JP2024506660A - 治療を必要とする動物の治療のための大麻抽出物を含む組成物及び方法 - Google Patents

治療を必要とする動物の治療のための大麻抽出物を含む組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024506660A
JP2024506660A JP2023548726A JP2023548726A JP2024506660A JP 2024506660 A JP2024506660 A JP 2024506660A JP 2023548726 A JP2023548726 A JP 2023548726A JP 2023548726 A JP2023548726 A JP 2023548726A JP 2024506660 A JP2024506660 A JP 2024506660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
approximately
cannabis extract
dosage form
administered
cbd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023548726A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョセフ・ワクシュラグ
Original Assignee
ポートランド・テクノロジー・ホールディングス・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポートランド・テクノロジー・ホールディングス・エルエルシー filed Critical ポートランド・テクノロジー・ホールディングス・エルエルシー
Publication of JP2024506660A publication Critical patent/JP2024506660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/658Medicinal preparations containing organic active ingredients o-phenolic cannabinoids, e.g. cannabidiol, cannabigerolic acid, cannabichromene or tetrahydrocannabinol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • A61K9/0017Non-human animal skin, e.g. pour-on, spot-on
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本開示は、疾患、障害、症候群、及び/又は状態の治療を必要とする動物における治療のための1つ以上の大麻抽出物を含む、非自然発生的な又は操作された組成物及び方法に関する。

Description

本開示は、疾患、障害、症候群、及び/又は状態の治療を必要とする動物における治療のための1つ以上の大麻抽出物を含む、非自然発生的な又は操作された組成物及び方法に関する。
0.3%以下のテトラヒドロカンナビノール(THC)を含む産業用大麻製品は、産業用大麻法に従って合法である。これらの製品は、単独で、又は他のカンナビノイド(CBD)と組み合わせた場合、鎮痛、抗不安、抗炎症、抗抗不安(anti-anxiolytic)、及び抗てんかんを含む健康上の利益を有することが報告されている。CBD油を含む大麻製品を販売している多数の企業が、ヒト及び動物における様々な医学的状態に対して安全かつ有効であると主張している。従来の薬剤を使用した最適な治療が必要とする患者のための存在しない場合、CBDなどの他の潜在的に有効な薬剤がしばしば求められる。しかしながら、ヒト及び獣医学的患者におけるこれらの製品の使用に関する安全性及び有効性の主張を裏付ける、公開されたデータは非常に少ない。
したがって、より安全で、かつより対象を絞った大麻製品の必要性がある。
一態様では、本技術は、再発性下痢症の治療を必要とする獣医学的対象においてそれを行うための方法であって、治療有効量の大麻抽出物を対象に投与することを含む、方法に関する。いくつかの実施形態では、獣医学的対象は、霊長類である。いくつかの実施形態では、霊長類は、非ヒト霊長類である。いくつかの実施形態では、非ヒト霊長類は、マカクである。いくつかの実施形態では、再発性下痢症は、特発性下痢症である。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、経口的に投与される。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、チュー、マシュマロ、ガムの形態で、又はシリンジを介して投与される。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、約2mg/kg、約4mg/kg、又は約8mg/kgの投与量で投与される。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、獣医学的対象が3日間又は21日間、2以下の便スコアを有するまで投与される。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、1日1回、1日2回、1日3回、又は1日4回投与される。
別の態様では、本技術は、炎症の治療を必要とする獣医学的対象においてそれを行うための方法であって、治療有効量の大麻抽出物を対象に投与することを含む、方法に関する。いくつかの実施形態では、獣医学的対象は、イヌである。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、CBD、CBDA、又はそれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、好中球機能、活性酸素種の生成、食作用、エイコサノイド濃度、走化性、サイトカイン産生、及び/又は線維芽細胞応答を調節する。いくつかの実施形態では、これらの調節は、獣医学的対象からの試料を使用したインビトロアッセイを使用して測定される。いくつかの実施形態では、これらの調節は、インビボで生じ、任意選択的にインビボで測定される。
別の態様では、本技術は、騒音嫌悪の治療を必要とする獣医学的対象においてそれを行うための方法であって、治療有効量の大麻抽出物を対象に投与することを含む、方法に関する。いくつかの実施形態では、獣医学的対象は、イヌである。いくつかの実施形態では、騒音嫌悪は、恐怖症である。いくつかの実施形態では、恐怖症は、嵐恐怖症又は騒音恐怖症である。いくつかの実施形態では、騒音嫌悪は、花火又は雷雨に対するものである。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、2mg/kg~10mg/kgの投与量で投与される。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、4mg/kg~10mg/kgの投与量で投与される。
別の態様では、本技術は、毛引きの治療を必要とする獣医学的対象においてそれを行うための方法であって、治療有効量の大麻抽出物を対象に投与することを含む、方法に関する。いくつかの実施形態では、獣医学的対象は、トリである。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、CBD、CBDA、又はそれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、70mg/mLの総カンナビノイドを含む。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、60mg/mLのCBD及びCBDAを含む。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、15mg/kgの投与量で1日2回、3か月間投与される。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、30mg/kg~120mg/kgの投与量で1日2回、3か月間投与される。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、40mg/kg~80mg/kgの投与量で1日2回、3か月間投与される。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、30mg/kgの投与量で1日2回、3か月間投与される。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、60mg/kgの投与量で1日2回、3か月間投与される。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、120mg/kgの投与量で1日2回、3か月間投与される。
別の態様では、本技術は、関節炎の治療を必要とする獣医学的対象においてそれを行うための方法であって、治療有効量の大麻抽出物を対象に投与することを含む、方法に関する。いくつかの実施形態では、獣医学的対象は、ウサギである。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、CBD、CBDA、又はそれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、10mg/kg~25mg/kgの投与量で投与される。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、約15mg/kgの投与量で投与される。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、約20mg/kgの投与量で投与される。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、1日2回投与される。
別の態様では、本技術は、跛行の治療を必要とする獣医学的対象においてそれを行うための方法であって、治療有効量の大麻抽出物を対象に投与することを含む、方法に関する。いくつかの実施形態では、獣医学的対象は、ウマである。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、CBD、CBDA、又はそれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、12時間毎に1mg/kgの投与量で投与される。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、2mg/kg~8mg/kgの急性用量として投与される。
