JP2024514209A - 地理情報処理方法および装置 - Google Patents

地理情報処理方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024514209A
JP2024514209A JP2023563240A JP2023563240A JP2024514209A JP 2024514209 A JP2024514209 A JP 2024514209A JP 2023563240 A JP2023563240 A JP 2023563240A JP 2023563240 A JP2023563240 A JP 2023563240A JP 2024514209 A JP2024514209 A JP 2024514209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
service
application
message
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023563240A
Other languages
English (en)
Inventor
子娟 石
森 ▲呂▼
秋▲縁▼ ▲湯▼
国▲棟▼ ▲張▼
▲華▼洲 于
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2024514209A publication Critical patent/JP2024514209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3632Guidance using simplified or iconic instructions, e.g. using arrows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/024Guidance services
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

本出願は、ヘッドユニット、車載PC、携帯電話、またはスマートバンドなどの端末に適用されることができ、かつインテリジェント車両内のシナリオに適用されることができる地理情報処理方法を開示する。本方法は、第1のデバイスが対応する第1の平面に第1の位置情報を表示するステップと、次いで第1のデバイスが第2のデバイスへ第1のメッセージを送信するステップとを含む。第1のメッセージは、第1の位置情報に関連する位置情報を出力することを第2のデバイスに指示する。第2のデバイスは、第1のメッセージを受信した後に、第1のメッセージに基づいて、第1の位置情報に関連する第2の位置情報を出力できる。これは、ユーザ操作を簡略化するのに役立つ。

Description

本出願は、2021年4月16日に中国国家知識産権局に出願された「地理情報処理方法および装置」と題する中国特許出願第PCT/CN2021/087770号の優先権を主張するものであり、同中国特許出願は参照によりその全体が本明細書に組み入れられる。
本出願は、情報処理分野に関し、特に、地理情報処理方法および装置に関する。
人々の経済水準が向上すると、ユーザは、少なくとも2つのスマートデバイスを、通常、有する。以下のよくある状況について検討されたい:運転者が車両を運転するときに、運転者の携帯電話が友人によって送信された待ち合わせ場所に関する情報を受信し、例えば、その情報の内容は「公園AのゲートNで会いましょう」である。運転者がこの情報の内容を読んだ後に、公園AのゲートNまでナビゲートするように車両のヘッドユニットを使用したいなら、運転者は最初に、その場所を説明する内容「公園AのゲートN」を正確に記憶し、次いで、ヘッドユニットのナビゲーションインターフェイスにその内容を手作業で入力し、公園AのゲートNまでナビゲートするようにヘッドユニットを操作する必要がある。これは込み入っており、運転事故のリスクも高める。
本発明の実施形態は、第2のインテリジェントデバイスが第1のインテリジェントデバイスによって表示される第1の位置情報に関連する位置情報を出力することを可能にする操作を簡略化するために、地理情報処理方法および装置を提供する。
本発明の実施形態の第1の態様は地理情報処理方法を提供し、本方法は、第1のデバイスが対応する第1の平面に第1の位置情報を表示するステップと、次いで、第2のデバイスが第2のデバイスへ第1のメッセージを送信するステップであって、第1のメッセージが、第1の位置情報に関連する位置情報を出力することを第2のデバイスに指示する、ステップと、第1のメッセージを受信した後に、第2のデバイスが、第1のメッセージに基づいて、第1の位置情報に関連する第2の位置情報を出力できるステップとを含む。
第1のデバイスは、第1の位置情報を表示した後に、第2のデバイスへ第1のメッセージを送信し、これは、ユーザが第1の位置情報に関連する位置情報を第2のデバイスに手作業で入力する必要なしに、第2のデバイスが第1の位置情報に関連する位置情報を出力できることを実装するのに役立つので、ユーザ操作を簡略化することが知見され得る。
可能な一実装において、第2のデバイスが第2の位置情報を出力することは、第2のデバイスが、対応する第2の画面に第2の位置情報を表示すること、または第2の位置情報をオーディオで再生することであってよい。
可能な一実装において、確立情報は、第1の通信接続を確立することを第1のデバイスに指示する。
可能な一実装において、第1のデバイスによって第1の画面に第1の位置情報を表示することに加えて、第1のデバイスによって第2のデバイスへ第1のメッセージを送信するトリガイベントは、第1のデバイスが第1の通信接続の確立情報を得ることをさらに含む。
第1のデバイスは、得られた確立情報を第1のメッセージを送信するトリガイベントに含み、これは、ユーザが第1の位置情報に関連する位置情報を出力することを第2のデバイスに期待しているかどうかを第1のデバイスがより正確に予測するのに役立つので、第1のデバイスと第2のデバイスのデバイスリソース(例えば、計算リソースとネットワークリソース)を節約するのに役立つ。
可能な一実装において、第1のデバイスは、第1のデバイスが第1の画面に第1の位置情報を表示し、かつ第1の位置情報を表示した後に確立情報を受信することに基づいて、第2のデバイスへ第1のメッセージを送信できる。
ユーザが第1の位置情報を読んだ後に、第1のデバイスが確立情報を受信する前、または第1のデバイスが確立情報を受信したとき、または第1のデバイスが確立情報を受信した後に、第1のデバイスが第1の位置情報を表示しなくなったとしても、第1のデバイスが確立情報を受信した後に、これは第2のデバイスへ第1のメッセージを送信することを実装するのになおも役立つ。ユーザは第1の画面上での第1の位置情報の継続的表示を維持する必要がないので、これはユーザ操作を簡略化するのに役立つ。
可能な一実装において、第1の位置情報の情報タイプは、テキスト情報、地図上のグラフィック情報、およびリンク情報のうちの少なくとも1つを含む。
第1の位置情報の情報タイプは広範囲にわたり、これは、第2のデバイスが、第1の画面に表示される複数のタイプの第1の位置情報に基づいて、第1の位置情報に関連する第2の位置情報を出力するのに役立ち、また本出願の一実施形態の方法の適用シナリオを拡大するのに役立つ。
可能な一実装において、第1の位置情報は、1つ以上の地理的位置(第1の地理的位置と呼ばれる)を説明するために使用される。
可能な一実装において、リンク情報は、第1の地理的位置を説明するために使用される表示インターフェイスを表示することを第1のデバイスに指示する。
可能な一実装において、第1の位置情報は、第1の画面の第1の表示インターフェイスに表示され、第1の表示インターフェイスのインターフェイスタイプは、ウェブページ、チャットインターフェイス、地図インターフェイス、および通知インターフェイスのうちの少なくとも1つを含む。
第1の位置情報が位置される表示インターフェイスのインターフェイスタイプは広範囲にわたり、これは、第2のデバイスが、第1の画面に表示される複数のインターフェイスタイプの表示インターフェイスに表示される第1の位置情報に基づいて、第1の位置情報に関連する第2の位置情報を出力するのに役立ち、また本出願の一実施形態の方法の適用シナリオを拡大するのに役立つ。
可能な一実装において、位置情報によって説明される地理的位置と第1の位置情報によって説明される第1の地理的位置は、同じ地理的位置を含む。任意選択で、位置情報によって説明される地理的位置は、第1の地理的位置である。あるいは、任意選択で、位置情報によって説明される地理的位置は、第1の地理的位置を含む。あるいは、任意選択で、第1の地理的位置は、位置情報によって説明される地理的位置を含む。あるいは、任意選択で、第1の地理的位置は区域または経路であり、位置情報によって説明される地理的位置は区域または経路であり、第1の地理的位置と位置情報によって説明される地理的位置との間には、公共の区域、公共の経路、または公共の地点がある。
第1の位置情報に関連する位置情報のタイプは広範囲にわたり、これは、第2のデバイスによって出力される第2の位置情報のタイプを豊かにするのに役立ち、また本出願の一実施形態の方法の適用シナリオを拡大するのにさらに役立つ。
可能な一実装において、位置情報はナビゲーション情報であり、ナビゲーション情報は第1の経路を説明し、第1の経路は同じ地理的位置を通過する。可能な一実装において、第1の経路は第1の地理的位置を通過する。可能な一実装において、1つの経路が1つの地理的位置を通過することは、その地理的位置が、その経路の開始位置、通過位置(通過点とも呼ばれる)、または終了位置であることを意味する。
第1のデバイスが第1の画面に第1の位置情報を表示した後に、第2のデバイスは、第1の位置情報に関連するナビゲーション情報を出力でき、これは、第1の地理的位置に関連する位置に正確かつ迅速に到着するようにユーザに指示するのに役立つ。
可能な一実装において、同じ地理的位置は少なくとも2つの地理的位置を含み、第1のメッセージは第1の順序を指示するためにさらに使用される。第2のデバイスは、第1のメッセージを受信した後に、第1の経路が第1の順序で少なくとも2つの地理的位置を順次通過するように第1の経路を決定でき、次いで、第1の経路を説明するナビゲーション情報を出力する。
第1のデバイスによって表示される第1の位置情報が複数の地理的位置を説明する場合、ユーザは、地理的位置のうちの少なくとも2つに基づいてナビゲーション情報を出力することを第2のデバイスに期待できる。第1のデバイスは、少なくとも2つの地理的位置の第1の順序を指示するために第1のメッセージを送信し、これは、第2のデバイスが、順序を指示することをユーザに要求することなく、少なくとも2つの地理的位置を通過する第1の経路を説明するために使用されるナビゲーション情報を出力するのに役立ち、これは、ユーザ操作を簡略化するのに役立つ。
第2のデバイスが、第1のメッセージを受信する前に、第2の経路を説明するナビゲーション情報をさらに出力すると仮定される。可能な一実装において、第2のデバイスは、第2の経路の終了位置に基づいて第1の経路の終了位置を決定でき、例えば、第2の経路の終了位置を第1の経路の終了位置として使用できる。加えて、第2のデバイスは、同じ地理的位置に基づいて、第1の経路の通過位置を決定し、第2の経路は、第1のメッセージを受信する前に第2のデバイスによって出力されるナビゲーション情報によって説明される経路である。
可能な一実装において、第2のデバイスは、同じ地理的位置に基づいて第1の経路の終了位置を決定できる。可能な一実装において、第2のデバイスが第1のメッセージを受信する前に第2の経路を説明するナビゲーション情報をさらに出力し、第2のデバイスが同じ地理的位置に基づいて第1の経路の終了位置をなおも決定できると仮定される。可能な一実装において、第2のデバイスは、第2の経路の終了位置を第1の経路の通過位置として使用できる。
第2のデバイスが第1のメッセージを受信する前に第2の経路を説明するナビゲーション情報を出力している場合、第2のデバイスは、第2の経路と第1のメッセージとに基づいて第1の経路を決定し、これは、第1の経路に基づいて、ユーザの意向をよりよく満たすナビゲーション情報を出力するのに役立つので、第2のデバイス上でユーザによって行われる操作を減らすのに役立つ。
可能な一実装において、第1の通信接続は、短距離無線通信技術に基づいて確立される接続である。
短距離無線通信技術は、対応する通信接続に関与するデバイスをより正確に特定するのに役立ち、したがって、第1のデバイスがユーザの地理的位置共有の意向をより正確に予測するのに役立つ。
可能な一実装において、短距離無線通信技術はBluetooth(登録商標)技術である。
可能な一実装において、短距離無線通信技術は近距離無線通信技術である。ユーザは、(第1のデバイスと第2のデバイスをタップさせるのと同様に)NFC通信モジュールが配置された第1のデバイスと第2のデバイスを互いに近接させ、これは、第1のデバイスがNFC通信接続の確立情報を得るのに役立ち、またユーザの操作を簡略化するのに役立つ。
可能な一実装において、第1の通信接続は、第1のデバイスと第2のデバイスとの間の通信接続である。
可能な一実装において、第1のデバイスが第2のデバイスへ第1のメッセージを送信するステップは、第1のデバイスが第2の通信接続を通じて第2のデバイスへ第1のメッセージを送信するステップであって、第2の通信接続が第1の通信接続と異なる、ステップを含む。
可能な一実装において、第1のデバイスは、ハンドヘルド端末もしくはハンドヘルド端末内の装置であり、第2のデバイスは、車載端末もしくは車載端末内の装置であり;または第1のデバイスは、車載端末もしくは車載端末内の装置であり、第2のデバイスは、ハンドヘルド端末もしくはハンドヘルド端末内の装置である。これは、運転の過程で運転者によって端末上で行われる操作を簡略化するのに役立つので、運転の安全性を高めるのに役立つ。
可能な一実装において、ハンドヘルド端末内の装置は、ハンドヘルド端末内のチップシステムであってよい。
可能な一実装において、車載端末内の装置は、車載端末内のチップシステムであってよい。
本発明の実施形態の第2の態様は地理情報処理方法を提供し、本方法は、第1のデバイスが対応する第1の画面に第1の位置情報を表示するステップと、第1のデバイスが第2のデバイスへ第1のメッセージを送信するステップであって、第1のメッセージが、第1の位置情報に関連する位置情報を出力することを第2のデバイスに指示する、ステップとを含む。
可能な一実装において、第2のデバイスが第1の位置情報に関連する位置情報を出力するということは、第2のデバイスが、対応する第2の画面に第1の位置情報に関連する位置情報を表示すること、または第1の位置情報に関連する位置情報をオーディオで再生することを意味し得る。
可能な一実装において、確立情報は、第1の通信接続を確立することを第1のデバイスに指示する。
可能な一実装において、第1のデバイスによって第1の画面に第1の位置情報を表示することに加えて、第1のデバイスによって第2のデバイスへ第1のメッセージを送信するトリガイベントは、第1のデバイスが第1の通信接続の確立情報を得ることをさらに含む。
可能な一実装において、第1のデバイスは、第1のデバイスが第1の画面に第1の位置情報を表示し、かつ第1の位置情報を表示した後に確立情報を受信することに基づいて、第2のデバイスへ第1のメッセージを送信できる。
可能な一実装において、第1の位置情報の情報タイプは、テキスト情報、地図上のグラフィック情報、およびリンク情報のうちの少なくとも1つを含む。
可能な一実装において、第1の位置情報は、1つ以上の地理的位置(第1の地理的位置と呼ばれる)を説明するために使用される。
可能な一実装において、リンク情報は、第1の地理的位置を説明するために使用される表示インターフェイスを表示することを第1のデバイスに指示する。
可能な一実装において、第1の位置情報は、第1の画面の第1の表示インターフェイスに表示され、第1の表示インターフェイスのインターフェイスタイプは、ウェブページ、チャットインターフェイス、地図インターフェイス、および通知インターフェイスのうちの少なくとも1つを含む。
可能な一実装において、位置情報によって説明される地理的位置と第1の位置情報によって説明される第1の地理的位置は、同じ地理的位置を含む。
可能な一実装において、位置情報はナビゲーション情報であり、位置情報に対応するナビゲーション情報によって説明される経路は、第1の地理的位置を通過する。
可能な一実装において、同じ地理的位置は少なくとも2つの地理的位置を含み、第1のメッセージは第1の順序を指示するためにさらに使用される。第2のデバイスは、第1のメッセージを受信した後に、経路が第1の順序で少なくとも2つの地理的位置を順次通過するように、位置情報に対応するナビゲーション情報によって説明される経路を決定でき、次いで、経路を説明するナビゲーション情報を出力する。
第2のデバイスが、第1のメッセージを受信する前に、第2の経路を説明するナビゲーション情報をさらに出力すると仮定される。可能な一実装において、第2のデバイスは、第2の経路の終了位置に基づいて、位置情報に対応するナビゲーション情報によって説明される経路の終了位置を決定でき、例えば、第2の経路の終了位置を、位置情報に対応するナビゲーション情報によって説明される経路の終了位置として使用できる。加えて、第2のデバイスは、同じ地理的位置に基づいて、位置情報に対応するナビゲーション情報によって説明される経路の通過位置を決定し、第2の経路は、第1のメッセージを受信する前に第2のデバイスによって出力されるナビゲーション情報によって説明される経路である。
可能な一実装において、第2のデバイスは、同じ地理的位置に基づいて、位置情報に対応するナビゲーション情報によって説明される経路の終了位置を決定できる。可能な一実装において、第2のデバイスが第1のメッセージを受信する前に第2の経路を説明するナビゲーション情報をさらに出力し、第2のデバイスが同じ地理的位置に基づいて、位置情報に対応するナビゲーション情報によって説明される経路の終了位置をなおも決定できると仮定される。可能な一実装において、第2のデバイスは、第2の経路の終了位置を、位置情報に対応するナビゲーション情報によって説明される経路の通過位置として使用できる。
説明を簡単にするために、第1の位置情報に関連づけられ、第1のメッセージによって指示される、ナビゲーション情報によって説明される経路が、第1の経路と呼ばれることに注意されたい。本出願の明細書では、第1の経路は、第1の位置情報に関連づけられ、第2のデバイスによって出力される、ナビゲーション情報によって説明される経路である。
可能な一実装において、第1の通信接続は、短距離無線通信技術に基づいて確立される接続である。
可能な一実装において、短距離無線通信技術は近距離無線通信技術である。
可能な一実装において、第1の通信接続は、第1のデバイスと第2のデバイスとの間の通信接続である。
可能な一実装において、第1のデバイスが第2のデバイスへ第1のメッセージを送信するステップは、第1のデバイスが第2の通信接続を通じて第2のデバイスへ第1のメッセージを送信するステップであって、第2の通信接続が第1の通信接続と異なる、ステップを含む。
可能な一実装において、第1のデバイスは、ハンドヘルド端末もしくはハンドヘルド端末内の装置であり、第2のデバイスは、車載端末もしくは車載端末内の装置であり、または第1のデバイスは、車載端末もしくは車載端末内の装置であり、第2のデバイスは、ハンドヘルド端末もしくはハンドヘルド端末内の装置である。
可能な一実装において、ハンドヘルド端末内の装置は、ハンドヘルド端末内のチップシステムであってよい。
可能な一実装において、車載端末内の装置は、車載端末内のチップシステムであってよい。本出願の本実施形態で提供される地理情報処理方法によって得られることができる技術的効果については、前述の対応する方法の実施形態で得られる技術的効果を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。
本発明の実施形態の第3の態様は地理情報処理方法を提供し、本方法は、第2のデバイスが第1のメッセージを受信するステップであって、第1のメッセージが、第1のデバイスが対応する第1の画面に第1の位置情報を表示した後に送信され、第1のメッセージが、第1の位置情報に関連する位置情報を出力することを第2のデバイスに指示する、ステップと、第2のデバイスが、第1のメッセージに基づいて、第1の位置情報に関連する第2の位置情報を出力するステップとを含む。
第1のデバイスが第1の位置情報を表示した後に、第2のデバイスは第1のデバイスによって送信される第1のメッセージを受信し、これは、ユーザが第1の位置情報に関連する位置情報を第2のデバイスに手作業で入力する必要なしに、第2のデバイスが第1の位置情報に関連する位置情報を出力できることを実装するのに役立つので、ユーザ操作を簡略化することが知見され得る。
可能な一実装において、第2のデバイスが第2の位置情報を出力することは、第2のデバイスが、対応する第2の画面に第2の位置情報を表示すること、または第2の位置情報をオーディオで再生することであってよい。
可能な一実装において、確立情報は、第1の通信接続を確立することを第1のデバイスに指示する。
可能な一実装において、第1のデバイスによって第1の画面に第1の位置情報を表示することに加えて、第1のデバイスによって第2のデバイスへ第1のメッセージを送信するトリガイベントは、第1のデバイスが第1の通信接続の確立情報を得ることをさらに含む。
可能な一実装において、第1のデバイスは、第1のデバイスが第1の画面に第1の位置情報を表示し、かつ第1の位置情報を表示した後に確立情報を受信することに基づいて、第2のデバイスへ第1のメッセージを送信できる。
可能な一実装において、第1の位置情報の情報タイプは、テキスト情報、地図上のグラフィック情報、およびリンク情報のうちの少なくとも1つを含む。
可能な一実装において、第1の位置情報は、1つ以上の地理的位置(第1の地理的位置と呼ばれる)を説明するために使用される。
可能な一実装において、リンク情報は、第1の地理的位置を説明するために使用される表示インターフェイスを表示することを第1のデバイスに指示する。
可能な一実装において、第1の位置情報は、第1の画面の第1の表示インターフェイスに表示され、第1の表示インターフェイスのインターフェイスタイプは、ウェブページ、チャットインターフェイス、地図インターフェイス、および通知インターフェイスのうちの少なくとも1つを含む。
可能な一実装において、位置情報によって説明される地理的位置と第1の位置情報によって説明される第1の地理的位置は、同じ地理的位置を含む。
可能な一実装において、位置情報はナビゲーション情報であり、ナビゲーション情報は第1の経路を説明し、第1の経路は第1の地理的位置を通過する。
可能な一実装において、同じ地理的位置は少なくとも2つの地理的位置を含み、第1のメッセージは第1の順序を指示するためにさらに使用される。第2のデバイスは、第1のメッセージを受信した後に、第1の経路が第1の順序で少なくとも2つの地理的位置を順次通過するように第1の経路を決定でき、次いで、第1の経路を説明するナビゲーション情報を出力する。
第2のデバイスが、第1のメッセージを受信する前に、第2の経路を説明するナビゲーション情報をさらに出力すると仮定される。可能な一実装において、第2のデバイスは、第2の経路の終了位置に基づいて第1の経路の終了位置を決定でき、例えば、第2の経路の終了位置を第1の経路の終了位置として使用できる。加えて、第2のデバイスは、同じ地理的位置に基づいて、第1の経路の通過位置を決定し、第2の経路は、第1のメッセージを受信する前に第2のデバイスによって出力されるナビゲーション情報によって説明される経路である。
可能な一実装において、第2のデバイスは、同じ地理的位置に基づいて第1の経路の終了位置を決定できる。可能な一実装において、第2のデバイスが第1のメッセージを受信する前に第2の経路を説明するナビゲーション情報をさらに出力し、第2のデバイスが同じ地理的位置に基づいて第1の経路の終了位置をなおも決定できると仮定される。可能な一実装において、第2のデバイスは、第2の経路の終了位置を第1の経路の通過位置として使用できる。
可能な一実装において、第1の通信接続は、短距離無線通信技術に基づいて確立される接続である。
可能な一実装において、短距離無線通信技術は近距離無線通信技術である。
可能な一実装において、第1の通信接続は、第1のデバイスと第2のデバイスとの間の通信接続である。
可能な一実装において、第1のデバイスが第2のデバイスへ第1のメッセージを送信するステップは、第1のデバイスが第2の通信接続を通じて第2のデバイスへ第1のメッセージを送信するステップであって、第2の通信接続が第1の通信接続と異なる、ステップを含む。
可能な一実装において、第1のデバイスは、ハンドヘルド端末もしくはハンドヘルド端末内の装置であり、第2のデバイスは、車載端末もしくは車載端末内の装置であり、または第1のデバイスは、車載端末もしくは車載端末内の装置であり、第2のデバイスは、ハンドヘルド端末もしくはハンドヘルド端末内の装置である。
可能な一実装において、ハンドヘルド端末内の装置は、ハンドヘルド端末内のチップシステムであってよい。
可能な一実装において、車載端末内の装置は、車載端末内のチップシステムであってよい。
本出願の本実施形態で提供される地理情報処理方法によって得られることができる技術的効果については、前述の対応する方法の実施形態で得られる技術的効果を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。
本発明の実施形態の第4の態様は、地理情報処理装置を提供し、本装置は、表示モジュールと通信モジュールとを含み、表示モジュールは、対応する第1の画面に第1の位置情報を表示するように構成され、取得モジュールは、第1の通信接続の確立情報を得るように構成され、通信モジュールは、第2のデバイスへ第1のメッセージを送信し、第1のメッセージが、第1の位置情報に関連する位置情報を出力することを第2のデバイスに指示する、ように構成される。
可能な一実装において、第2のデバイスが第1の位置情報に関連する位置情報を出力するということは、第2のデバイスが、対応する第2の画面に第1の位置情報に関連する位置情報を表示すること、または第1の位置情報に関連する位置情報をオーディオで再生することを意味し得る。
可能な一実装において、確立情報は、第1の通信接続を確立することを第1のデバイスに指示する。
可能な一実装において、地理情報処理装置は、取得モジュールをさらに含む。表示モジュールによって第1の画面に第1の位置情報を表示することに加えて、通信モジュールによって第2のデバイスへ第1のメッセージを送信するトリガイベントは、取得モジュールが第1の通信接続の確立情報を得ることを含む。
可能な一実装において、通信モジュールは、表示モジュールが第1の画面に第1の位置情報を表示し、かつ表示モジュールが第1の位置情報を表示した後に取得モジュールが確立情報を得ることに基づいて、第2のデバイスへ第1のメッセージを送信できる。
可能な一実装において、第1の位置情報の情報タイプは、テキスト情報、地図上のグラフィック情報、およびリンク情報のうちの少なくとも1つを含む。
可能な一実装において、第1の位置情報は、1つ以上の地理的位置(第1の地理的位置と呼ばれる)を説明するために使用される。
可能な一実装において、リンク情報は、第1の地理的位置を説明するために使用される表示インターフェイスを表示することを第1のデバイスに指示する。
可能な一実装において、第1の位置情報は、第1の画面の第1の表示インターフェイスに表示され、第1の表示インターフェイスのインターフェイスタイプは、ウェブページ、チャットインターフェイス、地図インターフェイス、および通知インターフェイスのうちの少なくとも1つを含む。
可能な一実装において、位置情報によって説明される地理的位置と第1の位置情報によって説明される第1の地理的位置は、同じ地理的位置を含む。
可能な一実装において、位置情報はナビゲーション情報であり、ナビゲーション情報は第1の経路を説明し、第1の経路は第1の地理的位置を通過する。
可能な一実装において、同じ地理的位置は少なくとも2つの地理的位置を含み、第1のメッセージは第1の順序を指示するためにさらに使用される。第2のデバイスは、第1のメッセージを受信した後に、第1の経路が第1の順序で少なくとも2つの地理的位置を順次通過するように第1の経路を決定でき、次いで、第1の経路を説明するナビゲーション情報を出力する。
第2のデバイスが、第1のメッセージを受信する前に、第2の経路を説明するナビゲーション情報をさらに出力すると仮定される。可能な一実装において、第2のデバイスは、第2の経路の終了位置に基づいて第1の経路の終了位置を決定でき、例えば、第2の経路の終了位置を第1の経路の終了位置として使用できる。加えて、第2のデバイスは、同じ地理的位置に基づいて、第1の経路の通過位置を決定し、第2の経路は、第1のメッセージを受信する前に第2のデバイスによって出力されるナビゲーション情報によって説明される経路である。
