、TFA(0.605mL、7.86mmol)で処理した。16h後、LC/MS ELSDシグナルにより示される通り、反応が完了した。揮発物を除去し、NPLC(DCM中0~5%MeOHで溶出、シリカ)により、得られた残渣を精製した。生成物を含有する分画を合わせ、濃縮し、透明な油状物質として中間体32を得た。LCMS方法E:Rt=1.57min,[M+H]+771.9。
中間体33:1,12,23-トリベンジル12-(2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)トリコサン-1,12,12,23-テトラカルボキシラート
Figure 2024514352000103

1-ヒドロキシピロリジン-2,5-ジオン(50.9mg、0.442mmol)及びDCM中1M DCC(Aldrich、422μL、0.422mmol)とともに中間体32(310mg、0.402mmol)を3.6mLのDCMに溶解させた。15分後、DCU副産物の沈殿が観察された。反応混合物を一晩撹拌し、その後、LC/MSにより、生成物への完全な変換が示された。揮発物を部分的に除去し、NPLC(ヘプタン中0~30%EtOAcで溶出、シリカ)によって油状生成物を精製し、中間体33を得た。LCMS方法E:Rt=1.49min、[M+H+HO]=886.5。
中間体34:15-(12-(ベンジルオキシ)-12-オキソドデシル)-15-((ベンジルオキシ)カルボニル)-3,16-ジオキソ-1-フェニル-2,20,23,26,29,32,35,38,41,44,47,50,53,56,59,62,65,68,71,74,77,80,83,86,89-ペンタコサオキサ-17-アザドノナコンタン-92-酸
Figure 2024514352000104

1-アミノ-3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36,39,42,45,48,51,54,57,60,63,66,69,72-テトラコサオキサペンタヘプタコンタン-75-酸(Biopharm、168mg、0.147mmol)、DIPEA(38.5μL,0.220mmol)及びDMAP(1.8mg、0.0015mmol)で中間体33(127.6mg、0.147mmol)を処理した。16h後、反応が基本的に完了した。揮発物を除去し、NPLC(DCM中0~15%MeOHで溶出、シリカ)によって残渣を精製した。生成物を含有する分画を合わせ、濃縮し、中間体34を得た。LCMS方法E:Rt=1.41min,[M+2H]2+=951.6。
中間体35:77,88-ジベンジル1-(2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)77-(12-(ベンジルオキシ)-12-オキソドデシル)-76-オキソ-3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36,39,42,45,48,51,54,57,60,63,66,69,72-テトラコサオキサ-75-アザオクタオクタコンタン-1,77,88-トリカルボキシラート
Figure 2024514352000105

Figure 2024514352000106

中間体34(194mg、0.102mmol)を1mLのDCM中で溶解させ、1-ヒドロキシピロリジン-2,5-ジオン(11.75mg,0.102mmol)及びDCM中1M DCC(Aldrich、0.107mL、0.107mmol)で処理した。15min後、DCUの沈殿が観察された。16h後、LC/MSにより示される通り反応が完了した。揮発物を除去し、油状残渣を得た。この物質をNPLC(DCM中0~15%MeOHで溶出、シリカ、ELSD検出)によって精製した。生成物を含有する分画を合わせ、濃縮し、所望の生成物、中間体35を得た。LCMS方法E:Rt=1.40min、[M+2H+HO]2+=1008.2。
中間体36:12-((75-((2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)オキシ)-75-オキソ-3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36,39,42,45,48,51,54,57,60,63,66,69,72-テトラコサオキサペンタヘプタコンチル)カルバモイル)トリコサン-1,12,23-トリカルボン酸
Figure 2024514352000107

中間体35(130mg、0.065mmol)をTHF(2mL)中で溶解させ、得られた混合物を窒素で3回パージした。10%パラジウム炭素(36.4mg、0.033mmol)を慎重に添加し、脱気し、次いでバルーンリザーバーからの水素で置き換えた。LC/MS分析(ELSD検出)により示される通り、16h後に反応が完了した。NPLC(DCM中のMeOHで溶出、シリカ、0~20%)により精製を遂行し、所望の生成物を含有する分画を合わせ、濃縮し、中間体36を得た。LCMS方法E:Rt=0.64min,[M+2H]2+=864.0。
中間体37:ベンジル14-ブロモテトラデカノアート
Figure 2024514352000108

14-ブロモテトラデカン酸(1.00gm、3.25mmol)、ベンジルアルコール(677μL、6.51mmol)及びEDC・HCl(936mg、4.89mmol)をDCM(11mL)中で合わせた。この溶液にDMAP(19.9mg、0.163mmol)を一度に添加し、得られた混合物を一晩撹拌した。この時間後、LC/MS分析により示される通り、反応が完了した。揮発物を除去し、得られた残渣をNPLC(ヘプタン中0~15%EtOAcで溶出、シリカ)によって精製した。生成物を含有する分画を合わせ、濃縮し、所望の中間体37を得た。H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.33-7.22(m,5H),5.04(s,2H),3.34(t,J=6.9Hz,2H),2.28(t,J=7.6Hz,2H),1.78(p,2H),1.58(p,J=7.3Hz,2H),1.39-1.31(m,2H),1.25-1.16(m,16H).
中間体38:1,14,27-トリベンジル14-(tert-ブチル)ヘプタコサン-1,14,14,27-テトラカルボキシラート、1,14-ジベンジル1-(tert-ブチル)テトラデカン-1,1,14-トリカルボキシラート
Figure 2024514352000109