別の態様では、本技術は、創傷治癒の促進を必要とする獣医学的対象においてそれを行うための方法であって、治療有効量の大麻抽出物を対象に投与することを含む、方法に関する。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、局所的に投与される。いくつかの実施形態では、獣医学的対象は、イヌである。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、CBG及びCBGAを含む。いくつかの実施形態では、20mgのCBG及びCBGAが、創傷に適用される。いくつかの実施形態では、CBG及びCBGAは、12時間毎に創傷に適用される。
別の態様では、本技術は、がんの治療を必要とする獣医学的対象においてそれを行うための方法であって、治療有効量の大麻抽出物を対象に投与することを含む、方法に関する。いくつかの実施形態では、獣医学的対象は、イヌである。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、CBD、CBDA、又はそれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、5mg/kgの用量で投与される。
別の態様では、本技術は、膿皮症の治療を必要とする獣医学的対象においてそれを行うための方法であって、治療有効量の大麻抽出物を対象に投与することを含む、方法に関する。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、局所的に投与される。いくつかの実施形態では、獣医学的対象は、イヌである。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、CBD及びCBGを含む。いくつかの実施形態では、30mgのCBD及びCBGが、膿皮症の部位に適用される。いくつかの実施形態では、35mgのCBD及びCBGが、膿皮症の部位に適用される。いくつかの実施形態では、40mgのCBD及びCBGが、膿皮症の部位に適用される。いくつかの実施形態では、45mgのCBD及びCBGが、膿皮症の部位に適用される。いくつかの実施形態では、50mgのCBD及びCBGが、膿皮症の部位に適用される。いくつかの実施形態では、30mg~50mgのCBD及びCBGが、膿皮症の部位に適用される。いくつかの実施形態では、CBD及びCBGは、12時間毎に膿皮症の部位に適用される。
別の態様では、本技術は、アトピーの治療を必要とする獣医学的対象においてそれを行うための方法であって、治療有効量の大麻抽出物を対象に投与することを含む、方法に関する。いくつかの実施形態では、獣医学的対象は、イヌである。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、CBD及びCBDAを含む。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、経口的に投与される。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、カプセルを介して投与される。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、CBD及びCBDAを含み、大麻抽出物は、約2mg/kgのCBD及びCBDAの用量が投与されるように投与される。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、12時間毎に1回投与される。
別の態様では、本技術は、掻痒の治療を必要とする獣医学的対象においてそれを行うための方法であって、治療有効量の大麻抽出物を対象に投与することを含む、方法に関する。いくつかの実施形態では、獣医学的対象は、イヌである。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、CBD及びCBDAを含む。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、経口的に投与される。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、カプセルを介して投与される。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、CBD及びCBDAを含み、大麻抽出物は、約2mg/kgのCBD及びCBDAの用量が投与されるように投与される。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、12時間毎に1回投与される。
別の態様では、本技術は、神経状態の治療を必要とする対象においてそれを行うための方法であって、治療有効量の大麻抽出物を対象に投与することを含む、方法に関する。いくつかの実施形態では、対象は、ヒトである。いくつかの実施形態では、対象は、獣医学的対象である。いくつかの実施形態では、神経状態は、外傷性神経損傷又は変性神経疾患(例えば、ALS、パーキンソン病、認知症、又はアルツハイマー病などのプロテオパチー)を含む。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、テトラヒドロカンナビノール酸(THCA)を含む。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、カンナビジオール及びカンナビジオール酸を含み、カンナビジオール対カンナビジオール酸の比は、約0.6:1~約1:0.6である。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、ンナビゲロール酸、Δ9-テトラヒドロカンナビノール、及びカンナビクロメンを更に含む。いくつかの実施形態では、大麻抽出物はまた、THCAを含む。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、
カンナビジオール、
カンナビジオール酸、
カンナビゲロール酸、
Δ9-テトラヒドロカンナビノール、及び
カンナビクロメンを含み、
カンナビジオール対カンナビジオール酸の比は、約0.6:1~約1:0.6である。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、
α-ピネン、
β-ミルセン、
β-ピネン、
δ-リモネン、
リナロール、
β-カリオフィレン、
α-フムレン、
ネロリドール2、
グアイオール、
カリオフィレンオキシド、及び
α-ビサボロールを更に含む。
いくつかの実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、向精神効果を生じさせるには不十分である。いくつかの実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:25である。いくつかの実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約1mg/mL未満である。いくつかの実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.5mg/mL未満である。いくつかの実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.3mg/mL未満である。いくつかの実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.2mg/mL未満である。いくつかの実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.1mg/mL未満である。いくつかの実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0mg/mLである。いくつかの実施形態では、大麻抽出物はまた、THCAを含む。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、
約1~10mg/mLのカンナビジオール、
約1~10mg/mLのカンナビジオール酸、
約0.05~0.2mg/mLのカンナビゲロール酸、
約0.1~0.3mg/mLのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び
約0.1~0.4mg/mLのカンナビクロメンを含む。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、
約5mg/mLのカンナビジオール、
約5mg/mLのカンナビジオール酸、
約0.11mg/mLのカンナビゲロール酸、
約0.25mg/mLのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び
約0.27mg/mLのカンナビクロメンを含む。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、
約0.09~0.13%のα-ピネン、
約0.23~0.44%のβ-ミルセン、
約0.04~0.09%のβ-ピネン、
約0.05~0.09%のδ-リモネン、
約0.03~0.06%のリナロール、
約0.04~0.07%のβ-カリオフィレン、
約0.02~0.04%のα-フムレン、
約.04~0.07%のネロリドール2、
約0.04~0.08%のカリオフィレンオキシド、及び
約0.01~0.04%のα-ビサボロールを含む。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、
カンフェン、
β-オシメン、
ユーカリプトール、
イソプレゴール、及び/又は
ネロリドール1を更に含む。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物はまた、THCAを含む。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、
約0.02%のカンフェン、
約0.02~0.03%のβ-オシメン、
約0.02~0.05%のユーカリプトール、
約0.02%のイソプレゴール、及び/又は