可能な一実装において、第2のデバイスは、同じ地理的位置に基づいて第1の経路の終了位置を決定できる。可能な一実装において、第2のデバイスが第1のメッセージを受信する前に第2の経路を説明するナビゲーション情報をさらに出力し、第2のデバイスが同じ地理的位置に基づいて第1の経路の終了位置をなおも決定できると仮定される。可能な一実装において、第2のデバイスは、第2の経路の終了位置を第1の経路の通過位置として使用できる。
可能な一実装において、第1の通信接続は、短距離無線通信技術に基づいて確立される接続である。
可能な一実装において、短距離無線通信技術は近距離無線通信技術である。
可能な一実装において、第1の通信接続は、第1のデバイスと第2のデバイスとの間の通信接続である。
可能な一実装において、通信モジュールは、第2の通信接続を通じて第2のデバイスへ第1のメッセージを送信し、第2の通信接続が第1の通信接続と異なる、ように、具体的には構成される。
可能な一実装において、地理情報処理装置はハンドヘルド端末であり、第2のデバイスは車載端末であり、または地理情報処理装置は車載端末であり、第2のデバイスはハンドヘルド端末である。
本発明の実施形態の第5の態様は、地理情報処理装置を提供し、本装置は、通信モジュールと出力モジュールとを含み、通信モジュールは、第1のメッセージを受信するように構成され、第1のメッセージは、第1のデバイスが対応する第1の画面に第1の位置情報を表示した後に送信され、第1のメッセージは、第1の位置情報に関連する位置情報を出力することを出力モジュールに指示し、出力モジュールは、第1のメッセージに基づいて第1の位置情報に関連する第2の位置情報を出力するように構成される。
可能な一実装において、出力モジュールが第2の位置情報を出力することは、出力モジュールが、対応する第2の画面に第2の位置情報を表示すること、または第2の位置情報をオーディオで再生することを意味し得る。
可能な一実装において、確立情報は、第1の通信接続を確立することを第1のデバイスに指示する。
可能な一実装において、第1のデバイスによって第1の画面に第1の位置情報を表示することに加えて、第1のデバイスによって通信モジュールへ第1のメッセージを送信するトリガイベントは、第1のデバイスが第1の通信接続の確立情報を得ることをさらに含む。
可能な一実装において、第1のメッセージは、第1のデバイスが第1の画面に第1の位置情報を表示し、かつ第1のデバイスが第1の位置情報を表示した後に確立情報を受信したときに送信される。
可能な一実装において、第1の位置情報の情報タイプは、テキスト情報、地図上のグラフィック情報、およびリンク情報のうちの少なくとも1つを含む。
可能な一実装において、第1の位置情報は、1つ以上の地理的位置(第1の地理的位置と呼ばれる)を説明するために使用される。
可能な一実装において、リンク情報は、第1の地理的位置を説明するために使用される表示インターフェイスを表示することを第1のデバイスに指示する。
可能な一実装において、第1の位置情報は、第1の画面の第1の表示インターフェイスに表示され、第1の表示インターフェイスのインターフェイスタイプは、ウェブページ、チャットインターフェイス、地図インターフェイス、および通知インターフェイスのうちの少なくとも1つを含む。
可能な一実装において、位置情報によって説明される地理的位置と第1の位置情報によって説明される第1の地理的位置は、同じ地理的位置を含む。
可能な一実装において、位置情報はナビゲーション情報であり、ナビゲーション情報は第1の経路を説明し、第1の経路は第1の地理的位置を通過する。
可能な一実装において、同じ地理的位置は少なくとも2つの地理的位置を含み、第1のメッセージは第1の順序を指示するためにさらに使用される。第2のデバイスは、第1のメッセージを受信した後に、第1の経路が第1の順序で少なくとも2つの地理的位置を順次通過するように第1の経路を決定でき、次いで、第1の経路を説明するナビゲーション情報を出力する。
第2のデバイスが、第1のメッセージを受信する前に、第2の経路を説明するナビゲーション情報をさらに出力すると仮定される。可能な一実装において、第2のデバイスは、第2の経路の終了位置に基づいて第1の経路の終了位置を決定でき、例えば、第2の経路の終了位置を第1の経路の終了位置として使用できる。加えて、第2のデバイスは、同じ地理的位置に基づいて、第1の経路の通過位置を決定し、第2の経路は、第1のメッセージを受信する前に第2のデバイスによって出力されるナビゲーション情報によって説明される経路である。
可能な一実装において、第2のデバイスは、同じ地理的位置に基づいて第1の経路の終了位置を決定できる。可能な一実装において、第2のデバイスが第1のメッセージを受信する前に第2の経路を説明するナビゲーション情報をさらに出力し、第2のデバイスが同じ地理的位置に基づいて第1の経路の終了位置をなおも決定できると仮定される。可能な一実装において、第2のデバイスは、第2の経路の終了位置を第1の経路の通過位置として使用できる。
可能な一実装において、第1の通信接続は、短距離無線通信技術に基づいて確立される接続である。
可能な一実装において、短距離無線通信技術は近距離無線通信技術である。
可能な一実装において、第1の通信接続は、第1のデバイスと第2のデバイスとの間の通信接続である。
可能な一実装において、通信モジュールが第1のメッセージを受信するステップは、通信モジュールが第2の通信接続を通じて第1のメッセージを受信するステップであって、第2の通信接続が第1の通信接続と異なる、ステップを含む。
可能な一実装において、第1のデバイスはハンドヘルド端末であり、地理情報処理装置は車載端末であり、または第1のデバイスは車載端末であり、地理情報処理装置はハンドヘルド端末である。
本出願の実施形態の第6の態様は、地理情報処理システムを提供し、本地理情報処理システムは、本出願の実施形態の第4の態様で提供されるいずれかの可能な地理情報処理装置と、本出願の実施形態の第5の態様で提供されるいずれかの可能な地理情報処理装置とを含む。
本出願の第7の態様は、第1のデバイスと第2のデバイスとの間で第1の既定条件が満たされたときに、第1のデバイスが第2のデバイスへ第1のメッセージを送信するステップであって、第1のメッセージが、第1のサービス情報を含み、第1のサービス情報が、第1のサービスを提供することを指示し、第1のサービスが、第1のデバイスによって第1のアプリケーションを実行することによって提供されるサービスである、ステップと、第2のデバイスが、第1のサービスを提供するために、第1のメッセージに基づいて第2のアプリケーションを実行するステップとを含む、サービス提供方法をさらに提供する。
例えば、ナビゲーションサービス(例えば、現在位置から第1の住所へのナビゲーション)を提供するためにナビゲーションアプリケーションが携帯電話で実行される過程で、携帯電話は、ナビゲーションサービスを提供するために使用される第1のサービス情報を得てヘッドユニットへ送信でき、ヘッドユニットは、第1のサービス(例えば、現在位置から第1の住所へのナビゲーション)を提供し続けるために、第1のサービス情報に基づいて第2のアプリケーションを実行できる。
任意選択で、第1の既定条件は、第1のデバイスが、第1の通信接続を通じて第2のデバイスから第1の情報を得ることを含み、第1の情報は、第2のデバイスが第1のサービスを提供する能力を有することを指示する。
任意選択で、第1の情報は、第1のサービス能力情報を含み、第1のサービス能力情報は、第2のアプリケーションによってサポートされる1つ以上のサービス能力を指示し、1つ以上のサービス能力は、第1のアプリケーションによってサポートされる第1のサービス能力を含む。
任意選択で、第1のサービス情報は、第2のサービス能力情報とサービスコンテンツ情報とを含み、第2のサービス能力情報は、第1のサービス能力を指示し、サービスコンテンツ情報は、第1のサービス能力に基づいて第1のアプリケーションから得られる。
任意選択で、第2のデバイスが第1のメッセージに基づいて第2のアプリケーションを実行するステップは、第2のデバイスが第2のサービス能力情報に対応するインターフェイスにサービスコンテンツ情報を入力するステップを含む。
任意選択で、第1の情報は、サービスタイプ情報を含み、サービスタイプ情報は、第2のアプリケーションによってサポートされる1つ以上のサービスタイプを指示し、1つ以上のサービスタイプは、第1のサービスのタイプを含む。
任意選択で、第1の情報は、アプリケーション識別子情報を含み、アプリケーション識別子情報は、第2のアプリケーションの識別子を指示し、第2のアプリケーションの識別子は、第1のアプリケーションの識別子と同じである。
任意選択で、第1のアプリケーションと第2のアプリケーションは、別々のデバイス上のバージョンである。
任意選択で、第1のアプリケーションと第2のアプリケーションはナビゲーションアプリケーションであり、第1のサービスは、第1の経路に対応するナビゲーション情報をユーザに向けて出力するために使用され、または第1のアプリケーションと第2のアプリケーションは音楽アプリケーションであり、第1のサービスは、第1のオーディオをユーザに向けて出力するために使用され、または第1のアプリケーションと第2のアプリケーションはビデオアプリケーションであり、第1のサービスは、第1のビデオをユーザに向けて出力するために使用され、または第1のアプリケーションと第2のアプリケーションは画像アプリケーションであり、第1のサービスは、第1の画像をユーザに向けて出力するために使用され、または第1のアプリケーションと第2のアプリケーションは読書アプリケーションであり、第1のサービスは、第1の文書をユーザに向けて出力するために使用される。
任意選択で、第2のデバイスが第1のメッセージに基づいて第2のアプリケーションを実行するステップの後に、本方法は、第2のデバイスが第2の既定条件を満たしたときに、第2のデバイスが第1のデバイスへ第2のメッセージを送信するステップであって、第2のメッセージが、第2のサービス情報を含み、第2のサービス情報が、第2のサービスを提供することを指示し、第2のサービスが、第2のデバイスによって第2のアプリケーションを実行することによって提供されるサービスである、ステップと、第2のサービスを提供するために、第1のデバイスが第2のメッセージに基づいて第1のアプリケーションを実行するステップとをさらに含む。
本出願の第8の態様は、第1のデバイスと第2のデバイスとの間で第1の既定条件が満たされたときに、第1のデバイスが第2のデバイスへ第1のメッセージを送信するステップであって、第1のメッセージが、第1のサービス情報を含み、第1のサービス情報が、第1のサービスを提供するために第2のアプリケーションを実行することを第2のデバイスに指示し、第1のサービスが、第1のデバイスによって第1のアプリケーションを実行することによって提供されるサービスである、ステップを含む、サービス提供方法をさらに提供する。
任意選択で、第1の既定条件は、第1のデバイスが、第1の通信接続を通じて第2のデバイスから第1の情報を得ることを含み、第1の情報は、第2のデバイスが第1のサービスを提供する能力を有することを指示する。
任意選択で、第1の情報は、第1のサービス能力情報を含み、第1のサービス能力情報は、第2のアプリケーションによってサポートされる1つ以上のサービス能力を指示し、1つ以上のサービス能力は、第1のアプリケーションによってサポートされる第1のサービス能力を含む。
任意選択で、第1のサービス情報は、第2のサービス能力情報とサービスコンテンツ情報とを含み、第2のサービス能力情報は、第1のサービス能力を指示し、サービスコンテンツ情報は、第1のサービス能力に基づいて第1のアプリケーションから得られる。
任意選択で、第1の情報は、サービスタイプ情報を含み、サービスタイプ情報は、第2のアプリケーションによってサポートされる1つ以上のサービスタイプを指示し、1つ以上のサービスタイプは、第1のサービスのタイプを含む。
任意選択で、第1の情報は、アプリケーション識別子情報を含み、アプリケーション識別子情報は、第2のアプリケーションの識別子を指示し、第2のアプリケーションの識別子は、第1のアプリケーションの識別子と同じである。
任意選択で、第1のアプリケーションと第2のアプリケーションは、別々のデバイス上のバージョンである。
任意選択で、第1のアプリケーションと第2のアプリケーションはナビゲーションアプリケーションであり、第1のサービスは、第1の経路に対応するナビゲーション情報をユーザに向けて出力するために使用され、または第1のアプリケーションと第2のアプリケーションは音楽アプリケーションであり、第1のサービスは、第1のオーディオをユーザに向けて出力するために使用され、または第1のアプリケーションと第2のアプリケーションはビデオアプリケーションであり、第1のサービスは、第1のビデオをユーザに向けて出力するために使用され、または第1のアプリケーションと第2のアプリケーションは画像アプリケーションであり、第1のサービスは、第1の画像をユーザに向けて出力するために使用され、または第1のアプリケーションと第2のアプリケーションは読書アプリケーションであり、第1のサービスは、第1の文書をユーザに向けて出力するために使用される。
第9の態様によると、本出願は、第2のデバイスが第1のメッセージを受信するステップであって、第1のメッセージが、第1のデバイスと第2のデバイスとの間で第1の既定条件が満たされたときに第1のデバイスによって第2のデバイスへ送信され、第1のメッセージが、第1のサービス情報を含み、第1のサービス情報が、第1のサービスを提供することを指示し、第1のサービスが、第1のデバイスによって第1のアプリケーションを実行することによって提供されるサービスである、ステップと、第1のサービスを提供するために、第2のデバイスが第1のメッセージに基づいて第2のアプリケーションを実行するステップとを含む、サービス提供方法をさらに提供する。
任意選択で、第1の既定条件は、第1のデバイスが、第1の通信接続を通じて第2のデバイスから第1の情報を得ることを含み、第1の情報は、第2のデバイスが第1のサービスを提供する能力を有することを指示する。
任意選択で、第1の情報は、第1のサービス能力情報を含み、第1のサービス能力情報は、第2のアプリケーションによってサポートされる1つ以上のサービス能力を指示し、1つ以上のサービス能力は、第1のアプリケーションによってサポートされる第1のサービス能力を含む。
任意選択で、第1のサービス情報は、第2のサービス能力情報とサービスコンテンツ情報とを含み、第2のサービス能力情報は、第1のサービス能力を指示し、サービスコンテンツ情報は、第1のサービス能力に基づいて第1のアプリケーションから得られる。
任意選択で、第2のデバイスが第1のメッセージに基づいて第2のアプリケーションを実行するステップは、第2のデバイスが第2のサービス能力情報に対応するインターフェイスにサービスコンテンツ情報を入力するステップを含む。
任意選択で、第1の情報は、サービスタイプ情報を含み、サービスタイプ情報は、第2のアプリケーションによってサポートされる1つ以上のサービスタイプを指示し、1つ以上のサービスタイプは、第1のサービスのタイプを含む。
任意選択で、第1の情報は、アプリケーション識別子情報を含み、アプリケーション識別子情報は、第2のアプリケーションの識別子を指示し、第2のアプリケーションの識別子は、第1のアプリケーションの識別子と同じである。
任意選択で、第1のアプリケーションと第2のアプリケーションは、別々のデバイス上のバージョンである。
任意選択で、第1のアプリケーションと第2のアプリケーションはナビゲーションアプリケーションであり、第1のサービスは、第1の経路に対応するナビゲーション情報をユーザに向けて出力するために使用され、または第1のアプリケーションと第2のアプリケーションは音楽アプリケーションであり、第1のサービスは、第1のオーディオをユーザに向けて出力するために使用され、または第1のアプリケーションと第2のアプリケーションはビデオアプリケーションであり、第1のサービスは、第1のビデオをユーザに向けて出力するために使用され、または第1のアプリケーションと第2のアプリケーションは画像アプリケーションであり、第1のサービスは、第1の画像をユーザに向けて出力するために使用され、または第1のアプリケーションと第2のアプリケーションは読書アプリケーションであり、第1のサービスは、第1の文書をユーザに向けて出力するために使用される。
任意選択で、第2のデバイスが第1のメッセージに基づいて第2のアプリケーションを実行するステップの後に、本方法は、第2のデバイスが第2の既定条件を満たしたときに、第2のデバイスが第1のデバイスへ第2のメッセージを送信するステップであって、第2のメッセージが、第2のサービス情報を含み、第2のサービス情報が、第2のサービスを提供することを指示し、第2のサービスが、第2のデバイスによって第2のアプリケーションを実行することによって提供されるサービスである、ステップと、第2のサービスを提供するために、第1のデバイスが第2のメッセージに基づいて第1のアプリケーションを実行するステップとをさらに含む。
本出願の第10の態様はサービス提供装置を提供し、本サービス提供装置は、サービス提供装置と第2のデバイスとの間で第1の既定条件が満たされたときに、第2のデバイスへ第1のメッセージを送信するように構成された送信モジュールであって、第1のメッセージが、第1のサービス情報を含み、第1のサービス情報が、第1のサービスを提供するために第2のアプリケーションを実行することを第2のデバイスに指示し、第1のサービスが、サービス提供装置によって第1のアプリケーションを実行することによって提供されるサービスである、送信モジュールを含む。
別の可能な実装については、第8の態様の可能な実装を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。
第11の態様によると、本出願はサービス提供装置を提供し、本サービス提供装置は、第1のメッセージを受信するように構成された受信モジュールであって、第1のメッセージが、第1のデバイスとサービス提供装置との間で第1の既定条件が満たされたときに第1のデバイスによってサービス提供装置へ送信され、第1のメッセージが、第1のサービス情報を含み、第1のサービス情報が、第1のサービスを提供することを指示し、第1のサービスが、第1のデバイスによって第1のアプリケーションを実行することによって提供されるサービスである、受信モジュールと、第1のサービスを提供するために、第1のメッセージに基づいて第2のアプリケーションを実行するように構成された実行モジュールとを含む。
別の可能な実装については、第9の態様の可能な実装を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。
本出願の第12の態様は、第14の態様または第15の態様で提供されるサービス提供装置を含む、サービス提供システムを提供する。
第13の態様によると、本出願の一実施形態は計算デバイスを提供し、本計算デバイスはプロセッサとメモリとを含み、プロセッサはメモリに結合され、メモリに保管されたプログラムコードを実行すると、プロセッサは、第1の態様のいずれかの可能な実装で第1のデバイスによって実行される方法を実行でき、または第1の態様のいずれかの可能な実装で第2のデバイスによって実行される方法を実行でき、かつ第2の態様のいずれかの可能な実装で第1のデバイスによって実行される方法を実行でき、第3の態様のいずれかの可能な実装で第2のデバイスによって実行される方法を実行でき、または第7の態様、第8の態様、もしくは第9の態様のいずれかの可能な実装で実行される方法を実行できる。
任意選択で、プログラムコードは、計算デバイスの外部のメモリに保管される。プログラムコードが計算デバイスのプロセッサによって復号され実行されると、計算デバイス内のメモリがプログラムコードの一部または全部を一時的に保管する。任意選択で、プログラムコードの一部の内容は、計算デバイスの外部のメモリに保管され、プログラムコードのその他の内容は、計算デバイスの内部のメモリに保管される。
可能な一実装において、計算デバイスは通信インターフェイスをさらに含み得る。計算デバイスのプロセッサは、通信インターフェイスを通じて第1のメッセージを受信または送信する。
可能な一実装において、計算デバイスは端末であり、例えば、ハンドヘルド端末もしくはハンドヘルド端末内の装置、または車載端末もしくは車載端末内の装置である。
本出願の第14の態様はチップシステムを提供し、本チップシステムはプロセッサとインターフェイス回路とを含み、プロセッサはインターフェイス回路を通じてメモリに結合され、プロセッサは、第1の態様のいずれかの可能な実装で説明されている方法を実行し、または第1の態様のいずれかの可能な実装で第2のデバイスによって実行される方法を実行し、または第2の態様のいずれかの可能な実装で第1のデバイスによって実行される方法を実行し、または第3の態様のいずれかの可能な実装で第2のデバイスによって実行される方法を実行し、または第7の態様、第8の態様、もしくは第9の態様のいずれかの可能な実装で実行される方法を実行するために、メモリ内のプログラムコードを実行するように構成される。チップシステムは、チップを含んでよく、またはチップと別のディスクリートコンポーネントとを含んでもよい。
本出願の第15の態様は、コンピュータ可読記憶媒体を提供する。本コンピュータ可読記憶媒体は、プログラムコードを保管する。プログラムコードが計算デバイス上で実行されると、計算デバイスは、第1の態様のいずれかの可能な実装で第1のデバイスによって実行される方法を実行でき、または第1の態様のいずれかの可能な実装で第2のデバイスによって実行される方法を実行でき、かつ第2の態様のいずれかの可能な実装で第1のデバイスによって実行される方法を実行でき、または第3の態様のいずれかの可能な実装で第2のデバイスによって実行される方法を実行でき、または第7の態様、第8の態様、もしくは第9の態様のいずれかの可能な実装で実行される方法を実行できる。
本出願の第16の態様は、コンピュータプログラム製品を提供する。本コンピュータプログラム製品に含まれるプログラムコードが計算デバイスによって実行されると、第1の態様のいずれかの可能な実装で説明されている方法が実行され、または第1の態様のいずれかの可能な実装で第2のデバイスによって実行される方法が実行され、または第2の態様のいずれかの可能な実装で第1のデバイスによって実行される方法が実行され、または第3の態様のいずれかの可能な実装で第2のデバイスによって実行される方法が実行され、または第7の態様、第8の態様、もしくは第9の態様のいずれかの可能な実装で実行される方法が実行される。
本出願の実施形態で提供される装置は、前述の対応する実施形態の方法を実行するように構成されてよい。したがって、本出願の装置の実施形態によって得られることができる技術的効果については、前述の対応する方法の実施形態で得られる技術的効果を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。
本出願の実施形態で提供される地理情報処理ソリューションが使用されて、デバイス(例えば、端末)上でユーザによって行われる操作を簡略化できることを理解されたい。特に、第1のデバイスが第1の位置情報を表示すると、第1のデバイスが第2のデバイスへ第1のメッセージを送信して、第1の位置情報に関連する位置情報を出力することを第2のデバイスに指示し、ユーザ操作を簡略化する。
加えて、第1のデバイスは、第1のメッセージを使用して、第1の位置情報に関連するナビゲーション情報を出力することを第2のデバイスに指示できるので、ユーザは、そのナビゲーション情報によって説明される経路に基づいて、例えば、第1の位置情報によって説明される地理的位置に正確に到達することができ、またはこれを正確に通過することができる。
加えて、第1のメッセージは、第1のメッセージに基づいて、経路が少なくとも2つの地理的位置を通過することを指示し、第1のデバイスは、少なくとも2つの地理的位置の順序を指示するので、第2のデバイスは、ユーザが順序を指定する必要なしに、対応するナビゲーション情報を出力する。
加えて、第2のデバイスが第1のメッセージを受信する前に別の経路を説明するナビゲーション情報を出力することに基づくと、第2のデバイスは、第1のメッセージに搬送された位置情報と別の経路とを包括的に参照することによってナビゲーション経路を更新して、更新されたナビゲーション情報を出力することができ、これは、ユーザの意向をよりよく満たすナビゲーション情報を出力するのに役立つ。
加えて、ユーザの意向をよりよく満たす位置情報を出力するために、「第1の位置情報を表示すること」以外の別のトリガイベントが加えられることもできる。例えば、別のトリガイベントは、第1のデバイスがNFC通信接続の確立情報を得ることをさらに含み得る。このように、ユーザが第1の位置情報を読んだ後には、(第1のデバイスと第2のデバイスをタップさせるのと同様に)第1のデバイスとNFC通信モジュールが配置された第2のデバイスが互いに近づけられ、これは、第1のデバイスをトリガして第2のデバイスへ第1のメッセージを送信させるのに役立ち、また第1のメッセージを送信するプロセスをより正確にトリガすることで、ユーザ操作を簡略化するのに役立つ。
車両内の可能なシーンを示す。 携帯電話13の可能な表示インターフェイスを示す。 図1に示されているシーンの後の可能なシーンを示す。 ヘッドユニット14の可能な表示インターフェイスを示す。 本出願による地理情報処理方法の可能な実施形態のステップを示す。 第1のデバイス上のいくつかの可能な表示インターフェイスを別々に示す。 第1のデバイス上のいくつかの可能な表示インターフェイスを別々に示す。 第1のデバイス上のいくつかの可能な表示インターフェイスを別々に示す。 第1のデバイス上のいくつかの可能な表示インターフェイスを別々に示す。 第1のデバイス上のいくつかの可能な表示インターフェイスを別々に示す。 第1のデバイス上のいくつかの可能な表示インターフェイスを別々に示す。 第1のデバイス上のいくつかの可能な表示インターフェイスを別々に示す。 第1のデバイス上のいくつかの可能な表示インターフェイスを別々に示す。 図1に示されているシーンの後の可能なシーンを別々に示す。 図1に示されているシーンの後の可能なシーンを別々に示す。 図1に示されているシーンの後の可能なシーンを別々に示す。 第2のデバイス上のいくつかの可能な表示インターフェイスを別々に示す。 第2のデバイス上のいくつかの可能な表示インターフェイスを別々に示す。 第2のデバイス上のいくつかの可能な表示インターフェイスを別々に示す。 第2のデバイス上のいくつかの可能な表示インターフェイスを別々に示す。 本出願による地理情報処理方法の別の可能な実施形態のステップを示す。 本出願による地理情報処理方法の別の可能な実施形態のステップを示す。 本出願の一実施形態による計算デバイスの可能な構造を示す。 本出願の一実施形態による計算デバイスの別の可能な構造を示す。 本出願の一実施形態による地理情報処理装置の可能な構造を示す。 本出願の一実施形態による地理情報処理装置の別の可能な構造を示す。 本出願の一実施形態による地理情報処理システムの可能な構造を示す。
本出願の一実施形態は通信システムを提供する。この通信システムは、複数の端末を含む。端末は、例えば、携帯電話、タブレットコンピュータ、スマートウォッチ、またはヘッドユニットなどのユーザ機器である。加えて、通信システム内のいずれか2つの端末は、ある1つの端末(開始端末と呼ばれる)から別の端末(実行端末と呼ばれる)にかけてタップ転送サービスを提供できる。
通信システム内の第1のデバイスと第2のデバイスが一例として使用される。第1のデバイスから第2のデバイスへのタップ転送サービスは、ユーザが、第1のデバイスと第2のデバイスを「タップ」させることによって、第1のデバイスによって提供されている第1のサービスを第2のデバイスへ転送でき、第2のデバイスが第1のサービスを提供し続けることを意味する。この例では、第1のデバイスと第2のデバイスはそれぞれ、タップ転送サービスの開始端末と実行端末である。「タップ」とは、第1のデバイスと第2のデバイスとの間に通信接続が確立されることを意味し得、例えば、第1のデバイスが第2のデバイスの近距離無線通信(near field communication、NFC)タグの近くにあってNFC接続が確立され、または第1のデバイスと第2のデバイスとの間でBluetoothローエナジー(bluetooth low energy、BLE)接続が確立され、または第1のデバイスと第2のデバイスとの間でワイヤレスフィデリティ(wireless fidelity、Wi-Fi(登録商標))接続が確立される。
