JP2024512939A - 頭蓋内圧の非侵襲的な決定のためのシステム及び方法 - Google Patents

頭蓋内圧の非侵襲的な決定のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024512939A
JP2024512939A JP2023557313A JP2023557313A JP2024512939A JP 2024512939 A JP2024512939 A JP 2024512939A JP 2023557313 A JP2023557313 A JP 2023557313A JP 2023557313 A JP2023557313 A JP 2023557313A JP 2024512939 A JP2024512939 A JP 2024512939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
retinal
intracranial pressure
pulsation
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023557313A
Other languages
English (en)
Inventor
ユ ダオイ
ハクスリー モーガン ウィリアム
アブドゥル-ラーマン アンマー
Original Assignee
ライオンズ アイ インスティチュート リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2021900788A external-priority patent/AU2021900788A0/en
Application filed by ライオンズ アイ インスティチュート リミテッド filed Critical ライオンズ アイ インスティチュート リミテッド
Publication of JP2024512939A publication Critical patent/JP2024512939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/16Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring intraocular pressure, e.g. tonometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/03Detecting, measuring or recording fluid pressure within the body other than blood pressure, e.g. cerebral pressure; Measuring pressure in body tissues or organs
    • A61B5/031Intracranial pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0025Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • A61B3/1241Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes specially adapted for observation of ocular blood flow, e.g. by fluorescein angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • A61B3/125Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes with contact lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0048Detecting, measuring or recording by applying mechanical forces or stimuli
    • A61B5/0053Detecting, measuring or recording by applying mechanical forces or stimuli by applying pressure, e.g. compression, indentation, palpation, grasping, gauging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/02216Ophthalmodynamometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/03Detecting, measuring or recording fluid pressure within the body other than blood pressure, e.g. cerebral pressure; Measuring pressure in body tissues or organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/30Input circuits therefor
    • A61B5/307Input circuits therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/315Input circuits therefor specially adapted for particular uses for electrooculography [EOG]; for electroretinography [ERG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6821Eye
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7221Determining signal validity, reliability or quality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7253Details of waveform analysis characterised by using transforms
    • A61B5/7257Details of waveform analysis characterised by using transforms using Fourier transforms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • A61B5/7267Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems involving training the classification device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7285Specific aspects of physiological measurement analysis for synchronising or triggering a physiological measurement or image acquisition with a physiological event or waveform, e.g. an ECG signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/01Dynamic search techniques; Heuristics; Dynamic trees; Branch-and-bound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0295Measuring blood flow using plethysmography, i.e. measuring the variations in the volume of a body part as modified by the circulation of blood therethrough, e.g. impedance plethysmography

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)

Abstract

ここに開示されるのは、被験者の頭蓋内圧(ICP)を非侵襲的に決定する方法であり、この方法は:被験者の眼球に少なくとも1つの選択された制御力を加えるステップと;少なくとも1つの選択された制御力で少なくとも1心周期にわたって被験者の眼球の網膜血管脈動を画像化するステップと;網膜血管脈動振幅データを時間変化信号として作り出すために、網膜血管脈動の画像を処理するステップと;時間変化信号を、時間変化信号を表す少なくとも2つの周波数成分に分解するステップと;少なくとも周波数成分に関連する情報を含むデータ基礎から頭蓋内圧を決定するステップと;を備え、網膜血管脈動データは少なくとも網膜動脈脈動データを含む。また、非侵襲的に頭蓋内圧を決定するためのシステム及びコンピュータ製品も開示される。【選択図】図2

Description

本発明は一般的に、頭蓋内圧を決定するためのシステム及び方法に関する。本発明はまた、頭蓋内圧を決定する非侵襲的な方法及びシステムに関する。
頭部外傷、脳卒中水腫、特発性頭蓋内圧亢進症、水頭症、乳頭浮腫、急性頭蓋内出血及び他の状態を有する患者における圧力の変化だけでなく、瞬間的な絶対)圧に関する頭蓋内圧(ICP)の測定及び監視は、医学的及び外科的治療に基づくことができる必要で、かつ、しばしば重要である情報を提供する。
現在、侵襲的技術は、その実践に多くの欠点があるにもかかわらず、ICPを測定するために使用されている。これらの状態を監視するための連続的なICP測定デバイスは、外科医が頭蓋骨に穴を開けて脳組織内にトランスデューサを埋め込むか、又は脳室中心部に流体連通管を置く必要がある。間欠的な測定は、腰椎穿刺によって腰硬膜を針で穿刺し、脳脊髄液(CSF)圧を測定することによって得ることができる。CSF圧とICPとは等価であることが知られているので、この用語は互換的に使用される。
このような手技は、脳出血(最大6%)、誤作動、脳ヘルニア、及び/又は感染(最大27%)の危険性を伴い、さらに高価である。侵襲的ICP測定デバイスは、トランスデューサと組織マイクロトランスデューサ(例えば、Camino、Cadman、Raumedic)とを結合した外部脳室ドレーン(EVD)を備え、全て頭蓋骨のバリ穴を通じて挿入される。関連のある疾患(上述)はICP上昇の障害を伴うが、緑内障、正常圧水頭症、及び脳室腹膜シャントオーバードレインなどのような他の疾患はICPモニタリングを必要とし、部分的に低ICPによって引き起こされる。
網膜動脈流速と静脈脈動圧の組み合わせ(Cerepress)、耳の鼓膜変位、頭蓋脈動の超音波検出、中大脳動脈の経頭蓋ドップラー(TCD)超音波検査、視神経鞘径、及びCSF量のCT又はMRI評価を使用することを含むICPを推定するための他の非侵襲的アプローチが提案されている。しかしながら、これらのいずれも高いICPにおいて十分な精度が示されておらず、かつ、いずれも低いICPにおいて有用な測定値は与えていない。さらに、既存の非侵襲的技術は低い精度を有する。例えば、鼓膜変位法は音響性ステーペディアル反射に基づいており、理論的には、ICPがCSFから迷路の鼓膜の外リンパ液に伝達されるため、鼓膜変位を測定することによって、間接的に頭蓋内圧を測定することができる。しかしながら、この方法は、測定の間接的性質、低い精度、及び蝸牛水道管が閉塞していない特権を有することの必要性、による欠点がある。
ICPを推定するための眼圧測定方法は、1925年にBaurmannによって初めて説明された。より最近の技術では、眼圧検査を網膜の反射率オキシメトリー又は中心網膜動脈の血流の超音波測定と組み合わせる(米国特許公開第2004/0230124号参照)、又は、眼底の一連の画像から静脈脈動を検出するためのカメラと画像処理ソフトウェアとを追加することによって方法を自動化する(米国特許公開第2006/0206037号参照)。しかしながら、反射率オキシメトリー又は網膜中心動脈流と組み合わせた眼圧検査の精度は、眼圧検査単独とほとんど変わらないように見える。古典的には、眼圧計は、眼球に力(ODF)を加え、眼圧(IOP)を上昇させるために使用されている一方で、観察者は中心網膜静脈を見て、網膜静脈の脈動がちょうど始まったときの力に注目する。誘発眼圧はそれから、ベースライン眼圧とODFとから計算され、静脈脈動圧(VPP)と呼ばれる。静脈が脈動する閾値を検出する観察者の能力はさまざまであるため、VPPの決定は非常に主観的である。これは、測定における誤差の一つの要素を加える。血流動態学的解析(blood column analysis)を使用する自動化された方法はいずれも、網膜静脈の形状及び大きさが著しく異なっており、人間の網膜静脈の解剖学的構造のばらつきに悩まされる。いくつかのより最近の技術では中心網膜静脈壁内の変化を検出することに依存しているが、これは個人間の大きなばらつきを伴う小さな静脈セグメントであるので、その脈動に関する人間の判断、又は閾値変化検出を使用するサイズのばらつきに関する機械の判断は共に、ばらつきが大きくなりがちであり、ゆえに不正確になりやすい。
修正された光電式容積脈波(photoplethysmographic)データの解析は、脈動振幅及びタイミング特性のかなりの個人内並びに個人間変動(不等分散性(heteroscedasticity)として知られている)を含む、さらに独特な解析上の課題を呈する。不等分散性が存在しうる理由は数多くあるが、一般的な説明は、誤差範囲がモデル中の変数に比例して変化することである。不等分散性は、係数推定値にバイアスを生じないが、推定値の精度を低下させる。この性質は、計算上の発見及び正確な予測の生成との両方に決定論的数学モデルを適用する能力に制限をつきつける。
本発明の実施形態は、上記の方法又はシステムの欠点の1つ以上に少なくとも部分的に対処するために望ましい。さらに、本発明の実施形態は、頭蓋内圧を非侵襲的かつより正確に決定することができる方法及びシステムを提供することが好まれる。
本明細書において先行技術文献が参照される場合、その参照は、その文献がオーストラリア又は他の国における当該技術分野における一般的な知識の一部を形成することを認めるものではないことを理解されたい。
本発明の第1の態様によれば、被験者の頭蓋内圧(ICP)を非侵襲的に決定する方法が提供され、本方法は:
被験者の眼球に少なくとも1つの選択された制御力を加えるステップと;
前記被験者の前記眼球の網膜血管脈動を、前記少なくとも1つの選択された制御力で少なくとも1つの心周期にわたって画像化するステップと;
網膜血管脈動振幅データを時間変化信号として作り出すために、前記網膜血管脈動の画像を処理するステップと;
前記時間変化信号を、前記時間変化信号を表す少なくとも2つの周波数成分に分解するステップと;
少なくとも前記周波数成分に関連する情報を含むデータ基礎から頭蓋内圧を決定するステップと;
を備え、
前記網膜血管脈動データは少なくとも網膜動脈脈動データを含む。
前記選択された制御力は前記眼球に圧力を加え、1つ以上の眼球圧力設定を適用することによって、多数の圧力設定を多数の選択された既知である制御力を加えることによって作り出すことができる。
一実施形態において、前記網膜血管脈動データは、主に網膜動脈脈動データである。
一実施形態において、前記時間変化信号を表す少なくとも2つの周波数成分への前記時間変化信号の前記分解は、周波数に関する分解を含む。このような周波数に関する分解は、しばしば周波数領域解析又はフーリエ領域解析と呼ばれる。周波数領域解析又はフーリエ領域解析は、周波数の範囲にわたって周波数帯域内にある信号の量に関する情報を提供する。
時間変化信号を少なくとも2つの周波数成分に分解することは、網膜血管脈動振幅データの周波数領域の特性を提供する。これによって、時間領域での解析ではなく、周波数領域での血管脈動振幅データの特性の解析を可能にする。そのデータ基礎(data basis)は、網膜血管脈動振幅データを周波数領域で特徴付ける少なくとも2つの周波数成分を含む。
時間変化信号、時間領域信号を周波数領域信号に変換することは、解析のための別々の周波数成分の選択も可能にし、かくして、高調波及び高調波のフーリエ係数を含む周波数成分を、頭蓋内圧の結果を解釈するための線形モデリングに利用することを可能にする。例えば、階層的線形混合効果モデルを適用する。そして、このようなモデリングから、最も重要な周波数成分を特定することは、頭蓋内圧の予測を可能にする。これらの最も重要な周波数成分の特定は、頭蓋内圧の予測のための機械学習モデルを訓練するための訓練データセットパラメータの選択を授けることができる。後述するように、周波数領域の特徴付けは、異なるシリーズ間の比較において標準化効果を有することができる。かくして、数学的手法を使用する信号の解析が簡素化される。周波数領域解析の標準化効果は、機械学習ベースの頭蓋内圧予測を可能にする利点を有することができる。
別の実施形態では、前記データ基礎は、被験者状態データを含む。前記被験者状態データは、前記眼球の誘発眼圧、眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの側面又は半網膜の場所、脈拍、ヘモグロビンの酸素飽和度又は血圧を含む前記被験者から記録された任意の情報を含むことができる。側面(laterality)又は半網膜(hemiretina)の場所とは、それが左眼若しくは右眼か、又は眼球の半分であるかをそれぞれ指す。この情報は、網膜血管脈動データがどの血管タイプ、すなわち動脈又は静脈から記録されているか否かも含めることができる。
本方法は、前記頭蓋内圧と前記データ基礎との間の関係を定義するように訓練された訓練済みモデルを使用して頭蓋内圧を決定するステップを含むことができる。本方法はまた、前記訓練済みモデルを適用する前に、訓練データセットを取り出すステップと、前記頭蓋内圧と前記データ基礎との間の関係を定義するために、前記訓練データセットに基づいて前記モデルを訓練するモデル学習プロセスを実行するステップとをも含むことができる。前記データ基礎及び訓練データセットは、実質的に同じタイプの値とすることができる。
好ましくは、前記訓練データセットは、前記被験者の前記測定された頭蓋内圧を含む。より好ましくは、前記訓練データセットは、前記被験者の前記眼球の誘発眼圧を含む。好ましい実施形態では、前記データ基礎及び/又は被験者状態データは、前記被験者の前記眼球の誘発眼圧を含む。前記誘発眼圧は、好ましくは、前記被験者の前記眼球に加えられる前記少なくとも1つの選択された制御力から計算される。
周波数に関する分解(フーリエ解析又は周波数領域解析としても知られている)は、前記少なくとも2つの周波数成分の各々が前記網膜血管脈動振幅データの高調波であり得ることを含むことができる。前記少なくとも2つの周波数成分はフーリエ級数展開の高調波であり得る。好ましくは、フーリエ級数展開は、

