JP2024512782A - 殺有害生物性混合物 - Google Patents

殺有害生物性混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2024512782A
JP2024512782A JP2023560918A JP2023560918A JP2024512782A JP 2024512782 A JP2024512782 A JP 2024512782A JP 2023560918 A JP2023560918 A JP 2023560918A JP 2023560918 A JP2023560918 A JP 2023560918A JP 2024512782 A JP2024512782 A JP 2024512782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
novaluron
insect
insects
habitat
insecticide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023560918A
Other languages
English (en)
Inventor
クルカルニ,プラディープ
ケステッチャー,ドール
ベネッティ,エルネスト
ユーベル,ジュリアーノ
ペンナ・ベッタレッロ,カルロス・ブルーノ
トゥラッティ,クリスティアン・ステッカ
フォーレ・ムリンスキー,マリエラ
Original Assignee
アダマ・マクテシム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アダマ・マクテシム・リミテッド filed Critical アダマ・マクテシム・リミテッド
Publication of JP2024512782A publication Critical patent/JP2024512782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P7/00Arthropodicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/34Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the groups, e.g. biuret; Thio analogues thereof; Urea-aldehyde condensation products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof containing the group; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • A01N37/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings condensed with a carbocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom rings with more than six members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/581,2-Diazines; Hydrogenated 1,2-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/713Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • A01N47/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing —O—CO—O— groups; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N51/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds having the sequences of atoms O—N—S, X—O—S, N—N—S, O—N—N or O-halogen, regardless of the number of bonds each atom has and with no atom of these sequences forming part of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N55/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-nitrogen bonds
    • A01N57/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-nitrogen bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P7/00Arthropodicides
    • A01P7/04Insecticides

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、ノバルロン及び少なくとも1種のさらなる活性化合物を含む活性化合物の新規な組合せ、並びに前記組合せを施用することを含む有害生物を防除する方法に関する。

Description

本明細書は、それらの全内容が参照により本明細書に組み込まれている3つのインド特許仮出願である、2021年4月2日に出願されたインド仮特許出願第202131015784号明細書;2021年4月2日に出願されたインド仮特許出願第202131015786号明細書;及び2021年6月26日に出願されたインド仮特許出願第202111028811号明細書の利益を主張する。
本出願を通して、様々な公開資料が引用されている。本明細書において言及する文献及び公開資料の開示は、参照により本出願にその全体が組み込まれている。
本発明は、ノバルロン及び少なくとも1種のさらなる活性化合物を含む活性化合物の新規な組合せ、並びに前記組合せを施用することを含む有害生物を防除する方法に関する。
作物が有害生物の影響を受けやすいことによって、有害生物の防除は総作物生産系の主要な管理構成要素の1つとなっている。昆虫は作物植物に対して非常に破壊的であり、作物の収量及び品質をかなり低減させ得る。殺虫剤は、害虫を防除することによってこのダメージを最小化することを助ける。多くの殺虫性薬剤及び組成物がこれらの目的のために市販されている。
殺虫剤の組合せを典型的には使用して、防除の範囲を広幅化し、使用される化学物質の用量を最小化し、抵抗性の発生を遅延させ、相加効果によって処理の費用を低減させる。殺虫性薬剤の多くの組合せが研究されてきているが、相乗効果はまれにしか達成されない。
さらに、特定の混合物の活性及び選択性挙動は、混合物中のそれぞれの単一の殺虫剤の挙動が他の構成要素の存在によって影響を受けることが多く、混合物の活性がまた化学的特性、植物種、成長段階、及び環境条件によって相当に変化し得るため、予想することが困難である。大部分は、これを実行することは、混合物中の殺虫剤の活性の低減をもたらす。
害虫の防除における個々の活性化合物の繰り返されるもっぱらの施用は、多くの場合において、問題になっている活性化合物に対する天然又は適合抵抗性を発生してきたそれらの有害生物の選択をもたらすことを実際的な農業上の経験は示してきた。問題になっている活性化合物によるこれらの有害生物の有効な防除はそのときもはや可能でない。
殺虫剤の使用に関する別の困難は、個々の殺虫性化合物の繰り返されるもっぱらの施用が多くの場合において、問題になっている活性化合物に対する天然又は適合抵抗性を発生してきた有害生物の急速な選択をもたらすことである。したがって、抵抗性を防止又は克服することを助ける有害生物防除剤が必要とされている。害虫がある特定の活性化合物に対して抵抗性となる危険性を低減させるために、異なる活性化合物の混合物が、害虫を防除するために今日従来通り用いられる。異なる作用機序を有する活性化合物を合わせることによって、相対的に長期間に亘る防除の成功を確実にすることが可能である。
昆虫成長制御剤(IGR)は、害虫の生活環を妨害及び/又は阻害する物質である。IGRは、幼若ホルモン模倣物、エクジソンアゴニスト及びキチン合成阻害剤を含む。昆虫が成長するにつれ、昆虫は脱皮し、その古い外骨格の下に新たな外骨格が成長し、次いで
、新しい外骨格が新たなサイズへと膨張し、硬化することを可能とするために古い外骨格を脱落させる。IGRは、脱皮プロセスを妨げることによって昆虫が成熟に達することを防止する。未成熟な昆虫は繁殖することができないため、これは寄生を抑制する。IGRは昆虫の脱皮プロセスを妨げることによって作用するため、これらは即座に効く又は即効性のノックダウン効果を有する伝統的な殺虫剤より死滅させるのにより長い時間かかる。
本明細書において下記で記述する活性化合物は、例えば、British Crop Protection Councilによって公表された“The Pesticide Manual”,11thEdition,1997から公知である。ノバルロンは、第888頁に記載されている。ノバルロンは、(+)-l-[3-クロロ-4-(1,1,2-トリフルオロ-2-トリフルオロメトキシエトキシ)フェニル]-3-(2,6-ジフルオロベンゾイル)尿素の化学式を有するベンゾイル尿素である。式のノバルロン
は、動物有害生物、特に、昆虫を防除するために使用することができることは既に公知である。
ノバルロンは、摂取及び接触によって主に作用する。ノバルロンは片節離脱後のクチクラ形成を撹乱し、ファレート及びそれに続くクチクラの菲薄化をもたらす。新規なクチクラ形成のこの撹乱は、脱皮プロセスの間に脱皮の失敗をもたらす。ノバルロンを一般に使用して、鱗翅目(Lepidoptera)、甲虫目(Coleoptera)、及び双翅目(Diptera)を含めた広範囲の有害生物を防除する。ノバルロンについての推奨される施用割合は標的有害生物によって決まり、約1~1000g a.i./haの範囲である。
ジアシルヒドラジン殺虫剤は、早熟な脱皮を誘発することによって優れた殺虫活性を示すエクジソンアゴニストである。これらの殺虫剤は鱗翅目(Lepidoptera)を標的とするが、益虫に対しては無害である。これらの化合物は、昆虫細胞におけるエクジステロイド受容体に競合的に結合することによって天然昆虫脱皮ホルモンを模倣し、その結果、幼虫の脱皮を未熟に誘発する。ジアシルヒドラジン殺虫剤の例には、クロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジド及びテブフェノジドが含まれる。
ピレスロイド殺虫剤は、除虫菊、例えば、シロバナムシヨケギク(Chrysanthemum cinerariaefolium)及びアカムシヨケギク(C.coccineum)の花によって生成される天然ピレトリンと同様の有機化合物である。ヒトには一般に無害であるが商業的及び家庭での殺虫剤として一般に使用されるピレスロイドは、昆虫の軸索膜における電位作動型ナトリウムチャネルの閉鎖を防止することによって主に媒介され、昆虫、例えば、ハチ、トンボ、カゲロウ、アブ、及びいくつかの他の無脊椎動物に対して有毒である。ピレスロイド殺虫剤には、これらに限定されないが、タウフルバリネート、ラムダ-シハロトリン及びビフェントリンが含まれる。
スピノシンは、全てが大環状ラクトン構造を有し、放線菌土壌細菌であるサッカロポリスポラ・スピノサ(Saccharopolyspora spinosa)から単離さ
れた、スピノサド及びスピネトラムを含めた広範囲の殺虫剤のファミリーである。スピノシン及びスピノソイドは、そこで他の殺虫剤がそれらの活性を有する部位とは異なる、昆虫神経系のニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)上の結合部位を主に標的とする新規な作用機構を有する。スピノサドは、鱗翅目(Lepidoptera)、双翅目(Diptera)、アザミウマ目(Thysanoptera)、甲虫目(Coleoptera)、直翅目(Orthoptera)、及び膜翅目(Hymenoptera)、及びアザミウマを含めた多くの他のものを含めた種々の害虫の防除のために世界中で使用されてきた。
スピロピジオン及びスピロテトラマトは、アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤として作用する殺虫剤の同じ化学クラス(テトラミン酸、環状ケトエノール)に属する。これらの殺虫剤は、ACC阻害剤として作用し、昆虫における脂質生合成を妨害することによって突き刺す-吸う昆虫、例えば、アブラムシ、ダニ、及びコナジラミに対して活性ある。
METI(ミトコンドリア複合体I電子伝達阻害剤)殺ダニ剤及び殺虫剤の化学クラス、例えば、トルフェンピラドは、昆虫における細胞呼吸を阻害することによって作用し、優れたノックダウン効果をもたらす。トルフェンピラドは、優れたタンクミックスパートナーを伴い、広範囲の有害生物を防除する良好な残留する有効性を有する理想的な回転化学である。
ピリジン有機化合物、例えば、フロニカミド、弦音器官モジュレーターは、アブラムシ、コナジラミ、及びアザミウマに対する殺虫剤として使用される。これは昆虫の弦音器官を撹乱し、これは聴覚、バランス、運動に影響を与え、摂食の中断をもたらし得る。その作用機構は、他の殺虫剤、例えば、ネオニコチノイド、ピメトロジン及びピリフルキナゾンとは異なる。
弦音器官TRPV(バニロイド型一過性受容器電位)チャネルモジュレーター、例えば、ピメトロジン、アフィドピロペン及びピリフルキナゾンは、植物樹液を吸う昆虫の摂食を特異的に撹乱する。ピメトロジン、アフィドピロペン及びピリフルキナゾンは、昆虫のNanchung(Nan)及びInactive(Iav)タンパク質に直接結合することができる。
アリールイソオキサゾリン、例えば、フルキサメタミド及びイソシクロセラムは、様々な鱗翅目(Lepidopteran)、総翅目(Thysanopteran)及び双翅目(Dipteran)の有害生物種に対して高い広範囲の活性を示すγ-アミノ酪酸(GABA)作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーターである。またGABA作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーターであるメタジアミド、例えば、ブロフラニリドは、広範囲の活性(作物及び非作物の有害生物)を有し、鱗翅目(Lepidoptera)、甲虫目(Coleoptera)、シロアリ、アリ、ゴキブリ、及びハエを防除するために異なる作物において使用することができる。
殺虫性クラスのジアミド(フタル酸ジアミド及びアントラニルアミド)は、高度に特異的なリアノジン受容体(RyR)モジュレーターとして作用する。シクラニリプロール及びテトラニリプロールは、このクラスにおけるアントラニルアミド、クロラントラニリプロール及びシアントラニリプロールの構造的類似体である。テトラニリプロールは、鱗翅目(Lepidoptera)、甲虫目(Coleoptera)、ハモグリムシ、並びに選択された他の双翅目(Diptera)及びアブラムシを含めた広範囲の害虫に対して良好な活性を有する。これは早期から後期まで葉面及び土壌処理として施用することができる。シクラニリプロールは、葉野菜、ウリ科植物、果菜類及びアブラナ属(Bras
sica)(アブラナ属の植物)野菜作物において使用するための広範囲の殺虫剤である。ジアミド活性に加えて、鱗翅目(Lepidoptera)の有害生物がまた防除される。
アリールアルキルオキシピリミジン化合物、例えば、ベンズピリモキサンは、長続きする効果を伴ってイネウンカ及びヨコバイを効果的に防除する。ウンカ及びヨコバイの幼虫の脱皮を抑制することによって、これは田における昆虫集団の数を低減させる。この生成物は、良好な選択性を有し、非標的生物、例えば、花粉媒介昆虫及び天敵に対して僅かな効果しか有さない。
新規なクラスのメソイオン性ピリド[1,2-α]ピリミジノン、例えば、ジクロロメゾチアズは、いくつかの昆虫種を防除する殺虫活性を有する。これは、広範囲の鱗翅目(Lepidoptera)を防除する強力な殺虫剤である。
新規なキノリン殺虫剤、例えば、フロメトキンは、コナガ(Plutella xylostella)及びアワヨトウに対する良好な殺虫活性を示す。これは、アザミウマ、コナジラミ及び鱗翅目(Lepidoptera)を防除する強力な殺虫剤である。
新規なケモタイプ殺虫剤、例えば、フルピリミンは、コメにおける主要な害虫、例えば、既存の殺虫剤に対して抵抗性であるそれらの集団を含むウンカ及びテッポウムシに対して有効である。これはニコチノイルアセチルコリン受容体(nAChR)上のアセチルコリン部位に結合し、昆虫における過度興奮から嗜眠及び麻痺までの一連の症状をもたらす。
アリールエチルスルホニル化合物、例えば、オキサゾスルフィルは、半翅目(Hemiptera)、甲虫目(Coleoptera)、及び鱗翅目(Lepidoptera)を含めた害虫の広範囲の防除を示す。この化合物は広範な殺虫スペクトルを有するため、これは高度に多用途の有害生物防除剤として殺虫剤の大きなグループへと成長することができる。
チクロピラゾフロルは、ピラゾールのクラスのメンバーであり、有機フッ素化合物である。これは樹液を接種する昆虫の殺虫剤候補である。ピラゾールカルボキサミド殺虫剤、例えば、ジンプロピリダズは、ピリジン-3-イル基を有し、アブラムシに対して有効である。
ピロール化合物、例えば、クロルフェナピルは、1位、2位及び5位においてそれぞれ、エトキシメチル、p-クロロフェニル及びトリフルオロメチル基で置換されている4-ブロモ-1H-ピロール-3-カルボニトリルであるピロールのクラスのメンバーである。クロルフェナピルは、シロアリの防除、並びに種々の昆虫及びダニ有害生物に対する作物保護のために商業的に使用される。
スルホキシミン、例えば、スルホキサフロルは、困難な有害生物、例えば、アブラムシ及びミドリメクラガメを標的とする、栽培者のための重要で高度に有効なツールであり、且つカルバメート系、ネオニコチノイド、有機ホスフェート及びピレスロイド殺虫剤に対して抵抗性となっている有害生物に対してまた有効である、殺虫剤クラスである。
フラニコチニル殺虫剤、例えば、ジノテフランは、ネオニコチノイド群の第三世代を表す。ジノテフランは、イミダクロプリドに対して抵抗性を発生したある特定のシルバーリーフコナジラミ系統に対して高度に活性である昆虫ニコチン性アセチルコリン受容体のアゴニストとして作用する。
有機ホスフェート、例えば、アセフェート及びマラチオンは、神経系組織において酵素アセチルコリンエステラーゼ(AChE)に結合してこれを阻害し、食用作物、農業用種子及び結実しない植物、公衆衛生施設を含めた施設及び商業ビル、芝地、ゴルフコース芝生、アリ塚、及び園芸苗上での直接的接触又は摂取によって吸う昆虫及びかみつく昆虫を防除するために使用される浸透殺虫剤である。
ケトエノールの化学クラスに属している葉面接触型殺虫剤又は殺ダニ剤、例えば、スピロメシフェンは、野菜、果物、ワタ及び茶上のダニ及びコナジラミの防除のために使用されてきた。スピロメシフェンは、ダニ及びコナジラミの全ての発達段階に対して活性であり、長続きする防除をもたらす。
フェニルピラゾール化合物、例えば、フィプロニルは、アリ、カブトムシ、ゴキブリ、ノミ、ダニ、シロアリ、ケラ、アザミウマ、根切り虫、ゾウムシ、及び他の昆虫を防除するために使用される広範囲の殺虫剤である。フィプロニルは、かび臭い匂いを有する白色の粉末である。
テトラミン酸殺虫剤、例えば、スピドキサマトは、高い植物移動性を有し、これによって、葉面及び土壌使用について低い用量で、重要である吸う有害生物(アブラムシ、コナジラミ)に対して高い有効性を確実にし、耕地向きの作物及び園芸作物、例えば、ダイズ、ワタ、果物及び野菜における施用に適している。
フェニルピラゾール殺虫剤、例えば、ニコフルプロールは、ピラゾールの窒素原子の1つに付着しているフェニル基を有する中央のピラゾール環によって特性決定される化学的に関連する広範囲の殺虫剤の1クラスである。
エクジステロイド化合物、例えば、エクジソンは、前胸腺から分泌される主要な昆虫脱皮ホルモンである20-ヒドロキシエクジソンのステロイドプロホルモンである。エクジステロイドは、節足動物の脱皮ホルモンとして作用するが、他の関連する門(phyla)においてまた発生し、ここでこれらは異なる役割を果たし得る。
国際公開第2006/048868号パンフレットは、作物及びその生息地における昆虫の防除のための、ノバルロンとイミダクロプリド及びアセタミプリドから選択される有効なノックダウン作用を有する殺虫性化合物との組合せの使用について開示している。
国際公開第2007/019962号パンフレットは、ノバルロン、及びネオニコチノイドの群からの少なくとも1種のさらなる公知の活性化合物を含む殺虫性混合物、及び動物有害生物を防除するためのこれらの混合物の使用について開示している。
国際公開第2015/196339号パンフレットは、コメと相乗的有効量のスピネトラム及びメトキシフェノジドを含む殺有害生物性組成物とを接触させることを含む、有害生物による寄生及び攻撃からコメを保護する方法を開示している。
本発明の目的は、低減された総量の活性化合物で施用されたとき、有害な有害生物に対して改善された活性を有する混合物及び組成物を提供することにある。本発明の目的は、広幅化された活性範囲、又はノックダウン活性と長引く防除との組合せを提供することにある。本発明のさらなる目的は、出来るだけ低い施用割合での有効な抵抗性管理及び害虫の防除を実現する混合物及び組成物を提供することにある。
ノバルロン及び上記の群からの少なくとも1種の化合物を含む混合物は、同時に、すなわち、一緒若しくは別々に、又は連続して施用されて相乗的に有効であり、個々の化合物単独で可能であるものより害虫のより良好な防除を可能とし、相乗的結果を実現し、投与量を低減させるか、又は活性の範囲を増進させるか、又はノックダウン活性と長引く防除とを合わせるか、又は抵抗性管理を促進することによって従来技術における課題の少なくとも1つを解決することを見出すことは本発明の試みである。
上記に鑑みて、相乗的に増進される作用、活性のより広い範囲及び処理の費用の低減を示す新規な殺虫性組合せ及び組成物について本発明において試みが存在する。
上記のような目的は、下記で定義する活性化合物の組合せによって全体として又は部分的に達成されることを本発明者らは合理的に見出した。
本発明は、活性化合物として、
i)式(I)のノバルロンである化合物I、
並びに
ii)群A.1~A.26から選択される少なくとも1種の活性化合物II
を含む、殺有害生物性混合物に関する。
A.1.クロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジド及びテブフェノジドを含む群から選択される、エクジソンアゴニストであるジアシルヒドラジン殺虫剤。
A.2.タウフルバリネート、ラムダ-シハロトリン及びビフェントリンを含む群から選択される、ピレスロイド殺虫剤。
A.3.スピノサド及びスピネトラムを含む群から選択される、スピノシン殺虫剤。
A.4.スピロピジオン及びスピロテトラマトを含む群から選択される、アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤であるテトラミン酸、環状ケトエノール殺虫剤。
A.5.トルフェンピラドを含む群から選択される、METI(ミトコンドリア複合体I電子伝達阻害剤)殺ダニ剤及び殺虫剤。
A.6.フロニカミドを含む群から選択される、弦音器官モジュレーターであるピリジン有機化合物。
A.7.ピメトロジン、アフィドピロペン及びピリフルキナゾンを含む群から選択される、弦音器官TRPV(バニロイド型一過性受容器電位)チャネルモジュレーター。
A.8.フルキサメタミド及びイソシクロセラムを含む群から選択される、γ-アミノ酪酸(GABA)作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーターであるアリールイソオキサゾリン。
A.9.ブロフラニリドを含む群から選択される、GABA作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーターであるメタジアミド。
A.10.シクラニリプロール及びテトラニリプロールを含む群から選択される、高度に特異的なリアノジン受容体(RyR)モジュレーターである殺虫性クラスのジアミド。
A.11.ベンズピリモキサンを含む群から選択される、アリールアルキルオキシピリミジン化合物。
A.12.ジクロロメゾチアズを含む群から選択される、メソイオン性ピリド[1,2-α]ピリミジノン。
A.13.フロメトキンを含む群から選択される、新規なキノリン殺虫剤。
A.14.フルピリミンを含む群から選択される、新規なケモタイプ殺虫剤。
A.15.オキサゾスルフィルを含む群から選択される、アリールエチルスルホニル化合物。
A.16.チクロピラゾフロルを含む群から選択される、有機フッ素化合物。
A.17.ジンプロピリダズを含む群から選択される、ピラゾールカルボキサミド殺虫剤。
A.18.クロルフェナピルを含む群から選択される、ピロール化合物。
A.19.スルホキサフロルを含む群から選択される、スルホキシミン化合物。
A.20.ジノテフランを含む群から選択される、フラニコチニル化合物。
A.21.アセフェート及びマラチオンを含む群から選択される、有機ホスフェート化合物。
A.22.スピロメシフェンを含む群から選択される、葉面接触型殺虫剤。
A.23.フィプロニルを含む群から選択される、フェニルピラゾール化合物。
A.24.スピドキサマトを含む群から選択される、テトラミン酸殺虫剤。
A.25.ニコフルプロールを含む群から選択される、フェニルピラゾール殺虫剤。
A.26.エクジソンを含む群から選択される、エクジステロイド化合物。
さらに、1種の活性化合物I、すなわち、ノバルロン、及び1種若しくは複数の活性化合物IIの同時の、すなわち、一緒若しくは別々の施用、又はノバルロン及び1種若しくは複数の上記のような活性化合物IIの連続的な施用は、個々の化合物で可能である防除
割合と比較して有害生物の防除の増進を可能とすることが本発明において見出される。
本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及び1種若しくは複数の上記のような活性化合物IIの重量比は、1:100~100:1である。
本発明はさらに、ノバルロン及び1種若しくは複数の上記のような活性化合物IIの混合物を含み、農業的に許容される担体を含み、少なくとも1種の界面活性剤、固体賦形剤、液体賦形剤、又はこれらの組合せをさらに含む、殺有害生物性組成物を提供する。
本発明はまた、昆虫、ダニ若しくは線虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、殺有害生物性有効量の本発明による混合物とを接触させることを含む、昆虫、ダニ若しくは線虫を防除するための方法を提供する。
本発明はさらに、a)推奨される施用割合の約25%~約75%の施用割合でノバルロンを施用すること、及びb)1種若しくは複数の上記のような活性化合物IIを施用することによって、望まれない有害生物を防除するために必要とされる殺虫性活性化合物の総量を低減させる方法を提供する。
本発明はまた、それによって昆虫を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、有効量のノバルロン及び1種若しくは複数の上記のような活性化合物IIの混合物又はその組成物とを接触させることを含む、昆虫を防除するための方法を提供する。
本発明はさらに、それによって昆虫による攻撃又は寄生から植物を保護するために、植物、又はその中で植物が成長している土壌若しくは水と、有効量のノバルロン及び1種若しくは複数の上記のような活性化合物IIの混合物又はその組成物とを接触させることを含む、昆虫による攻撃又は寄生から植物を保護するための方法を提供する。
本発明はまた、それによってノックダウン活性及び/又は長引く防除を増進するために、植物、又はその中で植物が成長している土壌若しくは水と、有効量のノバルロン及び1種若しくは複数の上記のような活性化合物IIの混合物又はその組成物とを接触させることを含む、ノックダウン活性及び/又は長引く防除を増進するための方法を提供する。
本発明はさらに、それによって植物発育を増進するために、植物、植物の生息地及び/又は植物の繁殖材料に、有効量のノバルロン及び1種若しくは複数の上記のような活性化合物IIの混合物又はその組成物を施用することを含む、植物発育を増進するための方法を提供する。
さらに、本発明は、それによって植物成長を制御するために、植物、植物の生息地及び/又は植物の繁殖材料に、有効量のノバルロン及び1種若しくは複数の上記のような活性化合物II又はその組成物を施用することを含む、植物成長を制御するための方法を提供する。
定義
本主題を詳細に記載する前に、本明細書において使用される特定の用語の定義を提供することは助けになり得る。他に定義しない限り、本明細書において使用される全ての技術用語及び科学用語は、この主題が属する当業者が一般に理解するのと同じ意味を有する。
本明細書において使用する場合、用語「有害生物」は、動物有害生物、及び有害な真菌
を含むように使用される。
本明細書において使用する場合、用語「AI」は、活性成分を指す。
本明細書において使用する場合、用語「防除」又は「防除すること」は、これらに限定されないが、死滅させること、成長を調節すること、所与の有害生物の有害生物活性の正常な生活環を阻害又は妨げることを含むことを意味する。これらの用語は、例えば、幼虫が成熟した昆虫へと発達することを防止すること、孵化を防止することを含めた卵からの有害生物の出現を調整すること、卵材料を分解すること、窒息、腸の運動を低減させること、キチンの形成を阻害すること、交配又は性的コミュニケーションを乱すこと、及び摂食活動を防止することを含む。用語「防除」及び「防除すること」はまた、生物又は生物集団の成長又は増殖又はコロニー形成を調整又は阻害する能力を含む。