約0.02~0.04%のネロリドール1を含む。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物はまた、THCAを含む。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、担体中に製剤化される。いくつかの実施形態では、担体は、ヘンプシード油、アマニ油、オリーブ油、魚油、サーモン油、ココナッツ油、キャットニップ油、ゴマ油、MCT油、及びグレープシード油からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、担体は、グレープシード油である。いくつかの実施形態では、担体は、キャットニップ油である。いくつかの実施形態では、担体は、ゴマ油である。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、レシチンを含む。いくつかの実施形態では、レシチンは、ヒマワリレシチンである。いくつかの実施形態では、ヒマワリレシチンは、最大40%である。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、NF-971Pを更に含む。いくつかの実施形態では、NF-971Pは、最大2%の重量/体積比である。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、ネペタラクトンを含む。いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、タウリンを含む。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、
カンナビジオール、
カンナビジオール酸、
カンナビゲロール酸、
Δ9-テトラヒドロカンナビノール、及び
カンナビクロメンを含み、
担体は、グレープシード油である。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、
カンナビジオール、
カンナビジオール酸、
カンナビゲロール酸、
カンナビゲロール、
Δ9-テトラヒドロカンナビノール、及び
カンナビクロメンを含み、
担体は、グレープシード油である。
いくつかの実施形態では、カンナビジオール対カンナビジオール酸の比は、約1:100、約1:50、約1:10、及び約1:1からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、カンナビジオール対カンナビジオール酸の比は、約1:1である。いくつかの実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、向精神効果を生じさせるには不十分である。いくつかの実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:25である。いくつかの実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約1mg/mL未満である。いくつかの実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.5mg/mL未満である。いくつかの実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.3mg/mL未満である。いくつかの実施形態では、大麻抽出物はまた、THCAを含む。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、
約1~10mg/mLのカンナビジオール、
約1~10mg/mLのカンナビジオール酸、
約0.05~0.2mg/mLのカンナビゲロール酸、
約0.1~0.3mg/mLのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び
約0.1~0.4mg/mLのカンナビクロメンを含む。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、
約5mg/mLのカンナビジオール、
約5mg/mLのカンナビジオール酸、
約0.11mg/mLのカンナビゲロール酸、
約0.25mg/mLのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び
約0.27mg/mLのカンナビクロメンを含む。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、
約1~10mg/mLのカンナビジオール、
約1~10mg/mLのカンナビジオール酸、
約0.05~0.2mg/mLのカンナビゲロール酸、
カンナビゲロール、
約0.1~0.3mg/mLのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び
約0.1~0.4mg/mLのカンナビクロメンを含む。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、
約5mg/mLのカンナビジオール、
約5mg/mLのカンナビジオール酸、
カンナビゲロール、
約0.11mg/mLのカンナビゲロール酸、
約0.25mg/mLのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び
約0.27mg/mLのカンナビクロメンを含む。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、
α-ピネン、
β-ミルセン、
β-ピネン、
δ-リモネン、
リナロール、
β-カリオフィレン、
α-フムレン、
ネロリドール2、
グアイオール、
カリオフィレンオキシド、及び
α-ビサボロールを含む。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、
約0.09~0.13%のα-ピネン、
約0.23~0.44%のβ-ミルセン、
約0.04~0.09%のβ-ピネン、
約0.05~0.09%のδ-リモネン、
約0.03~0.06%のリナロール、
約0.04~0.07%のβ-カリオフィレン、
約0.02~0.04%のα-フムレン、
約0.04~0.07%のネロリドール2、
約0.02~0.04%のグアイオール、
約0.04~0.08%のカリオフィレンオキシド、及び
約0.01~0.04%のα-ビサボロールを含む。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、
カンフェン、
β-オシメン、
ユーカリプトール、
イソプレゴール、及び/又は
ネロリドール1を更に含む。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、
約0.02%のカンフェン、
約0.02~0.03%のβ-オシメン、
約0.02~0.05%のユーカリプトール、
約0.02%のイソプレゴール、及び/又は
約0.02~0.04%のネロリドール1を含む。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、1つ以上の薬学的に許容される添加剤、香味剤、界面活性剤、及びアジュバントを含む剤形で投与される。いくつかの実施形態では、香味剤は、ペパーミント油、マンゴー抽出物、牛肉、鶏肉、及び魚介類からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、香味剤は、ピーナッツバター、キャットニップ油、鶏肝粉末、鶏肉抽出物、マルトデキストリン、バター、及びベーコンからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、香味剤は、鶏肝粉末である。いくつかの実施形態では、香味剤は、キャットニップ油である。いくつかの実施形態では、香味剤は、糖蜜又は乾燥糖蜜である。いくつかの実施形態では、香味剤は、ピーナッツバターである。いくつかの実施形態において、剤形は、ネペタラクトンを含む。いくつかの実施形態では、剤形は、タウリンを含む。いくつかの実施形態では、剤形は、舌下スプレーとして製剤化される。いくつかの実施形態では、剤形は、局所適用又は経皮適用のための水、ポリエチレングリコール、グリセロール、又はアルコール可溶性溶液又はクリームとして製剤化される。いくつかの実施形態では、剤形は、頬側投与又は粘膜投与のためのゲルとして製剤化される。いくつかの実施形態では、剤形は、頬側投与又は粘膜投与のためのペーストとして製剤化される。いくつかの実施形態では、剤形は、粉末として製剤化される。いくつかの実施形態では、剤形は、皮下注射のための溶液として製剤化される。いくつかの実施形態では、剤形は、錠剤として製剤化される。いくつかの実施形態では、剤形は、カプセルとして製剤化される。いくつかの実施形態では、剤形は、硬質チュアブルとして製剤化される。いくつかの実施形態では、剤形は、軟質チュアブルとして製剤化される。いくつかの実施形態では、剤形は、ネブライザーを使用した投与のために製剤化される。いくつかの実施形態では、剤形は、吸入のために製剤化される。いくつかの実施形態では、剤形は、ペット用首輪を使用した投与のために製剤化される。いくつかの実施形態では、組成物は、経口投与のための食用製品として製剤化される。いくつかの実施形態では、食用製品は、ペットフードを含む。
いくつかの実施形態では、剤形は、経口投与のためのチューとして製剤化される。いくつかの実施形態では、チューは、冷間押出しを使用して生成される。いくつかの実施形態では、チューの重量は、約0.5~10gである。いくつかの実施形態では、チューの重量は、約4g、約6g、約9g、又は約10gである。いくつかの実施形態では、チューの重量は、約4gである。
いくつかの実施形態では、チューは、
約7mgのカンナビジオール、
約6mgのカンナビジオール酸、
約0.12mgのカンナビゲロール酸、
約0.32mgのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び
約0.36mgのカンナビクロメンを含む。
いくつかの実施形態では、チューはまた、THCAを含む。
いくつかの実施形態では、剤形は、経口投与のための担体に製剤化される。いくつかの実施形態では、担体は、ヘンプシード油、アマニ油、オリーブ油、魚油、サーモン油、ココナッツ油、キャットニップ油、ゴマ油、MCT油、及びグレープシード油からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、担体は、グレープシード油である。いくつかの実施形態では、担体は、キャットニップ油である。いくつかの実施形態では、担体は、ゴマ油である。
いくつかの実施形態では、剤形は、
グルコサミンHCl、
コンドロイチン硫酸(76%)、
ビール酵母、
アラビアガム、
グアーガム、
香味剤、
Verdilox、
Previon、
大麻抽出物、
グリセリン、
ヒマワリレシチン、及び
水を含む。
いくつかの実施形態では、剤形は、
約12~17%のグルコサミンHCl、
約1~4%のコンドロイチン硫酸(76%)、
約29~33%のビール酵母、
約3~6%のアラビアガム、
約0.5~2%のグアーガム、
約12~16%の香味剤、
約0.01~0.1%のVerdilox、
約0.5~1.5%のPrevion、
約3~6%の大麻抽出物、
約13~17%のグリセリン、
約3~7%のヒマワリレシチン、及び
約3~7%の水を含む。
いくつかの実施形態では、剤形は、
約15.6%のグルコサミンHCl、