例えば、第1のデバイスと第2のデバイスはそれぞれ、携帯電話とヘッドユニットである。運転者が携帯電話のナビゲーションアプリケーション1に目的地の住所を入力し、携帯電話をヘッドユニットに近づけた後には、ヘッドユニットのナビゲーションアプリケーション2が目的地でナビゲーションを実行できる。本出願では、開始端末内にあって第1のサービスを提供するアプリケーションが第1のアプリケーションと呼ばれ、実行端末内にあって第1のサービスを提供するアプリケーションが第2のアプリケーションと呼ばれる。この例で、ナビゲーションアプリケーション1とナビゲーションアプリケーション2はそれぞれ、タップ転送サービスの第1のアプリケーションと第2のアプリケーションである。
以下では、通信システムでタップ転送サービスを実装する可能な方式について説明する。
任意選択で、通信システム内のすべての端末は転送プロトコルをサポートし、いずれか2つの端末は、転送プロトコルに従って2つの端末間でタップ転送サービスを提供できる。
以下では、一例を使用して転送プロトコルを説明する。
第一に、転送プロトコルは、転送プロトコルテンプレートを指定できる。
転送プロトコルテンプレートは、以下の情報(1)~(6)のうちのいずれか1つ以上を含み得、どのタイプの情報も本出願で限定されない。例えば、情報は、2進数、8進数、10進数などであってよい。
(1)サービスヘッダ情報(type)
この情報は、転送過程で第1のデバイスと第2のデバイスとの間で交換される情報のタイプを指示できる。例えば、「0」は、第2のアプリケーションの補足情報を表し、第2のデバイスがタップ転送サービスをサポートすることを指示できる。例えば、「1」は、第1のメッセージを表し、「2」は第2のメッセージを表す。
(2)サービスタイプ情報(business type)
この情報は、タップ転送サービスによってサポートされるサービスタイプを指示できる。例えば、タップ転送サービスによってサポートされるサービスタイプは、ナビゲーションサービス、投影サービス、音声伝送サービスなどを含み得る。例えば、この情報は、複数の可能な値を有し、それぞれの値はサービスタイプを表す。例えば、「0」はナビゲーションサービスを指示し、「1」は音声伝送サービスを指示し、「2」は投影サービスを指示する。
(3)優先度情報(priority)
この情報は、複数の可能な値を有し、実行優先度を指示できる。例えば、「0」は優先度1を指示し、「1」は優先度2を指示し、「2」は優先度3を指示する。値が小さいほど優先度が高いことを意味する。
任意選択で、それぞれの値は1つのサービスタイプに対応する。
(4)第1のアプリケーション情報(source application)
この情報は、第1のアプリケーションの識別子を指示できる。
(5)第2のアプリケーション情報(execute application)
この情報は、第2のアプリケーションの識別子を指示できる。
(6)サービス情報(business capability)
この情報は、サービス能力情報を含み得、サービス能力情報は、第1のアプリケーションまたは第2のアプリケーションによってサポートされるサービス能力を指示できる。この情報は、複数の可能な値を有し、それぞれの値はサービス能力を表す。任意選択で、サービス能力情報は2つのサブ情報を含み、第1のサブ情報はサービスタイプを表し、第2のサブ情報はそのサービスタイプの実行行動を表す。例えば、第1のサブ情報は、ナビゲーション能力を指示する0であってよい。第2のサブ情報は、「0」から「4」のいずれか1つであってよい。本明細書において、「0」はナビゲーションの目的地が入力されることができることを指示し、「1」は予定経路が入力されることができることを指示し、「2」はHUD表示がサポートされていることを指示し、「3」はナビゲーション音声再生がサポートされていることを指示し、「4」はARナビゲーションがサポートされていることを指示する。任意選択で、このプロトコルは、サービス実行能力情報の柔軟な拡張をサポートする。
第二に、転送プロトコルは、転送プロセスを指定できる。
例えば、転送プロトコルは、開始端末のタップ転送手順(タップ開始手順と呼ばれる)と実行端末のタップ転送手順(タップ実行手順と呼ばれる)を指定できる。加えて、転送プロトコルは、タップ開始手順およびタップ実行手順の前提条件を別々にさらに指定できる。
以下では、通信システム内の第1のデバイスと第2のデバイスが転送プロトコルに従って第1のデバイスから第2のデバイスへのタップ転送サービスを提供するプロセスが一例として使用される。転送プロトコルにおけるタッチ開始プロセスの前提条件およびプロセスについて、最初に説明される。
第1のデバイスがタップ開始手順を実行するための前提条件(または第1の既定条件と呼ばれる)は、以下の条件a1および条件a2のうちの少なくとも1つを含み得る。
条件a1:第1のデバイスが第1のアプリケーションを実行することによって第1のサービスを提供する。
第1のデバイスは、タップ開始手順をサポートするアプリケーションの識別子を得ることができる。第1のデバイスがタップ開始手順をサポートするアプリケーションを実行すると、第1のデバイスは、アプリケーションがタップ転送サービスの第1のアプリケーションであり、アプリケーションによって提供されるサービスがタップ転送サービスの第1のサービスであると決定できる。
本出願において、第1のアプリケーションおよび第2のアプリケーションのタイプは限定されない。例えば、第1のアプリケーションと第2のアプリケーションはナビゲーションアプリケーションであり、第1のサービスは、第1の経路に対応するナビゲーション情報をユーザに向けて出力するために使用される。あるいは、第1のアプリケーションと第2のアプリケーションは音楽アプリケーションであり、第1のサービスは第1のオーディオをユーザに向けて出力するために使用される。あるいは、第1のアプリケーションと第2のアプリケーションはビデオアプリケーションであり、第1のサービスは第1のビデオをユーザに向けて出力するために使用される。あるいは、第1のアプリケーションと第2のアプリケーションは画像アプリケーションであり、第1のサービスは第1の画像をユーザに向けて出力するために使用される。あるいは、第1のアプリケーションと第2のアプリケーションは読書アプリケーションであり、第1のサービスは第1の文書をユーザに向けて出力するために使用される。
条件a2:第1のデバイスが第2のデバイスから第1の情報を得る。
第2のアプリケーションは、第2のデバイスのアプリケーションであり、第1のアプリケーションと共にタップ転送サービスを提供するように構成され、第1のアプリケーションによって提供される第1のサービスを提供し続けるように構成される。
例えば、第1の情報は、第2のデバイスによって転送プロトコルテンプレートに書き込むことによって得られてよい。
第2のデバイスから第1の情報を得るために第1のデバイスによって使用される通信方法は、本出願で限定されない。第1のデバイスは、有線通信方式か無線通信方式で第2のデバイスから第1の情報を得ることができる。無線通信方式は、近距離無線通信(near field communication、NFC)技術、Bluetoothローエナジー(Bluetooth low energy、BLE)接続、ワイヤレスフィデリティ(wireless fidelity、Wi-Fi(登録商標))接続などであってよい。例えば、第2のデバイスは、第2のデバイスのNFCタグに第1の情報を書き込むことができ、第1のデバイスは、第2のデバイスのNFCタグに近づくことによって第1の情報を得る。
任意選択で、第1の情報は、第2のデバイスが第1のサービスを提供する能力を有することを指示する。
任意選択で、第1の情報はプロトコルヘッダ情報を含んでよい。例えば、その情報は「0」であってよい。第2のデバイスから情報を得た後に、解析によって「0」が得られた場合、第1のデバイスは、第1の情報が得られたと決定する。
任意選択で、第1の情報は、第1のサービス能力情報を含んでよく、第1のサービス能力情報は、第2のアプリケーションによってサポートされる1つ以上のサービス能力を指示する。第1のサービス能力情報は、1つ以上のサービス能力情報を含んでよく、それぞれのサービス能力情報は、第2のアプリケーションによってサポートされるサービス能力のタイプを指示する。例えば、その情報は、「0:0」、「0:1」、「0:2」、「0:3」、および「0:4」を含み得る。任意選択で、1つ以上のサービス能力が第1のアプリケーションによってサポートされる第1のサービス能力を含む場合は、第2のデバイスが第1のサービスを提供する能力を有すると決定されてよい。
任意選択で、第1の情報はアプリケーション識別子情報をさらに含んでもよく、アプリケーション識別子情報は第2のアプリケーションの識別子を指示する。本出願では、第1の情報内のアプリケーション識別子情報が略して第2のアプリケーション情報と呼ばれることがある。例えば、その情報はIDナビゲーション2であってよい。任意選択で、第2のアプリケーションの識別子は第1のアプリケーションの識別子と同じである。任意選択で、第1のアプリケーションと第2のアプリケーションは、別々のデバイス上のバージョンである。
任意選択で、第1の情報は、サービスタイプ情報をさらに含んでよい。第2のデバイスが、タップ転送手順を実行するために使用される複数のアプリケーションを含み、複数のアプリケーションのサービスタイプがそれぞれ異なると仮定される。例えば、複数のアプリケーションは、ナビゲーションアプリケーション2とオーディオアプリケーション2とを含み、ナビゲーションアプリケーション2のサービスタイプ情報とオーディオアプリケーション2のサービスタイプ情報はそれぞれ「0」と「1」である。第1のデバイスは、サービスタイプが第1のアプリケーションのサービスタイプと同じであるアプリケーションを第2のアプリケーションとして選択し、そのアプリケーションの第1の情報を第2のアプリケーションの情報として使用することができる。第1のアプリケーションがナビゲーションアプリケーション1であり、第1のデバイスが、解析により「0」を得ることによって、ナビゲーションアプリケーション1の第2のアプリケーションがナビゲーションアプリケーション2であると決定すると仮定される。第1のアプリケーションがナビゲーションアプリケーション1とオーディオアプリケーション1とを含み、第1のデバイスが、解析により「1」を得ることによって、オーディオアプリケーション1の第2のアプリケーションがオーディオアプリケーション2であるとさらに決定すると仮定される。加えて、ある1つのアプリケーションが1つ以上のサービスタイプをサポートすることもある。
第1の情報がサービスタイプ情報を搬送し、これが複数のサービスの並行処理をサポートするのに役立つことが知見され得る。複数のサービスは、サービスタイプ情報を使用して区別される。例えば、タップナビゲート、タップ投影、およびタップオーディオシェアなどのタップ転送サービスが別々の端末間でサポートされ得る。
第1の情報内のプロトコルヘッダ情報、サービス能力情報、および第2のアプリケーション情報は、表1に示されることができる。
第1のデバイスが、転送プロトコルに従って、タップ開始手順の前提条件が満たされていると決定した場合に、第1のデバイスは、転送プロトコルに従ってタップ開始手順を実行できる。第1のデバイスが転送プロトコルに従ってタップ開始手順を実行するプロセスは、S101を含み得る。
S101:第1のデバイスは第2のデバイスへ第1のメッセージを送信する。
第1のデバイスと第2のデバイスとの間で第1の既定条件が満たされると、第1のデバイスは第2のデバイスへ第1のメッセージを送信できる。第1のメッセージは第1のサービス情報を含み、第1のサービス情報は第1のサービスを提供することを指示し、第1のサービスは第1のデバイスによって第1のアプリケーションを実行することによって提供されるサービスである。
任意選択で、第1のサービス情報は、第2のサービス能力情報とサービスコンテンツ情報とを含み、第2のサービス能力情報は、第1のサービス能力を指示し、サービスコンテンツ情報は、第1のサービス能力に基づいて第1のアプリケーションから得られる。
任意選択で、ステップS101は、ステップS1011およびS1012を含んでもよい。
S1011:第1のデバイスは、第1のアプリケーションの第2の情報を得る。
例えば、第1のデバイスは、転送プロトコルテンプレートに書き込むことで第2の情報を得ることができる。
第2の情報は、サービス情報を含み得る。サービス情報は、それぞれのサービス能力情報に対応する1つ以上のサービス能力情報およびコンテンツ情報(またはサービスコンテンツ情報と呼ばれる)を含み得る。サービス能力情報は、第1のサービスを提供するために第1のアプリケーションによって呼び出されるサービス能力を指示できる。サービスタイプ情報に対応するコンテンツ情報は、対応するサービス能力のコンテンツ情報を指示できる。
第1のデバイスがナビゲーションアプリケーション1を起動し、ナビゲーションアプリケーション1が、ユーザによって入力されたナビゲーション終点(例えば、住所1)を得、ナビゲーション経路計画を開始し、ユーザによって選択されたナビゲーション経路(例えば、経路1)を得、音声を使用してナビゲーション情報(例えば、音声コンテンツ1)を再生すると仮定される。この場合、ナビゲーションサービスを提供するためにナビゲーションアプリケーション1によって呼び出されるサービス能力は、ナビゲーション終点、ナビゲーション経路、および音声再生を含み、それぞれのサービス能力のコンテンツ情報は、住所1、経路1、および音声コンテンツ1を含む。
任意選択で、第2の情報は、第1のアプリケーション情報(すなわち、第1のアプリケーションの識別情報)をさらに含んでよい。
任意選択で、第2の情報は、サービスタイプ情報をさらに含んでよい。
任意選択で、第2の情報は、優先度情報をさらに含んでよい。
第2の情報内のサービス情報、サービスタイプ情報、優先度情報、および第2のアプリケーション情報は、表2に示されることができる。
S1012:第1のデバイスは、第1の情報と第2の情報とに基づいて第2のデバイスへ第1のメッセージを送信する。
第1のデバイスは、第1の情報と第2の情報を得た後に、第2の情報と第1の情報とに基づいて第2のデバイスへ第1のメッセージを送信できる。
第2のデバイスが複数の第1のアプリケーションの第2の情報を得、第2のデバイスがサービスタイプ情報に基づいてそれぞれの第1のアプリケーションごとに対応する第2のアプリケーションと照合できると仮定される。次いで、第1のデバイスは、それぞれの第2の情報と対応する第1の情報とに基づいて、第2のデバイスへ第1のメッセージを送信できる。あるいは、第1のデバイスは、優先度が最も高い第2の情報と対応する第1の情報とに基づいて、第2のデバイスへ第1のメッセージを送信でき、他の第2の情報と対応する第1の情報とに基づいて、第2のデバイスへ第1のメッセージを送信しない。
第1のメッセージは第1のサービス情報を含み得、第1のサービス情報は第2のサービス能力情報とサービスコンテンツ情報とを含み得る。第2のサービス能力情報は、第1のアプリケーションと第2のアプリケーションとによって共同でサポートされるサービス能力の全部または一部を指示でき、コンテンツ情報は、第2のサービス能力のコンテンツ情報を指示できる。
例えば、第1のデバイスは、第1のアプリケーションのサービス能力を第2のアプリケーションのサービス能力と比較し、第1のアプリケーションと第2のアプリケーションの共通サービス能力を第1のサービス能力として使用し、第1のアプリケーションの第2のサービス能力と対応するコンテンツ情報とを第2のデバイスへ送信することができる。
第1のアプリケーションと第2のアプリケーションとによって共同でサポートされるサービス能力の全部または一部が存在しない場合、第1のアプリケーションは、第2のデバイスへ第1のメッセージを送信しなくてよい。
任意選択で、第1のメッセージは、サービスタイプ情報および/または第2のアプリケーション情報をさらに含んでもよく、第2のアプリケーションを決定することを第2のデバイスに指示してよい。
任意選択で、第1のメッセージはプロトコルヘッダ情報をさらに含んでよい。例えば、その情報は「1」であってよく、第1のメッセージに基づいてタップ実行手順を実行することを第2のデバイスに指示できる。
任意選択で、第1のメッセージは第1のアプリケーション情報をさらに含んでよい。
第1のメッセージ内のプロトコルヘッダ情報、第1のサービス情報、およびサービスタイプ情報は、表3に示されることができる。
第2のデバイスへ第1のメッセージを送信するために第1のデバイスによって使用される通信方式は、本出願で限定されない。第1のデバイスは、有線通信方式か無線通信方式で第2のデバイスへ第1のメッセージを送信できる。無線通信方式は、NFC技術、BLE接続、Wi-Fi(登録商標)接続などであってよい。
第2のデバイスは、第1のメッセージを受信した後に、第1のメッセージに基づいてタップ実行手順を実行できる。以下では、第2のデバイスを一例として使用し、転送プロトコルにおけるタップ実行手順の前提条件およびプロセスについて説明する。
第2のデバイスがタップ実行手順を実行するための前提条件は、条件b1を含み得る。
条件b1:第2のデバイスが第1のメッセージを受信する。
第1のデバイスから情報を受信した後に、解析によって「1」が得られた場合、第2のデバイスは、第1のデバイスから第1のメッセージが受信されたと決定できる。
第2のデバイスが、転送プロトコルに従って、タップ実行手順の前提条件が満たされていると決定した場合に、第2のデバイスは、転送プロトコルに従ってタップ実行手順を実行できる。第2のデバイスが転送プロトコルに従ってタップ実行手順を実行するプロセスは、ステップS102を含み得る。
S102.第2のデバイスは、第1のサービスを実行するために、第1のメッセージに基づいて第2のアプリケーションを実行する。
任意選択で、第2のデバイスは、第2のサービス能力情報に対応するインターフェイスにサービスコンテンツ情報を入力してよい。
第2のデバイスは、第1のデバイスから第1のメッセージを受信した後に、解析によって第1のサービス情報を得、次いで、第1のサービス情報を第2のアプリケーションへ転送することができる。
第2のデバイスによって第1のサービス情報を第2のアプリケーションへ転送する方法は、本出願で限定されない。例えば、第2のデバイスは、第1のサービス情報内の第2のサービス能力情報を解析することによって第2のアプリケーションの入力インターフェイスを決定でき、第2のサービス能力情報に対応するコンテンツ情報を解析することによって対応するインターフェイスにそれぞれのコンテンツ情報を入力できる。入力される内容は、コンテンツ情報であってよく、またはコンテンツ情報に対してフォーマット変換が行われた後に得られた情報であってもよい。第2のデバイスが、解析によって、表3に示されている第1のサービス情報を得ると仮定される。第2のデバイスは、「0:0」に基づいて第2のアプリケーションのナビゲーション終点の入力インターフェイスに「住所1」を入力し、「0:1」に基づいて第2のアプリケーションのナビゲーション経路の入力インターフェイスに「経路1」を入力し、「0:3」に基づいて第2のアプリケーションの音声再生の入力インターフェイスに「音声コンテンツ1」を入力することができる。
第2のデバイスによって第2のアプリケーションを決定する方法は、本出願で限定されない。例えば、第2のアプリケーションは、第2のデバイス内にあってユーザまたはシステム内のデフォルトアプリケーションによって設定されるアプリケーションであってよく、または第1のメッセージ内のサービスタイプ情報または第2のアプリケーション情報によって指示されるアプリケーションであってもよい。
第2のデバイスは、第1のサービス情報を第2のアプリケーションへ転送した後に、第1のアプリケーションによって提供される第1のサービスを提供し続けるために、第2のアプリケーションを実行できる。例えば、ナビゲーションアプリケーション2によって提供されるナビゲーションサービスは、終点として住所1を使用し、ナビゲーション経路として経路1を使用して音声コンテンツ1を再生し、これは、第1のデバイスのナビゲーションアプリケーション1によって提供されるナビゲーションサービスを第2のデバイスへ転送することに相当し、第2のデバイスはナビゲーションサービスを提供し続ける。
任意選択で、第2のデバイスは、ナビゲーション2のサービス能力を得ることができ、例えば、ナビゲーション2の実行情報を使用してナビゲーション2のサービス能力を検索できる。ナビゲーション2が、サービス情報によって指示されるサービス能力以外の別のサービス能力(拡張能力と呼ばれる)をさらにサポートする場合、第2のデバイスは、ユーザに拡張能力をさらに促すことができる。ナビゲーション2によってサポートされるサービス能力は、表3に示されている。この場合、ナビゲーション2の拡張能力は、「0:2」によって指示されるHUD表示と、「0:4」によって指示されるAR表示とを含む。第2のデバイスは、サイドポップアップボックスなどを使用することによってHUD表かAR表示を選択することをユーザに促すことができる。
任意選択で、通信システム内の端末は、タップ転送サービスの提供に基づいて、タップ転送サービスの逆転送サービスをさらに提供してよい。タップ転送サービスの逆転送サービスは、第1のサービスが実行端末へ転送された後に、実行端末が第1のサービスか第2のサービスを開始端末にさらに逆転送できることを意味する。
例えば、第1のデバイスと第2のデバイスはそれぞれ、携帯電話とヘッドユニットである。携帯電話のナビゲーションアプリケーション1のナビゲーション終点のためのナビゲーションサービスがヘッドユニットへ転送された後に、ユーザが車両を離れると、ナビゲーションアプリケーション2によって提供されるナビゲーションサービスがナビゲーションアプリケーション1へ転送されてよく、携帯電話はユーザのためにナビゲーションサービスを提供し続ける。
任意選択で、通信システム内の端末は、転送プロトコルに従って端末間のタップ転送サービスの逆転送サービスを提供してよい。
転送プロトコルは、実行端末の逆開始手順と開始端末の逆実行手順を指定できる。加えて、転送プロトコルは、逆開始手順および逆実行手順の前提条件をさらに指定できる。
以下では、通信システム内の第1のデバイスと第2のデバイスが転送プロトコルに従って第2のデバイスから第1のデバイスへの逆転送サービスを提供するプロセスが一例として使用され、転送プロトコルにおける逆開始手順の前提条件およびプロセスが最初に説明される。
この前提条件は、本出願で限定されない。例えば、第2のデバイスによって逆開始手順を実行するための前提条件(または第2の既定条件と呼ばれる)は、第2のアプリケーションが閉じられるか中断されること、および/またはユーザが第2のデバイスから離れることを含み得る。
例えば、第1のデバイスと第2のデバイスはそれぞれ、ハンドヘルド端末と車載端末である。第2のデバイスが逆開始手順を実行するための前提条件(または第2の既定条件と呼ばれる)は、条件c1および/または条件c2を含み得る。
条件c1:ユーザが車両を離れる。
第2のデバイスによって条件c1が満たされているかどうかを決定する方法は、本出願で限定されない。例えば、第2のデバイスは、ドアが開かれることを指示する信号を得てよく、このドアは、車両のいずれかのドアであってよく、または運転者に対応するドアであってもよい。
条件c2:第2のデバイスが第2のアプリケーションを実行することによって第2のサービスを提供する。
第2のデバイスが、転送プロトコルに従って、逆開始手順の前提条件が満たされていると決定した場合に、第2のデバイスは、転送プロトコルに従って逆開始手順を実行できる。第2のデバイスが転送プロトコルに従って逆開始手順を実行するプロセスは、ステップS103を含み得る。
S103:第2のデバイスは第1のデバイスへ第2のメッセージを送信する。
第2のデバイスが第2の既定条件を満たすと、第2のデバイスは第1のデバイスへ第2のメッセージを送信できる。第2のメッセージは第2のサービス情報を含み、第2のサービス情報は第2のサービスを提供することを指示し、第2のサービスは第2のデバイスによって第2のアプリケーションを実行することによって提供されるサービスである。
第2のサービスは、第1のサービスと同じであってよく、または異なるものであってもよい。例えば、第1のアプリケーションと第2のアプリケーションはナビゲーションアプリケーションであり、第2のサービスは、第2の経路に対応するナビゲーション情報をユーザに向けて出力するために使用されてよい。あるいは、例えば、第1のアプリケーションと第2のアプリケーションは音楽アプリケーションであり、第2のサービスは第2のオーディオをユーザに向けて出力するために使用される。あるいは、例えば、第1のアプリケーションと第2のアプリケーションはビデオアプリケーションであり、第2のサービスは第2のビデオをユーザに向けて出力するために使用される。あるいは、例えば、第1のアプリケーションと第2のアプリケーションは画像アプリケーションであり、第2のサービスは第2の画像をユーザに向けて出力するために使用される。あるいは、例えば、第1のアプリケーションと第2のアプリケーションは読書アプリケーションであり、第2のサービスは第2の文書をユーザに向けて出力するために使用される。
任意選択で、ステップS103は、S1031とS1032とを含んでよい。
S1031:第2のデバイスは、第2のアプリケーションの第3の情報を得る。
第2のデバイスが、転送プロトコルに従って、逆開始手順の前提条件が満たされていると決定した場合に、第2のデバイスは、第2のアプリケーションの第3の情報を得ることができる。第2のアプリケーションの第3の情報は、第2のサービス情報を含み得、第2のサービス情報は、第3のサービス能力情報と第3のサービス能力情報に対応するサービスコンテンツ情報(略してコンテンツ情報)とを含み得る。第3のサービス能力情報は、第2のサービスを提供するために第2のアプリケーションによって呼び出されるサービス能力を指示でき、コンテンツ情報は、対応するサービス能力のコンテンツ情報を指示できる。任意選択で、第3のサービス能力情報は、第1のサービス能力情報または第2のサービス能力情報の一部または全部を含んでよい。任意選択で、第3のサービス能力情報は、第2のアプリケーションによって呼び出されないサービス能力を指示しない。
例えば、ユーザはナビゲーションアプリケーション2のナビゲーション終点を変更しないが(すなわち、ナビゲーション終点はなおも住所1であるが)、ナビゲーションアプリケーション2でナビゲーション経路を調整して経路1を経路2に調整し、ユーザがナビゲーションアプリケーション2の音声再生機能を無効にすると仮定される。この場合、ナビゲーションアプリケーション2の第3のサービス能力情報は、2つのサービス能力情報を含み得る。一方のサービス能力情報と当該サービス能力情報のコンテンツ情報は、ナビゲーション終点と「住所1」とをそれぞれ指示し、他方のサービス能力情報と当該サービス能力情報のコンテンツ情報は、ナビゲーション経路と「経路2」とをそれぞれ指示する。
S1032:第2のデバイスは、第2のアプリケーションの第3の情報に基づいて第1のデバイスへ第2のメッセージを送信する。
第2のデバイスは、第2のアプリケーションの第3の情報を得た後に、第1のデバイスへ第2のメッセージを送信できる。
第2のメッセージは、第2のアプリケーションの第3の情報または第3の情報内の第2のサービス情報を含み得る。
任意選択で、第2のメッセージは、サービスタイプ情報および/または第1のアプリケーション情報をさらに含んでよく、第1のアプリケーションを決定することを第1のデバイスに指示できる。
任意選択で、第2のメッセージはプロトコルヘッダ情報をさらに含んでよい。例えば、その情報は「2」であってよく、第2のメッセージに基づいて逆実行手順を実行することを第1のデバイスに指示できる。
第2のメッセージ内のプロトコルヘッダ情報、第2のサービス情報、およびサービスタイプ情報は、表3に示されることができる。
第2のデバイスが第1のデバイスへ第2のメッセージを送信するために使用される通信方式は本出願で限定されない。第2のデバイスは、有線通信方式か無線通信方式で第1のデバイスへ第2のメッセージを送信できる。無線通信方式は、NFC技術、BLE接続、Wi-Fi(登録商標)接続などであってよい。
第1のデバイスは、第2のメッセージを受信した後に、第2のメッセージに基づいて逆実行手順を実行できる。以下では、第1のデバイスを一例として使用して、転送プロトコルにおける逆実行手順の前提条件およびプロセスについて説明する。
第1のデバイスが逆実行手順を実行するための前提条件は、条件d1を含み得る。
条件d1:第1のデバイスが第2のメッセージを受信する。
第2のデバイスから情報を受信した後に、解析によって「2」が得られた場合、第1のデバイスは、第2のデバイスから第2のメッセージが受信されたと決定できる。
第1のデバイスが転送プロトコルに従って、逆実行手順の前提条件が満たされていると決定した場合に、第1のデバイスは転送プロトコルに従って逆実行手順を実行できる。第1のデバイスが転送プロトコルに従って逆実行プロセスを実行するプロセスは、ステップS104を含み得る。
S104:第1のデバイスは、第2のサービスを提供するために、第2のメッセージに基づいて第1のアプリケーションを実行する。
第2のデバイスから第2のメッセージを受信した後に、第1のデバイスは解析によって第2のサービス情報を得ることができ、次いで第2のサービス情報を第1のアプリケーションへ転送できる。
