JP2024512972A - Trpa1阻害剤としてのウラシル誘導体 - Google Patents

Trpa1阻害剤としてのウラシル誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2024512972A
JP2024512972A JP2023558893A JP2023558893A JP2024512972A JP 2024512972 A JP2024512972 A JP 2024512972A JP 2023558893 A JP2023558893 A JP 2023558893A JP 2023558893 A JP2023558893 A JP 2023558893A JP 2024512972 A JP2024512972 A JP 2024512972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trpa1
compound
compounds
diseases
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023558893A
Other languages
English (en)
Inventor
フロリアン パウル クリスティアン ビンダー
マルティン トーマス フレック
イェンス ヴィルヴァチャー
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2024512972A publication Critical patent/JP2024512972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本開示は、一過性受容体電位アンキリン1(TRPA1)の阻害剤である特定のウラシル誘導体を提供し、及びその結果TRPA1の阻害により処置可能な疾患の処置に有用である。さらに、同化合物を含む医薬組成物、及び前記化合物の調製工程を提供する。TIFF2024512972000062.tif45150

Description

本開示は、一過性受容体電位アンキリン1(TRPA1)の阻害剤であり、及びそれ故TRPA1阻害により処置することができる疾患の処置に有用な、所定のウラシル誘導体を提供する。さらに、それを含む医薬組成物及び、前記化合物を調製する方法を提供する。
一過性受容体電位チャンネル(TRPチャンネル)は、主に多くの哺乳類細胞の種類の細胞膜に位置する電位依存性イオンチャネルの一群である。およそ30の構造的に関連したTRPチャネルが存在し、TRPA、TRPC、TRPM、TRPML、TRPN、TRPP、及びTRPVの群に分類される。一過性受容体電位アンキリン1としても知られる一過性受容体電位カチオンチャネル、サブファミリーA、メンバー1(TRPA1)は、TRPA遺伝子サブファミリーの唯一のメンバーである。構造上、TRPAチャネルは複数のN末端アンキリンリピートにより特徴付けられ(ヒトTRPA1のN末端に約14個)、このことからアンキリンの名称として「A」が付けられている(Montell,2005)。
TRPA1は、皮膚及び肺の両方にある後根及び節状神経節の感覚ニューロンの細胞膜、並びに小腸、結腸、膵臓、骨格筋、心臓、脳、膀胱、及びリンパ球(https://www.proteinatlas.org/)、並びにヒト肺線維芽細胞に高発現している。
TRPA1は、疼痛、寒さ、及び痒み等の体性感覚モダリティをもたらす環境刺激に対するセンサーとして最もよく知られている。TRPA1はいくつかの反応性親電子刺激(例えば、アリルイソチオシアネート、活性酸素種)、並びに非反応性化合物(例えば、イシリン)により活性化され、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、特発性肺線維症(IPF)に伴う咳嗽、又はウイルス感染後の咳嗽、又は慢性特発性咳嗽、並びに敏感な患者の咳嗽に関与している(Song and Chang, 2015; Grace and Belvisi, 2011)。TRPA1阻害剤は、咳嗽により誘発されるTGF-βの上昇を示す研究(Xie et al., 2009; Froese et al., 2016; Tschumperlin et al., 2003; Yamamoto et al., 2002; Ahamed et al., 2008)に基づいて、咳嗽と肺損傷の関連から、咳嗽が多く認められるIPFの処置に有用である。SARS-Cov-2感染の結果生じる急性肺損傷は、少なくとも部分的に、活性酸素種(ROS)を介在する。ROSはTRPA1の直接的な活性化剤である。さらに、辛い料理の摂取を介したTRPA1の脱感作は、Nrf2経路を調節し、及び酸化ストレスを軽減すると考えられている(Bousquet et al., 2020, Bousquet et al., 2021)。そのため、TRPA1の阻害剤は、Covid-19/SARS-Cov-2に誘発される肺損傷の処置の可能性を有する。TRPA1アンタゴニストは、タバコ煙抽出物(CSE)酸化ストレス、炎症性メディエーターの放出、及び抗酸化遺伝子発現の下方制御等の咳嗽誘因により引き起こされるカルシウムシグナル伝達を阻害する(Lin et al., 2015; Wang et al., 2019)。TRPA1アンタゴニストは、アトピー性皮膚炎(Oh et al., 2013; Wilson et al., 2013)、接触性皮膚炎(Liu et al., 2013)、乾癬に関連する痒み(Wilson et al., 2013)、及びIL-31依存的な痒み(Cevikbas et al., 2014)の研究において有効である。ヒトTRPA1機能獲得は、家族性エピソード性疼痛症候群と関連している(Kremeyer et al., 2010)。TRPA1アンタゴニストは、片頭痛関連異痛症の行動モデルにおいて有効であった(Edelmayer et al., 2012)。TRPA1は、健常歯を支配する三叉神経節でのTRPA1発現と比較して、損傷歯を支配する三叉神経節で選択的に増加する(Haas et al., 2011)。イソフルランを含むいくつかの麻酔薬はTRPA1アゴニストであることが知られており(Matta et al., 2008)、術後疼痛緩和のためのTRPA1阻害剤の理論的根拠を与える。TRPA1ノックアウトマウス及び野生型マウスをTRPA1アンタゴニストで処置したところ、抗不安様及び抗鬱様の表現型を示した(de Moura et al., 2014)。TRPA1阻害剤は、AMPK及びTRPA1の間の逆調節の機構的関係性を示す研究に基づいて、糖尿病性神経障害の処置において有益であることが期待される(Hiyama et al., 2018; Koivisto and Pertovaara, 2013; Wang et al., 2018)。TRPA1ノックアウトマウスは、野生型マウスと比較して、より小さな心筋梗塞の大きさを示す(Conklin et al., 2019)。TRPA1のノックアウト及び薬理学的介入により、マウスのTNBS誘発性大腸炎が阻害された(Engel et al., 2011)。マウス脳虚血モデルにおいて、TRPA1ノックアウト及びTRPA1アンタゴニストは、ミエリン損傷を軽減する(Hamilton et al., 2016)。尿酸一ナトリウムマウス痛風モデルにおいて、TRPA1ノックアウトマウスでは尿酸塩結晶及び関節炎が軽減する(Moilanen et al., 2015)。ラットのTRPA1欠損は、ラット急性痛風発作モデルにおいて、関節炎症及び痛覚過敏症を改善した(Trevisan et al., 2014)。TRPA1の活性化は、変形性関節症軟骨細胞において炎症反応を誘発する(Nummenmaa et al., 2016)。TRPA1の阻害及び遺伝子欠損は、変形性関節症のマウス軟骨細胞及びマウス軟骨において炎症性メディエーターを減少させる(Nummenmaa et al., 2016)。最後に、TRPA1ノックアウトマウスは、MIA誘発性膝膨張モデルにおいて、変形性関節症肢の体重負荷に改善を示した(Horvath et al., 2016)。TRPA1は、膀胱出口部閉塞症のラット(Du et al., 2007)及び患者(Du et al., 2008)の膀胱上皮で発現が異なる。TRPA1受容体の調節は、ラット脊髄損傷モデルにおいて膀胱過活動を減衰させ(Andrade et al., 2011)、TRPA1アンタゴニストの髄腔内投与は、反射排尿亢進ラットのシクロホスファミド誘発性膀胱炎を軽減する(Chen et al., 2016)。
従って、強力なTRPA1阻害剤を提供することが望ましい。
様々な構造クラスのTRPA1阻害剤がS.Skerratt, Progress in Medicinal Chemistry, 2017, Volume 56, 81-115及びD. Preti, G. Saponaro, A. Szallasi, Pharm. Pat. Anal. (2015) 4 (2), 75-94及びH.Chen, Transient receptor potential ankyrin 1 (TRPA1)antagonists: a patent review (2015-2019), Expert Opin Ther Pat., 2020に概説されている。
WO2017/060488は、TRPA1のアンタゴニストである、一般構造式
を有する化合物を開示している。
その中の実施例53、72、73、86及び90のTRPA1活性は開示されており、カルシウム流動アッセイにおいて100nM未満のIC50を有する。
L. Schenkel, et al., J. Med. Chem. 2016, 59, 2794-2809は、一般構造式
Figure 2024512972000003
の化合物を含む、キナゾリノンベースTRPA1アンタゴニストを開示し、RがOHである化合物31はFLIPRアッセイにおいてIC5058nMの拮抗的なTRPA1活性を有し、ヒト肝ミクロソームにおいて<14μL/分/kgの固有クリアランスを有するものとして開示される。
本発明は、TRPA1の阻害により処置することができる状態及び/又は疾患の処置のための薬剤としての使用を可能とする、適切な薬理学的及び薬物動態学的な特性を有する、一過性受容体電位アンキリン1(TRPA1)の阻害剤である新規のウラシル誘導体を開示する。
本発明の化合物は、薬効の向上、高代謝及び/又は化学安定性、高選択性、安全性及び耐容性、溶解性の向上、膜透過性の向上、所望の血漿タンパク結合、生物学的利用能の向上、適切な薬物動態学的特性、及び安定な塩を形成する可能性等の、様々な利点を提供することができる。
発明の化合物
本発明はTRPA1の驚くほど強力な阻害剤であり(アッセイA)、
- ヒト肝ミクロソームでの安定性の向上(アッセイB)
- ヒト肝細胞での安定性の向上(アッセイC)
によってさらに特徴付けられるウラシル誘導体を提供する。
本発明の化合物は、WO2017/060488の実施例53、72、73、86及び90、並びにL. Schenkel, et al., J. Med. Chem. 2016, 59, 2794-2809の例31とは、それらが置換されたウラシルコア並びに第二級脂肪族アルコールに近接する置換基を含むという点で、構造的に異なる。これらの構造的な違いは予想外にも、(i)TRPA1の阻害、(ii)ヒト肝ミクロソームでの安定性、及び(iii)ヒト肝細胞での安定性、という好都合の組合せをもたらす。
ヒト肝ミクロソームでの安定性とは、好都合な薬物動態学的特性をもつ薬物の選択及び/又は設計の状況において、最初のスクリーニングステップとしての、化合物の生体内変換に対する感受性を指す。多くの薬物にとっての代謝の主要な部位は肝臓である。ヒト肝ミクロソームはシトクロムP450(CYP)を含んでおり、従って、in vitroでの薬物代謝第I相研究のモデル系を務める。ヒト肝ミクロソームでの安定性の向上は、生物学的利用能の増加及び十分な半減期を含む、いくつかの利点と関連しており、患者への投与量及び投与回数をより少なくすることを可能とすることができる。このように、ヒト肝ミクロソームでの安定性の向上は、薬物として使用される化合物にとっての好都合な特徴である。従って、本発明の化合物は、TRPA1を阻害することができることに加えて、好都合なin vivoクリアランスを有し、これによりヒトにおける所望の作用時間を有することが期待される。
ヒト肝細胞での安定性とは、好都合な薬物動態学的特性をもつ薬物の選択及び/又は設計の状況において、化合物の生体内変換に対する感受性を指す。多くの薬物にとっての代謝の主要な部位は肝臓である。ヒト肝細胞はシトクロムP450(CYP)及び他の薬物代謝酵素を含んでおり、従って、in vitroでの薬物代謝研究のモデル系を務める。(重要なことに、肝ミクロソームアッセイとは対照的に、肝細胞アッセイは第II相生体内変換並びに肝臓特異的トランスポーター媒介プロセスもカバーしており、従って薬物代謝研究のより完全な系を務める)。ヒト肝細胞での安定性の向上は、生物学的利用能の増加及び十分な半減期を含む、いくつかの利点と関連しており、患者への投与量及び投与回数をより少なくすることを可能とすることができる。このように、ヒト肝細胞での安定性の向上は、薬物として使用される化合物にとって好都合な特徴である。
本発明は、式(I)に従う新規化合物
Figure 2024512972000004
(I)
(式中、
Aは、フェニル、チオフェニル、ベンゾフラニル及びベンゾチオフェニルからなる群より選択され、及びAは無置換であるか、又はハロゲン及びC1-4-アルキルからなる1又は2種の基R1で置換される)を提供する。
本発明の別の実施形態は、Aが、フェニル、チオフェニル、ベンゾフラニル及びベンゾチオフェニルからなる群より選択され、及びAは無置換であるか、又はF、Cl、I及びCH3からなる1又は2種の基R1で置換される、式(I)の化合物に関する。
本発明の別の実施形態は、Aが、フェニル、ベンゾフラニル及びベンゾチオフェニルからなる群より選択され、及びAは無置換であるか、又はハロゲン及びC1-4-アルキルからなる1又は2種の基R1で置換される、式(I)の化合物に関する。
本発明の別の実施形態は、Aが、フェニル、ベンゾフラニル及びベンゾチオフェニルからなる群より選択され、及びAは無置換であるか、又はF、Cl、I及びCH3からなる1又は2種の基R1で置換される、式(I)の化合物に関する。
本発明の別の実施形態は、Aが、
Figure 2024512972000005
からなる群より選択され、及びAは無置換であるか、又は1又は2種の基R1で置換されており、及びR1は先の実施形態のいずれかに定義される通りである、式(I)の化合物に関する。
好ましいのは、
Figure 2024512972000006