約2.6%のコンドロイチン硫酸(76%)、
約30%のビール酵母、
約4.7%のアラビアガム、
約0.9%のグアーガム、
約14.2%の香味剤、
約0.05%のVerdilox、
約0.9%のPrevion、
約4.7%の大麻抽出物、
約15.1%のグリセリン、
約5.7%のヒマワリレシチン、及び
約5.7%の水を含む。
いくつかの実施形態では、剤形は、
グルコサミンHCl、
ヒアルロン酸、
ビール酵母、
アラビアガム、
グアーガム、
香味剤、
Verdilox、
Previon、
大麻抽出物、
グリセリン、
ヒマワリレシチン、及び
水を含む。
いくつかの実施形態では、剤形は、
約12~17%のグルコサミンHCl、
約0.01~1%のヒアルロン酸、
約29~33%のビール酵母、
約3~6%のアラビアガム、
約0.5~2%のグアーガム、
約12~16%の香味剤、
約0.01~0.1%のVerdilox、
約0.5~1.5%のPrevion、
約3~6%の大麻抽出物、
約13~17%のグリセリン、
約3~7%のヒマワリレシチン、及び
約3~7%の水を含む。
いくつかの実施形態では、剤形は、
約16%のグルコサミンHCl、
約0.1%のヒアルロン酸、
約30.6%のビール酵母、
約4.8%のアラビアガム、
約0.97%のグアーガム、
約14.5%の香味剤、
約0.05%のVerdilox、
約0.97%のPrevion、
約4.8%の大麻抽出物、
約15.5%のグリセリン、
約5.8%のヒマワリレシチン、及び
約5.8%の水を含む。
いくつかの実施形態では、剤形は、
大麻抽出物、
ピーナッツバター、
米ぬか、
グルコサミンHCl、
サツマイモ、
乾燥糖蜜、
ソルビン酸、
ビール酵母、
糖、
水、
グリセリン、
ジャガイモデンプン、
脱水ピーナッツバター、
米デンプン、及び
グアーガムを含む。
いくつかの実施形態では、剤形は、
約3.0~10.0%の大麻抽出物、
約10.0~20.0%のピーナッツバター、
約10.0~15.0%の米ぬか、
約5.0~15.0%のグルコサミンHCl、
約4.0~10.0%のサツマイモ、
約6.0~13.0%の乾燥糖蜜、
約0.5~5.0%のソルビン酸、
約2.0~8.0%のビール酵母、
約3.0~8.0%の糖、
約5.0~15.0%の水、
約8.0~18.0%のグリセリン、
約1.0~8.0%のジャガイモデンプン、
約0.5~5.0%の脱水ピーナッツバター、
約1.0~5.0%の米デンプン、及び、
約1.0~5.0%のグアーガムを含む。
いくつかの実施形態では、剤形は、
約5.0%の大麻抽出物、
約15.0%のピーナッツバター、
約12.5%の米ぬか、
約12.75%のグルコサミンHCl、
約5.5%のサツマイモ、
約8.0%の乾燥糖蜜、
約1%のソルビン酸、
約5.0%のビール酵母、
約6.0%の糖、
約9.25%の水、
約13.0%のグリセリン、
約2.0%のジャガイモデンプン、
約1.0%の脱水ピーナッツバター、
約2.0%の米デンプン、及び
約2.0%のグアーガムを含む。
いくつかの実施形態では、剤形は、
約5.0%の大麻抽出物、
約15.0%のピーナッツバター、
約13.0%の米ぬか、
約8.5%のグルコサミンHCl、
約6.0%のサツマイモ、
約9.0%の乾燥糖蜜、
約1%のソルビン酸、
約5.0%のビール酵母、
約6.0%の糖、
約9.5%の水、
約13.0%のグリセリン、
約4.0%のジャガイモデンプン、
約1.0%の脱水ピーナッツバター、
約2.0%の米デンプン、及び
約2.0%のグアーガムを含む。
いくつかの実施形態では、剤形は、
大麻抽出物、
ピーナッツバター、
米ぬか、
グルコサミンHCl、
サツマイモ、
乾燥糖蜜、
ソルビン酸、
ビール酵母、
糖、
水、
グリセリン、
ジャガイモデンプン、
脱水ピーナッツバター、
DigestaWell PET、
米デンプン、及び
グアーガムを含む。
いくつかの実施形態では、剤形は、
約3.0~10.0%の大麻抽出物、
約5.0~20.0%のピーナッツバター、
約10.0~15.0%の米ぬか、
約5.0~15.0%のグルコサミンHCl、
約4.0~10.0%のサツマイモ、
約6.0~13.0%の乾燥糖蜜、
約0.5~5.0%のソルビン酸、
約2.0~8.0%のビール酵母、
約3.0~8.0%の糖、
約5.0~15.0%の水、
約8.0~18.0%のグリセリン、
約1.0~8.0%のジャガイモデンプン、
約0.5~5.0%の脱水ピーナッツバター、
約0.1~3.0%のDigestaWell PET、
約1.0~8.0%の米デンプン、及び
約1.0~5.0%のグアーガムを含む。
いくつかの実施形態では、剤形は、
約5.0%の大麻抽出物、
約10.0%のピーナッツバター、
約12.0%の米ぬか、
約12.75%のグルコサミンHCl、
約5.5%のサツマイモ、
約8.0%の乾燥糖蜜、
約1%のソルビン酸、
約5.0%のビール酵母、
約6.0%の糖、
約7.25%の水、
約10.0%のグリセリン、
約5.0%のジャガイモデンプン、
約4.0%の脱水ピーナッツバター、
約0.5%のDigestaWell PET、
約6.0%の米デンプン、及び
約2.0%のグアーガムを含む。
いくつかの実施形態では、剤形は、
約5.0%の大麻抽出物、
約10.0%のピーナッツバター、
約12.5%の米ぬか、
約8.5%のグルコサミンHCl、
約8.0%のサツマイモ、
約9.0%の乾燥糖蜜、
約1%のソルビン酸、
約5.0%のビール酵母、
約6.0%の糖、
約6.0%の水、
約10.0%のグリセリン、
約6.0%のジャガイモデンプン、
約4.0%の脱水ピーナッツバター、
約0.5%のDigestaWell PET、
約6.5%の米デンプン、及び
約2.0%のグアーガムを含む。
いくつかの実施形態では、剤形は、
大麻抽出物、
ピーナッツバター、
米ぬか、
グルコサミンHCl、
サツマイモ、
乾燥糖蜜、
ソルビン酸、
ビール酵母、
糖、
水、
グリセリン、
ジャガイモデンプン、
脱水ピーナッツバター、
コンドロイチン、
DigestaWell PET、
米デンプン、及び
グアーガムを含む。
いくつかの実施形態では、剤形は、
約3.0~10.0%の大麻抽出物、
約5.0~20.0%のピーナッツバター、
約10.0~15.0%の米ぬか、
約5.0~15.0%のグルコサミンHCl、
約4.0~10.0%のサツマイモ、
約6.0~13.0%の乾燥糖蜜、
約0.5~5.0%のソルビン酸、
約2.0~8.0%のビール酵母、
約3.0~8.0%の糖、
約5.0~15.0%の水、
約8.0~18.0%のグリセリン、
約1.0~8.0%のジャガイモデンプン、
約0.5~5.0%の脱水ピーナッツバター、
約0.5~5.0%のコンドロイチン、
約0.1~3.0%のDigestaWell PET、
約1.0~8.0%の米デンプン、及び
約1.0~5.0%のグアーガムを含む。
いくつかの実施形態では、剤形は、
約5.0%の大麻抽出物、
約10.0%のピーナッツバター、
約12.0%の米ぬか、
約12.75%のグルコサミンHCl、
約5.5%のサツマイモ、
約8.0%の乾燥糖蜜、
約1%のソルビン酸、
約5.0%のビール酵母、
約6.0%の糖、
約7.25%の水、
約10.0%のグリセリン、
約4.0%のジャガイモデンプン、
約4.0%の脱水ピーナッツバター、
約2.5%のコンドロイチン、
約0.5%のDigestaWell PET、
約4.5%の米デンプン、及び
約2.0%のグアーガムを含む。
いくつかの実施形態では、剤形は、
約5.0%の大麻抽出物、
約10.0%のピーナッツバター、
約12.5%の米ぬか、
約8.5%のグルコサミンHCl、
約8.0%のサツマイモ、
約9.0%の乾燥糖蜜、
約1%のソルビン酸、
約5.0%のビール酵母、
約6.0%の糖、
約6.0%の水、
約10.0%のグリセリン、
約5.0%のジャガイモデンプン、
約4.0%の脱水ピーナッツバター、
約2.5%のコンドロイチン、
約0.5%のDigestaWell PET、
約5.0%の米デンプン、及び
約2.0%のグアーガムを含む。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物、剤形、又は医薬組成物は、パッケージ当たり1回以上の用量の大麻抽出物を提供するようにパッケージングされる。いくつかの実施形態では、パッケージは、再密封可能である。いくつかの実施形態では、大麻抽出物の一用量は、治療有効量である。
本明細書に記載される実施形態の態様、特徴、利益、及び利点は、以下の説明、添付の特許請求の範囲、及び添付の図面に関して明らかであろう。
本教示の実施形態による、カンナビジオール(CBD)を用いて実施された、カンナビノイド処置された48時間MTT増殖アッセイを示すグラフである。 本教示の実施形態による、カンナビジオール酸(CBDA)を用いて実施された、カンナビノイド処置された48時間MTT増殖アッセイを示すグラフである。 本教示の実施形態による、CBDが豊富な大麻全植物抽出物を用いて実施された、カンナビノイド処置された48時間MTT増殖アッセイを示すグラフである。 本教示の実施形態による、15、7.5、3.75ug/mLのCBD及びメタノールビヒクル対照(VC)を用いた処置後48時間での線維芽細胞、17-71、D17、及びCMT12についてのトリパンブルー陽性の割合を示す棒グラフである。 本教示の実施形態による、メタノールビヒクル対照と比較して、8時間及び16時間のCBD処置後の切断カスパーゼ3(17Kda)についての免疫ブロットの画像である。 本教示の実施形態による、15μg/mLのCBDを用いた処置後の新生細胞株17-71のアポトーシスを示す棒グラフである。 本教示の実施形態による、15μg/mLのCBDを用いた処置後の新生細胞株D17のアポトーシスを示す棒グラフである。 本教示の実施形態による、15μg/mLのCBDを用いた処置後の新生細胞株CMT12のアポトーシスを示す棒グラフである。 本教示の実施形態による、時間2、4、及び8時間でのERK及びリン酸化ERK発現についての、ビヒクル対照処置又は10μg/mLのCBDを用いた、ベースラインタンパク質発現と関連付けたリン酸化MAPキナーゼの経時的免疫ブロットの画像である。 本教示の実施形態による、時間2、4、及び8時間でのJNK及びリン酸化JNK発現についての、ビヒクル対照処置又は10μg/mLのCBDを用いた、ベースラインタンパク質発現と関連付けたリン酸化MAPキナーゼの経時的免疫ブロットの画像である。 本教示の実施形態による、ビヒクル対照又は10μg/mLのCBDを用いて、2、4、又は8時間処置された17-71、CMT12、及びD17細胞株におけるLC3 I/IIについての免疫ブロットの画像である。 本教示の実施形態による、列で示されるCMT12(600x)及びD17(400x)細胞を有するLC3A/Bについての免疫蛍光画像である。 ゼロ、2、及び4週間でのCBD処置群及び対照群のイヌについてのVASスコアを示す箱ひげ図である。