第1のデバイスによって第2のサービス情報を第1のアプリケーションへ転送する方法は、本出願で限定されない。例えば、第1のデバイスは、第2のサービス情報内の第3のサービス能力情報を解析することによって第1のアプリケーションの入力インターフェイスを決定でき、第3のサービス能力情報に対応するコンテンツ情報を解析することによって対応するインターフェイスにそれぞれのコンテンツ情報を入力できる。入力される内容は、コンテンツ情報であってよく、またはコンテンツ情報に対してフォーマット変換が行われた後に得られた情報であってもよい。第2のデバイスが、解析によって、表4に示されている第3のサービス能力情報を得ると仮定される。第2のデバイスは、「0:0」に基づいて第1のアプリケーションのナビゲーション終点の入力インターフェイスに「住所1」を入力し、「0:1」に基づいて第1のアプリケーションのナビゲーション経路の入力インターフェイスに「経路2」を入力することができる。
第1のデバイスによって第1のアプリケーションを決定する方法は、本出願で限定されない。例えば、第1のアプリケーションは、第1のデバイス内にあってユーザまたはシステム内のデフォルトアプリケーションによって設定されるアプリケーションであってよく、または第2のメッセージ内のサービスタイプ情報または第1のアプリケーション情報によって指示されるアプリケーションであってもよい。
第1のデバイスは、第2のサービス情報を第1のアプリケーションへ転送した後に、第2のアプリケーションによって提供される第2のサービスを提供し続けるために、第1のアプリケーションを実行できる。例えば、ナビゲーションアプリケーション1によって提供されるナビゲーションサービスは、終点として住所1を使用し、ナビゲーション経路として経路2を使用し、これは、第2のデバイスのナビゲーションアプリケーション2によって提供されるナビゲーションサービスを第1のデバイスへ逆転送することに相当し、第1のデバイスはナビゲーションサービスを提供し続ける。
第2のサービスがナビゲーションサービスである場合は、任意選択で、第1のアプリケーションを実行した後に、第1のデバイスは、第1のアプリケーションのナビゲーションモデルを歩行ナビゲーションモードに設定できる。
理解を容易にするため、以下では、図1を参照して、本出願の一実施形態の可能な適用シーンの一例を説明する。本出願は別の適用シーンにも適用可能であり、図1は一例として使用されているにすぎない。
図1は、運転者11(図1は運転者11の手のみを示している)の視点から見た車両12内のシーンを示す。このシーンは、車両12内の携帯電話13とヘッドユニット14とをさらに含む。図1に示されているシーンでは、図2に示されている表示インターフェイスが携帯電話13の画面131に表示されると仮定される。図2に示されている表示インターフェイスは、チャットインターフェイスである。図2を参照されたい。表示インターフェイスのチャット内容は、位置情報「公園AのゲートN」を含む。説明を簡単にするため、この位置情報は第1の位置情報と呼ばれる。第1の位置情報は、地理的位置(すなわち、公園AのゲートNが位置される地理的位置)を説明する。ヘッドユニット14が「公園AのゲートN」に関連する位置情報を出力できることを運転者11が期待していると仮定される。説明を容易にするため、第1の位置情報に関連する位置情報は、第2の位置情報と呼ばれる。例えば、運転者11は、ヘッドユニット14によって出力される第2の位置情報が、公園AのゲートNを終点とするナビゲーション情報であると期待する。この場合、運転者11は、テキスト情報を記憶しておく必要がある。そして、運転者11は、図3に示されているように、ヘッドユニット14のナビゲーションアプリケーション(application program、APP)にテキスト情報「公園AのゲートN」を入力し、ヘッドユニット14を操作して、図4に示されている公園AのゲートNを終点とするナビゲーション情報を表示させる。
携帯電話13が第1の位置情報を表示した後に、運転者11は第1の位置情報を記憶し、次いで第2のデバイスを手作業で操作して、第2のデバイスが第1の位置情報に関連する第2の位置情報を出力するようにする必要がある。この操作は込み入っている。運転者11が運転していると、運転事故のリスクが高められる。
前述の技術的問題を解決するため、本出願の実施形態は、地理情報処理方法および装置を提供する。以下では、本出願の一実施形態の地理情報処理方法を最初に説明する。
本出願の本実施形態の地理情報処理方法は少なくとも2つのデバイスに関し、少なくとも2つのデバイスは第1のデバイスと第2のデバイスとそれぞれ呼ばれる。
可能な一実装において、第1のデバイスと第2のデバイスはいずれも端末である。可能な一実装において、第1のデバイスはハンドヘルド端末(例えば、図1に示されている携帯電話13)またはハンドヘルド端末内のチップであり、第2のデバイスは車載端末(例えば、図1に示されているヘッドユニット14)または車載端末内のチップシステムである。あるいは、第1のデバイスが車載端末(例えば、図1に示されているヘッドユニット14)または車載端末内のチップシステムであり、第2のデバイスがハンドヘルド端末(例えば、図1に示されている携帯電話13)またはハンドヘルド端末内のチップシステムである。
ハンドヘルド端末は、本出願の実施形態では携帯電話に限定されない。任意選択で、ハンドヘルド端末は、別のハンドヘルドモバイルデバイスであってよく、例えばタブレットコンピュータであってもよい。あるいは、任意選択で、ハンドヘルド端末は、ウェアラブルデバイスであってもよく、例えばスマートウォッチやスマートグラスであってもよい。ハンドヘルド端末内のチップシステムは、システムオンチップ(system-on-a-chip、Soc)などであってよい。任意選択で、本出願の実施形態では、車載端末はヘッドユニットに限定されない。任意選択で、車載端末は、例えば車載コンピュータ(computer、PC)であってもよい。車載端末内のチップシステムは、車載チップやデータ処理チップなどであってよい。
図5を参照されたい。本出願の地理情報処理方法の可能な実施形態は、ステップA501とステップA502とを含み得る。
A501:第1のデバイスは、対応する第1の画面に第1の位置情報を表示する。
第1のデバイスは、第1の位置情報を表示できる。可能な一実装において、第1のデバイスは、第1の表示デバイスの第1の画面を通じて第1の位置情報を表示する。表示デバイス(例えば、液晶表示装置や投影装置)が第1のデバイス上に配置されることに基づくと、任意選択で、第1の表示デバイスは第1のデバイスの表示デバイスであってよく、第1の画面は第1のデバイスの画面(例えば、図1に示されている画面131)である。あるいは、任意選択で、第1の表示デバイスは、第1のデバイスに接続された表示デバイスであってもよく、または第1のデバイスによって制御され得る表示デバイスであってもよい。表示デバイスが第1のデバイス上に配置されないことに基づくと、例えば、第1のデバイスはハンドヘルド端末内のチップまたは車載端末内のチップであり、任意選択で、第1の表示デバイスは、第1のデバイスに接続された表示デバイスであってよく、または第1のデバイスによって制御され得る表示デバイスであってもよい(例えば、液晶表示装置や投影装置)。例を簡単にするため、本出願の一実施形態では、第1の画面の形状を表すために図1に示されている画面131の形状が使用されることに注意されたい。本出願の実施形態では、第1の画面の形状は限定されず、第1のデバイスは図1に示されている携帯電話13に限定されない。
任意選択で、ステップA501の前に、第1のデバイスは別のデバイス(例えば、端末)から第1の位置情報を受信してもよい。第1のデバイスは、受信した第1の位置情報に基づいてステップA501を実行できる。具体的に述べると、例えば、図2に示されている表示インターフェイスに第1の位置情報(すなわち、テキスト情報21)を表示する。
可能な一実装において、第1のデバイスが第1の画面に第1の位置情報を表示した後には、ユーザが第1の位置情報を読むことができる。可能な一実装において、ユーザは、第1の位置情報を読んだ後に、第1の位置情報が1つ以上の地理的位置に対応していると決定できる。説明を容易にするため、1つ以上の地理的位置は、第1の地理的位置と呼ばれる。図1では、ユーザが運転者11である一例を使用して本出願の一実施形態の適用シーンが説明されているが、本出願の実施形態のユーザが運転者に限定されないことに注意されたい。例えば、本出願の一実施形態のユーザは、代わりに、車両内の乗客であってもよい。
可能な一実装において、例えば、第1の位置情報は、以下の3つの情報タイプ、すなわち、テキスト情報、地図上のグラフィック情報、およびリンク情報のうちのいずれか1つ以上であってよい。可能な一実装において、テキスト情報は、例えば、図2に示されているテキスト情報21、または図7Aに示されているテキスト情報712、または図8に示されているテキスト情報811、テキスト情報812、およびテキスト情報813、または図9に示されているテキスト情報911、または図10に示されているテキスト情報10021である。可能な一実装において、地図上のグラフィック情報は、例えば、図6Bに示されている地図上の水滴図形62(公園AのゲートNの位置を表すものと仮定される)、または図6Cに示されている地図上の長方形65(公園Aの位置を表すものと仮定される)、または図6Cに示されている地図上の黒点67(ユーザの現在位置を表すものと仮定される)、または例えば、図6Cに示されている地図上のカーブ部分66(現在位置から公園AのゲートNまでのナビゲーション経路を表すものと仮定される)である。可能な一実装において、第1の位置情報が位置される表示インターフェイスは、第1の表示インターフェイスと呼ばれ、リンク情報は、第2の表示インターフェイスを表示することを第1のデバイスに指示し、第2の表示インターフェイスは、第1の地理的位置を説明する。図6Aは、可能な第1の表示インターフェイスを示す。第1の表示インターフェイスは、例えば公園Aの紹介用ウェブページである。このウェブページはリンク情報61を含む。ユーザがリンク情報61を操作した後には、任意選択で、第1のデバイスが図6Bまたは図6Cに示されている第2のインターフェイスを表示する。図7Aは、別の可能な第1の表示インターフェイスを示す。この第1の表示インターフェイスは、例えば、チャットインターフェイス71である。チャットインターフェイス71は、リンク情報711を含む。ユーザがリンク情報711を操作した後には、任意選択で、第1のデバイスが図7Bに示されている第2のインターフェイスを表示し、図7Bの地図上の水滴図形74を使用して第1の地理的位置を表す。
本出願の実施形態の添付の図面の地図が概略図に過ぎず、地図上の図によって表される地理的位置を決定するために、第1の表示インターフェイスに表示される地図が他の情報をさらに含み得ることに注意されたい。ユーザが図4に示されている表示インターフェイスを見た後には、地図上の長方形43が公園Aを表し、地図上の水滴図形42が公園AのゲートNを表し、黒点44がユーザの現在位置を表し、矢印を有するカーブ部分41が現在位置から公園AのゲートNまでのナビゲーション経路を表していると決定されることができると仮定される。図6Bに示されている表示インターフェイスを見た後には、地図上の長方形63が公園Aを表し、地図上の水滴図形62が公園AのゲートNを表しているとユーザが決定できると仮定される。ユーザが図6Cに示されている表示インターフェイスを見た後には、地図上の長方形65が公園Aを表し、地図上の水滴図形64が公園AのゲートNを表し、黒点67がユーザの現在位置を表し、矢印を有するカーブ部分66が現在位置から公園AのゲートNまでのナビゲーション経路を表していると決定されることができると仮定される。図7Bに示されている表示インターフェイスを見た後には、地図上の長方形73がスーパーマーケットZを表し、地図上の水滴図形74がスーパーマーケットZの入口を表し、長方形76が公園Aを表し、黒点75がユーザの現在位置を表しているとユーザが決定できると仮定される。図12Bに示されている表示インターフェイスを見た後には、地図上の長方形1206が公園Aを表し、地図上の水滴図形1205が公園AのゲートNを表し、黒点1204がユーザの現在位置を表しているとユーザが決定できると仮定される。図13Bに示されている表示インターフェイスを見た後には、地図上の長方形1307が公園Aを表し、地図上の水滴図形1303が公園AのゲートNを表し、黒点1305がユーザの現在位置を表し、長方形1308がスーパーマーケットZを表し、水滴図形1304がスーパーマーケットZの入口を表し、矢印を有するカーブ部分1306が現在位置からスーパーマーケットZの入口に至り、さらにそこから公園AのゲートNに至るナビゲーション経路を表しているとユーザが決定できると仮定される。
本出願の実施形態では、第1の位置情報が前述の情報タイプのみであり得るとは限らない。可能な一実装において、第1の位置情報は、前述の3つの情報タイプ以外の別の情報タイプであってもよい。
可能な一実装において、第1のデバイスは、対応する第1の画面に第1の表示インターフェイスを表示し、第1の表示インターフェイスは第1の位置情報を含む。第1の表示インターフェイスの具体的なタイプは、本出願の実施形態で限定されない。可能な一実装において、第1の表示インターフェイスは、以下の4つのインターフェイスタイプ、すなわち、ウェブページ(例えば、図6Aに示されている表示インターフェイス、または図8に示されている表示インターフェイス81)、チャットインターフェイス(例えば、図2に示されている表示インターフェイス、または図7Aに示されている表示インターフェイス71)、地図インターフェイス(例えば、図6B、図6C、図7B、もしくは図9に示されている表示インターフェイス、または図9に示されている表示インターフェイス92)、および通知インターフェイス(例えば、図10に示されている表示インターフェイス1002)のうちのいずれか1つ以上の表示インターフェイスを含む。可能な一実装において、通知インターフェイスは、ロック画面インターフェイスに表示される通知インターフェイス、ポップアップボックスに表示される通知インターフェイス(例えば、図10に示されている表示インターフェイス1002)、またはドロップダウンボックスに表示される通知インターフェイスである。
第1の画面上での第1の表示インターフェイスの割合や位置は、本出願の実施形態で限定されない。可能な一実装において、第1の表示インターフェイスは、第1の画面の分割画面に表示される。任意選択で、第1の表示インターフェイスは、例えば、図7Aに示されているものであってよい。第1のデバイスは、例えば、図7Aに示されている分割画面71にチャットインターフェイスを表示する。チャットインターフェイスのチャット内容は、第1の位置情報711を含む。第1のデバイスは、例えば、図7Aに示されている分割画面72にビデオ再生インターフェイスを表示する。あるいは、可能な一実装において、第1の表示インターフェイスは、第1の画面の浮動ウィンドウに表示される。任意選択で、第1の表示インターフェイスは、例えば、図8に示されているものであってよい。第1のデバイスは、図8に示されている浮動ウィンドウ81に、例えば公園Aを説明するウェブページを表示する。このウェブページは、位置情報811と、位置情報812と、位置情報813とを含む。第1のデバイスは、例えば、浮動ウィンドウ81の下の画面82上にビデオ再生インターフェイスを表示する。あるいは、第1の表示インターフェイスは、例えば、図9に示されているものであってよい。第1のデバイスは図9に示されている浮動ウィンドウ91にチャットインターフェイスを表示し、このチャットインターフェイスは第1の位置情報911を含む。あるいは、可能な一実装において、浮動ウィンドウは第1の表示インターフェイスの上にさらに表示される。任意選択で、第1のデバイスは、例えば、図9に示されている浮動ウィンドウ91の下の画面92にナビゲーションインターフェイス921を表示する。あるいは、可能な一実装において、第1の表示インターフェイスは、第1の画面のポップアップウィンドウに表示される。任意選択で、第1の表示インターフェイスは、例えば、図10に示されているものである。第1のデバイスは、例えば、図10に示されているホーム画面1001に動画再生インターフェイスを表示する。第1のデバイスは、ポップアップウィンドウ1002に、ユーザ以外の別のユーザによって送信されるチャット情報を表示し、このチャット情報は第1の位置情報10021を含む。
可能な一実装において、第1の位置情報は、第1の地理的位置を説明する。可能な一実装において、第1の地理的位置は、1つ以上の地理的位置に対応する。
可能な一実装において、1つの地理的位置は、以下の3つのタイプの地理的位置、すなわち、地点に相当する地理的位置、区域に相当する地理的位置、および経路に相当する地理的位置のうちのいずれか1つであってよい。例えば、図2では、テキスト情報21が地点に相当する地理的位置を説明し、または例えば、図6Bでは、水滴図形62が地点に相当する地理的位置を説明し、または例えば、図6Aでは、リンク情報61が地点に相当する地理的位置を説明すると考えられることができる。例えば、図4では、長方形43が区域(公園Aが位置される区域)に相当する地理的位置を説明し、または図7Bでは、長方形73が区域(スーパーマーケットZが位置される区域)に相当する地理的位置を説明し、または図8では、テキスト情報813が区域(B市が位置される区域)に相当する地理的位置を説明すると考えられることができる。例えば、図4では、カーブ部分41が経路に相当する地理的位置を説明すると考えられることができる。区域または経路の形状が本出願の実施形態で限定されないことに注意されたい。可能な一実装では、決定された順序に基づいて、複数の地点に相当する地理的位置を通過することによって1つの経路が決定される。例えば、図4に示されているカーブ部分41沿いの矢印は、カーブ部分41が通過する一連の地理的位置を示している。可能な一実装において、経路に相当する地理的位置を説明する位置情報は、ナビゲーション情報であってよい。あるいは、可能な一実装において、経路は明確な始点または終点を示さない。
第1の地理的位置が複数の地理的位置に対応することに基づいて、可能な一実装において、第1の位置情報は、少なくとも2つの位置情報(位置情報aと位置情報bとそれぞれ呼ばれる)を含み得、位置情報aと位置情報bは、地理的位置aと地理的位置bをそれぞれ説明する。
可能な一実装において、地理的位置aと地理的位置bは、同じタイプの地理的位置に対応し、例えば、前述の3つのタイプのうちのいずれか1つの地理的位置に対応する。例えば、図8では、地理的位置aと地理的位置bはそれぞれ、テキスト情報811とテキスト情報813であり、2つの地理的位置によって説明される地理的位置のタイプはいずれも区域に相当する地理的位置である。
あるいは、可能な一実装において、地理的位置aと地理的位置bは、異なるタイプの地理的位置に対応し、例えば、前述の3つのタイプの地理的位置のうちのいずれか2つの異なるタイプの地理的位置に対応する。例えば、図7Bでは、地理的位置aと地理的位置bはそれぞれ長方形73と水滴図形74であり、2つの地理的位置によって説明される地理的位置のタイプはそれぞれ、区域に相当する地理的位置と地点に相当する地理的位置である。
可能な一実装において、位置情報aと位置情報bは、同じ情報タイプの位置情報であり、例えば、前述の3つの情報タイプのうちのいずれか1つである。例えば、図7Bでは、地理的位置aと地理的位置bはそれぞれ長方形73と水滴図形74であり、2つの地理的位置の情報タイプは地図上の図である。
あるいは、可能な一実装において、位置情報aと位置情報bは、異なる情報タイプの位置情報である。例えば、位置情報aと位置情報bは、前述の3つの情報タイプのうちのいずれか2つの異なる情報タイプの位置情報である。例えば、図7Aでは、地理的位置aと地理的位置bはそれぞれリンク情報711とテキスト情報712であり、2つの地理的位置の情報タイプはそれぞれリンク情報とテキスト情報である。
可能な一実装では、第1のデバイスが位置情報aと位置情報bの両方を表示する時点がある。あるいは、可能な一実装において、第1のデバイスは、位置情報aを表示する過程で位置情報bを表示せず、位置情報bを表示する過程で位置情報aを表示しない。
可能な一実装において、位置情報aと位置情報bは同じ表示インターフェイスの中に位置され、その表示インターフェイスは、例えば、前述の4つのインターフェイスタイプのうちのいずれか1つの表示インターフェイスである。例えば、表示インターフェイスは図7Aに示されている71であり、リンク情報711とテキスト情報712は表示インターフェイス71に位置される。
あるいは、可能な一実装において、位置情報aと位置情報bは、異なる表示インターフェイスにそれぞれ位置される。位置情報aと位置情報bが、第1の画面の表示インターフェイスaと表示インターフェイスbにそれぞれ位置されると仮定される。可能な一実装において、表示インターフェイスaと表示インターフェイスbは、同じインターフェイスタイプの別々の表示インターフェイスであり、そのインターフェイスタイプは、例えば、前述の4つのインターフェイスタイプのうちのいずれか1つである。あるいは、可能な一実装において、表示インターフェイスaと表示インターフェイスbは、異なるインターフェイスタイプの表示インターフェイスである。例えば、表示インターフェイスaと表示インターフェイスbは、前述の4つのインターフェイスタイプのうちのいずれか2つの異なるインターフェイスタイプの表示インターフェイスである。例えば、図9には第1の画面が示されており、テキスト情報911とカーブ部分921はそれぞれチャットインターフェイスと地図インターフェイスにそれぞれ位置される。
A502:第1のデバイスは第2のデバイスへ第1のメッセージを送信する。
第1のデバイスは、第1の位置情報を表示した後に、第2のデバイスへ第1のメッセージを送信できる。
可能な一実装において、第2のデバイスは、第1のデバイスへの通信接続を確立する1つ以上のデバイスである。
可能な一実装において、第1のデバイスは、第2の通信接続を通じて第2のデバイスへ第1のメッセージを送信する。可能な一実装において、第2の通信接続は、無線通信技術に基づいて確立される通信接続であってよい。例えば、任意選択で、無線通信技術は、Bluetooth(登録商標)技術、近距離無線通信(near field communication、NFC)技術、ワイヤレスフィデリティ(wireless fidelity、Wi-Fi(登録商標))技術、および移動通信技術のうちのいずれか1つ以上であってよい。あるいは、可能な一実装において、第2の通信接続は有線通信接続であってもよい。例えば、任意選択で、第2の通信接続は、金属ケーブルや光ファイバのような有形の媒体を通じて信号を送信する。
可能な一実装において、第1のメッセージは、第1の通信プロトコルによるカプセル化によって得られる。任意選択で、第1の通信プロトコルは、第2の通信接続の通信プロトコルに相当する。例えば、第2の通信接続がBluetooth(登録商標)技術に基づく通信接続であるなら、第1の通信プロトコルはBluetooth(登録商標)プロトコルであってよい。例えば、第2の通信接続がNFC技術に基づく通信接続であるなら、第1の通信プロトコルはNFCプロトコルであってよい。
可能な一実装において、第1のメッセージは、第1の位置情報に関連する位置情報を出力することを第2のデバイスに指示する。本出願の実施形態において、第2のデバイスが、第1のメッセージに基づいて、第1の位置情報に関連する位置情報のみを出力するとは限らず、第2のデバイスがその他の情報をさらに出力し得ることに注意されたい。加えて、本出願の実施形態では、第2のデバイスが、第1のメッセージに基づいて、第1の位置情報に関連するただ1つの位置情報を出力するとは限らない。可能な一実装において、第1のメッセージは、第1の位置情報に関連する複数の位置情報を出力することを第2のデバイスに指示できる。
以下では、第1の位置情報に関連する1つの位置情報(すなわち、1つの地理的位置に対応するもの)を説明のための一例として使用する。第1のメッセージが第1の位置情報に関連する複数の位置情報を出力することを第2のデバイスに指示する場合は、可能な一実装において、それぞれの位置情報を理解するために、以下の説明を参照されたい。
第1のメッセージが第1の位置情報に関連する位置情報を出力することを第2のデバイスに指示することに基づいて、可能な一実装において、第1の位置情報に関連する位置情報は、第2のデバイスによって表示され得る情報である。相応に、第1のメッセージは、第1の位置情報に関連する位置情報を対応する第2の画面に表示することを第2のデバイスに指示する。
第2の画面は、第2の表示デバイスの画面である。表示デバイス(例えば、液晶表示装置や投影装置)が第2のデバイス上に配置されることに基づくと、任意選択で、第2の表示デバイスは第2のデバイスの表示デバイスであってよく、第2の画面は第2のデバイスの画面(例えば、図1に示されているヘッドユニット14の画面)である。あるいは、任意選択で、第2の表示デバイスは、第2のデバイスに接続された表示デバイスであってもよく、または第2のデバイスによって制御され得る表示デバイスであってもよい。表示デバイスが第2のデバイス上に配置されないことに基づくと、例えば、第2のデバイスはハンドヘルド端末内のチップまたは車載端末内のチップであり、任意選択で、第2の表示デバイスは、第2のデバイスに接続された表示デバイスであってよく、または第2のデバイスによって制御され得る表示デバイスであってもよい(例えば、液晶表示装置や投影装置)。例を簡単にするため、本出願の一実施形態では、第2の画面の形状を表すために図1に示されているヘッドユニット14の画面の形状が使用されることに注意されたい。本出願の実施形態では、第2の画面の形状は限定されず、第2のデバイスは図1に示されているヘッドユニット14に限定されない。
可能な一実装において、位置情報が第1の位置情報に関連づけられるということは、位置情報が第1の位置情報と同じであることを意味する。第1の位置情報の説明については、ステップA501の関連する内容を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。
あるいは、可能な一実装において、位置情報が第1の位置情報に関連づけられるということは、位置情報が第1の位置情報と異なるが、位置情報が第2の地理的位置を説明するために使用され、第2の地理的位置が第1の地理的位置に関連づけられていることを意味する。
可能な一実装において、第2の地理的位置が第1の地理的位置に関連づけられるということは、第2の地理的位置と第1の地理的位置が同じ地理的位置を含むことを意味する。例えば、第2の地理的位置と第1の地理的位置は、同じ地点に対応する少なくとも1つの地理的位置を含む。
第1の地理的位置が1つの地理的位置に対応することに基づいて、可能な一実装において、第2の地理的位置と第1の地理的位置が同じ地理的位置を含むということは、第2の地理的位置が第1の地理的位置と同じであることを意味する。可能な一実装において、位置情報の情報タイプは、第1の位置情報の情報タイプとは異なり、任意選択で、それぞれ前述の3つの情報タイプのうちのいずれか2つの異なる情報タイプである。例えば、第1の位置情報と第1の位置情報に関連する位置情報はそれぞれ、図2に示されているテキスト情報21と図4に示されている地図上の水滴図形42である。あるいは、可能な一実装において、位置情報の情報タイプは第1の位置情報の情報タイプと同じであり、例えば、前述の3つの情報タイプのうちのいずれか1つであるが、位置情報の内容は第1の位置情報の内容と異なる。例えば、第1の位置情報と第1の位置情報に関連する位置情報はそれぞれ、図2に示されているテキスト情報21と図13Aに示されているテキスト情報1302である。いずれもテキスト情報であるが、第1の位置情報と第1の位置情報に関連する位置情報の内容は異なる。内容は異なるが、ユーザは、テキスト情報21とテキスト情報1302とによって説明される地理的位置が同じであると決定できる。
あるいは、可能な一実装において、第2の地理的位置と第1の地理的位置が同じ地理的位置を含むということは、第2の地理的位置が第1の地理的位置と異なり、第2の地理的位置が第1の地理的位置を含むことを意味する。任意選択で、第2の地理的位置は区域または経路であり、第1の地理的位置は地点である。第1の位置情報が、例えば、図2に示されているテキスト情報21であり、第1の位置情報に関連する位置情報が、例えば、図4に示されている長方形内の区域43(区域に相当する地理的位置を説明)、または図4に示されているカーブ部分41(経路に相当する地理的位置を説明)であると仮定される。
あるいは、可能な一実装において、第2の地理的位置と第1の地理的位置が同じ地理的位置を含むということは、第2の地理的位置が第1の地理的位置と異なり、第1の地理的位置が第2の地理的位置を含むことを意味する。