中間体37(713mg、1.793mmol)、ベンジルtert-ブチルマロナート(187mg、0.747mmol)及び油中60%水素化ナトリウム(65.7mg、1.644mmol)を無水DMF(8mL)中で合わせ、オーブン乾燥させた丸底フラスコ中、窒素雰囲気下で60℃において一晩撹拌した。24h後、LC/MS分析は、モノ及びビスアルキル化マロナート生成物が存在することを示した。反応混合物をさらなるベンジル14-ブロモテトラデカノアート(229.2mg、0.57mmol)及び油中60%水素化ナトリウム(45mg、1.13mmol)で処理した。16h後、LC/MSにより示される通り、反応が基本的に完了した。反応混合物を10mLの水と10mLのEtOAcとの間で慎重に分配した。水相を10mLのEtOAcで洗浄した。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターにより濃縮した。粗製生成物をNPLC(ヘプタン中0~35%EtOAcで溶出、シリカ、ELSD検出)によって精製した。過剰な出発物質臭化物が最初に直ちに溶出され、モノアルキル化生成物が2番目に溶出され、続いて所望の生成物が溶出された。生成物を含有する分画を合わせ、濃縮し、透明な粘性のある油状物質として中間体38を得た。LCMS方法E:Rt=1.87min,[M+Na]=905.7。
中間体39:16-(ベンジルオキシ)-2-(14-(ベンジルオキシ)-14-オキソテトラデシル)-2-((ベンジルオキシ)カルボニル)-16-オキソヘキサデカン酸
Figure 2024514352000110

中間体38(290.4mg、0.329mmol)をDCM(3mL)に溶解させ、次いでTFA(0.25mL、3.29mmol)で処理した。16h後、LC/MS ELSDシグナルにより示される通り、反応が完了した。揮発物を除去し、得られた残渣をNPLC(DCM中の0~5%MeOHで溶出、シリカ)によって精製した。生成物を含有する分画を合わせ、濃縮し、透明な油状物質として中間体39を得た。LCMS方法E:Rt=1.65min,[M+H]=828.1。
中間体40:1,14,27-トリベンジル14-(2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)ヘプタコサン-1,14,14,27-テトラカルボキシラート
Figure 2024514352000111

1-ヒドロキシピロリジン-2,5-ジオン(35.6mg、0.309mmol)及びDCM中1M DCC(Aldrich、212μL、0.212mmol)とともに中間体39(170.4mg、0.206mmol)をDCM(2mL)中で溶解させた。10min後、DCUの沈殿が観察された。反応混合物を一晩撹拌し、その時点でLC/MSにより、生成物への完全な変換が示された。揮発物を部分的に除去し、油状生成物をNPLC(ヘプタン中0~40%EtOHで溶出、シリカ)によって精製し、中間体40を得た。LCMS方法E:Rt=1.69min,[M+H]=924.4。
中間体41:17-(14-(ベンジルオキシ)-14-オキソテトラデシル)-17-((ベンジルオキシ)カルボニル)-3,18-ジオキソ-1-フェニル-2,22,25,28,31,34,37,40,43,46,49,52,55,58,61,64,67,70,73,76,79,82,85,88,91-ペンタコサオキサ-19-アザテトラノナコンタン-94-酸
Figure 2024514352000112

中間体40(119.8mg、0.130mmol)を1.3mLのDCMの溶液中で1-アミノ-3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36,39,42,45,48,51,54,57,60,63,66,69,72-テトラコサオキサペンタヘプタコンタン-75-酸(149mg、0.130mmol)、DIPEA(34.0μL,0.194mmol)及びDMAP(1.584mg、0.0013mmol)で処理した。16h後、反応が基本的に完了した。揮発物を除去し、NPLC(DCM中0~65%MeOHで溶出、シリカ)によって残渣を精製した。生成物を含有する分画を合わせ、濃縮し、中間体41を得た。LCMS方法E:Rt=1.56min,[M+2H]2+=978.9。
中間体42:77,90-ジベンジル1-(2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)77-(14-(ベンジルオキシ)-14-オキソテトラデシル)-76-オキソ-3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36,39,42,45,48,51,54,57,60,63,66,69,72-テトラコサオキサ-75-アザノナコンタン-1,77,90-トリカルボキシラート
Figure 2024514352000113

中間体41(144.2mg、0.074mmol)を700μL DCMに溶解させ、1-ヒドロキシピロリジン-2,5-ジオン(12.73mg、0.111mmol)及びDCM中1M DCC(ジシクロヘキシルメタンジイミン)(Aldrich、0.077mL、0.077mmol)で処理した。15min後、DCUの沈殿が観察された。16h後、LC/MSにより示される通り、反応が完了した。揮発物を除去し、油状残渣を得た。ELSD検出とともにNPLC(DCM中0~25%MeOHで溶出、シリカ)によってこの物質を精製した。生成物を含有する分画を合わせ、濃縮し、所望の生成物、中間体42を得た。LCMS方法E:Rt=1.55min,[M+2H+HO]2+=1036.2/
中間体43:14-((75-((2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)オキシ)-75-オキソ-3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36,39,42,45,48,51,54,57,60,63,66,69,72-テトラコサオキサペンタヘプタコンチル)カルバモイル)ヘプタコサン-1,14,27-トリカルボン酸
Figure 2024514352000114