有意差は、ゼロ及び4週間でアスタリスクが付けられている。 ゼロ、2、及び4週間でのCBD処置群及び対照群のイヌについてのCADESIスコアを示す箱ひげ図である。有意差は、ゼロ及び4週間においてアスタリスクが付けられている。 CBD処置又はプラセボのいずれかで処置されたイヌにおけるアルカリアミノトランスフェラーゼレベルを示すグラフである。値は、ゼロと4週間の両方について示されている。 CBD処置又はプラセボのいずれかで処置されたイヌにおけるアルカリホスファターゼレベルを示すグラフである。値は、ゼロと4週間の両方について示されている。 示されるように、CBD処置が様々な他の薬物と組み合わされたときの、又はCBD処置が他の薬物なしで投与されたときの(最右列)、イヌにおけるアルカリホスファターゼレベルを示す棒グラフである。 ゼロ及び4週での、CBD処置又はプラセボのいずれかを受けるイヌについての単球走化性タンパク質-1(MCP-1)の血清レベルを示すプロットである。 ゼロ及び4週での、CBD処置又はプラセボのいずれかを受けるイヌについてのIL-6の血清レベルを示すプロットである。 ゼロ及び4週での、CBD処置又はプラセボのいずれかを受けるイヌについてのIL-31の血清レベルを示すプロットである。 ゼロ及び4週での、CBD処置又はプラセボのいずれかを受けるイヌについてのIL-34の血清レベルを示すプロットである。 経口大麻抽出物用量を受けたマカクにおける指定された時点でのCBDA、CBD、THCA、及びTHCの血清レベルを示す。 ビヒクル又は様々な潜在的阻害剤を用いた処置後のCYP3A12活性を示す。各潜在的阻害剤について、プレインキュベーションあり(左の棒、輪郭なし)なし、及び20分のプレインキュベーションあり(右の棒、輪郭あり)の両方でデータを示す。 ビヒクル又は様々な潜在的阻害剤を用いた処置後のCYP2D15活性を示す。各潜在的阻害剤について、プレインキュベーションあり(左の棒、輪郭なし)なし、及び20分のプレインキュベーションあり(右の棒、輪郭あり)の両方でデータを示す。 ビヒクル又は様々な潜在的阻害剤を用いた処置後のCYP2B11活性を示す。各潜在的阻害剤について、プレインキュベーションあり(左の棒、輪郭なし)なし、及び20分のプレインキュベーションあり(右の棒、輪郭あり)の両方でデータを示す。 ビヒクル又は様々な潜在的阻害剤を用いた処置後のCYP3A12活性を示す。様々な濃度での各潜在的阻害剤について、データを示す。プレインキュベーションは用いられなかった。 ビヒクル又は様々な潜在的阻害剤を用いた処置後のCYP3A12活性を示す。様々な濃度での各潜在的阻害剤について、データを示す。20分間のプレインキュベーションを用いられた。 ビヒクル又は様々な潜在的阻害剤を用いた処置後のCYP2B11活性を示す。様々な濃度での各潜在的阻害剤について、データを示す。プレインキュベーションは用いられなかった。 ビヒクル又は様々な潜在的阻害剤を用いた処置後のCYP2B11活性を示す。様々な濃度での各潜在的阻害剤について、データを示す。20分間のプレインキュベーションを用いられた。 ビヒクル又は様々な潜在的阻害剤を用いた処置後のCYP2D15活性を示す。様々な濃度での各潜在的阻害剤について、データを示す。プレインキュベーションは用いられなかった。 ビヒクル又は様々な潜在的阻害剤を用いた処置後のCYP2D15活性を示す。様々な濃度での各潜在的阻害剤について、データを示す。20分間のプレインキュベーションを用いられた。
明確にするために、以下の開示は、実施形態の様々な態様を説明することが理解されるであろう。特定の実施形態が、網羅的な説明として、又は本明細書で考察されるより広い態様に対する制限として意図されていないことに留意されたい。特定の実施形態に関連して記載される一態様は、必ずしもその実施形態に制限されず、任意の他の実施形態で実施され得る。本明細書全体を通した「一実施形態(one embodiment)」、「実施形態(an embodiment)」、「例示的な実施形態(an example embodiment)」への言及は、その実施形態に関連して記載される特定の特徴、構造、又は特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体を通した様々な場所における「一実施形態では(in one embodiment)」、「一実施形態では(in an embodiment)」、又は「例示的な実施形態(an example embodiment)」という語句の出現は、必ずしも全て同じ実施形態を指しているわけではないが、そうである可能性もある。更に、特定の特徴、構造、又は特性は、1つ以上の実施形態において、本開示から当業者に明らかになるであろうように、任意の好適な様式で組み合わされてもよい。更に、本明細書に記載されるいくつかの実施形態は、一部の特徴を含むが、他の実施形態に含まれる他の特徴を含まないが、異なる実施形態の特徴の組み合わせは、本発明の範囲内であることが意図される。例えば、添付の特許請求の範囲において、請求される実施形態のいずれも、任意の組み合わせで使用され得る。
定義
本明細書で使用される様々な用語の定義を以下に列挙する。これらの定義は、個別に又はより大きい群の一部としてのいずれかで、特定の場合において別段の制限がない限り、本明細書及び特許請求の範囲全体を通して使用される場合の用語に適用される。
別段の定義がない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。概して、本明細書で使用される命名法、並びに細胞培養、分子遺伝学、有機化学、及びペプチド化学における実験手順は、周知であり、かつ当該技術分野で一般的に用いられるものである。
本明細書で使用される場合、「a」及び「an」という冠詞は、その冠詞の文法的対象のうちの1つ、又は2つ以上(すなわち、少なくとも1つ)を指す。一例として、「要素(an element)」は、1つの要素又は2つ以上の要素を意味する。更に、「含むこと(including)」という用語、並びに「含む(include)」、「含む(includes)」、「含まれる(included)」などの他の形態の使用は、限定的ではない。
本明細書で使用される場合、「約」という用語は、当業者によって理解され、使用される文脈上である程度異なる。量、時間的な継続などの測定可能な値を指すときに本明細書で使用される場合、「約」という用語は、指定された値からの±5%の変動が開示された方法を実施するのに適切である場合、そのような変動を包含するよう意図される。
本明細書及び特許請求の範囲で使用される場合、「含む」という用語は、「からなる」及び「から本質的になる」実施形態を含み得る。本明細書で使用される場合、「含む(comprise(s))」、「含む(include(s))」、「有すること(having)」、「有する(has)」、「あり得る(may)」、「含有する(contain(s))」、及びそれらの変化形は、指定された成分/工程の存在を必要とし、かつ他の成分/工程の存在を許容する、オープンエンドな移行句、用語、又は単語であることを意図している。しかしながら、そのような記載は、組成物又はプロセスを、列挙された化合物からなり、かつ列挙された化合物「から本質的になる」及び「から本質的になる」ものとして記載するとも解釈されるべきであり、これは、任意の薬学的に許容される担体とともに、指定された化合物のみの存在を可能にし、他の化合物を排除する。
本明細書に開示される全ての範囲は、列挙された端点を含み、独立して組み合わせ可能である(例えば、「50mg~500mg」の範囲は、終点である50mg及び500mg、並びに全ての中間値を含む)。本明細書に開示される範囲の終点及び任意の値は、正確な範囲又は値に限定されず、それらは、これらの範囲及び/又は値に近似する値を含むほどに不正確である。
本明細書で使用される場合、「治療」又は「治療すること」という用語は、疾患、障害、症候群、又は状態の症状を治す、治癒する、軽減する、緩和する、変化させる、救済する、改善する、又はそれらに影響を与える目的での、患者若しくは対象への治療剤、すなわち、本明細書に提供される化合物の適用若しくは投与(単独で、若しくは別の医薬品と組み合わせて)、又は患者から単離された組織若しくは細胞株への治療剤の適用若しくは投与(例えば、診断又はエクスビボ用途のための)として定義される。そのような治療は、薬理学の分野から得られた知識に基づいて、具体的に調整又は修正され得る。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物は、対象における疾患、障害、症候群、又は状態を治療し、かつ/又はその重症度を低減する。例えば、本明細書に記載される組成物は、炎症、不適切な場所での排尿(periuria)、不安、うつ、不眠、疼痛(例えば、慢性疼痛、非慢性疼痛、神経障害性疼痛、神経学的機能障害の痛み、侵害受容性疼痛、術後疼痛)、皮膚障害、がん、精神病性障害、発作、てんかん、変形性関節炎、リンパ腫、アトピー、アレルギー、下痢(例えば、特発性下痢)、騒音嫌悪、毛引き、抜毛、皮膚創傷、膿皮症、消化器状態、行動問題、強迫行動、偏頭痛、頭痛、虫刺され、糖尿病、炎症性腸疾患、皮膚状態(例えば、掻痒、膿皮症)、尿状態、不安、又はフラストレーションの1つ以上の症状を治療及び/又は改善する。
本明細書で使用される場合、「予防する」又は「予防」という用語は、障害若しくは疾患が全く生じていない場合には障害若しくは疾患の発症がないこと、又は障害若しくは疾患が既に発症している場合には更なる障害若しくは疾患の発症がないことを意味する。また、障害、疾患、及び/又は状態に関連する症状の一部又は全てを予防する能力も考慮される。
本明細書で使用される場合、「使用する」という用語は、別段の記載がない限り、適切かつ便宜である場合、本発明の以下の実施形態のうちのいずれか1つ以上をそれぞれ含む:疾患、障害、症候群、及び/又は状態の治療における、この疾患、障害、症候群、及び/又は状態の治療で使用するための医薬組成物の製造のための使用、例えば、薬剤の製造及び/又は調製における使用;この疾患、障害、症候群、及び/又は状態の治療における、本発明の化合物の使用方法;この疾患、障害、症候群、及び/又は状態の治療のための、本発明の化合物を有する医薬調製物;並びにこの疾患、障害、症候群、及び/又は状態の治療で使用するための本発明の化合物。
本明細書で使用される場合、「患者」、「個体」、又は「対象」という用語は、疾患、障害、症候群、及び/又は状態を患う、又はそれらに罹患する可能性がある生物を含むことが意図される。対象の例としては、動物が挙げられる。対象の例としては、哺乳動物が挙げられる。対象の例としては、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、マウス、ウサギ、ラット、トリ、魚、非ヒト霊長類、両生類、虫類、及びトランスジェニック非ヒト動物が挙げられる。