第1の地理的位置が第2の地理的位置を含むことに基づいて、任意選択で、第1の地理的位置は区域または経路であり、第2の地理的位置は地点である。例えば、第1の位置情報は、図9に示されているテキスト情報911(区域に相当する地理的位置を説明)であり、第2の位置情報は、図12Aに示されているテキスト情報1201(地点に相当する地理的位置を説明)である。可能な一実装において、第1の位置情報に関連する位置情報の情報タイプは、第1の位置情報の情報タイプとは異なる。あるいは、可能な一実装において、第1の位置情報に関連する情報タイプは、第1の位置情報の情報タイプと同じである。位置情報の情報タイプについては、前述の関連する説明を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。
例えば、第1の表示インターフェイスが図7Aに示されており、第1の表示インターフェイスがリンク情報711とテキスト情報712とを含み、第1の位置情報に関連する位置情報が、図12Aに示されているテキスト情報1201、または図13Aに示されているテキスト情報1302であり得ると仮定される。あるいは、例えば、第1の表示インターフェイスが図7Aに示されており、第1の表示インターフェイスがリンク情報711とテキスト情報712とを含み、第1の位置情報に関連する位置情報が、図4に示されている地図上の長方形43、水滴図形42、もしくはカーブ部分41、または図13Bに示されているカーブ部分1306、水滴図形1303、水滴図形1304、もしくは長方形1307、もしくは長方形1308であり得ると仮定される。
第1の地理的位置が第2の地理的位置を含むことに基づいて、任意選択で、第1の地理的位置は複数の地理的位置に対応し、第1のメッセージは複数の地理的位置のうちの少なくとも2つの位置情報を搬送する。
可能な一実装において、第2のデバイスは、少なくとも2つの地理的位置から1つの地理的位置をナビゲーション経路の通過位置または終了位置(第1の経路と呼ばれる)として自動的に選択し、次いで、対応するナビゲーション情報を出力する。あるいは、任意選択で、第2のデバイスは、ユーザの命令の下で、少なくとも2つの地理的位置から1つの地理的位置を通過位置または終了位置(第1の経路と呼ばれる)として選択し、次いで、対応するナビゲーション情報を出力する。
可能な一実装において、第1のメッセージは、少なくとも2つの地理的位置の順序(第1の順序と呼ばれる)をさらに搬送し、第2のデバイスは、第1の順序に基づいて(第1の経路と呼ばれる)を決定し、次いで、対応するナビゲーション情報を出力する。可能な一実装において、第1の順序は、第1の表示インターフェイス上での少なくとも2つの地理的位置の位置情報の表示順序または記述順序のテキスト情報に基づいて第2のデバイスによって決定される。例えば、図7Aを参照されたい。第1のデバイスは、表示インターフェイス71におけるリンク情報711およびテキスト情報712の表示順序、またはテキスト情報「後」に基づいて、リンク情報711によって説明される地理的位置が、テキスト情報712によって説明される地理的位置の前であると決定し、図13Bに示されているカーブ部分1306をさらに表示することができる。
可能な一実装において、第2のデバイスは、自動的に、またはユーザの命令に従って、少なくとも2つの地理的位置の順序を決定し、次いで、その順序に基づいて(第1の経路と呼ばれる)を決定し、対応するナビゲーション情報を出力する。例えば、図13Aを参照されたい。第1のメッセージは、テキスト情報1301とテキスト情報1302とを搬送する。第2のデバイスは、第1のメッセージを受信した後に、テキスト情報1301に対応する地理的位置とテキスト情報1302に対応する地理的位置との順序を指定することをユーザに促す。例えば、ユーザは、テキスト情報1301を最初に選択し、テキスト情報1302を次に選択する。第2のデバイスは、ユーザの選択操作を検出した後に、図13Bに示されている経路1306を表示できる。
上記では、第2の地理的位置と第1の地理的位置が同じ地理的位置を含むいくつかの可能なケースについて説明している。第1のメッセージが第1の位置情報に関連するナビゲーション情報を出力することを第2のデバイスに指示することに基づいて、そのナビゲーション情報によって説明される経路は第1の経路と呼ばれる。可能な一実装において、第2のデバイスは、第1のメッセージを受信する前に、第2の経路を説明するナビゲーション情報を出力できる。例えば、第1のメッセージを受信する前の第2のデバイスの表示インターフェイスが図4に示されており、第2の経路は図4の経路41である。任意選択で、第2のデバイスは、第1のメッセージを受信した後に、自動的に、またはユーザの命令に従って、第2の経路の終了位置を第1の経路の終了位置として使用し、同じ地理的位置を第1の経路の通過位置として使用し、第1の経路を説明するナビゲーション情報を出力することができる。前述の同じ地理的位置が、図7Bの水滴図形74によって示された地理的位置に対応し、第1のメッセージと第2の経路とに基づいて第2のデバイスによって決定される第1の経路が、例えば、図13Bに示されている経路1306であり得ると仮定される。あるいは、任意選択で、第2のデバイスは、第1のメッセージを受信した後に、自動的に、またはユーザの命令に従って、同じ地理的位置に基づいて第1の経路の終了位置を決定し、第1の経路を説明するナビゲーション情報を出力することができる。例えば、第2のデバイスによって決定される第1の経路の終了位置は、図13Bの水滴図形1304によって示された地理的位置に対応する。可能な一実装において、第1の経路は、第2の経路の終了位置を通過位置としてさらに使用できる。例えば、第1の経路は、図13Bの水滴図形1303によって示された地理的位置を最初に通過し、次に図13Bの水滴図形1304によって示された地理的位置に到達することができる。
可能な一実装において、第2のデバイスが第1の位置情報に関連する第2の位置情報を出力することに基づいて、可能な一実装において、第2のデバイスは、第1のデバイスへ応答メッセージを送信できる。第1の位置情報が位置される第1の表示インターフェイスがチャットインターフェイスであることに基づいて、第1のデバイスは、応答メッセージを受信した後に、ユーザが第1の位置情報によって説明されている第1の地理的位置に行くことに同意していることを指示するために、第1の位置情報に対する応答情報をチャットインターフェイスの入力ボックスに入力できる。例えば、応答情報の内容は、「OK」、「いいよ」、「後で会いましょう」などであってよい。第1のデバイスは、チャットインターフェイスの入力ボックスに応答情報を入力した後に、自動的に、またはユーザの命令に従って、回答情報を送信できる。これは、ユーザ操作をさらに簡略化するのに役立つ。
第1のメッセージが第1の位置情報に関連する位置情報を出力することを第2のデバイスに指示することに基づいて、可能な一実装において、第1の位置情報に関連する位置情報はオーディオ情報である。相応に、第1のメッセージは、オーディオデバイスを使用して位置情報を再生することを第2のデバイスに指示する。
可能な一実装において、位置情報が第1の位置情報に関連づけられるということは、位置情報に対応する内容が第1の位置情報に対応する内容と同じであることを意味する。任意選択で、第1の位置情報の情報タイプは、テキスト情報であり、例えば、図2に示されている「公園AのゲートN」である。第1のメッセージに基づいて第2のデバイスによって再生されるオーディオ情報の内容は、テキスト情報に対応する内容を含む。例えば、再生されるオーディオ情報の内容は「公園AのゲートNまでナビゲートするかどうか」であり、第1の位置情報に関連する位置情報に対応するテキスト内容は「公園AのゲートN」である。
あるいは、可能な一実装において、位置情報が第1の位置情報に関連づけられるということは、位置情報が第2の地理的位置を説明するために使用され、第2の地理的位置が第1の地理的位置に関連づけられることを意味する。第1の地理的位置に関連する第2の地理的位置の説明については、前述の関連する内容を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。
第1のデバイスはステップA501とステップA502を実行し、これは、第1のデバイスが第1の位置情報を表示した後に、ユーザが第2のデバイスに位置情報を手作業で入力する必要なく、第2のデバイスが第1の位置情報に関連する位置情報を出力できることを実装するのに役立つので、ユーザ操作を簡略化する。
可能な一実装において、第1のメッセージは第1の情報を搬送する。可能な一実装において、第1のメッセージが第1の情報を搬送するということは、第1の通信プロトコルに従って第1のメッセージをカプセル開放することによって得られる情報が第1の情報を含むことを意味する。
可能な一実装において、第1の情報は、前述の第1の位置情報を決定するために使用される。任意選択で、第2のデバイスは、第1の情報に基づいて第1の位置情報を決定し、第1の位置情報に関連する位置情報をさらに決定し、出力してよい。
あるいは、可能な一実装において、第1の情報は、第1の位置情報に関連する前述の位置情報を決定するために使用される。任意選択で、第2のデバイスは、第1の情報に基づいて第1の位置情報に関連する位置情報を決定し、出力してもよい。
あるいは、可能な一実装において、第1の情報は、前述の第1の地理的位置を決定するために使用される。任意選択で、第1の情報は、第1の地理的位置を特定するために使用される。例えば、第1情報は、経度緯度情報、住所情報、またはナビゲーション情報である。可能な一実装において、住所情報は、路面計画に基づいて決定され、かつ第1の地理的位置を特定するために使用される情報である。例えば、公園Aの住所情報は、ある国のある都市のある道路の交差点である。可能な一実装において、ナビゲーション情報は、地図上の第1の地理的位置を決定することをナビゲーションAPPに指示する。
あるいは、可能な一実装において、第1の情報は、前述の第2の地理的位置を決定するために使用される。任意選択で、第1の情報は、第2の地理的位置を特定するために使用される。例えば、第1情報は、経度緯度情報、住所情報、またはナビゲーション情報である。住所情報またはナビゲーション情報の説明については、前述の対応する内容を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。
可能な一実装において、第1のデバイスが第1の位置情報を表示した後、第1のデバイスが第2のデバイスへ第1のメッセージを送信する前に、第1のデバイスは第1の情報をさらに得ることができる。
可能な一実装において、第1の情報は、第1の表示インターフェイスに対応するAPPによって生成される。第1のデバイスは、第1の表示インターフェイスに対応するAPPによって生成された第1の情報を得、第1の情報に基づいて、第1のメッセージを生成し、第1のメッセージを第2のデバイスへ送信することができる。可能な一実装において、第1の表示インターフェイスに対応するAPPは、第1のデバイスにインストールされたサードパーティAPPである。任意選択で、サードパーティAPPは、第1のデバイスのシステムAPPのためのインターフェイスを提供し、第1の情報が生成された後に、第1のデバイスのシステムAPPへ第1の情報を送信する。
あるいは、可能な一実装において、第1の情報は、第1のデバイスによって表示内容を識別することによって生成される。可能な一実装において、第1のデバイスは、スクリーンショット画像を得、スクリーンショット画像の中で第1の位置情報を識別し、次いで、識別結果に基づいて第1の情報を生成する。第1のデバイスは、第1の情報を得た後に、第1の情報に基づいて第1のメッセージを生成し、第1のメッセージを第2のデバイスへ送信することができる。
可能な一実装において、第1の情報は、第1のデータプロトコルによるカプセル化によって得られる。可能な一実装において、第1のデータプロトコルはアプリケーション層プロトコルである。可能な一実装において、第1のデータプロトコルは第1のAPPによってサポートされたプロトコルである。可能な一実装において、第1のAPPは1つのAPPに対応する。例えば、第1のAPPは、第1の表示インターフェイスに対応するAPPである。あるいは、可能な一実装において、第1のAPPは複数のAPPに対応する。例えば、第1のAPPは、第1の表示インターフェイスに対応するAPPに対応し、第1の表示インターフェイスに対応するAPP以外の別のAPPにさらに対応する。
可能な一実装において、第1のメッセージは第1の識別子をさらに搬送する。可能な一実装において、第1のメッセージが第1の識別子を搬送するということは、第1の通信プロトコルに従って第1のメッセージをカプセル開放することによって得られる情報が第1の識別子をさらに含むことを意味する。可能な一実装において、第1の識別子は、第1のデータフォーマットを決定するために使用され、または第1のAPPに対応する1つ以上のAPPを決定するために使用される。第1の識別子は、第1のデータフォーマットをサポートするAPPを検索することを第2のデバイスに指示するのに役立ち、第2のデバイスが見つかったAPPを使用して第1の情報を解析するのにさらに役立つ。第2のデバイスは、第1の情報を解析した後に、第1の情報の解析結果に基づいて、第1の位置情報に関連する第3の位置情報を決定し、第3の位置情報に基づいて、第1の位置情報に関連する第2の位置情報を出力する。
上記ではステップA502について説明しており、以下では、ステップA502におけるいくつかの可能なトリガイベントについて説明する。
ステップA502は、第1の通信接続を通じて第2のデバイスへ第1のメッセージを送信するために実行される。可能な一実装において、第1のデバイスが、第1のメッセージを送信するために使用される1つまたは複数のデバイスリソース(例えば、十分な電力、十分な計算リソース、十分なストレージリソース、または第1のデバイスと第2のデバイスとの間で確立された第1の通信接続)および1つまたは複数のソフトウェアリソース(例えば、システムAPPが本出願の一実施形態の方法に対応する機能を無効にしない、または本出願の一実施形態の方法に対応する機能が有効にされている)を準備することに基づいて、第1のデバイスがステップA502のトリガイベントを満たす限りは、第1のデバイスはステップA502を実行できる。
可能な一実装において、ステップA502のトリガイベントはステップA501のみを含む。例えば、第1のデバイスが第1の位置情報を表示するなら、第1のデバイスは第2のデバイスへ第1のメッセージを送信する。
しかしながら、第1のデバイスが第1の位置情報を表示した後に、ユーザは、第2のデバイスへ第1のメッセージを送信することを第1のデバイスに求めない場合がある。このようにして、第1のデバイスと第2のデバイスのデバイスリソース(例えば、計算リソースとネットワークリソース)は容易く浪費される。
可能な一実装において、ステップA501に加えて、ステップA502のトリガイベントは、別のイベントをさらに含み得る。ステップA502のトリガイベントが複数のイベントを含む場合、第1のデバイスがステップA502のトリガイベントを満たすということは、第1のデバイスがステップA502のトリガイベントのすべてのイベントを満たすことを意味する。可能な一実装において、本出願の一実施形態の方法はステップA503をさらに含み、別のイベントはステップA503をさらに含む。
A503:第1のデバイスは第1の通信接続の確立情報を得る。
可能な一実装において、第1の通信接続は、短距離無線通信技術に基づいて確立される接続である。例えば、可能な一実装において、短距離無線通信技術は近距離無線通信(near field communication、NFC)技術である。あるいは、可能な一実装において、短距離無線通信技術はBluetooth(ブルートゥース)(登録商標)技術である。
確立情報は、第1の通信接続を確立することを第1のデバイスに指示する。可能な一実装において、第1の通信接続は、第1のデバイスと第3のデバイスとの間の通信接続である。
可能な一実装において、確立情報は、第1のデバイスによって検出されるユーザの第1の操作情報であってよい。可能な一実装において、第1の操作情報は、第1の通信接続に対応する機能またはインターフェイスを有効にすることを第1のデバイスに指示する。例えば、図11Aを参照されたい。携帯電話13は、画面131に無線接続設定インターフェイスを表示する。ユーザ11が「NFC」に対応するオプション1101を選択すると、第1のデバイスはユーザ11の操作情報を検出でき、その操作情報は携帯電話13のNFC機能を有効にすることを第1のデバイスに指示し、例えば、無線周波数電磁場を有効にするようにNFC通信モジュールを制御する。あるいは、可能な一実装において、第1の操作情報は、第1の通信接続を確立する手順を開始することを第1のデバイスに指示し、例えば、第1の通信接続を確立する要求を第3のデバイスへ送信することを第1のデバイスに指示する。例えば、図11Bを参照すると、携帯電話13は画面131にBluetooth(登録商標)設定インターフェイスを表示する。ユーザ11が「ヘッドユニット」に対応するオプション1102を選択すると、第1のデバイスはユーザ11の操作情報を検出でき、その操作情報はBluetooth(登録商標)接続を確立する要求をヘッドユニット14へ送信することを携帯電話13に指示する。あるいは、可能な一実装において、第1の操作情報は、第1のデバイスが第3のデバイスから第1の通信接続を確立する要求を受け入れることを指示する。
可能な一実装において、確立情報は、第3のデバイスからの情報である。可能な一実装において、確立情報は、第3のデバイスへの第1の通信接続を確立することを第1のデバイスに要求する。あるいは、可能な一実装において、確立情報は、第1のデバイスによって第3のデバイスへ送信される第1の通信接続を確立する要求に応答するために使用される。例えば、第1の通信接続は、NFC技術の通信接続である。可能な一実装において、第1のデバイスが第1の情報を表示した後には、図11Cに示されているように、ユーザが携帯電話13を保持してヘッドユニット14に近づく場合がある。可能な一実装では、携帯電話13とヘッドユニット14がそれぞれ第1のデバイスと第3のデバイスであることが一例として使用される。携帯電話13とヘッドユニット14の両方のNFC機能が有効化され、携帯電話13はヘッドユニット14からNFC確立要求かNFC確立要求に対する応答を受信できる。可能な一実装において、例えば、携帯電話13とヘッドユニット14はそれぞれ、第3のデバイスと第1のデバイスである。携帯電話13とヘッドユニット14の両方のNFC機能が有効化され、ヘッドユニット14は、携帯電話13からNFC確立要求かNFC確立要求に対する応答を受信できる。
可能な一実装において、第1のデバイスが確立情報を受信する前には、第1のデバイスと第3のデバイスとの間で第1の通信接続が確立されていない。可能な一実装において、第1のデバイスは、確立情報を受信した後に、第3のデバイスへの第1の通信接続を確立してよい。あるいは、可能な一実装において、第1のデバイスは、確立情報を受信した後に、第3のデバイスへの第1の通信接続を確立しないこともある。
可能な一実装において、第1の通信接続は、第1のデバイスと第3のデバイスとの間の通信接続である。可能な一実装において、確立情報は、第3のデバイスのデバイス識別子を決定するために使用されてよい。例えば、任意選択で、確立情報は第3のデバイスのデバイス識別子を搬送する。
可能な一実装において、第1のデバイスは1つ以上のデバイス識別子を予め設定し、第3のデバイスは1つ以上のデバイス識別子のうちのいずれか1つに対応する。第1の通信接続がNFCである一例が使用される。1つ以上のデバイス識別子が、例えば図1に示されているヘッドユニットに対応し、ユーザのスマートウォッチには対応しないものと仮定される。第1のデバイスが第1の位置情報を表示し、第1のデバイスとヘッドユニットとの間のNFC接続の確立情報を受信する場合は、可能な一実装において、第1のデバイスがヘッドユニットへ第1のメッセージを送信するステップA502を実行できる。第1のデバイスが第1の位置情報を表示し、第1のデバイスとスマートウォッチとの間のNFC接続の確立情報を受信する場合は、可能な一実装において、第1のデバイスはステップA502を実行しなくてよく、スマートウォッチへ第1のメッセージを送信しなくてよい。可能な一実装において、1つ以上のデバイス識別子はユーザによって設定される。
可能な一実装において、ステップA502の第2のデバイスは、第3のデバイスのデバイス識別子に基づいて決定される。例えば、可能な一実装において、第2のデバイスと第3のデバイスは同じデバイスに対応している。任意選択で、第1のデバイスは、確立情報を受信した後に、第2のデバイス(すなわち、第3のデバイス)のデバイス識別子を決定し、第2のデバイスのデバイス識別子に基づいて、第2のデバイスへ第1のメッセージを送信する。
本出願の実施形態では、第2のデバイスが第3のデバイスのデバイス識別子に基づいて決定されるとは限らない。例えば、可能な一実装において、ステップA502の第2のデバイスは、事前に指定された1つ以上のデバイスである。あるいは、可能な一実装において、ステップA502の第2のデバイスは、第1のデバイスへの通信接続を確立するいずれか1つ以上のデバイスである。
第1のデバイスはステップA502のトリガイベントにステップA503を含み、これは、ユーザが第1の位置情報に関連する位置情報を出力することを第2のデバイスに期待しているかどうかを第1のデバイスがより正確に予測するのに役立つので、第1のデバイスと第2のデバイスのデバイスリソース(計算リソース、ネットワークリソースなど)を節約するのに役立つ。
任意選択で、ステップA501~A503に関与する第1のデバイスと第2のデバイスはそれぞれ、上述したタップ転送サービスをサポートする通信システム内の第1のデバイスと第2のデバイスであってよく、タップ転送サービスを提供するために、第1のデバイスは転送プロトコルに従ってステップA501~A503を実行してよい。
例えば、A503は、タップ開始手順の条件a2を参照して理解され得る。具体的に述べると、A503において、第1のデバイスは第1の通信接続の確立情報を得、第2のデバイスの第1の情報を得ることができる。
例えば、A501は、タップ開始手順の条件a1を参照して理解され得る。具体的に述べると、A501において、第1の位置情報は、第1のデバイスが第1のアプリケーションを実行する過程で表示される情報であり、これは条件a1を満たすことに相当する。
例えば、A502は、タップ開始手順のステップS101を参照して理解され得る。具体的に述べると、A502の第1のメッセージは、S101の第1のメッセージを含み得、第1のメッセージ内の第1のサービス情報は、A501の第1の位置情報に基づいて決定され得る。例えば、第1の位置情報は、ナビゲーション終点の住所を指示する。第1のサービス情報内の第2のサービス能力情報は、ナビゲーション終点を指示でき、第2のサービス能力情報内のコンテンツ情報は、住所を指示できる。
それに基づいて、ステップA502のトリガイベントはステップA501とステップA503とを含む。以下では、ステップA501とステップA503の順序について説明する。
第1の順序:可能な一実装において、ステップA501はステップA503の前に実行される。あるいは、ステップA503は、第1のデバイスがステップA501を実行した後に第1の通信接続の確立情報を受信することを含む。
可能な一実装において、ステップA501がステップA503の前に実行されるということは、第1のデバイスが第1の位置情報の表示を開始する時点が、第1のデバイスが第1の通信接続の確立情報を受信する時点より早いことを意味する。具体的に述べると、第1のデバイスが確立情報を受信する前に第1の位置情報を表示し、確立情報を受信した後に、第1のデバイスが第1の位置情報を表示し続ける場合も、ステップA501がステップA503の前であると考えられ、第1のデバイスはステップA502を実行できる。
第1の順序に基づいて、ステップA502で送信される第1のメッセージは、A503の前に第1の画面に表示される内容に基づいて決定される。具体的に述べると、第1のメッセージに関連する第1の位置情報は、A503が実行される前に第1の画面に表示される位置情報である。
第1の順序に基づいて、可能な一実装において、第1のデバイスがステップA503の前に第1の位置情報を表示し、第1のデバイスが第1の通信接続の確立情報を受信したときに、または第1のデバイスが第1の通信接続の確立情報を受信した後に、第1のデバイスが第1の位置情報を表示し続ける場合は、可能な一実装において、第1のデバイスは、ステップA502を実行して第2のデバイスへ第1のメッセージを送信できる。
第1の順序に基づいて、第1のデバイスがステップA503の前に第1の位置情報を表示し、第1のデバイスがステップA503を実行するときに、または第1のデバイスがステップA503を実行した後に、第1のデバイスが第1の位置情報を表示しない場合、例えば、他の位置情報を表示する場合、または地理的位置を決定するために使用される位置情報を表示しない場合は、可能な一実装において、第1のデバイスは、ステップA502を実行して第2のデバイスへ第1のメッセージを送信できる。他の位置情報は、第1の地理的位置以外の別の地理的位置を決定するために使用される。
第1の順序に基づいて、第1のデバイスがステップA503の前に第1の位置情報を表示せず、ステップA503の後に第1の位置情報を表示する場合は、可能な一実装において、第1のデバイスがステップA502を実行しなくてよい、すなわち、第2のデバイスへ第1のメッセージを送信しなくてよい。
ユーザが第1の位置情報を読んだ後に、第1のデバイスが確立情報を受信する前、または第1のデバイスが確立情報を受信したとき、または第1のデバイスが確立情報を受信した後に、第1のデバイスが第1の位置情報を表示しなくなったとしても、第1のデバイスが確立情報を受信した後に、これは第2のデバイスへ第1のメッセージを送信することを実装するのになおも役立つ。ユーザは第1の画面上での第1の位置情報の継続的表示を維持する必要がないので、これはユーザ操作を簡略化するのに役立つ。
可能な一実装において、ステップA503は、第1のデバイスが、第1の位置情報の表示を開始または終了した後の既定の期間内に第2の通信接続の確立情報を受信することを、具体的には含む。可能な一実装において、第1のデバイスが第1の位置情報の表示を開始または終了した後の既定の期間内に第1の通信接続の確立情報を受信しない場合に、第1のデバイスはステップA502の実行を省いてよい。
ユーザが第1の位置情報を読んだ後に、第1のデバイスが第2のデバイスへ第1のメッセージを送信することをユーザが期待する場合、ユーザは一般的に第1のデバイスをすぐ操作し、その結果、第1のデバイスは第2の通信接続の確立情報を受信する。ユーザが第1の位置情報を読んだ後に、ユーザが第1のデバイスに第2のデバイスへ第1のメッセージを送信させるように第1のデバイスを長時間操作しない場合、これは、第1のデバイスが第2のデバイスへ第1のメッセージを送信することをユーザが期待していないことを、通常、意味する。第1のデバイスが第1の位置情報の表示を開始または終了する時点と第1のデバイスが確立情報を受信する時点との間の間隔期間は制限され、これは、第1のデバイスを操作するユーザの意向をより正確に予測するのに役立ち、また第1のデバイスが第2のデバイスへ第1のメッセージを送信することをユーザが期待している場合にはステップA503を実行し、第1のデバイスが第2のデバイスへ第1のメッセージを送信することをユーザが期待していない場合にはステップA503の実行を省くのに役立つ。
可能な一実装において、第1のデバイスは、第1の位置情報が表示されていると決定した後に、第1の情報を得ることができる。第1の情報を得る方法については、理解のためにステップA502の関連する説明を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。以下では、第1の順序に基づいて、第1のデバイスが第1の情報を得る機会について説明する。
可能な一実装において、第1のデバイスは、第1の位置情報を表示した後に直ちに第1の情報を得ることができる。例えば、任意選択で、第1のデバイスは、ステップA501を実行した後、ステップA503を実行する前に、第1の情報を得る。
あるいは、可能な一実装において、第1のデバイスは、第1の位置情報を表示した後に直ちに第1の情報を得なくてもよい。例えば、任意選択で、ステップA501を実行した後に、第1のデバイスはステップA503を最初に実行し、確立情報を受信した後、ステップA502を実行する前に、第1のデバイスは第1の情報を得る。
以下では、第1の順序に基づいて、本出願の一実施形態の方法の数通りの可能な実装のあり方について説明する。
図14Aを参照されたい。第1の順序に基づいて、本出願の地理情報処理方法の別の可能な実施形態は、ステップ1401A~ステップ1403Aを含む。