のような第1の高調波及び第2の高調波を有し、
ここで、f(t)=時系列の周期成分、a=f(t)の平均を表す係数、a=f(t)の余弦関数の係数、b=f(t)の正弦関数の係数、n=高調波成分を表す0、1、2...等の整数である。前記フーリエ級数展開は、第3の高調波及び/又は高次の高調波を含むことができる。
好ましくは、前記訓練データセットは、前記周波数成分に関連する情報、例えば、前記周波数成分に関連する少なくとも1つの係数を含む。前記周波数成分に関連する情報は、主に、振幅、タイミング情報、高調波及びフーリエ解析適合係数のうちの少なくとも1つを含む。より好ましくは、前記訓練データセットは、前記周波数成分の係数a、a、b、及びbの組み合わせとして定義される高調波回帰波形振幅データHRWを含む。前記データ基礎は、前記高調波回帰波形振幅データHRWを含むこともできる。さらに好ましくは、前記訓練データセットは、前記眼球の視神経の中心、すなわち前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの前記場所に対する異なる距離の関数としての網膜血管脈動振幅データを含む。前記データ基礎はまた、前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの前記眼球の視神経の中心に対する前記距離を含むこともできる。言い換えると、前記データ基礎は、視標内及び網膜の周囲の網膜動脈、静脈並びにそれらの支脈から多数の場所で測定された脈動振幅情報を含むことができる。さらに、前記訓練データセットは、前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの側面又は半網膜の場所を含むことができる。前記データ基礎/患者状態データは、前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの前記側面又は半網膜の場所に関する情報を含むことができる。前記情報はまた、前記網膜血管脈動データがどの血管タイプ、すなわち動脈又は静脈から記録されたかを含むことができる。前記データ基礎及び訓練データセットは実質的に同じタイプの値であることができ、又は前記データ基礎の少なくとも情報のタイプは前記訓練データセットの前記情報のタイプのサブセットであることができる。
別の実施形態では、前記網膜血管脈動振幅データを、前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの側面の場所によって相関する。
さらに別の実施形態では、前記網膜血管脈動振幅データを、前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの半網膜の場所によって相関する。
好ましい実施形態では、前記モデル学習プロセスは回帰モデル学習プロセスである。前記モデル学習プロセスは、好ましくは、決定木回帰モデル学習プロセスである。
本方法は、少なくとも3心周期にわたって前記被験者の前記眼球の網膜血管脈動を画像化するステップを備えてもよい。好ましくは、本方法は、前記被験者の脈拍を測定するステップと、心周期タイミングを前記網膜血管脈動振幅データに同期させるために前記脈拍を利用するステップとを備える。前記時間変化信号は心周期に基づいてもよい。
本方法は、前記被験者の前記眼球に前記選択された力を加えるための眼圧計力(ODF)デバイスを使用して前記眼球の網膜血管脈動を画像化するステップを備えてもよい。好ましくは、網膜血管脈動を画像化するステップは、誘発眼圧の範囲を得るために、選択された力(ODF)値の範囲で画像化するステップを含む。
一実施形態において、前記ODFデバイスは、力変換器眼圧計内のコンタクトレンズに取り付けられたカメラを有するビデオ眼圧計力デバイスである。
好ましい実施形態において、本方法は、前記網膜血管脈動振幅データが主に網膜静脈脈動データであるさらに訓練されたモデリングプロセスの使用によって、頭蓋内圧を決定するステップを含む。
本発明の第2の態様では、頭蓋内圧の非侵襲的決定の精度を決定する方法が提供され、本方法は:
前記被験者の眼球に少なくとも1つの選択された制御力を加えるステップと;
前記少なくとも1つの選択された制御力で被験者の眼球から取られた前記網膜動脈脈動データに関連する第1の複数の測定値を取るステップと;
前記少なくとも1つの選択された制御力で前記被験者の前記眼球から取られた前記網膜静脈脈動データに関連する第2の複数の測定値を取るステップと;
上述の方法を使用して、第1の訓練済みモデルによって前記動脈データから第1の複数の決定された頭蓋内圧を決定するステップと;
上記のような第2の訓練済みモデルによって前記静脈データから第2の複数の決定された頭蓋内圧を決定するステップと;
前記第1の複数の頭蓋内圧と前記第2の複数の頭蓋内圧とを比較することによって、頭蓋内圧の精度を決定するステップと;
を含む。
一実施形態によれば、本方法は、平均値又は中央値などのような中心傾向モードを使用して、前記第1の複数の頭蓋内圧と前記第2の複数の頭蓋内圧とを比較するステップを備えることができる。好ましくは、本方法は、第1の複数の決定された頭蓋内圧のピーク密度と、第2の複数の決定された頭蓋内圧のピーク密度とを比較するステップを備える。
本発明の第3の態様によれば、非侵襲的に頭蓋内圧を決定するためのシステムが提供され、本システムは:
コンタクトレンズと;
被験者の眼球に選択された力を制御可能に加えるための少なくとも1つの力変換器と;
前記少なくとも1つの選択された力で少なくとも1心周期にわたって前記被験者の前記眼球の網膜血管脈動を画像化するためのカメラと;
前記力変換器によって前記眼球に加えられる前記力を制御するための制御モジュールと;
前記被験者の頭蓋内圧(ICP)を決定するための処理モジュールであって、前記処理モジュールは:
前記カメラから前記網膜血管脈動の画像を受信し;
前記少なくとも1つの選択された力における時間変化信号として網膜血管脈動振幅データを作り出すために網膜血管脈動の画像を処理し;
前記時間変化信号を、前記時間変化信号を表す少なくとも2つの周波数成分に分解し;
少なくとも周波数成分に関連する情報を含むデータ基礎から頭蓋内圧を決定する;
ように構成される、処理モジュールと、
を備え、
網膜血管脈動データは、少なくとも網膜動脈脈動データを含む。
好ましい実施形態では、前記処理モジュールは、前記頭蓋内圧と前記データ基礎との間の関係を定義するように訓練された訓練済みモデルを使用して、前記データ基礎から頭蓋内圧を決定する。前記処理モジュールは、上述の方法に従って頭蓋内圧を決定することができる。好ましくは、前記処理モジュールは、前記時間変化信号を周波数に関して少なくとも2つの周波数成分に分解する(周波数/フーリエ領域解析)。
本システムは、自己充足型のポータブル装置であってもよく、及び/又は、制御モジュール若しくは処理モジュールが携帯型デバイスの形態である。本システムは、さらに前記カメラと前記処理モジュールとの間で通信するように構成される通信モジュールを備えてもよい。一実施形態において、前記処理モジュールは、前記カメラの外部に置かれる。
本発明の第3の態様によれば、非侵襲的頭蓋内圧決定コンピュータソフトウェア製品が提供され、本ソフトウェア製品は:
ODFデバイスのカメラから網膜血管脈動の画像を受信し;
眼球に加えられた制御された選択された力情報又は関連する圧力データを受信し;
網膜血管脈動振幅データを時間変化信号として作り出すために前記網膜血管脈動の画像を処理し;
前記時間変化信号を、前記時間変化信号を表す少なくとも2つの周波数成分に分解し;
少なくとも前記周波数成分に関連する情報を含むデータ基礎から頭蓋内圧を決定する;
ように構成され、
前記網膜血管脈動データは、少なくとも網膜動脈脈動データを含む。
好ましくは、本ソフトウェア製品は、前記頭蓋内圧を決定することは、前記頭蓋内圧と前記データ基礎との間の関係を定義するように訓練された訓練済みモデルを使用することを備えることを含むことができる。好ましくは、本ソフトウェア製品は、周波数に関して前記時間変化信号を少なくとも2つの周波数成分に分解する(周波数/フーリエ領域解析)。
前記データ基礎は、以下のうちの1つ以上を含むことができる:誘発眼圧(IOPi)、前記周波数成分の少なくとも1つの係数、前記周波数成分の組み合わせ(高調波回帰波形振幅データ(HRW))、前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの場所、前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの側面の場所に関する情報、前記半網膜に関する情報、前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの場所、及び前記中心視神経からの前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの距離。
前記訓練済みモデルを適用する前に、本ソフトウェア製品は、訓練データセットを取り出し、前記頭蓋内圧と前記モデルを訓練するための前記データ基礎との間の関係を定義するために前記訓練データセットに基づいてモデル学習プロセスを実行するように構成することができる。
前記訓練データセットは、以下の1つ以上の値を含むことができる:誘発眼圧(IOP)、前記周波数成分の少なくとも1つの係数、高調波回帰波形振幅データ(HRW)、前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの場所、前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの側面の場所に関する情報、前記半網膜に関する情報、前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの場所、測定された頭蓋内圧、及び前記中心視神経からの前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの距離。
前記モデル学習プロセスは、好ましくは決定木回帰モデル学習プロセスである。
本発明のさらに別の態様によれば、前記測定された頭蓋内圧が、腰椎穿刺などのような侵襲的プロセスによって測定される、上述したような方法又は上述したようなソフトウェア製品が提供される。
本発明の1つ以上の実施形態は、以下に添付の図を参照して記載され、以下の通りとなる。
本発明の好ましい実施形態による頭蓋内圧を決定するためのシステムの概略図である。 本発明の別の好ましい実施形態による頭蓋内圧を決定する方法のフローチャートである。 本発明のまだ別の実施形態による、決定された頭蓋内圧の精度を決定する方法のフローチャートである。 本発明の第2の実施例による研究集団の分類を示す。 本発明の第2の実施例による研究集団画像データポイントの分類を示す。 正常ICP及び高ICPに関するHRWの分布のバイオリンプロットを示す。 網膜動脈モデルの複雑性のグラフを示す。 網膜動脈の最初が極端な勾配のブーストモデルを示す。 網膜静脈モデルの複雑性のグラフを示す。 網膜静脈の最初が極端な勾配のブーストモデルを示す。 網膜動脈に関する重要度プロットである。 網膜動脈に関する重要度プロットである。 XGBoostについての網膜動脈のブレイクダウンプロットである。 XGBoostについての網膜静脈のブレイクダウンプロットである。 網膜動脈のSHAPプロットである。 網膜静脈のSHAPプロットである。 図15Aは、高調波回帰波形振幅(HRW)の分布のバイオリンプロットを示す。図15Bは、高調波回帰波形振幅(HRW)のフーリエ係数の分布のバイオリンプロットを示す。 一例ケース-動脈の特徴についての予測ICPの密度プロットを示す。 一例ケース-静脈の特徴についての予測ICPの密度プロットを示す。 ケース1~7に対する動脈モデルの予測ICPピーク密度のブランドアルトマンプロットである。 ケース1~7に対する静脈モデルの予測ICPピーク密度のブランドアルトマンプロットである。 本発明の第1の実施例による研究集団の分類を示す。 本発明の第1の実施例による訓練及びテスト研究群のデータポイントを示す。 正常ICP及び高ICPに関するHRWの分布のバイオリンプロットである。 網膜静脈高調波回帰波形振幅(HRW)の効果プロットを示す。 網膜動脈高調波回帰波形振幅(HRW)の効果プロットを示す。 高調波回帰波形振幅(HRW)、第1の及び第2の高調波の余弦(an1,2)係数並びに正弦(bn1,2)係数の交互作用プロットをそれぞれ示す。 静脈動脈に関するYeo-Johnson変換静脈高調波回帰波形振幅(HRWa-YJt)の交互作用を伴う混合効果線形回帰モデルを実証するトレリスグラフを示す。 網膜動脈に関するYeo-Johnson変換動脈高調波回帰波形振幅(HRWa-YJt)の交互作用を伴う混合効果線形回帰モデルを実証するトレリスグラフを示す。
ここで図1から図26を参照すると、本発明の好ましい実施形態による、被験者の頭蓋内圧を非侵襲的に決定するための方法及びシステムが記載されている。
好ましい方法及びシステムは、5年間(2015~2020年)にわたりLions Eye Instituteから募集された参加者を伴う出願人によって実施された広範にわたる臨床研究に基づく。腰椎穿刺に先立ち、被験者は、網膜血管脈動の同時の画像化を伴う、誘発眼圧(IOP)を変化させるためのコンタクトレンズ眼圧計からなる修正された光電式容積脈波法(photo-plethysmography)を受けた。修正された光電式容積脈波法用システムの詳細については後述する。これらの研究は、本発明者らが本発明の実践に対する構想及び整理において利用したデータセットを提供した。
本明細書に記載される方法は、研究から獲得した発見及び洞察の実用化であり、それゆえに、研究は、以下の段落で言及される。本研究の参加者は、透明な眼内膜を有し、網膜又は視神経の疾患の既往歴がなく、画像取得プロトコルに協力できることを要求された。訓練群とテスト研究群には合計21名の患者がおり、そのうち10ケースが高頭蓋内圧群(ICP>25cmwater)、及び8ケースが正常頭蓋内圧群(ICP_25cmwater)であった(図4及び図5参照)。25cmwaterのICPが正常上限とみなされた。3ケースは5年にわたる(2015~2020年)観測でICP群からICP群への入れ替わりのため、両群で重複した(図4参照)。研究群の画像から、56,932の動脈のデータポイント、72,668の静脈のデータポイント、合計129,600のデータポイントがサンプリングされた(図5)。
画像の取得
メディトロン眼圧計(ODFデバイス)(Meditron GmbH,Poststrasse,Volklingen,ドイツ)を使用して、動的範囲の眼圧下で視神経を画像化した。
図1は、画像を取得し、これらの画像から頭蓋内圧を決定するためのシステム2の概略図である。このシステムは、ODFデバイス6の形態のビデオ眼圧計力(ODF)測定装置4と、カメラ8と、コンタクトレンズ14を介して被験者の眼球に制御可能な力を加えるための少なくとも1つのセンサ10及び力変換器12と、制御モジュール16とを備える。制御モジュール16は、プロセッサ、データ記憶用メモリ、及び必要に応じて表示、出力又はデータ入力の形態のインターフェース(図示せず)を含むことができる。制御モジュール16は、血圧、眼球の動脈又は静脈の記録されたセグメントの場所、眼球の側面又は半側網膜情報(すなわち、眼球の動脈又は静脈の記録されたセグメントの側面又は半側網膜の場所)、及びヘモグロビン濃度などのような被験者に関する情報の入力ができるように適合され、かつ、視標血管のODFデバイスによって収集されたビデオ画像を表示し、必要な場合、静脈セグメント及び動脈セグメントの手動選択をすることができる。制御モジュール16はまた、加えられたODFの力、タイミングなどのような画像キャプチャに関連するデータのログを残すように適合される。オペレータは、制御モジュール16を使用してODFデバイスのODFの力設定を調整すること、記録の開始又は停止をするため、並びに画像及び/又はカメラ8に関する設定のいずれかを調整するためにカメラ8に指示すること、画像をデータとしてメモリに保存すること、センサデータの記録の開始又は停止をするため、並びにセンサ10及び/又はセンサデータに関する設定のいずれかを調整するため少なくとも1つのセンサ10に指示すること、並びに制御モジュール16から通信モジュール18に情報/指示を送信することのいずれか1つ以上をすることができる。制御モジュール16は、コンピュータの形態とすることができる。制御モジュール16は、ラップトップなどのようなポータブルコンピュータ、又はタブレット、スマートフォン、若しくはそれらのようなものなどのような携帯型パーソナルデバイスを含むことができる。
眼圧計は、眼球に対する圧迫力を測定するセンサリングの形態のセンサ10から構成される。センサは中央のゴールドマン3ミラー眼底コンタクトレンズ14を取り囲む。眼圧計力(ODF)はメディトロン単位(mu)として表示され、それから、次式を使用して誘発眼圧(IOPi)に変換される:IOP=0:89*ODF+IOP。ここで、IOPはミリメートル水銀(mmHg)でのベースライン眼圧である。
研究で使用した実施形態では、デジタルカメラ8(Canon 5D Mark III、日本)を取り付けた撮像スリットランプ(Carl Zeiss、ドイツ)を用いて視神経の映像を捕捉した。しかしながら、視神経及び血管脈の画像を捕捉するのに適した代替のデバイスを使用してもよく、システムの実施形態内で可能性が考えられる。この研究では、少なくとも3心周期の長さのいくつかのシーケンスが、各々25フレーム/秒の速度で取られた。可能なときには、記録は両目から取られた。誘発眼圧の値の範囲は、各被験者から7~73mmHgの間で得られた。カメラ8は、少なくとも1心周期にわたって被験者の眼球の網膜血管脈動を画像化するように構成されている。ビデオは、好ましくは3心周期以上連続する画像シーケンスで、モーションアーチファクト、光学媒体からの反射、又は視神経の偏芯を示している。
被験者の性質を監視するための少なくとも1つのセンサ10は、被験者の血圧を測定するための血圧計、被験者のヘモグロビンの飽和度を監視するためのパルスオキシメータ、又は眼圧測定、例えば被験者の眼圧のベースライン値を決定するための眼圧計を含むことができる。パルスオキシメータは、収縮期のピークを示すことができ、カメラ8によって捕捉された画像を心周期と同期させるために使用できるインジケータを有することができ、好ましくは制御モジュールと通信する。少なくとも1つのセンサ10は、当業者に既知なように、被験者の状態データを収集するように構成することができる他のセンサを含むことができる。
この研究では、パルスオキシメータ10(Nellcor N65、Covidien、マサチューセッツ州マンスフィールド)を右手の人差し指に装着し、パルスオキシメータ10からの音声信号を視神経のビデオシーケンスと共に記録した。これは、網膜血管脈を心周期と同期させることを可能にした。心周期のタイミングは、ビデオセグメントの音声トレース上に記録された被験者のパルスオキシメトリからの音声信号から生成され、これは次に、緑チャンネルの透過率から周期成分の数学的解析を可能にした。単一の高品質3心周期の長さのビデオ記録は、各記録セッションから抽出することが好ましい。
画像解析
システム2はまた、カメラ8によって捕捉された画像を処理するための処理モジュール20を備えることもできる。
処理モジュール20は、ビデオ眼圧計装置4に直接接続することができ、又はビデオ眼圧計力(ODF)測定装置4の近傍に置くことができる、若しくはそこから離れて置くことができる制御モジュール16に無線通信若しくは有線通信のいずれかでその間の情報を伝送することができる通信モジュールを介して接続することもできる。それゆえに、通信モジュール18は、例えば、WIFIルータモジュール、又は衛星、ブロードバンドネットワーク、モバイルネットワーク、及びそれらのようなものを含むデータ転送に使用される他のモバイル通信モジュールを含む無線通信モジュールを含んでもよい。制御モジュール16がスマートフォン又はラップトップなどのような通信手段を有するコンピュータである場合、通信モジュール18はそれゆえに制御モジュール16と一体的な一部であってもよい。
図2は、図1に概略を示した例示的なシステムの処理モジュール20を使用して被験者の頭蓋内圧を決定する例示的な方法100のフロー図である。頭蓋内圧決定コンピュータ製品は、ラップトップ、タブレット、スマートフォン、及びそれらのようなものなどのような個人用モバイルデバイスで利用可能なものを含む任意のコンピューティングデバイスの処理モジュールによって本開示に記載の方法を遂行できるように、命令のセットとして記述され得ることが想定される。
ステップ102において、装置4は、制御モジュール16によって指示されるように、被験者の選択された眼球の視神経、具体的には網膜静脈及び網膜動脈の枝の画像を、上述の段落で論じたように被験者の眼球の網膜血管脈動振幅データを作り出すために処理させる選択された眼圧を(ODFを変化させることによって)変化している状態で記録することができる。
網膜血管脈動を観察するためには、少なくとも1つの選択されたODF値で、選択された制御力を被験者の眼球に加えることが必要である。つまり、制御力を眼球に加えなければ網膜血管脈動は観察することができない。好ましくは、眼圧の範囲を誘発するために、選択されたODFの範囲を眼球に加える。これは、眼圧と実際の頭蓋内圧の間に関係があり、眼圧と実際の頭蓋内圧が類似又は同じであるところで、脈動振幅がより測定しやすくなるだろうという利点がある。実際の頭蓋内圧は典型的には、測定時にわからないので、加えられる制御力の範囲を眼圧の範囲を誘発するために眼球に加えなければならなく、それによって網膜血管脈動の振幅を最適化し、取られた画像の精度を高める。
特に好ましい実施形態では、視神経のビデオ画像は、長さが少なくとも1心周期、好ましくは3心周期以上のいくつかのシーケンスで、各々25フレーム/秒の速度で取られる。1心周期のシーケンスでも取ることはできるが、精度の低い結果が作り出される可能性がある。可能なとき、被験者の両方の眼球から画像を取った。パルスオキシメータ10を右手の人差し指に装着し、パルスオキシメータからの音声信号を視神経のビデオシーケンスとともに記録した。これは、網膜血管の脈動と心周期の同期とを可能にする。心周期のタイミングは、ビデオセグメントの音声トレースに記録された被験者のパルスオキシメトリからの音声信号から生成され、これは次に、緑チャンネルの透過率から周期成分の数学的解析を可能にした。少なくとも1つの高品質3心周期の長さのビデオ記録は、被験者の各記録セッションから抽出することが好ましい。
好ましい実施形態では、画像処理はAdobe Photoshop CS6で行われ、個々の画像フレームは各ビデオシーケンスから抽出され、タグ付き画像ファイル形式(TIFF)ファイルとして保存された。これらの画像の各々は、ピクセルのアレイに切り取られた。3心周期からの全画像を、カスタムソフトウェアを使用してR統計パッケージで解析した。各データポイントは、秒単位ではなく、心周期の分数として測定された時間における緑チャンネル強度の平均値によって表された。
ビデオ記録は、データとして制御モジュール16のメモリに記憶され、それから通信モジュール18によって処理モジュールに送信することができる。システム2はまた、被験者に関する他の情報と共に、パルスオキシメータ10を介して心周期に関する画像を収集することができる。
それから、処理制御モジュール20は、画像処理モジュール24によるステップ104において、網膜血管脈動振幅データを作り出すために画像の処理を制御することができる。この画像処理ステップは、データが網膜動脈脈動データ又は網膜静脈脈動データとして特定することができるように、画像を、色チャンネル分離を使用して、網膜半静脈と支流を特定する、特に、血管が動脈であるか、又は静脈であるかを特定するために処理することを含むことができる。画像処理ステップはまた、中心視神経からの距離に関する動脈及び静脈のセグメントの特定も含むことができる。動脈及び静脈の多数のセグメントを各ステップで特定することができる。このプロセスは、本出願人によって遂行された実施例において以下の段落で更に詳細化される。
処理ステップ104はまた、例えば信号平均化、ノイズ除去、及び当業者には既知であろう他のタイプの信号処理といった、さらなる処理のためのデータの準備を支援する信号処理も含むことができる。
網膜血管脈動振幅データは少なくとも1心周期にわたって画像化されるが、任意の変動を考慮する支援をするために3心周期又はそれ以上を使用することもできる。このように、網膜血管脈動振幅データは時間変化信号として表わされるように構成される。データ収集のタイミングを被験者の脈拍と一緒にすることにより、データは心周期の関数としても同期化される。時間変化信号は、周波数領域で解析するために、時間領域の特性から対応する周波数領域の特性に変換することができる。
それから、時間変化信号としての網膜血管脈動振幅データ表現は、周波数での解析(周波数/フーリエ領域での解析)を可能にするために、ステップ106において、信号分解モジュール26によって周波数成分に分解することができる。周波数成分分解を行うことにはいくつかの利点がある。周波数に関して時間変化信号を特徴付けること(別では、フーリエ領域での解析とも記載される)は、最も重要なことであり、その正弦係数及び余弦係数の大きさを通して、異なる系列間の比較を標準化し、単一の周波数からの寄与を表現する。
この分解は動脈と静脈について別々にモデル化される。周波数に対する周波数(周期)成分への分解(周波数/フーリエ領域での解析)は、好ましくはフーリエ級数展開としても知られる高調波回帰波形展開である。フーリエ級数展開は、以下の式(1)で表されることが好ましい:

ここで、f(t)=時系列の周期成分、a=f(t)の平均を表す係数、a=f(t)の余弦関数の係数、b=f(t)の正弦関数の係数、n=高調波成分を表す整数0、1、2...等、
である。n≧2、すなわち1次と2次の周波数成分の少なくとも2つに基づいて分解がされることが好ましい。赤池情報量規準(AIC)を使用してより高い高調波周波数モデルの比較を実施し、1次と2次の周波数を有するモデルが好ましいことが示されたので、最終解析は1次と2次の高調波に限定した。しかしながら出願人は、より高い次数も利用できると考えている。合成(第1の高調波波形及び第2の高調波波形の組合せ)の振幅は、高調波回帰波振幅(HRW)と呼ばれた。
出願人によって行われた研究は、周波数領域における光電式容積脈波データの解析が、周波数領域における網膜血管脈動特性と頭蓋内圧との間に正の相関を示すことを実証した。本明細書で開示するシステムは、非侵襲的に得られた光電式容積脈波データから頭蓋内圧を予測するために機械学習モデルの訓練及び利用を可能にするためのこの研究からの洞察の応用である。以下の「頭蓋内圧の結果を解釈するための線形モデルの使用」と題するセクションでは、研究結果の解析と、網膜血管脈動データの周波数領域特性と頭蓋内圧の間の正の相関の同定について説明する。この研究では、最も影響力のある特性も示された。これらの洞察を応用して、本発明者は、非侵襲的に得られた光電式容積脈波データに基づいて頭蓋内圧を予測するために使用するモデルを訓練するための機械学習アプローチを開発した。
実施形態は、頭蓋内圧を予測するための機械ベースの学習モデルを訓練及び適用するためのシステム及び方法を提供する。一実施形態において、頭蓋内圧を決定することは、頭蓋内圧とデータ基礎との間の関係を定義するように訓練された、訓練済みモデルを使用することを含む。例えば、訓練された回帰モデルなどである。好ましい実施形態では、これは、網膜血管脈動データの周波数領域特性と頭蓋内圧との間の正の相関を特徴付けるデータを含むデータセットに基づいて訓練された決定木ベースの回帰モデルである。
特に好ましい実施形態では、使用されるブーストアルゴリズムは、決定木に基づくアンサンブル機械学習回帰法である極端勾配ブーストアルゴリズム(XGB)であり、モデルからICP及び特徴の重要度の予測を確立する。ブーストは後続の各決定木は前の木の誤差を減らすことを目的とし、残余の誤差を更新するように決定木を順次構築する。決定木は3つのハイパーパラメータによってチューニングする。ラムダ(λ)は類似度スコアの分母をファクタリングすることで外れ値の影響を低減し、ガンマ(γ)はゲインを介して枝の深さを制御し、そして、エータ(η)はm学習率で、葉の出力をスケーリングすることで枝の収束率を制御する。現在の研究における主要な微チューニングパラメータは、最大木の深さ(最大 深さ=10)、70回を超える反復、デフォルト値のままでもよいその他の全てのパラメータを含んだ。各脈管系のモデルを独立して生成するために、R統計パッケージを使用した。
XGBの数学的原理は、訓練データ(x)に対するモデル適合の長所を測定する目的関数(obj(θ))の定義に依存する。好ましい実施形態では、訓練データセットは、9つの特徴(IOP、HRW、第1及び第2高調波の余弦係数並びに正弦係数(an1,2)、(bn1,2)、血管の半網膜の場所(上網膜又は下網膜)、及び側面(右眼又は左眼))から構成された。訓練ラベル(y)は、我々の研究ではICPであり、最終的に
の予測を生成するために使用された。XGBアルゴリズムでは、目的関数は2つの部分;
と正則化項(Ω(θ))を以下のように有する。
正則化項(Ω(θ))は、組み込まれたL1(ラッソ回帰)とL2(リッジ回帰)を通して、モデルのオーバーフィッティングを防ぐ。
は、訓練データに関するモデルの予測力を測定する。
モデル適合は、基本モデル(M)を生成することにより始まり、これは
そと68
の平均から計算され、そこから
が計算される。残差はそれから、nが残差の数である類似度スコア(s)と呼ばれるパラメータを推定するために使用される:
連続する決定木の分岐では、分岐類似度スコアとルート類似度スコアの和の差からゲイン(g)が計算される(g=sbranch-sroot)。ゲイン値がガンマ値(γ、(後述))より小さい場合、さらなる分岐は進行せず、これにより分岐深さが制御される。ゲインは、このパラメータを最大化するために、いくつかの分岐しきい値について比較される。各反復(t)において、以下の関数が最小化される:

ここで、(T)は終端ノードの数であり、(γ)は決定木の枝刈りを促すユーザー定義のペナルティである。ハイパーパラメータ(λ)は、外れ値の影響を中和する効果がある。計算の目的は、Lの上式を最小化する葉のスケールされた出力値(O)を発見することである。
XGBは、最適な出力値に関する方程式を解くために2次のテイラー近似を使用し、このステップは目的関数を伝統的な最適化技術が使用できるユークリッド領域の関数に変換する。一般的に、ベースモデル(M)の2次テイラー近似は損失関数の多項式であり、その1次導関数と2次導関数は式で表される:
損失関数は、勾配(gO)とヘシアン(hO)によって表され、それぞれ1次導関数と2次導関数を表す。これは、Lの方程式を以下のように2次のテイラー多項式で近似する:
出力値係数のない項を全て省略した後、再整列し、Oに関して関数の最小値を求める:
それゆえに、Oは以下のようになる:
各データポイントに対する最終的な予測値は、モデルの収束率を決定する第3のハイパーパラメータ、学習率(η)によってスケーリングされた出力値に初期予測値を追加して計算される。逐次訓練済みモデル(M)は残差を最小化することを目的とする。残差が最小化されるとき、又は最大反復回数に達するとき、計算は停止する。
訓練セットは無作為に選択された血管脈動ポイントの85%で構成され、テストセットはデータポイントの残りの15%で構成される。検証セットから予測ICPの平均値、中央値、及びピーク密度が測定されたICPと比較された。ピーク密度は、予測ICPの密度プロットの最高値から測定した。(図3、16A及び16B)。ブランドアルトマンプロットとt検定の両方が、動脈と静脈の両方について別々に、測定されたICPと推定ICPの平均値、中央値、及びピーク密度との間の一致度を測定するために使用された。
特徴の重要度は、モデル予測に対する選択された特徴からの寄与を表すランキングスコアである。これは、各属性分割ポイントが性能指標を改善する量によって、単一の決定木について計算され、ノードが担当する観測の数によって重み付けされる。XGBoostには、特徴の重要度を測定するための3つの方法がある。重み(weight)は、全ての木にまたがってデータを分割するために特徴が使用される回数である。Coverは、全ての木にまたがってデータを分割するために特徴が使用される回数を、それらの分割を通過する訓練データポイントの数で重み付けしたものであり、ゲイン(gain)は、分岐ポイントで特定の特徴を使用したときに得られる平均訓練損失である。モデル予測を駆動する中心となる特徴を特定するために、SHAP(SHapley Additive exPlanations)値が計算された。これは、特定の特徴の寄与という形式で、ツリーアンサンブルの全体的な影響の定量的評価を提供する付加的特徴帰属法である。
mPPGデータを使用する非侵襲的頭蓋内圧(ICP)予測のための決定木回帰モデルを生成することには、いくつかの利点がある。光電式容積脈波データは高い個人間及び個人内分散によって特徴付けられ、それゆえに機械学習プロセスはある程度まで不等分散性に対処することができる。他のアルゴリズムと比較して、決定木は前処理中、データ準備の労力がより少なくて済む。血管脈動データは非正規であり、これは、仮説検定及び回帰法を使用する統計的解析の選択には制約を課すが、しかしながら、決定木のアプローチではデータの正規化もスケーリングも不要であるという利点がある。データの前処理には、その後のデータの除外又はインピュテーションを有する欠損値の特定を伴い、決定木アルゴリズムでは欠損値は決定木を構築する処理に影響しない。このように、この機械学習アプローチは、データの短所により鈍感で、データの前処理を減らすという利点もある。他のモデル学習プロセスは、実行前により多くのデータ前処理を必要とするという欠点がある。
より具体的には、アルゴリズムに固有の並列処理を用いることで、解析時間を著しく短縮することを可能にする。単一の実行におけるブースティング反復の適格な最適数を可能にするクロスバリデーションと、XGBがユーザーによって指定された最大深度まで分割させることを可能にする効果的な木の枝刈りとを使用して、さらなるゲインが達成される。さらに逆行的に決定木を枝刈りすることは、それを超えては正のゲインが得られない分割の特定を可能にする。70回の反復で最大深度10ノードが、我々のアルゴリズムでは使用された。ブースティングは、アンサンブル機械学習回帰手法であり、各後続の木が前の木の誤差を減少させることを目的とし、それから残余の誤差を更新するように、木が順次構築される。これらの方法及びシステムにおける使用のこの例は、好ましいモデル学習プロセスが、極端勾配ブーストアルゴリズム(「XGB」として知られている)である。
図1~図18で説明したように、非侵襲的プロセスであるデータ基礎を使用して頭蓋内圧を決定する好ましい方法及びシステムが記載されている。網膜血管脈動の画像の処理から取られた情報は、時間変化信号として網膜血管脈動振幅データを作り出すように処理することができる。この時間変化信号は、周波数に対する時間変化信号を表す少なくとも2つの周波数成分に分解され、別では、周波数/フーリエ領域での解析として知られ、これは本質的に異なる系列間の標準化された比較を可能にし、単一の周波数からの寄与を表す。頭蓋内圧の非侵襲的な決定に使用されるデータ基礎は、少なくとも周波数成分に関連する情報である。
頭蓋内圧が決定されるデータ基礎は、被験者の状態に関する情報を含む他のデータも含むことができる。被験者の状態データは、上述したように、眼球に加えられる選択された制御力から計算することができる誘発眼圧を含むことができる。被験者の状態データはまた、被験者の眼球の半網膜及び/又は側面、血圧、心周期、並びにそれらのようなものに関する情報を含むこともできる。データ基礎はまた、動脈又は静脈の記録されたセグメントの眼球の視神経の中心に対する距離、すなわち網膜血管脈動データが測定される視神経の中心からの距離に関する情報を含むこともできる。
図9及び図10並びに表2を参照して出願人によって論じられるように、出願人は、網膜動脈及び網膜静脈に関して訓練されたモデルの訓練データセットの各特徴の重要度について広範な解析を実施した。この解析の詳細は後述の段落で論じられるが、しかしながら、頭蓋内圧の非侵襲的な決定におけるデータ基礎の情報の特徴量の重要度に関係する情報は、データ基礎を選択するときに明らかに非常に影響力があり有用である。図9及び図10から、誘発眼圧が主に重要であることは明らかである一方、データ基礎に他の情報、例えば、網膜血管脈動の時間変化信号の周波数成分に関連する情報、及び誘発眼圧が含むとき、頭蓋内圧の決定に著しく影響し得る他の多くの特徴がある。一方で、半網膜は側面よりも重要度が低いように見受けられ、それゆえに、半網膜の情報は必ずしもデータ基礎に含まれなくてもよく、又はその寄与が非侵襲的な頭蓋内圧の決定に対して影響力が低い可能性が高いという理解のもとに省略することができる。被験者状態データなどのような他の情報を考えるときにも、同様の議論がなされ得る。
網膜動脈データを使用して訓練されたモデルのデータ基礎は、網膜静脈データを使用して訓練されたモデルのデータ基礎とは異なっていてもよい。好ましい実施形態では、主に網膜動脈データを使用するモデル若しくは主に網膜静脈データを使用するモデルのいずれか、又はそれらの組み合わせに対する頭蓋内圧の非侵襲的な決定のためのデータ基礎は、以下のうちの1つ以上を含むことができる:誘発眼圧(IOP)、周波数成分の組み合わせ(高調波回帰波形振幅データ(HRW))、周波数成分の少なくとも1つの係数(an1、bn1、an2、bn2)などのような周波数成分に関連する情報、眼球の動脈又は静脈の記録されたセグメントの側面の場所に関する情報、半網膜に関する情報、眼球の動脈又は静脈の記録されたセグメントの場所、及び眼球の動脈又は静脈の記録されたセグメントの場所、すなわち、中心視神経からの動脈又は静脈の記録されたセグメントの距離。
別の好ましい実施形態では、主に網膜静脈データを使用して頭蓋内圧の決定に使用するためのデータ基礎情報の重要度の優先順位は以下の通りである:誘発眼圧(IOP)、周波数成分の組合せ(高調波回帰波形振幅データ(HRW))、an1、眼球の動脈又は静脈の記録されたセグメントの場所、すなわち、中心視神経からの動脈又は静脈の記録されたセグメントの距離、側面、bn1、an2、bn2、眼球の動脈又は静脈の記録されたセグメントの半網膜の場所(図10及び表2参照)。このように、静脈系から頭蓋内圧を決定するためのデータ基礎で使用される情報は、好ましくは、特定の好ましい実施形態で列挙されたより重要な特徴量から選択される。
別の好ましい実施形態では、主に網膜動脈データを使用して頭蓋内圧に決定に使用するためのデータ基礎情報の重要度の優先順位は以下の通りである:誘発眼圧(IOP)、an1、側面、眼球の動脈又は静脈の記録されたセグメントの場所、すなわち、中心視神経からの動脈又は静脈の記録されたセグメントの距離、周波数成分の組合せ(高調波回帰波形振幅データ(HRW))、bn2、bn1、an2、動脈又は静脈の記録されたセグメントの半網膜の場所(図9及び表2参照)。このように、動脈系から頭蓋内圧を決定するためにデータ基礎で使用される情報は、列挙された全ての特徴を含むことができるが、特徴の限定が必要とされる場合には、データ基礎で使用される特徴量は、好ましくは、列挙された特徴量のより重要なものから選択されてもよい。
頭蓋内圧の非侵襲的な決定のためのデータ基礎で使用するために選択することができる重要な特徴量の特定は、決定木モデル学習プロセスの利点の1つである。上記の段落で論じられたように、モデルの能力は、特徴量の重要度に関する尺度を提供することができるモデル予測への選択された特徴量からの寄与を表すランキングスコアを提供することである。これは、各属性分割ポイントが、ノードが担当する観測の数によって重み付けされるパフォーマンス尺度を改善する量によって、単一の決定木について計算される。これは、頭蓋内圧の非侵襲的な決定がされるデータ基礎の選択に情報提供し、以下の段落で論じられるように、訓練済みモデルが依存する訓練データセットにも情報提供する。
とりわけ、図19~図26を参照して本開示の最後にある「頭蓋内圧の結果を解釈するための線形モデルの使用」のセクションで記載されている研究で論じられるように、動脈系からのデータは、静脈系からの網膜血管脈動データを使用するときと比較して、訓練済みモデルを介した頭蓋内圧の決定において驚くほどより正確であることが示されている。特にこの研究では、頭蓋内圧の変化に対する血管系の反応に関する解釈的洞察を提供するための階層的線形混合効果モデルの使用について論じており、機械学習プロセスのための訓練データセットパラメータの選択に情報提供した。動脈系は高ICPの影響を受けにくく、非侵襲的に頭蓋内圧を決定する際の使用に対してより信頼性があると予測される。頭蓋内圧の決定には静脈系、又は静脈系と動脈系の組み合わせのいずれかが最も有用であると以前は理解されていたので、これは驚くべき結果である。それゆえに、非侵襲的な頭蓋内圧の決定は、主に、好ましくは網膜動脈の脈動データで実施され得る。このことは、「モデルの検証」の見出しの下、以下の段落の表5並びに図16A及び図16Bを参照して論じられる出願人の研究によって検証され、動脈ピーク密度が、腰椎穿刺の侵襲的方法などのような代替手段を介して測定された測定頭蓋内圧の最も近い推定値を提供することを示している。
そこで、網膜血管脈動データは静脈と動脈の両方について収集することができるが、以下に説明する方法100は、データ基礎、又は少なくとも主に網膜動脈血管脈動データの少なくとも1つの特徴量及び非侵襲的により正確なICP予測を可能にし得る被験者状態データからの訓練データセットで実施されることが本発明の実施形態において好ましい。かくして、ステップ108において、網膜血管脈動振幅データは主に網膜動脈脈動振幅データである。このステップ108は、もちろん、プロセスのどのステップで行われてもよく、本方法におけるその位置づけは、本方法の他のステップで行われることを妨げるものではない。
本方法の次のステップ114では、ステップ110で取り出され、ステップ112でモデル学習プロセスを介してモデルを訓練するために使用された第1の訓練データセットを使用して、頭蓋内圧とデータ基礎(上述)との間の関係を定義するためにモデルを訓練する(より詳細は後に提供する)。モデルを訓練するための機械学習アプローチは、非侵襲的にICPの予測を可能にするという利点を有し、かつ、さらに、不等分散性の問題をも対処する。それから、頭蓋内圧と網膜静脈脈動データ及び/又は患者状態データとの間の関係を定義するための第2のモデルが、同時又は連続的かのいずれかで第2の訓練データセットを使用して計算される(ステップ110及び112)。第1及び第2の訓練データセットは、それぞれ動脈系及び静脈系に向けられる。
網膜動脈及び網膜静脈に関して訓練済みモデルの訓練データセットの各特徴量の特徴量の重要度に対する出願人の広範な解析は、訓練データセットの選択及び理解を大きく授ける。図9及び10並びに表2から、誘発眼圧が主に重要であることは明らかである一方で、頭蓋内圧の決定に著しく影響し得る他の多くの特徴量がある。訓練データセットは、例えば、網膜血管脈動の時間変化信号の周波数成分に関連する少なくとも1つ以上の係数、及び係数の組み合わせなどのような情報を含む。網膜血管系は明らかに他の特徴、すなわち眼圧よりも影響力のある特徴を有しており、このような系は、静脈系又は動脈系のいずれかのモデルを訓練する(ステップ110)ための訓練データセットを選択するとき、特徴量の重要度を明確に定義し、かつ、より重要な特徴量を選択することを可能にするために優先順位をつけることができるので、決定木モデル学習プロセスによる使用に適している。このように、ステップ110とステップ112の間には、特に、出願人によって実施された解析によってその特徴量の情報の相対的重要度が授けられることを考慮して、訓練データセットに含まれる情報の選択を伴う中間ステップが存在してもよい。
一例として、眼球の動脈又は静脈の記録されたセグメントの半網膜の場所は、側面よりも重要度が低いように見え、それゆえに、半網膜の場所情報は、その寄与が非侵襲的な頭蓋内圧決定に対して影響力が低い可能性が高いという理解ともとに、データ基礎に必ずしも含まれなくてもよく、又は省略することができる。同様に、まばらであるか、又は完全でない訓練データセットが、特徴量の選択により、頭蓋内圧の非侵襲的な決定の精度に対するその影響が統計的にほぼ有意である可能性があるという理解がある。さらに、図9及び図10並びに表2に示すように、訓練データセットにおけるデータの選択は、動脈系又は静脈系のモデル間で異なっていてもよい
かくして、一般的に、ICPを予測するために回帰モデル学習プロセスが使用されることが好ましい。出願人は、決定木回帰モデルが、光電式容積脈波データ(mPPG)のデータとしても記述される網膜動脈及び静脈脈波データを使用して非侵襲的にICPを予測するために以下の利点を有することを発見した。上記の背景のセクションで説明したように、mPPGデータは、考慮すべき脈動の振幅とタイミング特性の個人内及び個人間変動を含む多くの解析上の課題を有する。それらの研究において、出願人は、この機械学習アプローチ、特に、決定木回帰モデルの機械学習アプローチが、少なくともある程度、不等分散性に対処し、それゆえに、ICPの予測をより精密にすることを発見した。加えて、他の学習モデルアルゴリズムと比較して、決定木回帰モデル機械学習アプローチは、前処理中、データ準備の労力が少なくて済む。血管脈動データは非正規であり、これは、仮説検定及び回帰法を使用する統計解析の選択には制約が課すが、しかしながら、決定木のアプローチではデータの正規化もスケーリングも不要であるという利点がある。
これは、ICPを決定するためのデータを準備する作業が少ないだけでなく、プロセスが円滑に実行される可能性が高いことを意味する。他の機械学習アプローチは、データが一定の品質まで前処理されなければ、全く実行できないことが知られている。より少ない前処理の要件は、より完全な訓練データセットであることを意味し得る。データの前処理は通常、その後のデータの除外又はインピュテーションを有する欠損値の特定を伴い、決定木アルゴリズムでは欠損値は決定木を構築する処理に影響しない。これは、決定木モデル学習アプローチを伴うICP決定の精度を更に向上する。使用される好ましい決定木モデル学習アルゴリズムは、XGBアルゴリズムである。
出願人は、以前に、ニューラルネットワークなどのような他のモデルの学習プロセスを使用して頭蓋内圧を決定することを試みた。しかしながら、モデルを生成するために必要とされるデータ処理は広範囲であり、長い処理時間の結果として、高すぎる処理能力を必要とされた。例えば、XGBのデータ処理にかかる時間は、ニューラルネットワークを使用する処理に必要な24時間に比べ、わずか数秒である。さらに、時間がかかり得、追加のデータ処理が必要となるデータのスケーリングと正規化は、本方法を使用するためには不要である。データのスケーリングと正規化は、他のモデル学習プロセスでは必要になり得る
統計的な解析
訓練データセットは全体の血管脈動ポイントの85%で構成され、データポイントの15%がテストセットに利用された。適切ところで、平均と標準偏差が中心傾向の尺度として使用された。HRWとフーリエ係数の大半の分布は非正規分布であって、それゆえに、中央値を中心傾向の尺度として使用し、四分位範囲(IQR)をこの尺度の散布を評価するために使用した。これらのパラメータの範囲、最小値、及び最大値も計算された。不等分散性は多因子で示された。ルビーン検定を使用する分散テストの不等分散性は、p<0:0001であった。中央値の差の仮説検定にはクラスカル・ウォリス検定を使用し、事後解析にはBonferroni-Holm補正を用いたペアのウィルコクソン検定を使用した。モデルの適合度は、残差平方和(SSres)と総二乗和(SStot)との比較であるR平方を使用して評価した。モデルの予測精度は、平均二乗誤差(MSE)を計算することで推定した。MSEは、テストセットの予測値と実際の値の差の2乗として定義され、誤差が大きいほど重み付けをより割当てる。二乗平均平方根誤差(RMSE)は残差(予測誤差)の標準偏差で、数値が大きいほど誤差の分布の標準偏差σが大きい。MSEとRMSEは、予測に対する外れ値の影響を査定するために使用される。平均絶対誤差(MAE)は、テストセットの予測値と実際の値の間の大きさの平均差によって計算される。
好ましい実施形態では、特徴量の重要度は、選択された特徴からの寄与を表す各決定木ノード上のゲインから計算される。重要度は、各特徴がモデル内のブーストされた決定木の構築においてどの程度価値があったかを示すランキングスコアを提供する。ある属性が、決定木でキーとなる決定をなすために使用されるほど、その相対的な重要度は高くなる。重要度は、各属性の分割ポイントが、そのノードが担当する観測の数によって重み付けされるパフォーマンス尺度を改善する量によって、単一の決定木について計算される。特徴量の重要度を測定するための3つのオプションがある。重み(weight)は、全ての木にまたがってデータを分割するために特徴が使用される回数である。カバー(Cover)は、全ての木にまたがってデータを分割するために特徴が使用される回数を、それらの分割を通過する訓練データポイントの数で重み付けしたものであり、ゲイン(gain)は、分岐点で特定の特徴量を使用したときに得られる平均訓練損失である。ブレイクダウンプロットは、他の変数の値を固定しながら、(y)の期待値のシフトを計算することによって、モデルの予測に対する説明変数の寄与を推定するために使用された(図11及び12)。このプロットでは、説明変数は、平均モデル予測に関して正又は負の寄与を有することができる。SHapley Additive exPlanations(SHAP)値が計算され(詳細は後述の段落で提供)、これらは、各特徴量がモデルによってなされた予測に対して提供する寄与を定量化することによって、予測アルゴリズムの出力をリバースエンジニアリングする。他の解釈方法と異なるところは、その出力が大域的な解釈ではなく局所的な解釈に関係するところである。これはゲーム理論的に最適な方法に基づいており、モデルがその特徴量を有する場合と有しない場合の予測を比較することで、特徴量の重要度を計算する。
検証セットは7つのケースから構成され、予測ICPの平均値、中央値、及びピーク密度が測定されたICPと比較された。ピーク密度は、予測ICPの確率密度関数をプロットするためにカーネル密度推定値を使用する密度プロットから測定された。プロットの帯域幅は平滑化関数を決定し、帯域幅が高いほどプロットの平滑化効果が高くなる。ピーク密度は、分布における予測ICP値の最高カウントを表す。ブランドアルトマンプロットを生成し、動脈と静脈の両方について、測定されたICPと推定ICPの平均値及びピーク密度の一致度を測定するためにt検定が使用された。
研究結果
研究集団には、合計20人の女性(95.2%)と1人の男性(4.8%)がいた。年齢は平均32歳(sd 8.32、範囲17~47歳)で二峰性分布を実証した。ICP群のICP中央値は18.50cm water(最小値9.50、最大値24、IQR=6)、ICP群のICP中央値は31cm water(最小値25.50、最大値68、IQR=10)であった。両群のフーリエ波の記述統計パラメータを表1に示す。ICP群内差は血管タイプによって比較したHRWとフーリエ係数の差を表し、ICP群のbn2以外は全てで統計的有意性(p<0.0001)を達成した。ICP群間差は、ICPによって分類された単一の血管系におけるHRWとフーリエ係数の差を表し、網膜静脈bn1と動脈an2係数を除く全てで統計的有意性(p<0.001)を達成した。
表1は、高頭蓋内圧(ICP)群と正常頭蓋内圧(ICP)群の記述統計のまとめである。HRW=高調波回帰波振幅、an1,2=第1及び第2余弦係数、bn=第1及び第2正弦係数。Min=最小、Max=最大。上付き添え字は、群内()差及び群間差について統計的有意性が達成されなかったことを意味する。
これは、ICP群では網膜静脈脈動振幅の中央値が減少しており、図6は、動脈、静脈、及び高ICP群と正常ICP群の高調波回帰波振幅のバイオリンプロットであり、ICPのケースと比較して動脈脈拍振幅中央値の増加を実証することを意味し得る。バイオリンプロットの中央のマーカーは中央値と四分位範囲を示す。ICP群内の網膜血管脈動振幅の最大値と中央値の差の減少は、ICP群内の静脈脈動振幅の減少と動脈脈動振幅の増加の結果である。
機械学習モデル訓練データセット
動脈モデルと静脈モデルのモデルの複雑性及び適合性は、それぞれ(図7A~図8B)で実証しており、画像中の重み付きカバーは、決定木モデルの特定の深さの葉で終わる残差の平均重み付き数の分布を表す。静脈モデルは合計2,972個のノード、2,968個のエッジ、54,766個の葉で構成されていたのに対し、動脈モデルは合計2,552個のノード、2,548個のエッジ、46,126個の葉で構成されていた。モデルの適合度は、それぞれR2=0.96とR2=0.95で示されるように、静脈よりも動脈の方が優れていた。加えて、動脈モデルは、静脈モデル(MSE=6.5、MAE=1.25、RSME=2.56)と比較して、より高い精度パラメータ(MSE=3.5、MAE=1.01、RSME=1.87)を実証した。このように、有利には、好ましい実施形態において、網膜動脈脈動データは、優れたモデル適合及びより高い精度のパラメータのために、静脈脈動データよりも好ましく使用されてもよい。また、有利には、非侵襲的頭蓋内圧決定の精度の測定を提供するために、網膜脈動データを静脈系と動脈系について別々にモデル化することができる。
図2で論じた方法のステップ110及び112では、実行されたモデル学習プロセスを訓練するために、すなわち、この機械学習プロセスのモデルパラメータを動脈系と静脈系とについて別々に決定するために、訓練データセットが使用される。網膜動脈血管データに関する第1の訓練データセットは、頭蓋内圧と動脈系のデータ基礎との間の関係を決定するために使用され、第2の訓練データセットは、頭蓋内圧と静脈系のデータ基礎との間の関係を決定するために使用される。一実施形態では、訓練データの精度を向上させるように、訓練データセットの適切な処理を実施することができる。訓練データセットで使用されるパラメータは、誘発眼圧IOP、HRW、4つの周波数成分(an1、an2、b、b)、側面、半網膜、測定されたICP(例えば腰椎穿刺による)、及び中心視神経からの動脈又は静脈の記録されたセグメントの距離である。図9及び図10は、表2にまとめられた網膜動脈及び網膜静脈の特徴量の重要度を示す。ここからの少なくとも1つのパラメータ、すなわち誘発眼圧は、特徴量の中で最も重要であるので、使用され得る。しかしながら、HRW、4つの周波数成分(an1、an2、b、b)、側面、半網膜、中枢視神経からの動脈又は静脈の記録されたセグメントの距離、及びICPの以前の測定値(例えば腰椎穿刺によって)などのような、他の特徴量の少なくとも1つ以上をより高い精度を得るために使用することもできる。
グローバルな特徴量の重要度(図9、図10)は、9つの特徴量、すなわちICPを予測するために2つの訓練データセットで使用された9つの主要パラメータをランク付けし、静脈モデルにおいては、IOP、HRW、及びan1がXGB予測因子にとって最も重要度を有するのに対し、動脈モデルにおいては、それらは、IOP、an1、側面であった。特徴量の重みを考慮すると、IOP、an1、HRWが両モデルの特徴量の重要度を支配し、全体的に見てモデルの特徴量の重要度の約25%を占めた(表2参照)。
表2は、機械学習モデルで使用した訓練データセットの特徴量/パラメータの重要度を示している。モデルの重みは、ある特徴量が木全体にまたがってデータを分割するために使用された回数の比率を表し、このパラメータは、IOP、an1、及びHRWが両モデルの特徴量の重要度を支配していることを示す。モデルのゲインは、決定木の連続する葉について計算された類似度スコアの差であり、さらなる分岐に特徴量を使用するときに得られる平均訓練損失を表す。カバーは、全ての木にまたがってデータを分割するために特徴量が使用される回数を、それらの分割を通過する訓練データポイントの数で重み付けしたものである。
静脈モデル及び動脈モデルの各訓練データセットの特徴量/パラメータの重要度は、図9及び図10にグラフで実証されている。ブレイクダウンプロットは、注目する特徴量による平均予測のシフト方向を実証し、これは、特徴量の生理学的挙動の現実世界での解釈ではなく、モデルの挙動を表明する(図11及び図12参照)。両方のプロットにおいて、XGBは因子を数値に変換する必要がある:半網膜(0)=下側網膜、側面(0)=左側。根底となる直観は、他の変数の値を固定しながら、予測変数の期待値のシフトを計算することによって、モデルの予測に対する説明変数の寄与を捕捉することである。これらは、モデルへの特徴量の正負の寄与を実証する。切片は、平均モデル予測であるモデルベースラインを設定し、最終的な予後は、切片とモデル特徴量を考慮に入れる。動脈モデルにおいて、an1は平均モデル予測に正の寄与を示した唯一の特徴量である。静脈モデルでは、モデル中のフーリエ方程式の構成要素のうち、HRWとbn2のみが平均予測を正の方向にシフトすることを示した(表3)。
表3は、ブレイクダウンプロットのパラメータを示す。ブレイクダウンプロット(図11及び図12)は、個々の説明変数に起因する寄与が、特定の単一の観測の実際の予測をもたらすために、平均モデルの予測をどのように変えるかを表示する。プロットは、モデルの予測に対する特定の説明変数の効果の要約を提供する。
平均SHAP値
SHAP要約プロットは、図14及び15で特徴量の重要度と特徴量の効果を組み合わせている。特徴量は、各血管モデルからのICPの予測におけるそれらの重要度に従って順序付けされる。SHAPは、モデルの他の変数との交互作用を考慮に入れている変数の影響を測定する。これは、モデルがその特徴量を有する場合と有さない場合の全ての可能な組み合わせで予測するものを比較することによって、特徴量の重要度を計算することによって成し遂げられる。Y軸上の位置は特徴量によって決定され、X軸上の位置はSHAP値によって決定され、これは対数オッズでのモデル出力の変化を示す。色は特徴量の低い方から高い方への元の値を表し、各ポイントは元のデータセットからの行を表す。重複するポイントは、Y軸方向にジッタされる(図14及び図15)。両プロットから、モデル予測におけるIOPの影響は値に依存すること、すなわち、低いIOPはICPを予測することにおいて区別力を有さず、かつ、高いIOPは正確な予測を生成するために必要であることを観測することができる。この特徴量はまた、テストした他のどの特徴量よりもデータポイントのより高い散布も示した。テストされた血管の半網膜の場所はICP予測モデルには何の影響を及ぼさなかったのに対し、左眼からの血管脈動は右眼に比べてモデルにはより大きな影響があった。視床に近接する血管ポイントから得られた脈動値は、より低いHRWデータポイントと同じように、予測的な値の点でより好都合だった。an1以外のフーリエ係数は、モデルの予測可能性に低い影響を有した。平均SHAP値を表4に列挙するが、ここで、IOPは両血管モデルで最も高い平均SHAP値(動脈=5.331、静脈=5.723)を実証し、これはan1(動脈=1.174、静脈=1.196)の平均値の約4倍で、その他は最も有意な3つの特徴量(動脈の側面=1.161、静脈HRWa=1.43)であった。
表4は動脈モデル及び静脈モデルの平均SHAP値である。SHAP値は、パワーセットと呼ばれるものにおいて、出力に対する特徴量の全ての可能な組み合わせを考慮することによって、モデルの予測に対する特徴量の寄与を推定するためのゲーム理論的アプローチに基づく。要約プロットは、特徴量の重要度と特徴量の効果を組み合わせている(図12及び図13)。要約プロット上の各ポイントは、特徴量とインスタンスのSHAP値である。Y軸上の位置は特徴量によって、X軸上の位置はSHAP値によって決まる。色は、低い方から高い方への特徴量の値を表す。重複するポイントはy軸方向にジッタされる。特徴量は、各モデルにおける重要度に従って並べられる。全ての効果はモデルの挙動を説明し、必ずしも生理学的な因果関係があるわけではない。
ステップ112での学習モデルプロセスを実行した後、上記で詳述したように、頭蓋内圧と訓練データセットとの間の関係を定義するように訓練された訓練済みモデルを取り出すことができる(ステップ114)。訓練済みモデルを適用することにより(ステップ116)、周波数成分に関連する情報の形式で網膜血管脈動振幅データを含む基礎から頭蓋内圧を非侵襲的に決定することができる(ステップ118)。有利には、出願人が後述するような訓練データセットとは異なる検証データセットの使用によって、頭蓋内圧を非侵襲的に、かつ従来公知の方法よりもより正確に予測することができた。出願人は、本発明の実施形態に係るこの方法及びシステムが、不等分散性を含む上記の背景のセクションで論じられた欠点に対処することによって、頭蓋内圧の正確な予測が可能になることを示した。
モデルの検証
さらに好ましい実施形態では、訓練済みモデルは、検証データセットを介して検証される。検証セットは7つのケースから構成され、全てのケースが腰椎穿刺を受け、表5にまとめられるように、これらのケースにおけるデータはいずれもモデルのテスト又は訓練に使用されなかった。
バイオリンプロット(図15A及び15B)は、網膜血管HRW及び係数の分布をそれぞれ示す。予測ICPの平均値、中央値及びピーク密度を測定されたICPと比較した。ピーク密度は、カーネル密度推定を使用して予測ICPの確率密度関数をプロットする密度プロットから測定した(図16A及び16B)。プロットの帯域幅は平滑化関数を決定し、帯域幅が高いほどプロットの平滑化効果が高くなる。ピーク密度は、分布中の予測ICP値の最高カウントを表す。測定されたICPと推定ICPとの比較は、XGBoostを使用したブランドアルトマンプロット(図17及び図18)でグラフィカルに表示し、動脈と静脈の両方について、測定されたICPと推定ICPの平均値及びピーク密度との間の一致度を測定するためにt検定が使用された。T検定の統計量とブランドアルトマンバイアス測定は表6にて伝える。動脈のピーク密度は測定されたICPに最も近い推定値を提供した(ブランドアルトマンバイアス-0.03、p<0.99)。
このように、出願人は、訓練及び検証データセットの使用によって、本発明の別の好ましい実施形態による予測頭蓋内圧の精度を決定する方法200を見出した。この方法を図3に例示的なフローチャートとして図示する。まず、修正された光電式容積脈波法を介して被験者からのビデオ画像が取られ(すなわち、ステップ202)、網膜血管脈動データを作り出すために処理される(ステップ204)。各訓練済みモデル学習プロセスは、各モデル、すなわち主に動脈脈動データに基づく動脈モデル(ステップ206)及び主に静脈脈動データに基づく静脈モデル(ステップ208)について、複数の予測頭蓋内圧を出力できることが期待される。使用される複数のデータ基礎値は、訓練データセットでも使用される1つ以上の9つのパラメータであり、IOP、HRW、周波数成分に関連する情報、すなわちan1、an2、bn,1、bn,2、側面、半網膜、誘発頭蓋内圧、及び中心視神経からの動脈又は静脈の記録されたセグメントの距離である。しかしながら、図9及び図10から、いくつかの特徴量が他の特徴量よりも重要であることが分かり、それゆえに、少なくとも誘発眼圧を特徴量の1つとして使用することができ、他の情報の1つ以上をもまた使用することができる。
統計的な解析は、訓練済み動脈モデル及び静脈モデルから出力される第1及び第2の複数の予測頭蓋内圧値に対して実施することができる。統計的処理は、中心傾向の測定値などのような複数の予測頭蓋内圧値に対して実施できることが好ましい。表6で論じたように、複数の予測頭蓋内圧値の平均値及びピーク密度を求めることができる。しかしながら、HRW及び/又は周波数成分の係数の分布は非正規分布であるので、中心傾向の尺度として中央値又はピーク密度を使用することが好ましい。図3に図示される好ましい実施形態では、動脈モデル及び静脈モデルからのICPのピーク密度がステップ210と212で計算される。
最も好ましい実施形態では、動脈モデル及び静脈モデルからの決定された頭蓋内圧値のピーク密度を比較して、頭蓋内圧の非侵襲的な決定の精度を決定することができる(ステップ214)。具体的には、動脈モデルからの決定された頭蓋内圧値のピーク密度は、測定された頭蓋内圧値(例えば、腰椎穿刺のような侵襲的方法によって取られた)に最も近い適合を提供することが分かり得る。しかしながら、図16A及び16B(表5)にプロットしたように、動脈系及び静脈系の両方の訓練済みモデルによる予測ICPのピーク密度を比較することで、動脈系モデルの精度の指標を与えることができる。具体的には、静脈系及び動脈系の訓練済みモデルが頭蓋内圧のピーク密度値を予測し、よりよく一致しているのは、動脈系モデルからの予測頭蓋内圧の方がより正確である。
考察
出願人は、網膜血管脈拍振幅のフーリエ分解を使用するICPの予測における回帰問題を解決するために、XGB決定木アルゴリズムを適用した。動脈モデルは静脈モデルよりも高い予測精度を示した。数多くの研究で、ICP予測の非侵襲的な先行法が記載されているが、これらの方法は、テストされた変数とICPの間に高い線形相関が報告されているにもかかわらず、臨床的に広く採用するには十分に足るだけの精度、信頼性、若しくはロバスト性のいずれもない、又は追加の独立した検証が必要であるように見える。個人間の分散である不等分散性は、非侵襲的にCSFを推定する線形モデルの実用性を制限し、非侵襲的手法で報告された高い相関と、これらの手法が侵襲的な先行技術の手法に取って代わることができないという矛盾を説明する可能性がある。回帰木の主要な利点は、平均モデルの構造を指定することなく予測値を生成できる能力を有することである。だが、ほとんどのアプローチでは、この手法は、説明変数空間全体にまたがって均一な分散を暗黙的に仮定する。刈り込みアルゴリズムは、この制限に対処するアルゴリズムの能力の制限要因である。XGBアルゴリズムによって提供される独特な解決策は、個体間分散に対処するようで見え、我々のサンプルにおいて合理的に正確な予測を生成することができる。
特徴量の重要度は、動脈モデル及び静脈モデルの両方を訓練するための訓練データセットでの使用のための最も重要なパラメータはIOPiであって、これは静脈開放圧とICPの相関に関係している可能性があることを示した(図9及び図10)。an1は両方の血管モデルで重要な特徴量であったが、動脈モデルではHRWよりもむしろ側面がより重要な特徴量であり、かつ、血管の半網膜の場所は両方のモデルで最も重要ではない特徴量であったことに注目するのは興味深く、これは、循環器系では側面の非対称性が機能の最適化に関して重要な役割を果たすので、非対称な血管木が支配的であるという事実を反映している可能性がある。これは、SHAP要約プロット(図13及び図14)でも実証されており、両血管モデルにおいて、モデル出力における側面の大きい影響がある。
XGBアルゴリズムは、頭蓋内圧の非侵襲的な予測において高い精度を示した。動脈モデルは静脈モデルと比較してより高い予測精度を示した。動脈モデルから生成された推定ICPのピーク密度は、測定されたICPと最も高い一致を示した。
頭蓋内圧の結果を解釈するための線形モデルの使用
この例において、出願人は、フーリエ領域で光電式容積脈波データを解析するための階層線形混合効果モデルの使用、すなわち、光電式容積脈波データを周波数成分に分解し、血管脈動データと頭蓋内圧との間の交互作用を理解するために光電式容積脈波データを使用することによること、を詳述する。線形モデルは、頭蓋内圧の変化に対する血管系の応答についての洞察を提供し、また重み付き回帰及び変換などのような不等分散性への対処をも試みる。また、光電式容積脈波データの構造は階層的(入れ子)であり、解析においてランダム効果を考慮する必要がある。光電式容積脈波情報は本質的に時系列であり、時間領域と周波数(フーリエ)領域の両方で解析することができる。フーリエ領域で解析を行うことにはいくつかの利点があり、最も重要なことは、その正弦係数と余弦係数の大きさを通して、異なる系列間の比較を標準化し、単一の周波数からの寄与を表現することである。
上述したものと同様に、動脈系と静脈系の各々から別個のモデルを構築するために、視床の中心から凡そ2mmの長さを測定する血管から捕捉された画像から生成された全ての血管データポイントを使用する。階層線形混合効果モデルの使用は、頭蓋内圧の変化に対する血管系の応答についての洞察を提供し、解釈を可能とする。
出願者は、正常な頭蓋内圧(ICP)及び高い頭蓋内圧(ICP)を有する被験者における網膜血管脈動特性を比較し、フーリエ領域における眼圧、頭蓋内圧、及び網膜血管脈動振幅間の交互作用を定量化した。
材料と方法
21人の被験者を、眼圧検査を使用する静脈脈圧の同時測定と共に修正された網膜光電式容積脈波法を使用して検査した(図19及び20参照)。網膜血管に沿った脈波振幅分布は高調波回帰解析を使用して計算した。脈波の減衰は、誘発眼圧(IOP、mmHgでの)の異なる範囲において、血管に沿った距離の関数(VDist)として測定され、VDistは次々に視床の中心からミリメートル単位で測定された。頭蓋内圧(ICP)は、腰椎穿刺を使用してセンチメートルwater(cmH2O)で測定した。網膜動脈及び網膜静脈のYeo-Johnson変換高調波回帰波振幅(HRWa-YJt)と、変数IOP、VDist、ICPを有する最初の2つのフーリエ三角係数との相関を推定するために、切片によってランダム化された5階層線形混合効果モデルを使用した。
結果
高頭蓋内圧群(ICPh>25cmH2O)の10人の被験者、正常な頭蓋内圧群(ICPn≦25cmH2O)においては8ケースで、3ケースは観測期間を通じて両群で重複した。ICP群のHRW中央値は、網膜静脈(4.563、四分位範囲(IQR)=3.656)が網膜動脈(3.475、IQR=2.458)に比べてより高く、振幅中央値の差は統計学的に有意であった(p<0.0001)。Yeo-Johnson変換フーリエ正弦係数(bn1,2)はICPとの強い交互作用を示し、ICP群では主要な効果の消失を示した。これは、この係数がICP波に対する網膜血管反応の媒介因子である可能性が高いことを示唆する。5階層線形混合効果モデルは、静脈の衰退(HRWa-YJt、-0.067±0.002)が網膜動脈の衰退(-0.028±0.0021、p<0.00001)のほぼ2倍であったことを示した。同様に、血管脈動におけるICPの減衰の影響は、網膜動脈(-0.0031±0.0004、p<0.00001)に比べて網膜静脈(-0.0059±0.0004、p<0.00001)では2倍であった。網膜静脈(1.16)に比べ、網膜動脈(0.44)ではICP/眼圧直線係数比の逆転があった。HRWa-YJtの予測因子間の交互作用を伴うLMEは、IOP項を除く全ての項で統計的有意性(p<0.001)を達成したが、網膜静脈では統計的有意性(p<0.01)を達成したのに対し、網膜動脈ではそれに失敗した。全体的な交互作用モデルは、38.7%、及び42%総合的な説明力(条件付きR2)で、固定効果は静脈モデル及び動脈モデルでそれぞれ分散の8.8%、及び5.8%を説明した(マージナルR2)。テストされた変数の低い説明力は、研究群におけるHRWa-YJtとその係数の不等分散性によるものであった。
参加者は4年間(2015~2019年)にわたって募集された。腰椎穿刺又は体外式脳室ドレーンを介しての持続的ICPモニタリングを受けている被験者は、誘発眼圧(IOP)、及びその結果として静脈脈動圧を変化させるためのコンタクトレンズ眼圧検査から構成される修正された網膜光電式容積脈波法を受け、視床の画像化を併用した。参加者の各々から書面同意を得た。研究の承認は、ヘルシンキ宣言の信条を遵守し、西オーストラリア大学人間倫理委員会から得た。参加者は透明な眼内膜を有することが要求された。除外基準は、網膜又は視神経の病歴、光学的媒質の混濁、及び撮影に協力できないことを含んだ。
画像取得
視力を測定し、細隙灯検査を行った後、ベースライン眼圧を、ゴールドマン接触式眼圧測定を用いて測定した。ベースライン眼圧(IOPb)の上昇を誘発するために、メディトロン眼圧計(Meditron GmbH,Poststrasse,Volklingen,ドイツ)を使用した。このデバイスはセンサリングから構成され、中央のゴールドマン3ミラーコンタクトレンズを囲む力を測定する。メディトロン眼圧計の中央コンタクトレンズを通しての検査中、視床を生物顕微鏡的に連続で画像化した。検査は、各被験者の誘発眼圧(IOP)の範囲で繰り返され、各眼球のIOP値の範囲を獲得した。過度のモーションアーチファクト、光学媒体からの反射、又は連続3心周期未満の画像シーケンスにおける視神経の偏位を示すビデオは、解析から除外された。メディトロン単位(mu)として表示された眼圧測定力(ODF)は、以下の式(1)を使用して誘発眼圧(IOP)に変換された:

ここで、IOPは、ミリメートル水銀(mmHg)でのベースライン眼圧である。
デジタルカメラ(Canon 5D Mark III、日本)を取り付けた撮像細隙灯(Carl Zeiss、ドイツ)を使用して、視神経のビデオを捕捉し、それによって被験者の眼球の網膜血管脈動を画像化した。少なくとも3心周期の長さのいくつかのシークエンスを各々25フレーム/秒の速度で撮った。1心周期のシーケンスも撮ることはできたが、精度の低い結果を作り出す可能性がある。可能な限り、記録は両目から撮った。パルスオキシメータ(Nellcor N65、Covidien社、マサチューセッツ州マンスフィールド)を右手の人差し指に装着し、パルスオキシメータからの音声信号を視神経のビデオシーケンスと共に記録した。これは、網膜血管の脈動と心周期を同期させることを可能にした。心周期のタイミングは、ビデオセグメントの音声トレースに記録された被験者のパルスオキシメータからの音声信号から生成され、これは緑色チャンネルの透過率から周期成分の数学的な解析を可能にした。各記録セッションから、単一の3心周期の長さの高画質ビデオ録画が抽出された。
画像解析
時間変化信号としての網膜血管脈動データを作成するために、網膜血管脈動の画像の画像処理を(Adobe Photoshop CS6で)実施した。とりわけ、視神経の各ビデオシーケンスから個々の画像フレームを抽出し、タグ付き画像ファイル形式(TIFF)ファイルとして保存した。これらの画像の各々は、ピクセルのアレイに切り取られた。3心周期からの全画像を、カスタムソフトウェアを使用してR統計パッケージで解析した。網膜血管脈動データの各点は、時間単位(例えば、それによって時間変化信号を表す秒単位)で表示することもでき、また、心周期の分数として測定された時間で(緑色チャンネル強度の平均によって)表すこともできる。
時間変化信号としての網膜血管脈動データ表現は、それから周波数成分に分解することができる。この分解は動脈と静脈とについて別々にモデル化される。周波数(周期)成分への分解は、好ましくは、次の式(2)によって表されるフーリエ級数展開としても知られる高調波回帰波形展開である:

ここで、f(t)=時系列の周期成分、a=f(t)の平均を表す係数、a=f(t)の余弦関数の係数、b=f(t)の正弦関数の係数、n=高調波成分を表す整数0、1、2...等、

n≧2の少なくとも2つの周波数成分、すなわち1次と2次の周波数成分に基づいて分解がされることが好ましい。赤池情報量規準(AIC)を使用して高次周波数モデルの比較を実施し、1次と2次の周波数を有するモデルが好ましいことが示されたので、かくして、最終解析は1次と2次の高調波に限定された。しかしながら、出願人は、より高い次数も利用できると考えている。合成(第1の高調波波形及び第2の高調波波形の組合せ)の振幅は、高調波回帰波振幅(HRW)と呼ばれた。
統計的な解析
高調波回帰モデルは、高調波三角系列と自己回帰誤差項の両方を有する時系列である。合成(第1の高調波波形及び第2の高調波波形の組合せ)の振幅は高調波回帰波振幅(HRW)と呼ばれ、動脈と静脈について別々にモデル化された。HRWの分布とフーリエ係数の大部分は非正規分布であって、それゆえに、中央値を中心傾向の尺度として使用し、散布を推定するために四分位範囲(IQR)を使用した。これらのパラメータの範囲、最小値、最大値、スキュー、及び尖度も計算した。非変換データの中央値の差の仮説検定には、ボンフェローニ補正を伴うウィルコクソン検定を使用した。Yeo-Johnson変換(YJt)は、高調波回帰波形の振幅(HRW)、フーリエ三角測度系列の余弦(an1,2)及び正弦(bn1,2)係数を正規化するために使用された。このアプローチの正当性は、推定正規性統計値(Estimated Normality Statistics)(Pearson P/df)によって支持され、非変換データ及びlog10変換データに対して比較したとき、好ましい変換基準を示した(表7)。この変換は、対数変換とは異なり、負の値に適したアプローチである。対数変換の値のスケールを変換するために負の値に定数を加えると、仮説検定のp値の結果に影響を与える。YeoとJohnsonは、ボックスコックスべき乗族の特性の制約を受けずに使用できる分布族を提案した。これらの変換は次式で定義される:

対数変換とは異なり、YJは負の値に適しており、定数による変換を必要とする。厳密に正の場合、そのとき、YJは(y+1)のボックスコックスべき乗変換と同じである。厳密に負の場合、そのとき、YJは(-y+1)のボックスコックスべき乗変換であるが、2-λ乗である。負と正の両方の値を有すると、変換はこれらの2つの混合となるので、正と負の値に対して異なるべき乗が使用される。定数を伴う変換は、an1,2係数とbn1,2係数に異なる定数が必要なときに問題となり得る。推定正規性統計値(Pearson P/自由度)が使用され、これは、非変換及び変換を伴う対数変換の両方に対して比較したときにYJデータの好ましい変換基準を示した(表7)。正規性統計量が低いほど、より正規分布に好ましく近似する。平均値±標準誤差(SE)及び標準偏差(SD)は、YJデータの中心傾向及び散布の尺度としてそれぞれ使用された。
多変量分散解析(MANOVA)は、変換されたデータセットの平均値間の差をテストするために使用された。多要因均一性(Multifactoral Homogeneity)の分散はルビーン検定を使用してテストした。
表7:フーリエ級数の非変換パラメータとYeo-Johnson Power変換パラメータを比較した推定正規性統計値(Pearson P/df)。正規性統計値が低いほど、正規分布により近似することが好ましい。λはYeo-Johnson変換の臨界パラメータである。
研究集団
試験研究群には合計21名の患者がおり、10ケースが高頭蓋内圧群(ICP>25cmHO)、及び8ケースが、正常頭蓋内圧群(ICP≦25cmHO)であった。4年間(2015~2019年)の観測でICPグループからICPグループに入れ替わった結果、3ケースが2群間で重複した。それゆえに、画質不良により3個の眼球が解析から除外されたので、合計45個の眼球が研究で与えられ、ICP群に19個の眼球、ICP群に26個の眼球となった(図19)。研究群の画像から、162,217の動脈のデータポイントと189,105の静脈のデータポイントの合計351,322のデータポイントがサンプリングされた(図20)。集団の年齢は平均30歳(範囲17~47歳)の二峰性分布を実証した。20人の女性(95.2%)と1人の男性(4.8%)がいた。25cmHOのICPが正常上限とみなされた。ICP群では中央値が18.50cmHO(最小値9.50、最大値24、IQR=5.5)であったのに対し、ICPh群での対応する値は、31cmHO(最小値25.50、最大値68、IQR=11)であった。
図19及び図20は、それぞれ研究集団の分類と画像サンプリングの模式図である。図19は、正常頭蓋内圧ICP(ICP≦25cmHO)を有する研究群を示し、図20は、高頭蓋内圧ICP(ICP>25cmHO)を有する研究群を示す。中央値±IQR(線と中央の点)と範囲(端の点)が各郡において強調表示されている。分布特性の変化はアンダーソンーダーリング統計量を使用して定量化した。血管脈動振幅の中央値と範囲は、静脈が減少し、動脈が増加した。図21は、予測因子VDistとICPの両方による静脈Yeo-Johnson変換HRWa-YJtVの減衰を実証する。HRWとVDistとの相関を示す回帰直線の傾きは-0.071±0.002(p-値<0.00001)であったのに対し、ICPとの相関を示す回帰直線の傾きは-0.0059±0.0004(p-値<0.00001)であった。HRWの増幅は、IOPとの回帰の正の傾きによって示され、0.0051±0.00006(p-値<0.00001)であった。網膜動脈系の対応する値は、それぞれ-0.028±0.0021、0.0031±0.0004、0.0071±0.000065(p-value<0.00001)であった。
高調波回帰波形と係数
両研究群について、網膜動脈と網膜静脈の両方におけるそれぞれの高調波回帰波形振幅(HRW)と、第1のフーリエ高調波及び第2のフーリエ高調波のフーリエ三角級数余弦係数(an1,2)並びに正弦係数(bn1,2)の成分の分布を表8にまとめる。フーリエ級数の項のアンダーソンーダーリング統計量によって示されるように、両研究グループ間の分布における最大の違いは、静脈の第1のフーリエ高調波(an1、bn1)、次いで動脈の第1のフーリエ高調波(an1、bn1)に認められる。
網膜血管系のICPn群とICPh群の両方について、計算した記述統計パラメータ表9に示す。この表からのデータは図21にグラフで、まとめることができたので、そこから以下の結論を導き出すことができる:静脈の中央値HRWはICP群(3.655、IQR=3.223、範囲=0.339-11.983)に比べてICP群(4.563、IQR=3.656、範囲=0.228-14.434)においてより高く、これは動脈脈動振幅とは対照的で、動脈の中央値HRWはICP群(3.475、IQR=2.458、範囲=0.353-9.233)に比べてICP群(3.616、IQR=2.715、範囲=0.338-9.983)においてより高かった。中央の脈動振幅における群間(ICP及びICP)並びに群内(動脈及び静脈)の差は、群間の静脈のan1係数とICP群内のbn1,2を除き、全て統計的有意性(p<0.0001)を達成した。
図21は、HRWの分布のバイオリンプロットである。上のプロットは、正常頭蓋内圧ICP(ICP≦25cmHO)を有する研究群であり、下のプロットは、高頭蓋内圧ICP(ICP>25cmHO)を有する研究群を示す。中央値±IQR(線と中央の点)と範囲(端の点)が各郡において強調表示されている。分布特性の変化はアンダーソンーダーリング統計量を使用して定量化した。血管に沿った距離(VDist)の増加及び頭蓋内圧(ICP)の上昇に伴って網膜静脈系のHRWの減衰があった。誘発眼圧(IOPi)の増加に伴うHRWaの増幅が認められる。
表9は、2つの研究群の高調波回帰波振幅、第1及び第2の高調波の余弦係数及び正弦係数の記述統計量を示す。HRW=高調波回帰波振幅、an1=第1の高調波のフーリエ余弦係数、bn1=第1の高調波のフーリエ正弦係数、an2=第2の高調波のフーリエ余弦係数、bn2=第2の高調波のフーリエ正弦係数、ICP=正常頭蓋内圧、ICPh=高頭蓋内圧、IQR=四分位範囲、SD=標準偏差、SE=標準誤差x=群内x=群間中央値の差は、p<0.05の水準で統計的有意性を達成できなかった。
Yeo-Johnsonべき乗変換
フーリエ方程式のHRW及びその他のパラメータを正規化するために、Yeo-Johnson変換(YJt)が行われた。表10で強調表示されている記述統計は、三角項の大部分及び特にHRWのスキューの減少を実証する。変換後にスキューが増加したいくつかの項、特に全てのICP動脈項については、無視できる程度であった。非変換フーリエ項と同じように、YJパラメータの平均値の差における統計的有意性は、ICP群のbn1,2を除く全てにおいて持続した(p< 0.001)。群間差は動脈an2係数を除く全てにおいて統計的に有意であった(p< 0.001)。分散の群内及び群間不等分散性は、変換及び非変換フーリエ項についてルビーン検定(p<0.0001)を使用して実証した。
表10は、2つの研究群のYeo-Johnson変換高調波回帰波振幅、第1の及び第2の高調波の余弦係数並びに正弦係数の記述統計量を示す。Yeo-Johnson変換HRW=高調波回帰波振幅、an1=第1の高調波のフーリエ余弦係数、bn1=第1の高調波のフーリエ正弦係数、an2=第2の高調波のフーリエ余弦係数、bn2=第2の高調波のフーリエ正弦係数、ICP=正常頭蓋内圧、ICP=高頭蓋内圧、IQR=四分位範囲、SD=標準偏差、SE=標準誤差x=群内x=群間中央値の差は、p<0.05の水準で統計的有意性を達成できなかった。
混合効果線形回帰モデル
階層的多変量線形回帰の予測因子間の相関は、YJt変換空間で着手された。フーリエ方程式の項の振幅を、視床の中心からミリメートル(mm)で測定される血管に沿った距離(VDist)、センチメートルwater(cmHO)で測定される頭蓋内圧(ICP)、及びミリメートル水銀(mmHg)で測定される誘発眼圧(IOPi)の3つの予測因子と相関させる混合効果線形回帰モデルにおいて。静脈HRWa-YJtV及び動脈HRWa-YJtAの両方に対する回帰直線の方程式が導き出される(ここで、全ての程式の係数はp<0.00001である):

