JP2024511239A - 電池、電力消費機器、電池の製造方法及び機器 - Google Patents

電池、電力消費機器、電池の製造方法及び機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2024511239A
JP2024511239A JP2022529887A JP2022529887A JP2024511239A JP 2024511239 A JP2024511239 A JP 2024511239A JP 2022529887 A JP2022529887 A JP 2022529887A JP 2022529887 A JP2022529887 A JP 2022529887A JP 2024511239 A JP2024511239 A JP 2024511239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
wall
management member
heat
battery cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022529887A
Other languages
English (en)
Inventor
占宇 ▲孫▼
▲海▼奇 ▲楊▼
小▲騰▼ 黄
▲鵬▼ 王
▲躍▼攀 侯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Original Assignee
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Contemporary Amperex Technology Co Ltd filed Critical Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Publication of JP2024511239A publication Critical patent/JP2024511239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

電池、電力消費機器、電池の製造方法及び機器を提供する。該電池は、第1方向に沿って配列された複数の電池セルと、第1方向に沿って延在し、且つ複数の電池セルのうちの各電池セルの第1壁に接続される熱管理部材であって、第1壁は電池セルの表面積が最大の壁であり、熱管理部材は電池セルの温度を調整することに用いられる、熱管理部材と、を含み、第2方向において、熱管理部材のサイズH1と第1壁のサイズH2は0.1≦H1/H2≦2を満たし、第2方向は第1方向に垂直であり且つ第1壁に平行である。本願の実施例の技術案は、電池の容量密度を向上させるとともに電池の熱管理需要を満たすことができ、それにより電池の性能を向上させる。

Description

本願は電池の技術分野に関し、特に電池、電力消費機器、電池の製造方法及び機器に関する。
環境汚染が深刻になっていることに伴って、新エネルギー産業はますます注目されている。新エネルギー産業では、電池技術はその発展に関連する重要な要素である。
電池のエネルギー密度は電池の性能における重要なパラメータの1つであるが、電池のエネルギー密度を向上させる時に、電池の他の性能パラメータを考慮する必要がある。従って、如何に電池の性能を向上させるかは、電池技術において急いで解決すべき技術的課題である。
本願は、電池、電力消費機器、電池の製造方法及び機器を提供し、電池のエネルギー密度を向上させるとともに電池の熱管理需要を満たすことができ、それにより電池の性能を向上させる。
第1態様は、電池を提供し、第1方向に沿って配列された複数の電池セルと、前記第1方向に沿って延在し、且つ前記複数の電池セルのうちの各電池セルの第1壁に接続される熱管理部材であって、前記第1壁は前記電池セルの表面積が最大の壁であり、前記熱管理部材は前記電池セルの温度を調整することに用いられる、熱管理部材と、を含み、第2方向において、前記熱管理部材のサイズH1と前記第1壁のサイズH2は0.1≦H1/H2≦2を満たし、前記第2方向は前記第1方向に垂直であり且つ前記第1壁に平行である。
本願の実施例では、熱管理部材は、第1方向に沿って配列された1列の複数の電池セルのうちの各電池セルの表面積が最大の第1壁に接続され、第1方向に沿って、熱管理部材のサイズH1と第1壁のサイズH2は0.1≦H1/H2≦2を満たす。このように、電池の筐体の中央部にビームなどの構造を設ける必要がなくなり、電池の内部スペースの利用率を最大限に高めることができ、それにより電池のエネルギー密度を向上させ、それと同時に、上記熱管理部材を利用することにより電池の熱管理需要を満たすこともできる。従って、本願の実施例の技術案は、電池のエネルギー密度を向上させるとともに電池の熱管理需要を満たすことができ、それにより電池の性能を向上させることができる。
可能な実現形態では、前記熱管理部材のサイズH1と前記第1壁のサイズH2はさらに0.3≦H1/H2≦1.3を満たす。このように、電池の充電、特に急速充電プロセスで、電池セルの温度が55℃を超えないことを確保できる。
可能な実現形態では、前記第1壁と前記熱管理部材との間の熱交換面積はSであり、前記電池セルの容量Qと前記熱交換面積Sとの間の関係は0.03Ah/cm≦Q/S≦6.66Ah/cmを満たす。このように、急速充電プロセスで、電池セルの温度を適切な範囲に維持することができ、また、電池セルの容量Qが一定の場合、熱交換面積Sを調整することにより、電池の熱管理需要を柔軟に満たすことができる。
可能な実現形態では、前記熱管理部材のサイズH1は1.5cm~30cmである。このように、電池の急速充電プロセスで、電池セルの温度が55℃を超えないことを確保できる。
可能な実現形態では、前記熱管理部材は、第3方向に沿って対向して設けられた第1熱伝導板及び第2熱伝導板を含み、前記第1熱伝導板と前記第2熱伝導板との間に流路が設けられ、前記流路は前記電池セルの温度を調整するための流体を収納することに用いられ、前記第3方向は前記第1方向及び前記第2方向に垂直である。
可能な実現形態では、前記熱管理部材は補強リブをさらに含み、前記補強リブは前記第1熱伝導板と前記第2熱伝導板との間に設けられ、前記補強リブ、前記第1熱伝導板及び前記第2熱伝導板は前記流路を形成する。このように、熱管理部材の構造強度が向上する。
可能な実現形態では、前記補強リブと前記第1熱伝導板又は前記第2熱伝導板との夾角は鋭角である。このように、第3方向において、熱管理部材は大きな圧縮スペースを有し、電池セルに膨張スペースを提供することができる。
可能な実現形態では、前記電池セルは、第3方向に対向して設けられた2つの前記第1壁と、前記第1方向に対向して設けられた2つの第2壁とを含み、前記第1方向において、隣接する2つの前記電池セルの前記第2壁は対向し、前記第3方向は前記第1方向及び前記第2方向に垂直である。このように、大面積の第1壁を熱管理部材に接続することは、電池セルの熱交換に有利であり、電池の性能を確保する。