スターラーバーが入った丸底フラスコ中で中間体42(118.8mg、0.058mmol)を3.75mLのTHFに溶解させた。得られた混合物を窒素で3回パージし、次いで30.8mg(0.029mmol)10%Pd/Cを添加した。脱気し、バルーンからの水素で置き換えた。16hで反応が完了した。反応混合物を10mLのDCMで希釈し、Celite(登録商標)に通してろ過し、ろ液を濃縮乾固した。NPLC(DCM中MeOHで溶出、シリカ、0~20%)により精製を行い、生成物を含有する分画を合わせ、濃縮して、中間体43を得た。LCMS方法E:Rt=0.86min、[M+2H]2+=892.0。
中間体44:ベンジル15-ブロモペンタデカノアート
Figure 2024514352000115

15-ブロモペンタデカン酸(1949mg、6.07mmol)、ベンジルアルコール(984mg、9.10mmol)及びEDCI・HCl(1744mg、9.10mmol)を24mLのDCM中で合わせた。この溶液にDMAP(37.1mg、0.303mmol)を一度に添加し、得られた混合物を32h撹拌させた。32h後、反応が基本的に完了した。反応混合物を水とDCMとの間で分配した。有機相をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過した。揮発物を除去し、得られた残渣をNPLC(ヘプタン中0~15%EtOAcで溶出、シリカ、ELSD検出)によって精製した。生成物を含有する分画を合わせ、濃縮し、中間体44を得た。H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.29-7.22(m,5H),5.02(s,2H),3.31(t,J=6.9Hz,2H),2.26(t,J=7.6Hz,2H),1.76(p,2H),1.54(p,J=7.3Hz,2H),1.36-1.30(m,2H),1.22-1.16(m,18H).
中間体45:1,15,29-トリベンジル15-(tert-ブチル)ノナコサン-1,15,15,29-テトラカルボキシラート、1,15-ジベンジル1-(tert-ブチル)ペンタデカン-1,1,15-トリカルボキシラート
Figure 2024514352000116

中間体44(1013mg、2.461mmol)、ベンジルtert-ブチルマロナート(280mg、1.119mmol)及び油中60%水素化ナトリウム(98mg、2.461mmol)を無水DMF(5.6mL)中で合わせ、オーブン乾燥させた丸底フラスコ中、窒素雰囲気下でRTにおいて一晩撹拌した。次に、反応混合物を10mLの水に慎重に注ぎ、10mLのEtOAcで3回抽出した。有機相を合わせ、ブライン及び無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。NPLC(ヘプタン中0~60%EtOAcで溶出、シリカ、ELSD検出)によって生成物を精製した。生成物を含有する分画を合わせ、濃縮し、透明な粘性のある油状物質として中間体45を得た。LCMS方法H:Rt=4.23min,[M+H+HO]=928.9。
中間体46:17-(ベンジルオキシ)-2-(15-(ベンジルオキシ)-15-オキソペンタデシル)-2-((ベンジルオキシ)カルボニル)-17-オキソヘプタデカン酸
Figure 2024514352000117

中間体45(750mg、0.823mmol)をDCM(8.23mL)に溶解させ、TFA(634μL、8.23mmol)で処理した。16h後、反応が部分的に完了した。反応混合物を1週間撹拌したままにし、この時間後、基本的に完了した。得られた油状残渣をELSD検出とともにNPLC(ヘプタン中0~25%EtOAcで溶出、シリカ)によって精製した。生成物を含有する分画を濃縮し、中間体46を得た。LCMS方法H:Rt=3.70min、[M+H+HO]=873.2。
中間体47:1,15,29-トリベンジル15-(2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)ノナコサン-1,15,15,29-テトラカルボキシラート
Figure 2024514352000118

中間体46(435mg、0.509mmol)及び1-ヒドロキシピロリジン-2,5-ジオン(64.4mg、0.560mmol)を5mLの無水DCM(5mL)に懸濁し、DCM中1M DCC(Aldrich、534μL、0.534mmol)を添加した。得られた混合物をRTで撹拌した。15min後、微細な沈殿物(ppt)が形成され、これにより、DCUの形成が示唆された。16h後、LC/MSにより示される通り、反応が完了した。蒸発によって揮発物を除去した。油状残渣をNPLC(DCM中の0~10%MeOHで溶出、シリカ、ELSD検出)によって精製した。生成物を含有する分画を合わせ、濃縮し、中間体47を得た。LCMS方法I:Rt=3.62min、[M+HO+H]=970.1。
中間体48:18-(15-(ベンジルオキシ)-15-オキソペンタデシル)-18-((ベンジルオキシ)カルボニル)-3,19-ジオキソ-1-フェニル-2,23,26,29,32,35,38,41,44,47,50,53,56,59,62,65,68,71,74,77,80,83,86、89,92-ペンタコサオキサ-20-アザペンタノナコンタン-95-酸
Figure 2024514352000119

1-アミノ-3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36,39,42,45,48,51,54,57,60,63,66,69,72-テトラコサオキサペンタヘプタコンタン-75-酸(198mg、0.173mmol)、DIPEA(48.5μL、0.375mmol)及びDMAP(2mg、0.109mmol)とともに2ドラムスクリューキャップバイアル中で中間体47(143mg、150mmol)を1.5mLのDCMに溶解させた。得られた混合物を一晩撹拌した。次に、揮発物を除去し、NPLC(DCM中0~10%MeOHで溶出、シリカ)を介して、得られた残渣を精製した。生成物を含有する分画を合わせ、濃縮し、透明な半固形物として中間体48を得た。LCMS方法I:Rt=2.53min,[M+2H+2HO]2+=1010.1。
中間体49:77,91-ジベンジル1-(2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)77-(15-(ベンジルオキシ)-15-オキソペンタデシル)-76-オキソ-3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36,39,42,45,48,51,54,57,60,63,66,69,72-テトラコサオキサ-75-アザヘンノナコンタン-1,77,91-トリカルボキシラート
Figure 2024514352000120

