JP2024511980A - 移植拒絶反応の判定方法 - Google Patents

移植拒絶反応の判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024511980A
JP2024511980A JP2023556788A JP2023556788A JP2024511980A JP 2024511980 A JP2024511980 A JP 2024511980A JP 2023556788 A JP2023556788 A JP 2023556788A JP 2023556788 A JP2023556788 A JP 2023556788A JP 2024511980 A JP2024511980 A JP 2024511980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
amount
transplant
free dna
donor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023556788A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴーティエ,フィル
タブリツィアーニ,ホセイン
フムレン,ポール ヴァン
タン,ジェシカ
Original Assignee
ナテラ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナテラ, インコーポレイテッド filed Critical ナテラ, インコーポレイテッド
Publication of JP2024511980A publication Critical patent/JP2024511980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • C12Q1/701Specific hybridization probes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本開示は、移植拒絶反応の判定のための移植レシピエントの生体試料の調製及び分析のための方法を提供し、本方法は、(a)移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料におけるトルクテノウイルス(TTV)の量を測定することと、(b)移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料中のドナー由来無細胞DNAの量を測定することと、(c)ドナー由来無細胞DNAの量又はその機能が、移植拒絶反応を示すカットオフ閾値を超えているかどうか、及び移植レシピエントが、免疫応答の減少又は増加を示すTTVの量の増加又は減少を有するかどうかをそれぞれ判定することと、を含む。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年3月18日に出願された米国仮特許出願第63/162,750号及び2022年2月28日に出願された米国仮特許出願第63/314,647号の利益を主張し、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
移植片傷害及び/又は移植片拒絶反応の迅速な検出は、移植レシピエントにとって依然として課題である。従来の生検ベースの試験は、侵襲性で高価であり、移植傷害及び/又は移植拒絶反応の診断の遅れにつながる可能性がある。したがって、従来の生検ベースの試験よりも感度が高く、より特異的な移植傷害及び/又は移植拒絶反応のための非侵襲的試験の必要性が存在する。
本開示は、移植拒絶反応の判定のための移植レシピエントの生体試料の調製及び分析に関し、(a)移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料におけるトルクテノウイルス(TTV)の量を測定することと、(b)移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料中のドナー由来無細胞DNAの量を測定することと、(c)ドナー由来無細胞DNAの量又はその機能が、移植拒絶反応を示すカットオフ閾値を超えているかどうか、及び移植レシピエントが、免疫応答の減少又は増加を示すTTVの量の増加又は減少を有するかどうかをそれぞれ判定することと、を含む。
本開示はまた、移植拒絶反応の判定のための移植レシピエントの生体試料の調製及び分析に関し、移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料中のトルクテノウイルス(TTV)の量及びドナー由来無細胞DNAの量を測定することと、ドナー由来無細胞DNAの量又はその機能(臓器の健康状態のマーカーとして)とその機能のTTVの量(免疫抑制のマーカーとして)との組み合わせが、移植拒絶反応を示すカットオフ閾値を超えているかどうかを判定することと、を含む。TTVとdd-cfDNAとの組み合わせは、拒絶反応のバイオマーカー及び免疫抑制の正味の状態のバイオマーカーとして機能し得る。
本開示は、更に移植拒絶反応を判定するための移植レシピエントの生体試料の調製及び分析に関し、(a)移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料中のTTV DNAの量を測定することと、(b)移植レシピエントの血液、血漿、血清、若しくは尿試料中のドナー由来無細胞DNAの量及び/又は全無細胞DNAのうちのドナー由来無細胞DNAのパーセンテージを測定することと、(c)移植レシピエントの血液、血漿、血清、若しくは尿試料中のドナー由来無細胞DNAの量及び/又は全無細胞DNAのうちのドナー由来無細胞DNAのパーセンテージ、並びにTTV DNAの量に基づいて、移植レシピエントの拒絶反応のリスクを判定することと、を含む。
TTV力価Log(cps/mL)は、移植後3ヶ月でピークに達する。全てのトルクテノウイルス(TTV)測定値(n=516)が含まれる。TTV負荷はボックスプロットに表示されている。下部ウィスカー=下部ヒンジ以上の最小観察値-1.5*IQR;下部ヒンジ、25%分位数;中間、中央値、50%分位数;上部ヒンジ、75%分位数;上部ウィスカー=上部ヒンジ以下の最大観察値+1.5*IQR。青い水平線は、健康な対照血漿試料(n=56)のTTV力価の中央値を表し、95パーセンタイルを点線として表す。 低い及び高い移植片拒絶反応のリスクのTTV力価Log(cps/mL)を、ボックスプロットでプロットする。ボックスは、25及び75パーセンタイルを表し、水平線は、中央値を表す。ウィスカーは、データの約95%を表す。*p<0.001。 TTVは、移植後18ヶ月以内にサンプリングされた67試料の生検で確認された拒絶反応を含む171試料のサブセットに基づいて、Prospera(DFE)と組み合わせた同種移植拒絶反応の予測を改善する。TTV+DFEのAUCは、DFE単独と比較して、3%増加した。ロジスティック回帰モデルを使用して、受信者動作特性(receiver operating characteristic)(ROC)曲線を生成し、曲線下面積(AUC)を計算することによって、TTVがProsperaのドナー分率推定値(donor fraction estimate)(DFE)に値を追加したかどうかを評価した。全ての分析では、拒絶反応/非拒絶反応の最終コールの同種移植病理のためのBANFF分類を利用した。TPR:真陽性率、FPR:偽陽性率。「+」は、モデルが、DFE、dd-cfDNA量、TTV、移植後の時間、年齢、及び性別などの複数の特徴を含むことを意味する。ROC曲線を生成するために、訓練+試験セットを含めた。
Sigdel et al.,「Optimizing Detection of Kidney Transplant Injury by Assessment of Donor-Derived Cell-Free DNA via Massively Multiplex PCR」,J.Clin.Med.8(1):19(2019)は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
「Methods for Detection of Donor-Derived Cell-Free DNA」と題され、PCT/US2019/040603として2019年7月3日に出願されたWO2020/010255は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
「Improved Methods for Detection of Donor Derived Cell-Free DNA」と題され、2020年5月29日に出願された米国仮出願第63/031,879号は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
少なくとも1つの態様において、本発明は、移植拒絶反応の判定に有用な移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料に由来する増幅されたDNAの組成物を調製する方法に関し、本方法は、(a)移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料から無細胞DNAを抽出することであって、抽出された無細胞DNAが、ドナー由来無細胞DNA及びレシピエント由来無細胞DNAを含む、抽出することと、(b)単一反応体積において200~50,000の標的遺伝子座での抽出されたDNAの標的化増幅を行うことによって、増幅されたDNAの組成物を調製し、増幅されたDNAを高スループット配列決定によって配列決定して、配列決定リードを取得し、配列決定リードに基づいてドナー由来無細胞DNAの量を定量化することと、(c)移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料中のトルクテノウイルス(TTV)の量を測定することと、(d)ドナー由来無細胞DNAの量又はその機能が、移植拒絶反応を示すカットオフ閾値を超えているかどうか、及び移植レシピエントが、それぞれ免疫応答の減少又は増加を示すTTVの量の増加又は減少を有するかどうかを判定することと、を含む。
少なくとも1つの態様において、本発明は、移植拒絶反応の判定に有用な移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料に由来する増幅されたDNAの組成物を調製する方法に関し、本方法は、(a)移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料から無細胞DNAを抽出することであって、抽出された無細胞DNAが、ドナー由来無細胞DNA及びレシピエント由来無細胞DNAを含む、抽出することと、(b)単一反応体積において200~50,000の標的遺伝子座での抽出されたDNAの標的化増幅を行うことによって、増幅されたDNAの組成物を調製し、増幅されたDNAを高スループット配列決定によって配列決定して、配列決定リードを取得し、配列決定リードに基づいてドナー由来無細胞DNAの量及びトルクテノウイルス(TTV)の量を定量化することと、(c)ドナー由来無細胞DNAの量又はその機能(臓器の健康状態のマーカーとして)とその機能のTTVの量(免疫抑制のマーカーとして)との組み合わせがカットオフ閾値を超えているかどうかを判定することと、を含む。TTVとdd-cfDNAとの組み合わせは、拒絶反応のバイオマーカー及び免疫抑制の正味の状態のバイオマーカーとして機能し得る。
少なくとも別の態様において、本発明は、移植拒絶反応の判定に有用な移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料に由来する増幅されたDNAの組成物を調製する方法に関し、本方法は、(a)移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料から無細胞DNAを抽出することであって、抽出された無細胞DNAが、ドナー由来無細胞DNA及びレシピエント由来無細胞DNAを含む、抽出することと、(b)単一反応体積において200~50,000の標的遺伝子座での抽出されたDNAの標的化増幅を行うことによって、増幅されたDNAの組成物を調製し、増幅されたDNAを高スループット配列決定によって配列決定して、配列決定リードを取得し、配列決定リードに基づいて、血液、血漿、血清、若しくは尿試料中のドナー由来無細胞DNAの量、及び/又は全無細胞DNAのうちのドナー由来無細胞DNAのパーセンテージを定量化することと、(c)移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料中のTTV DNAの量を測定することと、(d)移植レシピエントの血液、血漿、血清、若しくは尿試料中のドナー由来無細胞DNAの量、及び/又は全無細胞DNAのうちのドナー由来無細胞DNAのパーセンテージ、並びにTTV DNAの量に基づいて、移植レシピエントの拒絶反応のリスクを判定することと、を含む。
少なくとも別の態様において、本発明は、移植拒絶反応の判定に有用な移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料に由来する増幅されたDNAの組成物を調製する方法に関し、本方法は、(a)移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料から無細胞DNAを抽出することであって、抽出された無細胞DNAが、ドナー由来無細胞DNA及びレシピエント由来無細胞DNAを含む、抽出することと、(b)単一反応体積において200~50,000の標的遺伝子座での抽出されたDNAの標的化増幅を行うことによって、増幅されたDNAの組成物を調製し、増幅されたDNAを高スループット配列決定によって配列決定して、配列決定リードを取得し、配列決定リードに基づいて、血液、血漿、血清、若しくは尿試料中のドナー由来無細胞DNAの量、及び/又は全無細胞DNAのうちのドナー由来無細胞DNAの推定パーセンテージ、並びに血液、血漿、血清、又は尿試料中のTTV DNAの量を定量化することと、(c)移植レシピエントの血液、血漿、血清、若しくは尿試料中のドナー由来無細胞DNAの量、及び/又は全無細胞DNAのうちのドナー由来無細胞DNAのパーセンテージ、並びにTTV DNAの量に基づいて、移植レシピエントの拒絶反応のリスクを判定することと、を含む。
いくつかの実施形態において、dd-cfDNAアッセイ結果をカットオフ閾値と比較して、移植拒絶反応の発生又は可能性のある発生を判定し、カットオフ閾値は、ドナー由来無細胞DNAの量及びTTVの量の関数である。いくつかの実施形態において、dd-cfDNAアッセイ結果をカットオフ閾値と比較して、移植拒絶反応の発生又は可能性のある発生を判定し、カットオフ閾値は、ドナー由来無細胞DNAの量、TTVの量、及び全無細胞DNAの量の関数である。いくつかの実施形態において、dd-cfDNAアッセイ結果をカットオフ閾値と比較して、移植拒絶反応の発生又は可能性のある発生を判定し、カットオフ閾値は、ドナー由来無細胞DNAのリード数及びTTVのリード数の関数である。いくつかの実施形態において、dd-cfDNAアッセイ結果をカットオフ閾値と比較して、移植拒絶反応の発生又は可能性のある発生を判定し、カットオフ閾値は、ドナー由来無細胞DNAのリード数、TTVのリード数、及び全無細胞DNAのリード数の関数である。いくつかの実施形態において、関数は、多項式関数である。いくつかの実施形態において、関数は、対数関数である。いくつかの実施形態において、関数は、指数関数である。いくつかの実施形態において、関数は、線形関数である。いくつかの実施形態において、関数は、非線形関数である。
いくつかの実施形態において、移植レシピエントの拒絶反応のリスクは、ロジスティック回帰、ランダムフォレスト、又は決定木機械学習解析を使用して判定される。いくつかの実施形態において、機械学習解析は、移植レシピエントの血液、血漿、血清、若しくは尿試料中のドナー由来無細胞DNAの量又はその機能をパラメータとして組み込む。いくつかの実施形態において、機械学習解析は、ドナー由来無細胞DNAのリード数又はその機能をパラメータとして組み込む。いくつかの実施形態において、機械学習解析は、全無細胞DNAのうちのドナー由来無細胞DNAの推定パーセンテージをパラメータとして組み込む。いくつかの実施形態において、機械学習解析は、移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料中のTTV DNAの量をパラメータとして組み込む。いくつかの実施形態において、機械学習解析は、移植レシピエントの血液、血漿、血清、若しくは尿試料中の全無細胞DNAの量又はその機能をパラメータとして更に組み込む。いくつかの実施形態において、機械学習解析は、全無細胞DNAのリード数又はその機能をパラメータとして更に組み込む。いくつかの実施形態において、機械学習解析は、移植後の時間をパラメータとして更に組み込む。いくつかの実施形態において、機械学習解析は、移植レシピエント及び/又は移植ドナーの年齢をパラメータとして更に組み込む。いくつかの実施形態において、機械学習解析は、移植レシピエント及び/又は移植ドナーの性別をパラメータとして更に組み込む。
いくつかの実施形態において、血液、血漿、血清、又は尿試料は、移植後18ヶ月未満、移植後17ヶ月未満、移植後16ヶ月未満、移植後15ヶ月未満、移植後14ヶ月未満、移植後13ヶ月未満、又は移植後12ヶ月未満の移植レシピエントから得られる。いくつかの実施形態において、血液、血漿、血清、又は尿試料は、移植後0~2ヶ月、移植後2~4ヶ月、移植後4~6ヶ月、移植後6~9ヶ月、移植後9~12ヶ月、又は移植後12~18ヶ月に移植レシピエントから得られる。
いくつかの実施形態において、移植レシピエントの拒絶反応のリスクは、少なくとも0.81、少なくとも0.82、又は少なくとも0.83、又は少なくとも0.84、又は少なくとも0.85、又は少なくとも0.86、又は少なくとも0.87、又は少なくとも0.88、又は少なくとも0.89、又は少なくとも0.90の感度で判定される。いくつかの実施形態において、移植レシピエントの拒絶反応のリスクは、少なくとも0.81、少なくとも0.82、又は少なくとも0.83、又は少なくとも0.84、又は少なくとも0.85、又は少なくとも0.86、又は少なくとも0.87、又は少なくとも0.88、又は少なくとも0.89、又は少なくとも0.90の特異性で判定される。いくつかの実施形態において、移植レシピエントの拒絶反応のリスクは、少なくとも0.86、又は少なくとも0.87、又は少なくとも0.88、又は少なくとも0.89、又は少なくとも0.90、又は少なくとも0.91、又は少なくとも0.92、又は少なくとも0.93、又は少なくとも0.94、又は少なくとも0.95の曲線下面積(AUC)で判定される。
いくつかの実施形態において、TTVは、トルクテノウイルス1である。いくつかの実施形態において、TTVは、トルクテノウイルス2である。いくつかの実施形態において、TTVは、トルクテノウイルス3である。いくつかの実施形態において、TTVは、トルクテノウイルス4である。いくつかの実施形態において、TTVは、トルクテノウイルス5である。いくつかの実施形態において、TTVは、トルクテノウイルス6である。いくつかの実施形態において、TTVは、トルクテノウイルス7である。いくつかの実施形態において、TTVは、トルクテノウイルス9である。いくつかの実施形態において、TTVは、トルクテノウイルス10である。いくつかの実施形態において、TTVは、トルクテノウイルス13である。いくつかの実施形態において、TTVは、トルクテノウイルス14である。いくつかの実施形態において、TTVは、トルクテノウイルス15である。いくつかの実施形態において、TTVは、トルクテノウイルス17である。いくつかの実施形態において、TTVは、トルクテノウイルス18である。いくつかの実施形態において、TTVは、トルクテノウイルス19である。いくつかの実施形態において、TTVは、トルクテノウイルス20である。いくつかの実施形態において、TTVは、トルクテノウイルス21である。いくつかの実施形態において、TTVは、トルクテノウイルス24である。いくつかの実施形態において、TTVは、トルクテノウイルス25である。いくつかの実施形態において、TTVは、トルクテノウイルス26である。いくつかの実施形態において、TTVは、トルクテノウイルス29である。いくつかの実施形態において、TTVは、トルクテノウイルス31である。いくつかの実施形態において、TTVの量の減少は、移植レシピエントにおける免疫応答の増加又は免疫活性の増加を示す。いくつかの実施形態において、TTVの量の増加は、移植レシピエントにおける免疫応答の減少又は免疫活性の減少を示す。
いくつかの実施形態において、TTVの量は、定量PCRによって測定される。いくつかの実施形態において、TTVの量は、リアルタイムPCRによって測定される。いくつかの実施形態において、TTVの量は、デジタルPCRによって測定される。いくつかの実施形態において、TTVの量は、高スループット配列決定、次世代配列決定、又は合成による配列決定などの配列決定によって測定される。