可能な実現形態では、前記電池は、前記第1方向に沿って配列された複数列の複数の前記電池セルと、複数の前記熱管理部材とを含み、複数列の前記電池セルと複数の前記熱管理部材は第3方向に交互に設けられ、前記第3方向は前記第1方向及び前記第2方向に垂直である。このように、複数列の電池セルと複数の熱管理部材が互いに接続されて一体化され、筐体内に収納され、各列の電池セルを効果的に熱管理できるだけでなく、電池全体の構造強度を確保でき、それにより電池の性能を向上させることができる。
[0015]
可能な実現形態では、前記熱管理部材は前記第1壁に接着される。このように、熱管理部材と第1壁との間の接続強度が向上する。
第2態様は、電力消費機器を提供し、電気エネルギーを提供するための上記第1態様又は第1態様の任意の可能な実現形態における電池を含む。
第3態様は、電池の製造方法を提供し、第1方向に沿って配列された複数の電池セルを提供するステップと、前記第1方向に沿って延在し、且つ前記複数の電池セルのうちの各電池セルの第1壁に接続される熱管理部材を提供するステップであって、前記第1壁は前記電池セルの表面積が最大の壁であり、前記熱管理部材は前記電池セルの温度を調整することに用いられる、ステップと、を含み、第2方向において、前記熱管理部材のサイズH1と前記第1壁のサイズH2は0.1≦H1/H2≦2を満たし、前記第2方向は前記第1方向に垂直であり且つ前記第1壁に平行である。
第4態様は、電池の製造機器を提供し、上記第3態様の方法を実行するモジュールを含む。
本願の実施例では、熱管理部材は、第1方向に沿って配列された1列の複数の電池セルのうちの各電池セルの表面積が最大の第1壁に接続され、第1方向に沿って、熱管理部材のサイズH1と第1壁のサイズH2は0.1≦H1/H2≦2を満たす。このように、電池の筐体の中央部にビームなどの構造を設ける必要がなくなり、電池の内部スペースの利用率を最大限に高めることができ、それにより電池のエネルギー密度を向上させ、それと同時に、上記熱管理部材を利用することにより電池の熱管理需要を満たすこともできる。従って、本願の実施例の技術案は、電池のエネルギー密度を向上させるとともに電池の熱管理需要を満たすことができ、それにより電池の性能を向上させることができる。
図面の簡単な説明
本願の実施例の技術案をより明確に説明するために、以下、本願の実施例に使用される必要がある図面を簡単に説明し、明らかに、以下に説明される図面は本願のいくつかの実施例に過ぎず、当業者であれば、創造的な労働を必要とせずに、さらに図面に基づいて他の図面を取得することができる。
本願の一実施例に係る車両の模式図である。 本願の一実施例に係る電池の模式図である。 本願の一実施例に係る電池セルの模式図である。 本願の一実施例に係る電池の模式図である。 本願の一実施例に係る電池セルが熱管理部材に接続される模式図である。 図5におけるA-A方向に沿った断面図である。 図6におけるB領域の拡大模式図である。 本願の一実施例に係る電池の模式図である。 本願の一実施例に係る電池の製造方法の模式図である。 本願の一実施例に係る電池の製造機器の模式図である。
図面では、図面は実際の縮尺で描かれていない。
発明を実施するための形態
以下、図面及び実施例を参照しながら、本願の実施形態をさらに詳細に説明する。以下の実施例の詳細な説明及び図面は、本願の原理を例示的に説明するためのものであり、本願の範囲を限定するものではなく、すなわち、本願は説明される実施例に限定されない。
本願の説明では、説明する必要があるように、特に説明されない限り、使用される全ての技術用語及び科学用語は、当業者が理解できる一般的な意味を有し、使用される用語は、具体的な実施例を説明するためのものに過ぎず、本願を限定するものではなく、本願の明細書、特許請求の範囲、及び上記図面の簡単な説明における用語「含む」、「有する」及びそれらの任意の変形は、非排他的な包含をカバーすることを意図するものであり、「複数」は2つ以上を意味し、「上」、「下」、「左」、「右」、「内」、「外」などの用語が示した方位又は位置関係は、本願を容易に説明し及び説明を簡略化させるためのものに過ぎず、示した装置又は素子が必ずしも特定の方位を有し、特定の方位で構成及び操作されることを指示又は暗示するものではなく、従って、本願を制限しないと理解すべきである。また、「第1」、「第2」、「第3」等の用語は、相対的な重要性を指示又は暗示するものではなく、説明するためのものに過ぎない。「垂直」は厳密には垂直ではなく、誤差許容範囲内のものである。「平行」は厳密には平行ではなく、誤差許容範囲内のものである。
本願で言及されている「実施例」は、実施例を組み合わせて説明される特定の特徴、構造又は特性が本願の少なくとも1つの実施例に含まれてもよいことを意味する。明細書の様々な位置に現れる該語句は必ずしも同じ実施例を指すわけではなく、他の実施例と相互に排他的に独立した又は代替の実施例でもない。当業者は、本願で説明される実施例が他の実施例と組み合わせることができることを明示的又は暗黙的に理解できる。
以下の説明に現れる方位詞はいずれも図示される方向であり、本願の具体的な構造を限定するものではない。本願の説明では、説明する必要があるように、特に明確に規定及び限定されない限り、「取り付け」、「連結」、「接続」という用語は広い意味で理解されるべきであり、例えば、固定して接続されてもよく、取り外し可能に接続され、又は一体的に接続されてもよい。直接連結されてもよく、中間媒体を介して間接的に連結されてもよく、2つの素子の内部の連通であってもよい。当業者であれば、具体的な状況に応じて上記用語の本願における具体的な意味を理解することができる。
本願における「及び/又は」という用語は、関連対象の関連関係を説明するためのものに過ぎず、3つの関係が存在し得ることを示し、例えば、A及び/又はBは、Aが単独で存在すること、AとBが同時に存在すること、Bが単独で存在することの3つの状況を示すことができる。また、本願における「/」という文字は、一般的に前後の関連対象が「又は」の関係であることを示す。
本願では、電池セルは、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン一次電池、リチウム硫黄電池、ナトリウムリチウムイオン電池、ナトリウムイオン電池又はマグネシウムイオン電池などを含んでもよく、本願の実施例はこれを限定しない。電池セルは、円筒体、扁平状、直方体又は他の形状などであってもよく、同様に、本願の実施例はこれを限定しない。電池セルは、一般的にパッケージ方式に応じて、円筒形電池セル、角形電池セル及びソフトパック電池セルの3種類に分けられ、同様に、本願の実施例はこれを限定しない。