本明細書において使用するように、用語「ノックダウン活性」又は「ノックダウン処理」は、寄生の前及び/若しくは後、又は昆虫によるダメージが示される前及び/若しくは後、及び/又は有害生物圧力が高い/低いとき、植物又は生息地の昆虫寄生を防除するための1種若しくは複数の殺虫剤の施用を意味する。昆虫圧力は、昆虫発育と関連する条件、例えば、集団密度及びある特定の環境条件に基づいてアセスメントし得る。
本明細書において使用するように、用語「長引く防除」は、寄生の前及び/若しくは後、又は昆虫によるダメージが示される前及び/若しくは後、及び/又は昆虫圧力が高い/低いとき、長期間に亘って植物又は生息地の昆虫寄生を防除するために、1種若しくは複数の殺虫剤の施用の後で長期間に亘り殺虫活性を得ることを意味する。昆虫圧力は、昆虫発育と関連する条件、例えば、集団密度及びある特定の環境条件に基づいてアセスメントし得る。
本明細書において使用する場合、用語「有効」は、望ましくない有害生物、例えば、線虫の防除の方法について説明するために使用されるとき、この方法が、作物の正常な成長及び発達を相当に妨げることなく、望ましくない有害生物の良好なレベルの防除を実現することを意味する。
本明細書において使用する場合、用語「有効量」は、活性構成要素に関連して使用されるとき、摂取されるか、接触するか、又は感知されるとき、良好なレベルの防除又は活性を達成するのに十分な活性構成要素の量を指す。
本明細書において使用する場合、用語「有効量」は、不活性構成要素、すなわち、添加物、例えば、ポリマー及び有機担体に関連して使用されるとき、組成物の安定性を改善させるのに十分な添加物の量を指す。
本明細書において使用する場合、用語「農業的に許容される担体」は、農業又は園芸での使用のための組成物の形成のために、当技術分野で公知であり受け入れられている担体を意味する。
本明細書において使用する場合、用語「補助剤」は、それ自体は活性成分ではないが、それと共に使用される殺有害生物剤の有効性を増進させるか、又は増進させることを意図する任意の物質として広く定義される。補助剤は、これらに限定されないが、展着剤、浸透剤、相溶化剤、及びドリフト遅延剤が含まれると理解し得る。
本明細書において使用する場合、用語「農業的に許容される不活性な添加物」は、それ自体は活性成分ではないが、組成物に加えられる任意の物質、例えば、増粘剤、固着剤、
界面活性剤、抗酸化剤、抗発泡剤及び増粘剤として定義される。
本明細書において使用する場合、用語「タンクミックス」は、2種若しくはそれより多い化学的殺有害生物剤又は組成物が、噴霧施用のときに噴霧タンクにおいて混合されることを意味する。
本明細書において使用する場合、用語「レディーミックス」は、希釈の後で直接植物へと施用し得る組成物を意味する。組成物は、活性成分の組合せを含む。
本明細書において使用するように、用語「植物」は、植物全体、植物器官(例えば、葉、茎、小枝、根、幹、大枝、シュート、果物など)、及び繁殖材料又は植物細胞への言及を含む。
本明細書において使用するように、用語「植物」は、農作物、野菜作物、果物、半多年生作物並びに多年生作物を含めた農業作物への言及を含む。
本明細書において使用するように、用語「繁殖材料」は、植物の全ての生殖部分、例えば、種子及び胞子、植物構造、例えば、球根、球茎、塊茎、根茎、根、茎、ベーサルシュート、匍匐枝及び芽を示すと理解される。
本明細書において使用する場合、用語「生息地」は、有害生物が成長しているか、又は成長し得る、生息場所、繁殖地、植物、繁殖材料、土壌、領域、材料又は環境を含む。
本明細書において使用するように、用語「ha」は、ヘクタールを指す。
本明細書において使用する場合、用語「g」は、グラムを指し、「L」又は「l」は、リットルを指す。
本明細書において使用する場合、用語「混合物」又は「組合せ」は、これらに限定されないが、任意の物理的形態、例えば、ブレンド、溶液、懸濁液、分散物、エマルジョン、合金などにおける組合せを指す。
本明細書において使用する場合、用語「より有効」には、これらに限定されないが、同じ量での各殺有害生物剤が単独で施用されるときと比較して、殺有害生物性病害防除の有効性を増加させること、保護を延長すること、及び所与のレベルの殺有害生物性防除を達成するのに必要とされる時間を低減させること、施用の後の有害生物の攻撃に対する保護の持続時間を延長すること、有害生物の攻撃に対する保護期間を延ばすこと、及び/又はあるレベルの有害生物防除を達成するのに必要とされる時間を低減させることが含まれる。
本明細書において使用する場合、用語「栽培植物」は、育種、突然変異誘発又は遺伝子工学によって改変されてきた植物を含む。遺伝子改変植物は、遺伝物質が組換えDNA技術の使用によって改変されてきた植物である。典型的には、1つ若しくは複数の遺伝子は、植物の特定の特性を改善させるために、このような植物の遺伝物質中に組み込まれている。
用語「作物植物を増進させること」は、本明細書において使用するように、本明細書に記載されている混合物又は組成物が施用されてこなかったことを除いて同じ条件下で成長した対照植物と比較して、本明細書に記載されている混合物又は組成物が施用されてきた植物における植物の質、植物の活力、栄養素取込み、根系、ストレス因子に対する耐性、
及び/又は収率の1つ若しくは複数を改善させることを意味する。
用語「根系を増進させること」は、本明細書において使用するように、根系が、本明細書に記載されている混合物又は組成物が施用されてこなかったことを除いて同じ条件下で成長した対照植物における根系と比較して、本明細書に記載されている混合物又は組成物が施用されてきた植物において定性的に又は定量的に改善されていることを意味する。増進された根系には、これらに限定されないが、根系の改善された外観及び組成(すなわち、改善された色、密度、及び均一性)、根の成長の向上、より発達した根系、より強くより健康な根、改善された植物の起立、並びに増加した根系の重量が含まれる。
用語「植物の質を改善させること」は、本明細書において使用するように、1つ若しくは複数の形質が、本明細書に記載されている混合物又は組成物が施用されてこなかったことを除いて同じ条件下で成長した対照植物における同じ形質と比較して、本明細書に記載されている混合物又は組成物が施用されてきた植物において定性的に又は定量的に改善されていることを意味する。このような形質には、これらに限定されないが、植物の改善された外観及び組成(すなわち、改善された色、密度、均一性、稠密度)、低減したエチレン(低減した生成及び/若しくは受容の阻害)、収穫された材料の改善された外観及び組成(すなわち、種子、果物、葉、野菜、シュート/茎/つる)、改善された炭水化物含量(すなわち、糖及び/若しくはデンプンの質の向上、改善された甘味比、還元糖の低減、糖の発生の速度の増加)、改善されたタンパク質含量、改善された含油量及び組成、改善された栄養価、抗栄養化合物の低減、栄養素取込みの増加、より強くより健康な根、改善された官能特性(すなわち、改善された味)、改善された消費者の健康上の利益(すなわち、ビタミン及び抗酸化物質のレベルの増加)、改善された収穫後の特徴(すなわち、増進された保存寿命及び/若しくは保存安定性、より容易な加工性、化合物のより容易な抽出)、並びに/又は改善された種子品質(すなわち、次の年のシーズンにおける使用のため)が含まれる。
本明細書において使用する場合、用語「植物成長調節」又は「植物成長を調節すること」は、垂直方向の茎の成長を制限すること、根の成長を促進すること、発育阻止すること、茎の直径及び茎壁厚さを増加させることなどを含む。
本明細書において使用する場合、用語「植物」は、これらに限定されないが、種子、実生、幼樹、根、塊茎、茎、柄、茎葉、及び果物を含めた植物のありとあらゆる物理的部分を指す。
本明細書において使用する場合、用語「界面活性剤」は、乳化性、安定性、展着、湿潤、分散性又は他の表面修飾特性を与える農業的に許容される材料を意味する。適切な界面活性剤の例は、非イオン性、アニオン性、カチオン性及び両性界面活性剤を含む。
用語「a」又は「an」は、本明細書において使用するように、特に別の言及がなければ、単数及び複数を含む。したがって、用語「a」、「an」又は「少なくとも1つ」は、本出願において互換的に使用することができる。
本出願を通して、様々な実施形態の説明は、用語「含むこと」を使用する。しかし、いくつかの特定の場合において、一実施形態は、代わりに、言語「から本質的になること」又は「からなること」を使用して説明することができることを当業者は理解する。
本教示をより良好に理解し、教示の範囲を決して限定しないために、逆の記載がない限り、下記の明細書及び添付の特許請求の範囲において記載する数値パラメーターは、得ることを求める所望特性によって変化し得る近似値である。少なくとも、それぞれの数値パ
ラメーターは、報告する有効桁の数に鑑みて、及び通常の丸めの技術を適用することによって少なくとも解釈すべきである。これに関して、用語「約」の使用は、本明細書において、範囲内の示された値から±10%を特に含む。さらに、本明細書において同じ構成要素又は特性を対象とする全ての範囲のエンドポイントは端点を含み、独立して合わせることができ、全ての中間点及び範囲を含む。
他に特定しない限り、パーセントへの言及は、本発明の組成物中の活性化合物の重量(wt.)パーセントにより、これは、組成物中の活性成分、すなわち、溶媒、担体、分散剤、安定剤又は存在し得る他の材料の量を除いた活性化合物自体の全重量に対するものである。
パラメーター範囲が提供されている場合、その範囲内の全ての整数、及びその10分の1はまた、主題によって提供されることがさらに理解される。例えば、「0.1%~50%」は、0.1%、0.2%、0.3%、0.4%などから50%までを含む。
本明細書において比が「X:1若しくはそれより高い」とき、比は、Y:1であり、ここで、Yは、X若しくはそれ超であることをこれは意味し、比が本明細書において「X:1若しくはそれより低い」とき、比は、Z:1であり、ここで、Zは、X若しくはそれ未満であることをこれは意味する。「1:X若しくはそれより高い」及び「1:X若しくはそれより低い」比について同じ論理が用いられる。
殺有害生物性混合物
殺虫剤を合わせることによって、非常に広範囲の昆虫に対する広範囲の防除及び高い有効性を示し、且つ異なる気候条件下でノックダウン及び長い残留効果を有する殺虫性混合物が生成されることが驚いたことに見出されてきた。本発明の混合物及び組成物は、有害生物の防除が望ましい生息地又はエリアへの本発明の新規な殺虫性混合物の施用が有害生物の改善された防除をもたらし、さらなる寄生を防止するという知見に部分的に基づいている。
一部の実施形態では、組合せは、その中に見出される殺虫剤のそれぞれの活性の合計に基づいて予想されるものより高い殺虫活性を提供する。このような組合せは、農業的に重要な植物にダメージを与え得る個々の殺虫剤の投与量の低減を可能とする。
一実施形態では、本発明は、活性化合物として、
i)ノバルロンである化合物I、及び
ii)群A.1~A.26から選択される少なくとも1種の活性化合物II
を含む、殺有害生物性混合物に関する。
A.1.クロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジド及びテブフェノジドを含む群から選択される、エクジソンアゴニストであるジアシルヒドラジン殺虫剤。
A.2.タウフルバリネート、ラムダ-シハロトリン及びビフェントリンを含む群から選択される、ピレスロイド殺虫剤。
A.3.スピノサド及びスピネトラムを含む群から選択される、スピノシン殺虫剤。
A.4.スピロピジオン及びスピロテトラマトを含む群から選択される、アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤であるテトラミン酸、環状ケトエノール殺虫剤。
A.5.トルフェンピラドを含む群から選択される、METI(ミトコンドリア複合体
I電子伝達阻害剤)殺ダニ剤及び殺虫剤。
A.6.フロニカミドを含む群から選択される弦音器官モジュレーターであるピリジン有機化合物。
A.7.ピメトロジン、アフィドピロペン及びピリフルキナゾンを含む群から選択される、弦音器官TRPV(バニロイド型一過性受容器電位)チャネルモジュレーター。
A.8.フルキサメタミド及びイソシクロセラムを含む群から選択される、γ-アミノ酪酸(GABA)作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーターであるアリールイソオキサゾリン。
A.9.ブロフラニリドを含む群から選択される、GABA作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーターであるメタジアミド。
A.10.シクラニリプロール及びテトラニリプロールを含む群から選択される、高度に特異的なリアノジン受容体(RyR)モジュレーターである殺虫性クラスのジアミド。
A.11.ベンズピリモキサンを含む群から選択される、アリールアルキルオキシピリミジン化合物。
A.12.ジクロロメゾチアズを含む群から選択される、メソイオン性ピリド[1,2-α]ピリミジノン。
A.13.フロメトキンを含む群から選択される、新規なキノリン殺虫剤。
A.14.フルピリミンを含む群から選択される、新規なケモタイプ殺虫剤。
A.15.オキサゾスルフィルを含む群から選択される、アリールエチルスルホニル化合物。
A.16.チクロピラゾフロルを含む群から選択される、有機フッ素化合物。
A.17.ジンプロピリダズを含む群から選択される、ピラゾールカルボキサミド殺虫剤。
A.18.クロルフェナピルを含む群から選択される、ピロール化合物。
A.19.スルホキサフロルを含む群から選択される、スルホキシミン化合物。
A.20.ジノテフランを含む群から選択される、フラニコチニル化合物。
A.21.アセフェート及びマラチオンを含む群から選択される、有機ホスフェート化合物。
A.22.スピロメシフェンを含む群から選択される、葉面接触型殺虫剤。
A.23.フィプロニルを含む群から選択される、フェニルピラゾール化合物。
A.24.スピドキサマトを含む群から選択される、テトラミン酸殺虫剤。
A.25.ニコフルプロールを含む群から選択される、フェニルピラゾール殺虫剤。
A.26.エクジソンを含む群から選択される、エクジステロイド化合物。
本発明の殺有害生物性混合物中での使用に関して、活性化合物IIは、群A.1、A.2、A.3、A.4、A.5、A.6、A.7、A.8、A.9、A.10、A.11、A.12、A.13、A.14、A.15、A.16、A.17、A.18、A.19、A.20、A.21、A.22、A.23、A.24、A.25及びA.26から選択され、好ましくは、群A.1、A.3、A.4、A.7、A.8、A.9、A.10、A.12、A.14、A.16、A.18、A.19、A.20、A.21、A.22、A.23及びA.25から選択される。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.1から選択される活性化合物IIは、好ましくは、クロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジド及びテブフェノジド、より好ましくは、メトキシフェノジドである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.2から選択される活性化合物IIは、好ましくは、タウフルバリネートである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.3から選択される活性化合物IIは、より好ましくは、スピノサド又はスピネトラムである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.4から選択される活性化合物IIは、好ましくは、スピロピジオン又はスピロテトラマトである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.4から選択される活性化合物IIは、より好ましくは、スピロテトラマトである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.5から選択される活性化合物IIは、好ましくは、トルフェンピラドである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.6から選択される活性化合物IIは、好ましくは、フロニカミドである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.7から選択される活性化合物IIは、好ましくは、ピメトロジン又はアフィドピロペンである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.7から選択される活性化合物IIは、より好ましくは、アフィドピロペンである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.8から選択される活性化合物IIは、好ましくは、フルキサメタミド又はイソシクロセラムである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.8から選択される活性化合物IIは、より好ましくは、イソシクロセラムである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.9から選択される活性化合物IIは、より好ましくは、ブロフラニリドである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.10から選択される活性化合物IIは、好ましくは、シクラニリプロール又はテトラニリプロールである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.10から選択される活性化合物IIは、より好ましくは、テトラニリプロールである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.11から選択される活性化合物IIは、好ましくは、ベンズピリモキサンである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.12から選択される活性化合物IIは、より好ましくは、ジクロロメゾチアズである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.13から選択される活性化合物IIは、好ましくは、フロメトキンである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.14から選択される活性化合物IIは、より好ましくは、フルピリミンである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.15から選択される活性化合物IIは、好ましくは、オキサゾスルフィルである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.16から選択される活性化合物IIは、より好ましくは、チクロピラゾフロルである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.17から選択される活性化合物IIは、好ましくは、ジンプロピリダズである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.18から選択される活性化合物IIは、より好ましくは、クロルフェナピルである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.19から選択される活性化合物IIは、より好ましくは、スルホキサフロルである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.20から選択される活性化合物IIは、より好ましくは、ジノテフランである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.21から選択される活性化合物IIは、より好ましくは、アセフェート又はマラチオンである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.22から選択される活性化合物IIは、より好ましくは、スピロメシフェンである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.23から選択される活性化合物IIは、より好ましくは、フィプロニルである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.24から選択される活性化合物IIは、好ましくは、スピドキサマトである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.25から選
択される活性化合物IIは、より好ましくは、ニコフルプロールである。
本発明の殺有害生物性混合物に関して、上記に定義されているような群A.26から選択される活性化合物IIは、好ましくは、エクジソンである。
一実施形態では、殺虫性混合物は、個々の活性化合物によって可能である防除割合と比較して達成される、有害生物の防除の増進を可能とし、ここで、前記混合物は、ノバルロン及び1種若しくは複数の活性化合物IIの同時の、すなわち、一緒若しくは別々の施用、又はノバルロン及び1種若しくは複数の上記のような活性化合物IIの連続的な施用によって調製される。
別の実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及び1種若しくは複数の上記のような活性化合物IIの重量比は、1:100~100:1である。
一実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びジアシルヒドラジン殺虫剤の重量比は、1:100~100:1である。
さらなる実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びメトキシフェノジドの重量比は、1:100~100:1である。
特定の実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びメトキシフェノジドの重量比は、1:1~100:1である。
一実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びスピノシン殺虫剤の重量比は、1:100~100:1である。
さらなる実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びスピノサドの重量比は、1:100~100:1である。
特定の実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びスピノサドの重量比は、1:1~1:100である。
別の特定の実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びスピネトラムの重量比は、1:100~100:1である。
別の特定の実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びスピネトラムの重量比は、1:5~5:1である。
一実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤殺虫剤の重量比は、1:100~100:1である。
さらなる実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びスピロテトラマトの重量比は、1:100~100:1である。
特定の実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びスピロテトラマトの重量比は、1:1~1:100である。
一実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及び弦音器官TRPV(バニロイド型一過性受容器電位)チャネルモジュレーター殺虫剤の重量比は、
1:100~100:1である。
さらなる実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びアフィドピロペンの重量比は、1:100~100:1である。
特定の実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びアフィドピロペンの重量比は、1:5~5:1である。
一実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びγ-アミノ酪酸(GABA)作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーター殺虫剤であるアリールイソオキサゾリンの重量比は、1:100~100:1である。
さらなる実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びイソシクロセラムの重量比は、1:100~100:1である。
特定の実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びイソシクロセラムの重量比は、1:1である。
一実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びGABA作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーター殺虫剤であるメタジアミドの重量比は、1:100~100:1である。
さらなる実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びブロフラニリドの重量比は、1:100~100:1である。
特定の実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びブロフラニリドの重量比は、1:1~10:1である。
一実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びある特定のリアノジン受容体(RyR)モジュレーター殺虫剤の重量比は、1:100~100:1である。
さらなる実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びテトラニリプロールの重量比は、1:100~100:1である。
特定の実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びテトラニリプロールの重量比は、1:5~25:1である。
一実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びメソイオン性ピリド[1,2-α]ピリミジノン殺虫剤の重量比は、1:100~100:1である。
さらなる実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びジクロロメゾチアズの重量比は、1:100~100:1である。
特定の実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びジクロロメゾチアズの重量比は、1:1である。
一実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びケモタイプ殺虫剤の重量比は、1:100~100:1である。
さらなる実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びフルピリミンの重量比は、1:100~100:1である。
特定の実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びフルピリミンの重量比は、1:1である。
一実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及び有機フッ素化合物の重量比は、1:100~100:1である。
さらなる実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びチクロピラゾフロルの重量比は、1:100~100:1である。
特定の実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びチクロピラゾフロルの重量比は、1:1である。
一実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びピロール化合物の重量比は、1:100~100:1である。
さらなる実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びクロルフェナピルの重量比は、1:100~100:1である。
特定の実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びクロルフェナピルの重量比は、1:10~50:1である。
一実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びスルホキシミン化合物の重量比は、1:100~100:1である。
さらなる実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びスルホキサフロルの重量比は、1:100~100:1である。
特定の実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びスルホキサフロルの重量比は、1:5~100:1である。
一実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びフラニコチニル化合物の重量比は、1:100~100:1である。
さらなる実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びジノテフランの重量比は、1:100~100:1である。