いくつかの実施形態において、移植ドナーは、ヒト対象である。いくつかの実施形態において、移植ドナーは、非ヒト哺乳動物対象(例えば、ブタ)である。いくつかの実施形態において、移植レシピエントは、ヒト対象である。
いくつかの実施形態において、移植レシピエントは、腎臓、肝臓、心臓、肺、膵臓、腸、胸腺、及び子宮から選択される、1つ以上の移植された臓器を受けている。いくつかの実施形態において、移植レシピエントは、腎臓移植を受けている。いくつかの実施形態において、移植レシピエントは、肝臓移植を受けている。いくつかの実施形態において、移植レシピエントは、心臓移植を受けている。いくつかの実施形態において、移植レシピエントは、肺移植を受けている。いくつかの実施形態において、移植レシピエントは、膵臓移植を受けている。いくつかの実施形態において、移植レシピエントは、腸管移植を受けている。いくつかの実施形態において、移植レシピエントは、胸腺移植を受けている。いくつかの実施形態において、移植レシピエントは、子宮移植を受けている。
いくつかの実施形態において、標的遺伝子座は、一塩基多型(single nucleotide polymorphism)(SNP)遺伝子座を含む。
いくつかの実施形態において、標的化増幅は、PCRを含む。いくつかの実施形態において、標的化増幅のためのプライマーは、200~50,000、500~20,000、又は1,000~10,000、又は200~500、又は500~1,000、又は1,000~2,000、又は2,000~5,000、又は5,000~10,000、又は10,000~20,000、又は20,000~50,000対の順方向及び逆方向PCRプライマーを含む。いくつかの実施形態において、標的化増幅は、増幅産物を得るために、500~20,000、又は1,000~10,000、又は200~500、又は500~1,000、又は1,000~2,000、又は2,000~5,000、又は5,000~10,000、又は10,000~20,000,又は20,000~50,000のプライマー対を使用して、単一反応体積において500~20,000、又は1,000~10,000、又は200~500、又は500~1,000、又は1,000~2,000、又は2,000~5,000、又は5,000~10,000、又は10,000~20,000、又は20,000~50,000の標的遺伝子座で増幅を行うことを含む。
いくつかの実施形態において、標的化増幅は、ネスティッドPCRを含む。いくつかの実施形態において、標的化増幅のためのプライマーは、第1のユニバーサルプライマー、及び200~50,000、500~20,000、又は1,000~10,000、又は200~500、又は500~1,000、又は1,000~2,000、又は2,000~5,000、又は5,000~10,000を含み、又は10,000~20,000、又は20,000~50,000の標的特異的プライマー、並びに第2のユニバーサルプライマー、及び200~50,000、500~20,000、又は1,000~10,000、又は200~500、又は500~1,000、又は1,000~2,000、又は2,000-5,000、又は5,000~10,000、又は10,000~20,000、又は20,000~50,000の内側標的特異的プライマーを含む。いくつかの実施形態において、標的化増幅は、増幅産物を得るために、第1のユニバーサルプライマー、及び200~50,000、500~20,000、又は1,000~10,000、又は200~500、又は500~1,000、又は1,000~2,000、又は2,000~5,000、又は5,000~10,000、又は10,000~20,000,又は20,000~50,000の標的特異的プライマーを使用して、単一反応体積において500~20,000、又は1,000~10,000、又は200~500、又は500~1,000、又は1,000~2,000、又は2,000~5,000、又は5,000~10,000、又は10,000~20,000、又は20,000~50,000の標的遺伝子座で増幅を行うことを含む。いくつかの実施形態において、標的化増幅は、増幅産物を得るために、第2のユニバーサルプライマー、及び200~50,000、500~20,000、又は1,000~10,000、又は200~500、又は500~1,000、又は1,000~2,000、又は2,000~5,000、又は5,000~10,000、又は10,000~20,000,又は20,000~50,000の内側標的特異的プライマーを使用して、単一反応体積において500~20,000、又は1,000~10,000、又は200~500、又は500~1,000、又は1,000~2,000、又は2,000~5,000、又は5,000~10,000、又は10,000~20,000、又は20,000~50,000の標的遺伝子座で増幅を行うことを含む。
いくつかの実施形態において、カットオフ閾値は、全無細胞DNAのうちのドナー由来無細胞DNAの推定パーセンテージ又はその機能である。いくつかの実施形態において、カットオフ閾値は、1.0%、1.1%、1.2%、1.3%、1.4%、1.5%、1.6%、1.7%、1.8%、1.9%、又は2.0%のdd-cfDNAである。いくつかの実施形態において、カットオフ閾値は、移植される臓器の種類に従って調整される。いくつかの実施形態において、カットオフ閾値は、移植される臓器の数に従って調整される。
いくつかの実施形態において、カットオフ閾値は、ドナー由来無細胞DNAの絶対濃度に比例する。いくつかの実施形態において、カットオフ閾値は、ドナー由来無細胞DNAのコピー数又はその機能である。いくつかの実施形態において、カットオフ閾値は、dd-cfDNAの量又は絶対量として表される。いくつかの実施形態において、カットオフ閾値は、血液試料の体積単位当たりのdd-cfDNAの量又は絶対量として表される。いくつかの実施形態において、カットオフ閾値は、血液試料の体積単位当たりのdd-cfDNAの量又は絶対量に、移植レシピエントの体重、BMI、又は血液量を乗じたものとして表される。
いくつかの実施形態において、本方法は、高スループット配列決定を行う前に、増幅産物にタグを付着させることを更に含み、タグが、配列決定適合性アダプターを含む。いくつかの実施形態において、本方法は、標的化増幅を行う前に、抽出された無細胞DNAにタグを付着させることを更に含み、タグが、増幅のためのアダプターを含む。いくつかの実施形態において、タグは、試料特異的バーコードを含み、本方法は、高スループット配列決定の前に複数の試料からの増幅産物をプールすることと、高スループット配列決定の間に単一の実行で増幅産物のプールを一緒に配列決定することと、を更に含む。
いくつかの実施形態において、本方法は、同じ移植レシピエントについてステップ(a)~(d)を長期的に繰り返すことと、TTV若しくはその機能の量の長期的変化、及びドナー由来無細胞DNA若しくはその機能の量の長期的変化を判定することと、を更に含む。
少なくとも別の態様において、本発明は、移植レシピエントにおいて免疫抑制療法を投与する方法であって、本方法は、(a)移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料におけるトルクテノウイルス(TTV)の量を測定することと、(b)移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料中のドナー由来無細胞DNAの量を測定することと、(c)TTVの量又はその機能、及びドナー由来無細胞DNAの量又はその機能に従って、免疫抑制療法の投薬量を滴定することと、を含む。
いくつかの実施形態において、本方法は、同じ移植レシピエントについてステップ(a)~(b)を長期的に繰り返すことと、TTVの量又はその機能の長期的変化、及びドナー由来無細胞DNAの量又はその機能の長期的変化を判定することと、を更に含む。
いくつかの実施形態において、本方法は、TTVの量又はその機能の長期的変化、及びドナー由来無細胞DNAの量又はその機能の長期的変化に従って、免疫抑制療法の投薬量を滴定することを更に含む。
いくつかの実施形態において、本方法は、移植レシピエントがTTVの量の長期的な減少及びドナー由来無細胞DNAの量の長期的な増加を有する場合、免疫抑制療法の投薬量を増加させることを含む。
いくつかの実施形態において、本方法は、移植レシピエントがTTVの量の長期的な増加及びドナー由来無細胞DNAの量の長期的な減少を有する場合、免疫抑制療法の投薬量を減少させることを含む。
いくつかの実施形態において、ドナー由来無細胞DNAの量は、移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料から無細胞DNAを抽出することであって、抽出された無細胞DNAが、ドナー由来無細胞DNA及びレシピエント由来無細胞DNAを含む、抽出することと、単一反応体積において200~50,000の標的遺伝子座での抽出されたDNAの標的化増幅を行うことと、増幅されたDNAを高スループット配列決定によって配列決定して、配列決定リードを取得し、配列決定リードに基づいてドナー由来無細胞DNAの量を定量化することと、によって測定される。
いくつかの実施形態において、本方法は、ドナー遺伝子型の事前の知識なしに行われる。いくつかの実施形態において、本方法は、移植ドナーの遺伝子型を判定することを含まない。
いくつかの実施形態において、例えば、トレーサーDNA、又は内部キャリブレーションDNAは、以下のうちの1つ以上が事前に知られているDNAの組成物を指す:長さ、配列、ヌクレオチド組成、量、又は生物学的起源。トレーサーDNAは、ヒト対象に由来する生体試料に添加して、当該試料中の全cfDNAの量を推定するのに役立てることができる。また、生体試料自体以外の反応混合物に添加することもできる。
いくつかの実施形態において、例えば、一塩基多型(SNP)は、同じ種の2つのメンバーのゲノム間で異なり得る単一ヌクレオチドを指す。この用語の使用は、各バリアントが生じる頻度のいかなる制限も意味しない。
いくつかの実施形態において、例えば、配列は、DNA若しくはRNA配列又は遺伝子配列を指す。これは、個体におけるDNA若しくはRNA分子又は鎖の一次物理的構造を指し得る。これは、そのDNA若しくはRNA分子内に見出されるヌクレオチドの配列、又はDNA若しくはRNA分子に対する相補鎖を指し得る。これは、コンピュータ上でのその表現としてのDNA若しくはRNA分子に含まれる情報を指し得る。
いくつかの実施形態において、例えば、遺伝子座は、個体のDNA若しくはRNA上の特定の目的領域を指し、1つ以上のSNP、可能性のある挿入若しくは欠失の部位、又はいくつかの他の関連する遺伝子変異の部位を含むが、これらに限定されない。疾患関連SNPはまた、疾患関連遺伝子座を指し得る。
いくつかの実施形態において、例えば、多型対立遺伝子、別名「多型遺伝子座」は、遺伝子型が所与の種内の個体間で変化する対立遺伝子又は遺伝子座を指す。多型対立遺伝子のいくつかの例としては、一塩基多型(SNP)、短いタンデム反復、欠失、重複及び反転が挙げられる。
いくつかの実施形態において、例えば、対立遺伝子は、特定の遺伝子座を占めるヌクレオチド又はヌクレオチド配列を指す。
いくつかの実施形態において、例えば、遺伝子データ、別名「遺伝子型データ」は、1つ以上の個体のゲノムの態様を記述するデータを指す。これは、遺伝子座の1つ又は1セット、部分的又は全体的な配列、部分的又は全体的な染色体、又はゲノム全体を指し得る。これは、1つ又は複数のヌクレオチドの同一性を指し得、これは、一連の連続したヌクレオチド、又はゲノム内の異なる位置からのヌクレオチド、又はそれらの組み合わせを指し得る。遺伝子型データはコンピュータ上であるが、配列中の物理的ヌクレオチドを化学的にコードされた遺伝子データとみなすことも可能である。遺伝子型データは、個体「に関する」、個体「の」、個体「での」、個体「からの」又は個体「に関する」と言うことができる。遺伝子型データは、遺伝物質に対してこれらの測定が行われる遺伝子型判定プラットフォームからの出力測定を指し得る。
いくつかの実施形態において、例えば、遺伝物質、別名「遺伝子試料」は、核酸(例えば、DNA又はRNAを含む)を含む1つ以上の個体からの、組織又は血液などの物理的物質を指す。
いくつかの実施形態において、例えば、対立遺伝子データは、1つ以上の対立遺伝子のセットに関する遺伝子型データのセットを指す。これは、段階的なハプロタイプのデータを指し得る。これは、SNP同一性を指し得、挿入、欠失、反復及び変異を含む、核酸の配列データを指し得る。
いくつかの実施形態において、例えば、対立遺伝子状態とは、1つ以上の対立遺伝子のセットにおける遺伝子の実際の状態を指す。これは、対立遺伝子データによって説明される遺伝子の実際の状態を指し得る。
いくつかの実施形態において、例えば、対立遺伝子の比率又は対立遺伝子比率は、試料又は個体中に存在する遺伝子座における各対立遺伝子の量間の比率を指す。試料が配列決定によって測定された場合、対立遺伝子の比率は、遺伝子座における各対立遺伝子にマッピングする配列リードの比率を指し得る。試料が強度ベースの測定方法によって測定された場合、対立遺伝子比率は、測定方法によって推定される、その遺伝子座に存在する各対立遺伝子の量の比率を指し得る。
いくつかの実施形態において、例えば、対立遺伝子数は、特定の遺伝子座にマッピングする配列の数を指し、その遺伝子座が多型である場合、対立遺伝子の各々にマッピングする配列の数を指す。各対立遺伝子がバイナリ方式でカウントされる場合、対立遺伝子数は整数となる。対立遺伝子が確率的にカウントされる場合、対立遺伝子数は、分数であってもよい。
いくつかの実施形態において、例えば、プライマー、別名「PCRプローブ」は、DNA分子が同一又はほぼ同一であり、プライマーが標的多型遺伝子座にハイブリダイズするように設計された領域を含み、PCR増幅などの増幅を可能にするように設計されたプライミング配列を含む、単一のDNA分子(DNAオリゴマー)又はDNA分子(DNAオリゴマー)の集合体を指す。プライマーはまた、分子バーコードを含んでいてもよい。プライマーは、個々の分子ごとに異なるランダム領域を含んでいてもよい。
いくつかの実施形態において、例えば、ハイブリッド捕捉プローブは、PCR又は直接合成などの様々な方法によって生成され、試料中の特定の標的DNA又はRNA配列の1つの鎖に相補的であることを意図している、場合によっては修飾された任意の核酸配列を指す。外因性ハイブリッド捕捉プローブを調製した試料に添加し、変性-アニールプロセスを通じてハイブリダイゼーションして、外因性-内因性断片の二本鎖を形成してもよい。次いで、これらの二本鎖は、様々な手段によって試料から物理的に分離され得る。
いくつかの実施形態において、例えば、配列リードは、クローン配列決定方法を使用して測定した、ヌクレオチド塩基の配列を表すデータを指す。クローン配列決定は、単一の、又はクローンの、又はクラスターの1つの元のDNA若しくはRNA分子を表す配列データを生成し得る。配列リードはまた、ヌクレオチドが正しく呼び出された可能性を示す配列の各塩基位置に、関連する品質スコアを有し得る。
いくつかの実施形態において、例えば、配列リードをマッピングすることは、特定の生物のゲノム配列における配列リードの起点の位置を判定するプロセスである。配列リードの起点の位置は、リード及びゲノム配列のヌクレオチド配列の類似性に基づく。
いくつかの実施形態において、例えば、ドナー起源のDNA又はRNAとは、元々遺伝子型が移植ドナーのものと本質的に同等であった細胞の一部であったDNA又はRNAを指す。ドナーは、ヒト又は非ヒト哺乳動物(例えば、ブタ)であり得る。
いくつかの実施形態において、例えば、レシピエント起源のDNA又はRNAとは、元々遺伝子型が移植レシピエントのものと本質的に同等であった細胞の一部であったDNA又はRNAを指す。
いくつかの実施形態において、例えば、移植レシピエント血漿とは、同種移植片又は異種移植片を受けている患者、例えば、臓器移植レシピエントの女性からの血液の血漿部分を指す。
いくつかの実施形態において、例えば、遺伝子座に対応するDNA若しくはRNAの優先的濃縮、又は遺伝子座におけるDNA若しくはRNAの優先的濃縮とは、遺伝子座に対応する濃縮前DNA若しくはRNA混合物中のDNA若しくはRNAの分子のパーセンテージよりも高い、遺伝子座に対応する濃縮後DNA若しくはRNA混合物中のDNA若しくはRNAの分子のパーセンテージをもたらす任意の技術を指す。この技術は、遺伝子座に対応するDNA又はRNA分子の選択的増幅を含んでもよい。この技術は、遺伝子座に対応しないDNA又はRNA分子を除去することを含んでもよい。この技術は、方法の組み合わせを含んでもよい。濃縮度は、遺伝子座に対応する濃縮後混合物中のDNA又はRNA分子のパーセンテージを、遺伝子座に対応する濃縮前混合物中のDNA又はRNA分子のパーセンテージで割ったものとして定義される。優先的濃縮は、複数の遺伝子座で行われてもよい。本開示のいくつかの実施形態において、濃縮度は20を超える。本開示のいくつかの実施形態において、濃縮度は200を超える。本開示のいくつかの実施形態において、濃縮度は2,000を超える。優先的濃縮が複数の遺伝子座で行われる場合、濃縮度は、遺伝子座のセット中の全ての遺伝子座の平均濃縮度を指し得る。
いくつかの実施形態において、例えば、増幅とは、DNA又はRNAの分子のコピー数を増加させる技術を指す。
いくつかの実施形態において、例えば、選択的増幅とは、DNA若しくはRNAの特定の領域に対応する、DNA若しくはRNAの特定の分子、又はDNA若しくはRNAの分子のコピー数を増加させる技術を指し得る。また、DNA若しくはRNAの非標的化分子又は領域を増加させるよりも、DNA若しくはRNAの特定の標的化分子、又はDNA若しくはRNAの標的化領域のコピー数を増加させる技術を指し得る。選択的増幅は、優先的濃縮方法であり得る。
いくつかの実施形態において、例えば、ユニバーサルプライミング配列とは、例えば、ライゲーション、PCR、又はライゲーション媒介PCRによって標的DNA分子の集団に付加され得るDNA配列を指す。標的分子の集団に加えられると、ユニバーサルプライミング配列に特異的なプライマーを使用して、単一の増幅プライマー対を使用して標的集団を増幅することができる。ユニバーサルプライミング配列は、標的配列に関連する必要はない。
いくつかの実施形態において、例えば、ユニバーサルアダプター、又は「ライゲーションアダプター」若しくは「ライブラリタグ」とは、標的二本鎖DNA分子の集団の5’末端及び3’末端に共有結合することができるユニバーサルプライミング配列を含むDNA分子である。アダプターの添加は、PCR増幅が行われ得る標的集団の5’末端及び3’末端にユニバーサルプライミング配列を提供し、単一の増幅プライマー対を使用して、標的集団由来の全ての分子を増幅する。
いくつかの実施形態において、例えば、標的化とは、DNA若しくはRNAの混合物中の遺伝子座のセットに対応するDNA若しくはRNAの分子を選択的に増幅するか又は別様に優先的に濃縮するために使用される方法を指す。
移植拒絶反応を監視するためのドナー由来無細胞DNAの分析
一態様において、本発明は、移植レシピエントの血液試料中のドナー由来無細胞DNA(dd-cfDNA)の量を定量化する方法に関し、本方法は、移植レシピエントの血液試料からDNAを抽出することであって、DNAが、ドナー由来無細胞DNA及びレシピエント由来無細胞DNAを含む、抽出することと、500~50,000のプライマー対を使用して、単一反応体積において500~50,000の標的遺伝子座での標的化増幅を行うことであって、標的遺伝子座が、多型遺伝子座及び非多型遺伝子座を含み、各プライマー対が、100bp以下の標的配列を増幅するように設計される、標的化増幅を行うことと、増幅産物中のドナー由来無細胞DNAの量を定量化することと、を含む。
別の態様において、本発明は、移植レシピエントの血液試料中のドナー由来無細胞DNA(dd-cfDNA)の量を定量化する方法に関し、本方法は、移植レシピエントの血液試料からDNAを抽出することであって、DNAが、ドナー由来無細胞DNA及びレシピエント由来無細胞DNAを含み、抽出ステップが、ドナー由来無細胞DNAを濃縮し、破裂した白血球から放出されるレシピエント由来無細胞DNAの量を減少させるサイズ選択を含む、抽出することと、500~50,000のプライマー対を使用して単一反応体積において500~50,000の標的遺伝子座での標的化増幅を行うことであって、標的遺伝子座が、多型遺伝子座及び非多型遺伝子座を含む、標的化増幅を行うことと、増幅産物中のドナー由来無細胞DNAの量を定量化することと、を含む。
別の態様において、本発明は、移植レシピエントの血液試料中のドナー由来無細胞DNA(dd-cfDNA)を検出する方法に関し、本方法は、移植レシピエントの血液試料からDNAを抽出することであって、DNAが、ドナー由来無細胞DNA及びレシピエント由来無細胞DNAを含む、抽出することと、500~50,000のプライマー対を使用して、単一反応体積において500~50,000の標的遺伝子座での標的化増幅を行うことであって、標的遺伝子座が、多型遺伝子座及び非多型遺伝子座を含む、標的化増幅を行うことと、増幅産物を高スループット配列決定によって配列決定することと、ドナー由来無細胞DNAの量を定量化することと、を含む。
いくつかの実施形態において、本方法は、抽出されたDNAのユニバーサル増幅を行うことを更に含む。いくつかの実施形態において、ユニバーサル増幅は、破裂した白血球から放出されるレシピエント由来無細胞DNAよりも、ドナー由来無細胞DNAを優先的に増幅する。