治療/予防の方法、並びに本明細書に記載される化合物及び医薬組成物の使用に関して使用される場合、「それを必要とする」個体は、治療される状態と診断されているか、又はそれについて以前に治療された個体であり得る。予防に関して、それを必要とする個体はまた、状態のリスク(例えば、疾患、障害、症候群、及び/又は状態の家族歴、疾患、障害、症候群、及び/又は状態のリスクを示す生活習慣因子など)がある個体であり得る。典型的には、本発明の化合物を投与する工程が本明細書に開示される場合、本発明は、投与される特定の治療を必要とするか、又は治療される特定の状態を有する、個体又は対象を特定する工程を更に企図する。
いくつかの実施形態では、個体は、ウシ、ウマ、ネコ、ウサギ、イヌ、げっ歯類、又は霊長類を含むがこれらに限定されない、哺乳動物である。いくつかの実施形態では、哺乳動物は、霊長類である。いくつかの実施形態では、個体は、ヒト又は他の動物であり、高齢者、成人、若年成人、小児、青年期、新生児、離乳前、幼児、又は早産児である。いくつかの実施形態では、個体は、非哺乳動物である。いくつかの実施形態では、霊長類は、チンパンジー並びに他の類人猿及びサル種などの非ヒト霊長類である。「個体」という用語は、特定の年齢又は性別を示さない。いくつかの実施形態では、個体は、メスである。いくつかの実施形態では、個体は、オスである。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される」という用語は、担体又は希釈剤などの材料を指し、これは、化合物の生物活性又は特性を抑制せず、比較的非毒性であり、すなわち、その材料は、望ましくない生物学的効果を引き起こすことなく、又はそれが含有される組成物の構成成分のいずれかと有害に相互作用することなく、個体に投与され得る。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される塩」という用語は、既存の酸又は塩基部分をその塩形態に変換することによって親化合物が修飾される、開示された化合物の誘導体を指す。薬学的に許容される塩の例としては、アミンなどの塩基性残基の鉱酸塩又は有機酸塩、カルボン酸などの酸性残基のアルカリ塩又は有機塩などが挙げられるが、これらに限定されない。本発明の薬学的に許容される塩は、例えば、非毒性の無機酸又は有機酸から形成された親化合物の従来の非毒性塩を含む。本発明の薬学的に許容される塩は、従来の化学方法によって塩基性部分又は酸性部分を含有する親化合物から合成され得る。概して、そのような塩は、これらの化合物の遊離酸又は塩基形態を、水中若しくは有機溶媒中、又は2つの混合物中の適切な塩基又は酸の量(例えば、化学量論量)と反応させることによって調製され得る。概して、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、又はアセトニトリルなどの非水性媒体が好ましい。好適な塩のリストは、Remington’s Pharmaceutical Sciences,17th ed.,Mack Publishing Company,Easton,Pa.,1985,p.1418、及びJournal of Pharmaceutical Science,66,2(1977)に見られ、これらの各々は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用される場合、「組成物」又は「医薬組成物」という用語は、薬学的に許容される担体と本発明内で有用な少なくとも1つの化合物の混合物を指す。医薬組成物は、患者又は対象への化合物の投与を容易にする。静脈内、経口、エアロゾル、非経口、眼、肺、及び局所の投与を含むがこれらに限定されない、化合物を投与する複数の技術が、当該技術分野に存在する。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体」又は「担体」という用語は、本発明内で有用な化合物を患者若しくは対象内で又は患者若しくは対象に担持又は輸送し、これによりそれがその意図された機能を実施することができることに関与する、液体又は固体の(例えば、固体充填剤)、安定剤、分散剤、懸濁剤、希釈剤、賦形剤、増粘剤、溶媒、又は封入材料などの薬学的に許容される材料、組成物、又は担体を意味する。典型的には、そのような構築物は、1つの臓器又は身体の一部分から、別の臓器又は身体の一部分に担持又は輸送される。各担体は、本発明内で有用な化合物を含む製剤の他の成分と適合し、患者又は対象に有害ではないという意味で、「許容され」なければならない。薬学的に許容される担体として機能することができる材料のいくつかの例としては、ラクトース、グルコース、スクロースなどの糖;トウモロコシデンプンジャガイモデンプンなどのデンプン:カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、酢酸セルロースなどのセルロース及びその誘導体;粉末トラガカント;麦芽;ゼラチン;タルク;カカオバター、ココナッツバター、坐薬ワックスなどの賦形剤;ピーナッツ油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、大豆油などの油;プロピレングリコールなどのグリコール;グリセリン、ソルビトール、マンニトール、ポリエチレングリコールなどのポリオール;オレイン酸エチル、ラウリン酸エチルなどのエステル;寒天;水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;表面活性剤;アルギン酸;水道水、精製水、蒸留水、milli-q水、パイロジェンフリー水などの水;等張食塩水;リンゲル溶液;エチルアルコール;リン酸緩衝液;及び医薬製剤に用いられる他の非毒性の適合性物質が挙げられる。本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体」はまた、本発明内で有用な化合物の活性と適合し、患者又は対象に生理学的に許容されるあらゆるコーティング、抗菌剤、抗真菌剤、抗酸化剤、吸収遅延剤、防腐剤、安定剤なども含む。1つ以上の補助的な活性化合物及び/又は不活性化合物も、組成物に組み込まれ得る。「薬学的に許容される担体」又は「担体」は、本発明内で有用な1つ以上の化合物の1つ以上の薬学的に許容される塩を更に含み得る。本発明の実施で使用される医薬組成物に含まれ得る他の追加の成分は、当該技術分野で既知であり、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Genaro,Ed.,Mack Publishing Co.,1985,Easton,PA)に記載されており、これは、参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用される場合、「安定剤」という用語は、分解を化学的に阻害又は防止することができるポリマーを指す。安定剤は、化合物の製剤に添加されて、化合物の化学的及び物理的安定性を改善する。
本明細書で使用される場合、「アジュバント」という用語は、例えば、防腐剤、湿潤剤、懸濁剤、甘味剤、香味剤、芳香剤、乳化剤、及び分配剤を含み得る。微生物の作用の防止は概して、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸などの様々な抗菌剤及び抗真菌剤によって提供される。糖、塩化ナトリウムなどの等張剤も含まれ得る。注射可能な医薬品形態の長期間の吸収は、吸収を遅らせる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンの使用によってもたらされ得る。補助剤はまた、湿潤剤、乳化剤、pH緩衝剤、及び抗酸化剤、例えば、クエン酸、モノラウリン酸ソルビタン、オレイン酸トリエタノールアミン、ブチル化ヒドロキシトルエンなどを含み得る。
本明細書で使用される場合、「有効量」、「薬学的有効量」、及び「治療有効量」という用語は、所望の生物学的結果を提供する薬剤の非毒性であるが十分な量を指す。この結果は、疾患の兆候、症状、及び/若しくは原因の低減若しくは軽減、又は生物系の任意の他の所望の変化であり得る。任意の個々の場合の適切な治療量は、日常的な実験を使用して当業者によって決定され得る。
本明細書で使用される場合、「重量パーセント」という用語は、組成物中の化合物及び/又は構成成分の重量による量を、総組成物の重量のパーセンテージとしての組成物の構成する構成成分の重量による量として指すことを意味する。重量パーセントはまた、質量分率に100を乗じることによって計算され得る。「質量分率」は、重量パーセント=(m1/mT)*100になるような、総組成物mTの質量に対する質量m1の1つの物質の比である。
「水性緩衝液」は、少量の酸若しくは塩基の添加時、又は希釈時に、ヒドロニウムイオン及び水酸化物イオン濃度(並びに結果として生じるpH)の変化に抵抗する水溶液を指す。緩衝液は、弱酸及びそのコンジュゲート塩基(より一般的)、並びに/又は弱塩基及びそのコンジュゲート酸(あまり一般的ではない)からなる。緩衝液は、適切な緩衝剤を用いて当該技術分野で周知の方法によって調製されて、所望のpH値を得ることができる。好適な緩衝剤の例としては、塩酸、乳酸、酢酸、クエン酸、リンゴ酸、マレイン酸、ピルビン酸、コハク酸、トリス-ヒドロキシメチルアミノメタン、水酸化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、リン酸、リン酸ナトリウム、及び他の生物学的に許容される緩衝剤が挙げられる。水性緩衝液は、商業的に容易に入手可能であり、更なる処理なしに本発明の組成物の調製で使用され得る。
本明細書で使用される場合、「大麻抽出物」という用語は、大麻植物から単離されるカンナビノイド及びテルペンの組成物を指す。「大麻抽出物」、「CBD油」、及び「大麻油」という用語は、同じ意味を有し、本明細書では交換可能に使用される。大麻抽出物は、当該技術分野で既知の任意の方法によって取得され得る。例えば、大麻抽出物は、高圧及び低温下で二酸化炭素を使用して、大麻抽出物を単離し、保存し、かつその純度を維持する超臨界(又は亜臨界)CO抽出によって取得され得る。一実施形態では、大麻抽出物は、超臨界CO抽出から取得される。例えば、超臨界CO抽出は、米国特許第8,895,078号に記載されており、これは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。あるいは、石油エーテル、エタノール、メタノール、ブタノール、アセトン、ドライアイス、又はオリーブ油などの溶媒を、当該技術分野で既知のように、受動抽出によって撹拌しながら室温(周囲温度)で使用して、室温を超える温度に加熱するか、又は還流下で加熱して、大麻抽出物を得ることができる。別の実施形態では、ブタノール抽出からの大麻抽出物が、本明細書に開示される方法のための出発物質として用いられる。