オーブン乾燥させた10mLの丸底フラスコ(RBF)中で撹拌しながら、中間体48(210mg、0.106mmol)及び1-ヒドロキシピロリジン-2,5-ジオン(13.4mg、0.116mmol)を1mLの無水DCM中に懸濁した。この混合物にDCM中1M DCC(Aldrich、116μL、0.116mmol)を添加した。16h後、LC/MSにより示される通り、反応が完了した。揮発物を除去し、得られた残渣をNPLC(DCM中0~15%MeOHで溶出、シリカ、ELSD検出)によって精製した。所望の生成物を含有する分画を合わせ、濃縮し、蝋様の固体として中間体49を得た。LCMS方法H:Rt=3.48min、[M+HO+2H]2+=1049.9。
中間体50:15-((75-((2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)オキシ)-75-オキソ-3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36,39,42,45,48,51,54,57,60,63,66,69,72-テトラコサオキサペンタヘプタコンチル)カルバモイル)ノナコサン-1,15,29-トリカルボン酸
Figure 2024514352000121

スターラーバーを備えた丸底フラスコにおいて中間体49(140mg、0.067mmol)を無水THF(1mL)中で溶解させ、得られた混合物をNで3回パージした。次に、乾燥10%Pd炭素(7mg、6.73μmol)及び20%水酸化Pd炭素(Aldrich)(5mg、6.73umol)を添加し、脱気し、バルーンからの水素で置き換えた。反応混合物を16h撹拌した。次に、脱気し、Nで置き換えた。反応混合物を5mLの無水DCMで希釈した。Celite(登録商標)に通してろ過した後、揮発物を除去し、粘性のある油状物質として中間体50を得た。LCMS方法D:Rt=1.36min、[M+2H]2+=906.2。
ペプチド合成:
標準的な合成技術、例えばJose Palomo RSC Adv.,2014,4,32658-32672で言及されるような固体相ペプチド合成技術;Sambrook et al.Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd Ed.,Cold Spring Harbor(1989)及び同様の参考文献に記載されるような組み換えDNA技術を用いてGLP1ペプチドを合成し得る。
GLP-1類似体合成:[Fmoc-His7、Aib8、Arg34]GLP-1(7-37)
Figure 2024514352000122

標準的なFmoc化学を使用してペプチドを合成した。
1)樹脂調製:1-クロロ-2-[クロロ(ジフェニル)メチル]ベンゼン(100mmol、1.00当量)にDCM(4.00mL)中のFmoc-Gly-OH(50mol、0.50当量)及びDIEA(400mmol、4.00当量)を添加した。得られた混合物を窒素雰囲気下で25℃において2h撹拌した。次に、MeOH(100mL)を添加し、混合物を窒素雰囲気下でさらに30min撹拌した。樹脂をDMF(500mL)で3回洗浄した。次に、DMF(500mL)中の20%ピペリジンを添加し、混合物を窒素雰囲気で25℃において20min撹拌した。得られた混合物をろ過し、樹脂を得た。樹脂をDMF(500mL)で5回洗浄し、次いでろ過して樹脂を得た。
2)カップリング:DMF(300mL)中のDIEA(200mmol、4.00当量)、Fmoc-Arg(Pbf)-OH(100mmol、2.00当量)及びHBTU(95mmol、1.90当量)の溶液を樹脂に添加し、窒素雰囲気下で25℃において30min撹拌した。次に、樹脂をDMF(500mL)で3回洗浄した。
3)脱保護:DMF(500mL)中の20%ピペリジンを樹脂に添加し、得られた混合物を窒素雰囲気下で25℃において20min撹拌した。樹脂をDMF(500mL)で5回洗浄し、ろ過して樹脂を得た。
次に、さらなるアミノ酸単位#3~31を用いて上記のカップリング段階2及び脱保護段階3を繰り返し、GLP-1又はGLP-1類似体を得た。
Figure 2024514352000123
ニンヒドリン試験によってカップリング反応を監視し、樹脂をDMFで5回洗浄した。
ペプチド切断及び精製:
1)RTで側鎖が保護されたペプチドを含有するフラスコに切断緩衝液(92.5%TFA/2.5%3-メルカプトプロピオン酸/2.5%TIS/2.5%HO)を添加し、次いで2h撹拌した。
2)沈殿したペプチドを冷イソプロピルエーテルで洗浄した。
3)沈殿したペプチドをろ過し、ろ過ケーキを回収した。
4)沈殿したペプチドをイソプロピルエーテルでさらに2回洗浄した。
5)次に、粗製ペプチドを真空下で2h乾燥させた。
粗製ペプチドをprep-HPLC(TFA条件;30℃、A:HO中0.075%TFA、B:CHCNで溶出)によって精製し、prep-HPLC(HOAc条件、A:HO中0.5%HAc、B:ACNで溶出)によって精製し、白色固体として[Fmoc-His7、Aib8、Arg34]GLP-1-(7-37)を得た。
(リンカーでの)ペプチドへの脂肪酸誘導体の複合化反応:
Figure 2024514352000124