特定の実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びジノテフランの重量比は、1:1である。
一実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及び有機ホスフェート化合物の重量比は、1:100~100:1である。
さらなる実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びアセフェートの重量比は、1:100~100:1である。
さらなる実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びア
セフェートの重量比は、1:10~10:1である。
さらなる実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びマラチオンの重量比は、1:100~100:1である。
特定の実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びアセフェートの重量比は、1:10である。
特定の実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びマラチオンの重量比は、1:1~1:10である。
一実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及び葉面接触型殺虫剤の重量比は、1:100~100:1である。
さらなる実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びスピロメシフェンの重量比は、1:100~100:1である。
特定の実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びスピロメシフェンの重量比は、1:5~100:1である。
一実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びフェニルピラゾール化合物の重量比は、1:100~100:1である。
さらなる特定の実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びフィプロニルの重量比は、1:100~100:1である。
一実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びフェニルピラゾール殺虫剤の重量比は、1:100~100:1である。
さらなる実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びニコフルプロールの重量比は、1:100~100:1である。
特定の実施形態では、本発明は、殺虫性混合物を提供し、ここで、ノバルロン及びニコフルプロールの重量比は、1:1である。
別の実施形態では、本発明はさらに、ノバルロン及び1種若しくは複数の上記のような活性化合物IIの混合物を含み、農業的に許容される担体を含み、少なくとも1種の界面活性剤、固体賦形剤、液体賦形剤、又はこれらの組合せをさらに含む、殺有害生物性組成物を提供する。
さらなる実施形態では、本発明はまた、昆虫、ダニ若しくは線虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、殺有害生物性有効量の本発明による混合物とを接触させることを含む、昆虫、ダニ若しくは線虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明はさらに、a)推奨される施用割合の約25%~約75%の施用割合でノバルロンを施用すること、及びb)1種若しくは複数の上記のような活性化合物IIを施用することによって、望まれない有害生物を防除するために必要とされる殺虫性活性化合物の総量を低減させる方法を提供する。
さらなる実施形態では、本発明はまた、それによって昆虫を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、有効量のノバルロン及び1種若しくは複数の上記のような活性化合物IIの混合物又はその組成物とを接触させることを含む、昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明はさらに、それによって昆虫による攻撃又は寄生から植物を保護するために、植物、又はその中で植物が成長している土壌若しくは水と、有効量のノバルロン及び1種若しくは複数の上記のような活性化合物IIの混合物又はその組成物とを接触させることを含む、昆虫による攻撃又は寄生から植物を保護するための方法を提供する。
別の実施形態では、本発明はまた、それによってノックダウン活性及び/又は長引く防除を増進するために、植物、又はその中で植物が成長している土壌若しくは水と、有効量のノバルロン及び1種若しくは複数の上記のような活性化合物IIの混合物又はその組成物とを接触させることを含む、ノックダウン活性及び/又は長引く防除を増進するための方法を提供する。
実施形態の1つでは、本発明はさらに、それによって植物発育を増進するために、植物、植物の生息地及び/又は植物の繁殖材料に、有効量のノバルロン及び1種若しくは複数の上記のような活性化合物IIの混合物又はその組成物を施用することを含む、植物発育を増進するための方法を提供する。
さらなる実施形態では、本発明は、それによって植物成長を制御するために、植物、植物の生息地及び/又は植物の繁殖材料に、有効量のノバルロン及び1種若しくは複数の上記のような活性化合物II又はその組成物を施用することを含む、植物成長を制御するための方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、有効量のノバルロン及び1種若しくは複数の上記のような活性化合物IIを含む組成物を提供し、ここで、両方の活性化合物の有効量は、その混合物が相乗的殺虫活性をもたらすような様式で選択される。
代表的な実施形態では、ノバルロン及びジアシルヒドラジン殺虫剤の殺虫性混合物が昆虫の防除のために使用されるとき、増進された相乗的殺虫活性が観測される。
別の代表的な実施形態では、本主題は、ノバルロン及びジアシルヒドラジン殺虫剤を含む殺虫性混合物に関する。
一実施形態では、ジアシルヒドラジン殺虫剤は、クロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジド、テブフェノジド、又は上記の少なくとも1つを含む組合せである。代表的な一実施形態では、ジアシルヒドラジン化合物は、メトキシフェノジドである。
代表的な一実施形態では、本主題はまた、(i)ある量のノバルロン;及び(ii)ある量のメトキシフェノジドを含む殺有害生物性混合物を提供する。
一部の実施形態では、ノバルロンの量及びジアシルヒドラジン殺虫剤の量は、一緒に施用される場合、同じ量でのノバルロン、及び同じ量でのジアシルヒドラジン殺虫剤が単独で施用されるときより有効である。
一部の実施形態では、ノバルロンの量及びメトキシフェノジドの量は、一緒に施用される場合、同じ量でのノバルロン、及び同じ量でのメトキシフェノジドが単独で施用される
ときより有効である。
一部の実施形態では、施用されるノバルロンの量は、ノバルロンが単独で使用される場合、ノバルロンの殺虫性有効量未満である。
代表的な実施形態では、施用されるジアシルヒドラジン殺虫剤の量は、ジアシルヒドラジン殺虫剤が単独で使用される場合、ジアシルヒドラジン殺虫剤の殺虫性有効量未満である。具体的には、一部の実施形態では、施用されるメトキシフェノジドの量は、メトキシフェノジドが単独で使用される場合、メトキシフェノジドの殺虫性有効量未満である。
一部の実施形態では、混合物は、同じ量でのノバルロン、及び同じ量でのジアシルヒドラジン殺虫剤が単独で施用される場合より有効である。
一部の実施形態では、混合物は、同じ量でのノバルロン、及び同じ量でのメトキシフェノジド殺虫剤が単独で施用される場合より有効である。
一部の実施形態では、本主題はまた、(i)ノバルロン;及び(ii)ある量のジアシルヒドラジン殺虫剤を含む殺有害生物性混合物を提供し、ここで、混合物は、同じ量での(i)及び/又は(ii)が単独で施用されるより有効である。
一部の実施形態では、本主題は、(i)ノバルロン;及び(ii)ある量のメトキシフェノジドを含む殺有害生物性混合物を提供し、ここで、混合物は、同じ量での(i)及び/又は(ii)が単独で施用されるより有効である。
一実施形態では、本主題は、(i)ノバルロン;及び(ii)ある量のスピノサドを含む殺有害生物性混合物を提供し、ここで、混合物は、同じ量での(i)及び/又は(ii)が単独で施用されるより有効である。
一実施形態では、本主題は、(i)ノバルロン;及び(ii)ある量のスピネトラムを含む殺有害生物性混合物を提供し、ここで、混合物は、同じ量での(i)及び/又は(ii)が単独で施用されるより有効である。
一実施形態では、本主題は、(i)ノバルロン;及び(ii)ある量のスピロテトラマトを含む殺有害生物性混合物を提供し、ここで、混合物は、同じ量での(i)及び/又は(ii)が単独で施用されるより有効である。
一実施形態では、本主題は、(i)ノバルロン;及び(ii)ある量のアフィドピロペンを含む殺有害生物性混合物を提供し、ここで、混合物は、同じ量での(i)及び/又は(ii)が単独で施用されるより有効である。
一実施形態では、本主題は、(i)ノバルロン;及び(ii)ある量のイソシクロセラムを含む殺有害生物性混合物を提供し、ここで、混合物は、同じ量での(i)及び/又は(ii)が単独で施用されるより有効である。
一実施形態では、本主題は、(i)ノバルロン;及び(ii)ある量のブロフラニリドを含む殺有害生物性混合物を提供し、ここで、混合物は、同じ量での(i)及び/又は(ii)が単独で施用されるより有効である。
一実施形態では、本主題は、(i)ノバルロン;及び(ii)ある量のテトラニリプロールを含む殺有害生物性混合物を提供し、ここで、混合物は、同じ量での(i)及び/又
は(ii)が単独で施用されるより有効である。
一実施形態では、本主題は、(i)ノバルロン;及び(ii)ある量のジクロロメゾチアズを含む殺有害生物性混合物を提供し、ここで、混合物は、同じ量での(i)及び/又は(ii)が単独で施用されるより有効である。
一実施形態では、本主題は、(i)ノバルロン;及び(ii)ある量のフルピリミンを含む殺有害生物性混合物を提供し、ここで、混合物は、同じ量での(i)及び/又は(ii)が単独で施用されるより有効である。
一実施形態では、本主題は、(i)ノバルロン;及び(ii)ある量のチクロピラゾフロルを含む殺有害生物性混合物を提供し、ここで、混合物は、同じ量での(i)及び/又は(ii)が単独で施用されるより有効である。
一実施形態では、本主題は、(i)ノバルロン;及び(ii)ある量のクロルフェナピルを含む殺有害生物性混合物を提供し、ここで、混合物は、同じ量での(i)及び/又は(ii)が単独で施用されるより有効である。
一実施形態では、本主題は、(i)ノバルロン;及び(ii)ある量のスルホキサフロルを含む殺有害生物性混合物を提供し、ここで、混合物は、同じ量での(i)及び/又は(ii)が単独で施用されるより有効である。
一実施形態では、本主題は、(i)ノバルロン;及び(ii)ある量のジノテフランを含む殺有害生物性混合物を提供し、ここで、混合物は、同じ量での(i)及び/又は(ii)が単独で施用されるより有効である。
一実施形態では、本主題は、(i)ノバルロン;及び(ii)ある量のアセフェートを含む殺有害生物性混合物を提供し、ここで、混合物は、同じ量での(i)及び/又は(ii)が単独で施用されるより有効である。
一実施形態では、本主題は、(i)ノバルロン;及び(ii)ある量のマラチオンを含む殺有害生物性混合物を提供し、ここで、混合物は、同じ量での(i)及び/又は(ii)が単独で施用されるより有効である。
一実施形態では、本主題は、(i)ノバルロン;及び(ii)ある量のスピロメシフェンを含む殺有害生物性混合物を提供し、ここで、混合物は、同じ量での(i)及び/又は(ii)が単独で施用されるより有効である。
一実施形態では、本主題は、(i)ノバルロン;及び(ii)ある量のフィプロニルを含む殺有害生物性混合物を提供し、ここで、混合物は、同じ量での(i)及び/又は(ii)が単独で施用されるより有効である。
一実施形態では、本主題は、(i)ノバルロン;及び(ii)ある量のニコフルプロールを含む殺有害生物性混合物を提供し、ここで、混合物は、同じ量での(i)及び/又は(ii)が単独で施用されるより有効である。
一部の実施形態では、混合物は、相乗効果を示す。
一部の実施形態では、混合物は、相乗的混合物である。
一実施形態では、本主題は、(i)ノバルロン;並びに(ii)上記に定義されているような群A.1、A.3、A.4、A.7、A.8、A.9、A.10、A.12、A.14、A.16、A.18、A.19、A.20、A.21、A.22、A.23及びA.25から選択される少なくとも1種の活性化合物IIを含む、相乗的殺有害生物性混合物に関する。
代表的な実施形態では、本主題は、(i)ノバルロン;及び(ii)ジアシルヒドラジン殺虫剤を含む、相乗的殺有害生物性混合物に関する。
さらなる代表的な実施形態では、本主題は、(i)ノバルロン;及び(ii)メトキシフェノジドを含む、相乗的殺有害生物性混合物に関する。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)ジアシルヒドラジン殺虫剤の量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)メトキシフェノジドの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:1~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)メトキシフェノジドの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)スピノシン殺虫剤の量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)スピノサドの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:1~1:100の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)スピノサドの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)スピネトラムの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤殺虫剤の量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染
症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)スピロテトラマトの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:1~1:100の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)スピロテトラマトの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)弦音器官TRPV(バニロイド型一過性受容器電位)チャネルモジュレーター殺虫剤の量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)アフィドピロペンの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:5~5:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)アフィドピロペンの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)γ-アミノ酪酸(GABA)作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーター殺虫剤であるアリールイソオキサゾリンの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)イソシクロセラムの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)イソシクロセラムの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)GABA作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーター殺虫剤であるメタジアミドの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)ブロフラニリドの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:1~10:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)ブロフラニリドの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)ある特定のリアノジン受容体(RyR)モジュレーター殺虫剤の量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)ある特定のテトラニリプロールの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:5~25:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)ある特定のテトラニリプロールの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)メソイオン性ピリド[1,2-α]ピリミジノン殺虫剤の量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)ジクロロメゾチアズの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)ジクロロメゾチアズの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)ケモタイプ殺虫剤の量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)フルピリミンの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)フルピリミンの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)有機フッ素化合物の量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)チクロピラゾフロルの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)チクロピラゾフロルの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)ピロール化合物の量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)クロルフェナピルの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:10~50:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)クロルフェナピルの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)スルホキシミン化合物の量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)スルホキサフロルの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:5~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)スルホキサフロルの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)フラニコチニル化合物の量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)ジノテフランの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)ジノテフランの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)有機ホスフェート化合物の量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)アセフェートの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:10の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)アセフェートの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)マラチオンの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:1~1:10の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)マラチオンの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)葉面接触型殺虫剤の量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)スピロメシフェンの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:5~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)スピロメシフェンの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)フェニルピラゾール化合物の量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)フィプロニルの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)フェニルピラゾール殺虫剤の量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:100~100:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)ニコフルプロールの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
一部の実施形態では、1:1の比の(i)ノバルロンの量及び(ii)ニコフルプロールの量は、一緒に施用される場合、同じ量での(i)、及び同じ量での(ii)が単独で施用される場合より、昆虫感染症に対して植物又は土壌を処理することにおいてより有効である。
さらなる実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)少なくとも1種の上記に定義されているような活性化合物IIを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の数時間から数日後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)メトキシフェノジドを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の72時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)メトキシフェノジドを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の4日後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)メトキシフェノジドを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の8日後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)スピノサドを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の48時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)スピノサドを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の72時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)スピノサドを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の7日後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)スピネトラムを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の48時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)スピネトラムを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の72時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)スピネトラムを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の120時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)スピネトラムを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の7日後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)スピロテトラマトを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の48時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)スピロテトラマトを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の72時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)スピロテトラマトを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の7日後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)アフィドピロペンを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の72時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)イソシクロセラムを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の72時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)ブロフラニリドを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の120時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)テトラニリプロールを含む本発明の
殺有害生物性混合物は、施用の72時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)テトラニリプロールを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の120時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)ジクロロメゾチアズを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の72時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)フルピリミンを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の72時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)チクロピラゾフロルを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の72時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)クロルフェナピルを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の48時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)クロルフェナピルを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の72時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)クロルフェナピルを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の7日後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)スルホキサフロルを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の48時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)スルホキサフロルを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の72時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)ジノテフランを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の72時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)アセフェートを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の72時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)アセフェートを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の7日後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独