いくつかの実施形態において、移植レシピエントは、哺乳動物である。いくつかの実施形態において、移植レシピエントは、ヒトである。
いくつかの実施形態において、移植レシピエントは、臓器移植、組織移植、細胞移植、及び流体移植から選択される移植を受けている。いくつかの実施形態において、移植レシピエントは、腎臓移植、肝臓移植、膵臓移植、腸管移植、心臓移植、肺移植、心臓/肺移植、胃移植、精巣移植、陰茎移植、卵巣移植、子宮移植、胸腺移植、顔面移植、手移植、脚移植、骨移植、骨髄移植、角膜移植、皮膚移植、膵島細胞移植、心臓弁移植、血管移植、及び輸血から選択される移植を受けている。いくつかの実施形態において、移植レシピエントは、SPK移植を受けている。
いくつかの実施形態において、定量化ステップは、血液試料中のドナー由来無細胞DNA及びレシピエント由来無細胞DNAの合計のうちのドナー由来無細胞DNAのパーセンテージを判定することを含む。いくつかの実施形態において、定量化ステップは、血液試料の体積単位当たりのドナー由来無細胞DNAのコピー数を判定することを含む。
いくつかの実施形態において、本方法は、ドナー由来無細胞DNAの定量化された量を使用して、移植の活性拒絶反応(active rejection)の発生又は発生の可能性を検出することを更に含む。いくつかの実施形態において、本方法は、ドナー遺伝子型の事前の知識なしに行われる。
いくつかの実施形態において、各プライマー対は、約50~100bpの標的配列を増幅するように設計される。いくつかの実施形態において、各プライマー対は、75bp以下の標的配列を増幅するように設計される。いくつかの実施形態において、各プライマー対は、約60~75bpの標的配列を増幅するように設計される。いくつかの実施形態において、各プライマー対は、約65bpの標的配列を増幅するように設計される。
いくつかの実施形態において、標的化増幅は、単一反応体積において少なくとも1,000の多型遺伝子座で増幅することを含む。いくつかの実施形態において、標的化増幅は、単一反応体積において少なくとも2,000の多型遺伝子座で増幅することを含む。いくつかの実施形態において、標的化増幅は、単一反応体積において少なくとも5,000の多型遺伝子座で増幅することを含む。いくつかの実施形態において、標的化増幅は、単一反応体積において少なくとも10,000の多型遺伝子座で増幅することを含む。
いくつかの実施形態において、方法は、多型遺伝子座である標的遺伝子座における1つ以上の対立遺伝子の量を測定することを更に含む。いくつかの実施形態において、多型遺伝子座及び非多型遺伝子座は、単一反応において増幅される。
いくつかの実施形態において、定量化ステップは、マイクロアレイを使用して増幅された標的遺伝子座を検出することを含む。いくつかの実施形態において、定量化ステップは、マイクロアレイを使用することを含まない。
いくつかの実施形態において、標的化増幅は、(i)少なくとも500~50,000の異なるプライマー対、又は(ii)少なくとも500~50,000の標的特異的プライマー及びユニバーサル又はタグ特異的プライマー500~50,000のプライマー対を使用して、単一反応体積において500~50,000の標的遺伝子座を同時に増幅することを含む。
更なる態様において、本発明は、移植レシピエント内の移植拒絶反応の尤度を判定する方法に関し、本方法は、移植レシピエントの血液試料からDNAを抽出することであって、DNAが、ドナー由来無細胞DNA及びレシピエント由来無細胞DNAを含む、抽出することと、抽出されたDNAのユニバーサル増幅を行うことと、500~50,000のプライマー対を使用して、単一反応体積において500~50,000の標的遺伝子座での標的化増幅を行うことであって、標的遺伝子座が、多型遺伝子座及び非多型遺伝子座を含む、標的化増幅を行うことと、増幅産物を高スループット配列決定によって配列決定することと、血液試料中のドナー由来無細胞DNAの量を定量化することと、を含み、dd-cfDNA量が多いほど、移植拒絶反応の尤度が高いことを示す。
更なる態様において、本発明は、移植レシピエント内の移植が急性拒絶反応を起こしていると診断する方法に関し、本方法は、移植レシピエントの血液試料からDNAを抽出することであって、DNAが、ドナー由来無細胞DNA及びレシピエント由来無細胞DNAを含む、抽出することと、抽出されたDNAのユニバーサル増幅を行うことと、500~50,000のプライマー対を使用して、単一反応体積において500~50,000標的遺伝子座での標的化増幅を行うことであって、標的遺伝子座が、多型遺伝子座及び非多型遺伝子座を含む、標的化増幅を行うことと、増幅産物を高スループット配列決定によって配列決定することと、血液試料中のドナー由来無細胞DNAの量を定量化することと、を含み、1%超(又は1.1%、又は1.2%、又は1.3%、又は1.4%、又は1.5%、又は1.6%、又は1.7%、又は1.8%、又は1.9%、又は2.0%)の量のdd-cfDNAは、移植が急性拒絶反応を起こしていることを示す。
いくつかの実施形態において、移植拒絶反応は、抗体媒介性移植拒絶反応である。いくつかの実施形態において、移植拒絶反応は、T細胞媒介性移植拒絶反応である。
いくつかの実施形態において、1%未満(又は0.9%、又は0.8%、又は0.7%、又は0.6%、又は0.5%)のdd-cfDNAの量は、移植が境界性拒絶反応を起こしているか、他の損傷を受けているか、又は安定しているかのいずれかを示す。
更なる態様において、本発明は、対象における免疫抑制療法を監視する方法に関し、本方法は、移植レシピエントの血液試料からDNAを抽出することであって、DNAが、ドナー由来無細胞DNA及びレシピエント由来無細胞DNAを含む、抽出することと、抽出されたDNAのユニバーサル増幅を行うことと、500~50,000のプライマー対を使用して、単一反応体積において500~50,000の標的遺伝子座での標的化増幅を行うことであって、標的遺伝子座が、多型遺伝子座及び非多型遺伝子座を含む、標的化増幅を行うことと、増幅産物を高スループット配列決定によって配列決定することと、血液試料中のドナー由来無細胞DNAの量を定量化することと、を含み、時間間隔にわたるdd-cfDNAのレベルの変化が、移植状態を示す。
いくつかの実施形態において、本方法は、時間間隔にわたるdd-cfDNAのレベルに基づいて免疫抑制療法を調整することを更に含む。
いくつかの実施形態において、dd-cfDNAのレベルの増加は、移植拒絶反応及び免疫抑制療法の調整の必要性を示す。いくつかの実施形態において、dd-cfDNAのレベルの変化がないこと又は減少は、移植の寛容性又は安定性、及び免疫抑制療法の調整の必要性を示す。
いくつかの実施形態において、1%を超える(又は1.1%、又は1.2%、又は1.3%、又は1.4%、又は1.5%、又は1.6%、又は1.7%、又は1.8%、又は1.9%、又は2.0%)dd-cfDNAの量は、移植が、急性拒絶反応を起こしていることを示す。いくつかの実施形態において、移植拒絶反応は、抗体媒介性移植拒絶反応である。いくつかの実施形態において、移植拒絶反応は、T細胞媒介性移植拒絶反応である。
いくつかの実施形態において、1%未満(又は0.9%、又は0.8%、又は0.7%、又は0.6%、又は0.5%)のdd-cfDNAの量は、移植が境界性拒絶反応を起こしているか、他の損傷を受けているか、又は安定しているかのいずれかを示す。
いくつかの実施形態において、本方法は、移植ドナー及び/又は移植レシピエントの遺伝子型を判定することを含まない。
いくつかの実施形態において、本方法は、多型遺伝子座である標的遺伝子座における1つ以上の対立遺伝子の量を測定することを更に含む。
いくつかの実施形態において、標的遺伝子座は、少なくとも1,000の多型遺伝子座、又は少なくとも2,000の多型遺伝子座、又は少なくとも5,000の多型遺伝子座、又は少なくとも10,000の多型遺伝子座を含む。
いくつかの実施形態において、約50~100bp長、又は約50~90bp長、又は約60~80bp長、又は約60~75bp長、又は約65bp長のアンプリコンにおいて増幅される標的遺伝子座。
いくつかの実施形態において、移植レシピエントは、ヒトである。いくつかの実施形態において、移植レシピエントは、腎臓移植、肝臓移植、膵臓移植、膵島細胞移植、腸管移植、心臓移植、肺移植、骨髄移植、心臓弁移植、又は皮膚移植から選択される移植を受けている。いくつかの実施形態において、移植レシピエントは、SPK移植を受けている。
いくつかの実施形態において、抽出ステップは、ドナー由来無細胞DNAを濃縮し、破裂した白血球から放出されたレシピエント由来無細胞DNAの量を減少させるサイズ選択を更に含む。
いくつかの実施形態において、ユニバーサル増幅ステップは、破裂した白血球から放出されるレシピエント由来無細胞DNAよりも、ドナー由来無細胞DNAを優先的に増幅する。
いくつかの実施形態において、本方法は、移植後に移植レシピエントから複数の血液試料を長期的に採取することと、採取した各血液試料についてステップ(a)~(e)を繰り返すことと、を含む。いくつかの実施形態において、本方法は、移植レシピエントからの血液試料を、約3ヶ月、又は約6ヶ月、又は約12ヶ月、又は約18ヶ月、又は約24ヶ月などの期間にわたって採取及び分析することを含む。いくつかの実施形態において、本方法は、移植レシピエントから、約1週間、又は約2週間、又は約3週間、又は約1ヶ月、又は約2ヶ月、又は約3ヶ月などの間隔で血液試料を採取することを含む。
いくつかの実施形態において、本方法は、1% dd-cfDNAのカットオフ閾値及び95%の信頼区間を用いて非ARに対する急性拒絶反応(AR)を同定する際に、少なくとも80%、又は少なくとも85%、又は少なくとも90%、又は少なくとも95%、又は少なくとも98%の感度を有する。
いくつかの実施形態において、本方法は、1% dd-cfDNAのカットオフ閾値及び95%の信頼区間で非ARに対するARを同定する際に、少なくとも60%、又は少なくとも65%、又は少なくとも70%、又は少なくとも75%、又は少なくとも80%、又は少なくとも85%、又は少なくとも90%の特異性を有する。
いくつかの実施形態において、本方法は、1% dd-cfDNAのカットオフ閾値及び95%の信頼区間で非ARに対するARを同定する際に、少なくとも0.8、又は0.85、又は少なくとも0.9、又は少なくとも0.95の曲線下面積(AUC)を有する。
いくつかの実施形態において、本方法は、1% dd-cfDNAのカットオフ閾値及び95%の信頼区間で正常で安定した同種移植片(STA)に対するARを同定する際に、少なくとも80%、又は少なくとも85%、又は少なくとも90%、又は少なくとも95%、又は少なくとも98%の感度を有する。
いくつかの実施形態において、本方法は、1% dd-cfDNAのカットオフ閾値及び95%の信頼区間でSTAに対するARを同定する際に、少なくとも80%、又は少なくとも85%、又は少なくとも90%、又は少なくとも95%、又は少なくとも98%の特異性を有する。
いくつかの実施形態において、本方法は、1% dd-cfDNAのカットオフ閾値及び95%の信頼区間でSTAに対するARを同定する際に、少なくとも0.8、又は0.85、又は少なくとも0.9、又は少なくとも0.95、又は少なくとも0.98、又は少なくとも0.99のAUCを有する。
いくつかの実施形態において、本方法は、0.5%以下のブランク上限(LoB)、及び0.5%以下の検出限界(LoD)によって決定される感度を有する。いくつかの実施形態において、LoBは、0.23%以下であり、LoDは、0.29%以下である。いくつかの実施形態において、感度は、定量化限界(LoQ)によって更に決定される。いくつかの実施形態において、LoQは、LoDの10倍であり、LoQは、LoDよりも5倍大きくてもよく、LoQは、LoDよりも1.5倍大きくてもよく、LoQは、LoDよりも1.2倍大きくてもよく、LoQは、LoDよりも1.1倍大きくてもよく、又はLoQは、LoD以上でもよい。いくつかの実施形態において、LoBは、0.04%以下であり、LoDは、0.05%以下であり、かつ/又はLoQは、LoDに等しい。
いくつかの実施形態において、本方法は、対応する試行スパイクレベルの関数として、測定されたドナー分率の線形回帰分析から得られた線形性値を評価することによって決定される精度を有し、線形性値が、R2値であり、R2値が、約0.98~約1.0である。いくつかの実施形態において、R2値は、0.999である。いくつかの実施形態において、本方法は、スロープ値及びインターセプト値を計算するために、対応する試行スパイクレベルの関数として、測定されたドナー分率に対して線形回帰を使用することによって決定される精度を有し、スロープ値が、約0.9~約1.2であり、インターセプト値が、約-0.0001~約0.01である。いくつかの実施形態において、スロープ値は、約1であり、インターセプト値は、約0である。
いくつかの実施形態において、本方法は、変動係数(CV)を計算することによって決定される精度を有し、CVが、約10.0%未満である。CVは、約6%未満である。いくつかの実施形態において、CVは、約4%未満である。いくつかの実施形態において、CVは、約2%未満である。いくつかの実施形態において、CVは、約1%未満である。
いくつかの実施形態において、ARは、抗体媒介性拒絶反応(ABMR)である。いくつかの実施形態において、ARは、T細胞媒介性拒絶反応(TCMR)である。
本明細書において、移植レシピエントからの試料中の移植ドナー由来無細胞DNA(dd-cfDNA)の検出方法が更に開示される。いくつかの実施形態において、本明細書に開示される方法では、移植レシピエントは、哺乳動物である。いくつかの実施形態において、移植レシピエントは、ヒトである。いくつかの実施形態において、移植レシピエントは、腎臓移植、肝臓移植、膵臓移植、膵島細胞移植、腸管移植、心臓移植、肺移植、骨髄移植、心臓弁移植、又は皮膚移植から選択される移植を受けている。いくつかの実施形態において、移植レシピエントは、SPK移植を受けている。いくつかの実施形態において、本方法は、移植レシピエントに対して、移植手術の日、又は移植手術後、移植手術の最大1年後に行われてもよい。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示されるのは、移植レシピエントの血液試料からドナー由来無細胞DNA(dd-cfDNA)の標的遺伝子座を増幅する方法であり、本方法は、a)移植レシピエントの血液試料からDNAを抽出することであって、DNAが、移植細胞及び移植レシピエントの両方に由来する無細胞DNAを含む、抽出することと、b)標的遺伝子座での抽出されたDNAを濃縮することであって、標的遺伝子座が、多型遺伝子座及び非多型遺伝子座を含む50~5000の標的遺伝子座を含む、濃縮することと、c)標的遺伝子座を増幅することと、を含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示されるのは、移植レシピエントからの血液試料中のドナー由来の無細胞DNA(dd-cfDNA)を検出する方法であり、本方法は、a)移植レシピエントの血液試料からDNAを抽出することであって、DNAが、移植細胞及び移植レシピエントの両方に由来する無細胞DNAを含む、抽出することと、b)標的遺伝子座での抽出されたDNAを濃縮することであって、標的遺伝子座が、多型遺伝子座及び非多型遺伝子座を含む50~5000の標的遺伝子座を含む、濃縮することと、c)標的遺伝子座を増幅することと、d)増幅された標的遺伝子座を標的遺伝子座に特異的にハイブリダイズするプローブと接触させることと、e)標的遺伝子座とプローブとの結合を検出し、それによって、血液試料内のdd-cfDNAを検出することと、を含む。いくつかの実施形態において、プローブは、検出可能なマーカーで標識される。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示されるのは、移植レシピエント内の移植拒絶反応の尤度を判定する方法であり、本方法は、a)移植レシピエントの血液試料からDNAを抽出することであって、DNAが、移植細胞及び移植レシピエントの両方に由来する無細胞DNAを含む、抽出することと、b)標的遺伝子座での抽出されたDNAを濃縮することであって、標的遺伝子座が、多型遺伝子座及び非多型遺伝子座を含む50~5000の標的遺伝子座を含む、濃縮することと、c)標的遺伝子座を増幅することと、d)レシピエント血液試料中の移植DNAの量及びレシピエントDNAの量を測定することと、を含み、dd-cfDNA量が多いほど、移植拒絶反応の尤度が高いことを示す。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示されるのは、移植レシピエント内の移植が急性拒絶反応を起こしていると診断する方法であり、本方法は、a)移植レシピエントの血液試料からDNAを抽出することであって、DNAが、移植細胞及び移植レシピエントの両方に由来する無細胞DNAを含む、抽出することと、b)標的遺伝子座での抽出されたDNAを濃縮することであって、標的遺伝子座が、多型遺伝子座及び非多型遺伝子座を含む50~5000の標的遺伝子座を含む、濃縮することと、c)標的遺伝子座を増幅することと、d)レシピエント血液試料中の移植DNAの量及びレシピエントDNAの量を測定することと、を含み、1%超(又は1.1%、又は1.2%、又は1.3%、又は1.4%、又は1.5%、又は1.6%、又は1.7%、又は1.8%、又は1.9%、又は2.0%)の量のdd-cfDNAは、移植が急性拒絶反応を起こしていることを示す。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示される方法では、移植拒絶反応は、抗体媒介性移植拒絶反応である。いくつかの実施形態において、移植拒絶反応は、T細胞媒介性移植拒絶反応である。いくつかの実施形態において、1%未満(又は0.9%、又は0.8%、又は0.7%、又は0.6%、又は0.5%)のdd-cfDNAの量は、移植が境界性拒絶反応を起こしているか、他の損傷を受けているか、又は安定しているかのいずれかを示す。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示されるのは、対象における免疫抑制療法を監視する方法であり、本方法は、a)移植レシピエントの血液試料からDNAを抽出することであって、DNAが、移植細胞及び移植レシピエントの両方に由来する無細胞DNAを含む、抽出することと、b)標的遺伝子座での抽出されたDNAを濃縮することであって、標的遺伝子座が、多型遺伝子座及び非多型遺伝子座を含む50~5000の標的遺伝子座を含む、濃縮することと、c)標的遺伝子座を増幅することと、d)レシピエント血液試料中の移植DNAの量及びレシピエントDNAの量を測定することと、を含み、時間間隔にわたるdd-cfDNAのレベルの変化が、移植状態を示す。いくつかの実施形態において、本方法は、時間間隔にわたるdd-cfDNAのレベルに基づいて免疫抑制療法を調整することを更に含む。いくつかの実施形態において、dd-cfDNAのレベルの増加は、移植拒絶反応を示し、免疫抑制療法の調整の必要性を示す。いくつかの実施形態において、dd-cfDNAのレベルの変化又は減少は、移植の寛容性又は安定性、及び免疫抑制療法の調整の必要性を示す。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示される方法では、標的遺伝子座は、約50~100bp長、又は約60~80bp長のアンプリコンで増幅される。いくつかの実施形態において、アンプリコンは、約65bp長である。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示される方法は、レシピエント血液試料中の移植DNAの量及びレシピエントDNAの量を測定することを更に含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示される方法は、移植ドナー及び移植レシピエントの遺伝子型を判定することを含まない。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示される方法は、マイクロアレイを使用して増幅された標的遺伝子座を検出することを更に含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示される方法では、多型遺伝子座及び非多型遺伝子座は、単一反応において増幅される。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示される方法では、DNAは、標的遺伝子座で優先的に濃縮される。
いくつかの実施形態において、複数の多型遺伝子座における試料中のDNAを優先的に濃縮することは、複数の環状化前プローブ(pre-circularized probe)を得ることであって、各プローブが、多型遺伝子座のうちの1つを標的とし、プローブの3’及び5’末端が、少数の塩基によって、遺伝子座の多型部位から分離されているDNAの領域にハイブリダイズするように設計され、少数が、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21~25、26~30、31~60、又はこれらの組み合わせである、複数の環状化前プローブを得ることと、環状化前プローブを試料からのDNAにハイブリダイズさせることと、DNAポリメラーゼを使用して、ハイブリダイズしたプローブ末端間のギャップを埋めることと、環状化前プローブを環状化することと、環状化プローブ(circularized probe)を増幅することと、を含む。