本願の実施例に係る電池は、より高い電圧及び容量を供給するように1つ又は複数のセルを備える単一の物理モジュールである。例えば、本願に係る電池は、電池パックなどを含んでもよい。電池は、一般的に、1つ又は複数の電池セルをパッケージするための筐体を含む。筐体は、液体又は他の異物が電池セルの充電又は放電に悪影響を与えることを回避できる。
電池セルは、電極組立体と、電解液とを含み、電極組立体は、正極板、負極板及びセパレータからなる。電池セルは主に金属イオンが正極板と負極板との間に移動することにより動作する。正極板は、正極集電体と、正極活物質層とを含み、正極活物質層は正極集電体の表面に塗布され、正極活物質層が塗布されていない集電体は正極活物質層が塗布されている集電体から突出し、正極活物質層が塗布されていない集電体は正極タブとして機能する。リチウムイオン電池を例とし、正極集電体の材料はアルミニウムであってもよく、正極活物質はコバルト酸リチウム、リン酸鉄リチウム、三元リチウム又はマンガン酸リチウムなどであってもよい。負極板は、負極集電体と、負極活物質層とを含み、負極活物質層は負極集電体の表面に塗布され、負極活物質層が塗布されていない集電体は負極活物質層が塗布されている集電体から突出し、負極活物質層が塗布されていない集電体は負極タブとして機能する。負極集電体の材料は銅であってもよく、負極活物質は炭素又はシリコンなどであってもよい。溶断が発生せずに高電流が流れることを確保するために、正極タブは複数であり且つ一体に積層され、負極タブは複数であり且つ一体に積層される。セパレータの材質はポリプロピレン(PP)又はポリエチレン(PE)などであってもよい。また、電極組立体は、巻回構造であってもよく、積層構造であってもよく、本願の実施例はこれに限定されない。
様々な電力需要を満たすために、電池は複数の電池セルを含んでもよく、複数の電池セル同士は直列接続又は並列接続又は直並列接続されてもよく、直並列接続とは直列接続と並列接続の組み合わせを指す。選択可能に、複数の電池セルをまず直列接続又は並列接続又は直並列接続して電池モジュールを形成し、次に複数の電池モジュールを直列接続又は並列接続又は直並列接続して電池を形成することができる。つまり、複数の電池セルは電池を直接形成してもよく、まず電池モジュールを形成し、次に電池モジュールが電池を形成してもよい。電池はさらに電力消費機器に設けられ、電力消費機器に電気エネルギーを提供する。
電池技術の発展は、例えば、エネルギー密度、サイクル寿命、放電容量、充放電レート、安全性などの様々な設計要素を同時に考慮する必要がある。電池の内部スペースが一定の場合、電池の内部スペースの利用率を高めることは、電池のエネルギー密度を向上させるための効果的な手段である。しかし、電池の内部スペースの利用率を高めるとともに、電池の熱管理などの電池の他の性能パラメータを考慮する必要がある。
電池の充放電プロセスで、大量の熱が発生し、特に急速充電プロセスで、電池セルは大量の熱を発生させ、これらの熱が連続的に累積して重なるため、電池の温度が急激に高くなる。電池セルの熱がタイムリーに放散できない場合、電池の熱暴走を引き起こし、発煙、火災及び爆発などの安全事故が発生する可能性がある。同時に、長期にわたって温度が深刻に不均一であると、電池の使用寿命が大幅に低減する。また、温度が非常に低い場合、電池の放電効率が非常に低く、ひいては低温下での始動が困難であり、電池の通常の使用に影響を与える。従って、如何に電池の熱管理に対する需要を確保するかは非常に重要である。
これに鑑みて、本願の実施例は技術案を提供し、電池には、熱管理部材は、第1方向に沿って配列された1列の複数の電池セルのうちの各電池セルの表面積が最大の第1壁に接続されるように設けられ、第2方向において、熱管理部材のサイズH1と第1壁のサイズH2は0.1≦H1/H2≦2を満たし、第2方向は第1方向に垂直であり且つ第1壁に平行である。このように、電池の筐体の中央部にビームなどの構造を設ける必要がなくなり、電池の内部スペースの利用率を最大限に高めることができ、それにより電池のエネルギー密度を向上させる。同時に、上記熱管理部材を利用することにより電池セルの温度を管理することもできる。従って、本願の実施例の技術案は、電池のエネルギー密度を向上させるとともに電池の熱管理需要を満たすことができ、それにより電池の性能を向上させることができる。
本願の実施例で説明される技術案は、携帯電話、携帯機器、ノートパソコン、電気自転車、電気玩具、電動工具、電気自動車、船舶及び宇宙機などの電池を使用する様々な装置に適用でき、例えば、宇宙機は、飛行機、ロケット、スペースシャトル及び宇宙船などを含む。
理解されるように、本願の実施例で説明される技術案は、上記説明された機器に適用できるだけでなく、電池を使用する全ての機器に適用でき、説明を簡潔にするために、以下の実施例はいずれも電気自動車を例として説明する。
例えば、図1に示すように、本願の一実施例に係る車両1の構造模式図であり、車両1はガソリン車、ガス車又は新エネルギー自動車であってもよく、新エネルギー自動車は純電気自動車、ハイブリッド自動車又はレンジエクステンダー自動車などであってもよい。車両1の内部にモータ40、コントローラ30及び電池10が設けられてもよく、コントローラ30は電池10がモータ40に給電するように制御することに用いられる。例えば、車両1の底部又は前部又は尾部に電池10が設けられてもよい。電池10は車両1の給電に用いられ、例えば、電池10は車両1の操作電源として機能でき、車両1の回路システムに用いられ、例えば、車両1の始動、ナビゲーション及び走行時の動作電力需要に用いられる。本願の別の実施例では、電池10は車両1の操作電源として機能できるだけでなく、車両1の駆動電源として機能でき、ガソリン又は天然ガスを代替又は部分的に代替して車両1に駆動動力を提供する。
様々な電力使用需要を満たすために、電池10は複数の電池セルを含んでもよい。例えば、図2に示すように、本願の一実施例に係る電池10の構造模式図であり、電池10は複数の電池セル20を含んでもよい。電池10は筐体11をさらに含んでもよく、筐体11の内部は中空構造であり、複数の電池セル20は筐体11内に収納される。例えば、複数の電池セル20は互いに並列接続又は直列接続又は直並列接続して組み合わせられた後に、筐体11内に配置される。
選択可能に、電池10は他の構造をさらに含んでもよく、ここで詳細な説明を省略する。例えば、該電池10はバス部材をさらに含んでもよく、バス部材は、複数の電池セル20の間の電気的接続、例えば並列接続又は直列接続又は直並列接続を実現することに用いられる。具体的には、バス部材は電池セル20の電極端子を接続することにより電池セル20の間の電気的接続を実現することができる。さらに、バス部材は溶接によって電池セル20の電極端子に固定することができる。複数の電池セル20の電気エネルギーはさらに、導電機構を介して筐体を通過して導出することができる。選択可能に、導電機構はバス部材に属してもよい。