ペプチド複合化反応に対する一般的手順:
方法A:[Fmoc-His7、Aib8、Arg34]GLP-1-(7-37)をDMA中に入れ、所望の「脂肪酸-リンカー複合物」NHS-エステルを添加した。この混合物をRTで16~40h撹拌した。LCMS分析により完全な変換が観察されたら、10当量のピペリジンを添加し、撹拌を2h継続して、Fmoc基を除去した。
粗製生成物をHPLC(カラム:Waters XSelect C18 CSH 19×150mm;5ミクロン)によって精製し、0.1%TFA修飾剤入りの水中0~100%ACNで溶出(30mL/min)して、白色の綿毛状の固体として所望の化合物のTFA塩を得た。BT AG 1-XB Resin(cat#143-2446;BIO-RAD)と併せて水中に化合物を入れ、得られた混合物を1h撹拌することによって残留TFAを除去した。次に、混合物をろ過し、樹脂をアセトニトリル及び水で洗浄した。溶液を凍結乾燥して、所望の化合物を得た。
方法B:[Fmoc-His7、Aib8、Arg34]GLP-1-(7-37)をDMF中に入れ、所望の「脂肪酸-リンカー複合物」NHS脂肪酸を添加した。この混合物をRTで16~40h撹拌した。LCMS分析によって完全な変換が観察された後、10当量のピペリジンを添加し、さらに2h撹拌を継続して、Fmoc基を除去した。粗製生成物を0.1N炭酸アンモニウム水溶液で希釈し、RPLC(ISCO Gold C18 150グラムカラム、水中10~100%ACNで溶出、0.1%ギ酸修飾剤)によって精製した。所望の生成物を含有する純粋な分画を合わせ、凍結乾燥して、所望の化合物を得た。
化合物1(ジアステレオマー混合物)
Figure 2024514352000125

無水DMF(9.8mL)中の[Fmoc-His7、Aib8、Arg34]GLP-1-(7-37)(356.6mg、0.099mmol)の溶液に1.5mLの無水DMF中の中間体6(197mg、0.118mmol)の溶液を添加した。16h後、約85%変換まで反応が進んだため、さらなる0.2当量の中間体6を添加した(0.5mL無水DMF中32.9mg)。48h後、反応が完了した。次に、ピペリジン(98μL、0.985mmol、10当量)の添加によりFmoc除去を開始した。16h後、Fmoc除去を完了し、減圧下で溶媒を除去した。上記の粗製生成物を25mLの0.1N炭酸アンモニウム水溶液に入れ、ISCO RediSep Gold C18Aq 100 Gramカラム(カタログ番号69-2203-562)上に注入(2回)し、0.1%TFA修飾剤入りの溶出液としての水中0~100%ACNで溶出した。生成物を含有する分画を凍結乾燥し、白色の綿毛状の粉末を得た。残留TFAを除去するために、700mgの水酸化物樹脂(BioRad AG 1-X8)をエッペンドルフチューブに量り取り、5×2mLの1:1 ACN:HO、0.1%ギ酸ですすぎ、上清を除去し、各すすぎの間に廃棄した(遠心分離して樹脂を沈殿させる)。すすいだ樹脂を上で調製した生成物の溶液に添加し、1h振盪した。上清をろ過し、次いで0.1%ギ酸入りの10mLの1:1 ACN:HOですすいだ。この溶液を凍結乾燥して、白色粉末として化合物1を得た。LCMS方法J:実測m/z=2474.8447(MH 2+)、Rt:1.16min;計算した質量:4947.6750。LCMS方法K:実測m/z=4948.7002(MH)、Rt:2.31min;計算した質量:4947.6750。
化合物2:ジアステレオマー1
Figure 2024514352000126

複合化反応に対する一般的手順、方法B及び出発物質として中間体15A(S-エナンチオマー)を使用して、化合物2を合成した。
LCMS方法F:実測m/z=1238.5(MH 4+)、Rt:2.25min;計算した質量:4947.6750。
LCMS方法K:実測4948.7002(MH)、Rt:2.31min;計算した質量:4947.6750。
化合物2を合成するための代替的方法:
中間体3から4、次いで5に、最後に中間体6に変換するために記載された反応と同様に、化合物2を合成するための代替的方法は、中間体3B(S-エナンチオマー)で始まり、これを4B(=中間体4のS-エナンチオマー)に、次いで5B(=中間体5のS-エナンチオマー)に、最終的に中間体6B(=中間体6のS-エナンチオマー)に変換する。次に、複合化反応に対する一般的手順に従い、中間体6B及び[Fmoc-His7、Aib8、Arg34]GLP-1-(7-37)を反応させ、化合物2を得る。
化合物2の合成に対する出発物質として使用されたエナンチオマー的に純粋な中間体3Bの誘導体の単X線結晶学を使用することにより、化合物2に対する脂肪酸部分における絶対的立体配置がSであることが決定された。
化合物3:ジアステレオマー2
Figure 2024514352000127

複合化反応に対する一般的手順、方法Bを使用し、出発物質として中間体15B(R-エナンチオマー)を使用して、化合物3を合成した。
LCMS方法F:実測m/z=1238.6(MH 4+)、Rt:2.29min;計算した質量:4947.6750。
LCMS方法K:実測4948.7002(MH)、Rt:2.31min;計算した質量:4947.6750。
化合物3を合成するための代替的方法:
中間体3から4、次に5、最終的に中間体6への変換のために記載した反応と同様に、化合物3に対する代替的方法は、中間体3A(R-エナンチオマー)で始まり、これを4A(=中間体4のR-エナンチオマー)、次いで5A(=中間体5のR-エナンチオマー)、最終的に中間体6A(=中間体6のR-エナンチオマー)に変換する。次に、化合物3を得るための複合化反応に対する一般的手順に従い、中間体6A及び[Fmoc-His7、Aib8、Arg34]GLP-1-(7-37)を反応させる。
化合物3に対する脂肪酸部分における絶対的立体配置がRであることが決定された。これは、エナンチオマー的に純粋な中間体3Aの誘導体の単X線結晶学によって決定された。
化合物4:
Figure 2024514352000128