いくつかの実施形態において、複数の多型遺伝子座におけるDNAを優先的に濃縮することは、複数のライゲーション媒介PCRプローブを得ることであって、各PCRプローブが、多型遺伝子座のうちの1つを標的とし、上流及び下流PCRプローブが、DNAの一方の鎖上の、少数の塩基によって遺伝子座の多型部位から分離されているDNA領域にハイブリダイズするように設計され、少数が、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21~25、26~30、31~60、又はそれらの組み合わせである、複数のライゲーション媒介PCRプローブを得ることと、ライゲーション媒介PCRプローブを第1の試料からのDNAにハイブリダイズさせることと、DNAポリメラーゼを使用してライゲーション媒介PCRプローブ末端間のギャップを埋めることと、ライゲーション媒介PCRプローブをライゲーションすることと、ライゲーションされたライゲーション媒介PCRプローブを増幅することと、を含む。
いくつかの実施形態において、複数の多型遺伝子座においてDNAを優先的に濃縮することは、多型遺伝子座を標的とする複数のハイブリッド捕捉プローブを得ることと、ハイブリッド捕捉プローブを試料中のDNAにハイブリダイズさせることと、ハイブリダイズしていないDNAのいくつか又は全てをDNAの第1の試料から物理的に除去することと、を含む。
いくつかの実施形態において、ハイブリッド捕捉プローブは、多型部位に隣接しているが、重複していない領域にハイブリダイズするように設計される。いくつかの実施形態において、ハイブリッド捕捉プローブは、多型部位に隣接しているが、重複していない領域にハイブリダイズするように設計され、隣接する捕捉プローブの長さは、約120塩基未満、約110塩基未満、約100塩基未満、約90塩基未満、約80塩基未満、約70塩基未満、約60塩基未満、約50塩基未満、約40塩基未満、約30塩基未満、及び約25塩基未満からなる群から選択され得る。いくつかの実施形態において、ハイブリッド捕捉プローブは、多型部位と重複する領域にハイブリダイズするように設計され、複数のハイブリッド捕捉プローブが、各多型遺伝子座について少なくとも2つのハイブリッド捕捉プローブを含み、各ハイブリッド捕捉プローブが、その多型遺伝子座における異なる対立遺伝子に相補的であるように設計される。
いくつかの実施形態において、複数の多型遺伝子座でDNAを優先的に濃縮することは、複数の内側順方向プライマーを得ることであって、各プライマーが、多型遺伝子座のうちの1つを標的とし、内側順方向プライマーの3’末端が、多型部位から上流の、少数の塩基によって多型部位から分離されているDNAの領域にハイブリダイズするように設計され、少数が、1、2、3、4、5、6~10、11~15、16~20、21~25、26~30、又は31~60塩基対からなる群から選択される、複数の内側順方向プライマーを得ることと、任意選択的に、複数の内側逆方向プライマーを得ることであって、各プライマーが、多型遺伝子座のうちの1つを標的とし、内側逆方向プライマーの3’末端が、多型部位から上流の、少数の塩基によって多型部位から分離されているDNA領域にハイブリダイズするように設計され、少数が、1、2、3、4、5、6~10、11~15、16~20、21~25、26~30、又は31~60塩基対からなる群から選択される、複数の内側逆方向プライマーを得ることと、内側プライマーをDNAにハイブリダイズさせることと、ポリメラーゼ連鎖反応を使用してDNAを増幅して、アンプリコンを形成することと、を含む。
いくつかの実施形態において、本方法はまた、複数の外側順方向プライマーを得ることであって、各プライマーが、多型遺伝子座のうちの1つを標的とし、外側順方向プライマーが、内側順方向プライマーから上流のDNAの領域にハイブリダイズするように設計される、複数の外側順方向プライマーを得ることと、任意選択的に、複数の外側逆方向プライマーを得ることであって、各プライマーが、多型遺伝子座のうちの1つを標的とし、外側逆方向プライマーが、内側逆方向プライマーからすぐ下流のDNAの領域にハイブリダイズするように設計される、複数の外側逆方向プライマーを得ることと、第1のプライマーをDNAにハイブリダイズさせること、ポリメラーゼ連鎖反応を使用してDNAを増幅することと、を含む。
いくつかの実施形態において、本方法はまた、複数の外側逆方向プライマーを得ることであって、各プライマーが、多型遺伝子座のうちの1つを標的とし、外側逆方向プライマーが、内側逆方向プライマーからすぐ下流のDNAの領域にハイブリダイズするように設計される、複数の外側逆方向プライマーを得ることと、任意選択的に、複数の外側順方向プライマーを得ることであって、各プライマーが、多型遺伝子座のうちの1つを標的とし、外側順方向プライマーが、内側順方向プライマーから上流のDNAの領域にハイブリダイズするように設計される、複数の外側順方向プライマーを得ることと、第1のプライマーをDNAにハイブリダイズさせること、ポリメラーゼ連鎖反応を使用してDNAを増幅することと、を含む。
いくつかの実施形態において、第1の試料を調製することは、第1の試料中のDNAにユニバーサルアダプターを付加することと、ポリメラーゼ連鎖反応を使用して第1の試料中のDNAを増幅することと、を更に含む。いくつかの実施形態において、アンプリコンの少なくとも一部は、100bp未満、90bp未満、80bp未満、70bp未満、65bp未満、60bp未満、55bp未満、50bp未満、又は45bp未満であり、分率は、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は99%である。
いくつかの実施形態において、DNAの増幅は、1つ又は複数の個々の反応体積で行われ、各個々の反応体積が、100超の異なる順方向及び逆方向プライマー対、200超の異なる順方向及び逆方向プライマー対、500超の異なる順方向及び逆方向プライマー対、1,000超の異なる順方向及び逆方向プライマー対、2,000超の異なる順方向及び逆方向プライマー対、5,000超の異なる順方向及び逆方向プライマー対、10,000超の異なる順方向及び逆方向プライマー対、20,000超の異なる順方向及び逆方向プライマー対、50,000超の異なる順方向及び逆方向プライマー対、又は100,000超の異なる順方向及び逆方向プライマー対を含む。
いくつかの実施形態において、試料を調製することは、試料を複数の部分に分割することを更に含み、各部分のDNAが、複数の多型遺伝子座のサブセットで優先的に濃縮される。いくつかの実施形態において、内側プライマーは、望ましくないプライマー二重鎖を形成する可能性が高いプライマー対を同定し、望ましくないプライマー二重鎖を形成する可能性が高いと同定されたプライマーの対のうちの少なくとも1つを複数のプライマーから除去することによって選択される。いくつかの実施形態において、内側プライマーは、標的化された多型遺伝子座の上流又は下流のいずれかにハイブリダイズするように設計されている領域を含み、任意選択的に、PCR増幅を可能にするように設計されたユニバーサルプライミング配列を含む。いくつかの実施形態において、プライマーの少なくともいくつかは、個々のプライマー分子ごとに異なるランダム領域を更に含む。いくつかの実施形態において、プライマーの少なくともいくつかは、分子バーコードを更に含む。
いくつかの実施形態において、本方法は、(a)標的遺伝子座を含む核酸試料に対して多重ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を行って、(i)少なくとも1,000の異なるプライマー対、又は(ii)少なくとも1,000の標的特異的プライマー及びユニバーサル若しくはタグ特異的プライマーのいずれかを使用して、少なくとも1,000の異なる標的遺伝子座を同時に増幅して、標的アンプリコンを含む増幅産物を生成することと、(b)増幅産物を配列決定することと、を含む。いくつかの実施形態において、本方法は、マイクロアレイを使用することを含まない。
いくつかの実施形態において、本方法は、(a)標的遺伝子座を含む無細胞DNA試料に対して多重ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を行って、(i)少なくとも1,000の異なるプライマー対、又は(ii)少なくとも1,000の標的特異的プライマー及びユニバーサル若しくはタグ特異的プライマーのいずれかを使用して、少なくとも1,000の異なる標的遺伝子座を同時に増幅して、標的アンプリコンを含む増幅産物を生成することと、(b)増幅産物を配列決定することと、を含む。いくつかの実施形態において、本方法は、マイクロアレイを使用することを含まない。
いくつかの実施形態において、本方法は、移植ドナー及び移植レシピエントの一方又は両方から遺伝子型データを得ることも含む。いくつかの実施形態において、移植ドナー及び移植レシピエントの一方又は両方から遺伝子型データを得ることは、ドナー及びレシピエントからのDNAを調製することを含み、調製することが、調製されたDNAを得るために複数の多型遺伝子座でDNAを優先的に濃縮することと、任意選択的に、調製されたDNAを増幅することと、複数の多型遺伝子座での調製された試料中のDNAを測定することと、を含む。
いくつかの実施形態において、染色体上の複数の多型遺伝子座の対立遺伝子数の予測される確率の結合分布モデルを構築することは、移植ドナー及び移植レシピエントの一方又は両方から得られた遺伝子データを使用して行われる。いくつかの実施形態において、第1の試料は、移植レシピエント血漿から単離されており、移植レシピエントから遺伝子型データを得ることは、調製された試料に対して行われたDNA測定からレシピエント遺伝子型データを推定することによって行われる。
いくつかの実施形態において、優先的濃縮は、2倍以下、1.5倍以下、1.2倍以下、1.1倍以下、1.05倍以下、1.02倍以下、1.01倍以下、1.005倍以下、1.002倍以下、1.001倍以下、及び1.0001倍以下からなる群から選択される倍率の、調製された試料と第1の試料との間の対立遺伝子バイアスの平均度(average degree)をもたらす。いくつかの実施形態において、複数の多型遺伝子座は、SNPである。いくつかの実施形態において、調製された試料中のDNAの測定は、配列決定によって行われる。
いくつかの実施形態において、診断ボックスは、移植レシピエントにおける移植状態を判定するのを助けるために開示され、診断ボックスは、開示される方法の調製及び測定ステップを実行することが可能である。
いくつかの実施形態において、対立遺伝子数は、バイナリではなく、確率的である。いくつかの実施形態において、複数の多型遺伝子座での調製された試料中のDNAの測定値を使用して、移植が1つ又は複数の連鎖したハプロタイプを受け継いでいるかどうかを判定する。
いくつかの実施形態において、対立遺伝子数の確率の結合分布モデルを構築することは、染色体中の異なる位置で染色体が交差する確率に関するデータを使用して、その染色体上の多型対立遺伝子間の依存性をモデル化することによって行われる。いくつかの実施形態において、対立遺伝子数の結合分布モデルを構築すること、及び各々の仮説の相対確率を決定するステップは、参照染色体の使用を必要としない方法を用いて行われる。
いくつかの実施形態において、各仮説の相対確率を決定することは、調製された試料中のドナー由来無細胞DNA(dd-cfDNA)の推定分率を利用する。いくつかの実施形態において、対立遺伝子数の確率を計算し、各仮説の相対確率を決定する際に使用される調製された試料からのDNA測定値は、一次遺伝子データを含む。いくつかの実施形態において、最大確率を有する仮説に対応する移植状態の選択は、最大尤度推定値又は最大事後推定値を使用して実行される。
いくつかの実施形態において、移植状態を呼び出すことはまた、結合分布モデル及び対立遺伝子数確率を使用して決定された状態仮説の各々の相対確率と、リード数分析からなる群から得られた統計技術を使用して計算された状態仮説の各々の相対確率とを組み合わせることと、ヘテロ接合率、ドナー遺伝情報が使用される場合にのみ利用可能な統計量、特定のドナー/レシピエント状況についての正規化された遺伝子型シグナルの確率、第1の試料又は調製された試料の推定移植分率を使用して計算される統計量、及びそれらの組み合わせを比較することと、を含む。
いくつかの実施形態において、信頼度推定値は、呼び出された移植状態について計算される。いくつかの実施形態において、本方法はまた、呼び出された移植状態に基づいて臨床措置(clinical action)をとることを含む。
いくつかの実施形態において、判定された移植状態を表示するレポートは、本方法を使用して生成される。いくつかの実施形態において、本明細書に開示される方法とともに使用されるように設計された移植状態を判定するためのキットが開示され、本キットは、複数の内側順方向プライマー及び任意選択的に複数の内側逆方向プライマーを含み、プライマーの各々は、標的染色体及び任意選択的に更なる染色体上の多型部位のうちの1つからすぐ上流及び/又は下流のDNAの領域ハイブリダイズするように設計され、ハイブリダイゼーション領域は、少数の塩基によって多型部位から分離されており、少数が、1、2、3、4、5、6~10、11~15、16~20、21~25、26~30、31~60、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示される方法は、より短いcfDNAを選択するための選択ステップを含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示される方法は、cfDNAを濃縮するためのユニバーサルアプリケーションステップを含む。
いくつかの実施形態において、dd-cfDNAの量がカットオフ閾値を上回るという判定は、移植の急性拒絶反応を示す。機械学習を使用して、拒絶反応と非拒絶反応とを判定してもよい。
いくつかの実施形態において、カットオフ閾値は、血液試料中のdd-cfDNAのパーセンテージ(dd-cfDNA%)として表される。
いくつかの実施形態において、カットオフ閾値は、血液試料の体積単位当たりのdd-cfDNAのコピー数として表される。
いくつかの実施形態において、カットオフ閾値は、血液試料の体積単位当たりのdd-cfDNAのコピー数に、移植レシピエントの体重又は血液量を乗じたものとして表される。
いくつかの実施形態において、カットオフ閾値は、患者の体重又は血液量を考慮に入れる。
いくつかの実施形態において、カットオフ閾値は、以下のうちの1つ以上を考慮に入れる:血漿の体積当たりのドナーゲノムコピー、血漿の体積当たりの無細胞DNA収率、ドナー身長、ドナー体重、ドナー年齢、ドナー性別、ドナー民族性、ドナー臓器質量、ドナー臓器、生体対死亡ドナー、関連対無関連ドナー、レシピエント身長、レシピエント体重、レシピエント年齢、レシピエント性別、レシピエント民族性、クレアチニン、eGFR(糸球体濾過率の推定値)、cfDNAメチル化、DSA(ドナー特異的抗体)、KDPI(腎臓ドナープロファイル指標)、薬剤(免疫抑制、ステロイド、血液希釈剤など)、感染症(BKV、EBV、CMV、UTI)、レシピエント及び/又はドナーHLA対立遺伝子又はエピトープミスマッチ、腎臓同種移植病理学のBanff分類、並びに正当対監視又はプロトコル生検。
いくつかの実施形態において、カットオフ閾値は、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリングされる。
いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリングされたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の感度が少なくとも80%であり、信頼区間は95%である。
いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリングされたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の特異性が少なくとも70%であり、信頼区間は95%である。
いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリングされたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の感度が少なくとも80%であり、信頼区間は95%である。いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリングされたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の感度が少なくとも85%であり、信頼区間は95%である。いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリングされたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の感度が少なくとも90%であり、信頼区間は95%である。いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリングされたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の感度が少なくとも95%であり、信頼区間は95%である。
いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリングされたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の特異性が少なくとも70%であり、信頼区間は95%である。いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリングされたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の特異性が少なくとも75%であり、信頼区間は95%である。いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリングされたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の特異性が少なくとも85%であり、信頼区間は95%である。いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリングされたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の特異性が少なくとも90%であり、信頼区間は95%である。いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリングされたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の特異性が少なくとも95%であり、信頼区間は95%である。
多重増幅
いくつかの実施形態において、本方法は、選択的に濃縮されたDNAの配列を決定する前に、1つの反応混合物中の複数の多型遺伝子座を増幅するための多重増幅反応を行うことを含む。
特定の例示的な実施形態において、核酸配列データは、多重増幅反応を用いて作成される一連のアンプリコンの複数のコピーの高スループットDNA配列決定を行うことによって作成され、一連のアンプリコンの各々のアンプリコンは、多型遺伝子座のセットの少なくとも1つの多型遺伝子座に広がり、このセットの多型遺伝子座の各々が増幅される。例えば、これらの実施形態において、少なくとも100、200、500、1,000、2,000、5,000、10,000、20,000、50,000、又は100,000の多型遺伝子座(例えば、SNP遺伝子座)にわたってアンプリコンを増幅するマルチプレックスPCRを行ってもよい。この多重反応は、単一の反応として、又は異なる部分集合の多重反応のプールとして設定することができる。本明細書で提供される多重反応方法(例えば、本明細書に開示される大規模マルチプレックスPCR)は、改良された多重化、したがって、感度レベルを達成するのに役立つように増幅反応を行う例示的なプロセスを提供する。
いくつかの実施形態において、増幅は、直接多重化PCR、連続PCR、ネスティッドPCR、二重ネスティッドPCR、片側及び片側半(one-and-a-half sided)ネスティッドPCR、完全ネスティッドPCR、片側完全ネスティッドPCR、片側ネスティッドPCR、ヘミネスティッドPCR、ヘミネスティッドPCR、三重ヘミネスティッドPCR、セミネスティッドPCR、片側セミネスティッドPCR、逆セミネスティッドPCR法、又は片側PCRを用いて行われ、これらは、2012年11月21日に出願された米国出願第13/683,604号、米国公開第2013/0123120号、2011年11月18日に出願された米国出願第13/300,235号、米国公開第2012/0270212号及び2014年5月16日に出願された米国出願第61/994,791号(これらは全て、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載される。