Figure 2024512972000007

Figure 2024512972000008

Figure 2024512972000009

Figure 2024512972000010

Figure 2024512972000011
及び
Figure 2024512972000012
からなる群より選択される、式(I)に従う化合物である。
使用される用語及び定義
本明細書で特に定義されていない用語は、本開示及び文脈に照らして当業者によって与えられるであろう意味を与えられるべきである。ただし、本明細書で使用する場合、反対に規定されない限り、以下の用語は示された意味を有し、以下の慣例に従う。
以下に定義する基、ラジカル、又は部分では、炭素原子の数は基に先行して特定されることが多く、例えば、C1-6-アルキルは1~6個の炭素原子を有するアルキル基又はラジカルを意味する。一般にHO、H2N、(O)S、(O)2S、NC(シアノ)、HOOC、F3C等の基では、当業者は基自体の自由原子価から分子へのラジカル結合点を知ることができる。2つ以上のサブグループを含む組合された基の場合、最後に記載されるサブグループがラジカル結合点であり、例えば、置換基「アリール-C1-3-アルキル」は、C1-3-アルキル基に結合しているアリール基を意味し、C1-3-アルキル基は置換基が結合しているコア又は基に結合している。
本発明の化合物が化学名及び化学式で表記されている場合、矛盾がある場合は化学式が優先されるものとする。アスタリスクは、定義されたコア分子に接続されている結合を示すために、サブ式で使用することができる。
置換基の原子の番号付けは、置換基が結合しているコア又は基の最も近接している原子から開始する。
例えば、用語「3-カルボキシプロピル基」は以下の置換基:
Figure 2024512972000013
(式中、カルボキシ基はプロピル基の3位の炭素原子に結合している)を表す。用語「1-メチルプロピル-」、「2,2-ジメチルプロピル-」又は「シクロプロピルメチル-」基は以下の基:
Figure 2024512972000014
を表す。
アスタリスクは、定義されたコア分子に接続されている結合を示すために、サブ式で使用することができる。
用語「C1-n-アルキル」は、nが2、3、4、又は5より選択される整数であるとき、単独で又は別のラジカルと組み合わせて、1~n個のC原子を有する非環状、飽和、分岐、又は直鎖の炭化水素ラジカルを表す。例えば、用語C1-5-アルキルは、ラジカルH3C-、H3C-CH2-、H3C-CH2-CH2-、H3C-CH(CH3)-、H3C-CH2-CH2-CH2-、H3C-CH2-CH(CH3)-、H3C-CH(CH3)-CH2-、H3C-C(CH32-、H3C-CH2-CH2-CH2-CH2-、H3C-CH2-CH2-CH(CH3)-、H3C-CH2-CH(CH3)-CH2-、H3C-CH(CH3)-CH2-CH2-、H3C-CH2-C(CH32-、H3C-C(CH32-CH2-、H3C-CH(CH3)-CH(CH3)-、及びH3C-CH2-CH(CH2CH3)-を包含する。
「アルキル」、「アルキレン」又は「シクロアルキル」基(飽和又は不飽和)に用語「フルオロ」が付け加えられたものは、例えば、1又は複数の水素原子がフッ素原子で置き換えられているアルキル又はシクロアルキル基を意味する。例として、次のものを包含するが、これらに限定されない:H2FC-、HF2C-及びF3C-。
用語フェニルは以下の環
Figure 2024512972000015
のラジカルを指す。
用語チオフェニルは以下の環
Figure 2024512972000016
のラジカルを指す。
用語ベンゾフラニルは以下の環
Figure 2024512972000017
のラジカルを指す。
用語ベンゾチオフェニルは以下の環
Figure 2024512972000018
のラジカルを指す。
用語ウラシルは以下のコア
Figure 2024512972000019
のラジカルを指す。
本明細書で使用される限り、用語「置換された」は、指定された原子上の任意の1又は複数の水素が、示された群からの選択物で置き換えられることを意味し、ただし、指定された原子の通常の原子価を超えないこと、及び置換により安定な化合物が得られることを条件とする。
特に明記しない限り、本明細書及び添付の特許請求の範囲を通じて、所定の化学式又は名称は、互換異性体及び全ての立体、光学及び幾何異性体(例えば、エナンチオマー、ジアステレオマー、E/Z異性体等)、及びそのラセミ体、並びに別個のエナンチオマーの異なる割合の混合物、ジアステレオマーの混合物、又はそのような異性体及びエナンチオマーが存在する前述の形態のいずれかの混合物、並びに、その薬学的に許容される塩を含む塩及び例えば水和物等のその溶媒和物を包含するものとし、溶媒和物の例としては、例えば、遊離化合物の溶媒和物又はその化合物の塩の溶媒和物が挙げられる。
一般に、実質的に純粋な立体異性体は、当業者に既知の合成原理に従って、例えば、対応する混合物の分離によって、立体化学的に純粋な出発材料の使用によって、及び/又は立体選択的合成によって得ることができる。光学活性体を調製する方法は当技術分野で知られており、例えばラセミ体の分割によって、又は、例えば光学活性出発材料から出発する合成によって、及び/又はキラル試薬を使用することによって調製される。
本発明のエナンチオマー的に純粋な化合物又は中間体は、不斉合成を経て、例えば、既知の方法(例えば、クロマトグラフィーによる分離又は結晶化によって)によって分離することができる適切なジアステレオマー化合物又は中間体の調製及びその後の分離によって、並びに/又はキラル出発材料、キラル触媒又はキラル補助剤等のキラル試薬の使用によって、調製することも可能である。
さらに、対応するラセミ混合物からエナンチオマー的に純粋な化合物を調製する方法は当業者に知られており、例えば、キラル固定相上での対応するラセミ混合物のクロマトグラフィーによる分離によって;又は適切な分割剤を使用したラセミ混合物の分割によって、例えば、光学活性酸又は塩基によるラセミ化合物のジアステレオマー塩形成、その後の塩の分割及び塩からの所望の化合物の放出によって;又は対応するラセミ化合物の光学活性キラル補助試薬での誘導体化、その後のジアステレオマー分離及びキラル補助基の除去によって;又はラセミ体の動力学的分割(例えば、酵素的分割)によって;適切な条件下でエナンチオ異性晶の集合体からのエナンチオ選択的な結晶化によって;又は光学活性キラル補助剤の存在下での適切な溶媒からの(分別)結晶化によって行う。
表現「薬学的に許容される」は、本明細書では、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、又は他の問題若しくは合併症を伴わずに使用に適し、及び合理的な利益/リスク比に見合う、化合物、材料、組成物、及び/又は剤形を指すために使用される。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される塩」は、親化合物が酸又は塩基と共に塩又は複合体を形成する、開示された化合物の誘導体を指す。
塩基性部位を含有する親化合物と共に薬学的に許容される塩を形成する酸の例としては、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、ゲンチジン酸、臭化水素酸、塩化水素酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、4-メチル-ベンゼンスルホン酸、リン酸、サリチル酸、コハク酸、硫酸、及び酒石酸等の鉱酸又は有機酸等が含まれる。
酸性部位を含有する親化合物と共に薬学的に許容される塩を形成するカチオン及び塩基の例としては、Na+、K+、Ca2+、Mg2+、NH4 +、L-アルギニン、2,2‘-イミノビスエタノール、L-リシン、N-メチル-D-グルカミン、又はトリス(ヒドロキシメチル)-アミノメタン等が含まれる。本発明の薬学的に許容される塩は、塩基性又は酸性部位を含有する親化合物から従来の化学的方法により合成することが可能である。一般に、このような塩は、これらの化合物の遊離酸又は塩基形態を、水中、又はエーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、若しくはアセトニトリルなどの有機希釈剤又はその混合物中で、十分量の適切な塩基又は酸と反応させることにより調製することができる。
例えば本発明の化合物の精製又は単離に有用な上記以外の他の酸の塩(例えば、トリフルオロ酢酸塩)も本発明の一部を構成する。
生物学的アッセイ
TRPA1活性の評価
アッセイA:TRPA1アッセイ
本発明の化合物の活性は、以下のin vitro TRPA1細胞アッセイを使用して実証することができる。
方法:
化合物の有効性及び効力の試験系として、ヒトTRPA1イオンチャネルを過剰発現させたヒトHEK293細胞株(Perkin Elmer、製品番号AX-004-PCL)を使用する。化合物の活性は、FLIPRtetraシステム(Molecular Devices)のAITC(アリルイソチオシアネート)アゴニズムによって誘導される細胞内カルシウム濃度に対する化合物の影響を測定することによって決定する。
細胞培養:
細胞は、クライオ-バイアル中の凍結細胞として入手し、使用時まで-150°Cで保存する。
細胞を、培養培地中(10%FCS及び0.4mg/MLのジェネティシンを含むMEM/EBSS培地)で増殖させる。密度が90%コンフルエンスを超えないことが重要である。継代培養のために、ヴェルセンにより細胞をフラスコから剥離する。アッセイの前日に細胞を剥離し、培地(10%FCSを含むMEM/EBSS培地)で2回洗浄し、20000個の細胞を20μl/ウェルでCorning製ポリD-リジンでバイオコートされた384ウェルプレート(黒色、透明底、カタログ番号356697)に接種する。プレートは、アッセイで使用する前に、37°C/5%CO2で24時間インキュベートする。