1401A:第1のデバイスは第1の位置情報が表示されたかどうかを決定し、第1の位置情報が表示された場合は、ステップ1402Aを実行し、または第1の位置情報が表示されない場合は、ステップ1401Aを再び実行する。
第1のデバイスが第1の位置情報が表示されたかどうかを決定する方法については、前述の関連する内容を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。
1402A:第1のデバイスは第1の通信接続の確立情報が受信されたかどうかを決定し、確立情報が受信された場合は、ステップ1403Aを実行し、確立情報が受信されない場合は、ステップ602Aを再び実行する。
第1のデバイスによる第1の通信接続の確立情報の受信の説明については、ステップA503の関連する内容を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。
1403A:第1のデバイスは第2のデバイスへ第1のメッセージを送信する。
ステップ1403Aは、ステップA502の関連する内容を参照して理解されることができ、本明細書において詳細は再度説明されない。
可能な一実装において、第1のデバイスは、第1の位置情報が表示されていると決定した後に、第1の情報を得ることができる。第1の情報を得る方法については、理解のためにステップA502の関連する説明を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。可能な一実装において、第1のデバイスは、第1の位置情報が表示されていると決定した後に直ちに第1の情報を得ることができる。例えば、任意選択で、第1の位置情報が表示されていると決定した後に、第1のデバイスは第1の情報を最初に得、ステップ1402Aを次いで実行することができる。あるいは、可能な一実装において、第1の位置情報が表示されていると決定した後に、第1のデバイスは直ちに第1の情報を得なくてもよい。例えば、任意選択で、第1の位置情報が表示されていると決定した後に、第1のデバイスはステップ1402Aを最初に実行し、確立情報が受信されたと決定した後、ステップ1403Aの前に、第1のデバイスは第1の情報を得る。
可能な一実装において、第1のデバイスは、確立情報が受信されたと決定した後に、確立情報に基づいて、第1の通信接続における第2のデバイスのデバイス識別子を決定し、次いで、デバイス識別子に基づいてステップ1403Aを実行することができる。第1のデバイスが確立情報に基づいてデバイス識別子を決定する方法については、ステップA503の関連する内容を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。
図14Bを参照されたい。なおも第1の順序に基づいて、本出願の地理情報処理方法の別の可能な実施形態は、ステップ1401B~ステップ1403Bを含む。
1401B:第1のデバイスは第1の通信接続の確立情報が受信されたかどうかを決定し、確立情報が受信された場合は、ステップ1402Bを実行し、確立情報が受信されない場合は、ステップ1401Bを再び実行する。
第1のデバイスによる第1の通信接続の確立情報の受信の説明については、ステップA503の関連する内容を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。
1402B:第1のデバイスは確立情報が受信される前に第1の位置情報が表示されたかどうかを決定し、第1の位置情報が表示された場合は、ステップ1403Bを実行し、第1の位置情報が表示されない場合は、ステップ1402Bを再び実行する。
第1のデバイスは、確立情報が受信される前に第1の位置情報が表示されたかどうかを決定するために、表示された情報と対応する表示時間(開始時間、終了時間など)を保管できる。
第1のデバイスによる第1の位置情報の表示の説明については、ステップA501の関連する内容を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。
1403B:第1のデバイスは第2のデバイスへ第1のメッセージを送信する。
ステップ1403Bは、ステップA502の関連する内容を参照して理解されることができ、本明細書において詳細は再度説明されない。
可能な一実装において、第1のデバイスは、確立情報が受信されたと決定した後に、確立情報に基づいて、第1の通信接続における第2のデバイスのデバイス識別子を決定し、次いで、デバイス識別子に基づいてステップ1403Bを実行することができる。本出願の一実施形態において、任意選択で、第1のデバイスはステップ1402Bの前にデバイス識別子を決定してよく、または任意選択で、第1のデバイスは、ステップ1402Bの後、ステップ1403Bの前に、デバイス識別子を決定してもよい。確立情報に基づいてデバイス識別子を決定する方法については、ステップA503の関連する内容を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。
第2の順序:可能な一実装において、ステップA503はステップA501の前に実行される。あるいは、ステップA501は、第1のデバイスがステップA503を実行した後に第1の位置情報を表示することを含む。
可能な一実装において、ステップA503がステップA501の前に実行されるということは、第1のデバイスが第2の通信接続の確立情報を受信する時点が、第1のデバイスが第1の位置情報の表示を開始する時点より早いことを意味する。
第2の順序に基づいて、ステップA502で送信される第1のメッセージは、A503が実行された後に第1の画面に表示される内容に基づいて決定される。具体的に述べると、第1のメッセージに関連する第1の位置情報は、A503が実行された後に第1の画面に表示される位置情報である。
可能な一実装において、第1のデバイスは、ステップA503を実行した後に、確立情報に基づいて、第1の通信接続における第2のデバイスのデバイス識別子を決定し、次いで、デバイス識別子に基づいてステップA502を実行することができる。本出願の一実施形態において、任意選択で、第1のデバイスはステップA501の前にデバイス識別子を決定してよく、または任意選択で、第1のデバイスは、ステップA502の後、ステップA503の前に、デバイス識別子を決定してもよい。確立情報に基づいてデバイス識別子を決定する方法については、ステップA503の関連する内容を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。
ユーザが第1の位置情報を読んだ後には、確立情報を配信する過程で、第1のデバイスが第1の位置情報を表示し続ける必要があり、または第1の位置情報が表示されなくなった場合は、確立情報が配信された後に、第1の表示インターフェイスが再び呼び出される必要がある。これは込み入った操作であり、ユーザの過度のエネルギーを浪費することになる。
第2の順序に基づいて、可能な一実装において、ステップA501は、第1のデバイスが第2の通信接続の確立情報を受信した後の既定の期間内に第1のデバイスが第1の位置情報を表示するステップを、具体的には含む。
第3の順序:可能な一実装において、ステップA501とステップA503は同時に実行される。
可能な一実装において、ステップA503がステップA501の前に実行されるということは、第1のデバイスが第2の通信接続の確立情報を受信する時点が、第1のデバイスが第1の位置情報の表示を開始する時点より早いことを意味する。
ユーザは、第1の位置情報を読んだ後に、直ちに確立情報を配信する必要があり、操作の困難度が高い。
それに基づいて、本出願の本実施形態の方法は、ステップA503をさらに含む。可能な一実装において、第2の通信接続は第1の通信接続と同じである。任意選択で、第1のデバイスは、第2のデバイスへの第1の通信接続を確立した後に、第1の通信接続を通じて第2のデバイスへ第1のメッセージを送信してよい。
本出願の本実施形態の方法がステップA503をさらに含むことに基づいて、代わりに、可能な一実装において、第2の通信接続は第1の通信接続とは異なる。任意選択で、第2の通信接続は、第1のデバイスが第1の位置情報を表示する前に確立される。例えば、車両内では、第1のデバイスと第2のデバイスとの間でBluetooth(登録商標)またはWi-Fi(登録商標)接続が常に維持される。あるいは、任意選択で、第2の通信接続は、第1のデバイスが第1の通信接続の確立情報を受信した後に確立される。例えば、図11Cを参照されたい。ユーザ11は、携帯電話13の画面131に表示された第1の位置情報を読んだ後に、ヘッドユニット14のNFC通信モジュール(図11Cに図示せず)に携帯電話13を近づける。この場合、携帯電話13は、NFC技術による通信接続(すなわち、第1の通信接続)の確立情報を受信できる。次いで、ユーザは携帯電話を充電台に置くことができる。携帯電話を充電するときには、充電台が携帯電話とヘッドユニットのために通信接続(すなわち、第2の通信接続)をさらに提供できる。次いで、携帯電話は、充電台を通じて(すなわち、第2の通信接続を通じて)ヘッドユニットへ第1のメッセージを送信できる。
上記では、ステップA502のトリガイベントがステップA501とステップA502とを含むことについて説明している。可能な一実装において、ステップA502のトリガイベントは、ステップA501とステップA503のみを含む。あるいは、可能な一実装において、ステップA501とステップA503に加えて、ステップA502のトリガイベントは、別のイベントをさらに含んでもよい。
例えば、可能な一実装において、別のイベントは、第1のデバイスが第1の通信接続の切断情報を得ることをさらに含み得る。例えば、任意選択で、第1のデバイスは、ユーザが第1の通信接続を切断することを第1のデバイスに指示する操作を検出し、または任意選択で、第1のデバイスは、第2のデバイスによって送信される第1の通信接続を切断するための通知を受信する。
それに基づいて、ステップA502のトリガイベントは、第1のデバイスが第1の通信接続の切断情報を得ることをさらに含む。可能な一実装において、第2の通信接続は第1の通信接続とは異なる。任意選択で、第2の通信接続は、第1のデバイスが第1の位置情報を表示する前に確立される。あるいは、任意選択で、第2の通信接続は、第1のデバイスが第1の通信接続の確立情報を受信した後に確立される。第2の通信接続が第1の通信接続と異なることの説明については、前述の対応する内容を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。
可能な一実装において、本出願の地理情報処理方法は、ステップB501とステップB502とを含み得る。
B501:第2のデバイスは第1のメッセージを受信する。
第2のデバイスは、第1のデバイスから第1のメッセージを受信できる。可能な一実装において、第2のデバイスは、第2の通信接続を通じて第1のメッセージを受信できる。第2の通信接続と第1のメッセージについては、ステップA502の関連する説明を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。
第1のメッセージが第1の通信プロトコルによるカプセル化によって得られることに基づいて、可能な一実装において、第2のデバイスは、第1の通信プロトコルに従って第1のメッセージをカプセル開放できる。可能な一実装において、第2のデバイスは第1のメッセージをカプセル開放して、第1のメッセージに搬送された第1の情報を得ることができる。第1の通信プロトコルと第1の情報を理解するには、前述の関連する説明を、例えばステップA502を、参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。
B502:第2のデバイスは、第1のメッセージに基づいて第2の位置情報を出力する。
第2のデバイスは、第1のメッセージを受信した後に、第1のメッセージに基づいて、第1の位置情報に関連する第2の位置情報を出力できる。上記では、第1の位置情報に関連する位置情報について説明している。可能な一実装において、第2の位置情報を理解するには、第1の位置情報に関連する位置情報の前述の説明を参照されたい。可能な一実装において、第2の位置情報は、第1の位置情報に関連する位置情報のうちのいずれか1タイプの位置情報である。
例えば、第1の位置情報は1つの位置情報を含む。第1の位置情報が図2のテキスト情報21であると仮定される。可能な一実装において、第2の位置情報は、例えば、図4に示されている地図上の水滴図形42、長方形43、もしくはカーブ部分41、または図12Aに示されているテキスト情報1201、または図12Bに示されている地図上の水滴図形1205もしくは長方形1206、または音声情報「公園AのゲートN」、またはカーブ部分41に対応する音声ナビゲーション情報であってよい。
例えば、第1の位置情報は、それぞれ異なる地理的位置を説明する少なくとも2つの位置情報を含む。図7Aにおいて、第1の位置情報がリンク情報711(スーパーマーケットZの入口に相当する地理的位置を説明)とテキスト情報712(公園AのゲートNに相当する地理的位置を説明)とを含むものと仮定される。可能な一実装において、第2の位置情報は、少なくとも2つの位置情報のうちのいずれか1つの位置情報のみに関連づけられてよい。第2の位置情報がリンク情報711またはテキスト情報712のみに関連づけられるものと仮定される。例えば、第2の位置情報は、図12Aに示されているテキスト情報1201、または図12Bに示されている地図上の水滴図形1205もしくは長方形1206、または例えば、音声情報「公園AのゲートN」、またはカーブ部分41に対応する音声ナビゲーション情報である。あるいは、可能な一実装において、第2の位置情報は、少なくとも2つの位置情報のうちの複数の位置情報に関連づけられてもよい。第2の位置情報がリンク情報711とテキスト情報712の両方に関連づけられ、第2の位置情報が、例えば図13Aに示されているテキスト情報1301とテキスト情報1302とを含み、その結果、ユーザがナビゲーションのために通過位置を選択し、または複数の位置情報によって説明される複数の地理的位置(スーパーマーケットZの入口と公園AのゲートN)から複数の位置の通過順序を指定すると仮定される。あるいは、第2の位置情報は、例えば図13Bに示されているカーブ部分1306、水滴図形1303、水滴図形1304、長方形1307、および長方形11308を含み、自動的に選択された通過位置(スーパーマーケットZの入口と公園AのゲートN)と通過順序(最初にスーパーマーケットZの入口、次いで公園AのゲートN)とに基づいてナビゲーション情報を出力するために使用される。任意選択で、選択された通過位置は、ナビゲーションの開始位置、通過位置、または終了位置として使用されてよい。
ステップB501とステップB502を通じて、第2のデバイスは、ユーザが第2のデバイスを操作する必要なしに、第1の位置情報に関連する第2の位置情報を出力でき、これはユーザ操作を簡略化するのに役立つ。
本出願の実施形態において、第2の位置情報が位置される表示インターフェイスのインターフェイスタイプと、第1の位置情報が位置される表示インターフェイスのインターフェイスタイプは同じであるとは限らず、例えば、両方とも前述の4つのインターフェイスタイプのうちのいずれか1つであってよく、または前述の4つのインターフェイスタイプのうちのいずれか2つの異なるインターフェイスタイプであってもよい。
第1のメッセージに搬送された第1の情報に基づいて、可能な一実装において、第2のデバイスは、第1の情報に基づいて第2の位置情報を出力できる。第1の情報を理解するには、前述の関連する説明を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。
第1のメッセージが上述の第1の識別子をさらに搬送することに基づいて、可能な一実装において、第2のデバイスは、第1の識別子に対応するAPPを決定できる。次いで、可能な一実装において、第2のデバイスは、自動的に、またはユーザに相談した後に、第1の識別子に対応するAPPを開き、そのAPPを使用して第1の情報を解析し、解析結果に基づいて第2の位置情報を出力できる。
可能な一実装において、第2の位置情報は、第1の経路を説明するナビゲーション情報である。可能な一実装において、ステップB502の前に、第2のデバイスは、第2の経路を説明するナビゲーション情報を出力する。具体的に述べると、ステップ502の前に、第2のデバイスはナビゲーションを実行している。可能な一実装において、第2のデバイスは、第2の経路と第1のメッセージとに基づいて第2の位置情報を出力する。例えば、可能な一実装において、第1の経路の開始位置は、第2の経路の現在位置である。可能な一実装において、第1の経路の通過位置は、第1の経路の通過位置に基づいて決定され、第2の経路の終了位置は、第1のメッセージに基づいて決定される。あるいは、可能な一実装において、第2の経路の終了位置は第1の経路のそれと同じであり、第2の経路の通過位置は第1のメッセージに基づいて決定される。あるいは、可能な一実装において、第2の経路の通過位置と終了位置の両方が第1のメッセージに基づいて決定される。
可能な一実装において、第1のデバイスがステップA501とA502を実行した後には、第2のデバイスがステップB501とB502を実行できる。しかしながら、本出願の実施形態の地理情報処理方法では、第1のデバイスがステップA502を実行した後に、第2のデバイスがステップB501とステップB502を確実に実行するとは限らないことに注意されたい。本出願の実施形態の地理情報処理方法では、第2のデバイスがステップB501を実行する前に、第1のデバイスがステップA501とステップA502を確実に実行するとは限らない。
任意選択で、ステップB501およびB502に関与する第1のデバイスと第2のデバイスはそれぞれ、上述したタップ転送サービスをサポートする通信システム内の第1のデバイスと第2のデバイスであってよく、第2のデバイスは、転送プロトコルに従ってステップB501およびB502を実行してよい。
例えば、B501は、タップ実行手順の条件b1を参照して理解され得る。具体的に述べると、B501で第1のデバイスによって受信される第1のメッセージは、条件b1で言及されている第1のメッセージを含み得る。
例えば、B502は、タップ実行手順のステップS102を参照して理解され得る。具体的に述べると、B502において、第2のデバイスが第1のメッセージに基づいて第2の位置情報を出力することは、第2のデバイスが第1のサービスを提供するために第1のメッセージに基づいて第2のアプリケーションを実行する可能な一方式であってよい。
上記では、本出願の実施形態の方法を説明しており、以下では、本出願の実施形態で提供される装置を説明する。
本出願の一実施形態は、計算デバイスを提供する。図15は、本出願の一実施形態による計算デバイス15の可能な構造の概略図である。図15を参照されたい。計算デバイス15は、プロセッサ1501とメモリ1502とを含む。
プロセッサ1501は、1つ以上のCPUであってよく、CPUは、シングルコアCPUであってよく、またはマルチコアCPUであってもよい。
メモリ1502は、ランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)、読み取り専用メモリ(Read only Memory、ROM)、消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(erasable programmable read-only memory、EPROMまたはフラッシュメモリ)、フラッシュメモリ、光学式メモリなどを含むが、これらに限定されない。メモリ1502は、プログラムコード、またはコンピュータ可読プログラムコード、またはオペレーティングシステムのコードおよびプログラムコード、またはコンピュータプログラムコード、または機能プログラムを保管する。任意選択で、メモリ1502は、不揮発性メモリまたは揮発性メモリであってよい。
可能な一実装において、計算デバイス15は、通信インターフェイス1503をさらに含む。通信インターフェイス1503は、有線インターフェイスであってよく、例えば、ファイバ分散データインターフェイス(Fiber Distributed Data Interface、FDDI)またはギガビットイーサネット(Gigabit Ethernet、GE)インターフェイスであってよい。通信インターフェイス1503は、代わりに、無線インターフェイスであってもよい。通信インターフェイス1503は、内部ネットワークおよび/または外部ネットワークからネットワークデータを受信するように構成される。
可能な一実装において、計算デバイス15は、出力インターフェイス1504に接続された出力デバイスをさらに含む。出力インターフェイス1504は、出力デバイスに接続され、出力デバイスを通じてユーザに向けて音声や画像を出力するように構成される。出力デバイスは、モニタ、プリンタ、スピーカなどを含むが、これらに限定されない。
任意選択で、地理情報処理装置はバス1505をさらに含む。プロセッサ1501、メモリ1502、通信インターフェイス1503、および出力インターフェイス1504は、バス1505を通じて、通常、相互に接続され、または別の方式で相互に接続されてもよい。
プロセッサ1501は、メモリ1502に保管されたプログラムコードを読み取って実行し、その結果、計算デバイス15は、前述の方法の実施形態で第1のデバイスによって実行される方法を実行する。例えば、プロセッサ1501はメモリ1502に保管されたプログラムコードを読み取って実行し、その結果、計算デバイス15は、図5に示されている実施形態のステップA501、A502、およびA503、または図14Aに示されている実施形態のステップ1401A~1403A、または図14Bに示されている実施形態のステップ1401B~1403Bを実行する。プロセッサ1501は、保管されたプログラムコードを読み取って実行し、その結果、計算デバイス15は前述のステップを実行する。さらなる詳細については、前述の方法の実施形態の対応する説明を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。
任意選択で、プログラムコードは、計算デバイスの外部のメモリに保管される。プログラムコードが計算デバイス15のプロセッサ1501によって復号され実行されると、計算デバイス15内のメモリ1502がプログラムコードの一部または全部を一時的に保管する。任意選択で、プログラムコードの一部の内容は、計算デバイス15の外部のメモリに保管され、プログラムコードのその他の内容は、計算デバイス15の内部のメモリ1502に保管される。
可能な一実装において、計算デバイス15は端末であってよい。任意選択で、計算デバイスは、ハンドヘルド端末(携帯電話、ノートブックコンピュータ、タブレットコンピュータ、スマートウォッチ、またはスマートグラスなど)、車載端末(ヘッドユニットまたは車載PCなど)などであってよい。
本出願の一実施形態は、計算デバイスを提供する。図16は、本出願の一実施形態による計算デバイス16の可能な構造の概略図である。図16を参照されたい。計算デバイス16は、プロセッサ1601とメモリ1602とを含む。
可能な一実装において、計算デバイス16は、通信インターフェイス1603をさらに含み得る。可能な一実装において、計算デバイス16は、出力インターフェイス1604をさらに含み得る。可能な一実装において、計算デバイス16は、バス1605をさらに含み得る。
プロセッサ1601、メモリ1602、通信インターフェイス1603、出力インターフェイス1604、およびバス1605の説明については、理解のために図15に対応する実施形態の関連する内容を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。
プロセッサ1601は、メモリ1602に保管されたプログラムコードを読み取って実行し、その結果、計算デバイス16は、前述の方法の実施形態で第2のデバイスによって実行される方法を実行する。例えば、プロセッサ1601はメモリ1602に保管されたプログラムコードを読み取って実行し、その結果、計算デバイス16は、図5に示されている実施形態のステップB501またはステップB502を実行する。プロセッサ1601は、保管されたプログラムコードを読み取って実行し、その結果、計算デバイス16は前述のステップを実行する。さらなる詳細については、前述の方法の実施形態の対応する説明を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。
任意選択で、プログラムコードは、計算デバイスの外部のメモリに保管される。プログラムコードが計算デバイス16のプロセッサ1601によって復号され実行されると、計算デバイス16内のメモリ1602がプログラムコードの一部または全部を一時的に保管する。任意選択で、プログラムコードの一部の内容は、計算デバイス16の外部のメモリに保管され、プログラムコードのその他の内容は、計算デバイス16の内部のメモリ1602に保管される。
可能な一実装において、計算デバイス16は端末であってよい。任意選択で、計算デバイスは、ハンドヘルド端末(携帯電話、ノートブックコンピュータ、タブレットコンピュータ、スマートウォッチ、またはスマートグラスなど)、車載端末(ヘッドユニットまたは車載PCなど)などであってよい。
本出願の一実施形態は、プロセッサとインターフェイス回路とを含むチップシステムをさらに提供する。プロセッサは、インターフェイス回路を通じてメモリに結合されるように構成される。プロセッサは、本出願の前述の方法の実施形態のいずれか1つで提供される方法を実装するために、プログラムコード(またはコンピュータ可読プログラムコードまたはコンピュータプログラムコードまたは機能プログラムまたはプログラムコード)を実行するように構成される。
一例において、プロセッサは、メモリに保管されたプログラムコードを実行でき、その結果、チップシステムは、前述の方法の実施形態のいずれか1つを実行する。メモリは、チップシステム内の記憶ユニット、例えばレジスタまたはキャッシュであってよく、またはメモリは、計算デバイス内にあってチップシステムの外部に位置されるメモリ、例えば読み取り専用メモリ(read-only memory、ROM)、静的情報およびプログラムコードを保管できる別種の静的記憶デバイス、またはランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)であってよい。任意選択で、メモリは、不揮発性メモリまたは揮発性メモリであってよい。任意選択で、プロセッサは、汎用中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(application-specific integrated circuit、ASIC)、または前述の方法の実施形態のいずれか1つのプログラム実行を制御するように構成された1つ以上の集積回路であってよい。
本出願の一実施形態は、地理情報処理装置を提供する。この地理情報処理装置は、本出願の実施形態の方法で言及されている第1のデバイス、または第1のデバイス内の装置(例えば、チップシステム)、または第1のデバイスと共に使用され得る装置であってよい。
図17は、本出願の一実施形態による地理情報処理装置17の可能な構造の概略図である。図17を参照されたい。地理情報処理装置17は、表示モジュール1701と通信モジュール1703とを含む。
可能な一実装において、地理情報処理装置17は、取得モジュール1702をさらに含む。
表示モジュール1701は、図5に示されている実施形態でステップA501を実行するように構成され、取得モジュール1702は、図5に示されている実施形態でステップA503を実行するように構成され、通信モジュール1703は、図5に示されている実施形態でステップA502を実行するように構成される。
あるいは、表示モジュール1701は、図14Aに示されている実施形態でステップ1401A、または図14Bに示されている実施形態でステップ1402Bを実行するように構成される。
あるいは、取得モジュール1702は、図14Aに示されている実施形態でステップ1402A、または図14Bに示されている実施形態でステップ1401Bを実行するように構成される。
あるいは、通信モジュール1703は、図14Aに示されている実施形態でステップ1403A、または図14Bに示されている実施形態でステップ1403Bを実行するように構成される。
図17で説明されている地理情報処理装置17のモジュール分割は一例に過ぎず、論理的な機能分割に過ぎず、実際の実装時には分類されてよい。例えば、複数のモジュールまたはコンポーネントが組み合わされるか、または別のシステムに統合されてもよく、いくつかの特徴は無視されてよく、または実行されなくてもよい。地理情報処理装置内の機能モジュールは1つの処理モジュールに統合されてよく、または各モジュールが物理的に独立していてもよく、または2つ以上のモジュールが1つのモジュールに統合される。