で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)マラチオンを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の72時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)マラチオンを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の96時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)スピロメシフェンを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の96時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)スピロメシフェンを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の7日後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)フィプロニルを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の72時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)フィプロニルを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の144時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)フィプロニルを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の7日後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一実施形態では、(i)ノバルロン;及び(ii)ニコフルプロールを含む本発明の殺有害生物性混合物は、施用の72時間後に、同じ量での混合物の少なくとも1つの構成要素が単独で施用されるときと比較して、有害生物を防除するのに相乗的に有効である。
一部の実施形態では、混合物は、同じ量での混合物の少なくとも1種の構成要素が単独で施用されるときと比較して、あるレベルの有害生物防除を達成するのに必要とされる時間を低減させる。低減のための一例は、ノバルロンが、単独で施用される場合、施用の7日後に殺虫性の50%防除を達成し、本明細書において開示されている混合物又は組合せは、施用の2日後に殺虫性の50%防除を達成し、ここで、各殺虫剤は、その量で施用される。
一部の実施形態では、時間は、少なくとも1日、2日、3日、4日、5日、7日、10日、14日又は21日、又は28日低減する。
一部の実施形態では、混合物は、同じ量での混合物の少なくとも1種の構成要素が、単独で施用されるときと比較して、植物の発達を増加させるのに有効である。植物の発達を向上させることには、これらに限定されないが、根系を増進させること、作物植物のシュートを増進させること、植物の活力を増進させること、及び/又は植物の潜在的な収率を増進させることが含まれる。
一部の実施形態では、有効性は、植物の活力、植物収率における増加、根系における増進及び/又はシュートにおける増進として測定される。
一部の実施形態では、植物の活力は、相対的活力指数を使用してアセスメントする。一部の実施形態では、植物の活力は、少なくとも1%、5%、10%、20%、30%、40%又は50%増加する。
一部の実施形態では、根系における増進は、根の重量によって測定する。一部の実施形態では、根の重量は、少なくとも1%、5%、10%、20%、30%、40%又は50%増加する。
一部の実施形態では、シュートにおける増進は、シュートの重量によって測定する。一部の実施形態では、シュートの重量は、少なくとも1%、5%、10%、20%、30%、40%又は50%増加する。
組成物中のノバルロン、及び上記に定義されているような活性化合物IIの1つの間の重量比は一般に、様々な条件、例えば、配合物のタイプ、気象条件、作物のタイプ及び有害生物のタイプによって変化するため、定義することができない。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとジアシルヒドラジン殺虫剤の重量比は、約1:100~100:1である。別の実施形態では、ノバルロンとジアシルヒドラジン殺虫剤の重量比は、約1:1~100:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとジアシルヒドラジン殺虫剤の重量比は、1:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとジアシルヒドラジン殺虫剤の重量比は、100:1である。ノバルロンとジアシルヒドラジン殺虫剤の重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとメトキシフェノジドの重量比は、約1:100~100:1である。別の実施形態では、ノバルロンとメトキシフェノジド殺虫剤の重量比は、約1:1~100:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとメトキシフェノジド殺虫剤の重量比は、1:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとメトキシフェノジド殺虫剤の重量比は、100:1である。ノバルロンとメトキシフェノジド殺虫剤の重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとスピノシン殺虫剤の重量比は、約1:100~100:1である。別の実施形態では、ノバルロンとスピノシン殺虫剤の重量比は、約1:1~100:1である。別の実施形態では、ノバルロンとスピノシン殺虫剤の重量比は、約1:100~1:1である。別の実施形態では、ノバルロンとスピノシン殺虫剤の重量比は、約1:5~1:1である。別の実施形態では、ノバルロンとスピノシン殺虫剤の重量比は、約5:1~1:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとスピノシン殺虫剤の重量比は、1:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとスピノシン殺虫剤の重量比は、100:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとスピノシン殺虫剤の重量比は、5:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとスピノシン殺虫剤の重量比は、1:100である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとスピノシン殺虫剤の重量比は、1:5である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとスピノシン殺虫剤の重量比は、1:2.5である。ノバルロンとスピノシン殺虫剤の重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとスピノサドの重量比は、約1:100~100:1である。別の実施形態では、ノバルロンとスピノサド殺虫剤の重量比は、約1:100~1:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとスピノサドの重量比は、1:1
である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとスピノサドの重量比は、1:100である。ノバルロンとスピノサドの重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとスピネトラムの重量比は、約1:100~100:1である。別の実施形態では、ノバルロンとスピネトラムの重量比は、約1:1~100:1である。別の実施形態では、ノバルロンとスピネトラムの重量比は、約1:100~1:1である。別の実施形態では、ノバルロンとスピネトラムの重量比は、約1:5~1:1である。別の実施形態では、ノバルロンとスピネトラムの重量比は、約5:1~1:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとスピネトラムの重量比は、1:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとスピネトラムの重量比は、100:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとスピネトラムの重量比は、5:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとスピネトラムの重量比は、1:100である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとスピネトラムの重量比は、1:5である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとスピネトラムの重量比は、1:2.5である。ノバルロンとスピネトラムの重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤殺虫剤の重量比は、約1:100~100:1である。別の実施形態では、ノバルロンとアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤殺虫剤の重量比は、約1:1~1:100である。特定の実施形態では、ノバルロンとアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤殺虫剤の重量比は、1:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤殺虫剤の重量比は、1:100である。ノバルロンとアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤殺虫剤の重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとスピロテトラマトの重量比は、約1:100~100:1である。別の実施形態では、ノバルロンとスピロテトラマトの重量比は、約1:1~1:100である。特定の実施形態では、ノバルロンとスピロテトラマトの重量比は、1:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとスピロテトラマトの重量比は、1:100である。ノバルロンとスピロテトラマトの重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンと弦音器官TRPV(バニロイド型一過性受容器電位)チャネルモジュレーター殺虫剤の重量比は、約1:100~100:1である。別の実施形態では、ノバルロンと弦音器官TRPV(バニロイド型一過性受容器電位)チャネルモジュレーター殺虫剤の重量比は、約1:5~5:1である。特定の実施形態では、ノバルロンと弦音器官TRPV(バニロイド型一過性受容器電位)チャネルモジュレーター殺虫剤の重量比は、1:5である。別の特定の実施形態では、ノバルロンと弦音器官TRPV(バニロイド型一過性受容器電位)チャネルモジュレーター殺虫剤の重量比は、5:1である。ノバルロンと弦音器官TRPV(バニロイド型一過性受容器電位)チャネルモジュレーター殺虫剤の重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとアフィドピロペンの重量比は、約1:100~100:1である。別の実施形態では、ノバルロンとアフィドピロペンの重量比は、約1:5~5:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとアフィドピロペンの重量比は、1:5である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとアフィドピロペンの重量比は、5:1である。ノバルロンとアフィドピロペンの重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとγ-アミノ酪酸(GABA)作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーター殺虫剤であるアリールイソオキサゾリンの重量比は、約1:100~100:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとγ-アミノ酪酸(GABA)作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーター殺虫剤であるアリールイソオキサゾリの重量比は、1:1である。ノバルロンとγ-アミノ酪酸(GABA)作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーター殺虫剤であるアリールイソオキサゾリンの重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとイソシクロセラムの重量比は、約1:100~100:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとイソシクロセラムの重量比は、1:1である。ノバルロンとイソシクロセラムの重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとGABA作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーター殺虫剤であるメタジアミドの重量比は、約1:100~100:1である。別の実施形態では、ノバルロンとGABA作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーター殺虫剤であるメタジアミドの重量比は、約1:1~10:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとGABA作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーター殺虫剤であるメタジアミドの重量比は、1:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとGABA作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーター殺虫剤であるメタジアミドの重量比は、2.5:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとGABA作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーター殺虫剤であるメタジアミドの重量比は、10:1である。ノバルロンとGABA作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーター殺虫剤であるメタジアミドの重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとブロフラニリドの重量比は、約1:100~100:1である。別の実施形態では、ノバルロンとブロフラニリドの重量比は、約1:1~10:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとブロフラニリドの重量比は、1:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとブロフラニリドの重量比は、2.5:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとブロフラニリドの重量比は、10:1である。ノバルロンとブロフラニリドの重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンと高度に特異的なリアノジン受容体(RyR)モジュレーター殺虫剤であるジアミドの重量比は、約1:100~100:1である。別の実施形態では、ノバルロンと高度に特異的なリアノジン受容体(RyR)モジュレーター殺虫剤であるジアミドの重量比は、約1:25~25:1である。特定の実施形態では、ノバルロンと高度に特異的なリアノジン受容体(RyR)モジュレーター殺虫剤であるジアミドの重量比は、1:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンと高度に特異的なリアノジン受容体(RyR)モジュレーター殺虫剤であるジアミドの重量比は、2.5:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンと高度に特異的なリアノジン受容体(RyR)モジュレーター殺虫剤であるジアミドの重量比は、25:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンと高度に特異的なリアノジン受容体(RyR)モジュレーター殺虫剤であるジアミドの重量比は、5:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンと高度に特異的なリアノジン受容体(RyR)モジュレーター殺虫剤であるジアミドの重量比は、1:5である。ノバルロンと高度に特異的なリアノジン受容体(RyR)モジュレーター殺虫剤であるジアミドの重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとテトラニリプロールの重量比は、約1:100~100:1である。別の実施形態では、ノバルロンとテトラニリプロールの重量比は、約1:25~25:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとテトラニリプロールの重量比は、1:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとテトラニリプロールの重量比は、2.5:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとテトラニリプロールの重量比は、25:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとテトラニリプロールの重量比は、5:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとテトラニリプロールの重量比は、1:5である。ノバルロンとテトラニリプロールの重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとメソイオン性ピリド[1,2-α]ピリミジノン殺虫剤の重量比は、約1:100~100:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとメソイオン性ピリド[1,2-α]ピリミジノン殺虫剤の重量比は、1:1である。ノバルロンとメソイオン性ピリド[1,2-α]ピリミジノン殺虫剤の重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとジクロロメゾチアズの重量比は、約1:100~100:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとジクロロメゾチアズの重量比は、1:1である。ノバルロンとジクロロメゾチアズの重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとケモタイプ殺虫剤の重量比は、約1:100~100:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとケモタイプ殺虫剤の重量比は、1:1である。ノバルロンとケモタイプ殺虫剤の重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとフルピリミンの重量比は、約1:100~100:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとフルピリミンの重量比は、1:1である。ノバルロンとフルピリミンの重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンと有機フッ素化合物の重量比は、約1:100~100:1である。特定の実施形態では、ノバルロンと有機フッ素化合物の重量比は、1:1である。ノバルロンと有機フッ素化合物の重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとチクロピラゾフロルの重量比は、約1:100~100:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとチクロピラゾフロルの重量比は、1:1である。ノバルロンとチクロピラゾフロルの重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとピロール化合物の重量比は、約1:100~100:1である。別の実施形態では、ノバルロンとピロール化合物の重量比は、約1:50~50:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとピロール化合物の重量比は、1:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとピロール化合物の重量比は、1:10である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとピロール化合物の重量比は、50:1である。ノバルロンとピロール化合物の重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとクロルフェナピルの重量比は、約1:100~100:1である。別の実施形態では、ノバルロンとクロルフェナピルの重量比は、約1:50~50:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとクロルフェナピルの重量比は、1:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとクロルフェナピルの重量比は、1:10である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとクロルフェナピルの重量比は、50:1である。ノバルロンとクロルフェナピルの重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとスルホキシミン化合物の重量比は、約1:100~100:1である。別の実施形態では、ノバルロンとスルホキシミン化合物の重量比は、約1:5~100:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとスルホキシミン化合物の重量比は、1:5である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとスルホキシミン化合物の重量比は、100:1である。ノバルロンとスルホキシミン化合物の重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとスルホキサフロルの重量比は、約1:100~100:1である。別の実施形態では、ノバルロンとスルホキサフロルの重量比は、約1:5~100:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとスルホキサフロルの重量比は、1:5である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとスルホキサフロルの重量比は、100:1である。ノバルロンとスルホキサフロルの重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとフラニコチニル化合物の重量比は、約1:100~100:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとフラニコチニル化合物の重量比は、1:1である。ノバルロンとフラニコチニル化合物の重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとジノテフランの重量比は、約1:100~100:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとジノテフランの重量比は、1:1である。ノバルロンとジノテフランの重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンと有機ホスフェート化合物の重量比は、約1:100~100:1である。特定の実施形態では、ノバルロンと有機ホスフェート化合物の重量比は、1:1である。特定の実施形態では、ノバルロンと有機ホスフェート化合物の重量比は、1:10である。ノバルロンと有機ホスフェート化合物の重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとアセフェートの重量比は、約1:100~100:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとアセフェートの重量比は、1:10である。ノバルロンとアセフェートの重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとマラチオンの重量比は、約1:100~100:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとマラチオンの重量比は、1:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとマラチオンの重量比は、1:10である。ノバルロンとマラチオンの重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンと葉面接触型殺虫剤の重量比は、約1:100~100:1である。特定の実施形態では、ノバルロンと葉面接触型殺虫剤の重量比は、
1:5である。特定の実施形態では、ノバルロンと葉面接触型殺虫剤の重量比は、100:1である。ノバルロンと葉面接触型殺虫剤の重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンと葉面接触型殺虫剤の重量比は、約1:100~100:1である。特定の実施形態では、ノバルロンと葉面接触型殺虫剤の重量比は、1:5である。特定の実施形態では、ノバルロンと葉面接触型殺虫剤の重量比は、100:1である。ノバルロンと葉面接触型殺虫剤の重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとスピロメシフェンの重量比は、約1:100~100:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとスピロメシフェンの重量比は、1:5である。特定の実施形態では、ノバルロンとスピロメシフェンの重量比は、100:1である。ノバルロンとスピロメシフェンの重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとフェニルピラゾール化合物の重量比は、約1:100~100:1である。別の実施形態では、ノバルロンとフェニルピラゾール化合物の重量比は、約1:1~100:1である。別の実施形態では、ノバルロンとフェニルピラゾール化合物の重量比は、約1:100~1:1である。別の実施形態では、ノバルロンとフェニルピラゾール化合物の重量比は、約1:1~10:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとフェニルピラゾール化合物の重量比は、1:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとフェニルピラゾール化合物の重量比は、100:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとフェニルピラゾール化合物の重量比は、10:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとフェニルピラゾール化合物の重量比は、1:100である。ノバルロンとフェニルピラゾール化合物の重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとフィプロニルの重量比は、約1:100~100:1である。別の実施形態では、ノバルロンとフィプロニルの重量比は、約1:1~100:1である。別の実施形態では、ノバルロンとフィプロニルの重量比は、約1:100~1:1である。別の実施形態では、ノバルロンとフィプロニルの重量比は、約1:1~10:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとフィプロニルの重量比は、1:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとフィプロニルの重量比は、100:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとフィプロニルの重量比は、10:1である。別の特定の実施形態では、ノバルロンとフィプロニルの重量比は、1:100である。ノバルロンとフィプロニルの重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとフェニルピラゾール殺虫剤の重量比は、約1:100~100:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとフェニルピラゾール殺虫剤の重量比は、1:1である。ノバルロンとフェニルピラゾール殺虫剤の重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