化合物調製
試験化合物は、10mMの濃度で100%DMSOに溶解し、最初のステップでDMSO中5mMの濃度に希釈し、その後100%DMSOで連続希釈ステップを行う。希釈倍率及び希釈段階数は、ニーズに応じて変更することができる。典型的には、1:5希釈で8種類の濃度を調製し、さらに物質の中間希釈(1:20)をHBSS/HEPES緩衝液(1×HEPES、Gibco製、カタログ番号14065、20mM HEPES、SIGMA製、カタログ番号83264、0.1%BSA、Invitrogen製、カタログ番号11926、pH7.4)で実施する。
FLIPRアッセイ:
アッセイの日に、細胞をアッセイバッファーで3回洗浄し、洗浄後、緩衝液20μLをウェル中に残す。Ca6キット(カタログ番号R8191、MolecularDevices)のHBSS/HEPES中のローディング緩衝液10μLを細胞に添加し、プレートに蓋をして37°C/5%CO2で120分間インキュベートする。中間希釈プレートからHBSS/HEPES緩衝液/5%DMSO中の化合物又は対照10μLをウェルに注意深く添加する。発光(カルシウムの流入又は放出を示す)をFLIPRtetra装置で10分間読み取り、化合物による効果(例えば、アゴニズム)をモニターする。最後に、HBSS/HEPES緩衝液/0.05%DMSO(最終濃度10μM)に溶解した50μMのアゴニストAITCを10μLウェルに添加し、その後追加の読み取りをFLIPRtetra装置で10分間行う。IC50/%阻害の算出のためにAITC添加後のシグナル曲線下面積(AUC)を使用する。
データ評価及び算出:
各アッセイのマイクロタイタープレートには、AITCによって誘導される発光の対照として、化合物の代わりにビヒクル(1%DMSO)対照を用いたウェル(100%CTL;高対照)及び、発光の非特異的変化の対照として、AITC無しのビヒクル対照を用いたウェル(0%CTL;低対照)が含有される。
データの分析は、個々のウェルのシグナル曲線下面積を算出することで行う。この値に基づいて、MegaLabソフトウェア(自社開発)を使用して、各物質濃度の測定値に対する%値を算出する((AUC(試料)-AUC(低))*100/(AUC(高)-AUC(低))。IC50値はMegaLabソフトウェアを使用して%対照値より算出する。算出:[y=(a-d)/(1+(x/c)^b)+d]、a=低値、d=高値;x=濃度M;c=IC50 M;b=ヒル係数;y=%対照
Figure 2024512972000020
Figure 2024512972000021
Figure 2024512972000022
ミクロソームのクリアランスの評価
アッセイB:ミクロソームのクリアランス:
プールした肝ミクロソームを用いて、37°Cで試験化合物の代謝分解をアッセイする。各時点で100μLの最終インキュベーション体積には、RTでpH7.6のTRIS緩衝液(0.1M)、塩化マグネシウム(5mM)、ミクロソームタンパク質(1mg/ml)及び最終濃度1μMの試験化合物が含有される。
37°Cの短時間のプレインキュベーション後、ベータ-ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸、還元型(NADPH、1mM)を添加して反応を開始し、異なる時点(0、5、15、30、60分)でアリコートを溶媒に移して終了する。さらに、NADPH無しのインキュベーションでは、NADPH非依存性分解がモニターされ、最終の時点で終了される。NADPHに依存しないインキュベーション後の試験化合物の残存率[%]は、パラメーターc(対照)に反映される(代謝安定性)。クエンチしたインキュベーション物は、遠心分離(10000g、5分)によりペレット化する。
上清のアリコートを、親化合物の量について、LC-MS/MSによりアッセイする。半減期(t1/2 INVITRO)は、濃度-時間プロファイルの片対数プロットの傾きにより決定する。
固有クリアランス(CL_INTRINSIC)は、インキュベーション中のタンパク質の量を考慮して算出される。
CL_INTRINSIC[μL/分/mgタンパク質]=(Ln2/(半減期[分]*タンパク質含有量[mg/ml]))*1000
CL_INTRINSIC_INVIVO[ml/分/kg]=(CL_INTRINSIC[μL/分/mgタンパク質]×MPPGL[mgタンパク質/g肝臓]×肝因子[g/kg体重])/1000
Qh[%]=CL[ml/分/kg]/肝血流[ml/分/kg])
肝細胞充実性(Hepatocellularity)、ヒト:細胞120×10e6個/g肝臓
肝因子、ヒト:25.7g/kg体重
血流、ヒト:21ml/(分×kg)
Figure 2024512972000023
Figure 2024512972000024
Figure 2024512972000025
肝細胞クリアランスの評価
アッセイC:肝細胞クリアランス
試験化合物の代謝分解は、肝細胞懸濁液でアッセイする。肝細胞(凍結保存)は、5%の種血清を含有するダルベッコ改変イーグル培地(3.5μgグルカゴン/500mL、2.5mgインスリン/500mL及び3.75mg/500mLハイドロコルチゾンで補充)中でインキュベートする。
インキュベーター(37°C、10%CO2)で30分間プレインキュベーションした後、5μlの試験化合物溶液(80μM;2mMのDMSOストック溶液を培地で1:25に希釈)を395μlの肝細胞懸濁液(細胞密度は種によってMio細胞0.25~5個/mLの範囲、典型的にはMio細胞1個/mL;試験化合物の最終濃度1μM、最終DMSO濃度0.05%)に添加する。
細胞を6時間インキュベートし(インキュベーター、オービタルシェーカー)、0、0.5、1、2、4、及び6時間後に試料(25μl)を採取する。試料をアセトニトリルに移し、遠心分離(5分)によりペレット化する。上清を新しい96ディープウェルプレートに移し、窒素下で蒸発させ、再懸濁する。
親化合物の減少をHPLC-MS/MSにより分析する。
CLintは以下のように算出される:CL_INTRINSIC=用量/AUC=(C0/CD)/(AUD+クラスト/k)×1000/60。C0:インキュベーションの初期濃度[μM]、CD:生細胞の細胞密度[細胞10e6個/mL]、AUD:データ下面積[μM×時間]、クラスト:最後のデータ点の濃度[μM]、k:親化合物の減少の回帰線の傾き[時間-1]。
算出されたin vitro肝固有クリアランスは、肝モデル(well stirredモデル)を用いることで、in vivo肝固有クリアランスにスケールアップし、肝in vivo血流クリアランス(CL)の予測に使用することが可能である。
CL_INTRINSIC_INVIVO[ml/分/kg]=(CL_INTRINSIC[μL/分/10e6細胞]×肝細胞充実性[細胞10e6個/g肝臓]×肝因子[g/kg体重])/1000
CL[ml/分/kg]=CL_INTRINSIC_INVIVO[ml/分/kg]×肝血流[ml/分/kg]/(CL_INTRINSIC_INVIVO[ml/分/kg]+肝血流[ml/分/kg])
Qh[%]=CL[ml/分/kg]/肝血流[ml/分/kg])
肝細胞充実性、ヒト:細胞120×10e6個/g肝臓
肝因子、ヒト:25.7g/kg体重
血流、ヒト:21ml/(分×kg)
Figure 2024512972000026
Figure 2024512972000027
Figure 2024512972000028
透過性の評価
Caco-2細胞(細胞1-2×105個/面積1cm2)をフィルターインサート(Costarトランスウェルポリカーボネート又はPETフィルター、細孔径0.4μm)に接種し、10~25日培養(DMEM)する。化合物を適切な溶媒(DMSOなど、1-20mM原液)に溶解する。原液はHTP-4緩衝液(128.13mM NaCl、5.36mM KCl、1mM MgSO4、1.8mM CaCl2、4.17mM NaHCO3、1.19mM Na2HPO4×7H2O、0.41mM NaH2PO4×H2O、15mM HEPES、20mM グルコース、0.25%BSA、pH7.2)で希釈し、輸送溶液(0.1-300μM化合物、最終DMSO<=0.5%)を調製する。A-B又はB-A透過性(3フィルターの繰り返し)をそれぞれ測定するため、輸送溶液(TL)を頂点又は基底外側のドナー側面に塗布する。HPLC-MS/MS又はシンチレーション測定による濃度測定のために、試料を、実験の開始点及び終点でドナーより、及び同様に最大2時間の様々な時間間隔でレシーバー側より集める。サンプリングしたレシーバー体積は、未使用のレシーバー溶液と交換する。
血漿タンパク結合の評価
試験化合物の血漿タンパク質へのin vitroでのおよその分別結合を決定するため、この平行透析(ED)技術を用いる。Dianorm Teflon透析セル(0.2マイクロ)を用いる。各セルはドナー及びアクセプターチャンバーからなり、それらは5kDa分子量カットオフの極薄半透膜により分離される。各試験化合物用の原液は、1mMのDMSOで調製し、最終濃度1.0μMに希釈する。その後の透析溶液は、雄及び雌ドナー由来のプールしたヒト又はラット血漿(NaEDTAと共に)中で調製する。透析緩衝液(100mMリン酸カリウム、pH7.4)200μLのアリコートを緩衝液チャンバーに分配する。試験化合物の透析溶液200μLのアリコートを血漿チャンバーに分配する。回転下37°Cで2時間インキュベーションを行う。
透析時間の終点で、透析液を反応チューブに移す。緩衝液分画用のチューブは0.2mLのACN/水(80/20)を含む。血漿透析液25μLのアリコートをディープウェルプレートに移し、25μL ACN/水(80/20)、25μLバッファー、25μL校正溶液及び25μL内部標準溶液と混合する。200μLのACNを加えることでタンパク質の沈殿を行う。緩衝透析液50μLのアリコートをディープウェルプレートに移し、25μLブランク血漿、25μL内部標準溶液及び200μL ACNと混合する。試料をHPLC-MS/MS装置で測定し、Analyst-Softwareで評価する。結合率を次の式で計算する:%結合=(血漿濃度-緩衝液濃度/血漿30濃度)×100。