いくつかの実施形態において、マルチプレックスPCRが使用される。いくつかの実施形態において、核酸試料において標的遺伝子座を増幅する方法は、(i)核酸試料と、少なくとも100、200、500、1,000、2,000、5,000、10,000、20,000、50,000、又は100,000の異なる標的遺伝子座を同時にハイブリダイズするプライマーのライブラリとを接触させ、単一反応混合物を生成することと、(ii)この反応混合物をプライマー伸長反応条件(例えばPCR条件)に供して、標的アンプリコンを含む増幅産物を生成することとを伴う。いくつかの実施形態において、標的遺伝子座の少なくとも50、60、70、80、90、95、96、97、98、99、又は99.5%が増幅される。様々な実施形態において、増幅産物の60、50、40、30、20、10、5、4、3、2、1、0.5、0.25、0.1、又は0.05%未満が、プライマーダイマーである。いくつかの実施形態において、プライマーは、溶液状態である(例えば、固相ではなく液相に溶解する)。いくつかの実施形態において、プライマーは、溶液状態であり、固体支持体に固定されていない。いくつかの実施形態において、プライマーは、マイクロアレイの一部ではない。
特定の実施形態において、多重増幅反応は、反応の少なくとも1/2について、制限されたプライマー条件で行われる。いくつかの実施形態において、制限されたプライマー濃度は、多重反応のうちの反応の1/10、1/5、1/4、1/3、1/2、又は全てで使用される。PCRなどの増幅反応において制限されたプライマー条件を達成する上で考慮すべき因子が、本明細書で提供される。
ある特定の実施形態において、多重増幅反応は、例えば、2,500~50,000の多重反応を含んでいてもよい。特定の実施形態において、以下の範囲の多重反応が行われる。範囲の下限で100、200、250、500、1000、2500、5000、10,000、20,000、25000、50000から、範囲の上限で200、250、500、1000、2500、5000、10,000、20,000、25000、50000及び100,000まで。
一実施形態において、マルチプレックスPCRアッセイは、1つ以上の染色体上の潜在的にヘテロ接合性のSNP又は他の多型若しくは非多型の遺伝子座を増幅するように設計され、これらのアッセイは、単一反応で使用され、DNAを増幅する。PCRアッセイの数は、50~200PCRアッセイ、200~1,000PCRアッセイ、1,000~5,000PCRアッセイ又は5,000~20,000PCRアッセイ(それぞれ、50~200反応分、200~1,000反応分、1,000~5,000反応分、5,000~20,000反応分、20,000より多い反応分)であってもよい。一実施形態において、少なくとも約10,000PCRアッセイ(10,000反応分)のマルチプレックスプールは、潜在的にヘテロ接合性のSNP遺伝子座単一反応を増幅し、血液、血漿、血清、固形組織、又は尿試料から得られたcfDNAを増幅するように設計される。各遺伝子座のSNP頻度は、クローンによって、又はアンプリコンを配列決定するいくつかの他の方法によって判定されてもよい。別の実施形態において、元々のcfDNA試料は、2つの試料に分割され、並行な5,000反応分のアッセイが行われる。別の実施形態において、元々のcfDNA試料は、n個の試料に分割され、並行な(約10,000/n)反応分のアッセイが行われ、ここで、nは、2~12又は12~24又は24~48又は48~96である。
一実施形態において、本明細書に開示される方法は、高効率な高度に多重化された標的化PCRを使用してDNAを増幅し、その後、高スループット配列決定によって、各標的遺伝子座での対立遺伝子頻度を判定する。高度に多重化された標的化PCRを高効率な方法で行うことを可能にする1つの技術は、互いにハイブリダイズする可能性が低いプライマーを設計することを伴う。PCRプローブは、典型的にはプライマーと呼ばれ、少なくとも100、少なくとも200、少なくとも500、少なくとも1,000、少なくとも2,000、少なくとも5,000、少なくとも10,000、少なくとも20,000、又は少なくとも50,000の潜在的なプライマー対との間の潜在的に有害な相互作用又はプライマーと試料DNAとの間の意図していない相互作用の熱力学的モデルを作成し、次いで、このモデルを用いて、プール中の他の設計と不適合な設計を除外することによって選択される。高度に多重化された標的化PCRを高効率な方法で行うことを可能にする別の技術は、標的化PCRに対して、部分的又は完全なネスティング手法を用いることである。これらの手法の1つ又は組み合わせを用いることで、単一のプールにおいて、少なくとも100、少なくとも200、少なくとも500、少なくとも1,000、少なくとも2,000、少なくとも5,000、少なくとも10,000、少なくとも20,000又は少なくとも50,000のプライマーの多重化が可能になり、得られた大部分のDNAを含む増幅されたDNAは、配列決定されると、標的遺伝子座にマッピングする。これらの手法の1つ又は組み合わせを用いることで、単一のプールにおいて多数のプライマーの多重化が可能になり、得られた増幅されたDNAは、標的遺伝子座にマッピングする50%より多い、80%より多い、90%より多い、95%より多い、98%より多い、又は99%より多いDNA分子を含む。
マルチプレックスPCRから得られた遺伝子データを分析するために、バイオインフォマティクス法が使用される。本明細書に開示される方法に有用及び関連するバイオインフォマティクス法は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許公開第2018/0025109号に見出すことができる。
高スループット配列決定
いくつかの実施形態において、アンプリコンの配列は、高スループット配列決定を行うことにより決定される。
移植レシピエント及び/又は移植ドナーの遺伝子データは、これらに限定されないが、遺伝子型判定マイクロアレイ及び高スループット配列決定を含む群から得られるツール及び/又は技術を使用して、適切な遺伝子材料を測定することによって、分子状態から電子状態に変換され得る。いくつかの高スループット配列決定法としては、Sanger DNA配列決定、パイロシーケンシング、ILLUMINA SOLEXAプラットフォーム、ILLUMINAのゲノムアナライザ、又はAPPLIED BIOSYSTEMの454配列決定プラットフォーム、HELICOSのTRUE SINGLE MOLECULE SEQUENCINGプラットフォーム、HALCYON MOLECULARの電子顕微鏡配列決定法、又は任意の他の配列決定法が挙げられる。いくつかの実施形態において、高スループット配列決定は、Illumina NextSeq(登録商標)上で行われ、続いて、ヒト参照ゲノムへの脱多重化及びマッピングが行われる。これらの方法は全て、DNAの試料に格納された遺伝子データを、処理される途中のメモリデバイスに典型的に格納される遺伝子データのセットに物理的に変換する。
いくつかの実施形態において、選択的に濃縮されたDNAの配列は、マイクロアレイ分析を行うことによって決定される。一実施形態において、マイクロアレイは、ILLUMINA SNPマイクロアレイ、又はAFFYMETRIX SNPマイクロアレイであってもよい。
いくつかの実施形態において、選択的に濃縮されたDNAの配列は、定量PCR(qPCR)又はデジタルドロップレットPCR(ddPCR)分析を行うことによって決定される。qPCRは、特定の時間(概して増幅サイクルごとに)における蛍光の強度を測定し、標的分子(DNA)の相対量を決定する。ddPCRは、各分子が1つのドロップレット内にあるため、実際の分子数(標的DNA)を測定し、したがってそれを別個の「デジタル」測定値とする。これは、ddPCRが試料の陽性分率、すなわち適切な増幅により蛍光している液滴の数を測定するため、絶対的な定量化を提供する。この陽性分率は、鋳型核酸の初期量を正確に示す。
トレーサーDNA及びその使用
試料中の全cfDNAの量を推定するためのトレーサーDNAは、2020年5月29日に出願され、「Improved Methods for Detection of Donor Derived Cell-Free DNA」と題された米国仮出願第63/031,879号(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。いくつかの実施形態において、トレーサーDNAは、合成二本鎖DNA分子を含む。いくつかの実施形態において、トレーサーDNAは、非ヒト起源のDNA分子を含む。
いくつかの実施形態において、トレーサーDNAは、約50~500bp、又は約75~300bp、又は約100~250bp、又は約125~200bp、又は約125bp、又は約160bp、又は約200bp、又は約500~1,000bpの長さを有するDNA分子を含む。
いくつかの実施形態において、トレーサーDNAは、同じ又は実質的に同じ長さを有するDNA分子、例えば約125bp、又は約160bp、又は約200bpの長さを有するDNA分子を含む。いくつかの実施形態において、トレーサーDNAは、異なる長さを有するDNA分子、例えば、約125bpの長さを有する第1のDNA分子、約160bpの長さを有する第2のDNA分子、及び約200bpの長さを有する第3のDNA分子を含む。いくつかの実施形態において、異なる長さを有するDNA分子を使用して、試料中の無細胞DNAのサイズ分布を判定する。
いくつかの実施形態において、トレーサーDNAは標的配列を含み、標的配列は、プライマーの対に結合可能なプライマー結合部位の対の間に位置するバーコードを含む。いくつかの実施形態において、トレーサーDNAの少なくとも一部は、SNP遺伝子座を含む内因性配列をバーコードで置き換えることによって、内因性ヒトSNP遺伝子座に基づいて設計される。mmPCR標的濃縮ステップの間、SNP遺伝子座を標的とするプライマー対はまた、バーコードを含むトレーサーDNAの一部を増幅することもできる。
いくつかの実施形態において、バーコードは、任意のバーコードである。いくつかの実施形態において、バーコードは、同じプライマー対によって増幅可能な対応する内因性ゲノム配列の逆相補体を含む。
いくつかの実施形態において、トレーサーDNA内の標的配列に、内因性ゲノム配列が片側又は両側で隣接している。いくつかの実施形態において、トレーサーDNA内の標的配列に、非内因性配列が片側又は両側で隣接している。
いくつかの実施形態において、トレーサーDNAは、複数の標的配列を含む。いくつかの実施形態において、トレーサーDNAは、プライマーの第1の対に結合可能なプライマー結合部位の第1の対の間に位置する第1のバーコードと、プライマーの第2の対に結合可能なプライマー結合部位の第2の対の間に位置する第2のバーコードを含む、第1の標的配列を含む。いくつかの実施形態において、第1及び/又は第2の標的配列は、SNP遺伝子座を含む内因性配列をバーコードで置き換えることによって、1つ以上の内因性ヒトSNP遺伝子座に基づいて設計される。いくつかの実施形態において、第1及び/又は第2のバーコードは、任意のバーコードである。いくつかの実施形態において、第1及び/又は第2のバーコードは、第1又は第2のプライマー対によって増幅可能な対応する内因性ゲノム配列の逆相補体を含む。いくつかの実施形態において、トレーサーDNA内の第1及び/又は第2の標的配列に、内因性ゲノム配列が片側又は両側で隣接している。いくつかの実施形態において、トレーサーDNA内の第1及び/又は第2の標的配列に、非内因性配列が片側又は両側で隣接している。
いくつかの実施形態において、トレーサーDNAは、同じ又は実質的に同じ配列を有するDNA分子を含む。いくつかの実施形態において、トレーサーDNAは、異なる配列を有するDNA分子を含む。
いくつかの実施形態において、トレーサーDNAは、第1の標的配列を含む第1のDNAと、第2の標的配列を含む第2のDNAとを含む。いくつかの実施形態において、第1の標的配列及び第2の標的配列は、同じプライマー結合部位の間に位置する異なるバーコードを有する。いくつかの実施形態において、第1の標的配列及び第2の標的配列は、同じプライマー結合部位の間に位置する異なるバーコードを有し、異なるバーコードは、同じ長さ又は実質的に同じ長さを有する。いくつかの実施形態において、第1の標的配列及び第2の標的配列は、同じプライマー結合部位の間に位置する異なるバーコードを有し、異なるバーコードは、異なる長さを有する。いくつかの実施形態において、第1の標的配列及び第2の標的配列は、異なる内因性ヒトSNP遺伝子座に基づいて設計され、したがって、異なるプライマー結合部位を含む。いくつかの実施形態において、第1のDNAの量及び第2のDNAの量は、トレーサーDNAにおいて同じ又は実質的に同じである。いくつかの実施形態において、第1のDNAの量及び第2のDNAの量は、トレーサーDNAにおいて異なる。
トレーサーDNAを使用した全無細胞DNAの量の判定
特定の実施形態において、トレーサーDNAを使用して、本明細書に記載の方法の正確さ及び精度を改善し、より広い入力範囲にわたる定量化に役立ち、異なるサイズ範囲での異なるステップの効率を評価し、及び/又は入力材料の断片サイズ分布を計算することができる。
本発明のいくつかの実施形態は、生体試料中の全無細胞DNAの量を定量化する方法に関し、本方法は、a)生体試料から無細胞DNAを単離することであって、第1のトレーサーDNAが、無細胞DNAの単離の前又は後に添加される、単離することと、b)100以上の異なるプライマー対を使用して、単一反応体積において100以上の異なる標的遺伝子座での標的化増幅を行うことと、c)増幅産物を高スループット配列決定によって配列決定して、配列決定リードを生成することと、d)第1のトレーサーDNAに由来する配列決定リードを使用して全無細胞DNAの量を定量化することと、を含む。
いくつかの実施形態において、本方法は、血漿抽出の前に、第1のトレーサーDNAを全血試料に添加することを含む。いくつかの実施形態において、本方法は、血漿抽出の後及び無細胞DNAの単離の前に、第1のトレーサーDNAを血漿試料に添加することを含む。いくつかの実施形態において、本方法は、単離された無細胞DNAを含む組成物に、第1のトレーサーDNAを添加することを含む。いくつかの実施形態において、本方法は、単離された無細胞DNAにアダプターを連結して、アダプター連結DNAを含む組成物を得ることと、アダプター連結DNAを含む組成物に、第1のトレーサーDNAを添加することと、を含む。
いくつかの実施形態において、本方法は、標的化増幅の前に、第2のトレーサーDNAを添加することを更に含む。いくつかの実施形態において、本方法は、標的化増幅の後に、第2のトレーサーDNAを添加することを更に含む。
いくつかの実施形態において、試料中の全cfDNAの量は、トレーサーDNAのNOR(バーコードによって識別可能)、試料DNAのNOR、及び血漿試料に添加されたトレーサーDNAの既知の量を使用して推定される。いくつかの実施形態において、トレーサーDNAのNORと試料DNAのNORとの間の比率を使用して、全無細胞DNAの量を定量化する。いくつかの実施形態において、バーコードのNORと対応する内因性ゲノム配列のNORとの間の比率を使用して、全無細胞DNAの量を定量化する。いくつかの実施形態において、この情報を血漿体積とともに使用して、血漿の体積当たりのcfDNAの量を計算することもできる。いくつかの実施形態において、これらは、ドナーDNAのパーセンテージを乗じて、全ドナーcfDNA及び血漿の体積当たりのドナーcfDNAを計算することができる。
したがって、一態様において、本発明は、生体試料中の全無細胞DNAの量を定量化する方法に関し、本方法は、a)生体試料から無細胞DNAを単離することであって、第1のトレーサーDNA組成物が、無細胞DNAの単離の前又は後に添加される、単離することと、b)100以上の異なるプライマー対を使用して、単一反応体積において100以上の異なる標的遺伝子座での標的化増幅を行うことと、c)増幅産物を高スループット配列決定によって配列決定して、配列決定リードを生成することと、d)第1のトレーサーDNA組成物に由来する配列決定リードを使用して全無細胞DNAの量を定量化することと、を含む。
更なる態様において、移植レシピエントの生体試料中のドナー由来無細胞DNAの量を定量化する方法に関し、本方法は、a)移植レシピエントの生体試料から無細胞DNAを単離することであって、単離された無細胞DNAが、ドナー由来無細胞DNA及びレシピエント由来無細胞DNAを含み、第1のトレーサーDNA組成物が、無細胞DNAの単離の前又は後に添加される、単離することと、b)100以上の異なるプライマー対を使用して、単一反応体積において100以上の異なる標的遺伝子座での標的化増幅を行うことと、c)増幅産物を高スループット配列決定によって配列決定して、配列決定リードを生成することと、d)ドナー由来無細胞DNAの量及び全無細胞DNAの量を定量化することであって、全無細胞DNAの量が、第1のトレーサーDNA組成物に由来する配列決定リードを使用して定量化される、定量化することと、を含む。
更なる態様において、本発明は、移植拒絶反応の発生又は可能性のある発生を判定する方法であって、a)移植レシピエントの生体試料から無細胞DNAを単離することであって、単離された無細胞DNAが、ドナー由来無細胞DNA及びレシピエント由来無細胞DNAを含み、第1のトレーサーDNA組成物が、無細胞DNAの単離の前又は後に添加される、単離することと、b)100個以上の異なるプライマー対を使用して、単一反応体積における100個以上の異なる標的遺伝子座での標的化増幅を行うことと、c)増幅産物を高スループット配列決定によって配列決定して、配列決定リードを生成することと、d)ドナー由来無細胞DNAの量及び全無細胞DNAの量を定量化することであって、全無細胞DNAの量は、第1のトレーサーDNA組成物に由来する配列決定リードを使用して定量化される、定量化することと、ドナー由来無細胞DNAの量を閾値と比較することによって、ドナー由来無細胞DNAの量を使用して移植拒絶反応の発生又は可能性のある発生を判定することであって、閾値は、全無細胞DNAの量に従って決定される、判定することと、を含む、方法に関する。
いくつかの実施形態において、閾値は、ドナー由来無細胞DNAの配列決定リード数の関数である。
いくつかの実施形態において、本方法は、全無細胞DNAの量が所定の範囲外である場合、試料にフラグを立てることを更に含む。いくつかの実施形態において、本方法は、全無細胞DNAの量が所定の値を上回る場合に、試料にフラグを立てることを更に含む。いくつかの実施形態において、本方法は、全無細胞DNAの量が所定の値未満である場合に、試料にフラグを立てることを更に含む。
いくつかの実施形態において、本方法は、血漿抽出の前に、第1のトレーサーDNA組成物を全血試料に添加することを含む。いくつかの実施形態において、本方法は、血漿抽出の後及び無細胞DNAの単離の前に、第1のトレーサーDNA組成物を血漿試料に添加することを含む。いくつかの実施形態において、本方法は、単離された無細胞DNAを含む組成物に、第1のトレーサーDNA組成物を添加することを含む。いくつかの実施形態において、本方法は、単離された無細胞DNAにアダプターを連結して、アダプター連結DNAを含む組成物を得ることと、アダプター連結DNAを含む組成物に、第1のトレーサーDNA組成物を添加することと、を含む。
いくつかの実施形態において、本方法は、標的化増幅の前に、第2のトレーサーDNA組成物を添加することを更に含む。いくつかの実施形態において、本方法は、標的化増幅の後に、第2のトレーサーDNA組成物を添加することを更に含む。
いくつかの実施形態において、第1及び/又は第2のトレーサーDNA組成物は、異なる配列を有する複数のDNA分子を含む。
いくつかの実施形態において、第1及び/又は第2のトレーサーDNA組成物は、異なる濃度を有する複数のDNA分子を含む。
いくつかの実施形態において、第1及び/又は第2のトレーサーDNA組成物は、異なる長さを有する複数のDNA分子を含む。いくつかの実施形態において、異なる長さを有する複数のDNA分子を使用して、試料中の無細胞DNAのサイズ分布を判定する。
いくつかの実施形態において、第1及び/又は第2のトレーサーDNA組成物は、非ヒト起源の複数のDNA分子を含む。
いくつかの実施形態において、第1及び/又は第2のトレーサーDNA組成物はそれぞれ標的配列を含み、標的配列は、プライマー対のうちの1つに結合可能なプライマー結合部位の対の間に位置するバーコードを含む。いくつかの実施形態において、バーコードは、同じプライマー対によって増幅可能な対応する内因性ゲノム配列の逆相補体を含む。
いくつかの実施形態において、トレーサーDNAのリード数と試料DNAのリード数との間の比率を使用して、全無細胞DNAの量を定量化する。いくつかの実施形態において、バーコードのリード数と対応する内因性ゲノム配列のリード数との間の比率を使用して、全無細胞DNAの量を定量化する。
いくつかの実施形態において、標的配列に、内因性ゲノム配列が片側又は両側で隣接している。いくつかの実施形態において、標的配列に、非内因性配列が片側又は両側で隣接している。