両方の網膜血管系について、VDist及びICPの負の係数は、これらの予測因子に反応して網膜静脈脈動振幅における減衰、及び眼圧と正の相関を示す。式(1)と式(2)から、脈管壁の粘弾性の違いにより、網膜静脈の脈波減衰は網膜動脈の約2.5倍であることが認められる。VDist/ICP係数の比から、脈管壁の減衰の効果は平均してICPの10.2倍(網膜静脈では11.3倍、及び網膜動脈では9.1倍)である。網膜静脈ではICP/眼圧の比がほぼ1:1(1.16)であるのに対し、網膜動脈では後者の比が0.44に減少していることにより示されるように、脈管壁の振動に対するICPの減衰効果の影響は減少しており、これは大脳の自己調節機構の結果の可能性が高い。
主要効果がICPと血管のタイプであるときのYJ HRWとフーリエ係数の交互作用の解析を図24で実証する。平均HRWa-YJt脈動振幅の統計的に有意な差は、このプロットにおいて有意な主要効果を結果として発生させ、ICP群内の平均脈動値を結ぶ線はx軸に平行ではない。また、2群間の有意な不和交互作用は、プロット線の交点の存在によって示され、ICP群では動脈のHRWa-YJt脈動振幅の平均値が高く、静脈のHRWa-YJt脈動振幅の平均値が低いことを示し、ICP群ではその逆であることを示している。これらの発見は図21と類似しており、それゆえに、フーリエ係数の交互作用の比較のための基礎を形成する。an1-YJtは有意な主要効果があったICP群間で有意な交互作用を示さなかったのに対して、an2はこの係数の値における群間差は網膜静脈にのみ存在した順序的交互作用を示した(図24)。VDistとIOPの両方と強い相関があり、ICPとの交互作用がないことに基づいて、この係数はIOP波を媒介し、それゆえに、網膜脈管壁へのIOPの影響も媒介する可能性が高い。交互作用は、正弦(bn1,2)係数のICP群間での強い交互作用、平均脈動値とx軸を結ぶ平行線によって示されるようにICP群での主効果の消失をプロットする(図24)。これらの観測に基づくと、この係数はICP波に対する網膜血管反応の媒介因子である可能性が高い。
図24は、高調波回帰波形振幅(HRW)、第1の及び第2の高調波の余弦(an1,2)並びに正弦(bn1,2)係数の交互作用プロットをそれぞれ示す。両血管系における高頭蓋内圧(h)群と正常頭蓋内圧(n)群にの両方において、HRWとbn1,2の高い交互作用が両群間にあり、an1項の交互作用はなく、an2項の順序的交互作用があった。これらの発見に基づいて、フーリエ波の正弦成分(bn1,2)はICP変化に対する網膜血管脈波反応を媒介する係数であり、余弦成分(an1,2)は脈管壁上のICP脈波反応を媒介する係数である可能性が高い。
混合効果線形回帰階層モデルが、網膜静脈(図25)と動脈(図26)のHRWa-YJtの予測因子間の交互作用を数値的に定量化するために使用された。以下の回帰式(3)及び(4)はICP(cmHO)に関して表され、HRWa-YJtはYeo-Johnson変換値、IOPはmmHgでの誘発IOPであり、VDistは視床の中心からのmm単位である。

式(3)及び式(4)は両方ともVDistの観点から並べ替えることができ、これは、測定が視床の中心でされる場合、交互作用項を排除することを可能にする。高調波回帰波形振幅-静脈(5)及び動脈(6)の方程式は以下のとおりであり、図25及び図26にグラフ表示されている:


図25は、Yeo-Johnson変換静脈高調波回帰波形振幅(HRWa-YJt)の交互作用を伴う混合効果線形回帰モデルを実証するトレリスグラフである。距離は、視床の中心からミリメートル(mm)単位で測定する。95%信頼区間は回帰直線の周りに示されている。ICP(列)とIOP(行)の増加に伴う回帰の傾きの減少に注目されたい。回帰直線のy切片はICPが増加されることに伴い減少するのに対し、IOPが増加すると増加する。左下から右上の対角線に沿って回帰線のy切片が徐々に低くなっていることは、より高いICPで静脈脈動を誘発するには、より高いIOPが必要であることを示しており、振幅が小さくなる。
図26は、Yeo-Johnson変換動脈高調波回帰波形振幅(HRWa-YJt)の交互作用を伴う混合効果線形回帰モデルを実証するトレリスグラフである。距離は、視床の中心からミリメートル(mm)単位で測定する。95%信頼区間は回帰直線の周りに示されている。特に病的範囲のICPを有する、ICP(列)及びIOP(行)ICPの増加に伴う回帰の傾きの増加に注目されたい。網膜静脈とは逆に、左下から右上の対角線に沿って回帰線のy切片が徐々に高くなっていることは、より高いICPで網膜動脈脈動の増幅が起こることを示している。IOP>30mmHg、ICP10~20で回帰の傾きが逆転する。これは混合効果線形モデルの境界条件の結果としての疑似結果である可能性が高い。
動脈IOP係数(p=0.32)を除き、交互作用を有する回帰式の係数は全て統計的有意性(p<0.001)を達成した。HRWa-YJtwを予測する全体的な交互作用モデルは、38.7%の総説明力(条件付きR)を有し、その中で固定効果は分散の8.8%を説明した(マージナルR)。このモデル内で、VDist及びICPの効果は有意であり(βVDist=-0.42、se=±0.015、p<0.00001)、(βICP=-0.42、se=±0.019、p< 0.00001)であった。一方で、IOPのそれは小さかった(βIOPi=0.031、se=±0.0097、p<0.00001)。
図25から、静脈壁の粘弾性の減少の結果として、ICP(列)及びIOP(行)の増加に伴う回帰直線の傾きの減少があることが観察される。回帰直線の切片はICPの増加に伴い減少し、静脈脈動における徐々なる減少として観察されるのに対し、上昇したIOPではその逆が起こる。トレリスグラフ(図25)の対角線を左下から右上にたどると、ICPとIOPの両方が上昇し、より高いIOPの存在下で徐々に振幅が小さくなる静脈脈動を誘発するためにより高いIOPが必要であることを観察することができる。(図26)に見られる網膜動脈の交互作用は、ICPが病的か、又は生理的かに依存する。ICPが病的なところでは、回帰直線の切片は増加したIOPと共に増加し、この網膜血管パルスの増幅はIOPと大脳の自己調節機構、特に上昇した平均動脈圧とのプラスの複合的な作用によるものである可能性が高い。生理的ICP範囲では、切片の増大があり、それゆえにIOPが増加することに伴う網膜動脈脈拍振幅での増加があるが、しかしながら、この切片の増大は病的ICP範囲よりも小さい。IOP>30mmHg、ICP10~20で回帰の傾きが逆転する。これは混合効果線形モデルの境界条件の結果としての疑似結果である可能性が高い。トレリスグラフ(図23)の対角線を左下から右上にたどると、網膜静脈とは対照的に、ICPとIOPの両方が増加し、それに対応する網膜動脈脈拍振幅の増加を観察することができる。
HRWa-YJtAを予測する全体的な交互作用モデルは、42%の総説明力(条件付きR)を有し、その中で固定効果は分散の5.8%を説明した(マージナルR2)。このモデル内で、VDist及びICPの効果は有意であり(βVDist=-0.26、se=±0.019、p< 0.00001)、(βICP=-0.21、se=±0.017、p<0.00001)であった。それに対し、IOPのそれは小さく、統計的有意性を達成しなかった(βIOP=-0.013、se=±0.013、p<0.32)。HRWa-YJtとフーリエ級数の項との交互作用による線形回帰モデルの係数の統計的有意性を表11にまとめた。表11は、フーリエ級数の最初の2つの高調波の項の推定交互作用モデル係数を示す。CS=計算上の特異点。強調表示されたセル(*)は、統計的有意性を達成できなかった係数を表す。その他の係数についてはp-値<0.001。
考察
出願者は、誘発眼圧の動的範囲にわたって、高頭蓋内圧を有する被験者と正常頭蓋内圧を有する被験者との間の網膜静脈と網膜動脈の両方の脈拍振幅の差を定量化した(表11)。最も著しい発見は、ICP群における平均静脈HRWa-YJtの減少と平均動脈HRWa-YJtの増加であった(図24)。加えて、網膜静脈系の非変換の第1のフーリエ調和係数、特に高いICPを有するan1係数の分布の正常化があった(表9)が、興味深いことに、ICPはこの係数の中央値に影響を与えなかった(表10)。追加で、2つの研究群間の腫瘍効果(ICP、血管タイプ)を比較した交互作用プロットは、フーリエ係数成分の元の仮説を可能にさせ(図24)、余弦(an1,2)はIOPの影響の媒介因子であり、正弦係数(bn1,2)は網膜脈管壁上のICP波の媒介因子である可能性が高い。出願人は、最も単純な数学的交互関係を仮定して、予測因子間の交互作用の線形成分を定量化した。また、出願人が認識している現在利用可能な非侵襲的方法は、テストされた変数とICPとの間に高い線形相関が報告されているにもかかわらず、臨床的に広く採用されるには十分な精度、信頼性、若しくは堅牢性のいずれもない、又は追加の独立した検証を必要とするようである。本発明では、混合効果モデルの固定効果とランダム因子の両方が凡そ40%を占め、予測因子は研究集団の分散の10%未満を占めた。線形モデルの係数は高いレベルの統計的有意性を達成したが、血管脈動振幅の個人間の分散(不等分散性)があった。説明される線形モデルの限られた説明力は、非侵襲的に髄液を推定するための線形モデルの実用性が制限される可能性がある。自発静脈脈動の消失は、増加ICPのカテゴリ的徴候として認識されている。図22は、VDistとICPの両方で網膜静脈脈動振幅のこの減衰を定量化したもので、図26の網膜動脈系で検出されたものよりも両方とも大きかった。これらの違いは、網膜動脈のものに比べるとより高い静脈脈管壁の拡張性とコンプライアンスによるものである。血管の拡張性(圧力の変化に対する断面積の変化)とコンプライアンス(圧力の変化に対する容積の変化)は共に非線形な寸法-圧力応答を有する。以前の作業から、拡張性は太い静脈では非線形関数に従うことが知られており、脈管壁の張力は脈管壁のコンプライアンスと拡張性に反比例する。血管壁の粘弾性及び単位長さ(T)あたりの脈管壁の張力を伴う脈管セグメントのコンプライアンスは、ラプラスの法則で表した。この式では、血管壁の張力(T)間の関係は、血管半径(r)と経壁圧(Ptm)の積に直接関係する:T=Ptm.r。
以前の作業において、出願人は正常被験者のサンプルから網膜血管における脈動振幅の減衰を定量化し、静脈脈動振幅の減衰係数は動脈のものの2倍であると報告した。別の集団からの出願人の結果は、同様の動脈-静脈の減衰比1:2を実証し、網膜動脈と比較して網膜静脈の脈動振幅の減衰がより高いことを示した。これは、網膜静脈の方が脈管壁の粘弾性が高いためと思われる。
要約すると、網膜血管の変化は、網膜血行動態(網膜血管流量、網膜血管内圧及び網膜動脈-静脈(A/V)比、眼圧、IOP、ICP、全身血行動態)間の複雑な交互作用の結果であり、網膜血管系の血管内圧の上昇が結果として生じる。ICPの増加に伴い、網膜静脈は脈管壁の粘弾性の低下と静脈の膨張のためと思われる脈動振幅の減少を示すのに対し、網膜動脈は平均動脈圧の増加、脳血管拡張、及び髄液の脈動特性の変化の結果と思われる脈動振幅の増加を実証する。独立したIOP圧波及びICP圧波は心周期によって駆動されるが、特定の解剖学的及び生理学的因子によって修正されるので、それゆえに脈管壁への波の影響は別々のフーリエ係数によって媒介される可能性が高いであろう。
結論
ICP群の網膜血管脈動特性は、高い網膜動脈脈動振幅と、低い静脈脈動振幅を示した。眼圧の動的範囲にわたって修正された網膜光電式容積脈波法を使用して測定された網膜血管脈動間の交互作用は、フーリエ正弦係数bn1,2がICPに対する網膜血管反応の媒介因子である可能性が高いことを示唆した。回帰直線族は高い線形特性を示したが、個人間の網膜血管脈動の高い変動性のため、予測因子の低い説明力は、評価された集団における脳脊髄液圧の予測因子としての線形モデルを制限した。
以下の特許請求の範囲及び発明の先行記述において、文脈上、明示的な表現又は必要な暗示によりそうでないことが要求される場合を除き、「備える(comprise)」、又は「備える(comprises)」若しくは「備えている(comprising)」などのような変形語は、包括的な意味で、すなわち、記載された特徴の存在を特定するために使用されるが、本発明の様々な実施形態におけるさらなる特徴の存在又は追加を排除するために使用されるものではない。

Claims (54)

  1. 被験者の頭蓋内圧(ICP)を非侵襲的に決定する方法であって、該方法は、
    前記被験者の眼球に少なくとも1つの選択された制御力を加えるステップと、
    前記被験者の前記眼球の網膜血管脈動を、前記少なくとも1つの選択された制御力で少なくとも1つの心周期にわたって画像化するステップと、
    網膜血管脈動振幅データを時間変化信号として作り出すために、前記網膜血管脈動の画像を処理するステップと、
    前記時間変化信号を、前記時間変化信号を表す少なくとも2つの周波数成分に分解するステップと、
    少なくとも前記周波数成分に関連する情報を含むデータ基礎から頭蓋内圧を決定するステップと、
    を備え、
    前記網膜血管脈動データは少なくとも網膜動脈脈動データを含む、
    方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記網膜血管脈動データは、主に網膜動脈脈動データである、方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の方法において、前記時間変化信号の前記分解が周波数に関する分解を含む、方法。
  4. 前記請求項のいずれか1項に記載の方法において、前記データ基礎は、被験者状態データを含む、方法。
  5. 前記請求項のいずれか1項に記載の方法において、頭蓋内圧を決定する前記ステップは、前記頭蓋内圧と前記データ基礎との間の関係を定義するように訓練された訓練済みモデルを使用するステップを含む、方法。
  6. 請求項5に記載の方法において、前記訓練済みモデルを適用する前に、訓練データセットを取り出し、前記頭蓋内圧と前記データ基礎との間の前記関係を定義するために、前記訓練データセットに基づいて前記モデルを訓練するモデル学習プロセスを実行する、方法。
  7. 請求項6に記載の方法において、前記訓練データセットが前記被験者の前記測定された頭蓋内圧を含む、方法。
  8. 請求項6又は請求項7に記載の方法において、前記訓練データセットは、前記被験者の前記眼球の誘発眼圧を含む、方法。
  9. 請求項6~8のいずれか1項に記載の方法において、前記データ基礎及び/又は被験者状態データは、前記被験者の前記眼球の誘発眼圧を含む、方法。
  10. 請求項8又は請求項9に記載の方法において、前記誘発眼圧は、前記被験者の前記眼球に加えられる前記少なくとも1つの選択された制御力から計算される、方法。
  11. 前記請求項のいずれか1項に記載の方法において、前記少なくとも2つの周波数成分の各々は、前記網膜血管脈動振幅データの高調波である、方法。
  12. 請求項11に記載の方法において、周波数に関する分解は、前記少なくとも2つの周波数成分がフーリエ級数展開の高調波であることを含む、方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、前記フーリエ級数展開は、