中間体19を用い、複合化反応のための一般的手順、方法Aを使用して、化合物4を合成した。
LCMS方法F:実測m/z=1061.7(MH 4+),Rt:2.26min;計算した質量:4243.2556。
化合物5:
Figure 2024514352000129

中間体22を用い、複合化反応のための一般的手順、方法Bを使用して、化合物5を合成した。
LCMS方法F:実測m/z=996.6(MH 4+)、Rt:2.34min;計算した質量:3979.0983。
化合物6:
Figure 2024514352000130

中間体29を用い、複合化反応のための一般的手順、方法Bを使用して、化合物6を合成した。
LCMS方法F:実測m/z=2490.9(MH 2+)、Rt:2.09min;計算した質量:4977.6495。
LCMS方法K:実測4978.6602(MH)、Rt:2.09min;計算した質量:4977.6495。
化合物7:
Figure 2024514352000131

中間体36を用い、複合化反応のための一般的手順、方法Bを使用して、化合物7を合成した。
LCMS方法F:実測m/z=1253.1(MH 4+)、Rt:2.13min;計算した質量:5005.6805
LCMS方法K:実測5006.7100(MH)、Rt:2.15min;計算した質量:5005.6805
化合物8:
Figure 2024514352000132

中間体43を用い、複合化反応のための一般的手順、方法Bを使用して、化合物8を合成した。
LCMS方法K:実測5062.7700(MH)、Rt:2.30min;計算した質量:5061.7431。
化合物9:
Figure 2024514352000133

中間体50を用い、複合化反応のための一般的手順、方法Aを使用して、化合物9を合成した。
LCMS方法J:実測m/z=1274.0(MH 4+)、Rt:1.18min;計算した質量:5089.7744。
当業者は、本明細書に具体的に記載される具体的な実施形態に対する多くの均等物を認識し、過剰ではない通常の実験を用いて確認することが可能である。このような均等物は、以下の特許請求の範囲に包含されるものとする。
付録1(配列リスト)
GLP-1(7-37):
配列番号1:His-Ala-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg-Gly
配列番号2:Xaa-Xaa-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Xaa16-Ser-Xaa18-Xaa19-Xaa20-Glu-Xaa22-Xaa23-Ala-Xaa25-Arg-Xaa27-Phe-lle-Xaa30-Trp-Leu-Xaa33-Xaa34-Xaa35-Xaa36-Xaa37
Xaa16は、Val又はLeu;
Xaa18は、Ser、Lys又はArg;
Xaa19は、Tyr又はGln
Xaa20は、Leu又はMet;
Xaa22は、Gly、Glu又はAib;
Xaa23は、Gln、Glu、Lys又はArg;
Xaa25は、Ala又はVal;
Xaa27は、Glu又はLeu;
Xaa30は、Ala、Glu又はArg;
Xaa33は、Val又はLys;
Xaa34は、Lys、Glu、Asn又はArg;
Xaa35は、Gly又はAib;
Xaa36は、Arg、Gly又はLys又は存在しない;及び
Xaa37は、Gly、Ala、Glu、Pro、Lysであるか又は存在しない。
[Aib8、Arg34]GLP-1(7-37):
配列番号3:His-Aib-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Arg-Gly-Arg-Gly
[Arg34]GLP-1(7-37):
配列番号4:His-Ala-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Arg-Gly-Arg-Gly
Figure 2024514352000134

Figure 2024514352000135

Figure 2024514352000136

Figure 2024514352000137

Claims (30)

  1. 式(I):
    Figure 2024514352000138

    (式中、
    及びRは、独立して、CH、OH、COH、CH=CH及びC≡CHから選択され;
    n及びmは、それぞれ5~30から独立して選択される整数であり;
    Lは、任意選択的なリンカーであり;
    Pは、GLP-1又はGLP-1類似体である)
    の化合物又は薬学的に許容可能なその塩。
  2. Pは、NH基を介してLに結合される、請求項1に記載の式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩。
  3. Lは、
    Figure 2024514352000139

    (式中、
    yは、1~36から選択される整数であり、
    sは、0、1又は2であり、且つkは、1、2又は3であり、並びに
    **の印を付けられた波線は、式(I)のCO基への連結を示し、及び
    ***の印を付けられた波線は、基Pへの連結を示す)
    から選択される、請求項1又は2に記載の式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩。
  4. Lは、
    Figure 2024514352000140

    (式中、yは、1~36から選択される整数である)
    である、請求項3に記載の式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩。
  5. 式(II)
    Figure 2024514352000141

    (式中、
    NH-P’は、リンカーLのCO基にNH部分を介して連結される基Pを表し;
    及びRは、独立して、CH、OH及びCOHから選択され;
    n及びmは、それぞれ5~30から独立して選択される整数であり;及び
    yは、1~36から選択される整数である)
    の化合物又は薬学的に許容可能なその塩である、請求項1又は4に記載の式(I)の化合物。
  6. は、COHであり、及びRは、CHであり;nは、10であり、及びmは、10であるか;
    は、COHであり、及びRは、COHであり;nは、10であり、及びmは、10であるか;
    は、COHであり、及びRは、COHであり;nは、10であり、及びmは、11であるか;
    は、COHであり、及びRは、COHであり;nは、10であり、及びmは、13であるか;又は
    は、COHであり、及びRは、COHであり;nは、10であり、及びmは、14である、請求項5に記載の式(II)の化合物。
  7. 式(III)
    Figure 2024514352000142