様々な電力需要に応じて、電池セル20の数は任意の数値に設定されてもよい。複数の電池セル20は、直列接続、並列接続又は直並列接続されて大容量又は電力を実現することができる。各電池10に含まれる電池セル20の数が多い可能性があるため、取り付けを容易にするために、電池セル20をグループ化して設けてもよく、各グループの電池セル20は電池モジュールを形成する。電池モジュールに含まれる電池セル20の数は限定されず、必要に応じて設定することができる。電池は複数の電池モジュールを含んでもよく、これらの電池モジュールは、直列接続、並列接続又は直並列接続の方式で接続することができる。
図3に示すように、本願の一実施例に係る電池セル20の構造模式図であり、電池セル20は、1つ又は複数の電極組立体22と、ハウジング211と、蓋板212とを含む。ハウジング211と蓋板212はケーシング又は電池ボックス21を形成する。ハウジング211の壁及び蓋板212はいずれも電池セル20の壁と呼ばれ、直方体形の電池セル20の場合、ハウジング211の壁は底壁及び4つの側壁を含む。ハウジング211は1つ又は複数の電極組立体22を組み合わせた後の形状に応じて決められ、例えば、ハウジング211は中空の直方体又は立方体又は円筒体であってもよく、且つハウジング211の1つの面には、1つ又は複数の電極組立体22をハウジング211内に容易に配置することができる開口部がある。例えば、ハウジング211が中空の直方体又は立方体である場合、ハウジング211の1つの面は開口面であり、すなわち該平面は壁体を有さずにハウジング211の内外を連通させる。ハウジング211が中空の円筒体である場合、ハウジング211の端面は開口面であり、すなわち該端面は壁体を有さずにハウジング211の内外を連通させる。蓋板212は開口部を覆い且つハウジング211に接続されることで、電極組立体22を配置する密閉キャビティが形成される。ハウジング211内に電解液などの電解質が充填される。
該電池セル20は2つの電極端子214をさらに含んでもよく、2つの電極端子214は蓋板212に設けられてもよい。蓋板212は通常、平板形状であり、2つの電極端子214は蓋板212の平板面に固定され、2つの電極端子214はそれぞれ正電極端子214a及び負電極端子214bである。各電極端子214にはそれぞれ接続部材23が対応して設けられ、接続部材23は、集電部材23とも呼ばれ、蓋板212と電極組立体22との間に位置し、電極組立体22と電極端子214の電気的接続を実現することに用いられる。
図3に示すように、各電極組立体22は第1タブ221a及び第2タブ222aを有する。第1タブ221aと第2タブ222aの極性は逆である。例えば、第1タブ221aが正極タブである場合、第2タブ222aは負極タブである。1つ又は複数の電極組立体22の第1タブ221aは1つの接続部材23を介して1つの電極端子に接続され、1つ又は複数の電極組立体22の第2タブ222aは別の接続部材23を介して別の電極端子に接続される。例えば、正電極端子214aは1つの接続部材23を介して正極タブに接続され、負電極端子214bは別の接続部材23を介して負極タブに接続される。
該電池セル20においては、実際の使用需要に応じて、電極組立体22は1つ又は複数設けられてもよく、図3に示すように、電池セル20内に4つの独立した電極組立体22が設けられる。
電池セル20にリリーフ機構213がさらに設けられてもよい。リリーフ機構213は、電池セル20の内部圧力又は温度が閾値になった時に作動して内部圧力又は温度を解放することに用いられる。
リリーフ機構213は様々な可能なリリーフ構造であってもよく、本願の実施例はこれを限定しない。例えば、リリーフ機構213は、リリーフ機構213が設けられた電池セル20の内部温度が閾値になった時に溶融できるように構成される感温リリーフ機構であってもよく、及び/又は、リリーフ機構213が設けられた電池セル20の内部空気圧が閾値になった時に破裂できるように構成される感圧リリーフ機構であってもよい。
図4は本願の一実施例に係る電池の構造模式図である。図4に示すように、電池10は、第1方向に沿って配列された複数の電池セル20と、熱管理部材101とを含む。熱管理部材101は第1方向に沿って延在し、且つ複数の電池セル20のうちの各電池セル20の第1壁20aに接続され、第1壁20aは電池セル20の表面積が最大の壁であり、熱管理部材101は電池セル20の温度を調整することに用いられ、第2方向において、熱管理部材101のサイズH1と第1壁20aのサイズH2は0.1≦H1/H2≦2を満たし、第2方向は第1方向に垂直であり且つ第1壁20aに平行である。
熱管理部材101及び複数の電池セル20はいずれも第1方向に沿って延在し、例えば、x方向に沿って延在し、且つ熱管理部材101は1列の電池セル20のうちの各電池セル20の第1壁20aに接続される。第2方向は第1方向に垂直であり且つ第1壁20aに平行であり、第2方向はz方向であってもよい。
第2方向において、熱管理部材101のサイズH1は熱管理部材101の高さであってもよく、第1壁20aのサイズH2は第1壁20aの高さであってもよい。H1とH2との関係は0.1≦H1/H2≦2を満たす。
H1/H2<0.1の場合、電池セル20と熱管理部材101の熱交換面積が小さく、電池セル20をタイムリーに冷却又は加熱することができず、電池の熱管理需要を満たすことは困難である。
H1/H2>2の場合、電池の熱管理需要を満たすことができるが、このとき、熱管理部材101はスペースを多く占有し、第2方向におけるスペース利用率を浪費し、それにより電池のエネルギー密度に対する要件を確保することは困難である。
選択可能に、熱管理部材101は水冷板であってもよく、急速充電プロセスで電池セル20を冷却する又は温度が低すぎる時に電池セル20を加熱することに用いられる。
選択可能に、熱管理部材101は、アルミニウムなどの金属材料など、熱伝導性能に優れた材料で製造されてもよい。
本願の実施例では、電池10には、熱管理部材101は、第1方向に沿って配列された1列の複数の電池セル20のうちの各電池セル20の表面積が最大の第1壁20aに接続されるように設けられ、第2方向において、熱管理部材101のサイズH1と第1壁20aのサイズH2は0.1≦H1/H2≦2を満たし、第2方向は第1方向に垂直であり且つ第1壁20aに平行である。このように、電池10の筐体の中央部にビームなどの構造を設ける必要がなくなり、電池10の内部スペースの利用率を最大限に高めることができ、それにより電池10のエネルギー密度を向上させる。同時に、上記熱管理部材101を利用することにより電池セル20の温度を管理することもできる。従って、本願の実施例の技術案は、電池10のエネルギー密度を向上させるとともに電池10の熱管理需要を満たすことができ、それにより電池10の性能を向上させることができる。