一実施形態では、組成物中のノバルロンとニコフルプロールの重量比は、約1:100~100:1である。特定の実施形態では、ノバルロンとニコフルプロールの重量比は、1:1である。ノバルロンとニコフルプロールの重量比は、上記で示した比から選択される中間範囲であり得る。
植物への本発明の組成物の施用はまた、作物収率の増加をもたらし得る。
殺有害生物性混合物は、畝間噴霧、葉面施用、全面散布、基肥施用、土壌施用、土壌混和又は土壌注入によって施用し得る。殺有害生物性混合物は、作物サイクルの初期段階、例えば、作物の播種前又は播種後において施用することができる。
さらなる実施形態では、混合物は、これらに限定されないが、商業エリア、住居エリア、芝生、観賞植物、低木、木、公園、家畜類飼育地域、倉庫、食品貯蔵施設、穀物貯蔵所、芝草、牧草地、草地、放牧地、休閑地、鉄道用地、ゴルフコース、公園、道路沿い、送電線、パイプライン、線路、森林、井戸、及び機材置場が含まれる非作物領域において施用される。
さらに別の実施形態では、植物には、野菜、例えば、トマト、コショウ、キャベツ、ブロッコリー、レタス、ホウレンソウ、カリフラワー、ウリ科植物、メロン、スイカ、キュウリ、ニンジン、タマネギ、ジャガイモ、タバコ、ナシ状果及び石果、クルミ、キウィ、液果、オリーブ、アーモンド、パイナップル、リンゴ、セイヨウナシ、プラム、モモ、及びサクランボ、食用及びブドウ酒用ブドウ、柑橘類果実、例えば、オレンジ、レモン、グレープフルーツ及びライム、ワタ、ダイズ、アブラナ、木の実、コムギ、オオムギ、トウモロコシ、ソルガム、ヒマワリ、ピーナッツ、コメ、牧草、トウモロコシ、コーヒー、マメ、エンドウマメ、ユッカ、サトウキビ、クローバ、トウガラシ並びに観賞植物、例えば、バラが含まれる。
さらなる実施形態では、植物は、育種及び/又は遺伝子組み換え方法の結果として、除草剤、殺真菌剤又は殺虫剤の作用に耐える栽培植物を含む。
別の実施形態では、害虫は、甲虫目(Coleoptera)のもの、例えば、ミツバマメゾウムシ属の種(Acanthoscelides spp.)(ゾウムシ)、インゲンマメゾウムシ(Acanthoscelides obtectus)(インゲンマメゾウムシ)、アオナガタマムシ(Agrilus planipennis)(アオナガタマムシ)、アグリオテス属の種(Agriotes spp.)(コメツキムシ幼虫)、ツヤハダゴマダラカミキリ(Anoplophora glabripennis)(ツヤハダゴマダラカミキリ)、イチゴハナゾウムシ属の種(Anthonomus spp.)(ゾウムシ)、ワタミハナゾウムシ(Anthonomus grandis)(ワタミハナゾウムシ)、アフィディウス属の種(Aphidius spp.)、アピオン属の種(Apion spp.)(ゾウムシ)、アポゴニア属の種(Apogonia spp.)(ウジ)、アテニウス・スプレチュルス(Ataenius spretulus)(ブラックターフグラスアテニウス)、アトマリア・リネアリス(Atomaria linearis)(ピグミーマンゴールドビート)、ウリハムシ属の種(Aulacophore spp.)、ボチノデレス・パンクチベントリス(Bothynoderes punctiventris)(ビートルートゾウムシ)、ブルクス属の種(Bruchus spp.)(ゾウムシ)、エンドウゾウムシ(Bruchus pisorum)(エンドウマメゾウムシ)、カコエシア属の種(Cacoesia spp.)、カロソブルクス・マクラツス(Callosobruchus maculatus)(ヨツモンマメゾウムシ)、カルポフィルス・ヘミプテラス(Carpophilus hemipteras)(クリヤケシキスイ)、カッシダ・ビッタータ(Cassida vittata)、セロステルナ属の種(Cerosterna spp)、セロトマ属の種(Cerotoma spp.)(ハムシ)、セロトマ・トリフルカタ(Cerotoma trifurcata)(ビーンリーフビートル)、シュートリンクス属の種(Ceutorhynchus spp.)(ゾウムシ)、シュートリンクス・アシミリス(Ceutorhynchus assimilis)(キャベツ莢ゾウムシ)、シュートリンクス・ナピ(Ceutorhynchus napi)(キャベツシギゾウ
ムシ)、チェトクネマ属の種(Chaetocnema spp.)(ハムシ)、コラスピス属の種(Colaspis spp.)(ソイルビートル)、コノデルス・スカラリス(Conoderus scalaris)、コノデルス・スチグモサス(Conoderus stigmosus)、コノトラケルス・ネヌファー(Conotrachelus nenuphar)(スモモゾウムシ)、コティニス・ニティディス(Cotinus nitidis)(アオコフキコガネ)、クリオセリス・アスパラギ(Crioceris asparagi)(アスパラガスハムシ)、クリプトレステス・フェルギネウス(Cryptolestes ferrugineus)(サビカクムネヒラタムシ)、クリプトレステス・プシルス(Cryptolestes pusillus)(カクムネチビヒラタムシ)、クリプトレステス・ターシクス(Cryptolestes
turcicus)(トルコカクムネヒラタムシ)、クテニセラ属の種(Ctenicera spp.)(コメツキムシ幼虫)、カーキュリオ属の種(Curculio spp.)(ゾウムシ)、コガネカブト属の種(Cyclocephala spp.)(ウジ)、シリンドロコプツルス・アドスペルスス(Cylindrocpturus adspersus)(ヒマワリノミキゾウムシ)、デポラウス・マルギナツス(Deporaus marginatus)(マンゴーリーフカッティングウィービル)、デルメステス・ラルダリウス(Dermestes lardarius)(オビカツオブシムシ)、デルメステス・マキュラテス(Dermestes maculates)(ハラジロカツオブシムシ)、ジアブロチカ属の種(Diabrotica spp.)(ハムシ)、エピラクナ・バリベスチス(Epilachna varivestis)(インゲンテントウ)、ファウスチヌス・クバエ(Faustinus cubae)、ヒロビウス・パレス(Hylobius pales)(パレス・ウィービル)、ヒペラ属の種(Hypera spp.)(ゾウムシ)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera postica)(アルファルファゾウムシ)、ヒペルドス属の種(Hyperdoes spp.)(ヒペルデスウィービル)、ヒポテネムス・ハムペイ(Hypothenemus hampei)(コーヒーノミキクイムシ)、イプス属の種(Ips spp.)(キクイムシ)、ラシオデルマ・セリコルネ(Lasioderma serricorne)(タバコシバンムシ)、コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata)(コロラドハムシ)、リオゲニス・フスクス(Liogenys futscus)、リオゲニス・スツラリス(Liogenys suturalis)、リソルホプトルス・オリゾフィルス(Lissorhoptrus oryzophilus)(イネミズゾウムシ)、リクツス属の種(Lyctus spp.)(キクイクイムシ/ヒラタキクイムシ)、マエコラスピス・ジョリベチ(Maecolaspis joliveti)、メガセリス属の種(Megascelis spp.)、メラノツス・コンムニス(Melanotus communis)、メリゲテス属の種(Meligethes spp.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)(ブロッサムビートル)、メロロンタ(Melolontha)(ヨーロッパコフキコガネ)、オベレア・ブレビス(Oberea brevis)、オベレア・リネアリス(Oberea linearis)、オリクテス・リノセロス(Oryctes rhinoceros)(タイワンカブトシ)、オリザエフィルス・メルカトール(Oryzaephilus mercator)(オオメノコギリヒラタムシ)、オリザエフィルス・スリナメンシス(Oryzaephilus surinamensis)(ノコギリヒラタムシ)、オチオリンクス属の種(Otiorhynchus spp.)(ゾウムシ)、オウレマ・メラノプス(Oulema melanopus)(クビアカクビホソハムシ)、イネドロオイムシ(Oulema oryzae)、パントモルス属の種(Pantomorus spp.)(ゾウムシ)、フィロファガ属の種(Phyllophaga spp.)(メイ/ジューンビートル)、フィロファガ・クヤバナ(Phyllophaga cuyabana)、フィロトレタ属の種(Phyllotreta spp.)(ハムシ)、フィンキテス属の種(Phynchites spp.)、マメコガネ(Popillia japonica)(マメコガネ)、プロステファヌス・トルンカ
テス(Prostephanus truncates)(オオコナナガシンクイ)、リゾペルタ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)(コナナガシンクイムシ)、リゾトログス属の種(Rhizotrogus spp.)(コフキコガネ)、リンコフォルス属の種(Rhynchophorus spp.)(ゾウムシ)、スコリツス属の種(Scolytus spp.)(キクイムシ)、スフェノフォルス属の種(Shenophorus spp.)(ゾウムシ)、シトナ・リネアツス(Sitona
lineatus)(アカアシチビコフキゾウムシ)、コクゾウムシ属の種(グラナリアコクゾウムシ)、シトフィルス・グラナリエ(Sitophilus granaries)(グラナリアコクゾウムシ)、シトフィルス・オリザエ(Sitophilus oryzae)(イネゾウムシ)、ステゴビウム・パニセウム(Stegobium paniceum)(ジンサンシバンムシ)、トリボリウム属の種(Tribolium spp.)(コクヌストモドキ)、トリボリウム・カスタネウム(Tribolium castaneum)(コクヌストモドキ)、トリボリウム・コンフスム(Tribolium confusum)(ヒラタコクヌストモドキ)、トロゴデルマ・バリアブル(Trogoderma variabile)(キマダラカツオブシムシ)及びザブルス・テネビオイデス(Zabrus tenebioides)である。
さらに別の実施形態では、害虫は、双翅目(Diptera)のもの、例えば、ヤブカ属の種(Aedes spp.)(カ)、アグロミザ・フロンテラ(Agromyza frontella)(アルファルファブロッチリーフマイナー)、アグロミザ属の種(Agromyza spp.)(ハモグリバエ)、アナストレファ属の種(Anastrepha spp.)(ミバエ)、アナストレファ・サスペンサ(Anastrepha
suspensa)(カリブカイミバエ)、ハマダラカ属の種(Anopheles spp.)(カ)、バクトロセラ属の種(Batrocera spp.)(ミバエ)、バクトロセラ・ククルビタエ(Bactrocera cucurbitae)(ウリミバエ)、ミカンコミバエ(Bactrocera dorsalis)(ミカンコミバエ)、セラチチス属の種(Ceratitis spp.)(ミバエ)、セラチチス・カピタタ(Ceratitis capitata)(チチュウカイミバエ)、クリソプス属の種(Chrysops spp.)(メクラアブ)、コクリオミイア属の種(Cocliliomyia spp.)(ラセンウジバエ)、コンタリニア属の種(Contarinia spp.)(タマバエ)、イエカ属の種(Culex spp.)(カ)、ダシネウラ属の種(Dasineura spp.)(タマバエ)、ダシネウラ・ブラッシカエ(Dasineura brassicae)(キャベツタマバエ)、デリア属の種(Delia spp.)、タネバエ(Delia platura)(タネバエ)、ドロソフィラ属の種(Drosophila spp.)(ショウジョウバエ)、ファニア属の種(Fannia spp.)(汚物バエ)、ファニア・カニクラリス(Fannia canicularis)(ヒメイエバエ)、ファニア・スカラリス(Fannia
scalaris)(コブアシヒメイエバエ)、ガステロフィルス・インテスチナリス(Gasterophilus intestinalis)(ウマバエ)、グラシリア・ペルセアエ(Gracillia perseae)、ノサシバエ(Haematobia irritans)(ノサシバエ)、ヒレミイア属の種(Hylemyia spp.)(ネクイムシ)、ヒポデルマ・リネアツム(Hypoderma lineatum)(キスジウシバエ)、リリオミザ属の種(Liriomyza spp.)(ハモグリバエ)、リリオミザ・ブラッシカ(Liriomyza brassica)(マメハモグリバエ)、メロファグス・オビヌス(Melophagus ovinus)(ヒツジシラミバエ)、イエバエ属の種(Musca spp.)(イエバエ)、ムスカ・オータムナリス(Musca autumnalis)(非刺咬性バエ)、イエバエ(Musca domestica)(イエバエ)、オエストルス・オビス(Oestrus ovis)(ヒツジバエ)、オシネラ・フリット(Oscinella frit)(キモグリバエ)、ペゴミイア・ベタエ(Pegomyia betae)(テンサイハモグリ
ハナバエ)、フォルビア属の種(Phorbia spp.)、プシラ・ロサエ(Psila rosae)(ニンジンサビバエ)、ラゴレチス・セラシ(Rhagoletis
cerasi)(オウトウミバエ)、ラゴレチス・ポモネラ(Rhagoletis pomonella)(リンゴミバエ)、ムギアカタマバエ(Sitodiplosis
mosellana)(ムギアカタマバエ)、サシバエ(Stomoxys calcitrans)(サシバエ)、アブ属の種(Tabanus spp.)(ウマバエ)及びチプラ属の種(Tipula spp.)(ガガンボ)である。
さらに別の実施形態では、害虫は、半翅目(Hemiptera)のもの、例えば、アクロステルヌム・ヒラレ(Acrosternum hilare)(アヤナミカメムシ)、ブリッスス・ロイコプテルス(Blissus leucopterus)(アメリカコバネナガカメムシ)、カロコリス・ノルベギクス(Calocoris norvegicus)(ポテトミリド)、シメクス・ヘミプテルス(Cimex hemipterus)(ネッタイナンキンムシ)、シメクス・レクツラリウス(Cimex lectularius)(トコジラミ)、ダグベルツス・ファスシアツス(Dagbertus
fasciatus)、ジケロプス・フルカツス(Dichelops furcatus)、ディスデルクス・スツレルス(Dysdercus suturellus)(コットンスタイナー)、エデッサ・メディタブンダ(Edessa meditabunda)、エウリガスター・マウラ(Eurygaster maura)(チャイロカメムシ)、エウスキスツス・ヘロス(Euschistus heros)、エウスキスツス・セルブス(Euschistus servus)(カッショクカメムシ)、ヘロペルチス・アントニイ(Helopeltis antonii)、ヘロペルチス・テイボラ(Helopeltis theivora)(ティーブライトプラントバグ)、ラギノトムス属の種(Lagynotomus spp.)(カメムシ)、タイワンクモヘリカメムシ(Leptocorisa oratorius)、ヘリカメムシ(Leptocorisa varicornis)、リグス属の種(Lygus spp.)(メクラカメムシ)、リグス・ヘスペルス(Lygus hesperus)(ウエスタンミドリメクラガメ)、ピンクハイビスカスコナカイガラムシ(Maconellicoccus hirsutus)、ニューロコルプス・ロンギロストリス(Neurocolpus longirostris)、ミナミアオカメムシ(Nezara viridula)(ミナミアオカメムシ)、バクテリケラ・コケレリ(Paratrioza cockerelli)、フィトコリス属の種(Phytocoris spp.)(メクラカメムシ)、フィトコリス・カリフォルニクス(Phytocoris californicus)、フィトコリス・レラチブス(Phytocoris relativus)、ピエゾドラス・ギルディンギ(Piezodorus guildingi)、ペシロカプスス・リネアツス(Poecilocapsus lineatus)(フォーラインドプラントバグ)、プサルス・ヴァクシニコラ(Psallus vaccinicola)、プセウダシスタ・ペルセアエ(Pseudacysta perseae)、スカプトコリス・カスタネア(Scaptocoris castanea)及びトリアトマ属の種(Triatoma spp.)(吸血サシガメ/オオサシガメ)である。
さらに別の実施形態では、害虫は、同翅目(Homoptera)のもの、例えば、アクリトシフォン・ピスム(Acrythosiphon pisum)(エンドウヒゲナガアブラムシ)、アデルゲス属の種(Adelges spp.)(カサアブラムシ)、アレイロデス・プロレテラ(Aleurodes proletella)(タマナコナジラミ)、アレウロディクス・ディスペルセス(Aleurodicus disperses)、アレウロトリクス・フロッコスス(Aleurothrixus floccosus)(ウーリーコナジラミ)、アウラカスピス属の種(Aluacaspis spp.)、アムラスカ・ビグテラ(Amrasca bigutella)、アフロフォラ属の種(Aphrophora spp.)(ヨコバイ)、アカマルカイガラムシ(A
onidiella aurantii)(アカマルカイガラムシ)、ワタアブラムシ属の種(Aphis spp.)(アブラムシ)、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)(ワタアブラムシ)、アフィス・ポミ(Aphis pomi)(リンゴアブラムシ)、ジャガイモヒゲナガアブラムシ(Aulacorthum solani)(ジャガイモヒゲナガアブラムシ)、ベミシア属の種(Bemisia spp.)(コナジラミ)、シルバーリーフコナジラミ(Bemisia argentifolii)、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)(タバココナジラミ)、ブラキコルス・ノキウス(Brachycolus noxius)(ロシアンアフィッド)、ブラキコリネラ・アスパラギ(Brachycorynella asparagi)(アスパラガスアブラムシ)、ブレヴェンニア・レヒ(Brevennia rehi)、ダイコンアブラムシ(Brevicoryne brassicae)(キャベツアブラムシ)、セロプラステス属の種(Ceroplastes spp.)(カイガラムシ)、ルビーロウカイガラムシ(Ceroplastes rubens)(ルビーロウカイガラムシ)、キオナスピス属の種(Chionaspis spp.)(カイガラムシ)、クリソムファルス属の種(Chrysomphalus spp.)(カイガラムシ)、コックス属の種(Coccus spp.)(カイガラムシ)、ディサフィス・プランタギネア(Dysaphis plantaginea)(オオバコアブラムシ)、ミドリヒメヨコバイ属の種(Empoasca spp.)(ヨコバイ)、リンゴワタムシ(Eriosoma lanigerum)(リンゴワタムシ)、イセリヤカイガラムシ(Icerya purchasi)(イセリヤカイガラムシ)、イディオスコプス・ニチデゥルス(Idioscopus nitidulus)(マンゴーリーフホッパー)、ラオデルファクス・ストリアテルス(Laodelphax striatellus)(ヒメトビウンカ)、レピドサフェス属の種(Lepidosaphes spp.)、マクロシフム属の種(Macrosiphum spp.)、チューリップヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum euphorbiae)(ジャガイモヒゲナガアブラムシ)、マクロシフム・グラナリウム(Macrosiphum granarium)(ムギヒゲナガアブラムシ)、マクロシフム・ロザエ(Macrosiphum rosae)(イバラヒゲナガアブラムシ)、マクロステレス・クアドリリネアツス(Macrosteles quadrilineatus)(フタテンヨコバイ)、マハナルバ・フリムビオラタ(Mahanarva frimbiolata)、メトポロフィウム・ジルホヅム(Metopolophium dirhodum)(ムギウスイロアブラムシ)、ミクチス・ロンギコルニス(Mictis longicornis)、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)(モモアカアブラムシ)、ツマグロヨコバイ属の種(Nephotettix spp.)(ヨコバイ)、ネフォテティクス・シンクチプス(Nephotettix cinctipes)(ツマグロヨコバイ)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)(トビイロウンカ)、パルラトリア・ペルガンディ(Parlatoria pergandii)(マルクロホシカイガラムシ)、パルラトリア・ジジフィ(Parlatoria ziziphi)(ヒメクロカイガラムシ)、ペレグリヌス・マイディス(Peregrinus maidis)(トウモロコシウンカ)、フィラエヌス属の種(Philaenus spp.)(アワフキムシ)、フィロキセラ・ヴィチフォリアエ(Phylloxera vitifoliae)(ブドウネアブラムシ)、フィソケルメス・ピセアエ(Physokermes piceae)(スプールスバッドスケール)、プラノコックス属の種(Planococcus spp.)(コナカイガラムシ)、プセウドコックス属の種(Pseudococcus spp.)(コナカイガラムシ)、プセウドコックス・ブレヴィペス(Pseudococcus brevipes)(パイナップルコナカイガラムシ)、クアドラスピディオツス・ペルニシオサス(Quadraspidiotus perniciosus)(サンホーゼスケール)、ロパロシフム属の種(Rhapalosiphum spp.)(アブラムシ)、ロパロシフム・マイダ(Rhapalosiphum maida)(トウモロコシアブラムシ)、ロパロシフム・パディ(Rhapalosiph
um padi)(ムギクビレアブラムシ)、サイセチア属の種(Saissetia spp.)(カイガラムシ)、サイセチア・オレアエ(Saissetia oleae)(オリーブカタカイガラムシ)、スキザフィス・グラミナム(Schizaphis graminum)(ムギミドリアブラムシ)、シトビオン・アヴェナエ(Sitobion avenae)(ムギヒゲナガアブラムシ)、セジロウンカ(Sogatella
furcifera)(セジロウンカ)、テリオアフィス属の種(Therioaphis spp.)(アブラムシ)、トウメイエラ属の種(Toumeyella spp.)(カイガラムシ)、トキソプテラ属の種(Toxoptera spp.)(アブラムシ)、トリアレウロデス属の種(Trialeurodes spp.)(コナジラミ)、オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)(オンシツコナジラミ)、トリアレウロデス・アブチロネウス(Trialeurodes abutiloneus)(バンデッドウイングホワイトフライ)、ウナスピス属の種(Unaspis spp.)(カイガラムシ)、ヤノネカイガラムシ(Unaspis yanonensis)(ヤノネカイガラムシ)及びズリア・エントレリアナ(Zulia entreriana)である。
さらに別の実施形態では、害虫は、鱗翅目(Lepidoptera)のもの、例えば、シラホシアシブトクチバ(Achoea janata)、アドキソフィエス属の種(Adoxophyes spp.)、アドキソフィエス・オラナ(Adoxophyes
orana)、アグロチス属の種(Agrotis spp.)(ネキリムシ)、タマナヤガ(Agrotis ipsilon)(タマナヤガ)、アラバマ・アルギラセア(Alabama argillacea)(ハスモンヨトウ)、アモルビア・クネアナ(Amorbia cuneana)、アミエロシス・トランシテラ(Amyelosis
transitella)(クルミマダラメイガ)、アナカムプトデス・デフェクタリア(Anacamptodes defectaria)、アナルシア・リネアテラ(Anarsia lineatella)(モモキバガ)、アノミス・サブリフェラ(Anomis sabulifera)(ジュートルーパー)、アンチカルシア・ゲムマタリス(Anticarsia gemmatalis)(ベルベットビーンキャタピラー)、アルキプス・アルギロスピラ(Archips argyrospila)(果樹ハマキムシ)、アルキプス・ロサナ(Archips rosana)(ローズリーフローラー)、アルギロテニア属の種(Argyrotaenia spp.)(ハマキガ)、アルギロテニア・シトラナ(Argyrotaenia citrana)(ミカンコハマキ)、ガマキンウワバ(Autographa gamma)、ボナゴタ・クラナオデス(Bonagota cranaodes)、ボルボ・シンナラ(Borbo cinnara)(コブノメイガ)、ブッカラトリクス・スルベリエラ(Bucculatrix
thurberiella)(ウスマダラムグリガ)、カロプチリア属の種(Caloptilia spp.)(ハモグリムシ)、カプア・レチキュラナ(Capua reticulana)、カルポシナ・ニポネンシス(Carposina niponensis)(モモシンクイガ)、チロ属の種(Chilo spp.)、クルメチア・トランベルサ(Chlumetia transversa)(マンゴーフサヤガ)、コリストネウラ・ロサセアナ(Choristoneura rosaceana)(ハスオビハマキ)、クリソデイキス属の種(Chrysodeixis spp.)、クナファロセルス・メディナリス(Cnaphalocerus medinalis)(グラスリーフローラー)、コリアス属の種(Colias spp.)、コノポモルファ・クラメレラ(Conpomorpha cramerella)、コッサス(Cossus)(ヒメボクトウ)、クラムバス属の種(Crambus spp.)(ソッドウエブワーム)、シディア・フネブラナ(Cydia funebrana)(スモモヒメハマキ)、シディア・モレスタ(Cydia molesta)(ナシヒメシンクイ)、シディア・ニグニカナ(Cydia nignicana)(エンドウシンクイ)、コドリンガ(Cydia pomonella)(コドリンガ)、ダルナ・ディダクタ(Darna d