溶解度の評価
適切な体積の選択された水性培地(典型的には0.25-1.5mlの範囲)を、既知量の固体原薬(典型的には0.5-5.0mgの範囲)を含む各ウェルに加えることで、ウェルプレート(構成はロボットに依存する)で飽和溶液を調製する。ウェルを、所定の時間(典型的には2-24時間の範囲)振動又は攪拌し、その後適切なフィルター膜(典型的には細孔径0.45μmのPTFE-フィルター)を用いて濾過する。最初の数滴の濾液を捨てることでフィルター吸収を避ける。溶解した原薬の量は、UV分光法により決定する。さらに、飽和水溶液のpHは、ガラス電極pHメーターを用いて測定する。
薬物動態学的特性の評価
試験化合物を、各々の試験生物種に静脈内又は経口のいずれかで投与する。試験化合物を導入後のいくつかの時点で血液試料を採取し、抗凝固処理し、遠心分離する。
分析対象物-投与された化合物及び/又は代謝産物-の濃度は、血漿試料中で数値化する。PKパラメーターはノンコンパートメント法を用いて計算する。AUC及びCmaxは用量1μmоl/kgに標準化する。
in vitroでのヒト肝細胞における代謝の評価
ヒト初代肝細胞懸濁液を使用して試験化合物の代謝経路を調査する。凍結保存からの回復後、ヒト肝細胞は、5%のヒト血清を含有し、3.5μgグルカゴン/500ml、2.5mgインスリン/500ml及び3.75mg/500mlハイドロコルチゾンで補充したダルベッコ改変イーグル培地中でインキュベートする。
細胞培養インキュベーター(37°C、10%CO2)で30分間プレインキュベーションした後、最終細胞密度 細胞1.0*106~4.0*106個/ml(初代ヒト肝細胞で観察される化合物の代謝回転率による)、最終試験化合物濃度10μM、及び最終DMSO濃度0.05%を得るために、試験化合物溶液を肝細胞懸濁液中に混合する。
細胞を水平シェーカー上の細胞培養インキュベーターで6時間インキュベートし、代謝回転率に応じて、0、0.5、1、2、4、又は6時間後にインキュベーションから試料を取り出す。試料をアセトニトリルでクエンチし、遠心分離によりペレット化する。上清を96ディープウェルプレートに移し、窒素下で蒸発させ、液体クロマトグラフィー-高分解能質量分析計による生物分析の前に再懸濁し、推定代謝物の同定を行う。
構造は、Fourier-Transform-MSnデータに基づき、暫定的に割り当てる。代謝産物は、≧4%の閾値で、ヒト肝細胞インキュベーション中の親の割合として報告する。
治療方法
本発明は一般式1の化合物を対象とするものであって、この化合物はTRPA1活性と関連する又はこれにより調節される疾患及び/又は状態の予防及び/又は処置に有用であり、例えばこれには線維性疾患、炎症性及び免疫調節障害、呼吸器若しくは胃腸の疾患又は愁訴、眼科疾患、関節の炎症性疾患、並びに鼻咽頭、目及び皮膚の炎症性疾患、並びに疼痛及び神経学的障害等の処置及び/又は予防が含まれるが、これらに限定されない。前記障害、疾患及び愁訴としては、咳嗽、特発性肺線維症、他の肺間質性疾患及び他の線維性、喘息又はアレルギー性疾患、好酸球性疾患、慢性閉塞性肺疾患、並びにリウマチ性関節炎及びアテローム性動脈硬化等の炎症性及び免疫調調節障害、並びに疼痛及び急性疼痛、術後疼痛、慢性疼痛及び鬱病等の神経性障害及び膀胱障害等が含まれる。
一般式1の化合物は、以下の予防及び/又は処置に有用である:
(1)慢性特発性咳嗽又は慢性難治性咳嗽、喘息、COPD、肺がん、ウイルス感染後及び特発性肺線維症、並びにその他の肺間質性疾患に伴う咳嗽等の咳嗽。
(2)膠原病に伴う肺炎又は間質性肺炎等の肺線維性疾患。膠原病の例としては、例えば、紅斑性狼瘡、全身性強皮症、リウマチ性関節炎、多発性筋炎及び皮膚筋炎、例えば肺線維症(IPF)、非特異的間質性肺炎、呼吸細気管支炎関連間質性肺疾患、落屑性間質性肺炎、特発性器質化肺炎、急性間質性肺炎及びリンパ球性間質性肺炎等の特発性間質性肺炎、リンパ脈管筋腫症、肺胞タンパク症、ランゲルハンス細胞組織球症、胸膜実質性線維弾性症、例えばアスベスト症、珪肺症、鉱夫肺(炭塵)、農夫肺(干し草及びカビ)、鳩飼育者肺(鳥)等の職業的曝露による間質性肺炎、又は金属粉若しくはマイコバクテリア等の職業的な空中を浮遊する他の引き金による間質性肺炎、又は放射線、メトトレキサート、アミオダロン、ニトロフライトン若しくは化学療法等の処置の結果としての間質性肺炎等の原因が明らかな間質性肺炎、又は例えば多発性血管炎を伴う肉芽腫症等の肉芽腫性疾患、チャーグ・ストラウス症候群、サルコイドーシス、過敏性肺炎、又は例えば誤嚥、有毒なガス、蒸気の吸入等の異なる原因によって引き起こされる間質性肺炎、心不全、X線、放射線、化学療法によって引き起こされる気管支炎又は肺臓炎又は間質性肺炎、ベック類肉腫(M. boeck or sarcoidosis)、肉芽腫症、嚢胞性線維症又は膵線維症、アルファ-1-抗トリプシン欠乏症、Covid-19/SARS-Cov-2感染の結果による急性肺損傷又はCovid-19/SARS-Cov-2感染に続発する肺線維症等である。
(3)肝架橋線維症、肝硬変、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)、心房線維症、心内膜心筋線維症、陳旧性心筋梗塞、グリア性瘢痕、動脈硬化、関節線維性癒着、デュピュイトラン拘縮、ケロイド、強皮症/全身性硬化症、縦隔線維症、骨髄線維症、ペロニー病、腎性全身線維症、後腹膜線維症、癒着性関節炎等の他の線維性疾患。
(4)例えば、アレルギー性又は非アレルギー性の鼻炎又は副鼻腔炎、慢性副鼻腔炎又は鼻炎、鼻ポリープ、慢性鼻副鼻腔炎、急性鼻副鼻腔炎、喘息、小児喘息、アレルギー性気管支炎、肺胞炎、過敏性気道、アレルギー性結膜炎、気管支拡張症、成人呼吸促拍症候群、気管支及び肺の浮腫、気管支炎又は肺臓炎、好酸球性セルライト(例えば、ウェルズ症候群)、好酸球性肺炎(例えば、レフラー症候群、慢性好酸球性肺炎)、好酸球性筋膜炎(例えば、シュールマン症候群)、遅延型過敏症、非アレルギー性喘息等の炎症性、自己免疫性又はアレルギー性疾患及び状態;運動誘発性気管支収縮;慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性気管支炎、慢性気管支炎、咳嗽、肺気腫;全身性アナフィラキシー又は過敏反応、薬物アレルギー(例えば、ペニシリン、セファロスポリンに対して)、汚染されたトリプトファン摂取による好酸球増加多筋痛症候群、虫刺されアレルギー;自己免疫性疾患、例えば、リウマチ性関節炎、バセドウ病、シェーグレン症候群、乾癬性関節炎、多発性硬化症、全身性紅斑性狼瘡、重力筋無力症、免疫性血小板減少症(成人ITP、新生児血小板減少症、小児ITP)、免疫性溶血性貧血(自己免疫性及び薬物誘導性)、エバンス症候群(血小板及び赤血球免疫性血球減少症)、新生児Rh病(Rh disease)、グッドパスチャー症候群(抗GBM病)、セリアック病、自己免疫性心筋症、若年発症糖尿病;糸球体腎炎、自己免疫性甲状腺炎、ベーチェット病;同種移植片拒絶又は移植片宿主病を含む移植片拒絶反応(例えば、移植時);クローン病及び潰瘍性大腸炎等の炎症性大腸炎;脊椎関節症;強皮症;乾癬(T細胞性乾癬を含む)及び皮膚炎、湿疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触皮膚炎、蕁麻疹等の炎症性皮膚疾患;血管炎(例えば、壊死性、皮膚及び過敏性血管炎);結節性紅斑;好酸球性筋炎、好酸球性筋膜炎、皮膚又は臓器に白血球の浸潤を伴うがん;加齢黄斑変性症、糖尿病網膜症及び糖尿病黄斑浮腫、角膜炎、好酸球性角膜炎、角結膜炎、春季角結膜炎、眼障害、前眼部障害、眼瞼炎、眼瞼結膜炎、水疱症、瘢痕性類天疱瘡、結膜黒色腫、乳頭状結膜炎、ドライアイ、上強膜炎、緑内障、グリオーシス、環状肉芽腫、バセドウ眼症、眼内黒色腫、瞼裂斑、増殖性硝子体網膜症、翼状片、強膜炎、ぶどう膜炎、急性痛風発作、痛風又は変形性眼関節炎等の眼科疾患。
(5)慢性特発性疼痛症候群、神経障害性疼痛、知覚異常、アロディニア、片頭痛、歯痛、及び術後疼痛等の疼痛。
(6)鬱病、不安神経症、糖尿病性神経障害及び膀胱出口部閉塞症、過活動膀胱、膀胱炎等の膀胱障害;心筋再灌流障害又は脳虚血障害。
従って、本発明は、医薬としての使用のための一般式1の化合物に関する。
さらに、本発明は、TRPA1活性と関連する又はこれにより調節される疾患及び/又は状態の処置及び/又は予防のための一般式1の化合物の使用に関する。
さらに、本発明は、線維性疾患、炎症性及び免疫調節障害、呼吸器若しくは胃腸の疾患又は愁訴、眼科疾患、関節の炎症性疾患並びに鼻咽頭、目及び皮膚の炎症性疾患、疼痛及び神経学的障害の処置及び/又は予防のための一般式1の化合物の使用に関する。前記障害、疾患及び愁訴としては、咳嗽、特発性肺線維症、他の肺間質性疾患、及び他の線維性、喘息又はアレルギー性疾患、好酸球性疾患、慢性閉塞性肺疾患、並びにリウマチ性及びアテローム性動脈硬化等の炎症性及び免疫調調節障害、並びに急性疼痛、術後疼痛、慢性疼痛及び鬱病等の疼痛及び神経性障害並びに膀胱障害等が含まれる。
さらに、本発明は、以下の処置及び/又は予防のための一般式1の化合物の使用に関する。
(1)慢性特発性咳嗽又は慢性難治性咳嗽、喘息、COPD、肺がん、ウイルス感染後及び特発性肺線維症及びその他の肺間質性疾患に伴う咳嗽等の咳嗽。