いくつかの実施形態において、第1及び/又は第2のトレーサーDNA組成物は、合成二本鎖DNA分子を含む。いくつかの実施形態において、第1及び/又は第2のトレーサーDNA組成物は、50~500bpの長さを有するDNA分子を含む。いくつかの実施形態において、第1及び/又は第2のトレーサーDNA組成物は、75~300bpの長さを有するDNA分子を含む。いくつかの実施形態において、第1及び/又は第2のトレーサーDNA組成物は、100~250bpの長さを有するDNA分子を含む。いくつかの実施形態において、第1及び/又は第2のトレーサーDNA組成物は、125~200bpの長さを有するDNA分子を含む。いくつかの実施形態において、第1及び/又は第2のトレーサーDNA組成物は、約200bpの長さを有するDNA分子を含む。いくつかの実施形態において、第1及び/又は第2のトレーサーDNA組成物は、約160bpの長さを有するDNA分子を含む。いくつかの実施形態において、第1及び/又は第2のトレーサーDNA組成物は、約125bpの長さを有するDNA分子を含む。いくつかの実施形態において、第1及び/又は第2のトレーサーDNA組成物は、500~1,000bpの長さを有するDNA分子を含む。
いくつかの実施形態において、標的化増幅は、単一反応体積において少なくとも100個の多型又はSNP遺伝子座を増幅することを含む。いくつかの実施形態において、標的化増幅は、単一反応体積において少なくとも200個の多型又はSNP遺伝子座を増幅することを含む。いくつかの実施形態において、標的化増幅は、単一反応体積において少なくとも500個の多型又はSNP遺伝子座を増幅することを含む。いくつかの実施形態において、標的化増幅は、単一反応体積において少なくとも1,000個の多型又はSNP遺伝子座を増幅することを含む。いくつかの実施形態において、標的化増幅は、単一反応体積において少なくとも2,000個の多型又はSNP遺伝子座を増幅することを含む。いくつかの実施形態において、標的化増幅は、単一反応体積において少なくとも5,000個の多型又はSNP遺伝子座を増幅することを含む。いくつかの実施形態において、標的化増幅は、単一反応体積において少なくとも10,000個の多型又はSNP遺伝子座を増幅することを含む。
いくつかの実施形態において、各プライマー対は、約35~200bpの標的配列を増幅するように設計される。いくつかの実施形態において、各プライマー対は、約50~100bpの標的配列を増幅するように設計される。いくつかの実施形態において、各プライマー対は、約60~75bpの標的配列を増幅するように設計される。いくつかの実施形態において、各プライマー対は、約65bpの標的配列を増幅するように設計される。
いくつかの実施形態において、移植レシピエントは、ヒト対象である。いくつかの実施形態において、移植レシピエントは、同種移植を受けている。いくつかの実施形態において、移植レシピエントは、異種移植を受けている。
いくつかの実施形態において、移植は、ヒト移植である。いくつかの実施形態において、移植は、ブタ移植である。いくつかの実施形態において、移植は、非ヒト動物からの移植である。
いくつかの実施形態において、移植は、臓器移植、組織移植、又は細胞移植である。いくつかの実施形態において、移植は、腎臓移植、肝臓移植、膵臓移植、腸管移植、心臓移植、肺移植、心臓/肺移植、胃移植、精巣移植、陰茎移植、卵巣移植、子宮移植、胸腺移植、顔面移植、手移植、脚移植、骨移植、骨髄移植、角膜移植、皮膚移植、膵島細胞移植、心臓弁移植、血管移植、又は輸血である。
いくつかの実施形態において、本方法は、移植拒絶反応を、抗体媒介性移植拒絶反応、T細胞媒介性移植拒絶反応、移植片傷害、ウイルス感染、細菌感染、又は境界性拒絶反応として判定することを更に含む。いくつかの実施形態において、本方法は、1つ以上のがんの可能性を定量化することを更に含む。がんスクリーニング、検出、及びモニタリングは、PCT特許公開第2015/164432号、同第2017/181202号、同第2018/083467号、及び同第2019/200228号に開示されており、それらの各々は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。他の実施形態において、本発明は、患者をスクリーニングして、1つ以上のがん治療に対する患者の予測される応答性又は耐性を判定することに関する。この判定は、標的遺伝子の野生型対変異型の存在、又は場合によっては標的遺伝子の増加又は過剰発現を判定することによって行うことができる。そのような標的スクリーニングの例としては、KRAS、NRAS、EGFR、ALK、KIT等が挙げられる。例えば、様々なKRAS変異が本発明によるスクリーニングに好適であり、これらに限定されないが、G12C、G12D、G12V、G13C、G13D、A18D、Q61H、K117Nを含む。加えて、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、PCT特許公開第2015/164432号、同第2017/181202号、同第2018/083467号、及び同第2019/200228号。
いくつかの実施形態において、本方法は、ドナー遺伝子型の事前の知識なしに行われる。いくつかの実施形態において、本方法は、レシピエント遺伝子型の事前の知識なしに行われる。いくつかの実施形態において、本方法は、ドナー及び/又はレシピエント遺伝子型の事前の知識なしに行われる。いくつかの実施形態において、本方法を実施する前に、ドナー又はレシピエントのいずれかの遺伝子型判定は必要とされない。
いくつかの実施形態において、生体試料は、血液試料である。いくつかの実施形態において、生体試料は、血漿試料である。いくつかの実施形態において、生体試料は、血清試料である。いくつかの実施形態において、生体試料は、尿試料である。いくつかの実施形態において、生体試料は、リンパ液である。いくつかの実施形態において、試料は、固形組織試料である。
いくつかの実施形態において、本方法は、移植レシピエントから複数の生体試料を長期的に採取することと、採取した各試料についてステップ(a)~(d)を繰り返すことと、を更に含む。
いくつかの実施形態において、定量化ステップは、血液試料中のドナー由来無細胞DNA及びレシピエント由来無細胞DNAの合計のうちのドナー由来無細胞DNAのパーセンテージを判定することを含む。いくつかの実施形態において、定量化ステップは、ドナー由来無細胞DNAのコピー数を判定することを含む。いくつかの実施形態において、定量化ステップは、血液試料の体積単位当たりのドナー由来無細胞DNAのコピー数を判定することを含む。
別の態様において、本発明は、移植レシピエントにおける移植を、急性拒絶反応を生じているものとして診断する方法に関し、本方法は、a)移植レシピエントの生体試料から無細胞DNAを単離することであって、単離された無細胞DNAが、ドナー由来無細胞DNA及びレシピエント由来無細胞DNAを含み、第1のトレーサーDNA組成物が、無細胞DNAの単離の前又は後に添加される、単離することと、b)100以上の異なるプライマー対を使用して、単一反応体積において100以上の異なる標的遺伝子座での標的化増幅を行うことと、c)増幅産物を高スループット配列決定によって配列決定して、配列決定リードを生成することと、d)ドナー由来無細胞DNAの量及び全無細胞DNAの量を定量化することとを含み、閾値を超えるドナー由来無細胞DNAの量は、移植が急性拒絶反応を生じていることを示し、閾値が、全無細胞DNAの量に従って決定され、全無細胞DNAの量が、第1のトレーサーDNA組成物に由来する配列リードを使用して定量化される。
別の態様において、本発明は、移植レシピエントにおける免疫抑制療法をモニタリングする方法に関し、本方法は、a)移植レシピエントの生体試料から無細胞DNAを単離することであって、単離された無細胞DNAが、ドナー由来無細胞DNA及びレシピエント由来無細胞DNAを含み、第1のトレーサーDNA組成物が、無細胞DNAの単離の前又は後に添加される、単離することと、b)100以上の異なるプライマー対を使用して、単一反応体積において100以上の異なる標的遺伝子座での標的化増幅を行うことと、c)増幅産物を高スループット配列決定によって配列決定して、配列決定リードを生成することと、d)ドナー由来無細胞DNAの量及び全無細胞DNAの量を定量化することと、を含み、時間間隔にわたるドナー由来無細胞DNAのレベルの変化が、移植状態を示し、ドナー由来無細胞DNAのレベルが、全無細胞DNAの量に応じてスケーリングされ、全無細胞DNAの量が、第1のトレーサーDNA組成物に由来する配列決定リードを使用して定量化される。
いくつかの実施形態において、本方法は、時間間隔にわたるdd-cfDNAのレベルに基づいて免疫抑制療法を調整することを更に含む。
いくつかの実施形態において、dd-cfDNAのレベルの増加は、移植拒絶反応及び免疫抑制療法の調整の必要性を示す。いくつかの実施形態において、dd-cfDNAのレベルの変化がないこと又は減少は、移植の寛容性又は安定性、及び免疫抑制療法の調整の必要性を示す。
いくつかの実施形態において、本方法は、ドナー由来無細胞DNAを濃縮し、破裂した白血球から放出されたレシピエント由来無細胞DNAの量を減少させるサイズ選択を更に含む。
いくつかの実施形態において、本方法は、白血球を破裂又はアポトーシスさせることに起因するレシピエント由来無細胞DNAよりも、ドナー由来無細胞DNAを優先的に増幅する、ユニバーサル増幅ステップを更に含む。
いくつかの実施形態において、本方法は、移植後に移植レシピエントから複数の血液、血漿、血清、固形組織、又は尿試料を長期的に採取することと、採取した各試料についてステップ(a)~(d)を繰り返すことと、を含む。いくつかの実施形態において、本方法は、移植レシピエントからの血液、血漿、血清、固形組織、又は尿試料を、約3ヶ月、又は約6ヶ月、又は約12ヶ月、又は約18ヶ月、又は約24ヶ月などの期間にわたって採取及び分析することを含む。いくつかの実施形態において、本方法は、移植レシピエントから、約1週間、又は約2週間、又は約3週間、又は約1ヶ月、又は約2ヶ月、又は約3ヶ月などの間隔で血液、血漿、血清、固形組織、又は尿試料を採取することを含む。
いくつかの実施形態において、dd-cfDNAの量がカットオフ閾値を上回るという判定は、移植の急性拒絶反応を示す。機械学習を使用して、拒絶反応と非拒絶反応とを判定してもよい。機械学習は、PCT/US2019/041981として2019年7月16日に出願された、「Methods and Systems for calling Ploidy States using a Neural Network」と題されたWO2020/018522に開示されており、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。いくつかの実施形態において、カットオフ閾値は、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリングされる。
いくつかの実施形態において、カットオフ閾値は、血液試料中のdd-cfDNAのパーセンテージ(dd-cfDNA%)として表される。いくつかの実施形態において、カットオフ閾値は、dd-cfDNAの量又は絶対量として表される。いくつかの実施形態において、カットオフ閾値は、血液試料の体積単位当たりのdd-cfDNAの量又は絶対量として表される。いくつかの実施形態において、カットオフ閾値は、血液試料の体積単位当たりのdd-cfDNAの量又は絶対量に、移植レシピエントの体重、BMI又は血液量を乗じたものとして表される。
いくつかの実施形態において、カットオフ閾値は、患者の体重、BMI又は血液量を考慮に入れる。いくつかの実施形態において、カットオフ閾値は、以下のうちの1つ以上を考慮に入れる:血漿の体積当たりのドナーゲノムコピー、血漿の体積当たりの無細胞DNA収率、ドナー身長、ドナー体重、ドナー年齢、ドナー性別、ドナー民族性、ドナー臓器質量、ドナー臓器、生体対死亡ドナー、ドナーとレシピエントとの家族関係(又はその欠如)、レシピエント身長、レシピエント体重、レシピエント年齢、レシピエント性別、レシピエント民族性、クレアチニン、eGFR(糸球体濾過率の推定値)、cfDNAメチル化、DSA(ドナー特異的抗体)、KDPI(腎臓ドナープロファイル指標)、薬剤(免疫抑制、ステロイド、血液希釈剤など)、感染症(BKV、EBV、CMV、UTI)、レシピエント及び/又はドナーHLA対立遺伝子又はエピトープミスマッチ、腎臓同種移植病理学のBanff分類、並びに正当対監視又はプロトコル生検。
いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNAの量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリング又は調整されたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の感度が少なくとも50%であり、信頼区間は95%である。いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリング又は調整されたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の感度が少なくとも60%であり、信頼区間は95%である。いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリング又は調整されたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の感度が少なくとも70%であり、信頼区間は95%である。いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリング又は調整されたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の感度が少なくとも80%であり、信頼区間は95%である。いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリング又は調整されたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の感度が少なくとも85%であり、信頼区間は95%である。いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリング又は調整されたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の感度が少なくとも90%であり、信頼区間は95%である。いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリング又は調整されたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の感度が少なくとも95%であり、信頼区間は95%である。
いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNA量に従ってスケール又は調整されたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(AR)に対してARを同定する際の特異性が少なくとも50%であり、信頼区間は95%である。いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリング又は調整されたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の特異性が少なくとも60%であり、信頼区間は95%である。いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリング又は調整されたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の特異性が少なくとも70%であり、信頼区間は95%である。いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリング又は調整されたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の特異性が少なくとも75%であり、信頼区間は95%である。いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリング又は調整されたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の特異性が少なくとも80%であり、信頼区間は95%である。いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリング又は調整されたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の特異性が少なくとも85%であり、信頼区間は95%である。いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリング又は調整されたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の特異性が少なくとも90%であり、信頼区間は95%である。いくつかの実施形態において、本方法は、dd-cfDNA量が、血液試料中の全cfDNAの量に従ってスケーリング又は調整されたカットオフ閾値を上回る場合、非急性拒絶反応(non-AR)に対して急性拒絶反応(AR)を同定する際の特異性が少なくとも95%であり、信頼区間は95%である。
全無細胞DNAの量を使用して移植拒絶反応を呼び出すための閾値の調整
本発明のいくつかの実施形態は、移植レシピエントの生体試料におけるドナー由来無細胞DNAの量を定量化する方法に関し、本方法は、a)移植レシピエントの生体試料から無細胞DNAを単離することであって、単離された無細胞DNAが、ドナー由来無細胞DNA及びレシピエント由来無細胞DNAを含み、第1のトレーサーDNA組成物が、無細胞DNAの単離の前又は後に添加される、単離することと、b)100以上の異なるプライマー対を使用して、単一反応体積において100以上の異なる標的遺伝子座での標的化増幅を行うことと、c)増幅産物を高スループット配列決定によって配列決定して、配列決定リードを生成することと、d)ドナー由来無細胞DNAの量及び全無細胞DNAの量を定量化することと、を含み、全無細胞DNAの量が、第1のトレーサーDNA組成物に由来する配列決定リードを使用して定量化される。
いくつかの実施形態は、血漿量当たりのドナーDNAの固定閾値、又は本明細書に記載されるように調整又はスケーリングされたもの等の固定されていないもののいずれかを使用する。これを判定する方法は、トレーニングデータセットを使用してパフォーマンスを最大化するアルゴリズムを構築することに基づいてもよい。また、患者の体重、年齢、又は他の臨床的要因などの他のデータを考慮してもよい。
いくつかの実施形態において、本方法は、ドナー由来無細胞DNAの量を使用して、移植拒絶反応の発生又は可能性のある発生を判定することを更に含む。いくつかの実施形態において、ドナー由来無細胞DNAの量をカットオフ閾値と比較して、移植拒絶反応の発生又は可能性のある発生を判定し、カットオフ閾値を全無細胞DNAの量に従って調整又はスケーリングする。いくつかの実施形態において、カットオフ閾値は、ドナー由来無細胞DNAのリード数の関数である。
いくつかの実施形態において、本方法は、より正確に移植拒絶反応を評価するために、試料中の全cfDNAの量を考慮したスケール又は動的閾値メトリックを適用することを含む。いくつかの実施形態において、本方法は、全無細胞DNAの量が所定の値を上回る場合に、試料にフラグを立てることを更に含む。いくつかの実施形態において、本方法は、全無細胞DNAの量が所定の値未満である場合に、試料にフラグを立てることを更に含む。
実施例
実施例1
この非限定的な実施例のワークフローは、Sigdel et al.,J.Clin.Med.8(1):19(2019)に開示されているワークフローに対応し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。この実施例は例示にすぎず、当業者は、本明細書に開示される発明が様々な他の方法で実施され得ることを理解するであろう。
血液試料
男性及び女性の成人又は若年成人の患者が、関連した、若しくは関連していない生体ドナー、又は関連していない死亡したドナーから腎臓を移植された。移植手術後の患者の採血の時点は、同種移植片生検の時点、又はラボプロトコルに基づいて事前に指定された様々な時間間隔であった。典型的には、試料は生検マッチングされ、臨床的機能障害及び生検時、又はプロトコル生検時(この時点では、ほとんどの患者は臨床的機能障害を有していなかった)に採血された。加えて、一部の患者は、移植後に連続血液採取を受けた。試験試料の選択は、(a)適切な血漿が利用可能であること、及び(b)試料が生検情報と関連付けられているかに基づく。完全な300試料コホートのうち、72.3%は、生検の日に採血された。
血液試料中のdd-cfDNA測定