    のような第1の高調波及び第2の高調波を有し、
    ここで、f(t)=時系列の周期成分、a=f(t)の平均を表す係数、a=f(t)の余弦関数の係数、b=f(t)の正弦関数の係数、n=高調波成分を表す0、1、2...等の整数である、
    方法。
  14. 請求項13に記載の方法において、前記フーリエ級数展開は、第3の高調波及び/又は高次の高調波を含む、方法。
  15. 請求項6~14のいずれか1項に記載の方法において、前記訓練データセットは、前記周波数成分に関連する少なくとも1つの係数を含む、方法。
  16. 請求項13~15のいずれか1項に記載の方法において、前記訓練データセットは、前記周波数成分の前記係数a、a、b、及びbの組み合わせとして定義される高調波回帰波形振幅データHRWを含む、方法。
  17. 請求項13~16のいずれか1項に記載の方法において、前記データ基礎は、前記高調波回帰波形振幅データHRWを含む、方法。
  18. 請求項6~17のいずれか1項に記載の方法において、前記訓練データセットは、前記眼球の視神経の中心に対する異なる距離の関数としての網膜血管脈動振幅データを含む、方法。
  19. 請求項18に記載の方法において、前記訓練データセットは、眼球毎の異なる距離の関数としての多数の網膜血管脈動振幅データを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 請求項6~19のいずれか1項に記載の方法において、前記データ基礎は、動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの前記眼球の視神経の中心に対する前記距離を含む、方法。
  21. 請求項6~20のいずれか1項に記載の方法において、前記データ基礎は、動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの前記眼球の視神経の中心に対する異なる距離の関数としての多数の網膜血管脈動振幅データを含む、方法。
  22. 請求項6~21のいずれか1項に記載の方法において、前記訓練データセットは、前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの側面の場所に関する情報を含む、方法。
  23. 請求項6~22のいずれか1項に記載の方法において、前記訓練データセットは、前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの半網膜の場所に関する情報を含む、方法。
  24. 請求項6~23のいずれか1項に記載の方法において、前記データ基礎/患者状態データは、前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの側面の場所に関する情報を含む、方法。
  25. 請求項6~24のいずれか一項に記載の方法において、前記データ基礎/患者状態データは、前記記録された眼球の動脈又は静脈のセグメントの半網膜の場所に関する情報を含む、方法。
  26. 請求項24~25のいずれか1項に記載の方法において、前記網膜血管脈動振幅データを、前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの側面の場所によって相関する、方法。
  27. 請求項24~26のいずれか1項に記載の方法において、前記網膜血管脈動振幅データを、前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの半網膜の場所によって相関する、方法。
  28. 請求項6~27のいずれか1項に記載の方法において、前記モデル学習プロセスは、回帰モデル学習プロセスである、方法。
  29. 請求項6~28のいずれか1項に記載の方法において、前記モデル学習プロセスは、決定木回帰モデル学習プロセスである、方法。
  30. 前記請求項のいずれか1項に記載の方法において、少なくとも3心周期にわたって前記被験者の前記眼球の網膜血管脈動を画像化するステップを備える、方法。
  31. 請求項30に記載の方法において、前記被験者の脈拍を測定するステップと、心周期タイミングを前記網膜血管脈動振幅データに同期させるために前記脈拍を利用するステップとを備える、方法。
  32. 請求項31に記載の方法において、前記時間変化信号は前記心周期に基づく、方法。
  33. 前記請求項のいずれか1項に記載の方法において、前記被験者の前記眼球に前記選択された力を加えるための眼圧計力(ODF)デバイスを使用して前記眼球の網膜血管脈動を画像化するステップを備える、方法。
  34. 請求項33に記載の方法において、誘発眼圧の範囲を得るために、選択された力(ODF)値の範囲で網膜血管脈動を画像化するステップを備える、方法。
  35. 請求項33又は請求項34に記載の方法において、前記ODFデバイスは、力変換器眼圧計内のコンタクトレンズに取り付けられたカメラを有するビデオ眼圧計力デバイスである、方法。
  36. 前記請求項のいずれか1項に記載の方法において、前記網膜血管脈動振幅データが主に網膜静脈脈動データであるさらに訓練されたモデルの使用によって、頭蓋内圧を決定するステップを含む、方法。
  37. 頭蓋内圧の非侵襲的決定の精度を決定する方法であって、該方法は、
    前記被験者の眼球に少なくとも1つの選択された制御力を加えるステップと、
    前記少なくとも1つの選択された制御力で被験者の眼球から取られた前記網膜動脈脈動データに関連する第1の複数の測定値を取るステップと、
    前記少なくとも1つの選択された制御力で前記被験者の前記眼球から取られた前記網膜静脈脈動データに関連する第2の複数の測定値を取るステップと、
    請求項1~35のいずれか1項に記載の方法を使用して、第1の訓練済みモデルによって前記動脈データから第1の複数の決定された頭蓋内圧を決定するステップと、
    請求項36に記載の方法を使用して、第2の訓練済みモデルによって前記静脈データから第2の複数の決定された頭蓋内圧を決定するステップと、
    前記第1の複数の頭蓋内圧と前記第2の複数の頭蓋内圧とを比較することによって、前記頭蓋内圧の精度を決定するステップと、
    を備える、方法。
  38. 請求項37に記載の方法であって、
    中心傾向モードを使用して、前記第1の複数の頭蓋内圧と前記第2の複数の頭蓋内圧とを比較するステップ、
    を備える、方法。
  39. 請求項37又は請求項38に記載の方法であって、
    第1の決定された頭蓋内圧のピーク密度と、第2の決定された複数の頭蓋内圧のピーク密度とを比較するステップ、
    を備える、方法。
  40. 非侵襲的に頭蓋内圧を決定するためのシステムであって、該システムは、
    コンタクトレンズと、
    被験者の眼球に少なくとも1つの選択された力を制御可能に加えるための少なくとも1つの力変換器と、
    前記少なくとも1つの選択された力で少なくとも1心周期にわたって前記被験者の前記眼球の網膜血管脈動を画像化するためのカメラと、
    前記力変換器によって前記眼球に加えられる前記力を制御するための制御モジュールと、
    前記被験者の頭蓋内圧(ICP)を決定するための処理モジュールであって、前記処理モジュールは、
    前記カメラから前記網膜血管脈動の画像を受信し、
    前記少なくとも1つの選択された力における時間変化信号として網膜血管脈動振幅データを作り出すために前記網膜血管脈動の画像を処理し、
    前記時間変化信号を、前記時間変化信号を表す少なくとも2つの周波数成分に分解し、
    少なくとも前記周波数成分に関連する情報を含むデータ基礎から頭蓋内圧を決定する、
    ように構成される、処理モジュールと、
    を備え、
    網膜血管脈動データは、少なくとも網膜動脈脈動データを含む、
    システム。
  41. 請求項40に記載のシステムであって、前記処理モジュールは、前記時間変化信号を周波数に関して少なくとも2つの周波数成分に分解する、システム。
  42. 請求項40又は請求項41に記載のシステムであって、前記処理モジュールは、前記頭蓋内圧と前記データ基礎との間の関係を定義するように訓練された訓練済みモデルを使用して、前記データ基礎から頭蓋内圧を決定する、システム。
  43. 請求項40~42のいずれか1項に記載のシステムであって、処理モジュールは、請求項1~39のいずれか1項に記載の方法に従って前記頭蓋内圧を決定する、システム。
  44. 請求項40~43のいずれか1項に記載のシステムであって、自己充足型のポータブル装置であり、及び/又は、制御モジュール若しくは処理モジュールが携帯型デバイスの形態である、システム。
  45. 請求項40~44のいずれか1項に記載のシステムであって、さらに前記カメラと前記処理モジュールとの間で通信するように構成される通信モジュールを備える、システム。
  46. 請求項40~45のいずれか1項に記載のシステムであって、前記処理モジュールは、前記カメラの外部に置かれる、システム。
  47. 非侵襲的頭蓋内圧決定コンピュータソフトウェア製品であって、該ソフトウェア製品は、
    ODFデバイスのカメラから網膜血管脈動の画像を受信し、
    眼球に加えられた制御された選択された力情報又は関連する圧力データを受信し、
    網膜血管脈動振幅データを時間変化信号として作り出すために前記網膜血管脈動の画像を処理し、
    前記時間変化信号を、前記時間変化信号を表す少なくとも2つの周波数成分に分解し、
    前記周波数成分に関連する係数の少なくとも1つを含むデータ基礎から頭蓋内圧を決定する、
    ように構成され、
    前記網膜血管脈動データは、少なくとも網膜動脈脈動データを含む、
    非侵襲的頭蓋内圧決定コンピュータソフトウェア製品。
  48. 請求項47に記載のソフトウェア製品であって、前記ソフトウェア製品は、周波数に関して、前記時間変化信号を少なくとも2つの周波数成分に分解する、ソフトウェア製品。
  49. 請求項47又は請求項48に記載のソフトウェア製品であって、前記頭蓋内圧を決定することは、前記頭蓋内圧と前記データ基礎との間の関係を定義するように訓練された訓練済みモデルを使用することを含む、ソフトウェア製品。
  50. 請求項49に記載のソフトウェア製品であって、前記データ基礎は、誘発眼圧(IOPi)、前記周波数成分の少なくとも1つの係数、前記周波数成分の組み合わせ(高調波回帰波形振幅データ(HRW))、前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの場所、前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの側面の場所に関する情報、前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの前記半網膜の場所に関する情報、及び前記中心視神経からの前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの距離、のうちの1つ以上を含む、ソフトウェア製品。
  51. 請求項49又は請求項50に記載のソフトウェア製品であって、前記訓練済みモデルを適用する前に、前記ソフトウェア製品は、訓練データセットを取り出し、前記頭蓋内圧と前記モデルを訓練するための前記データ基礎との間の関係を定義するために前記訓練データセットに基づいてモデル学習プロセスを実行するように構成される、ソフトウェア製品。
  52. 請求項50に記載のソフトウェア製品であって、前記訓練データセットは、誘発眼圧(IOP)、前記周波数成分の少なくとも1つの係数、高調波回帰波形振幅データ(HRW)、前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの側面の場所に関する情報、前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの半網膜の場所に関する情報、頭蓋内圧を測定した前記眼球の動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの場所、及び前記中心視神経からの動脈又は静脈の前記記録されたセグメントの距離、の1つ以上の値を含む、ソフトウェア製品。
  53. 請求項51又は請求項52に記載のソフトウェア製品であって、前記モデル学習プロセスは、決定木回帰モデル学習プロセスである、ソフトウェア製品。
  54. 前記測定された頭蓋内圧は、腰椎穿刺などのような侵襲的プロセスによって測定される、請求項7に記載の方法又は請求項52に記載のソフトウェア製品。
JP2023557313A 2021-03-18 2022-03-17 頭蓋内圧の非侵襲的な決定のためのシステム及び方法 Pending JP2024512939A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2021900788A AU2021900788A0 (en) 2021-03-18 Determining Intracranial Pressure
AU2021900788 2021-03-18
AU2021903392 2021-10-22
AU2021903392A AU2021903392A0 (en) 2021-10-22 System and method for non-invasive determination of intracranial pressure
PCT/AU2022/050238 WO2022192959A1 (en) 2021-03-18 2022-03-17 System and method for non-invasive determination of intracranial pressure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024512939A true JP2024512939A (ja) 2024-03-21

Family

ID=83321829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023557313A Pending JP2024512939A (ja) 2021-03-18 2022-03-17 頭蓋内圧の非侵襲的な決定のためのシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240164653A1 (ja)
EP (1) EP4307992A1 (ja)
JP (1) JP2024512939A (ja)
AU (1) AU2022240102A1 (ja)
CA (1) CA3211800A1 (ja)
WO (1) WO2022192959A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117017488B (zh) * 2023-10-10 2024-01-09 华中科技大学同济医学院附属协和医院 一种包含非自主运动补偿的穿刺臂路径规划方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7122007B2 (en) * 2003-05-12 2006-10-17 Caritas St. Elizabeth Medical Center Of Boston, Inc. Methods of and systems and devices for assessing intracranial pressure non-invasively
US20060206037A1 (en) * 2005-02-24 2006-09-14 Braxton Ernest E Apparatus and method for non-invasive measurement of intracranial pressure
US9585578B2 (en) * 2011-12-02 2017-03-07 Third Eye Diagnostics, Inc. Devices and methods for noninvasive measurement of intracranial pressure
US10368759B2 (en) * 2014-03-07 2019-08-06 Lions Eye Institute Limited Method and system for determining intracranial pressure
US10149624B2 (en) * 2014-11-06 2018-12-11 Koninklijke Philips N.V. Method and device for measuring intracranial pressure, ICP, in a subject

Also Published As

Publication number Publication date
US20240164653A1 (en) 2024-05-23
WO2022192959A1 (en) 2022-09-22
CA3211800A1 (en) 2022-09-22
EP4307992A1 (en) 2024-01-24
AU2022240102A1 (en) 2023-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2548791C2 (ru) Неинвазивный способ и устройство для определения стадий поверхностного и глубокого сна
JP6545697B2 (ja) 神経学的状態の診断のための脳の血流速度の構造的特徴をモニタリングすること
US9002440B2 (en) System and method for characterizing circulatory blood flow
US11857323B2 (en) System and method for camera-based stress determination
WO2008055173A2 (en) Methods and systems for non-invasive, internal hemorrhage detection
US10512408B2 (en) System and method for characterizing circulatory blood flow
JP7316940B2 (ja) 対象を評価するための非侵襲的静脈波形解析
US20230082362A1 (en) Processes and methods to predict blood pressure
Argha et al. Artificial intelligence based blood pressure estimation from auscultatory and oscillometric waveforms: a methodological review
US20160374624A1 (en) Systems and methods for noninvasive intracranial pressure calibration without the need for invasive icp
JP2024512939A (ja) 頭蓋内圧の非侵襲的な決定のためのシステム及び方法
Tabassum et al. Clinical translation of noninvasive intracranial pressure sensing with diffuse correlation spectroscopy
Świerczyński et al. Sensor data analysis and development of machine learning models for detection of glaucoma
Al-Mufti et al. Multimodality monitoring in neurocritical care: decision-making utilizing direct and indirect surrogate markers
KR102035731B1 (ko) 광용적맥파를 이용한 통증심도 측정 방법 및 장치
CN111631699A (zh) 一种用于保持脑血流稳定的动脉血压目标值范围评估系统
Naraei et al. Toward learning intracranial hypertension through physiological features: A statistical and machine learning approach
US20220400960A1 (en) Autoregulation monitoring using deep learning
CN113171061B (zh) 一种无创血管功能评估方法、装置、设备及介质
CN117062565A (zh) 用于非侵入性确定颅内压的系统和方法
Schaafsma A new method for correcting middle cerebral artery flow velocity for age by calculating Z-scores
Bao et al. Processing of Cardiac Signals for Health Monitoring and Early Detection of Heart Diseases
Scalzo et al. Real-time analysis of intracranial pressure waveform morphology
Patil et al. Stress detection using heart rate variability
Dimitrios et al. The Current Status of Noninvasive Intracranial Pressure Monitoring: A Literature Review