(2)膠原病に伴う肺炎又は間質性肺炎等の肺線維性疾患。膠原病の例としては、例えば、紅斑性狼瘡、全身性強皮症、リウマチ性関節炎、多発性筋炎及び皮膚筋炎、例えば肺線維症(IPF)、非特異的間質性肺炎、呼吸細気管支炎関連間質性肺疾患、落屑性間質性肺炎、特発性器質化肺炎、急性間質性肺炎及びリンパ球性間質性肺炎等の特発性間質性肺炎、リンパ脈管筋腫症、肺胞タンパク症、ランゲルハンス細胞組織球症、胸膜実質性線維弾性症、例えばアスベスト症、珪肺症、鉱夫肺(炭塵)、農夫肺(干し草及びカビ)、鳩飼育者肺(鳥)等の職業的曝露による間質性肺炎、又は金属粉若しくはマイコバクテリア等の職業的な空中を浮遊する他の引き金による間質性肺炎、又は放射線、メトトレキサート、アミオダロン、ニトロフライトン若しくは化学療法等の処置の結果としての間質性肺炎等の原因が明らかな間質性肺炎、又は例えば多発性血管炎を伴う肉芽腫症等の肉芽腫性疾患、チャーグ・ストラウス症候群、サルコイドーシス、過敏性肺炎、又は例えば誤嚥、有毒なガス、蒸気の吸入等の異なる原因によって引き起こされる間質性肺炎、心不全、X線、放射線、化学療法によって引き起こされる気管支炎又は肺臓炎又は間質性肺炎、ベック類肉腫(M. boeck or sarcoidosis)、肉芽腫症、嚢胞性線維症又は膵線維症、アルファ-1-抗トリプシン欠乏症、Covid-19/SARS-Cov-2感染の結果による急性肺損傷又はCovid-19/SARS-Cov-2感染に続発する肺線維症等である。
(3)肝架橋線維症、肝硬変、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)、心房線維症、心内膜心筋線維症、陳旧性心筋梗塞、グリア性瘢痕、動脈硬化、関節線維性癒着、デュピュイトラン拘縮、ケロイド、強皮症/全身性硬化症、縦隔線維症、骨髄線維症、ペロニー病、腎性全身線維症、後腹膜線維症、癒着性関節炎等の他の線維性疾患。
(4)例えば、アレルギー性又は非アレルギー性の鼻炎又は副鼻腔炎、慢性副鼻腔炎又は鼻炎、鼻ポリープ、慢性鼻副鼻腔炎、急性鼻副鼻腔炎、喘息、小児喘息、アレルギー性気管支炎、肺胞炎、過敏性気道、アレルギー性結膜炎、気管支拡張症、成人呼吸促拍症候群、気管支及び肺の浮腫、気管支炎又は肺臓炎、好酸球性セルライト(例えば、ウェルズ症候群)、好酸球性肺炎(例えば、レフラー症候群、慢性好酸球性肺炎)、好酸球性筋膜炎(例えば、シュールマン症候群)、遅延型過敏症、非アレルギー性喘息等の炎症性、自己免疫性又はアレルギー性疾患及び状態;運動誘発性気管支収縮;慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性気管支炎、慢性気管支炎、咳嗽、肺気腫;全身性アナフィラキシー又は過敏反応、薬物アレルギー(例えば、ペニシリン、セファロスポリンに対して)、汚染されたトリプトファン摂取による好酸球増加多筋痛症候群、虫刺されアレルギー;自己免疫性疾患、例えば、リウマチ性関節炎、バセドウ病、シェーグレン症候群、乾癬性関節炎、多発性硬化症、全身性紅斑性狼瘡、重力筋無力症、免疫性血小板減少症(成人ITP、新生児血小板減少症、小児ITP)、免疫性溶血性貧血(自己免疫性及び薬物誘導性)、エバンス症候群(血小板及び赤血球免疫性血球減少症)、新生児Rh病(Rh disease)、グッドパスチャー症候群(抗GBM病)、セリアック病、自己免疫性心筋症、若年発症糖尿病;糸球体腎炎、自己免疫性甲状腺炎、ベーチェット病;同種移植片拒絶又は移植片宿主病を含む移植片拒絶反応(例えば、移植時);クローン病及び潰瘍性大腸炎等の炎症性大腸炎;脊椎関節症;強皮症;乾癬(T細胞性乾癬を含む)及び皮膚炎、湿疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触皮膚炎、蕁麻疹等の炎症性皮膚疾患;血管炎(例えば、壊死性、皮膚及び過敏性血管炎);結節性紅斑;好酸球性筋炎、好酸球性筋膜炎、皮膚又は臓器に白血球の浸潤を伴うがん;加齢黄斑変性症、糖尿病網膜症及び糖尿病黄斑浮腫、角膜炎、好酸球性角膜炎、角結膜炎、春季角結膜炎、眼障害、前眼部障害、眼瞼炎、眼瞼結膜炎、水疱症、瘢痕性類天疱瘡、結膜黒色腫、乳頭状結膜炎、ドライアイ、上強膜炎、緑内障、グリオーシス、環状肉芽腫、バセドウ眼症、眼内黒色腫、瞼裂斑、増殖性硝子体網膜症、翼状片、強膜炎、ぶどう膜炎、急性痛風発作、痛風又は変形性眼関節炎等の眼科疾患。
(5)慢性特発性疼痛症候群、神経障害性疼痛、知覚異常、アロディニア、片頭痛、歯痛、及び術後疼痛等の疼痛。
(6)鬱病、不安神経症、糖尿病性神経障害及び膀胱出口部閉塞症、過活動膀胱、膀胱炎等の膀胱障害;心筋再灌流障害又は脳虚血障害。
さらなる態様において、本発明は、上記の疾患及び状態の処置及び/又は予防に使用するための一般式1の化合物に関する。
さらなる態様において、本発明は、上記の疾患及び状態の処置及び/又は予防のための医薬の調製のための、一般式1の化合物の使用に関する。
本発明のさらなる態様において、本発明は、上記の疾患及び状態の処置又は予防のための方法であって、一般式1の化合物の有効量のヒトへの投与を含む方法に関する。
組合せ療法
本発明の化合物は、さらに、1種又は複数、好ましくは1種の追加の治療剤と組み合わせてもよい。一実施形態によれば、追加の治療剤は、特に線維性疾患、炎症性及び免疫調節障害、呼吸器若しくは胃腸の疾患又は愁訴、関節の又は鼻咽頭、目及び皮膚の炎症性疾患、又は例えば咳嗽等の状態、特発性肺線維症、他の肺間質性疾患、喘息又はアレルギー性疾患、好酸球性疾患、慢性閉塞性肺疾患、アトピー性皮膚炎、並びにリウマチ性関節炎及びアテローム性動脈硬化等の自己免疫疾患に関連する、本明細書で前述した疾患又は状態の処置において有用な治療剤、又は、眼科疾患、疼痛及び鬱病の処置に有用な治療剤の群より選択される。
このような組合せに適した追加の治療剤には、特に、例えば、記載された適応症の1種に関して1種又は複数の活性物質の治療効果を増強するもの、及び/又は1種又は複数の活性物質の投与量を減少させることを可能にするものが含まれる。
従って、本発明の化合物は、抗線維化剤、鎮咳剤、抗炎症剤、抗アトピー性皮膚炎剤、鎮痛剤、抗痙攣剤、抗不安剤、鎮静剤、骨格筋弛緩剤又は抗鬱剤からなる群より選択される1種又は複数の追加の治療剤と組み合わせてもよい。
抗線維化剤としては、例えば、ニンテダニブ、ピルフェニドン、ロフルミラスト等のホスホジエステラーゼ-IV(PDE4)阻害剤、GPLG-1690又はBBT-877等のオートタキシン阻害剤;パムレブルマブ等の結合組織増殖因子(CTGF)遮断抗体;ラナルマブ(Lanalumab)等のB細胞活性化因子受容体(BAFF-R)遮断抗体;BG-00011/STX-100等のアルファ-V/ベータ-6遮断阻害剤、PRM-151等の組換えペントラキシン-2(PTX-2);CC-90001等のc-Jun N末端キナーゼ(JNK)阻害剤;TD-139等のガレクチン-3阻害剤;GLPG-1205等のGタンパク質共役型受容体84(GPR84)阻害剤;PBI-4050等のGタンパク質共役型受容体84/Gタンパク質共役型受容体40二重阻害剤;KD-025等のRho関連コイルドコイル含有タンパク質キナーゼ2(ROCK2)阻害剤;BMS-986263/ND-L02-s0201等の熱ショックタンパク質47(HSP47)低分子干渉RNA;SM-04646等のWnt経路阻害剤;チペルカスト(Tipelukast)等のLD4/PDE3/4阻害剤;ATYR-1923等のヒスチジルtRNA合成酵素(HARS)の組換え免疫調節ドメイン;ZL-2102/SAR-191801等のプロスタグランジン合成酵素阻害剤;15-ヒドロキシ-エイコサペンタエン酸(15-HEPE、例えばDS-102);PAT-1251、PXS-5382/PXS-5338等のリシルオキシダーゼ様2(LOXL2)阻害剤;HEC-68498等のホスホイノシチド3-キナーゼ(PI3K)/ラパマイシンの哺乳類標的物(mTOR)二重阻害剤;BLD-2660等のカルパイン阻害剤;MG-S-2525等のマイトジェン活性化タンパク質キナーゼキナーゼキナーゼ(MAP3K19)阻害剤;OATD-01等のキチナーゼ阻害剤;MMI-0100等のマイトジェン活性化タンパク質キナーゼ活性化タンパク質キナーゼ2(MAPKAPK2)阻害剤;TRK250/BNC-1021等のトランスフォーミング増殖因子ベータ1(TGF-ベータ1)低分子干渉RNA;又はBMS-986278等のリゾホスファチジン酸受容体アンタゴニスト等がある。
鎮咳剤としては、例えば、ゲーファピキサンド、S-600918、BAY-1817080又はBLU-5937等のプリン受容体3(P2X3)受容体アンタゴニスト;オルベピタント、アプレピタント等のニューロキニン1(NK-1)受容体アンタゴニスト;ATA-101/ブラダニクリン等のニコチン性アセチルコリン受容体アルファ7サブユニット刺激剤;コデイン、ガバペンチン、プレガブリン(pregablin)又はアジスロマイシン等がある。
抗炎症剤としては、例えば、プレドニゾロン又はデキサメタゾン等のコルチコステロイド;セレコキシブ、ロフェコキシブ、パレコキシブ、バルデコキシブ、デラコキシブ、エトリコキシブ又はルミラコキシブ等のシクロ-オキシゲナーゼ-2(COX2)阻害剤;プロスタグランジンE2アンタゴニスト;ロイコトリエンB4アンタゴニスト;モンテルカスト等のロイコトリエンD4アンタゴニスト;5-リポキシゲナーゼ阻害剤;又はアスピリン、ジクロフェナク、ジフルニサル、エトドラク、イブプロフェン若しくはインドメタシン等の他の非ステロイド性抗炎症剤(NSAIDs)等がある。
抗アトピー性皮膚炎剤としては、例えば、シクロスポリン、メトトレキサート、巫女フェノール酸モフェチル、アザチオプリン、ホスホジエステラーゼ阻害剤(例えば、アプレミラスト、クリサボロール)、ヤヌス関連キナーゼ(JAK)阻害剤(例えば、トファシチニブ)、IL-4/IL-13(例えば、デュピルマブ(dupilamab))、IL-13(例えばレブリキズマブ、トラロキヌマブ)及びIL-31(ネモリズマブ)に対する中和抗体等がある。
鎮痛剤としては、例えば、モルヒネ、オキシモルヒネ、レボパノール、オキシコドン、プロポキシフェン、ナルメフェン、フェンタニル、ヒドロコドン、ヒドロモルフォン、メリピジン、メタドン、ナロルフィン、ナロキソン、ナルトレキソン、ブプレノルフィン
、ブトルファノール、ナルブフィン、ペンタゾシン等のオピオイド型;又はアセトフェナミン等の非オピオイド型等がある。