図17のモジュールは、ハードウェアの形態で実装されてよく、またはソフトウェア機能ユニットの形態で実装されてもよい。例えば、実装のためにソフトウェアが使用される場合、図17のモジュールは、図15のプロセッサ1501がメモリ1502に保管されたプログラムコードを読み取った後に生成されるソフトウェア機能モジュールによって実装されてよい。図17のモジュールは、図15の様々なハードウェアによって別々に実装されてもよい。例えば、表示モジュール1701は、出力インターフェイス1504によって実装されてよく、通信モジュール1703は、通信インターフェイス1503によって実装され、取得モジュール1702は、図15のプロセッサ1501内のいくつかの処理リソース(例えば、マルチコアプロセッサ内の別のコア)によって、またはフィールドプログラマブルゲートアレイ(field-programmable gate array、FPGA)もしくはコプロセッサのようなプログラマブルデバイスを使用することによって、実装される。前述の機能モジュールが、代わりに、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせを使用して実装されてもよいことは明らかである。例えば、表示モジュール1701は、出力インターフェイス1504によって実装されてよく、通信モジュール1703は、通信インターフェイス1503によって実装され、取得モジュール1702は、プロセッサ1501がメモリ1502に保管されたプログラムコードを読み取った後に生成されるソフトウェア機能モジュールである。
本出願の一実施形態は、地理情報処理装置をさらに提供する。この地理情報処理装置は、本出願の実施形態の方法で言及されている第2のデバイス、または第2のデバイス内の装置(例えば、チップシステム)、または第2のデバイスと共に使用され得る装置であってよい。
図18は、本出願の一実施形態による地理情報処理装置18の可能な構造の概略図である。図18を参照されたい。地理情報処理装置18は、通信モジュール1801と出力モジュール1802とを含む。
通信モジュール1801は、図5に示されている実施形態でステップB501を実行するように構成され、出力モジュール1802は、図5に示されている実施形態でステップB502を実行するように構成される。
図18で説明されている地理情報処理装置18のモジュール分割は一例に過ぎず、論理的な機能分割に過ぎず、実際の実装時には分類されてよい。例えば、複数のモジュールまたはコンポーネントが組み合わされるか、または別のシステムに統合されてもよく、いくつかの特徴は無視されてよく、または実行されなくてもよい。地理情報処理装置内の機能モジュールは1つの処理モジュールに統合されてよく、または各モジュールが物理的に独立していてもよく、または2つ以上のモジュールが1つのモジュールに統合される。
図18のモジュールは、ハードウェアの形態で実装されてよく、ソフトウェア機能ユニットの形態で実装されてもよい。例えば、実装のためにソフトウェアが使用される場合、図18のモジュールは、図16のプロセッサ1601がメモリ1602に保管されたプログラムコードを読み取った後に生成されるソフトウェア機能モジュールによって実装されてよい。図18のモジュールは、図16の様々なハードウェアによって代わりに、別々に実装されてもよい。例えば、出力モジュール1802は、出力インターフェイス1604によって実装されてよく、通信モジュール1801は、通信インターフェイス1603によって実装されてよい。前述の機能モジュールが、代わりに、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせを使用して実装されてもよいことは明らかである。例えば、出力モジュール1802は、出力インターフェイス1604によって実装されてよく、通信モジュール1801は、プロセッサ1601がメモリ1602に保管されたプログラムコードを読み取った後に生成されるソフトウェア機能モジュールである。
図19を参照されたい。本出願の一実施形態は、地理情報処理システム19をさらに提供する。地理情報処理システム19は、第1のデバイス1901と第2のデバイス1902とを含み得る。可能な一実装において、第1のデバイス1901と第2のデバイス1902との間には通信接続が確立されてよい。可能な一実装において、第1のデバイス1901と第2のデバイス1902はそれぞれ、図15に対応する計算デバイスと図16に対応する計算デバイスである。可能な一実装において、第1のデバイス1901と第2のデバイス1902はそれぞれ、図17に対応する地理情報処理装置と図18に対応する地理情報処理装置である。
本出願の実施形態における結合は、装置、ユニット、またはモジュール間の電気的形態、機械的形態、または別の形態の間接結合または通信接続であってよく、装置、ユニット、またはモジュール間の情報交換に使用される。
当業者は、本出願の実施形態の態様または態様の可能な実装を実装するためにソフトウェアが使用される場合に、態様または態様の可能な実装の全部または一部がコンピュータプログラム製品の形態で実装され得ることを理解できる。コンピュータプログラム製品は、コンピュータ可読媒体に保管されたプログラムコード(またはコンピュータ可読プログラムコードまたはコンピュータプログラムコードまたは機能プログラムまたはプログラムコード)を指す。プログラムコードがコンピュータで読み込まれて実行されると、本出願の実施形態で説明されている手順または機能の全部または一部が生成される。
コンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読信号媒体またはコンピュータ可読記憶媒体であってよい。コンピュータ可読記憶媒体は、電子、磁気、光学、電磁気、赤外線、もしくは半導体システム、デバイス、もしくは装置、またはこれらの任意の適切な組み合わせを含むが、これらに限定されない。例えば、コンピュータ可読記憶媒体は、ランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)、読み取り専用メモリ(read only memory、ROM)、消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(erasable programmable read only memory、EPROM)、またはポータブル読み取り専用メモリ(compact disc read-only memory、CD-ROM)である。
本出願の明細書、特許請求の範囲、および添付の図面において、「第1」、「第2」などの用語は、類似する対象を区別することを意図されており、必ずしも特定の順序または順番を示すものではない。このように使用される用語が適切な状況において交換可能であり、本出願の実施形態で同じ属性を有する対象が説明されるときに使用される区別方式にすぎないことを理解されたい。加えて、「含む」、「収容する」という用語と他の何らかの異形は、非排他的な包含をカバーすることを意味するため、一連のユニットを含むプロセス、方法、システム、製品、またはデバイスは、必ずしもそれらのユニットに限定されず、明示的に列挙されていない他のユニットを、またはかかるプロセス、方法、システム、製品、もしくはデバイスに固有の他のユニットを、含み得る。本出願の実施形態で言及されている「複数の」は、2つ以上を意味する。
当業者が、本発明の範囲から逸脱することなく、本発明に対して様々な修正や変更を行うことができることは明らかである。これらの修正および変更が以下の特許請求の範囲によって決まる保護の範囲内に入る限り、本発明は、これらの修正およびバリエーションをカバーすることを意図されている。
1 ナビゲーションアプリケーション、オーディオアプリケーション、住所、経路、優先度、音声コンテンツ、ナビゲーション
2 ナビゲーションアプリケーション、オーディオアプリケーション、経路、優先度、IDナビゲーション
3 優先度
11 運転者
12 車両
13 携帯電話
14 ヘッドユニット
15 計算デバイス
16 計算デバイス
17 地理情報処理装置
18 地理情報処理装置
19 地理情報処理システム
21 テキスト情報
41 カーブ部分
42 水滴図形
43 長方形
44 黒点
61 リンク情報
62 水滴図形
63 長方形
64 水滴図形
65 長方形
66 カーブ部分
67 黒点
71 分割画面、チャットインターフェイス、表示インターフェイス
72 分割画面
73 長方形
74 水滴図形
75 黒点
76 長方形
81 浮動ウィンドウ、表示インターフェイス
82 画面
91 浮動ウィンドウ
92 表示インターフェイス、画面
131 画面
711 リンク情報、第1の位置情報
712 テキスト情報
811 位置情報、テキスト情報
812 位置情報、テキスト情報
813 位置情報、テキスト情報
911 第1の位置情報
921 ナビゲーションインターフェイス、カーブ部分
1001 ホーム画面
1002 ポップアップウィンドウ、表示インターフェイス
1101 オプション
1102 オプション
1201 テキスト情報
1204 黒点
1205 水滴図形
1206 長方形
1301 テキスト情報
1302 テキスト情報
1303 水滴図形
1304 水滴図形
1305 黒点
1306 カーブ部分
1307 長方形
1308 長方形
1501 プロセッサ
1502 メモリ
1503 通信インターフェイス
1504 出力インターフェイス
1505 バス
1601 プロセッサ
1602 メモリ
1603 通信インターフェイス
1604 出力インターフェイス
1605 バス
1701 表示モジュール
1703 通信モジュール
1702 取得モジュール
1801 通信モジュール
1802 出力モジュール
1901 第1のデバイス
1902 第2のデバイス
10021 位置情報
A 公園
N ゲート
Z スーパーマーケット
a 位置情報、地理的位置、表示インターフェイス
b 位置情報、地理的位置、表示インターフェイス
本発明の実施形態の第1の態様は地理情報処理方法を提供し、本方法は、第1のデバイスが対応する第1の平面に第1の位置情報を表示するステップと、次いで、第1のデバイスが第2のデバイスへ第1のメッセージを送信するステップであって、第1のメッセージが、第1の位置情報に関連する位置情報を出力することを第2のデバイスに指示する、ステップと、第1のメッセージを受信した後に、第2のデバイスが、第1のメッセージに基づいて、第1の位置情報に関連する第2の位置情報を出力できるステップとを含む。
第2のメッセージ内のプロトコルヘッダ情報、第2のサービス情報、およびサービスタイプ情報は、表4に示されることができる。
第1の画面上での第1の表示インターフェイスの割合や位置は、本出願の実施形態で限定されない。可能な一実装において、第1の表示インターフェイスは、第1の画面の分割画面に表示される。任意選択で、第1の表示インターフェイスは、例えば、図7Aに示されているものであってよい。第1のデバイスは、例えば、図7Aに示されている分割画面71にチャットインターフェイスを表示する。チャットインターフェイスのチャット内容は、第1の位置情報711を含む。第1のデバイスは、例えば、図7Aに示されている分割画面72にビデオ再生インターフェイスを表示する。あるいは、可能な一実装において、第1の表示インターフェイスは、第1の画面の浮動ウィンドウに表示される。任意選択で、第1の表示インターフェイスは、例えば、図8に示されているものであってよい。第1のデバイスは、図8に示されている浮動ウィンドウ81に、例えば公園Aを説明するウェブページを表示する。このウェブページは、位置情報811と、位置情報812と、位置情報813とを含む。第1のデバイスは、例えば、浮動ウィンドウ81の下の画面82上にビデオ再生インターフェイスを表示する。あるいは、第1の表示インターフェイスは、例えば、図9に示されているものであってよい。第1のデバイスは図9に示されている浮動ウィンドウ91にチャットインターフェイスを表示し、このチャットインターフェイスは第1の位置情報911を含む。あるいは、可能な一実装において、浮動ウィンドウは第1の表示インターフェイスの上にさらに表示される。任意選択で、第1のデバイスは、例えば、図9に示されている浮動ウィンドウ91の下の画面にナビゲーションインターフェイス92を表示する。あるいは、可能な一実装において、第1の表示インターフェイスは、第1の画面のポップアップウィンドウに表示される。任意選択で、第1の表示インターフェイスは、例えば、図10に示されているものである。第1のデバイスは、例えば、図10に示されているホーム画面1001に動画再生インターフェイスを表示する。第1のデバイスは、ポップアップウィンドウ1002に、ユーザ以外の別のユーザによって送信されるチャット情報を表示し、このチャット情報は第1の位置情報10021を含む。
第1の地理的位置が第2の地理的位置を含むことに基づいて、任意選択で、第1の地理的位置は区域または経路であり、第2の地理的位置は地点である。例えば、第1の位置情報は、図9に示されているテキスト情報911(区域に相当する地理的位置を説明)であり、第2の位置情報は、図12Aに示されているテキスト情報1201(地点に相当する地理的位置を説明)である。可能な一実装において、第1の位置情報に関連する位置情報の情報タイプは、第1の位置情報の情報タイプとは異なる。あるいは、可能な一実装において、第1の位置情報に関連する位置情報の情報タイプは、第1の位置情報の情報タイプと同じである。位置情報の情報タイプについては、前述の関連する説明を参照されたい。本明細書において詳細は再度説明されない。
可能な一実装において、第2のデバイスは、少なくとも2つの地理的位置から1つの地理的位置をナビゲーション経路の通過位置または終了位置(第1の経路と呼ばれる)として自動的に選択し、次いで、対応するナビゲーション情報を出力する。あるいは、任意選択で、第2のデバイスは、ユーザの命令の下で、少なくとも2つの地理的位置から1つの地理的位置をナビゲーション経路の通過位置または終了位置(第1の経路と呼ばれる)として選択し、次いで、対応するナビゲーション情報を出力する。
可能な一実装において、第1のメッセージは、少なくとも2つの地理的位置の順序(第1の順序と呼ばれる)をさらに搬送し、第2のデバイスは、第1の順序に基づいてナビゲーション経路(第1の経路と呼ばれる)を決定し、次いで、対応するナビゲーション情報を出力する。可能な一実装において、第1の順序は、第1の表示インターフェイス上での少なくとも2つの地理的位置の位置情報の表示順序または記述順序のテキスト情報に基づいて第2のデバイスによって決定される。例えば、図7Aを参照されたい。第1のデバイスは、表示インターフェイス71におけるリンク情報711およびテキスト情報712の表示順序、またはテキスト情報「後」に基づいて、リンク情報711によって説明される地理的位置が、テキスト情報712によって説明される地理的位置の前であると決定し、図13Bに示されているカーブ部分1306をさらに表示することができる。
可能な一実装において、第2のデバイスは、自動的に、またはユーザの命令に従って、少なくとも2つの地理的位置の順序を決定し、次いで、その順序に基づいてナビゲーション経路(第1の経路と呼ばれる)を決定し、対応するナビゲーション情報を出力する。例えば、図13Aを参照されたい。第1のメッセージは、テキスト情報1301とテキスト情報1302とを搬送する。第2のデバイスは、第1のメッセージを受信した後に、テキスト情報1301に対応する地理的位置とテキスト情報1302に対応する地理的位置との順序を指定することをユーザに促す。例えば、ユーザは、テキスト情報1301を最初に選択し、テキスト情報1302を次に選択する。第2のデバイスは、ユーザの選択操作を検出した後に、図13Bに示されている経路1306を表示できる。
1402A:第1のデバイスは第1の通信接続の確立情報が受信されたかどうかを決定し、確立情報が受信された場合は、ステップ1403Aを実行し、確立情報が受信されない場合は、ステップ1402Aを再び実行する。
上記では、ステップA502のトリガイベントがステップA501とステップA503とを含むことについて説明している。可能な一実装において、ステップA502のトリガイベントは、ステップA501とステップA503のみを含む。あるいは、可能な一実装において、ステップA501とステップA503に加えて、ステップA502のトリガイベントは、別のイベントをさらに含んでもよい。
例えば、第1の位置情報は、それぞれ異なる地理的位置を説明する少なくとも2つの位置情報を含む。図7Aにおいて、第1の位置情報がリンク情報711(スーパーマーケットZの入口に相当する地理的位置を説明)とテキスト情報712(公園AのゲートNに相当する地理的位置を説明)とを含むものと仮定される。可能な一実装において、第2の位置情報は、少なくとも2つの位置情報のうちのいずれか1つの位置情報のみに関連づけられてよい。第2の位置情報がリンク情報711またはテキスト情報712のみに関連づけられるものと仮定される。例えば、第2の位置情報は、図12Aに示されているテキスト情報1201、または図12Bに示されている地図上の水滴図形1205もしくは長方形1206、または例えば、音声情報「公園AのゲートN」、またはカーブ部分41に対応する音声ナビゲーション情報である。あるいは、可能な一実装において、第2の位置情報は、少なくとも2つの位置情報のうちの複数の位置情報に関連づけられてもよい。第2の位置情報がリンク情報711とテキスト情報712の両方に関連づけられ、第2の位置情報が、例えば図13Aに示されているテキスト情報1301とテキスト情報1302とを含み、その結果、ユーザがナビゲーションのために通過位置を選択し、または複数の位置情報によって説明される複数の地理的位置(スーパーマーケットZの入口と公園AのゲートN)から複数の位置の通過順序を指定すると仮定される。あるいは、第2の位置情報は、例えば図13Bに示されているカーブ部分1306、水滴図形1303、水滴図形1304、長方形1307、および長方形1308を含み、自動的に選択された通過位置(スーパーマーケットZの入口と公園AのゲートN)と通過順序(最初にスーパーマーケットZの入口、次いで公園AのゲートN)とに基づいてナビゲーション情報を出力するために使用される。任意選択で、選択された通過位置は、ナビゲーションの開始位置、通過位置、または終了位置として使用されてよい。
可能な一実装において、第2の位置情報は、第1の経路を説明するナビゲーション情報である。可能な一実装において、ステップB502の前に、第2のデバイスは、第2の経路を説明するナビゲーション情報を出力する。具体的に述べると、ステップ502の前に、第2のデバイスはナビゲーションを実行している。可能な一実装において、第2のデバイスは、第2の経路と第1のメッセージとに基づいて第2の位置情報を出力する。例えば、可能な一実装において、第1の経路の開始位置は、第2の経路の現在位置である。可能な一実装において、第2の経路の通過位置は、第1の経路の通過位置に基づいて決定され、第2の経路の終了位置は、第1のメッセージに基づいて決定される。あるいは、可能な一実装において、第2の経路の終了位置は第1の経路のそれと同じであり、第2の経路の通過位置は第1のメッセージに基づいて決定される。あるいは、可能な一実装において、第2の経路の通過位置と終了位置の両方が第1のメッセージに基づいて決定される。
メモリ1502は、ランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)、読み取り専用メモリ(Read only Memory、ROM)、消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(erasable programmable read-only memory、EPROM)、フラッシュメモリ、光学式メモリなどを含むが、これらに限定されない。メモリ1502は、プログラムコード、またはコンピュータ可読プログラムコード、またはオペレーティングシステムのコードおよびプログラムコード、またはコンピュータプログラムコード、または機能プログラムを保管する。任意選択で、メモリ1502は、不揮発性メモリまたは揮発性メモリであってよい。

Claims (74)

  1. 第1のデバイスと第2のデバイスとの間で第1の既定条件が満たされたときに、前記第1のデバイスによって、前記第2のデバイスへ第1のメッセージを送信するステップであって、前記第1のメッセージが、第1のサービス情報を含み、前記第1のサービス情報が、第1のサービスを提供することを指示し、前記第1のサービスが、前記第1のデバイスによって第1のアプリケーションを実行することによって提供されるサービスである、ステップと、
    前記第1のサービスを提供するために、前記第2のデバイスによって、前記第1のメッセージに基づいて第2のアプリケーションを実行するステップとを含む、
    サービス提供方法。
  2. 前記第1の既定条件は、
    前記第1のデバイスによって、第1の通信接続を通じて前記第2のデバイスから第1の情報を得ることを含み、前記第1の情報は、前記第2のデバイスが前記第1のサービスを提供する能力を有することを指示する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の情報は、第1のサービス能力情報を含み、前記第1のサービス能力情報は、前記第2のアプリケーションによってサポートされる1つ以上のサービス能力を指示し、前記1つ以上のサービス能力は、前記第1のアプリケーションによってサポートされる第1のサービス能力を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1のサービス情報は、第2のサービス能力情報とサービスコンテンツ情報とを含み、前記第2のサービス能力情報は、前記第1のサービス能力を指示し、前記サービスコンテンツ情報は、前記第1のサービス能力に基づいて前記第1のアプリケーションから得られる、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第2のデバイスによって、前記第1のメッセージに基づいて第2のアプリケーションを実行する前記ステップは、
    前記第2のデバイスによって、前記第2のサービス能力情報に対応するインターフェイスに前記サービスコンテンツ情報を入力するステップを含む、請求項2から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第1の情報は、サービスタイプ情報を含み、前記サービスタイプ情報は、前記第2のアプリケーションによってサポートされる1つ以上のサービスタイプを指示し、前記1つ以上のサービスタイプは、前記第1のサービスのタイプを含む、請求項2から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第1の情報は、アプリケーション識別子情報を含み、前記アプリケーション識別子情報は、前記第2のアプリケーションの識別子を指示し、前記第2のアプリケーションの前記識別子は、前記第1のアプリケーションの識別子と同じである、請求項2から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第1のアプリケーションと前記第2のアプリケーションは、別々のデバイス上のバージョンである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1のアプリケーションと前記第2のアプリケーションはナビゲーションアプリケーションであり、前記第1のサービスは、第1の経路に対応するナビゲーション情報をユーザに向けて出力するために使用され、または
    前記第1のアプリケーションと前記第2のアプリケーションは音楽アプリケーションであり、前記第1のサービスは、第1のオーディオをユーザに向けて出力するために使用され、または
    前記第1のアプリケーションと前記第2のアプリケーションはビデオアプリケーションであり、前記第1のサービスは、第1のビデオをユーザに向けて出力するために使用され、または
    前記第1のアプリケーションと前記第2のアプリケーションは画像アプリケーションであり、前記第1のサービスは、第1の画像をユーザに向けて出力するために使用され、または
    前記第1のアプリケーションと前記第2のアプリケーションは読書アプリケーションであり、前記第1のサービスは、第1の文書をユーザに向けて出力するために使用される、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記第2のデバイスによって、前記第1のメッセージに基づいて第2のアプリケーションを実行する前記ステップの後に、前記方法は、
    前記第2のデバイスが第2の既定条件を満たしたときに、前記第2のデバイスによって、前記第1のデバイスへ第2のメッセージを送信するステップであって、前記第2のメッセージが、第2のサービス情報を含み、前記第2のサービス情報が、第2のサービスを提供することを指示し、前記第2のサービスが、前記第2のデバイスによって前記第2のアプリケーションを実行することによって提供されるサービスである、ステップと、
    前記第2のサービスを提供するために、前記第1のデバイスによって、前記第2のメッセージに基づいて前記第1のアプリケーションを実行するステップとをさらに含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 第1のデバイスと第2のデバイスとの間で第1の既定条件が満たされたときに、前記第1のデバイスによって、前記第2のデバイスへ第1のメッセージを送信するステップであって、前記第1のメッセージが、第1のサービス情報を含み、前記第1のサービス情報が、第1のサービスを提供するために第2のアプリケーションを実行することを前記第2のデバイスに指示し、前記第1のサービスが、前記第1のデバイスによって第1のアプリケーションを実行することによって提供されるサービスである、ステップを含む、
    サービス提供方法。
  12. 前記第1の既定条件は、
    前記第1のデバイスによって、第1の通信接続を通じて前記第2のデバイスから第1の情報を得ることを含み、前記第1の情報は、前記第2のデバイスが前記第1のサービスを提供する能力を有することを指示する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1の情報は、第1のサービス能力情報を含み、前記第1のサービス能力情報は、前記第2のアプリケーションによってサポートされる1つ以上のサービス能力を指示し、前記1つ以上のサービス能力は、前記第1のアプリケーションによってサポートされる第1のサービス能力を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1のサービス情報は、第2のサービス能力情報とサービスコンテンツ情報とを含み、前記第2のサービス能力情報は、前記第1のサービス能力を指示し、前記サービスコンテンツ情報は、前記第1のサービス能力に基づいて前記第1のアプリケーションから得られる、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第1の情報は、サービスタイプ情報を含み、前記サービスタイプ情報は、前記第2のアプリケーションによってサポートされる1つ以上のサービスタイプを指示し、前記1つ以上のサービスタイプは、前記第1のサービスのタイプを含む、請求項12から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記第1の情報は、アプリケーション識別子情報を含み、前記アプリケーション識別子情報は、前記第2のアプリケーションの識別子を指示し、前記第2のアプリケーションの前記識別子は、前記第1のアプリケーションの識別子と同じである、請求項12から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記第1のアプリケーションと前記第2のアプリケーションは、別々のデバイス上のバージョンである、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1のアプリケーションと前記第2のアプリケーションはナビゲーションアプリケーションであり、前記第1のサービスは、第1の経路に対応するナビゲーション情報をユーザに向けて出力するために使用され、または
    前記第1のアプリケーションと前記第2のアプリケーションは音楽アプリケーションであり、前記第1のサービスは、第1のオーディオをユーザに向けて出力するために使用され、または
    前記第1のアプリケーションと前記第2のアプリケーションはビデオアプリケーションであり、前記第1のサービスは、第1のビデオをユーザに向けて出力するために使用され、または
    前記第1のアプリケーションと前記第2のアプリケーションは画像アプリケーションであり、前記第1のサービスは、第1の画像をユーザに向けて出力するために使用され、または