選択可能に、本願の一実施例では、熱管理部材101のサイズH1と第1壁20aのサイズH2はさらに0.3≦H1/H2≦1.3を満たす。このように、急速充電プロセスで、電池セル20の温度が55℃を超えないことを確保できる。
選択可能に、本願の一実施例では、第1壁20aと熱管理部材101との間の熱交換面積はSであり、電池セル20の容量Qと熱交換面積Sとの間の関係は0.03Ah/cm≦Q/S≦6.66Ah/cmを満たす。
熱交換面積Sは第1壁20aと第1熱管理部材101との接触面積であってもよく、熱交換面積SはS=H1*Wを満たし、ここでWは各電池セル20の第1方向に沿ったサイズである。
Q/S<0.03Ah/cmの場合、熱交換面積Sが十分に大きく、電池の熱管理要件を満たすが、このとき、熱管理部材101の占有したスペースが大きすぎるため、電池10のエネルギー密度の要件を満たすことは困難である。
Q/S>6.66Ah/cmの場合、熱交換面積Sが小さく、電池セル20の熱はタイムリーに熱管理部材101を通過して導出することができず、電池セル20をタイムリーで急速に冷却できず、熱管理需要を満たすことは困難である。
熱交換面積Sと電池セル20の容量Qとの間の関係を調整することにより、電池の充電プロセス、特に急速充電プロセスで、電池セル20の温度を適切な範囲に維持することができ、また、電池セルの容量Qが一定の場合、熱交換面積Sを調整することにより、電池の熱管理需要を柔軟に満たすことができる。
可能な実現形態では、前記熱管理部材のサイズH1は1.5cm~30cmである。このように、電池の急速充電プロセスで、電池セルの温度が55℃を超えないことを確保できる。
図5は本願の一実施例に係る電池セルが熱管理部材に接続される模式図であり、図6は図5におけるA-A方向に沿った断面図であり、図7は図6におけるB領域の拡大模式図である。選択可能に、本願の一実施例では、図5~図7に示すように、熱管理部材101は、第3方向に沿って対向して設けられた第1熱伝導板1011及び第2熱伝導板1012を含み、第1熱伝導板1011と第2熱伝導板1012との間に流路104が設けられ、該流路104は電池セル20の温度を調整するための流体を収納することに用いられ、第3方向は第1方向及び第2方向に垂直である。
第1熱伝導板1011と第2熱伝導板1012は第3方向に沿って対向して設けられ、且つ流路104を形成し、第3方向はy方向であってもよい。第1熱伝導板1011及び第2熱伝導板1012は、アルミニウムなどの金属材料など、熱伝導性能に優れた材料で製造されてもよい。
第3方向において、第1方向に沿って配列された1列の電池セル20の一側のみは熱管理部材101に接続されてもよく、又は両側はいずれも熱管理部材101に接続されてもよく、本願の実施例はこれを限定しない。
選択可能に、第1方向に沿って、熱管理部材101の長さは同じ列にある全ての電池セル20の長さの合計に等しく、このように、電池セル20を十分に冷却するとともに熱管理部材101が占有したスペースを小さくすることができる。他の実施例では、熱管理部材101の長さは全ての電池セル20の長さの合計以下であってもよく、実際の需要に応じて具体的に設定することができ、本願の実施例はこれを限定しない。
選択可能に、本願の一実施例では、熱管理部材101は補強リブ1013をさらに含み、補強リブ1013は第1熱伝導板1011と第2熱伝導板1012との間に設けられ、補強リブ1013、第1熱伝導板1011及び第2熱伝導板1012は前記流路104を形成する。このように、熱管理部材101の構造強度を向上させることができる。
選択可能に、補強リブ1013の数は1つであり、このように、第1熱伝導板1011と第2熱伝導板1012との間に1つ又は2つの流路104を形成することができる。補強リブ1013が第1熱伝導板1011又は第2熱伝導板1012にのみ接続される場合、第3方向に沿って、補強リブ1013は一端が熱伝導板に接続されたブームであり、このとき、1つの流路104のみが形成され、補強リブ1013が第1熱伝導板1011及び第2熱伝導板1012に接続される場合、2つの流路104が形成される。補強リブ1013の数は需要に応じて具体的に設定することができ、本願の実施例はこれを限定しない。
選択可能に、流路104の数が複数である場合、異なる流路104の間は互いに独立してもよく、アダプタを介して連通してもよい。
選択可能に、補強リブ1013は第1方向に沿って延在し、つまり、補強リブと第1熱伝導板1011又は第2熱伝導板1012との夾角は直角である。
選択可能に、本願の一実施例では、補強リブ1013と第1熱伝導板1011又は前記第2熱伝導板1012との夾角は鋭角である。このように、電池セル20のためにより多くの膨張スペースを提供することができる。
選択可能に、本願の一実施例では、電池セル20は、第2方向に対向して設けられた2つの第1壁20aと、第1方向に対向して設けられた2つの第2壁20bとを含み、第1方向において、隣接する2つの電池セル20の第2壁20bは対向する。例えば、電池セル20は第1壁20a、第2壁20b及び第3壁を含み、第1壁20a、第2壁20b及び第3壁は互いに隣接し、第1壁20aの表面積は第2壁20bの表面積よりも大きく、2つの第3壁のうちの一方は、電池セルの頂面として筐体の底部から離れるように設けられ、他方は電池セルの底面として筐体の底部に向かって設けられる。
図8は本願の一実施例に係る電池の構造模式図である。選択可能に、本願の一実施例では、図8に示すように、電池10は、第1方向に沿って配列された複数列の複数の電池セル20と、複数の熱管理部材101とを含み、複数列の電池セル20と複数の熱管理部材101は第3方向に交互に設けられ、第3方向は第1方向及び第2方向に垂直である。このように、複数列の電池セル20と複数の熱管理部材101は互いに接続されて一体化され、筐体内に収納され、各列の電池セル20を効果的に熱管理できるだけでなく、電池全体の構造強度を確保でき、それにより電池の性能を向上させることができる。
電池10は筐体11、複数列の電池セル20、複数の熱管理部材101、管路103及び集電体102を含む。集電体102及び管路103は熱管理部材101の第1方向に沿った両端に設けられ、流体は管路103を介して集電体102に輸送され、集電体102で収集されて熱管理部材101に輸送され、それにより電池セル20を冷却又は加熱する。
複数列の電池セル20と複数の熱管理部材101は第2方向に交互に設けられ、第2方向に沿って、電池セル-熱管理部材-電池セルの方式で配列されてもよく、熱管理部材-電池セル-熱管理部材の方式で配列されてもよい。前者の配列形態では、電池セル20の列数はNであり、熱管理部材101の個数はN-1であり、該配列形態の電池10のエネルギー密度がより高くなる。後者の配列形態では、電池セル20の列数はNであり、熱管理部材101の個数はN+1であり、該配列形態の電池10の熱管理性能がより優れ、電池セル20に対する冷却速度がより速くなる。上記2種の配列形態はいずれも電池10のエネルギー密度を確保した上で、電池セル20をタイムリーに冷却し、電池セル20の温度が高すぎることによる熱暴走を効果的に防止することができる。