抗鬱剤としては、例えば、アミトリプチリン、クロミプラミン、デスプラミン、ドキセピン、デシプラミン、イミプラミン、ノルトリプリチン等の三環系抗鬱剤;フルオキセチン、パロキセチン、セルトラリン、シタロプラム、エスシタロプラム等の選択的セロトニン再取込み阻害剤抗鬱剤(SSRI);マプロチリン、ロフェプラミン、ミルタザピン、オキサプロチリン、フェゾラミン、トモキセチン、ミアンセリン、ブプロプリオン、ヒドロキシブプロプリオン、ノミフェンシン、ビロキサジン等のノルエピネフリン再取込み阻害剤抗鬱剤(SNRI);デュロキセチン、ベンラファキシン、デスベンラファキシン、レボミルナシプラン等のデュアルセロトニン・ノルエピネフリン再取込み阻害剤抗鬱剤(SNRI);トラゾドン、ミルタザピン、ボルチオキセチン、ビラゾドン、ブプロピオン等の非定型抗鬱剤;又はトラニルシプロミン、フェネルジン、若しくはイソカルボキサジド等のモノアミンオキシダーゼ阻害剤抗鬱剤(MAOI)等がある。
抗不安剤としては、例えば、アルプラゾラム、ブロマゼパム、クロルジアゼポキシド、クロナゼパム、クロラゼペート、ジアゼパム、フルラゼパム、ロラゼパム、オキサゼパム、テマゼパム、トリアゾラム又はトフィゾパム等のベンゾジアゼピン;又はエスゾピクロン、ザレプロン、ゾルピデム、又はゾピクロン等の非ベンゾジアゼピン催眠剤;又は例えばメプロバメート、カリソプロドール、チバメート、又はロルバメート等のカルバメート;又はヒドロキシジン、クロルフェニラミン若しくはジフェンヒドラミン等の抗ヒスタミン剤等がある。
鎮痛剤としては、例えば、アモバルビタール、アプロバルビタール、ブタバルビタール、ブタビタール、メホバルビタール、メタルビタール、メトヘキシタール、ペントバルビタール、セコバルビタール、タルブタール、テアミラル(theamylal)、又はチオペンタール等のバルビツール系鎮静剤;又はグルテチミド、メプロバメート、メタカロン若しくはジクロアルフェナゾン(dichloalphenazone)等の非バルビツール系鎮静剤等がある。
骨格筋弛緩剤としては、例えば、バクロフェン、メプロバメート、カリソプロドール、シクロベンザプリン、メタキサロン、メトカルバモール、チザニジン、クロルゾキサゾン、又はオルフェナドリン等がある。
他の適切な組合せパートナーは、ドネペジル等のアセチルコリンエステラーゼ阻害剤;オンダンセトロン等の5-HT-3アンタゴニスト;代謝調節型グルタミン酸受容体アンタゴニスト;メキシレチン又はフェニトイン等の抗不整脈薬;又はNMDA受容体アンタゴニストである。
さらに適切な組合せパートナーは、失禁薬、例えば、オキシブチニン、トルテロジン、ダリフェナシン、フェソテロジン、ソリフェナシン、又はトロスピウム等の抗コリン剤;又はミラベグロン等の膀胱筋弛緩剤;又はタムスロシン、アルフゾシン、シロドシン、ドキサゾシン若しくはテラゾシン等のアルファ受容体遮断剤である。
上記の組合せパターンの投与量は、通常、通常推奨される最低用量の1/5から通常推奨される用量の1/1までとする。
従って、別の態様において、本発明は、TRPA1によって影響を受け得るか、又は媒介される疾患又は状態、特に本明細書で前述した及び後述した疾患又は状態の処置のための、本明細書で前述した及び後述した1種又は複数の追加の治療剤と組み合わせた、本発明の化合物の使用に関する。
さらなる態様において、本発明は、患者におけるTRPA1の阻害によって影響を受け得る疾患又は状態を処置する方法であって、そのような処置を必要とする患者に、治療上有効な量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、治療上有効な量の1種又は複数の追加の治療剤と組み合わせて投与するステップを含む方法に関する。
さらなる別の態様において、本発明は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の、TRPA1の阻害によって影響を受け得る疾患又は状態の処置のための、1種又は複数の追加的な治療剤と組み合わせた、それを必要とする患者における使用に関する。
さらに別の態様において、本発明は、患者におけるTRPA1活性によって媒介される疾患又は状態の処置のための方法であって、そのような処置を必要とする患者、好ましくはヒトに、治療上有効な量の本発明の化合物を、治療上有効な量の本明細書で前述した及び後述した1種又は複数の追加の治療剤と組み合わせて投与するステップを含む方法に関する。
追加の治療剤と組み合わせた本発明による化合物の使用は、同時に行われてもよく、時間をずらして行われてもよい。
本発明による化合物及び1種又は複数の追加の治療剤は、両方とも1種の製剤、例えば錠剤若しくはカプセルと一緒に存在してもよく、又は2種の同一若しくは異なる製剤、例えばいわゆるキットオブパーツとして別々に存在してもよい。
その結果、別の態様において、本発明は、本発明による化合物と、本明細書で前述した及び後述した1種又は複数の追加の治療剤とを含有し、1種又は複数のキャリア及び/又は希釈剤と一緒になってもよい、医薬組成物に関する。
さらに別の態様において、本発明は、咳嗽測定装置における本発明による化合物の使用に関する。
本発明の他の特徴及び利点は、本発明の原理を例として説明する以下のより詳細な実施例から明らかになるであろう。
調製
本発明による化合物及びその中間体は、当業者に既知であり、有機合成の文献に記載されている合成方法を用いて得ることができる。好ましくは、化合物は、以降でより完全に説明される調製方法と類似の様式で、特に実験項で記載されるように、得られる。場合によっては、反応ステップの実行順序を変えてもよい。当業者には既知であるが、本明細書では詳細に記載しない反応方法の変形も使用することができる。
本発明による化合物を調製するための一般的な工程は、以下のスキームを研究する当業者にとって明らかになるであろう。出発材料又は中間体の任意の官能基は、通常の保護基を使用して保護してもよい。これらの保護基は、当業者によく知られた方法を用いて、反応順序内の適切な段階で再度切断することができる。
本発明による化合物は、一般式の置換基が本明細書の上記で与えられた意味を有する、本明細書で後述した合成方法によって調製される。これらの方法は、その主題及び請求される化合物の範囲をこれらの実施例に制限することなく、本発明の例示として意図されている。出発化合物の調製が記載されていない場合、それらは商業的に入手可能であるか、又は本明細書に記載の既知の化合物又は方法と類似して調製することができる。文献に記載されている物質は、公表されている合成方法に従って調製される。略語は実施例において定義される通りである。
スキーム1:
Figure 2024512972000029
スキーム1において、式Iの化合物は、炭酸カリウム等の塩基の存在下、中間体(A)のクロロメチレン-オキサジアゾール(B)によるN-アルキル化を介して合成することができる。
スキーム2:
Figure 2024512972000030
スキーム2において、ウラシル誘導体(C)(CAS:154942-22-0)は、無溶媒条件下高温で、メチル尿素及び1,3-ジエチル2-(エトキシメチリデン)プロパン二酸より合成することができる。第1級アミド(A)は、密封容器中で、水又はアルコール等の溶媒中高温で、アンモニアと攪拌することによりエステル(C)より合成することができる。
スキーム3:
Figure 2024512972000031
スキーム3において、カルボン酸エステル(D)より合成したアルファ-シアノケトン(E)は、キラルリガンド(例えば、[(1S,2S)-2-アミノ-1,2-ジフェニルエチル](4-トルエンスルホニル)アミド)及び、ギ酸トリエチルアミン錯体等の水素源を組み合わせた遷移金属錯体(例えば、Ru又はIrの)を用いた適切な触媒システムを用いることにより、エナンチオ選択的に還元してアルコール(F)を得る。これらのアルコール(F)に対して、ヒドロキシルアミンを加えてジヒドロキシプロパンイミダミド(G)を得る。DIPEA等の塩基存在下、反応混合液をクロロアセチルクロリドと共に攪拌することにより、クロロメチレン-オキサジアゾール(B)へと閉環することができる。
調製
本発明による化合物及びその中間体は、当業者に知られており且つ有機合成の文献に記載されている合成方法を使用して、例えば、“Comrehensive Organic Transformations”, 2nd Edition,Richard C. Larock, John Wiley & Sons, 2010, and “March’s Advanced Organic Chemistry”, 7th Edition, Michael B. Smith, John Wiley & Sons, 2013に記載の方法を使用して得ることができる。好ましくは、化合物は、以降でより十分に説明される調製方法、特に実験項で記載される調製方法に、類似して得られる。場合によっては、反応スキームを実行する際の順序を変えてもよい。当業者には知られているが、本明細書には詳細に記載されていないこれらの反応の変形もまた使用することができる。本発明による化合物を調製するための一般的な工程は、後に続くスキームを研究する当業者にとって明らかになるであろう。出発化合物は、市販されているか、又は文献若しくは本明細書に記載されている方法によって調製されてもよく、又は類似の若しくは同様の方式で調製されてもよい。反応を行う前に、出発化合物中の対応する任意の官能基は、通常の保護基を使用して保護してもよい。これらの保護基は、当業者によく知られた方法、及び文献に記載された方法、例えば“Protecting Groups”, 3rd Edition, Philip J. Kocienski, Thieme, 2005, and “Protective Groups in Organic Synthesis”, 4th Edition, Peter G. M. Wuts, Theodora W. Greene, John Wiley & Sons, 2006中の方法を用いて、反応順序内の適切な段階で再度切断することができる。用語「周囲温度」及び「室温」は、互いに交換可能に用いられ、約20°C、例えば19~24°Cの温度を意味する。