本明細書で使用される場合、「生活の質」又は「QoL」という用語は概して、倦怠感、不安、及び消化機能を示唆する、より最近の刊行物を用いた全体的な健康に寄与する要因の主観的評価を伴う多次元概念とみなされる。リッカートスケーリングシステムは、QoLの健全な評価であるように思われ、本明細書のいくつかの実施形態で使用される(Giuffrida et al.(2018)J Arner Vet Med Assoc.252:1073-1083(これは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)を参照されたい)。掻痒視覚アナログスケール(pVAS)は、QoLの健全な評価であるように思われ、本明細書のいくつかの実施形態で使用される。
カンナビノイドは、大麻植物から単離された化合物である。カンナビノイドのクラスとしては、例えば、カンナビクロメン、カンナビシクロール、カンナビジオール、カンナビエルソイン、カンナビゲロール、カンナビノール、カンナビノジオール、カンナビトリオール、デルタ-8-テトラヒドロカンナビノール、及びデルタ-9-テトラヒドロカンナビノールが挙げられるが、これらに限定されない。カンナビノイド化合物としては、例えば、カンナビクロメン(CBC)、カンナビクロメン酸(CBCA)、カンナビクロメバリン(CBCV)、カンナビクロメバリン酸(CBCVA)、カンナビシクロール(CBL)、カンナビシクロール酸(CBLA)、カンナビシクロバリン(CBLV)、カンナビジオール(CBD)、カンナビジオールモノメチルエーテル(CBDM)、カンナビジオール酸(CBDA)、カンナビジオールコール(CBD-C1)、カンナビジバリン(CBDV)、カンナビジバリン酸(CBDVA)、カンナビエルソン酸B(CBEA-B)、カンナビエルソイン(CBE)、カンナビエルソイン酸A(CBEA-A)、カンナビゲロール(CBG)、カンナビゲロールモノメチルエーテル(CBGM)、カンナビゲロール酸(CBGA)、カンナビゲロール酸モノメチルエーテル(CBGAM)、カンナビゲロバリン(CBGV)、カンナビゲロバリン酸(CBGVA)、カンナビノジオール(CBND)、カンナビノジバリン(CBVD)、カンナビノール(CBN)、カンナビノールメチルエーテル(CBNM)、カンナビノール-C2(CBN-C2)、カンナビノール-C4(CBN-C4)、カンナビノール酸(CBNA)、カンナビオールコール(cannabiorcool)(CBN-C1)、カンナビバリン(CBV)、10-エトキシ-9-ヒドロキシ-デルタ-6a-テトラヒドロカンナビノール、8,9-ジヒドロキシ-デルタ-6a-テトラヒドロカンナビノール、カンナビトリオール(CBT)、カンナビトリオールバリン(CBTV)、デルタ-8-テトラヒドロカンナビノール(Δ8-THC)、デルタ-8-テトラヒドロカンナビノール酸(Δ8-THCA)、デルタ-9-テトラヒドロカンナビノール(THC)、デルタ-9-テトラヒドロカンナビノール-C4(THC-C4)、デルタ-9-テトラヒドロカンナビノール酸A(THCA-A)、デルタ-9-テトラヒドロカンナビノール酸B(THCA-B)、デルタ-9-テトラヒドロカンナビノール酸-C4(THCA-C4)、デルタ-9-テトラヒドロカンナビオールコール(THC-C1)、デルタ-9-テトラヒドロカンナビオールコール酸(THCA-C1)、デルタ-9-テトラヒドロカンナビバリン(THCV)、デルタ-9-テトラヒドロカンナビバリン酸(THCVA)、10-オキソ-デルタ-6a-テトラヒドロカンナビノール(OTHC)、カンナビクロマノン(CBCF)、カンナビフラン(CBF)、カンナビグレンドール、カンナビリプソール(CBR)、カンナビシトラン(CBT)、エヒドロカンナビフラン(DCBF)、デルタ-9-シス-テトラヒドロカンナビノール(シス-THC)、及びトリヒドロキシ-デルタ-9-テトラヒドロカンナビノール(トリOH-THC)が挙げられるが、これらに限定されない。
大麻抽出物中のカンナビノイド及びテルペン含有量を測定するための好適な方法は、当該技術分野で既知である。一実施形態では、カンナビノイド含有量は、質量分析検出(LC-MS)を用いた液体クロマトグラフィーを使用して決定される。別の実施形態では、テルペン含有量は、ヘッドスペースの水素炎イオン化検出(GC-FID)分析を用いたガスクロマトグラフィーを使用して決定される。
本明細書で使用される場合、「香味剤」という用語は、特定の香味、匂い、又は他の感覚刺激特性を付与するために組成物に添加される成分を指す。香味剤は、天然又は人工であり得る。
本明細書で使用される場合、「油」という用語は、疎水性及び親油性の両方である非極性の粘性液体を指す。油は、動物、植物、又は石油化学製品から単離され得る。
本明細書で使用される場合、「チュー」という用語は、標的対象による物品の咀嚼を促進する傾向がある、レオロジー及び他のテクスチャ、並びに感覚刺激特性を有する製品又はその一部分を指す。一般的に言えば、チュアブルマトリックスは、標的対象が噛んだときに少なくともわずかに可鍛性であるのに十分な延性、及び標的対象がその味覚によって複数回噛むことを阻止されないほど十分な嗜好性を示す。対照的に、「チュアブル」とは、物品が対象によって咀嚼され得ることを単に意味するものではない(すなわち、物品のある部分が、その部分に対する対象の歯の噛み合いを可能にするほど十分に、対象の口内に収まることを単に意味するものではない)。
本明細書で使用される場合、物質の「最大血清濃度レベル」は、単回投与後の血漿試料中に見られる物質の最大レベルを指す。
本明細書で使用される場合、「冷間押出し」という用語は、周囲温度又はそれに近い温度で実施される添加、混合、混練、プレス、せん断、成形、及び形成を含むいくつかの単位操作を含む、食用食品を生産するためのプロセスを指す。
本明細書で使用される場合、「向精神効果」という用語は、知覚、気分、意識、及び/又は行動の変化をもたらす脳機能の改変を指す。
概要
本明細書に開示される実施形態は、疾患、障害、症候群、及び/又は状態の治療を必要とする動物における治療のための1つ以上の大麻抽出物を含む、非自然発生的な又は操作された組成物及び方法を提供する。疾患、障害、症候群、及び/又は状態は、例えば、炎症、不適切な場所での排尿、不安、うつ、不眠、疼痛(例えば、慢性疼痛、非慢性疼痛、神経障害性疼痛、神経学的機能障害の痛み、侵害受容性疼痛、術後疼痛)、皮膚障害、がん、精神病性障害、発作、てんかん、変形性関節炎、リンパ腫、アトピー、アレルギー、下痢(例えば、特発性下痢)、騒音嫌悪、毛引き、抜毛、皮膚創傷、膿皮症、消化器状態、行動問題、強迫行動、偏頭痛、頭痛、虫刺され、糖尿病、炎症性腸疾患、皮膚状態(例えば、掻痒、膿皮症)、尿状態、不安、又はフラストレーションを含むが、これらに限定されない。治療における投与及び投薬に関する臨床試験及び薬物動態データが本明細書に開示される。
炎症の治療に関して、エンドカンナビノイド受容体系は、疼痛調節及び炎症の軽減において役割を果たすことが知られている。カンナビノイド受容体(CB1及びCB2)は、中枢神経系及び末梢神経系全体を通して広く分布し、滑膜にも存在する。しかしながら、ある特定のカンナビノイドの向精神効果は、疼痛緩和のための単剤としてのそれらの使用に関する広範な研究を妨げる。カンナビノイドは、CB受容体で作用する可能性がある又はない、60もの異なる化合物の群である。カンナビノイドの1つのクラスであるカンナビジオール(CBD)は、実際に、CB受容体のアンタゴニストであり得る。下等脊椎動物では、CBDは免疫調節作用、抗痛覚過敏作用、抗侵害受容作用、抗不安作用、及び抗炎症作用も有し、動物において魅力的な治療選択肢となる。
不適切な場所での排尿(不適切な排泄問題)の治療に関して、ネコにおけるこの状態は、仮設トイレ(latrine)行動に関連するもの、及びマーキングに関連するものに分けられ得る。慢性疼痛及び不安/フラストレーションは、これらの状態の両方において示される場合がある。マーキングは一般的に、ネコのコアエリア内の重要な資源への脅威に対する応答として見られ、仮設トイレ関連の問題は、ネコが適切な仮設トイレとして認識するものへのアクセスに関連する問題から一般的に生じる(Barcelos et al.,(2018)Front.Vet.Sci.5:108)。これらは両方とも、ネコの自立性に対する制限として見られ得、したがってフラストレーションを引き起こす可能性が高い。これは、動物が他の個体からの身体的脅威を認識する(マーキングの場合)か、又は望ましい便所への仮設トイレへのアクセスの欠如によって潜在的に悩まされるかのいずれかの際に、不安と組み合わされ得る。更に、ネコが泌尿器系の何らかの疼痛状態を有する場合、排出中の不快感を予想して不安が生じる可能性がある。近年のレビューは、不適切な場所での排尿があるネコは、尿路疾患の既往歴を有する可能性が約4倍高い可能性があることを示した。(Barcelos et al.,2018)。不適切な排泄が不快になる場合、ネコはしゃがみからスプレーイング、又はその逆に姿勢を変化させる可能性があると近年報告されている(Ramos et al.,(2018)J Feline Med Surg.doi:10.1177/1098612X18801034)。また、不適切な場所での排尿がある一見健康な対象の約40%が、初回の臨床検査で検出可能な医学的問題を有する可能性があり、数値は、より綿密な医学的評価で、ネコのスプレーイングについて66.7%、及びネコの仮設トイレ(latrining)について56.5%に上昇する(Ramos et al.,2018)。
偏頭痛の治療に関しては、この状態は、多くの患者における重度の疼痛レベルに到達し、実質的な機能障害につながる可能性がある頭痛の発作に現れる、一般的な神経血管障害である。世界保健機関が実施した近年の世界の疾病負担研究2010(GBD2010)は、世界の片頭痛有病率を14.7%と推定し、片頭痛を最も一般的な疾患の中で3位、障害の特定の原因の中で7位、及び総障害生存年数の原因として神経障害の中で1位にランク付けている。したがって、片頭痛は、数百万の人々に影響を及ぼす。現在まで、片頭痛の病態生理は、十分には理解されていない。