    (式中、Rは、COHであり、及びRは、CHである)
    の化合物又は薬学的に許容可能なその塩である、請求項5又は6に記載の式(II)の化合物。
  8. 式(IV)
    Figure 2024514352000143

    の化合物又は薬学的に許容可能なその塩であり、前記化合物は、ラセミ体として若しくは立体化学的に濃縮された混合物として存在するか、又はの印を付けられた炭素原子に関して立体化学的に純粋である、請求項7に記載の式(III)の化合物。
  9. 式(IVa)の化合物若しくは式(IVb)の化合物
    Figure 2024514352000144

    (式中、yは、1~36から選択される整数である)
    又は薬学的に許容可能なその塩である、請求項8に記載の式(IV)の化合物。
  10. yは、2~24から選択される整数である、請求項9に記載の式(IVa)の化合物又は式(IVb)の化合物。
  11. yは、24である、請求項10に記載の式(IVa)の化合物又は式(IVb)の化合物。
  12. Pは、
    GLP-1(7-37):His-Ala-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg-Gly(配列番号1)、及び
    前記配列GLP-1(7-37)と比較して、位置7若しくは位置8又は位置7及び8に非天然アミノ酸残基を含むGLP-1類似体
    から選択される、請求項1~11の何れか一項に記載の化合物又は薬学的に許容可能なその塩。
  13. Pは、
    [Aib8、Arg34]GLP-1(7-37):His-Aib-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Arg-Gly-Arg-Gly(配列番号3);及び
    [Arg34]GLP-1(7-37):His-Ala-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Arg-Gly-Arg-Gly(配列番号4)
    から選択される、請求項1~11の何れか一項に記載の式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩。
  14. Pは、以下:
    Figure 2024514352000145

    で示されるような[Aib8、Arg34]GLP-1(7-37)であり、アミノ酸メンバーLysにおける波線は、Lへの連結点を示す、請求項1~11の何れか一項に記載の式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩。
  15. Figure 2024514352000146

    (式中、yは、1~36から選択される整数である)
    であり、前記化合物は、ジアステレオマー混合物、立体化学的に濃縮された混合物として存在するか、又はの印を付けられた炭素原子に関して立体化学的に純粋である、請求項1~11若しくは14の何れか一項に記載の式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩。
  16. Figure 2024514352000147

    (化合物1)、
    Figure 2024514352000148

    (化合物2)、
    Figure 2024514352000149

    (化合物3)、
    Figure 2024514352000150

    (化合物4)、
    Figure 2024514352000151

    (化合物5)、
    Figure 2024514352000152

    (化合物6)、
    Figure 2024514352000153

    (化合物7)、
    Figure 2024514352000154

    (化合物8)、及び
    Figure 2024514352000155

    (化合物9)
    から選択される、請求項1~11若しくは15の何れか一項に記載の式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩。
  17. Figure 2024514352000156

    である、請求項16に記載の式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩。
  18. Figure 2024514352000157

    である、請求項16に記載の式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩。
  19. Figure 2024514352000158

    である、請求項16に記載の式(I)の化合物又は薬学的に許容可能なその塩。
  20. 請求項1~19の何れか一項に記載の化合物又は薬学的に許容可能なその塩と、1つ以上の薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物。
  21. 治療的有効量の、請求項1~19の何れか一項に記載の化合物又は薬学的に許容可能なその塩と、1つ以上の治療的に活性がある薬剤とを含む組み合わせ。
  22. 前記化合物は、化合物1、2及び3から選択される、請求項21に記載の組み合わせ。
  23. 薬剤としての使用のための、請求項1~19の何れか一項に記載の化合物又は薬学的に許容可能なその塩。
  24. 肥満、2型糖尿病、インスリン抵抗性、高インスリン血症、耐糖能障害、高血糖、慢性腎臓病及び糖尿病性腎症から選択される1つ以上の糖尿病合併症、脂質異常症、メタボリックシンドローム、NAFLD及びNASHから選択される進行性肝疾患、心血管系疾患並びに糖尿病に付随する末梢ニューロパチーから選択される疾患又は障害の処置での使用のための、請求項1~19の何れか一項に記載の化合物又は薬学的に許容可能なその塩。
  25. 前記心血管系疾患は、高血圧、アテローム性動脈硬化症、末梢動脈疾患、卒中発作、心筋症、心房細動、駆出率が低下した心不全(HFrEF)、駆出率が中間範囲の心不全(HFmrEF)及び駆出率が保たれた心不全(HFpEF)から選択される心不全、冠動脈心疾患並びに心房性不整脈及び心室性不整脈から選択される不整脈から選択される、請求項24に記載の使用のための化合物。
  26. 化合物1、2及び3から選択される、請求項23~25の何れか一項に記載の使用のための化合物。
  27. グルカゴン様ペプチド1受容体(GLP1R)のアゴニストに感受性である治療を必要とする患者を処置する方法であって、治療的有効量の、請求項1~19の何れか一項に記載の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を前記患者に投与することを含む方法。
  28. 肥満、2型糖尿病、インスリン抵抗性、高インスリン血症、耐糖能障害、高血糖、慢性腎臓病及び糖尿病性腎症から選択される1つ以上の糖尿病合併症、脂質異常症、メタボリックシンドローム、NAFLD及びNASHから選択される進行性肝疾患、心血管系疾患並びに糖尿病に付随する末梢ニューロパチーから選択される疾患又は障害の処置を、それを必要とする患者において行う方法であって、治療的有効量の、請求項1~19の何れか一項に記載の化合物又は薬学的に許容可能なその塩を前記患者に投与することを含む方法。
  29. 前記心血管系疾患は、高血圧、アテローム性動脈硬化症、末梢動脈疾患、卒中発作、心筋症、心房細動、駆出率が低下した心不全(HFrEF)、駆出率が中間範囲の心不全(HFmrEF)及び駆出率が保たれた心不全(HFpEF)から選択される心不全、冠動脈心疾患並びに心房性不整脈及び心室性不整脈から選択される不整脈から選択される、請求項28に記載の方法。
  30. 前記化合物は、化合物1、2及び3から選択される、請求項28又は29に記載の方法。
JP2023564257A 2021-04-21 2022-04-20 グルカゴン様ペプチド化合物 Pending JP2024514352A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21169757.8 2021-04-21
EP21169757 2021-04-21
PCT/IB2022/053698 WO2022224164A1 (en) 2021-04-21 2022-04-20 Glucagon like peptide compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024514352A true JP2024514352A (ja) 2024-04-01