略語:
Figure 2024512972000032
Figure 2024512972000033
中間体の調製
中間体I
中間体I.1(一般経路)
(3S)-3-(4-クロロフェニル)-3-ヒドロキシプロパンニトリル
Figure 2024512972000034
不活性雰囲気下、ACN100mLに4-クロロベンゾイルアセトニトリル10.0g(55.7mmol)を加える。クロロ([(1S,2S)-2-アミノ-1,2-ジフェニルエチル](4-トルエンスルホニル)アミド)(メシチレン)ルテニウム(II)(CAS 174813-81-1)142mg(0.23mmol)を加え、その後、ギ酸トリエチルアミン錯体(5:2)8.30mL(19.8mmol)を滴下しながら加える。RTで3時間攪拌した後、溶媒を真空で除去する。残された粗混合物に水を加え、この混合液をEtOAcで2回抽出する。有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空で除去することにより、中間体I.1を得る。
98ClNO (M=181.6g/mol)
ESI-MS: 226[M+HCOO]-
t(HPLC): 0.81分(方法B)
以下の化合物は、適切な出発材料を用いて、前述の中間体I.1と同様の手順を用いて調製する。当業者に予測される通り、これらの類似の実施例は、多様な一般的な反応条件を含んでもよい。
Figure 2024512972000035
中間体II
中間体II.1(一般経路)
(3S)-3-(4-クロロフェニル)-N,3-ジヒドロキシプロパンイミダミドル
Figure 2024512972000036
MeOH100mL中の(3S)-3-(4-クロロフェニル)-3-ヒドロキシプロパンニトリル(中間体I.1)9.82g(54.1mmol)にヒドロキシルアミン(50%水溶液)8.00mL(136mmol)を加え、混合液を75°Cで1.5時間攪拌する。RTに冷却した後、全ての揮発性物質を真空で除去し、粗生成物を得て、これはさらに精製することなく使用する。
911ClN22 (M=214.6g/mol)
ESI-MS: 215[M+H]+
t(HPLC): 0.60分(方法B)
以下の化合物は、適切な出発材料を用いて、前述の中間体II.1と同様の手順を用いて調製する。当業者に予測される通り、これらの類似の実施例は、多様な一般的な反応条件を含んでもよい。
Figure 2024512972000037
中間体III
中間体III.1(一般経路)
(1S)-2-[5-(クロロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]-1-(4-クロロフェニル)エタン-1-オール
Figure 2024512972000038
NMP55mL中の中間体II.1 11.2g(52.4mmol)にDIPEA 10.0mL(57.8mmol)を加える。混合液を0°Cに冷却した後、NMP5mL中に溶解したクロロアセチルクロリド4.60mL(57.7mmol)をゆっくり加え、混合液を0°Cで45分攪拌する。その後、混合液を95°Cまで加熱し、4時間攪拌し続ける。RTに冷却した後、水200mLを加え、得られた混合液をEtOAcで3回抽出する。有機層を合わせ、MgSO4で乾燥、濾過し、溶媒を真空で除去する。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;PE/EtOAc,7/3)により精製する。
1110Cl222 (M=273.1g/mol)
ESI-MS: 271[M-H]-
t(HPLC): 0.93分(方法B)
以下の化合物は、適切な出発材料を用いて、前述の中間体III.1と同様の手順を用いて調製する。当業者に予測される通り、これらの類似の実施例は、多様な一般的な反応条件を含んでもよい。
Figure 2024512972000039
中間体IV
中間体IV.1(一般経路)
3-(6-フルオロ-1-ベンゾチオフェン-2-イル)-3-オキソプロパンニトリル
Figure 2024512972000040
不活性雰囲気下、乾燥トルエン9.0mL及び乾燥ACN0.78mL中のメチル6-フルオロ-1-ベンゾチオフェン-2-カルボキシレート0.63g(3.00mmol)にNaH(60%鉱油混合物)0.36g(9.00mmol)をRTで加える。混合液を加熱還流しながら16時間攪拌し、室温に冷却し、氷/水(30mL)に注ぎ、pH=1に達するまで2M HClで処理する。EtOAc(20mL)を加え、相分離する。水相をもう一度EtOAc(20mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、溶媒を減圧下除去する。粗生成物を、EtOAc/ヘキサン(30%~40%)のグラジエントを用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製する。
116FNOS (M=219.23g/mol)
ESI-MS: 218[M-H]-
t(HPLC): 3.31分(D)
以下の化合物は、適切な出発材料を用いて、前述の中間体IV.1と同様の手順を用いて調製する。当業者に予測される通り、これらの類似の実施例は、多様な一般的な反応条件を含んでもよい。
Figure 2024512972000041
中間体V
エチル3-メチル-2,4-ジオキソ-1,2,3,4―テトラヒドロピリミジン-5-カルボキシレート
Figure 2024512972000042
メチル尿素500mg(6.75mmol)及び1,3-ジエチル2-(メトキシメチリデン)プロパンジオエート1.36g(6.75mmol)を無溶媒条件下120°Cで2時間、RTで17時間、100°Cで66時間、150°Cで17時間、及び120°Cで17時間攪拌する。その後、混合液をEtOAcで希釈し還流する。混合液をゆっくりRTに冷却し、析出した中間体を濾過により除く。
81024 (M=198.2g/mol)
ESI-MS: 199[M+H]+
t(HPLC): 0.24分(方法A)
中間体VI
3-メチル-2,4-ジオキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-5-カルボキサミド
Figure 2024512972000043
33%アンモニア水(120mL)中のエチル3-メチル-2,4-ジオキソ-1,2,3,4―テトラヒドロピリミジン-5-カルボキシレート(CAS:154942-22-0,中間体V)10.0g(50.46mmol)を密封容器中100°Cで10時間攪拌する。反応混合液をRTに冷却し、減圧下濃縮する。残渣をACNでトリチュレーションし、濾過し、50°Cで乾燥させることにより中間体VIを得る。
6733 (M=169.1g/mol)
ESI-MS: 170[M+H]+
t(HPLC): 0.48分(方法B)
最終化合物の調製
実施例1(一般手順)
1-({3-[(2S)-2-(4-クロロフェニル)-2-ヒドロキシエチル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル}メチル)-3-メチル-2,4-ジオキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-5-カルボキサミド
Figure 2024512972000044
DMF1.0mL中、中間体VI 19mg(0.11mmol)、中間体III.1 30mg(0.11mmol)及びK2CO3 30mg(0.22mmol)の混合物をRTで1時間攪拌する。反応混合液を濾過し、濾液を逆相HPLC(ACN/H2Oグラジエント,0.1%TFA)により精製することで、目的化合物を得る。
1716ClN55 (M=405.79g/mol)
ESI-MS: 406[M+H]+
t(HPLC): 0.44分(方法A)
1H NMR(400MHz,DMSO-d6)δppm:2.92-3.07(m,2H),3.23(s,3H),4.96(dd,J=7.9,5.8Hz,1H),5.48(d,J=1.9Hz,2H),7.31-7.40(m,4H),7.65(d,J=3.3Hz,1H),8.19(d,J=3.3Hz,1H),8.80(s,1H)
以下の化合物は、適切な出発材料を用いて、前述の実施例1の一般手順と同様の手順を用いて調製する。当業者に予測される通り、これらの類似の実施例は、多様な一般的な反応条件を含んでもよい。
Figure 2024512972000045
上表に記載の化合物の分析データ:
Figure 2024512972000046
Figure 2024512972000047
分析用HPLC方法
Figure 2024512972000048
Figure 2024512972000049
Figure 2024512972000050
Figure 2024512972000051
Figure 2024512972000052
Figure 2024512972000072
本発明のまた別の態様は、以下の通りであってもよい。
〔1〕式(I)による化合物。
Figure 2024512972000073
(I)
(式中、
Aが、フェニル、チオフェニル、ベンゾフラニル、及びベンゾチオフェニルからなる群より選択され、並びに、Aが、無置換又はハロゲン及びC 1-4 -アルキルからなる1種若しくは2種の基R 1 で置換されている。)
〔2〕R 1 が、F、Cl、I、及びCH 3 より選択される、前記〔1〕に記載の式(I)の化合物。
〔3〕Aが、
Figure 2024512972000074
からなる群より選択され、及びAが、無置換又は1種若しくは2種の基R 1 で置換されている、前記〔1〕又は〔2〕に記載の式(I)の化合物。
〔4〕
Figure 2024512972000075