選択可能に、電池10においては、さらに熱管理部材-電池セル-電池セル-熱管理部材の方式で配列されてもよく、電池セル20の第1壁20aに対する冷却又は加熱を実現すればよく、本願の実施例はこれを限定しない。
選択可能に、本願の一実施例では、熱管理部材101は第1壁20aに接着される。このように、熱管理部材101と第1壁20aとの間の接続強度が向上する。
選択可能に、熱管理部材101はさらに第1壁20aに当接することにより隣接列の電池セル20又は筐体11の側壁と電池セル20との間に挟持されてもよい。
理解されるように、本願の各実施例における関連する部分は互いに参照すればよく、簡潔にするために詳細な説明を省略する。
本願の一実施例はさらに電力消費機器を提供し、該電力消費機器は上記実施例の電池10を含んでもよい。選択可能に、該電力消費機器は車両1、船舶又は宇宙機などであってもよいが、本願の実施例はこれを限定しない。
以上、本願の実施例の電池10及び電力消費機器が説明されており、以下、本願の実施例の電池の製造方法及び機器を説明し、ここで詳細に説明されていない部分は上記各実施例を参照することができる。
図9は本願の一実施例に係る電池の製造方法300の概略フローチャートを示す。図9に示すように、該方法300は以下を含んでもよい。
ステップ310、第1方向に沿って配列された複数の電池セル20を提供する。
ステップ320、熱管理部材101を提供し、該熱管理部材101は第1方向に沿って延在し、且つ複数の電池セル20のうちの各電池セル20の第1壁20aに接続され、第1壁20aは電池セル20の表面積が最大の壁であり、熱管理部材101は電池セル20の温度を調整することに用いられ、第2方向において、熱管理部材101のサイズH1と第1壁20aのサイズH2は0.1≦H1/H2≦2を満たし、第2方向は第1方向に垂直であり且つ第1壁20aに平行である。
図10は本願の一実施例に係る電池の製造機器400の概略ブロック図を示す。図10に示すように、電池の製造機器400は、第1提供モジュール410と、第2提供モジュール420とを含んでもよい。
第1提供モジュール410は、第1方向に沿って配列された複数の電池セル20を提供することに用いられる。
第2提供モジュール420は、熱管理部材101を提供することに用いられ、該熱管理部材101は第1方向に沿って延在し、且つ複数の電池セル20のうちの各電池セル20の第1壁20aに接続され、第1壁20aは電池セル20の表面積が最大の壁であり、熱管理部材101は電池セル20の温度を調整することに用いられ、第2方向において、熱管理部材101のサイズH1と第1壁20aのサイズH2は0.1≦H1/H2≦2を満たし、第2方向は第1方向に垂直であり且つ第1壁20aに平行である。
以下、本願の実施例が説明されているが、以下に説明される実施例は例示的なものであり、本願を解釈するためのものに過ぎず、本願を限定するものとして理解できない。実施例では具体的な技術又は条件が明記されていない場合、本分野の文献に記載されている技術又は条件、あるいは製品の取扱書に従って行われる。
電池に対して充電テストを行い、テスト結果は表1に示された。
Figure 2024511239000002
好ましい実施例を参照して本願を説明したが、本願の範囲から逸脱することなく、様々な改良を行うことができ、且つその中の部材を同等物で置き換えることができる。特に、構造上の矛盾がない限り、各実施例に係る各技術的特徴は全て任意に組み合わせることができる。本願は本明細書に開示されている特定の実施例に限定されず、特許請求の範囲内に属する全ての技術案を含む。
1 車両
10 電池
11 筐体
20 電池セル
20a 第1壁
20b 第2壁
21 ケーシング
22 電極組立体
23 接続部材
30 コントローラ
40 モータ
101 熱管理部材
102 集電体
103 管路
104 流路
211 ハウジング
212 蓋板
213 リリーフ機構
214 電極端子
214a 正電極端子
214b 負電極端子
221 第1タブ
222 第2タブ
400 電池の製造機器
410 第1提供モジュール
420 第2提供モジュール
1011 第1熱伝導板
1012 第2熱伝導板
1013 補強リブ
選択可能に、本願の一実施例では、電池セル20は、第方向に対向して設けられた2つの第1壁20aと、第1方向に対向して設けられた2つの第2壁20bとを含み、第1方向において、隣接する2つの電池セル20の第2壁20bは対向する。例えば、電池セル20は第1壁20a、第2壁20b及び第3壁を含み、第1壁20a、第2壁20b及び第3壁は互いに隣接し、第1壁20aの表面積は第2壁20bの表面積よりも大きく、2つの第3壁のうちの一方は、電池セルの頂面として筐体の底部から離れるように設けられ、他方は電池セルの底面として筐体の底部に向かって設けられる。
複数列の電池セル20と複数の熱管理部材101は第方向に交互に設けられ、第方向に沿って、電池セル-熱管理部材-電池セルの方式で配列されてもよく、熱管理部材-電池セル-熱管理部材の方式で配列されてもよい。前者の配列形態では、電池セル20の列数はNであり、熱管理部材101の個数はN-1であり、該配列形態の電池10のエネルギー密度がより高くなる。後者の配列形態では、電池セル20の列数はNであり、熱管理部材101の個数はN+1であり、該配列形態の電池10の熱管理性能がより優れ、電池セル20に対する冷却速度がより速くなる。上記2種の配列形態はいずれも電池10のエネルギー密度を確保した上で、電池セル20をタイムリーに冷却し、電池セル20の温度が高すぎることによる熱暴走を効果的に防止することができる。

Claims (13)

  1. 電池(10)であって、
    第1方向に沿って配列された複数の電池セル(20)と、
    前記第1方向に沿って延在し、且つ前記複数の電池セル(20)のうちの各電池セル(20)の第1壁(20a)に接続される熱管理部材(101)であって、前記第1壁(20a)は前記電池セル(20)の表面積が最大の壁であり、前記熱管理部材(101)は前記電池セル(20)の温度を調整することに用いられる熱管理部材(101)と、を含み、
    第2方向において、前記熱管理部材(101)のサイズH1と前記第1壁(20a)のサイズH2は0.1≦H1/H2≦2を満たし、前記第2方向は前記第1方向に垂直であり且つ前記第1壁(20a)に平行であることを特徴とする電池(10)。
  2. 前記熱管理部材(101)のサイズH1と前記第1壁(20a)のサイズH2はさらに0.3≦H1/H2≦1.3を満たすことを特徴とする請求項1に記載の電池(10)。