無細胞DNAを、QIAamp Circulating Nucleic Acid Kit(Qiagen)を用いて血漿試料から抽出し、LabChip NGS 5kキット(Perkin Elmer、Waltham、MA、USA)で製造業者の指示に従って定量化した。無細胞DNAを、Abbosh et al,Nature 545:446-451(2017)に記載されているNateraライブラリプレップキットを使用して、ライブラリ調製に入力した。ライブラリをプラトーにするために、18サイクルのライブラリ増幅の修正を伴った。精製されたライブラリは、Abbosh et al,Nature 545:446-451(2017)に記載されているように、LabChip NGS 5kを使用して定量化した。標的の濃縮は、Zimmermann et al.,Prenat.Diagn.32:1233-1241(2012)に記載の修正バージョンを使用して、13,392個の単一ヌクレオチド多型(SNP)を標的としてマルチプレックスPCR(mmPCR)を用いて達成した。次いで、試料当たり1000万~1100万リードで、Illumina HiSeq2500 Rapid Run(登録商標)で50サイクルの単一末端でアンプリコンを配列決定した。
dd-cfDNA及びeGFRの統計分析
各試料において、dd-cfDNAを測定し、拒絶状態と相関させ、結果をeGFRと比較した。該当する場合、全ての統計的検定は両側であった。有意性は、p<0.05に設定した。患者におけるdd-cfDNAの分布は、群間で激しく歪んでいたため、データは、Kruskal-Wallis順位和検定、続いてDunn多重比較検定を用いて、Holm補正ありで分析した。eGFR(mg/dLでの血清クレアチニン)は、成人及び小児患者について前述のように計算した。簡単に述べると、eGFR=186×血清クレアチニン-1.154×年齢-0.203×(黒人の場合は1.210)×(女性の場合は0.742)である。
拒絶反応のマーカーとしてのdd-cfDNA及びeGFR(mL/分/1.73m)のパフォーマンスを評価するために、試料を、AR群及び非拒絶群(BL+STA+OI)に分けた。この分類を使用して、以下の所定のカットオフを使用して、試料をARとして分類した:dd-cfDNAについては1%超、eGFRについては60.0未満。
各マーカーの性能パラメータ(感度、特異性、陽性予測値(PPV)、陰性予測値(NPV)及び曲線下面積(AUC))を計算するために、ブートストラップ法を使用して、患者内の反復測定を考慮した。簡単に述べると、各ブートストラップステップにおいて、各患者から単一の試料を選択した。患者間の独立性を仮定することにより、パフォーマンスパラメータ及びその標準誤差を計算した。これを10,000回繰り返した。最終信頼区間は、標準正規分位のブートストラップ標準誤差の平均を有するパラメータのブートストラップ平均を用いて計算した。感度及び特異性の標準誤差は、二項分布を仮定して計算し、PPV及びNPVについては正規近似を使用し、AUCについてはDeLong法を使用した。パフォーマンスは、プロトコル生検と同時に採取された試料からなるサブコホートを含む、一致した生検を有する全ての試料について計算した。
ドナータイプ(生存する関連者、生存する非関連者、及び死亡した非関連者)によるdd-cfDNAレベルの差異もまた評価した。有意性は、上述のように、Kruskal-Wallis順位和検定を用いて判定された。経時的なdd-cfDNAの相互変動及び内部変動を、dd-cfDNA上の対数変換を用いた混合効果モデルを使用して評価し、患者内及び患者間の標準偏差の95%信頼区間(CI)を、尤度プロファイル法を使用して計算した。
事後分析は、(a)NPVを最大化するための異なるdd-cfDNA閾値、並びに(b)AR診断のためのPPVを改善し得る経験的拒絶ゾーンを定義するためのdd-cfDNA及びeGFRを組み合わせたものを評価した。全ての分析は、FSA(Dunn検定の場合)、lme4(混合効果モデリングの場合)、及びpROC(AUC計算の場合)パッケージを使用してR 3.3.2を用いて行った。
生検試料
任意選択的に、腎生検を、病理学者によって盲検様式で分析し、活性拒絶反応(AR)について2017年のBanff分類によって等級付けし、移植内C4d染色を行って、急性体液性拒絶反応を評価した。活動性尿路感染症(UTI)又は他の感染症の症例では、生検は行わなかった。移植「傷害」は、その以前の定常状態ベースライン値からの血清クレアチニンの20%超の増加、及び活性拒絶(AR)、境界性拒絶(BL)、又は他の傷害(OI)(例えば、薬物毒性、ウイルス感染)のいずれかとして分類される関連する生検として定義された。活性拒絶反応は、最低でも以下の基準によって定義された:(1)間質性炎症(i)スコア>2を伴う尿細管炎(t)スコア>2若しくは血管変化(v)スコア>0のいずれかからなるT細胞媒介性拒絶反応(TCMR)、(2)糸球体炎(g)スコア>0若しくは尿細管周囲毛細血管炎スコア(ptc)>0若しくはv>0を有し、C4d=2の原因不明の急性尿細管壊死/血栓性微小血管障害(ATN/TMA)を伴う、陽性ドナー特異的抗体(DSA)からなるC4d陽性抗体媒介拒絶反応(ABMR)、又は(3)g+ptc≧2かつC4dが0若しくは1のいずれかである原因不明のATN/TMAを伴う陽性DSAからなるC4d陰性ABMR。境界変化(BL)は、説明される原因(例えば、ポリオマウイルス関連腎症(PVAN)/感染性原因/ATN)なしで、t1+i0、又はt1+i1、又はt2+i0によって定義された。BL変化に使用される他の基準は、g>0及び/若しくはptc>0、又はDSAを伴わないv>0、又はC4d若しくは陽性DSA、又は非ゼロg又はptcスコアを伴わない陽性C4dであった。正常(STA)同種移植片は、Banffスキーマによって定義されるような顕著な損傷病理の不在によって定義された。
実施例2
この実施例は例示にすぎず、当業者は、本明細書に開示される発明が様々な他の方法で実施され得ることを理解するであろう。実施例1に記載のワークフローは、2020年5月29日に出願された、「Improved Methods for Detection of Donor Derived Cell-Free DNA」と題する米国仮出願第63/031,879号(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているように、無細胞DNAの抽出の前に血漿試料にSNP遺伝子座を各々含有する1つ以上のトレーサーDNAを添加することによって修正される。mmPCR標的濃縮ステップの間、SNP遺伝子座を標的とするプライマー対もまた、トレーサーDNAを増幅する。試料中の全cfDNAの量は、トレーサーDNAの配列リード数(バーコードによって識別可能)、試料DNAの配列リード数、及び血漿試料に添加されたトレーサーDNAの既知の量を使用して推定される。
実施例3
非病原性及び遍在性ウイルスであるトルクテノウイルス(TTV)は、固形臓器移植レシピエントにおける免疫抑制及び移植拒絶反応に関連する。本発明者らは、腎移植レシピエント(n=687)及び健康な正常対照(n=56)における血漿TTV力価コピー/mL(cps/mL)を定量化した。TTV力価は、移植後最初の3ヶ月間に約4対数倍に劇的に増加した後、わずかに減少し、経時的に安定した。低いTTVレベルは、低リスクの拒絶反応(中央値7.70E+05)と比較して、高リスクの同種移植拒絶反応(中央値7.49E+04)に有意に対応する(p<0.001)。移植後18ヶ月以内の生検拒絶反応データを有する移植試料のサブグループのロジスティック回帰分析(n=82)は、TTV力価をドナー分率推定値(DFE)+ドナー由来無細胞DNA、移植後の時間、年齢及び性別(DFE+)と組み合わせた場合、DFE+単独(AUC=0.87)又はTTV単独(AUC=0.72)と比較して、曲線下面積(AUC)がAUC=0.89に増加することを明らかにした。TTVを追加すると、移植後18ヶ月以内のサブグループにおけるDFE+と比較した場合、感度(0.84、95%CI[0.64、0.95]対0.80、95%CI[0.59、0.93])及び特異性(0.86、95%CI[0.74、0.94]対0.82、95%CI[0.70、0.91])を増加させた。全体として、これらの結果は、TTVが免疫抑制及び同種移植拒絶反応に関連する非侵襲性バイオマーカーであることを示唆している。
背景移植医師は、移植前の状態、導入及び維持免疫抑制レジメン、移植片の機能、抗拒絶反応療法、栄養状態、及び基礎となる併存疾患の間の複雑な相互作用から生じる、患者の免疫抑制の正味の状態を評価することにおいて、依然として課題に直面している。免疫抑制剤の治療薬モニタリングは、現在の臨床診療で最も広く使用されている戦略と思われる。しかしながら、このアプローチは、厳密には薬物動態的な性質であり、所与の濃度でのT細胞応答における個体間変動又は併用免疫抑制レジメンの相乗効果を捕捉しない。免疫抑制の状態を反映する非侵襲性バイオマーカーの開発は、固形臓器移植レシピエントにおける維持免疫抑制を調整するための移植において、依然としてニーズが満たされていない。
TTVは、非常に蔓延している非病原性の一本鎖DNAウイルスであり、その血漿レベルは、宿主の免疫状態に関連している可能性がある。いくつかの研究は、同種異系移植レシピエントにおけるTTV血漿DNAレベルの有意な増加を報告し、ウイルス力価の上昇と免疫抑制及び拒絶反応などの移植関連合併症との相関を示唆している。したがって、本発明者らの主な目的は、TTV力価が免疫抑制及び腎移植拒絶反応のリスクと関連しているかどうかを判定することであった。
方法
患者試料。腎移植レシピエントの血漿又はcfDNA試料(Prospera試験からのn=687)を使用して、TTVをスクリーニングした。健康なヒト血漿は、Innovative Researchから購入した。全ての試料は、米国に拠点を置く診療所からのものであり、患者は、研究使用に対する同意を提供した。移植後の期間は10日~40年であり、中央値は9ヶ月であった。全cfDNA、ドナーの状態、ドナーの関係、性別、及びドナー分率推定値が既知であった。試料のサブグループでは、BANFF分類に従って、臨床的解釈を伴う組織学的生検で証明された移植拒絶反応状態も見られた。
血漿からの核酸の抽出。2つの核酸抽出方法を使用して、ヒト血漿からDNA及びRNAを抽出した。まず、MagMAX(商標)ウイルス/病原体核酸単離キット(ThermoFisherScientific,カタログ番号A42352)を使用して、製造業者のマニュアルに従って、300μlの血漿からDNA及びRNAを単離し、KingFisher Flex抽出機器(ThermoFisherScientific)上のプロトコルを自動化した。簡潔に、10μlのプロテイナーゼK、530μlの結合溶液、及び20μlの全核酸磁気ビーズを、300μlの血漿に添加し、12分間インキュベートし、ビーズを洗浄緩衝液及び80%のエタノールで洗浄し、50μlの溶出溶液に核酸を溶出した。第2の核酸単離法は、Nateraの社内抽出法であった。
TTVプライマー、プローブ、及び参照の設計。TTV DNAを定量化するために、本発明者らは、Okamoto, Hiroaki et. al.「Heterogeneous distribution of TT virus of distinct genotypes in multiple tissues from infected humans.」Virology 288.2(2001):358-368による設計に基づいて、プライマー及びプローブセットを用いたTTV定量PCR(qPCR)アッセイを開発した。プライマー及びプローブを、TTVウイルス遺伝子型1a(GenBank:AB017610.1)の完全なゲノムの5’-UTRのよく保存された領域(ヌクレオチド位置3075~3853及び1~352)に基づいて設計した(表1)。ゲノムデータベースNCBI RefSeqにおけるプライマーの分析により、これらのTTVプライマーが、アネロウイルス科株の93%をカバーすると推定されることが明らかになった。
Okamotoらの論文では、順方向及び逆方向のプライマーは、2つの不完全に指定された塩基を有する(表1)。Okamotoの順方向プライマーは、A、G、又はTであり得る記号「D」を有し、逆方向プライマーは、A又はGであり得る記号「R」を有する。本発明者らは、TTVウイルス遺伝子型1aの配列に一致するように、これらの記号の両方をヌクレオチド「A」で置換した。更に、プローブについては、単一のTAMRAクエンチャーをZEN/Iowa Black FQ(登録商標)(3’IABkFQ)の二重クエンチプローブに切り替え、単一クエンチプローブと比較して、バックグラウンドが低減され、優れた性能を発揮した(表1)。
この実験を行った時点で、市販のTTV参照DNAは利用できなかった。TTVのインビトロ転写は、様々な細胞株で調査されており、ウイルス産生につながる長期複製を達成することは困難である。学術研究室は、配列をベクターにクローニングすることによってTTVゲノムを増幅したが、実験時点で、これらは産業用途に利用できなかった。したがって、5’UTRの同等に保存された配列は、異なるTTV亜株の約83%をカバーするTTV qPCRアッセイの参照標準として機能するように設計された。この500bpのgBlockは、プライマー及びプローブに一致するヌクレオチド位置を含む(表1)。プライマー、プローブ、及びgBlockは、IDTによって製造された。
TTVの定量化。TTV DNAを、25μlの反応体積中、鋳型としての5μlの核酸溶液、400nMの順方向/逆方向プライマー、80nMのプローブ、TaqMan(商標)Fast Advancedマスターミックス(ThermoFisherScientific,カタログ番号4444964)、分子グレードの水、及びTaqMan(商標)外因性内部陽性対照(IPC)試薬(ThermoFisherScientific,カタログ番号4308321)を使用して、qPCRによって定量化した。qPCRサイクル条件は、1)50℃で2分間の保持(ウラシル-DNAグリコシラーゼ(UNG)活性化)、2)95℃で2分間の保持(AmpliTaq(商標)Fast DNAポリメラーゼの活性化)、並びに3)95℃で1秒間の変性ステップ及び60℃で20秒間のアニーリング/伸長ステップによる40サイクルのPCRである。全ての反応を、QuantStudio6(ThermoFisherScientific)で行った。蛍光チャネルは、TTV標的核酸についてはFAM、IPCについてはVIC、クエンチャーについてはNFQ-MGB、及びTaqMan(商標)Fast Advancedマスターミックスに存在する受動的参照についてはROXであった。各反応プレートに、1E+07、1E+06、1E+05、1E+04、1E+03、1E+02コピー/mL(cps/mL)、及び3つの陰性対照(分子グレードの水)、細胞株DNA(10ng/mL)、及び増幅対照-IPCブロックなし)で構成されるTTV参照gBlock標準をプレーティングした。TTV qPCRアッセイは、Log1E+03~1E+10cps/mLの定量化検出範囲を有し、理論的検出限界(LOD)は、25μlのPCR反応において1コピーであり、これは、300μlの血漿中に存在する33コピーに対応する。
統計及びデータ解析。移植後の経時的なTTV力価の二変量解析をプロットして、ウイルス負荷動態を観察した。正則化ロジスティック回帰モデルを使用して、移植拒絶反応とTTV力価との間の関連性の効果サイズを推定した。いくつかの統計的検定(Mann-Whitney、Mantel-Haenszel)、閾値ベースのモデル及び機械学習モデル(決定木、ロジスティック回帰、及びランダムフォレスト)を、データセットのサブグループで評価した。特徴重要度解析及び感度/特異性比較を使用して、拒絶反応を予測する上でのTTVの重要性を判断した。統計及び機械学習試験の直交法として様々なモデルを用いた。テストとモデルとの間の一致は、本発明者らの発見により多くの自信を提供することができる。データ解析及びグラフィカルプロットの生成には、QuantStudioソフトウェアv1.7.2、JMP12、R、及びJupyterを適用した。
マルチパラメータAI法の説明。拒絶反応の予測の質に対する追加のTTV力価効果を定量化するために、TTVを特徴として組み込んだ機械学習モデルを、他の特徴を考慮して、変化していないものに対して比較した。他の特徴には、DFE、dd-cfDNAの量、レシピエントの年齢、レシピエントの性別、ドナーの状態、ドナー/レシピエントの関係、及び移植後の時間が含まれた。ロジスティック回帰の場合、L2正則化パラメータは、訓練セットの交差検証を使用して導出した。ランダムフォレストの場合、過剰適合を回避するために、小さな最大深度の木を選択した。全てのモデルを、試験セット上で評価した。本発明者らは、TTVを特徴として組み込んだかどうかの、上記のモデル間の様々な閾値の曲線下面積(AUC)、感度、及び特異性を比較した。また、上記の結果を、DFE、dd-cfDNA量、及びTTVを予測因子として直接使用した閾値ベースのモデルと比較した。
結果
移植後のTTV負荷は、最初の3ヶ月でピークに達した。本発明者らは、ヒト血漿中のTTV力価コピー/mL(cps/mL)を測定するためのTTV qPCRアッセイを開発した。本発明者らは、TTV qPCRアッセイを使用して、腎移植レシピエント(n=68)及び健康で正常な対照(n=56)の血漿試料をスクリーニングした。MagMAX(商標)ウイルス/病原体核酸単離キットを使用して、移植レシピエント血漿試料の75%及び全ての対照からウイルス核酸を抽出した。生検一致試料の第2のコホートからの核酸を、Nateraの社内抽出法を使用して抽出した。Prospera及びTTVスクリーニングの時点で、移植後10日から26年の血漿を採取した。TTVは、移植レシピエントの試料の97%に存在したのに対し、健康で正常な対照では61%であった。
移植レシピエントは、正常対照(範囲=0~1.49E+05cps/mL;中央値=3.20E+02cps/mL)よりも有意に高い(p≦1.08E-08)TTV力価レベル(範囲=0~2.24E+10cps/mL;中央値=4.25E+05cps/mL)を有した(図1)。TTV力価が高いことは、全てではないにしても、ほとんどの移植レシピエントが免疫抑制されているという事実を反映している。TTV力価は、移植後最初の3ヶ月間に約4対数倍に劇的に増加した後、わずかに減少し、経時的に安定する(図1)。これは、導入、次いで維持免疫抑制療法レジメンに対応し得る。
低いTTVレベルは、高リスクの同種移植拒絶反応に対応する。TTVが移植片拒絶のリスクを予測する可能性を有するかどうかを判定するために、TTV力価を、高い又は低い同種移植拒絶反応のリスクの間で比較した。拒絶反応のリスクは、患者のProspera結果(これは、ドナー由来無細胞DNA(dd-cfDNA)を測定するNateraの移植拒絶反応評価試験である)からDFEによって判定した。低いTTVレベルは、低リスクの拒絶反応(中央値7.49E+04)と比較して、高リスクの拒絶反応(中央値7.70E+05)に有意に対応する(p<0.001)(図2)。高リスクの同種移植拒絶反応は、TTV負荷の低下と一致する免疫活性の増加を示唆している。
TTVは、Prosperaの感度及び特異性の改善を提供する。本発明者らは、TTVが拒絶反応に関連しているかどうかを評価することを目的とした。その場合、このバイオマーカーを使用して、より高い感度と特異性でProsperaの呼び出しを改善することができる。本発明者らは、試料の特定のサブグループ(n=171)に関する、生検で証明された拒絶反応の情報を有していた。これらの試料は、偽陰性(n=20)、偽陽性(n=21)、真陰性(n=84)、及び真陽性(n=47)の試料の混合物であった。この試料セットからのProspera結果は、感度が70.1%、特異性が80.0%、PPVが69.1%、NPVが80.8%であった。
Mann-Whitney及びMantel-Haenszelの統計的検定、並びに閾値ベースの決定木、ロジスティック回帰、及びランダムフォレストの機械学習試験は、試料のセット全体を分析する場合、TTVが有意に感度及び/又は特異性を改善しないことが判明した。本発明者らは、TTV力価に関して、移植後11日~25年の広範囲の時間がデータセットにかなりのノイズを加えたと仮定した。導入療法及び維持免疫抑制レジメンは、移植後最初の18ヶ月で最も高い用量である。これは、文献に示されているように、最大レベルの免疫抑制及びTTV力価に対する最大の効果を提供する。したがって、本発明者らは、移植後18ヶ月以内の試料のサブグループ(n=82)に対して、ロジスティック回帰及びランダムフォレスト機械学習解析を行った。
移植後18ヶ月以内の試料のサブグループでは、ロジスティック回帰ベースの受信者動作特性(ROC)曲線は、DFE+単独(AUC=0.87)又はTTV単独(AUC=0.72)と比較して、TTV力価をDFE+に組み合わせた場合、AUCがAUC=0.89に増加したことを明らかにしている(図3)。TTVは、ロジスティック回帰ベースのモデルにおいて、DFE+単独と比較した場合、感度(0.84、95%CI[0.64、0.95]対0.80、95%CI[0.59、0.93])及び特異性(0.86、95%CI[0.74、0.94]対0.82、95%CI[0.70、0.91])を増加させた。これらの予備的な結果が小さな試料セットから導き出され、TTV力価の患者間変動のために信頼区間は広いことに留意されたい。長期的な試料を使用した追加の研究により、TTVがProsperaに追加され得る価値が更に定量化されるであろう。