iducta)、ジアファニア属の種(Diaphania spp.)(テッポウムシ)、ジアトラエア属の種(Diatraea spp.)(ストークボーラー)、ジアトラエア・サッカラリス(Diatraea saccharalis)(シュガーケーンボーラー)、ジアトラエア・グラニオセラ(Diatraea graniosella)(サウスウエスタンコーンボーラー)、エアリアス属の種(Earias spp.)(ワタキバガ)、エアリアス・インスラタ(Earias insulata)(ミスジアオリンガ)、エアリアス・ビテラ(Earias vitella)(ラフノーザンボールワーム)、エクジトロファ・アウランチアヌム(Ecdytopopha aurantianum)、エラスモパルプス・リグノセルス(Elasmopalpus lignosellus)(モロコシマダラメイガ)、エピフィシアス・ポストルッターナ(Epiphysias postruttana)(ライトブラウンアップルモス)、コナマダラメイガ属の種(Ephestia spp.)(コナマダラメイガ)、エフェスチア・カウテラ(Ephestia cautella)(スジマダラメイガ)、エフェスチア・エルテラ(Ephestia elutella)(チャマダラメイガ)、エフェスチア・クエニエラ(Ephestia kuehniella)(スジコナマダラメイガ)、エピメシス属の種(Epimeces spp.)、エピノチア・アポレマ(Epinotia aporema)、エリオノタ・トゥラクス(Erionota thrax)(トガリバナナセセリ)、エウポエシリア・アムビグエラ(Eupoecilia ambiguella)(ブドウホソハマキ)、ユーキソア・アウキシリアリス(Euxoa auxiliaris)(アーミーカットワーム)、フェルチア属の種(Feltia spp.)(ネキリムシ)、ゴルチナ属の種(Gortyna spp.)(テッポウムシ)、ナシヒメシンクイ(Grapholita molesta)(ナシヒメシンクイ)、ヘディレプタ・インディカタ(Hedylepta indicata)(マエウスキノメイガ)、ヘリコベルパ属の種(Helicoverpa spp.)(ヤガ)、オオタバコガ(Helicoverpa armigera)(オオタバコガ)、アメリカタバコガ(Helicoverpa zea)(ボールワーム/アメリカタバコガ)、ヘリオチス属の種(Heliothis spp.)(ヤガ)、ニセアメリカタバコガ(Heliothis virescens)(タバコガ)、ハイマダラノメイガ(Hellula undalis)(ハイマダラノメイガ)、インダルベラ属の種(Indarbela spp.)(ネクイムシ)、ケイフェリア・リコペルシセラ(Keiferia lycopersicella)(トマトギョウチュウ)、ロイシノデス・オルボナリス(Leucinodes orbonalis)(ナスノメイガ)、ロイコプテラ・マリフォリエラ(Leucoptera malifoliella)、リソコレクチス属の種(Lithocollectis spp.)、ロベシア・ボトラナ(Lobesia botrana)(グレイプフルーツモス)、ロキサグロチス属の種(Loxagrotis spp.)(ヤガ)、ロキサグロチス・アルビコスタ(Loxagrotis albicosta)(ウエスタンビーンカットワーム)、マイマイガ(Lymantria dispar)(マイマイガ)、モモハモグリガ(Lyonetia
clerkella)(キンモンホソガ)、マハセナ・コルベッティ(Mahasena corbetti)(アブラヤシミノムシ)、マラコソマ属の種(Malacosoma spp.)(テンマクケムシ)、ヨトウガ(Mamestra brassicae)(ヨトウガ)、マルカ・テスチュラリス(Maruca testulalis)(マメノメイガ)、メチサ・プラナ(Metisa plana)(ミノガ)、ミチムナ・ユニプンクタ(Mythimna unipuncta)(トゥルーアーミーワーム)、ネオロイシノデス・エレガンタリス(Neoleucinodes elegantalis)(トマトスモールボーラー)、ニムフラ・デプンクタリス(Nymphula depunctalis)(イネミズメイガ)、オペロフテラ・ブルマータ(Operophthera brumata)(ナミスジフユナミシャク)、オストリニア・ヌビラリス(Ostrinia nubilalis)(アワノメイガ)、オクシジア・ベスリア(Oxydia vesulia)、パンデミス・セラサナ(Pandemis cer
asana)(ヤマトビハマキ)、パンデミス・ヘパラナ(Pandemis heparana)(トビハマキ)、パピリオ・デモドクス(Papilio demodocus)、ペクチノフォラ・ゴシピエラ(Pectinophora gossypiella)(ワタキバガ)、ペリドローマ属の種(Peridroma spp.)(ネキリムシ)、ペリドローマ・サウシア(Peridroma saucia)(ニセタマナヤガ)、ペリロイコプテラ・コフェエラ(Perileucoptera coffeella)(ホワイトコーヒーリーフマイナー)、ジャガイモガ(Phthorimaea operculella)(ジャガイモキバガ)、ミカンハモグリガ(Phyllocnisitis citrella)、フィロノリクテル属の種(Phyllonorycter spp.)(ハモグリバエ)、モンシロチョウ(Pieris rapae)(モンシロチョウ)、プラチペナ・スカブラ(Plathypena scabra)、プロディア・インテルプンクテラ(Plodia interpunctella)(ノシメマダラメイガ)、コナガ(Plutella xylostella)(コナガ)、ポリクロシス・ビテアナ(Polychrosis viteana)(ブドウヒメハマキ)、プライス・エンドカルパ(Prays endocarpa)、プライス・オレアエ(Prays oleae)(オリーブモス)、シューダレチア属の種(Pseudaletia spp.)(ヤガ)、シューダレチア・ユニプンクタタ(Pseudaletia unipunctata)(ヨトウムシ)、シュードプルシア・インクルデンス(Pseudoplusia includens)(キンウワバ)、ラキプルシア・ヌ(Rachiplusia nu)、サンカメイチュウ(Scirpophaga incertulas)、セサミア属の種(Sesamia spp.)(テッポウムシ)、イネヨトウ(Sesamia inferens)(イネヨトウ)、セサミア・ノナグリオイデス(Sesamia nonagrioides)、セトラ・ニテンス(Setora
nitens)、バクガ(Sitotroga cerealella)(バクガ)、スパルガノチス・ピレリアナ(Sparganothis pilleriana)、スポドプテラ属の種(Spodoptera spp.)(ヨトウムシ)、シロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua)(シロイチモジョトウ)、スポドプテラ・リトラリス(Spodoptera littoralis)(エジプトヨトウ)、スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)(ツマジロクサヨトウ)、スポドプテラ・オリダニア(Spodoptera oridania)(サザンアーミーワーム)、シナンテドン属の種(Synanthedon spp.)(ネクイムシ)、テクラ・バシリデス(Thecla basilides)、テルミシア・ゲムマタリス(Thermisia gemmatalis)、チネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)(コイガ)、イラクサギンウワバ(Trichoplusia ni)(イラクサギンウワバ)、トマトキバガ(Tuta absoluta)、イポノメウタ属の種(Yponomeuta spp.)、ゼウゼラ・コフィアエ(Zeuzera coffeae)(コーヒーゴマフボクトウ)及びゼウゼラ・ピリナ(Zeuzera pyrina)(レオパードモス)である。
さらに別の実施形態では、害虫は、直翅目(Orthoptera)のもの、例えば、アナブラス・シンプレクス(Anabrus simplex)(モルモンコオロギ)、グリロタルピダエ(Gryllotalpidae)(ケラ)、トノサマバッタ(Locusta migratoria)、メラノプルス属の種(Melanoplus spp.)(バッタ)、ミクロセントラム・レチネルベ(Microcentrum retinerve)(アンギュラーウイングドケイティディド)、プテロフィラ属の種(Pterophylla spp.)(キリギリス)、サバクトビバッタ(chistocerca gregaria)、スカデリア・フルカタ(Scudderia furcata)(フォークテイルドブッシュケイティディド)及びヴァランガ・ニグリコルニ(Valanga nigricorni)である。
さらに別の実施形態では、害虫は、アザミウマ目(Thysanoptera)のもの、例えば、フランクリニエラ・フスカ(Frankliniella fusca)(タバコアザミウマ)、ミカンキイロアザミウマ(Frankliniella occidentalis)(ミカンキイロアザミウマ)、フランクリニエラ・シュルツェイ(Frankliniella shultzei)、フランクリニエラ・ウィリアムジ(Frankliniella williamsi)(コーンスリップ)、ヘリオスリップス・ヘモロイダリス(Heliothrips haemorrhaidalis)(クロトンアザミウマ)、リフィフォロスリップス・クルエンタツス(Riphiphorothrips cruentatus)、シルトスリップス属の種(Scirtothrips spp.)、シルトスリップス・シトリ(Scirtothrips citri)(シトラススリップ)、チャノキイロアザミウマ(Scirtothrips dorsalis)(チャノキイロアザミウマ)、テニオスリップス・ロパランテナリス(Taeniothrips rhopalantennalis)及びスリップス属の種(Thrips spp.)である。
一部の実施形態では、昆虫には、これらに限定されないが、ハダニ、ナミハダニ(Tetranychus urticae)、スポドプテラ属の種(Spodoptera spp.)、ヘリコベルパ属の種(Helicoverpa spp.)、ワタアブラムシ属の種(Aphis spp.)、ミズス属の種(Myzus spp.)、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)、オンシツコナジラミ(Trialurodes vaporariorum)、トマトキバガ(Tuta absoluta)、クサギカメムシ(Halyomorpha halys)、ドロソフィラ属の種(Drosophila spp.)、フランクリニエラ属の種(Frankliniella spp.)、ナミハダニ属の種(Tetranichus spp.)及びリグス属の種(Lygus spp)が含まれる。
ノバルロン、及び上記に定義されているような化合物IIとして表されるような活性化合物の1つの有効な施用割合は、様々な条件、例えば、配合物のタイプ、気象条件、作物のタイプ及び有害生物のタイプによって変化するため、一般に定義することができない。
フィールド上の組合せの施用割合は、望ましい効果によって変化し得る。一実施形態では、望ましい効果によって、本発明による混合物の施用割合は、1g ai/ha~1000g ai/ha、特に、1~500g ai/ha、より特定すると、1~100g
ai/haである。
対応して、フィールド上でのノバルロンについての施用割合は一般に、1~1000g/haである。一部の実施形態では、ノバルロンについての施用割合は、一般に、1~500g/ha、特に、1~100g/haである。
対応して、フィールド上での上記に定義されているような化合物IIとして表されるような活性化合物の1つについての施用割合は一般に、1~1000g/haである。一部の実施形態では、上記に定義されているような化合物IIとして表されるような活性化合物の1つについての施用割合は一般に、1~500g/ha、特に、1~100g/haである。
本主題はさらに、a)推奨される施用割合の約25%~約75%の施用割合でノバルロンを施用すること、及びb)上記に定義されているような化合物IIとして表されるような活性化合物の1つを施用することによって、望まれない有害生物を防除するために必要とされる殺虫性活性化合物の総量を低減させる方法に関する。
すなわち、ノバルロン、及び上記に定義されているような化合物IIとして表される活性化合物のそれぞれは、一緒に又は連続して施用し得る。一例において、ノバルロン、及び上記に定義されているような化合物IIとして表される活性化合物は別々に調製され、個々の配合物はそのままで施用されるか、又は事前決定された濃度へと希釈される。さらなる例において、ノバルロン、及び上記に定義されているような化合物IIとして表される活性化合物は別々に調製され、配合物は事前決定された濃度へと希釈されるときに混合される。別の例において、ノバルロン、及び上記に定義されているような化合物IIとして表されるような活性化合物の1つは一緒に配合され、配合物はそのままで施用されるか、又は配合物は事前決定された濃度へと希釈される。
単に代表例として、ノバルロン及びメトキシフェノジドは、同時に、すなわち、一緒若しくは別々に、又は連続して施用することができ、シークエンスは、別々の施用の場合、一般に、防除対策の結果に対して効果を有さない。一例において、ノバルロン及びメトキシフェノジドは別々に調製され、個々の配合物はそのままで施用されるか、又は事前決定された濃度に希釈される。さらなる例において、ノバルロン及びメトキシフェノジドは別々に調製され、配合物は、事前決定された濃度に希釈されたときに混合される。別の例において、ノバルロン及びメトキシフェノジドは一緒に配合され、配合物はそのままで施用されるか、又は配合物は事前決定された濃度に希釈される。
一部の実施形態では、本開示の混合物又は組成物の構成要素は、成長期の間に少なくとも1回施用される。
一部の実施形態では、本開示の混合物又は組成物の構成要素は、成長期の間に2回若しくはそれより多い回数施用される。
一部の実施形態では、本開示の混合物又は組成物の構成要素は、土壌施用として施用される。一部の実施形態では、本明細書に記載されている混合物又は組成物は、葉面施用として施用される。一部の実施形態では、その混合物又は組成物の構成要素は、種子処理として施用される。
一部の実施形態では、組成物は、相乗的組成物である。
さらに別の実施形態では、相乗的組成物は、単一の「使える状態である」形態で、又は単一の活性成分の別々の配合物から構成される合わせた噴霧混合物、例えば、「タンクミックス」形態で、ノバルロン、及び上記に定義されているような化合物IIとして表されるような活性化合物の1つの様々な混合物又は組合せ中で施用し得る。
さらなる実施形態では、相乗的組成物は、単一の「使える状態である」形態で、又は単一の活性成分の別々の配合物から構成される合わせた噴霧混合物、例えば、「タンクミックス」形態で、ノバルロン、及び上記に定義されているような化合物IIとして表されるような活性化合物の1つの様々な混合物又は組合せ中で施用し得る。
単に代表例として、組成物は、ノバルロン、及びジアシルヒドラジン殺虫剤(例えば、メトキシフェノジド)を含む、使える状態である配合物の形態で施用される。この配合物は、有効量の活性成分と農業的に許容される担体、界面活性剤、又は配合技術において通例用いられる他の施用促進アジュバントとを合わせることによって得ることができる。
特定の代表例について、本発明の組成物は好ましくは、2種の活性成分と農業的に許容される担体、界面活性剤、又は配合技術において通例用いられる他の施用促進アジュバントとを合わせることによって得ることができる、ノバルロン及びメトキシフェノジドを含
む使える状態である配合物の形態で施用される。
本組成物は、任意の通常の形態で、例えば、水和剤(WP)、エマルジョン濃縮物(EC)、マイクロエマルジョン濃縮物(MEC)、水溶性粉末(SP)、水溶性濃縮物(SL)、サスポエマルジョン(SE)、油分散物(OD)、濃縮エマルジョン(BW)、例えば、水中油型及び油中水型エマルジョン、噴霧可能な溶液又はエマルジョン、カプセル懸濁液(CS)、懸濁液濃縮物(SC)、懸濁液濃縮物、粉剤(DP)、油混和性溶液(OL)、種子粉衣生成物;マイクロ顆粒、噴霧顆粒、コーティングされた顆粒及び吸収顆粒、土壌施用若しくは全面散布のための顆粒、水可溶性顆粒(SG)、水分散性顆粒(WDG)の形態の顆粒(GR);ULV配合物、マイクロカプセル又はワックスとして用いるか又は調製し得る。これらの個々の配合物のタイプは、当技術分野において公知である。
一実施形態によれば、組成物は、界面活性剤、固体賦形剤及び液体賦形剤の群から選択される少なくとも1種のさらなる構成要素を含む。
このような組成物は、農業的に許容される担体、界面活性剤、又は当技術分野において公知の配合技術及び配合技術において通例用いられる他の施用促進補助剤を使用して配合することができる。
本組成物において潜在的に有用である適切な液体担体の例には、これらに限定されないが、水;芳香族炭化水素、例えば、アルキルベンゼン及びアルキルナフタレン;アルコール、例えば、シクロヘキサノール、及びデカノール;エチレングリコール;ポリプロピレングリコール;ジプロプロピレングリコール;N,N-ジメチルホルムアミド;ジメチルスルホキシド;ジメチルアセトアミド;N-アルキルピロリドン、例えば、N-メチル-2-ピロリドン;パラフィン;様々な油、例えば、オリーブ、ヒマシ、亜麻仁、キリ、ゴマ、コーン、ピーナッツ、綿実、ダイズ、ナタネ、又はヤシ油;脂肪酸エステル;ケトン、例えば、シクロヘキサノン、2-ヘプタノン、イソホロン、及び4-ヒドロキシ-4-メチル-2-ペンタノンなどが含まれる。
本組成物において潜在的に有用である適切な固体担体の例には、これらに限定されないが、鉱物土類、例えば、シリカゲル、シリケート、タルク、カオリン、絹雲母、attaclay、石灰石、ベントナイト、石灰、白亜、ボール、ミラビル石、黄土、粘土、ドロマイト、ゼオライト、珪藻土、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、炭酸ナトリウム及び炭酸水素ナトリウム、及び硫酸ナトリウム;粉砕した合成材料;肥料、例えば、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素、及び野菜由来の生成物、例えば、穀類ミール、樹皮ミール、木粉、及び堅果殻ミール;セルロースパウダー;並びに他の固体担体が含まれる。
適切な界面活性剤の例には、これらに限定されないが、非イオン性、アニオン性、カチオン性及び両性タイプ、例えば、アルコキシル化脂肪アルコール、エトキシ化ポリソルベート(例えば、Tween20)、エトキシ化ヒマシ油、リグニンスルホネート、脂肪酸スルホネート(例えば、ラウリルスルホネート)、リン酸エステル、例えば、アルコールアルコキシレートのリン酸エステル、アルキルフェノールアルコキシレートのリン酸エステル、及びスチリルフェノールエトキシレートのリン酸エステル、ホルムアルデヒドとのスルホン化ナフタレン及びナフタレン誘導体の縮合物、フェノール及びホルムアルデヒドとのナフタレン又はナフタレンスルホン酸の縮合物、アルキルアリールスルホネート、エトキシ化アルキルフェノール及びアリールフェノール、ポリアルキレングリコール、ソルビトールエステル、アルカリ金属、リグノスルホネートのナトリウム塩、トリスチリルフェノールエトキシレートホスフェートエステル、脂肪族アルコールエトキシレート、アル
キルフェノールエトキシレート、酸化エチレン/酸化プロピレンブロックコポリマー、グラフトコポリマー及びポリビニルアルコール-酢酸ビニルコポリマーが含まれる。当技術分野において公知の他の界面活性剤は、所望の通り使用し得る。
他の成分、例えば、湿潤剤、消泡剤、接着剤、中和剤、増粘剤、結合剤、隔離剤、肥料、殺生物剤、安定剤、緩衝液又は凍結防止剤をまた、記載した組成物の安定性、密度、及び粘度を増加させるために、本組成物に加えてもよい。
水性使用形態は、水を加えることによって、エマルジョン濃縮物、懸濁液、ペースト、水和剤又は水分散性顆粒から調製することができる。エマルジョン、ペースト又は油分散物を調製するために、それ自体として又は油若しくは溶媒に溶解した組成物の構成要素は、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤又は乳化剤を用いて水中で均質化することができる。代わりに、水による希釈に適した、活性成分、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤又は乳化剤、及び必要に応じて、溶媒又は油を含む濃縮物を調製することがまた可能である。
一部の実施形態では、混合物、組合せ、組成物、又は相乗的混合物若しくは組成物は、1種若しくは複数のさらなる活性成分を含む。一部の実施形態では、混合物又は相乗的混合物は、1種若しくは複数のさらなる非活性成分を含む。
本組成物は、さらなる作物保護剤、例えば、殺虫剤、除草剤、殺真菌剤、殺菌剤、殺線虫剤、殺軟体動物剤、成長調節剤、生物由来物質、肥料、又はこれらの混合物を含み得る。しかし、疑義を避けるために、このようなさらなる作物保護剤は、本組合せによって達成されるような有害生物の望ましい防除を達成するために不必要であることが理解される。
別の実施形態では、本発明は、本明細書に記載のような相乗的殺有害生物性組成物、又はその構成要素を含むキットを提供する。このようなキットは、上記の活性構成要素に加えて、提供される殺有害生物性組成物内で又は別々に、1つ若しくは複数のさらなる活性成分及び/又は不活性成分を含み得る。
上で述べたように、本明細書に記載されている組成物、キット、及び方法は、相乗効果を示す。活性構成要素の組合せの作用が、構成要素単独のそれぞれの作用の合計よりも大きい場合は必ず、相乗効果が存在する。したがって、相乗的に有効な量(又は相乗的組成物若しくは組合せの有効量)は、個々の構成要素の活性の合計より大きな殺有害生物性活性を示す量である。
使用の方法
本発明は、それによって昆虫を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、有効量の本明細書において開示する混合物又は組成物の任意の1つとを接触させることによる、昆虫の防除のための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、T.アブソルタ(T.absoluta)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びジアシルヒドラジン殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、T.アブソルタ(T.absoluta)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びメトキシフェノジ
ドの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、T.アブソルタ(T.absoluta)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:1~100:1の比の有効量のノバルロン及びメトキシフェノジドの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、T.アブソルタ(T.absoluta)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びスピノシン殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、T.アブソルタ(T.absoluta)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びスピネトラムの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、T.アブソルタ(T.absoluta)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100の比の有効量のノバルロン及びスピネトラムの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、T.アブソルタ(T.absoluta)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、100:1の比の有効量のノバルロン及びスピネトラムの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、T.アブソルタ(T.absoluta)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:1の比の有効量のノバルロン及びスピネトラムの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びジアシルヒドラジン殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びメトキシフェノジドの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:1の比の有効量のノバルロン及びメトキシフェノジドの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びスピノシン殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びスピネトラムの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:5~5:1の比の有効量のノバルロン及びスピネトラムの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン、及びγ-アミノ酪酸(GABA)作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーター殺虫剤であるアリールイソオキサゾリンの1つの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びイソシクロセラムの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:1の比の有効量のノバルロン及びイソシクロセラムの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン、及び高度に特異的なリアノジン受容体(RyR)モジュレーター殺虫剤であるジアミドの1つの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びテトラニリプロールの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくは
それらの生息地と、1:5~5:1の比の有効量のノバルロン及びテトラニリプロールの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン、及びメソイオン性ピリド[1,2-α]ピリミジノン殺虫剤の1つの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びジクロロメゾチアズの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:1の比の有効量のノバルロン及びジクロロメゾチアズの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びケモタイプ殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びフルピリミンの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:1の比の有効量のノバルロン及びフルピリミンの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及び有機フッ素化合物の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びチクロピラゾフロルの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littora
lis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:1の比の有効量のノバルロン及びチクロピラゾフロルの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びフラニコチニル化合物の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びジノテフランの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:1の比の有効量のノバルロン及びジノテフランの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びフェニルピラゾール化合物の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びフィプロニルの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:1~100:1の比の有効量のノバルロン及びフィプロニルの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びフェニルピラゾール殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びニコフルプロールの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:1の比の有効量のノバルロン及びニコフルプロールの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、F.オキシデンタリス(F.occidentalis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びスピノシン殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、F.オキシデンタリス(F.occidentalis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びスピノサドの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、F.オキシデンタリス(F.occidentalis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:1~100:1の比の有効量のノバルロン及びスピノサドの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、F.オキシデンタリス(F.occidentalis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びスピネトラムの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、F.オキシデンタリス(F.occidentalis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:1~100:1の比の有効量のノバルロン及びスピネトラムの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、F.オキシデンタリス(F.occidentalis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及び有機ホスフェート化合物殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、F.オキシデンタリス(F.occidentalis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びマラチオンの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、F.オキシデンタリス(F.occidentalis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:1の比の有効量のノバルロン及びマラチオンの相乗的