  3. 前記第1壁(20a)と前記熱管理部材(101)との間の熱交換面積はSであり、前記電池セル(20)の容量Qと前記熱交換面積Sとの間の関係は0.03Ah/cm≦Q/S≦6.66Ah/cmを満たすことを特徴とする請求項1又は2に記載の電池(10)。
  4. 前記熱管理部材(101)のサイズH1は1.5cm~30cmであることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の電池(10)。
  5. 前記熱管理部材(101)は、第3方向に沿って対向して設けられた第1熱伝導板(1011)及び第2熱伝導板(1012)を含み、
    前記第1熱伝導板(1011)と前記第2熱伝導板(1012)との間に流路(104)が設けられ、前記流路(104)は前記電池セル(20)の温度を調整するための流体を収納することに用いられ、前記第3方向は前記第1方向及び前記第2方向に垂直であることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の電池(10)。
  6. 前記熱管理部材(101)は補強リブ(1013)をさらに含み、前記補強リブ(1013)は前記第1熱伝導板(1011)と前記第2熱伝導板(1012)との間に設けられ、前記補強リブ(1013)、前記第1熱伝導板(1011)及び前記第2熱伝導板(1012)は前記流路(104)を形成することを特徴とする請求項5に記載の電池(10)。
  7. 前記補強リブ(1013)と前記第1熱伝導板(1011)又は前記第2熱伝導板(1012)との夾角は鋭角であることを特徴とする請求項6に記載の電池(10)。
  8. 前記電池セル(20)は、第3方向に対向して設けられた2つの前記第1壁(20a)と、前記第1方向に対向して設けられた2つの第2壁(20b)とを含み、前記第1方向において、隣接する2つの前記電池セル(20)の前記第2壁(20b)は対向し、前記第3方向は前記第1方向及び前記第2方向に垂直であることを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の電池(10)。
  9. 前記電池(10)は、前記第1方向に沿って配列された複数列の複数の前記電池セル(20)と、複数の前記熱管理部材(101)とを含み、複数列の前記電池セル(20)と複数の前記熱管理部材(101)は第3方向に交互に設けられ、前記第3方向は前記第1方向及び前記第2方向に垂直であることを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の電池(10)。
  10. 前記熱管理部材(101)は前記第1壁(20a)に接着されることを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の電池(10)。
  11. 電気エネルギーを提供するための請求項1~10のいずれか1項に記載の電池(10)を含むことを特徴とする電力消費機器。
  12. 電池の製造方法(300)であって、
    第1方向に沿って配列された複数の電池セル(20)を提供するステップ(310)と、
    前記第1方向に沿って延在し、且つ前記複数の電池セル(20)のうちの各電池セル(20)の第1壁(20a)に接続される熱管理部材(101)を提供するステップ(320)であって、前記第1壁(20a)は前記電池セル(20)の表面積が最大の壁であり、前記熱管理部材(101)は前記電池セル(20)の温度を調整することに用いられる、ステップ(320)と、を含み、
    第2方向において、前記熱管理部材(101)のサイズH1と前記第1壁(20a)のサイズH2は0.1≦H1/H2≦2を満たし、前記第2方向は前記第1方向に垂直であり且つ前記第1壁(20a)に平行であることを特徴とする電池の製造方法(300)。
  13. 電池の製造機器(400)であって、
    第1方向に沿って配列された複数の電池セル(20)を提供するための第1提供モジュール(410)と、
    前記第1方向に沿って延在し、且つ前記複数の電池セル(20)のうちの各電池セル(20)の第1壁(20a)に接続される熱管理部材(101)を提供するための第2提供モジュール(420)であって、前記第1壁(20a)は前記電池セル(20)の表面積が最大の壁であり、前記熱管理部材(101)は前記電池セル(20)の温度を調整することに用いられる、第2提供モジュール(420)と、を含み、
    第2方向において、前記熱管理部材(101)のサイズH1と前記第1壁(20a)のサイズH2は0.1≦H1/H2≦2を満たし、前記第2方向は前記第1方向に垂直であり且つ前記第1壁(20a)に平行であることを特徴とする電池の製造機器(400)。
JP2022529887A 2022-02-21 2022-02-21 電池、電力消費機器、電池の製造方法及び機器 Pending JP2024511239A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2022/077149 WO2023155208A1 (zh) 2022-02-21 2022-02-21 电池、用电设备、制备电池的方法和设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024511239A true JP2024511239A (ja) 2024-03-13

Family

ID=87574603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022529887A Pending JP2024511239A (ja) 2022-02-21 2022-02-21 電池、電力消費機器、電池の製造方法及び機器

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11888136B2 (ja)
EP (1) EP4254605A4 (ja)
JP (1) JP2024511239A (ja)
KR (1) KR20230126176A (ja)
CN (1) CN116802889B (ja)
WO (1) WO2023155208A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116998032A (zh) * 2022-03-04 2023-11-03 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种正极极片、二次电池、电池模块、电池包和用电装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196103A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組電池の冷却構造