Figure 2024512972000076

Figure 2024512972000077

Figure 2024512972000078

Figure 2024512972000079

Figure 2024512972000080
Figure 2024512972000081
からなる群より選択される、前記〔1〕に記載の式(I)の化合物。
〔5〕前記〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の化合物の塩、特に薬学的に許容される塩。
〔6〕少なくとも1種の前記〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩、及び1種又は複数の薬学的に許容される賦形剤を含有する、医薬組成物。
〔7〕薬剤としての使用のための、前記〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
〔8〕炎症性気道疾患又は線維性疾患又は咳嗽の処置又は予防のための、前記〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
〔9〕特発性肺疾患(IPF)又は咳嗽の処置又は予防のための、前記〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。

Claims (9)

  1. 式(I)による化合物。
    Figure 2024512972000053
    (I)
    (式中、
    Aが、フェニル、チオフェニル、ベンゾフラニル、及びベンゾチオフェニルからなる群より選択され、並びに、Aが、無置換又はハロゲン及びC1-4-アルキルからなる1種若しくは2種の基R1で置換されている。)
  2. 1が、F、Cl、I、及びCH3より選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. Aが、
    Figure 2024512972000054
    からなる群より選択され、及びAが、無置換又は1種若しくは2種の基R1で置換されている、請求項1又は2に記載の式(I)の化合物。
  4. Figure 2024512972000055

    Figure 2024512972000056
    Figure 2024512972000057

    Figure 2024512972000058

    Figure 2024512972000059

    Figure 2024512972000060

    Figure 2024512972000061
    からなる群より選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載の化合物の塩、特に薬学的に許容される塩。
  6. 少なくとも1種の請求項1~4のいずれか1項に記載の式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩、及び1種又は複数の薬学的に許容される賦形剤を含有する、医薬組成物。
  7. 薬剤としての使用のための、請求項1~4のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  8. 炎症性気道疾患又は線維性疾患又は咳嗽の処置又は予防のための、請求項1~4のいずれか1項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  9. 特発性肺疾患(IPF)又は咳嗽の処置又は予防のための、請求項1~4のいずれか1項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
JP2023558893A 2021-04-14 2022-04-13 Trpa1阻害剤としてのウラシル誘導体 Pending JP2024512972A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21168433.7 2021-04-14
EP21168433 2021-04-14
PCT/EP2022/059816 WO2022219013A1 (en) 2021-04-14 2022-04-13 Uracil derivatives as trpa1 inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024512972A true JP2024512972A (ja) 2024-03-21

Family

ID=75539076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023558893A Pending JP2024512972A (ja) 2021-04-14 2022-04-13 Trpa1阻害剤としてのウラシル誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11858921B2 (ja)
EP (1) EP4323355A1 (ja)
JP (1) JP2024512972A (ja)
KR (1) KR20230170934A (ja)
CN (1) CN117083269A (ja)
AU (1) AU2022259537A1 (ja)
BR (1) BR112023015425A2 (ja)
CA (1) CA3209982A1 (ja)
CL (1) CL2023002633A1 (ja)
IL (1) IL306065A (ja)
MX (1) MX2023011829A (ja)
TW (1) TW202309015A (ja)
WO (1) WO2022219013A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11884652B2 (en) 2020-06-29 2024-01-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Tetrazole derivatives as TRPA1 inhibitors
WO2023150592A2 (en) * 2022-02-03 2023-08-10 D.E. Shaw Research, Llc N3-substituted uracil compounds as trpa1 inhibitors

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7361654B2 (en) 2005-01-13 2008-04-22 Bristol-Myers Squibb Co. Substituted heteroaryl amide modulators of glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity and use thereof
WO2017060488A1 (en) 2015-10-09 2017-04-13 Almirall, S.A. New trpa1 antagonists
US11884652B2 (en) 2020-06-29 2024-01-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Tetrazole derivatives as TRPA1 inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
TW202309015A (zh) 2023-03-01
US11858921B2 (en) 2024-01-02
WO2022219013A1 (en) 2022-10-20
CN117083269A (zh) 2023-11-17
CA3209982A1 (en) 2022-10-20
CL2023002633A1 (es) 2024-03-15
AU2022259537A1 (en) 2023-08-17
MX2023011829A (es) 2023-10-13
BR112023015425A2 (pt) 2023-11-07
IL306065A (en) 2023-11-01
KR20230170934A (ko) 2023-12-19
EP4323355A1 (en) 2024-02-21
US20220340552A1 (en) 2022-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024512972A (ja) Trpa1阻害剤としてのウラシル誘導体
JP2023531924A (ja) Trpa1阻害剤としてのテトラゾール誘導体
US11884681B2 (en) 3H,4H,5H,6H,7H-pyrimido[4,5-b][1,4]oxazine-4,6-dione derivatives as TRPA1 inhibitors
JP2023533189A (ja) Trpa1阻害剤としてのテトラゾール誘導体
JP2022552520A (ja) 新規なテトラゾール
JP7376706B2 (ja) Trpa1阻害剤としてのチエノピリミドン
JP7354438B2 (ja) Trpa1阻害剤としてのチエノピリミドン
JP2024511481A (ja) TRPA1阻害剤としての3H,4H-チエノ-[2,3-d]ピリミジン-4-オン誘導体
JP2024511181A (ja) TRPA1阻害剤としてのイミダゾ[4,5-d]ピリダジノニル誘導体
JP2023545159A (ja) Trpa1阻害剤としてのテトラゾール誘導体
JP2023545160A (ja) Trpa1阻害剤としてのテトラゾール誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230925