    前記第1のアプリケーションと前記第2のアプリケーションは読書アプリケーションであり、前記第1のサービスは、第1の文書をユーザに向けて出力するために使用される、請求項11から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 第2のデバイスによって、第1のメッセージを受信するステップであって、前記第1のメッセージが、第1のデバイスと前記第2のデバイスとの間で第1の既定条件が満たされたときに前記第1のデバイスによって前記第2のデバイスへ送信され、前記第1のメッセージが、第1のサービス情報を含み、前記第1のサービス情報が、第1のサービスを提供することを指示し、前記第1のサービスが、前記第1のデバイスによって第1のアプリケーションを実行することによって提供されるサービスである、ステップと、
    前記第1のサービスを提供するために、前記第2のデバイスによって、前記第1のメッセージに基づいて第2のアプリケーションを実行するステップとを含む、
    サービス提供方法。
  20. 前記第1の既定条件は、
    前記第1のデバイスによって、第1の通信接続を通じて前記第2のデバイスから第1の情報を得ることを含み、前記第1の情報は、前記第2のデバイスが前記第1のサービスを提供する能力を有することを指示する、請求項19に記載の方法。
  21. 前記第1の情報は、第1のサービス能力情報を含み、前記第1のサービス能力情報は、前記第2のアプリケーションによってサポートされる1つ以上のサービス能力を指示し、前記1つ以上のサービス能力は、前記第1のアプリケーションによってサポートされる第1のサービス能力を含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記第1のサービス情報は、第2のサービス能力情報とサービスコンテンツ情報とを含み、前記第2のサービス能力情報は、前記第1のサービス能力を指示し、前記サービスコンテンツ情報は、前記第1のサービス能力に基づいて前記第1のアプリケーションから得られる、請求項21に記載の方法。
  23. 前記第2のデバイスによって、前記第1のメッセージに基づいて第2のアプリケーションを実行する前記ステップは、
    前記第2のデバイスによって、前記第2のサービス能力情報に対応するインターフェイスに前記サービスコンテンツ情報を入力するステップを含む、請求項20から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記第1の情報は、サービスタイプ情報を含み、前記サービスタイプ情報は、前記第2のアプリケーションによってサポートされる1つ以上のサービスタイプを指示し、前記1つ以上のサービスタイプは、前記第1のサービスのタイプを含む、請求項20から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記第1の情報は、アプリケーション識別子情報を含み、前記アプリケーション識別子情報は、前記第2のアプリケーションの識別子を指示し、前記第2のアプリケーションの前記識別子は、前記第1のアプリケーションの識別子と同じである、請求項20から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記第1のアプリケーションと前記第2のアプリケーションは、別々のデバイス上のバージョンである、請求項25に記載の方法。
  27. 前記第1のアプリケーションと前記第2のアプリケーションはナビゲーションアプリケーションであり、前記第1のサービスは、第1の経路に対応するナビゲーション情報をユーザに向けて出力するために使用され、または
    前記第1のアプリケーションと前記第2のアプリケーションは音楽アプリケーションであり、前記第1のサービスは、第1のオーディオをユーザに向けて出力するために使用され、または
    前記第1のアプリケーションと前記第2のアプリケーションはビデオアプリケーションであり、前記第1のサービスは、第1のビデオをユーザに向けて出力するために使用され、または
    前記第1のアプリケーションと前記第2のアプリケーションは画像アプリケーションであり、前記第1のサービスは、第1の画像をユーザに向けて出力するために使用され、または
    前記第1のアプリケーションと前記第2のアプリケーションは読書アプリケーションであり、前記第1のサービスは、第1の文書をユーザに向けて出力するために使用される、請求項19から26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記第2のデバイスによって、前記第1のメッセージに基づいて第2のアプリケーションを実行する前記ステップの後に、前記方法は、
    前記第2のデバイスが第2の既定条件を満たしたときに、前記第2のデバイスによって、前記第1のデバイスへ第2のメッセージを送信するステップであって、前記第2のメッセージが、第2のサービス情報を含み、前記第2のサービス情報が、第2のサービスを提供することを指示し、前記第2のサービスが、前記第2のデバイスによって前記第2のアプリケーションを実行することによって提供されるサービスである、ステップと、
    前記第2のサービスを提供するために、前記第1のデバイスによって、前記第2のメッセージに基づいて前記第1のアプリケーションを実行するステップとをさらに含む、請求項19から27のいずれか一項に記載の方法。
  29. サービス提供装置であって、
    前記サービス提供装置と第2のデバイスとの間で第1の既定条件が満たされたときに、前記第2のデバイスへ第1のメッセージを送信するように構成された送信モジュールであって、前記第1のメッセージが、第1のサービス情報を含み、前記第1のサービス情報が、第1のサービスを提供するために第2のアプリケーションを実行することを前記第2のデバイスに指示し、前記第1のサービスが、前記サービス提供装置によって第1のアプリケーションを実行することによって提供されるサービスである、送信モジュールを含む、サービス提供装置。
  30. サービス提供装置であって、
    第1のメッセージを受信するように構成された受信モジュールであって、前記第1のメッセージが、第1のデバイスと前記サービス提供装置との間で第1の既定条件が満たされたときに前記第1のデバイスによって前記サービス提供装置へ送信され、前記第1のメッセージが、第1のサービス情報を含み、前記第1のサービス情報が、第1のサービスを提供することを指示し、前記第1のサービスが、前記第1のデバイスによって第1のアプリケーションを実行することによって提供されるサービスである、受信モジュールと、
    前記第1のサービスを提供するために、前記第1のメッセージに基づいて第2のアプリケーションを実行するように構成された実行モジュールとを含む、サービス提供装置。
  31. 請求項29に記載のサービス提供装置と請求項30に記載のサービス提供装置とを含む、サービス提供システム。
  32. 第1のデバイスによって、対応する第1の画面に第1の位置情報を表示するステップと、
    前記第1のデバイスによって、第1の通信接続の確立情報を得るステップと、
    前記第1のデバイスによって、第2のデバイスへ第1のメッセージを送信するステップであって、前記第1のメッセージが、前記第1の位置情報に関連する位置情報を出力することを前記第2のデバイスに指示する、ステップと、
    前記第2のデバイスによって、前記第1のメッセージを受信するステップと、
    前記第2のデバイスによって、前記第1のメッセージに基づいて、前記第1の位置情報に関連する第2の位置情報を出力するステップとを含む、
    地理情報処理方法。
  33. 前記第1の位置情報の情報タイプは、
    テキスト情報、地図上のグラフィック情報、およびリンク情報のうちの少なくとも1つを含む、請求項32に記載の方法。
  34. 前記第1の位置情報は、前記第1の画面の第1の表示インターフェイスに表示され、前記第1の表示インターフェイスのインターフェイスタイプは、
    ウェブページ、チャットインターフェイス、地図インターフェイス、および通知インターフェイスのうちの少なくとも1つを含む、請求項32または33に記載の方法。
  35. 前記第2の位置情報によって説明される地理的位置と前記第1の位置情報によって説明される第1の地理的位置は、同じ地理的位置を含む、請求項32から34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記第2の位置情報は、第1の経路を説明するナビゲーション情報であり、前記第1の経路は、前記同じ地理的位置を通過する、請求項35に記載の方法。
  37. 前記同じ地理的位置は、少なくとも2つの地理的位置を含み、前記第1のメッセージは、第1の順序を指示するためにさらに使用され、前記第1の経路は、前記第1の順序で前記少なくとも2つの地理的位置を順次通過する、請求項36に記載の方法。
  38. 前記第1の経路の終了位置は、第2の経路の終了位置に基づいて決定され、前記第1の経路は、前記同じ地理的位置を通過し、前記第2の経路は、前記第1のメッセージを受信する前に前記第2のデバイスによって出力されるナビゲーション情報によって説明される経路であり、または
    前記第1の経路の終了位置は、前記同じ地理的位置に基づいて決定される、請求項36または37に記載の方法。
  39. 前記第1の通信接続は、短距離無線通信技術に基づいて確立される接続である、請求項32から38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記短距離無線通信技術は、近距離無線通信技術である、請求項39に記載の方法。
  41. 前記第1の通信接続は、前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとの間の通信接続である、請求項32から40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記第1のデバイスによって、第2のデバイスへ第1のメッセージを送信する前記ステップは、
    前記第1のデバイスによって、第2の通信接続を通じて前記第2のデバイスへ前記第1のメッセージを送信するステップであって、前記第2の通信接続が、前記第1の通信接続と異なる、ステップを含む、請求項32から41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記第1のデバイスは、ハンドヘルド端末もしくはハンドヘルド端末内の装置であり、前記第2のデバイスは、車載端末もしくは車載端末内の装置であり、
    または前記第1のデバイスは、車載端末もしくは車載端末内の装置であり、前記第2のデバイスは、ハンドヘルド端末もしくはハンドヘルド端末内の装置である、請求項32から42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 第1のデバイスによって、対応する第1の画面に第1の位置情報を表示するステップと、
    前記第1のデバイスによって、第1の通信接続の確立情報を得るステップと、
    前記第1のデバイスによって、第2のデバイスへ第1のメッセージを送信するステップであって、前記第1のメッセージが、前記第1の位置情報に関連する位置情報を出力することを前記第2のデバイスに指示する、ステップとを含む、
    地理情報処理方法。
  45. 前記第1の位置情報の情報タイプは、
    テキスト情報、地図上のグラフィック情報、およびリンク情報のうちの少なくとも1つを含む、請求項44に記載の方法。
  46. 前記第1の位置情報は、前記第1のデバイスの第1の表示インターフェイスに表示され、前記第1の表示インターフェイスのインターフェイスタイプは、
    ウェブページ、チャットインターフェイス、地図インターフェイス、および通知インターフェイスのうちの少なくとも1つを含む、請求項44または45に記載の方法。
  47. 前記位置情報によって説明される地理的位置と前記第1の位置情報によって説明される第1の地理的位置は、同じ地理的位置を含む、請求項44から46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 前記位置情報は、第1の経路を説明するナビゲーション情報であり、前記第1の経路は、前記第1の地理的位置を通過する、請求項47に記載の方法。
  49. 前記同じ地理的位置は、少なくとも2つの地理的位置を含み、前記第1のメッセージは、第1の順序を指示するためにさらに使用され、前記第1の経路は、前記第1の順序で前記少なくとも2つの地理的位置を順次通過する、請求項48に記載の方法。
  50. 前記第1の経路の終了位置は、第2の経路の終了位置に基づいて決定され、前記第1の経路は、前記同じ地理的位置を通過し、前記第2の経路は、前記第1のメッセージを受信する前に前記第2のデバイスによって出力されるナビゲーション情報によって説明される経路であり、または
    前記第1の経路の終了位置は、前記同じ地理的位置に基づいて決定される、請求項48または49に記載の方法。
  51. 前記第1の通信接続は、短距離無線通信技術に基づいて確立される接続である、請求項44から50のいずれか一項に記載の方法。
  52. 前記短距離無線通信技術は、近距離無線通信技術である、請求項51に記載の方法。
  53. 前記第1の通信接続は、前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとの間の通信接続である、請求項44から52のいずれか一項に記載の方法。
  54. 前記第1のデバイスによって、第2のデバイスへ第1のメッセージを送信する前記ステップは、
    前記第1のデバイスによって、第2の通信接続を通じて前記第2のデバイスへ前記第1のメッセージを送信するステップであって、前記第2の通信接続が、前記第1の通信接続と異なる、ステップを含む、請求項44から53のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記第1のデバイスは、ハンドヘルド端末もしくはハンドヘルド端末内の装置であり、前記第2のデバイスは、車載端末もしくは車載端末内の装置であり、
    または前記第1のデバイスは、車載端末もしくは車載端末内の装置であり、前記第2のデバイスは、ハンドヘルド端末もしくはハンドヘルド端末内の装置である、請求項44から54のいずれか一項に記載の方法。
  56. 第2のデバイスによって、第1のメッセージを受信するステップであって、前記第1のデバイスが対応する第1の画面に第1の位置情報を表示し第1の通信接続の確立情報を得た後に前記第1のメッセージが送信され、前記第1のメッセージが、前記第1の位置情報に関連する位置情報を出力することを前記第2のデバイスに指示する、ステップと、
    前記第2のデバイスによって、前記第1のメッセージに基づいて前記第1の位置情報に関連する第2の位置情報を出力するステップとを含む、
    地理情報処理方法。
  57. 前記第1の位置情報の情報タイプは、
    テキスト情報、地図上のグラフィック情報、およびリンク情報のうちの少なくとも1つを含む、請求項56に記載の方法。
  58. 前記第1の位置情報は、前記第1のデバイスの第1の表示インターフェイスに表示され、前記第1の表示インターフェイスのインターフェイスタイプは、
    ウェブページ、チャットインターフェイス、地図インターフェイス、および通知インターフェイスのうちの少なくとも1つを含む、請求項56または57に記載の方法。
  59. 前記第2の位置情報によって説明される地理的位置と前記第1の位置情報によって説明される第1の地理的位置は、同じ地理的位置を含む、請求項56から58のいずれか一項に記載の方法。
  60. 前記第2の位置情報は、第1の経路を説明するナビゲーション情報であり、前記第1の経路は、前記第1の地理的位置を通過する、請求項59に記載の方法。
  61. 前記同じ地理的位置は、少なくとも2つの地理的位置を含み、前記第1のメッセージは、第1の順序を指示するためにさらに使用され、前記第1の経路は、前記第1の順序で前記少なくとも2つの地理的位置を順次通過する、請求項60に記載の方法。
  62. 前記第1の経路の終了位置は、第2の経路の終了位置に基づいて決定され、前記第1の経路は、前記同じ地理的位置を通過し、前記第2の経路は、前記第1のメッセージを受信する前に前記第2のデバイスによって出力されるナビゲーション情報によって説明される経路であり、または
    前記第1の経路の終了位置は、前記同じ地理的位置に基づいて決定される、請求項60または61に記載の方法。
  63. 前記第1の通信接続は、短距離無線通信技術に基づいて確立される接続である、請求項56から60のいずれか一項に記載の方法。
  64. 前記短距離無線通信技術は、近距離無線通信技術である、請求項63に記載の方法。
  65. 前記第1の通信接続は、前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとの間の通信接続である、請求項56から64のいずれか一項に記載の方法。
  66. 第2のデバイスによって、第1のメッセージを受信する前記ステップは、
    前記第2のデバイスによって、第2の通信接続を通じて前記第1のメッセージを送信するステップであって、前記第2の通信接続が、前記第1の通信接続と異なる、ステップを含む、請求項56から65のいずれか一項に記載の方法。
  67. 前記第1のデバイスは、ハンドヘルド端末もしくはハンドヘルド端末内の装置であり、前記第2のデバイスは、車載端末もしくは車載端末内の装置であり、
    または前記第1のデバイスは、車載端末もしくは車載端末内の装置であり、前記第2のデバイスは、ハンドヘルド端末もしくはハンドヘルド端末内の装置である、請求項56から66のいずれか一項に記載の方法。
  68. 表示モジュールと取得モジュールと通信モジュールとを含む地理情報処理装置であって、
    前記表示モジュールは、対応する第1の画面に第1の位置情報を表示するように構成され、
    前記取得モジュールは、第1の通信接続の確立情報を得るように構成され、
    前記通信モジュールは、第2のデバイスへ第1のメッセージを送信し、前記第1のメッセージが、前記第1の位置情報に関連する位置情報を出力することを前記第2のデバイスに指示する、ように構成される、地理情報処理装置。
  69. 通信モジュールと出力モジュールとを含む地理情報処理装置であって、
    前記通信モジュールは、第1のメッセージを受信し、第1のデバイスが対応する第1の画面に第1の位置情報を表示し第1の通信接続の確立情報を得た後に前記第1のメッセージが送信され、前記第1のメッセージが、前記第1の位置情報に関連する位置情報を出力することを第2のデバイスに指示する、ように構成され、
    前記出力モジュールは、前記第1のメッセージに基づいて、前記第1の位置情報に関連する第2の位置情報を出力するように構成される、地理情報処理装置。
  70. 請求項68に記載の地理情報処理装置と請求項69に記載の地理情報処理装置とを含む、地理情報処理システム。
  71. プロセッサとメモリとを含む計算デバイスであって、前記メモリは、前記プロセッサに結合され、前記プロセッサは、請求項1から28のいずれか一項に記載の方法、または請求項32から67のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成される、計算デバイス。
  72. プロセッサとインターフェイス回路とを含むチップシステムであって、前記プロセッサは、前記インターフェイス回路を通じてメモリに結合され、前記プロセッサは、請求項1から28のいずれか一項に記載の方法、または請求項32から67のいずれか一項に記載の方法を実行するために、プログラムコードを実行するように構成される、チップシステム。
  73. コンピュータ可読記憶媒体であって、
    前記コンピュータ可読記憶媒体は、プログラムコードを保管し、前記プログラムコードが端末または端末内のプロセッサによって実行されると、請求項1から28のいずれか一項に記載の方法、または請求項32から67のいずれか一項に記載の方法が実行される、コンピュータ可読記憶媒体。
  74. コンピュータプログラム製品であって、
    前記コンピュータプログラム製品に含まれるプログラムコードが端末内のプロセッサによって実行されると、請求項1から28のいずれか一項に記載の方法、または請求項32から67のいずれか一項に記載の方法が実行される、コンピュータプログラム製品。
JP2023563240A 2021-04-16 2022-04-15 地理情報処理方法および装置 Pending JP2024514209A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2021/087770 2021-04-16
PCT/CN2021/087770 WO2022217583A1 (zh) 2021-04-16 2021-04-16 一种地理信息处理方法及装置
PCT/CN2022/087237 WO2022218433A1 (zh) 2021-04-16 2022-04-15 一种地理信息处理方法及装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024514209A true JP2024514209A (ja) 2024-03-28

Family

ID=83640066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023563240A Pending JP2024514209A (ja) 2021-04-16 2022-04-15 地理情報処理方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240035838A1 (ja)
EP (1) EP4317917A1 (ja)
JP (1) JP2024514209A (ja)
CN (1) CN117203498A (ja)
WO (2) WO2022217583A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10057800A1 (de) * 2000-11-22 2002-06-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Eingabe von Daten in ein Fahrzeugnavigationsgerät
KR20060077294A (ko) * 2004-12-30 2006-07-05 엘지전자 주식회사 네비게이션 시스템에서의 도착지 설정 방법 및 이를 위한시스템
KR100754690B1 (ko) * 2006-02-22 2007-09-03 삼성전자주식회사 네비게이션 단말의 목적지 설정 방법 및 장치
US8774833B2 (en) * 2010-11-30 2014-07-08 GM Global Technology Operations LLC Navigation system destination entry
CN103488670B (zh) * 2012-06-11 2019-06-07 三星电子株式会社 用户终端装置、服务器及其控制方法
US10006769B2 (en) * 2012-06-11 2018-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Terminal apparatus, method and system for setting up destination and providing information
US9347789B2 (en) * 2013-09-18 2016-05-24 Raymond Halsey Briant Application and device to memorialize and share events geographically
US9574898B2 (en) * 2014-03-20 2017-02-21 Here Global B.V. Method and apparatus for providing sharing of navigation route and guidance information among devices
KR101656806B1 (ko) * 2014-11-17 2016-09-12 현대자동차주식회사 내비게이션 장치, 장소 입력 시스템 및 단말 장치를 이용한 내비게이션 장치에 대한 장소 입력 방법
WO2016183817A1 (en) * 2015-05-20 2016-11-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transferring playback of media content between mobile device and vehicle
KR20180055364A (ko) * 2016-11-17 2018-05-25 엘지전자 주식회사 이동 단말기
WO2018144026A1 (en) * 2017-02-06 2018-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media content control of source devices on sink devices
CN110160549A (zh) * 2019-04-02 2019-08-23 福建省汽车工业集团云度新能源汽车股份有限公司 一种车载智能导航方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP4317917A4 (en) 2024-02-07
WO2022218433A1 (zh) 2022-10-20
CN117203498A (zh) 2023-12-08
WO2022217583A1 (zh) 2022-10-20
EP4317917A1 (en) 2024-02-07
US20240035838A1 (en) 2024-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190208559A1 (en) Method and device for executing application
JP5920104B2 (ja) 車両用音声制御装置
CN103974186B (zh) 用于提供服务的方法和设备
CN111079034A (zh) 一种共享导航实现方法、终端设备和计算机设备
US20160183063A1 (en) Terminal for contents sharing, an operating method thereof, and a vehicle information providing terminal
US9565304B2 (en) Method and apparatus for providing audio content, user terminal and computer readable recording medium
WO2018034265A1 (ja) ナビゲーションシステム及びコンピュータプログラム
WO2022002088A1 (zh) 用于设备交互的方法、装置和介质
JP2024514209A (ja) 地理情報処理方法および装置
WO2022160612A1 (zh) 与车辆的车载系统交互方法、存储介质和移动终端
JP2018155569A (ja) ナビゲーションシステム、ユーザ端末、及びナビゲーション方法
CN112902978A (zh) 一种导航路线生成方法、装置及车辆
KR20160075976A (ko) 컨텐츠 공유를 위한 단말기 및 그 동작 방법
Durach et al. Smart automotive apps: an approach to context-driven applications
JP2019021277A (ja) 車載システム
JP6202862B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2013257200A (ja) 車載機器
CN113220293B (zh) 页面展示方法、装置、电子设备和计算机可读介质
JP5716574B2 (ja) 情報提供装置及び情報提供方法
JP2007027867A (ja) 通信装置
US20150153185A1 (en) Method for interworking between navigation terminals
JP6400626B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラムおよび端末装置
WO2014038250A1 (ja) 情報公開支援システム、携帯通信端末、情報公開支援方法および記録媒体
KR20120024925A (ko) 차량내 전자책 제공 방법
JP2020106533A (ja) ナビゲーションシステム及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231127