混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、F.オキシデンタリス(F.occidentalis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びフェニルピラゾール化合物の相乗的混合物殺虫剤とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、F.オキシデンタリス(F.occidentalis)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びフィプロニルの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.フルギペルダ(S.frugiperda)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びスピノシン殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.フルギペルダ(S.frugiperda)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びスピネトラムの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.フルギペルダ(S.frugiperda)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:5~5:1の比の有効量のノバルロン及びスピネトラムの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.フルギペルダ(S.frugiperda)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン、及びGABA作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーター殺虫剤であるメタジアミドの1つの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.フルギペルダ(S.frugiperda)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びブロフラニリドの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.フルギペルダ(S.frugiperda)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:1~10:1の比の有効量のノバルロン及びブロフラニリドの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.フルギペルダ(S.frugip
erda)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン、及び高度に特異的なリアノジン受容体(RyR)モジュレーター殺虫剤であるジアミドの1つの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.フルギペルダ(S.frugiperda)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びテトラニリプロールの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、S.フルギペルダ(S.frugiperda)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、2.5:1~25:1の比の有効量のノバルロン及びテトラニリプロールの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、M.ペルシカ(M.persicae)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン、及びアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤殺虫剤の1つの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、M.ペルシカ(M.persicae)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びスピロテトラマトの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、M.ペルシカ(M.persicae)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100の比の有効量のノバルロン及びスピロテトラマトの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、M.ペルシカ(M.persicae)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びスルホキシミン化合物殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、M.ペルシカ(M.persicae)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びスルホキサフロルの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、M.ペルシカ(M.persicae)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:5~100:1の比の有効量のノバルロン及びスルホキサフロルの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、M.ペルシカ(M.persicae
)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及び有機ホスフェート化合物殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、M.ペルシカ(M.persicae)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びアセフェートの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、M.ペルシカ(M.persicae)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:10の比の有効量のノバルロン及びアセフェートの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、M.ペルシカ(M.persicae)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及び葉面接触型殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、M.ペルシカ(M.persicae)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びスピロメシフェンの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、M.ペルシカ(M.persicae)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、100:1の比の有効量のノバルロン及びスピロメシフェンの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、T.ウルチカ(T.urticae)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン、及びアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤殺虫剤の1つの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、T.ウルチカ(T.urticae)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びスピロテトラマトの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、T.ウルチカ(T.urticae)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~1:1の比の有効量のノバルロン及びスピロテトラマトの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、T.ウルチカ(T.urticae)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びピロール化合物殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する
一実施形態では、それによって昆虫、T.ウルチカ(T.urticae)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びクロルフェナピルの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、T.ウルチカ(T.urticae)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:10~50:1の比の有効量のノバルロン及びクロルフェナピルの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、B.タバシ(B.tabaci)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及び弦音器官TRPV(バニロイド型一過性受容器電位)チャネルモジュレーター殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、B.タバシ(B.tabaci)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びアフィドピロペンの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、B.タバシ(B.tabaci)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:5~5:1の比の有効量のノバルロン及びアフィドピロペンの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、A.ゴシッピー(A.gossyppii)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及び有機ホスフェート化合物殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、A.ゴシッピー(A.gossyppii)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びマラチオンの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、A.ゴシッピー(A.gossyppii)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:10の比の有効量のノバルロン及びマラチオンの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、A.ゴシッピー(A.gossyppii)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及び葉面接触型殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、A.ゴシッピー(A.gossyppii)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びスピロメシフェンの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、A.ゴシッピー(A.gossyppii)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:5の比の有効量のノバルロン及びスピロメシフェンの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、H.ハリス(H.halys)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びフェニルピラゾール化合物の相乗的混合物殺虫剤とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、H.ハリス(H.halys)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量のノバルロン及びフィプロニルの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、それによって昆虫、H.ハリス(H.halys)を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、10:1の比の有効量のノバルロン及びフィプロニルの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除するための方法を提供する。
本発明は、それによって昆虫による攻撃又は寄生から植物を保護するために、植物、又はその中で植物が成長している土壌若しくは水と、有効量の本明細書において開示する混合物又は組成物の任意の1つとを接触させることを含む、昆虫による攻撃又は寄生から植物を保護する方法を提供する。
本発明は、それによってノックダウン活性及び/又は長引く防除を増進するために、植物、又はその中で植物が成長している土壌若しくは水と、有効量の本明細書において開示する混合物又は組成物の任意の1つとを接触させることを含む、ノックダウン活性及び/又は長引く防除を増進する方法を提供する。
本発明は、それによってノバルロンに対する抵抗性を増加させるために、植物、又はその中で植物が成長している土壌若しくは水と、有効量の本明細書において開示する混合物又は組成物の任意の1つとを接触させることを含む、ノバルロンに対する抵抗性を増加させるための方法を提供する。
本発明は、有効量の本明細書において開示されている混合物又は組成物のいずれか1つを、1つ若しくは複数の植物、その生息地又はその繁殖材料に施用することを含む、根系を増進させ、及び/又は作物植物の発達を増進させ、及び/又は作物植物の活力を増進させ、及び/又は植物の潜在的な収率を改善させる方法を提供する。
本発明は、それによって植物の発達を増進するために、有効量の本明細書において開示されている混合物又は組成物のいずれか1つを、1つ若しくは複数の植物、その生息地又はその繁殖材料に施用することを含む、植物の発達を増進させる方法を提供する。
本発明は、それによって根系を増進するために、有効量の本明細書において開示されている混合物又は組成物のいずれか1つを、1つ若しくは複数の植物、その生息地又はその繁殖材料に施用することを含む、根系を増進させる方法を提供する。
本発明は、それによって植物の活力を増進するために、有効量の本明細書において開示されている混合物又は組成物のいずれか1つを、1つ若しくは複数の植物、その生息地又はその繁殖材料に施用することを含む、植物の活力を増進させる方法を提供する。
本発明は、それによって植物の潜在的な収率を改善させるために、有効量の本明細書において開示されている混合物又は組成物のいずれか1つを、1つ若しくは複数の植物、その生息地又はその繁殖材料に施用することを含む、植物の潜在的な収率を改善させる方法を提供する。
本発明は、それによって植物成長を調節するために、有効量の本明細書において開示されている混合物又は組成物のいずれか1つを、1つ若しくは複数の植物、その生息地又はその繁殖材料に施用することを含む、植物成長を調節する方法を提供する。
本発明はまた、有効量の本明細書において開示する混合物及び/又は組成物の任意の1つを1つ若しくは複数の植物、その生息地又はその繁殖材料に施用することを含む、植物成長を増進するための方法を提供する。
一部の実施形態では、本発明の混合物及び配合物は、ノックダウン処理として施用される。
一部の実施形態では、本発明の混合物及び配合物が施用され、長引く殺虫性防除が実現される。
下記の実施例は、その実施形態のいくつかにおいて本発明の実施を例示するが、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。他の実施形態は、明細書及び実施例を考慮することから当業者には明らかである。実施例を含めた明細書は、本発明の範囲及び精神を限定することなく、例示であると考えられることを意図する。
活性成分の組合せの作用が単独での成分のそれぞれの作用の合計より大きいときはいつでも相乗効果が存在する。したがって、相乗的組合せは、単独での各活性成分の作用の合計より大きい作用を有する活性成分の組合せであり、相乗的有効量は相乗的組合せの有効量である。
Colbyの方法を使用して、活性成分の組合せについて相乗作用が存在するかについて決定する。Colbyによると、活性成分A+Bの予測される作用(E)は、
Figure 2024512782000003
であり、式中、E=予測される有効性であり、A及びB=所与の用量での2つの活性成分A及びBの有効性である。
組合せについての防除の観測される百分率(O)が予測される百分率(E)より大きいとき、相乗効果が存在する。相乗比(R)は、予測値及び観測値の間の比として計算され
る。観測値及び予測値の間の相乗比(R)が>1である場合、相乗作用が示され、R=1である場合、効果は相加的であり、R<1である場合、ミックスは拮抗的である。
Colby式のより詳細な記載について、Colby,S.R.“Calculating synergistic and antagonistic responses of herbicide combination,”Weeds,Vol.15,pages 20-22;1967を参照されたい;Limpel et al.,Proc.NEWCC 16:48-53(1962)をまた参照されたい。
殺虫性化合物A(ノバルロン)及びB(ミックスパートナー)は、生物活性に対する異なる配合不活性化剤の効果を除去する同等の懸濁液濃縮物として配合される。殺虫性組成物の有効性は、未処理の対照プロットと比較して0%~100%のスケールに準拠して評価される。0は、ダメージなしを意味し、100は、有害な有害生物の完全な破壊を意味する。
代表的な実験を行って、スポドプテラ・リトラリス(Spodoptera littoralis)幼虫に対するノバルロン、化合物II、すなわち、メトキシフェノジド、並びにノバルロン及びメトキシフェノジドの混合物の殺虫性防除を評価した。
実験は、ノバルロン(Rimon(登録商標))及びメトキシフェノジド(Runner(登録商標))の市販の組成物を単独で又は一緒に施用することによって行った。組成物を水で活性化合物の記述した濃度まで希釈した。
下記の活性成分及びそれらの混合物を評価した:
・ノバルロン:0.01mg a.i./リットル
・メトキシフェノジド:0.01mg a.i./リットル
・ノバルロン+メトキシフェノジド、0.01mg a.i./リットル+0.01mg
a.i./リットル
単独及び二成分混合物中でのノバルロン及びメトキシフェノジドの殺虫性防除を評価するために、トウゴマの葉を上記で列挙した処理で処理した。処理された葉を4日の摂食の間第三齢スポドプテラ・リトラリス(Spodoptera littoralis)に曝露させ、幼虫を未処理の葉上でさらに4日間曝露させた。幼虫の死亡率を4日目及び8日目に決定した。処理はそれぞれ、10匹の幼虫について3~5回の反復から構成された。
下記の表1は、評価期間のそれぞれにおける、ノバルロン及びメトキシフェノジドの混合物についての計算された相乗作用(Colby相乗比)を要約する。
Figure 2024512782000004
上記の表は、本発明による活性化合物の組合せの観測される活性が計算された活性より大きく、すなわち、相乗効果が存在することを明らかに示す。
ノバルロン及びメトキシフェノジドの単独施用と比較したとき、ノバルロン及びメトキシフェノジドの混合物の有効性を決定するために幼虫の体重増加(LWG)をまた測定した。
下記の表2はまた、評価期間のそれぞれにおけるノバルロン及びメトキシフェノジドの混合物についての別の有害生物上の計算された相乗作用(Colby比)を要約する。
Figure 2024512782000005
下記の表3は、ノバルロン及びメトキシフェノジドの混合物について処理の4日後に決定した、幼虫の体重増加(LWG)(対照と比較した)を要約する。
Figure 2024512782000006
表3において見られるように、ノバルロンもメトキシフェノジドも、単独でスポドプテラ・リトラリス(Spodoptera littoralis)幼虫の重量増加に対して何らかの効果を有さない。しかし、ノバルロン及びメトキシフェノジドが合わさるとき、幼虫の成長は、対照処理における幼虫の成長と比較したとき57%より少ない。合わさったとき、ノバルロン及びメトキシフェノジドは、S.リトラリス(S.littoralis)の摂食活動に対してより大きな効果を有することをこれは示す。
同様に、様々な有害生物上でノバルロンの他の混合物について下記の実験法を行ったが、その結果を下記の表において要約する。
Figure 2024512782000007
Figure 2024512782000008
Figure 2024512782000009
Figure 2024512782000010
Figure 2024512782000011
Figure 2024512782000012
Figure 2024512782000013
Figure 2024512782000014
Figure 2024512782000015
Figure 2024512782000016
Figure 2024512782000017
Figure 2024512782000018
Figure 2024512782000019
Figure 2024512782000020
Figure 2024512782000021
Figure 2024512782000022
Figure 2024512782000023
Figure 2024512782000024
Figure 2024512782000025
Figure 2024512782000026
Figure 2024512782000027
Figure 2024512782000028
本発明をその好ましい実施形態に関連して示し、記載してきた一方で、その精神及び範囲から逸脱することなく多くの代替、改変及び変形をそこに行い得ることを当業者であれば理解されよう。したがって、添付の特許請求の範囲の精神及び広範な範囲内に入る全てのこのような代替、改変及び変形が包含されることを意図する。
本明細書において記述されている全ての公開資料、特許及び特許出願は、それぞれの個々の公開資料、特許又は特許出願が特に及び個々に参照により本明細書中に組み込まれていることがあたかも示されているのと同じ程度まで、本明細書においてその全体が本明細書における参照により組み込まれている。

Claims (107)

  1. 活性化合物として:
    i)式(I)のノバルロンである化合物I、
    並びに
    ii)群A.1~A.26から選択される少なくとも1種の活性化合物II:
    A.1.クロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジド及びテブフェノジドを含む群から選択される、エクジソンアゴニストであるジアシルヒドラジン殺虫剤、
    A.2.タウフルバリネート、ラムダ-シハロトリン及びビフェントリンを含む群から選択される、ピレスロイド殺虫剤、
    A.3.スピノサド及びスピネトラムを含む群から選択される、スピノシン殺虫剤、
    A.4.スピロピジオン及びスピロテトラマトを含む群から選択される、アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤であるテトラミン酸、環状ケトエノール殺虫剤、
    A.5.トルフェンピラドを含む群から選択される、METI(ミトコンドリア複合体I電子伝達阻害剤)殺ダニ剤及び殺虫剤、
    A.6.フロニカミドを含む群から選択される、弦音器官モジュレーターであるピリジン有機化合物、
    A.7.ピメトロジン、アフィドピロペン及びピリフルキナゾンを含む群から選択される、弦音器官TRPV(バニロイド型一過性受容器電位)チャネルモジュレーター、
    A.8.フルキサメタミド及びイソシクロセラムを含む群から選択される、γ-アミノ酪酸(GABA)作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーターであるアリールイソオキサゾリン、
    A.9.ブロフラニリドを含む群から選択される、GABA作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーターであるメタジアミド、
    A.10.シクラニリプロール及びテトラニリプロールを含む群から選択される、高度に特異的なリアノジン受容体(RyR)モジュレーターである殺虫性クラスのジアミド、
    A.11.ベンズピリモキサンを含む群から選択される、アリールアルキルオキシピリミジン化合物、
    A.12.ジクロロメゾチアズを含む群から選択される、メソイオン性ピリド[1,2-α]ピリミジノン、
    A.13.フロメトキンを含む群から選択される、新規なキノリン殺虫剤、
    A.14.フルピリミンを含む群から選択される、新規なケモタイプ殺虫剤、
    A.15.オキサゾスルフィルを含む群から選択される、アリールエチルスルホニル化合物、
    A.16.チクロピラゾフロルを含む群から選択される、有機フッ素化合物、
    A.17.ジンプロピリダズを含む群から選択される、ピラゾールカルボキサミド殺虫剤、
    A.18.クロルフェナピルを含む群から選択される、ピロール化合物、
    A.19.スルホキサフロルを含む群から選択される、スルホキシミン化合物、
    A.20.ジノテフランを含む群から選択される、フラニコチニル化合物、
    A.21.アセフェート及びマラチオンを含む群から選択される、有機ホスフェート化合
    物、
    A.22.スピロメシフェンを含む群から選択される、葉面接触型殺虫剤、
    A.23.フィプロニルを含む群から選択される、フェニルピラゾール化合物、
    A.24.スピドキサマトを含む群から選択される、テトラミン酸殺虫剤、
    A.25.ニコフルプロールを含む群から選択される、フェニルピラゾール殺虫剤、
    A.26.エクジソンを含む群から選択される、エクジステロイド化合物
    を含む、殺有害生物性混合物。