Family

ID=75639721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023564257A Pending JP2024514352A (ja) 2021-04-21 2022-04-20 グルカゴン様ペプチド化合物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20240247042A1 (ja)
EP (1) EP4326330A1 (ja)
JP (1) JP2024514352A (ja)
KR (1) KR20230171471A (ja)
CN (1) CN117202936A (ja)
AR (1) AR125400A1 (ja)
AU (1) AU2022260805A1 (ja)
BR (1) BR112023021597A2 (ja)
CA (1) CA3216058A1 (ja)
CL (1) CL2023003091A1 (ja)
IL (1) IL307822A (ja)
MX (1) MX2023012290A (ja)
TW (1) TW202304500A (ja)
WO (1) WO2022224164A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI372629B (en) 2005-03-18 2012-09-21 Novo Nordisk As Acylated glp-1 compounds
US10588980B2 (en) 2014-06-23 2020-03-17 Novartis Ag Fatty acids and their use in conjugation to biomolecules
ES2739289T3 (es) * 2014-11-27 2020-01-30 Novo Nordisk As Derivados de GLP-1 y sus usos
BR112017014194A2 (pt) * 2015-01-23 2018-01-09 Novartis Ag conjugados de ácido graxo de apelina sintéticos com meia-vida melhorada

Also Published As

Publication number Publication date
BR112023021597A2 (pt) 2024-02-06
EP4326330A1 (en) 2024-02-28
TW202304500A (zh) 2023-02-01
CN117202936A (zh) 2023-12-08
US20240247042A1 (en) 2024-07-25
IL307822A (en) 2023-12-01
AU2022260805A1 (en) 2023-10-19
AR125400A1 (es) 2023-07-12
CL2023003091A1 (es) 2024-05-03
WO2022224164A1 (en) 2022-10-27
KR20230171471A (ko) 2023-12-20
CA3216058A1 (en) 2022-10-27
MX2023012290A (es) 2023-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI792596B (zh) 新穎脂肪酸及其於共軛至生物分子之用途
CN108699078A (zh) 噻吩并嘧啶二酮acc抑制剂的固体形式及其制备方法
US20230142095A1 (en) Long-Acting Adrenomedullin Derivative
WO2022219495A1 (en) 2-((4-((s)-2-(4-chloro-2-fluorophenyl)-2-methylbenzo[d][1,3]dioxol-4-yl)piperidin-1-yl)methyl)-1-(((s)-oxetan-2-yl)methyl)-1h-imidazole derivatives as activators of the glp1 receptor for the treatment of obesity
TW201105327A (en) Modulators of metabolism and the treatment of disorders related thereto
KR20210102345A (ko) 펩티드 결합제
CA2812061A1 (en) Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
KR20240000510A (ko) 소르틸린 활성 조절제
JP2024514352A (ja) グルカゴン様ペプチド化合物
US9931379B2 (en) Oxyntomodulin analogs and methods of making and using same
CN112745319B (zh) 一类取代三环结构的化合物、其制备方法及用途
US20240182456A1 (en) 2-((4-((s)-2-(4-chloro-2-fluorophenyl)-2-methylbenzo[d][1,3]dioxol-4-yl)piperidin-1-yl)methyl)-1-(((s)-oxetan-2-yl)methyl)-1h-imidazole derivatives as activators of the glp1 receptor for the treatment of obesity
JP2024536125A (ja) グルカゴンとampk活性化剤のコンジュゲート
CN118715220A (zh) 2-((4-((s)-2-(4-氯-2-氟苯基)-2-甲基苯并[d][1,3]二氧戊环-4-基)哌啶-1-基)甲基)-1-(((s)-氧杂环丁烷-2-基)甲基)-1h-咪唑衍生物作为glp1受体激活剂用于治疗肥胖症
AU2021236951A1 (en) Oral GLP receptor agonists
WO2023152698A1 (en) 2-((4-((s)-2-(4-chloro-2-fluorophenyl)-2-methylbenzo[d][1,3]dioxol-4-yl)piperidin-1-yl)methyl)-1-(((s)-oxetan-2-yl)methyl)-1h-imidazole derivatives as activators of the glp1 receptor for the treatment of obesity
EP4121093A1 (en) Glp receptor agonists