EP3780254A4 (en) * 2018-03-30 2021-05-19 SANYO Electric Co., Ltd. POWER SUPPLY DEVICE, ELECTRIC VEHICLE CONTAINING LEDIT POWER SUPPLY DEVICE AND ENERGY STORAGE DEVICE
KR20200048648A (ko) * 2018-10-30 2020-05-08 삼성전자주식회사 배터리 셀을 냉각하기 위한 구조체 및 이를 포함하는 배터리 시스템
CN209447945U (zh) * 2018-12-30 2019-09-27 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池包
CN110148814A (zh) * 2019-06-12 2019-08-20 宝能(广州)汽车研究院有限公司 电池热管理组件、电池模组和电池包
JP7307193B2 (ja) * 2019-06-18 2023-07-11 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 温度制御ユニット及び電池パック
CN110994068B (zh) * 2019-11-28 2022-11-04 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种集成式动力电池冷却结构及动力电池
JP7417641B2 (ja) * 2020-07-10 2024-01-18 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 電池、電力消費装置、電池製造方法及び装置
CN213584016U (zh) * 2020-07-10 2021-06-29 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池、用电装置和制备电池的装置
KR20220013577A (ko) * 2020-07-10 2022-02-04 컨템포러리 엠퍼렉스 테크놀로지 씨오., 리미티드 배터리, 전기사용장치, 배터리의 제조방법 및 장치
CN213782096U (zh) * 2020-10-30 2021-07-23 恒大新能源技术(深圳)有限公司 电池包箱体及电池包
CN213752811U (zh) * 2020-12-03 2021-07-20 北京车和家信息技术有限公司 动力电池充放电冷却系统、电池及车辆
CN215299386U (zh) * 2021-07-05 2021-12-24 远景动力技术(江苏)有限公司 一种电池包及电动汽车
CN215771340U (zh) * 2021-08-17 2022-02-08 远景动力技术(江苏)有限公司 电池包及新能源车
CN113594584A (zh) * 2021-09-02 2021-11-02 山东中科先进技术研究院有限公司 一种新能源汽车动力电池包结构
CN216872114U (zh) * 2022-02-21 2022-07-01 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池和用电设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN116802889A (zh) 2023-09-22
CN116802889B (zh) 2024-08-09
EP4254605A1 (en) 2023-10-04
KR20230126176A (ko) 2023-08-29
US20240088477A1 (en) 2024-03-14
EP4254605A4 (en) 2023-10-04
US11888136B2 (en) 2024-01-30
US20230268586A1 (en) 2023-08-24
WO2023155208A1 (zh) 2023-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN216872114U (zh) 电池和用电设备
CN217182265U (zh) 电池和用电设备
US20230327264A1 (en) Battery module, battery, power consumption device, and method and device for producing battery
US20240088477A1 (en) Battery, power consumption device, and method and device for producing battery
US20230268588A1 (en) Battery, power consumption device, and method and device for producing battery
US20230275287A1 (en) Battery, power consumption device, and method and device for producing battery
WO2023155133A1 (zh) 电池、用电设备、制备电池的方法和设备
CN221304891U (zh) 边梁组件、电池箱体的边框、电池箱体、电池和用电装置
JP2024510856A (ja) 電池、電力消費装置、電池の製造方法及び装置
CN220984751U (zh) 电池和用电装置
WO2023141885A1 (zh) 电池、用电装置、制备电池的方法和制备电池的装置
JP2024509489A (ja) 電池、電力消費機器、電池の製造方法及び機器
US20240313295A1 (en) Battery, electrical apparatus, method for preparing battery, and apparatus for preparing battery
WO2023159487A1 (zh) 电池、用电设备、制备电池的方法和设备
WO2023245502A1 (zh) 热管理部件、热管理系统、电池及用电装置
WO2024031348A1 (zh) 电极组件、电池单体、电池及用电设备
WO2024031353A1 (zh) 极片、电极组件、电池单体、电池及用电设备
JP2024510359A (ja) 電池及び電気機器
KR20240137123A (ko) 배터리, 전기 장치, 배터리 제조 방법 및 장치
JP2024512829A (ja) 電池、電力消費機器、電池の製造方法及び機器
CN116130835A (zh) 电池和用电设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230601

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240521

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20240815