  2. 前記ジアシルヒドラジン殺虫剤が、メトキシフェノジドである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  3. 前記ピレスロイド殺虫剤が、タウフルバリネートである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  4. 前記スピノシン殺虫剤が、スピノサドである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  5. 前記スピノシン殺虫剤が、スピネトラムである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  6. 前記テトラミン酸、環状ケトエノール殺虫剤が、スピロピジオンである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  7. 前記テトラミン酸、環状ケトエノール殺虫剤が、スピロテトラマトである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  8. 前記METI殺虫剤が、トルフェンピラドである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  9. 前記ピリジン有機化合物が、フロニカミドである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  10. 前記弦音器官TRPVチャネルモジュレーターが、ピメトロジンである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  11. 前記弦音器官TRPVチャネルモジュレーターが、アフィドピロペンである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  12. 前記アリールイソオキサゾリンが、フルキサメタミドである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  13. 前記アリールイソオキサゾリンが、イソシクロセラムである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  14. 前記メタジアミドが、ブロフラニリドである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  15. 前記ジアミドが、シクラニリプロールである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  16. 前記ジアミドが、テトラニリプロールである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  17. 前記アリールアルキルオキシピリミジン化合物が、ベンズピリモキサンである、請求項
    1に記載の殺有害生物性混合物。
  18. 前記メソイオン性ピリド[1,2-α]ピリミジノンが、ジクロロメゾチアズである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  19. 前記キノリン殺虫剤が、フロメトキンである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  20. 前記ケモタイプ殺虫剤が、フルピリミンである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  21. 前記アリールエチルスルホニル化合物が、オキサゾスルフィルである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  22. 前記有機フッ素化合物が、チクロピラゾフロルである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  23. 前記ピラゾールカルボキサミド殺虫剤が、ジンプロピリダズである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  24. 前記ピロール化合物が、クロルフェナピルである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  25. 前記スルホキシミン化合物が、スルホキサフロルである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  26. 前記フラニコチニル化合物が、ジノテフランである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  27. 前記有機ホスフェート化合物が、アセフェートである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  28. 前記有機ホスフェート化合物が、マラチオンである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  29. 前記葉面接触型殺虫剤が、スピロメシフェンである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  30. 前記フェニルピラゾール化合物が、フィプロニルである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  31. 前記テトラミン酸殺虫剤が、スピドキサマトである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  32. 前記フェニルピラゾール殺虫剤が、ニコフルプロールである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  33. 前記エクジステロイド化合物が、エクジソンである、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  34. 相乗効果を示す、請求項1~33のいずれか一項に記載の殺有害生物性混合物。
  35. ノバルロン及び少なくとも1種の請求項1に記載の活性化合物IIが、一緒に又は連続して施用される、請求項1~34のいずれか一項に記載の殺有害生物性混合物。
  36. ノバルロン及び少なくとも1種の請求項1に記載の活性化合物IIの重量比が、1:100~100:1である、請求項1~35のいずれか一項に記載の殺有害生物性混合物。
  37. ノバルロン及びジアシルヒドラジン殺虫剤の重量比が、1:100~100:1である、請求項34に記載の殺有害生物性混合物。
  38. ノバルロン及びメトキシフェノジドの重量比が、1:1~100:1である、請求項37に記載の殺有害生物性混合物。
  39. ノバルロン及びスピノシン殺虫剤の重量比が、1:100~100:1である、請求項34に記載の殺有害生物性混合物。
  40. ノバルロン及びスピノサドの重量比が、1:1~1:100である、請求項39に記載の殺有害生物性混合物。
  41. ノバルロン及びスピネトラムの重量比が、100:1~1:100である、請求項39に記載の殺有害生物性混合物。
  42. ノバルロン、及びアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤殺虫剤の1つの重量比が、1:100~100:1である、請求項34に記載の殺有害生物性混合物。
  43. ノバルロン及びスピロテトラマトの重量比が、1:1~1:100である、請求項42に記載の殺有害生物性混合物。
  44. ノバルロン、及び弦音器官TRPV(バニロイド型一過性受容器電位)チャネルモジュレーター殺虫剤の1つの重量比が、1:100~100:1である、請求項34に記載の殺有害生物性混合物。
  45. ノバルロン及びアフィドピロペンの重量比が、1:5~5:1である、請求項44に記載の殺有害生物性混合物。
  46. ノバルロン、及びγ-アミノ酪酸(GABA)作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーター殺虫剤であるアリールイソオキサゾリンの1つの重量比が、1:100~100:1である、請求項34に記載の殺有害生物性混合物。
  47. ノバルロン及びイソシクロセラムの重量比が、1:1である、請求項46に記載の殺有害生物性混合物。
  48. ノバルロン、及びGABA作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーター殺虫剤であるメタジアミドの1つの重量比が、1:100~100:1である、請求項34に記載の殺有害生物性混合物。
  49. ノバルロン及びブロフラニリドの重量比が、1:1~10:1である、請求項48に記載の殺有害生物性混合物。
  50. ノバルロン、及び高度に特異的なリアノジン受容体(RyR)モジュレーター殺虫剤で
    あるジアミドの1つの重量比が、1:100~100:1である、請求項34に記載の殺有害生物性混合物。
  51. ノバルロン及びテトラニリプロールの重量比が、1:5~25:1である、請求項50に記載の殺有害生物性混合物。
  52. ノバルロン、及びメソイオン性ピリド[1,2-α]ピリミジノン殺虫剤の1つの重量比が、1:100~100:1である、請求項34に記載の殺有害生物性混合物。
  53. ノバルロン及びジクロロメゾチアズの重量比が、1:1である、請求項52に記載の殺有害生物性混合物。
  54. ノバルロン、及びケモタイプ殺虫剤の1つの重量比が、1:100~100:1である、請求項34に記載の殺有害生物性混合物。
  55. ノバルロン及びフルピリミンの重量比が、1:1である、請求項54に記載の殺有害生物性混合物。
  56. ノバルロン及び有機フッ素化合物殺虫剤の重量比が、1:100~100:1である、請求項34に記載の殺有害生物性混合物。
  57. ノバルロン及びチクロピラゾフロルの重量比が、1:1である、請求項56に記載の殺有害生物性混合物。
  58. ノバルロン及びピロール化合物殺虫剤の重量比が、1:100~100:1である、請求項34に記載の殺有害生物性混合物。
  59. ノバルロン及びクロルフェナピルの重量比が、1:10~50:1である、請求項58に記載の殺有害生物性混合物。
  60. ノバルロン及びスルホキシミン化合物殺虫剤の重量比が、1:100~100:1である、請求項34に記載の殺有害生物性混合物。
  61. ノバルロン及びスルホキサフロルの重量比が、1:5~100:1である、請求項60に記載の殺有害生物性混合物。
  62. ノバルロン及びフラニコチニル化合物殺虫剤の重量比が、1:100~100:1である、請求項34に記載の殺有害生物性混合物。
  63. ノバルロン及びジノテフランの重量比が、1:1である、請求項62に記載の殺有害生物性混合物。
  64. ノバルロン及び有機ホスフェート化合物殺虫剤の重量比が、1:100~100:1である、請求項34に記載の殺有害生物性混合物。
  65. ノバルロン及びアセフェートの重量比が、1:10である、請求項64に記載の殺有害生物性混合物。
  66. ノバルロン及びマラチオンの重量比が、1:1~1:10である、請求項64に記載の殺有害生物性混合物。
  67. ノバルロン及び葉面接触型殺虫剤の重量比が、1:100~100:1である、請求項34に記載の殺有害生物性混合物。
  68. ノバルロン及びスピロメシフェンの重量比が、1:5~100:1である、請求項67に記載の殺有害生物性混合物。
  69. ノバルロン及びフェニルピラゾール化合物殺虫剤の重量比が、1:100~100:1である、請求項34に記載の殺有害生物性混合物。
  70. ノバルロン及びフィプロニルの重量比が、1:100~100:1である、請求項69に記載の殺有害生物性混合物。
  71. ノバルロン及び他のフェニルピラゾール殺虫剤の重量比が、1:100~100:1である、請求項34に記載の殺有害生物性混合物。
  72. ノバルロン及びニコフルプロールの重量比が、1:1である、請求項71に記載の殺有害生物性混合物。
  73. (i)請求項1~72のいずれか一項に記載の混合物;及び(ii)農業的に許容される担体を含む、殺有害生物性組成物。
  74. 少なくとも1種の界面活性剤、固体賦形剤、液体賦形剤、又はこれらの組合せをさらに含む、請求項73に記載の殺有害生物性組成物。
  75. a)推奨される施用割合の約25%~約75%の施用割合でノバルロンを施用すること、及びb)少なくとも1種の請求項1に記載の活性化合物IIを施用することによって、望まれない有害生物を防除するために必要とされる殺虫性活性化合物の総量を低減させる方法。
  76. 昆虫を防除するための方法であって、それによって昆虫を防除するために、昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、有効量の請求項1~72のいずれか一項に記載の混合物、又は請求項73若しくは74に記載の組成物とを接触させることを含む、方法。
  77. 昆虫、T.アブソルタ(T.absoluta)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン及びジアシルヒドラジン殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  78. 昆虫、T.アブソルタ(T.absoluta)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン及びスピノシン殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  79. 昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン及びジアシルヒドラジン殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の
    方法。
  80. 昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン及びスピノシン殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  81. 昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン、及びγ-アミノ酪酸(GABA)作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーター殺虫剤であるアリールイソオキサゾリンの1つの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  82. 昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン、及び高度に特異的なリアノジン受容体(RyR)モジュレーター殺虫剤であるジアミドの1つの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  83. 昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン、及びメソイオン性ピリド[1,2-α]ピリミジノン殺虫剤の1つの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  84. 昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン及びケモタイプ殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  85. 昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン及び有機フッ素化合物の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  86. 昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン及びフラニコチニル化合物の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  87. 昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン及びフェニルピラゾール化合物の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  88. 昆虫、S.リトラリス(S.littoralis)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100
    ~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン及びフェニルピラゾール殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  89. 昆虫、F.オキシデンタリス(F.occidentalis)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン及びスピノシン殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  90. 昆虫、F.オキシデンタリス(F.occidentalis)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン及び有機ホスフェート化合物殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  91. 昆虫、F.オキシデンタリス(F.occidentalis)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン及びフェニルピラゾール化合物の相乗的混合物殺虫剤とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  92. 昆虫、S.フルギペルダ(S.frugiperda)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン及びスピノシン殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  93. 昆虫、S.フルギペルダ(S.frugiperda)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン、及びGABA作動性クロライドチャネルアロステリックモジュレーター殺虫剤であるメタジアミドの1つの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  94. 昆虫、S.フルギペルダ(S.frugiperda)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン、及び高度に特異的なリアノジン受容体(RyR)モジュレーター殺虫剤であるジアミドの1つの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  95. 昆虫、M.ペルシカ(M.persicae)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン、及びアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤殺虫剤の1つの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  96. 昆虫、M.ペルシカ(M.persicae)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン及び有機ホスフェート化合物殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  97. 昆虫、M.ペルシカ(M.persicae)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン及び葉面接触型殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  98. 昆虫、T.ウルチカ(T.urticae)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン、及びアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤殺虫剤の1つの相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  99. 昆虫、T.ウルチカ(T.urticae)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン及びピロール化合物殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  100. 昆虫、B.タバシ(B.tabaci)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン及び弦音器官TRPV(バニロイド型一過性受容器電位)チャネルモジュレーター殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  101. 昆虫、A.ゴシッピー(A.gossyppii)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン及び有機ホスフェート化合物殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  102. 昆虫、A.ゴシッピー(A.gossyppii)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン及び葉面接触型殺虫剤の相乗的混合物とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  103. 昆虫、H.ハリス(H.halys)を防除する方法であって、前記昆虫又はそれらの食物供給場所、生息場所、繁殖地若しくはそれらの生息地と、1:100~100:1の比の有効量の請求項1に記載のノバルロン及びフェニルピラゾール化合物の相乗的混合物殺虫剤とを接触させることによって、前記昆虫を防除する、請求項76に記載の方法。
  104. 昆虫による攻撃又は寄生から植物を保護するための方法であって、それによって昆虫による攻撃又は寄生から植物を保護するために、前記植物、又はその中で前記植物が成長している土壌若しくは水と、有効量の請求項1~72のいずれか一項に記載の混合物、又は請求項73若しくは74に記載の組成物とを接触させることを含む、方法。
  105. ノックダウン活性及び/又は長引く防除を増進するための方法であって、それによってノックダウン活性及び/又は長引く防除を増進するために、前記植物、又はその中で前記植物が成長している土壌若しくは水と、有効量の請求項1~72のいずれか一項に記載の混合物、又は請求項73若しくは74のいずれか一項に記載の組成物とを接触させることを含む、方法。
  106. 植物発育を増進するための方法であって、それによって植物発育を増進するために、前記植物、前記植物の生息地及び/又は前記植物の繁殖材料に有効量の請求項1~72のいずれか一項に記載の混合物、又は請求項73若しくは74に記載の組成物を施用することを含む、方法。
  107. 植物成長を制御するための方法であって、それによって植物成長を制御するために、前記植物、前記植物の生息地及び/又は前記植物の繁殖材料に有効量の請求項1~72のいずれか一項に記載の混合物、又は請求項73若しくは74に記載の組成物を施用することを含む、方法。
JP2023560918A 2021-04-02 2022-03-31 殺有害生物性混合物 Pending JP2024512782A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN202131015786 2021-04-02
IN202131015784 2021-04-02
IN202131015784 2021-04-02
IN202131015786 2021-04-02
IN202111028811 2021-06-26
IN202111028811 2021-06-26
PCT/IL2022/050347 WO2022208504A1 (en) 2021-04-02 2022-03-31 Pesticidal mixtures

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024512782A true JP2024512782A (ja) 2024-03-19

Family

ID=81325026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023560918A Pending JP2024512782A (ja) 2021-04-02 2022-03-31 殺有害生物性混合物

Country Status (10)

Country Link
JP (1) JP2024512782A (ja)
KR (1) KR20230166110A (ja)
AR (1) AR125286A1 (ja)
AU (1) AU2022247410A1 (ja)
BR (1) BR112023020257A2 (ja)
CA (1) CA3213867A1 (ja)
CO (1) CO2023014697A2 (ja)
IL (1) IL307347A (ja)
UY (1) UY39716A (ja)
WO (1) WO2022208504A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024069632A2 (en) * 2022-09-30 2024-04-04 Adama Makhteshim Ltd. Novaluron mixtures for efficient insecticidal controls

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL165021A0 (en) 2004-11-04 2005-12-18 Makhteshim Chem Works Ltd Pesticidal composition
DE102005038585A1 (de) 2005-08-16 2007-02-22 Bayer Cropscience Ag Synergistische insektizide Mischungen
CN103704233A (zh) * 2013-12-13 2014-04-09 广西农喜作物科学有限公司 含氟酰脲与昆虫生长调节剂类杀虫剂的超低容量液剂
EP3157335B1 (en) 2014-06-23 2019-10-23 Dow AgroSciences LLC Synergistic effect of spinetoram and methoxyfenozide for control of stem borer on rice
CN108271801A (zh) * 2018-02-02 2018-07-13 北京科发伟业农药技术中心 一种含氟酰脲的杀虫组合物

Also Published As

Publication number Publication date
CO2023014697A2 (es) 2024-01-25
CA3213867A1 (en) 2022-10-06
AR125286A1 (es) 2023-07-05
WO2022208504A1 (en) 2022-10-06
IL307347A (en) 2023-11-01
KR20230166110A (ko) 2023-12-06
UY39716A (es) 2022-10-31
BR112023020257A2 (pt) 2023-12-26
AU2022247410A1 (en) 2023-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101846595B1 (ko) 피레트로이드, 네오니코티노이드 및 벤조일페닐우레아 살충제를 포함하는 상승적 살충 혼합물
KR102083050B1 (ko) 해충 방제 혼합물
JP2024512782A (ja) 殺有害生物性混合物
TW202316964A (zh) 殺蟲混合物
US20230053477A1 (en) Insecticidal Mixtures
AU2012232689B2 (en) Synergistic agricultural pest control
RU2759649C2 (ru) Способ борьбы с популяцией взрослых насекомых-вредителей
CN112955013B (zh) 三元杀昆虫剂混合物
WO2024069632A2 (en) Novaluron mixtures for efficient insecticidal controls
CA3232990A1 (en) Novel mixtures for crop protection
CN117177669A (zh) 杀有害生物混合物
WO2022106838A1 (en) Insecticide composition and method for insect control
WO2023205870A1 (en) Insecticide composition and method for insect control
WO2022248850A1 (en) A method of controlling insects
BR102023008061A2 (pt) Composição de inseticida e método para controle de inseto
JP2024519994A (ja) 昆虫の防除方法
TW202339618A (zh) 改善植物生長之方法
WO2017086965A1 (en) Molecules having pesticidal utility, pesticidal compositions, and processes, related thereto
WO2017034569A1 (en) Molecules having pesticidal utility, pesticidal compositions, and processes, related thereto
WO2017034570A1 (en) Molecules having pesticidal utility, pesticidal compositions, and processes, related thereto