まとめ。TTV陽性移植血漿試料の割合、TTV力価範囲、及び動態は、文献と一致しており、これは、本発明者らのTTV qPCRアッセイが感度が高く、頑強であることを示唆している。本発明者らは、低いTTVレベルが高リスクの同種移植拒絶反応に有意に対応することを示す。また、本発明者らは、TTVは、移植後18ヶ月以内の試料において、DFE+単独と比較して、ProsperaのAUCを増加させ、感度及び特異性を増加させることを見出した。総合して、本発明者らのデータは、移植後18ヶ月以内に最大の有用性を有する、Prosperaと併せて、移植拒絶反応の免疫抑制及びリスク層別化のための非侵襲性バイオマーカーとしてのTTV定量化の価値についての証拠を提供する。
****

Claims (31)

  1. 移植拒絶反応の判定に有用な移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料に由来する増幅されたDNAの組成物を調製する方法であって、
    (a)前記移植レシピエントの前記血液、血漿、血清、又は尿試料から無細胞DNAを抽出することであって、前記抽出された無細胞DNAが、ドナー由来無細胞DNA及びレシピエント由来無細胞DNAを含む、抽出することと、
    (b)単一反応体積において200~50,000の標的遺伝子座での前記抽出されたDNAの標的化増幅を行うことによって、増幅されたDNAの組成物を調製し、前記増幅されたDNAを高スループット配列決定によって配列決定して、配列決定リードを取得し、前記配列決定リードに基づいてドナー由来無細胞DNAの量を定量化することと、
    (c)前記移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料中のトルクテノウイルス(TTV)の量を測定することと、
    (d)前記ドナー由来無細胞DNAの量又はその機能が、移植拒絶反応を示すカットオフ閾値を超えているかどうか、及び前記移植レシピエントが、免疫応答の減少又は増加を示すTTVの量の増加又は減少を有するかどうかを判定することと、を含む、方法。
  2. 移植拒絶反応の判定に有用な移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料に由来する増幅されたDNAの組成物を調製する方法であって、
    (a)前記移植レシピエントの前記血液、血漿、血清、又は尿試料から無細胞DNAを抽出することであって、前記抽出された無細胞DNAが、ドナー由来無細胞DNA及びレシピエント由来無細胞DNAを含む、抽出することと、
    (b)単一反応体積において200~50,000の標的遺伝子座での前記抽出されたDNAの標的化増幅を行うことによって、増幅されたDNAの組成物を調製し、前記増幅されたDNAを高スループット配列決定によって配列決定して、配列決定リードを取得し、前記配列決定リードに基づいてドナー由来無細胞DNAの量及びトルクテノウイルス(TTV)の量を定量化することと、
    (c)前記ドナー由来無細胞DNAの量又はその機能と、前記TTVの量又はその機能との組み合わせが、移植拒絶反応を示すカットオフ閾値を超えているかどうかを判定することと、を含む、方法。
  3. 前記TTVが、トルクテノウイルス1である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記移植レシピエントが、ヒト対象である、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記移植レシピエントが、膵臓、腎臓、肝臓、心臓、肺、腸、胸腺、及び子宮から選択される1つ以上の移植された臓器を受けている、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記TTVの量が、定量PCR、リアルタイムPCR、デジタルPCR、又は配列決定によって測定される、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記標的遺伝子座が、一塩基多型(SNP)を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. ステップ(b)が、200~50,000対の順方向及び逆方向PCRプライマーを使用する200~50,000の標的遺伝子座のPCR増幅を含み、任意選択的に、ステップ(b)が、500~20,000対の順方向及び逆方向PCRプライマーを使用する500~20,000の標的遺伝子座のPCR増幅を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記カットオフ閾値が、全無細胞DNAのうちのドナー由来無細胞DNAの推定パーセンテージ又はその機能である、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記カットオフ閾値が、ドナー由来無細胞DNAの絶対濃度に比例する、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 移植レシピエントにおいて免疫抑制療法を投与する方法であって、
    (a)前記移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料中のトルクテノウイルス(TTV)の量を測定することと、
    (b)前記移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料中のドナー由来無細胞DNAの量を測定することと、
    (c)前記TTVの量又はその機能、及び前記ドナー由来無細胞DNAの量又はその機能に従って、免疫抑制療法の投薬量を滴定することと、を含む、方法。
  12. 前記TTVが、トルクテノウイルス1である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記移植レシピエントが、ヒト対象である、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 前記移植レシピエントが、膵臓、腎臓、肝臓、心臓、肺、腸、胸腺、及び子宮から選択される1つ以上の移植された臓器を受けている、請求項11~13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記TTVの量が、定量PCR、リアルタイムPCR、デジタルPCR、又は配列決定によって測定される、請求項11~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記ドナー由来無細胞DNAの量が、
    前記移植レシピエントの前記血液、血漿、血清、又は尿試料から無細胞DNAを抽出することであって、前記抽出された無細胞DNAが、ドナー由来無細胞DNA及びレシピエント由来無細胞DNAを含む、抽出することと、
    単一反応体積において200~50,000の標的遺伝子座での前記抽出されたDNAの標的化増幅を行うことと、
    前記増幅されたDNAを高スループット配列決定によって配列決定して、配列決定リードを取得し、前記配列決定リードに基づいて、前記ドナー由来無細胞DNAの量を定量化することと、によって測定される、請求項11~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 同じ移植レシピエントについてステップ(a)~(b)を長期的に繰り返すことと、前記TTVの量又はその機能の長期的変化、及び前記ドナー由来無細胞DNAの量又はその機能の長期的変化を判定することと、を更に含む、請求項11~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記TTVの量又はその機能の前記長期的変化、及び前記ドナー由来無細胞DNAの量又はその機能の前記長期的変化に従って、前記免疫抑制療法の前記投薬量を滴定することを更に含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記移植レシピエントがTTVの量の長期的な減少及びドナー由来無細胞DNAの量の長期的な増加を有する場合、免疫抑制療法の前記投薬量を増加させることを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記移植レシピエントがTTVの量の長期的な増加及びドナー由来無細胞DNAの量の長期的な減少を有する場合、免疫抑制療法の前記投薬量を減少させることを含む、請求項18に記載の方法。
  21. 移植拒絶反応の判定に有用な移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料に由来する増幅されたDNAの組成物を調製する方法であって、
    (a)前記移植レシピエントの前記血液、血漿、血清、又は尿試料から無細胞DNAを抽出することであって、前記抽出された無細胞DNAが、ドナー由来無細胞DNA及びレシピエント由来無細胞DNAを含む、抽出することと、
    (b)単一反応体積において200~50,000の標的遺伝子座での前記抽出されたDNAの標的化増幅を行うことによって、増幅されたDNAの組成物を調製し、前記増幅されたDNAを高スループット配列決定によって配列決定して、配列決定リードを取得し、前記配列決定リードに基づいて、前記血液、血漿、血清、若しくは尿試料中のドナー由来無細胞DNAの量、及び/又は全無細胞DNAのうちのドナー由来無細胞DNAのパーセンテージを定量化することと、
    (c)前記移植レシピエントの前記血液、血漿、血清、又は尿試料中のトルクテノウイルス(TTV)DNAの量を測定することと、
    (d)前記移植レシピエントの前記血液、血漿、血清、又は尿試料中の前記ドナー由来無細胞DNAの量、及び/又は前記全無細胞DNAのうちのドナー由来無細胞DNAのパーセンテージ、並びに前記TTV DNAの量に基づいて、前記移植レシピエントの拒絶反応のリスクを判定することと、を含む、方法。
  22. 移植拒絶反応の判定に有用な移植レシピエントの血液、血漿、血清、又は尿試料に由来する増幅されたDNAの組成物を調製する方法であって、
    (a)前記移植レシピエントの前記血液、血漿、血清、又は尿試料から無細胞DNAを抽出することであって、前記抽出された無細胞DNAが、ドナー由来無細胞DNA及びレシピエント由来無細胞DNAを含む、抽出することと、
    (b)単一反応体積において200~50,000の標的遺伝子座での前記抽出されたDNAの標的化増幅を行うことによって、増幅されたDNAの組成物を調製し、前記増幅されたDNAを高スループット配列決定によって配列決定して、配列決定リードを取得し、前記配列決定リードに基づいて、前記血液、血漿、血清、若しくは尿試料中のドナー由来無細胞DNAの量、及び/又は全無細胞DNAのうちのドナー由来無細胞DNAの推定パーセンテージ、並びに前記血液、血漿、血清、又は尿試料中のトルクテノウイルス(TTV)DNAの量を定量化することと、
    (c)前記移植レシピエントの前記血液、血漿、血清、又は尿試料中の前記ドナー由来無細胞DNAの量及び/又は前記全無細胞DNAのうちのドナー由来無細胞DNAのパーセンテージ、並びに前記TTV DNAの量に基づいて、前記移植レシピエントの拒絶反応のリスクを判定することと、を含む、方法。
  23. 前記TTVが、トルクテノウイルス1である、請求項21又は22に記載の方法。
  24. 前記移植レシピエントが、ヒト対象である、請求項21~23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記移植レシピエントが、膵臓、腎臓、肝臓、心臓、肺、腸、胸腺、及び子宮から選択される1つ以上の移植された臓器を受けている、請求項21~24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記TTVの量が、定量PCR、リアルタイムPCR、デジタルPCR、又は配列決定によって測定される、請求項21~25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記標的遺伝子座が、一塩基多型(SNP)を含む、請求項21~26のいずれか一項に記載の方法。
  28. ステップ(b)が、200~50,000対の順方向及び逆方向PCRプライマーを使用する200~50,000の標的遺伝子座のPCR増幅を含み、任意選択的に、ステップ(b)が、500~20,000対の順方向及び逆方向PCRプライマーを使用する500~20,000の標的遺伝子座のPCR増幅を含む、請求項21~27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記移植レシピエントの前記拒絶反応のリスクが、ロジスティック回帰、ランダムフォレスト、又は決定木機械学習解析を使用して判定される、請求項21~28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記ロジスティック回帰、ランダムフォレスト、又は決定木機械学習解析が、移植後の時間、移植レシピエント及び/若しくは移植ドナーの年齢、移植レシピエント及び/若しくは移植ドナーの性別、又は前記血液、血漿、血清、若しくは尿試料中の全無細胞DNAの量若しくはその機能から選択される1つ以上のパラメータを更に組み込む、請求項21~29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記血液、血漿、血清、又は尿試料が、移植後18ヶ月未満の前記移植レシピエントから得られる、請求項21~30のいずれか一項に記載の方法。
JP2023556788A 2021-03-18 2022-03-16 移植拒絶反応の判定方法 Pending JP2024511980A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163162750P 2021-03-18 2021-03-18
US63/162,750 2021-03-18
US202263314647P 2022-02-28 2022-02-28
US63/314,647 2022-02-28
PCT/US2022/020640 WO2022197864A1 (en) 2021-03-18 2022-03-16 Methods for determination of transplant rejection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024511980A true JP2024511980A (ja) 2024-03-18

Family

ID=81326943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023556788A Pending JP2024511980A (ja) 2021-03-18 2022-03-16 移植拒絶反応の判定方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP4308722A1 (ja)
JP (1) JP2024511980A (ja)
AU (1) AU2022237538A1 (ja)
BR (1) BR112023018701A2 (ja)
CA (1) CA3213399A1 (ja)
WO (1) WO2022197864A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11408031B2 (en) 2010-05-18 2022-08-09 Natera, Inc. Methods for non-invasive prenatal paternity testing
US11939634B2 (en) 2010-05-18 2024-03-26 Natera, Inc. Methods for simultaneous amplification of target loci
EP3134541B1 (en) 2014-04-21 2020-08-19 Natera, Inc. Detecting copy number variations (cnv) of chromosomal segments in cancer
EP3294906A1 (en) 2015-05-11 2018-03-21 Natera, Inc. Methods and compositions for determining ploidy

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10017812B2 (en) 2010-05-18 2018-07-10 Natera, Inc. Methods for non-invasive prenatal ploidy calling
US20130123120A1 (en) 2010-05-18 2013-05-16 Natera, Inc. Highly Multiplex PCR Methods and Compositions
EP2653562A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-23 Institut Pasteur Anellovirus genome quantification as a biomarker of immune suppression
KR20240038168A (ko) * 2013-11-07 2024-03-22 더 보드 어브 트러스티스 어브 더 리랜드 스탠포드 주니어 유니버시티 인간 마이크로바이옴 및 그의 성분의 분석을 위한 무세포 핵산
WO2015164432A1 (en) 2014-04-21 2015-10-29 Natera, Inc. Detecting mutations and ploidy in chromosomal segments
US20190106751A1 (en) 2016-04-15 2019-04-11 Natera, Inc. Methods for lung cancer detection
GB201618485D0 (en) 2016-11-02 2016-12-14 Ucl Business Plc Method of detecting tumour recurrence
CA3090426A1 (en) 2018-04-14 2019-10-17 Natera, Inc. Methods for cancer detection and monitoring by means of personalized detection of circulating tumor dna
BR112020027023A2 (pt) 2018-07-03 2021-04-06 Natera, Inc. Métodos para detecção de dna livre de células derivado de doador
EP3824470A1 (en) 2018-07-17 2021-05-26 Natera, Inc. Methods and systems for calling ploidy states using a neural network

Also Published As

Publication number Publication date
EP4308722A1 (en) 2024-01-24
WO2022197864A1 (en) 2022-09-22
BR112023018701A2 (pt) 2023-11-28
AU2022237538A1 (en) 2023-09-21
CA3213399A1 (en) 2022-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7119014B2 (ja) まれな変異およびコピー数多型を検出するためのシステムおよび方法
US20230203573A1 (en) Methods for detection of donor-derived cell-free dna
US11434523B2 (en) Systems and methods to detect rare mutations and copy number variation
US20180023125A1 (en) Systems and methods to detect rare mutations and copy number variation
CN112752852A (zh) 用于检测供体来源的细胞游离dna的方法
JP2024511980A (ja) 移植拒絶反応の判定方法
JP2024507536A (ja) 複数の臓器の移植レシピエントにおけるドナー由来無細胞dnaの検出方法
CN117425734A (zh) 用于确定移植排斥的方法
US20240132960A1 (en) Methods for detection of donor-derived cell-free dna in transplant recipients of multiple organs

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20231108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20231109