神経障害の治療に関して、ヒトにおける様々な神経障害の治療、特に慢性疼痛及びてんかんの治療におけるカンナビノイド誘導体の使用が、近年研究されている。0.3%未満のTHCの、フルスペクトルカンナビノイドが豊富な産業用の大麻ベースの栄養補助食品(HBN)は、疼痛並びに炎症を減少させることができるセロトニン作動性、グリシン作動性、及びGABAの神経伝達経路に影響を及ぼす非カンナビノイド受容体経路を通して、向精神効果を有さず、わずかな活性を有することが示されている。フルスペクトルカンナビノイドが豊富なHBNを使用した近年の研究、例えば、Gamble L-J,Boesch JM,Frye CW,Schwark WS,Mann S,Wolfe L,Brown H,Berthelsen ES and Wakshlag JJ(2018),Pharmacokinetics,Safety,and Clinical Efficacy of Cannabidiol Treatment in Osteoarthritic Dogs,Front.Vet.Sci.5:165、DOI 10.3389/fvets.2018.00165(これは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)は、慢性疼痛を有するイヌにおけるこれらの製品の有効性を明らかにしている。更に、ヒトにおけるてんかんの調査、及び実行可能な治療法としてのGreenwich Biosciences、Carlsbad,Californiaから入手可能なEPIDIOLEX(登録商標)の発売は、てんかんの治療におけるカンナビジオールに対する利点を示している。
がんの治療に関して、カンナビノイドは、がん症状の緩和、又は標準的がん療法に関連する副作用の治療のために研究及び利用されている(例えば、Eyal Meiri,Haresh Jhangiani,James J.Vredenburgh,Luigi M.Barbato,Frederick J.Carter,Hwa-Ming Yang,and Vickie Baranowski,Efficacy of dronabinol alone and in combination with ondansetron versus ondansetron alone for delayed chemotherapy-induced nausea and vomiting,2007,Current Medical Research and Opinion,23:3,533-543,DOI:10.1185/030079907X167525、Gonzalez-Rosales F and Walsh D,Intractable nausea and vomiting due to gastrointestinal mucosal metastases relieved by tetrahydrocannabinol(dronabinol),J Pain Symptom Manage,1997 Nov,14(5),pp.311-4,doi:10.1016/S0885-3924(97)00229-7、及びMay MB and Glode AE,Dronabinol for chemotherapy-induced nausea and vomiting unresponsive to antiemetics,Cancer Manag.Res.,2016 May,12(8),pp.49-55,doi:10.2147/CMAR.S81425(これらは、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる))。しかしながら、より近年の研究は、CBD及びその直接的な抗腫瘍特性を単独で、又は化学療法若しくは電離放射線などの標準的がん療法と組み合わせて研究している(例えば、Sanchez C,de Ceballos ML,Gomez del Pulgar T,Rueda D,Corbacho C,Velasco G,Galve-Roperh I,Huffman JW,Ramon y Cajal S,and Guzman M,Inhibition of glioma growth in vivo by selective activation of the CB(2)cannabinoid receptor,Cancer Res,2001 Aug 1,61(15),5784-9、Scott KA,Dalgleish AG,and Liu WM,The combination of cannabidiol and Δ9-tetrahydrocannabinol enhances the anticancer effects of radiation in an orthotopic murine glioma model,Mol.Cancer Ther,2014 Dec,13(12),pp.2955-67,doi:10.1158/1535-7163、Deng L,Ng L,Ozawa T,and Stella N,Quantitative Analyses of Synergistic Responses between Cannabidiol and DNA-Damaging Agents on the Proliferation and Viability of Glioblastoma and Neural Progenitor Cells in Culture,J.Pharmacol.Exp.Ther.,2017 Jan,360(1),pp.215-224,doi:10.1124/jpet.116.236968、及びLuciano De Petrocellis,Alessia Ligresti,Aniello Schiano Moriello,Mariagrazia Iappelli,Roberta Verde,Colin G Stott,Luigia Cristino,Pierangelo Orlando,and Vincenzo Di Marzo,Non-THC cannabinoids counteract prostate carcinoma growth in vitro and in vivo:pro-apoptotic effects and underlying mechanisms.Br.J.Pharmacol.2012,168,pp.79-102(これらは、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる))。作用が、がん細胞生物学において十分に解明されていないが(例えば、Brown AJ and Robin Hiley C,Is GPR55 an anandamide receptor?,Vitam.Horm.,2009,81,pp.111-37,doi:10.1016/S0083-6729(09)81005-4、及びDe Petrocellis L and Di Marzo V,Non-CB1,non-CB2 receptors for endocannabinoids,plant cannabinoids,and synthetic cannabimimetics:focus on G-protein-coupled receptors and transient receptor potential channels,J.Neuroimmune Pharmacol.,2010 Mar,5(1),pp.103-21,doi:10.1007/s11481-009-9177-z(これらは、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる))、イオンチャネルを制御するか、又はシグナル伝達カスケードの活性化を誘発するように思われる(例えば、Ross RA,The enigmatic pharmacology of GPR55,Trends Pharmacol.Sci.,2009 Mar,30(3),pp.156-63.doi:10.1016/j.tips.2008.12.004、及びConsole-Bram L,Brailoiu E,Brailoiu GC,Sharir H,and Abood ME,Activation of GPR18 by cannabinoid compounds:a tale of biased agonism,Br.J.Pharmacol.,2014 Aug,171(16),pp.3908-17,doi:10.1111/bph.12746(これらは、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる))、GPCR18及びGPCR55を活性化するCBDの能力は同等である。
更にがんの治療に関して、多形性膠芽腫は、ヒト腫瘍モデルにおけるカンナビノイドベースの研究の主要な焦点となっている。これらの研究は、CBDで処置された神経膠腫細胞株の細胞生存率の低下、並びにインビトロ及び異種移植片マウスモデルの両方における電離放射線及び/又はDNA損傷剤と組み合わせた細胞生存率の相乗的低下を実証している(例えば、Scott KA,Dalgleish AG,and Liu WM,The combination of cannabidiol and Δ9-tetrahydrocannabinol enhances the anticancer effects of radiation in an orthotopic murine glioma model,Mol Cancer Ther.,2014,13(12),pp.2955-2967、Deng L,Ng L,Ozawa T,and Stella N,Quantitative analysis of synergistic responses between cannabidiol and DNA-damaging agents on the proliferation and viability of glioblastoma and neural progenitor cells in culture,J Pharmacol Exp Ther,2017,360(1),pp.215-224、及びMarcu JP,Christian RT,Lau D,Zielinski AJ,Horowitz MP,Lee J,Pakdel A,Allison J,Limbad C,Moore DH,Yount GL,Desprez PY,and McAllister SD,Cannabidiol enhances the inhibitory effects of delta9-tetrahydrocannabinol on human glioblastoma cell proliferation and survival,Mol Cancer Ther,2010 Jan,9(1),pp.180-9,doi:10.1158/1535-7163(これらは、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる))。アポトーシスの誘導は、多くの細胞培養モデルで観察されており、多数の細胞シグナル伝達経路、すなわち、ラパマイシンの哺乳動物標的(mTOR)、ホスファチジル-イノシトール-3キナーゼ(PI3K)、及びマイトジェン活性化タンパク質(MAP)キナーゼが影響を受け、アポトーシス及び/又はオートファジーにつながるように思われる(例えば、Sultan AS,Marie MA,and Sheweita SA,Novel mechanism of cannabidiol-induced apoptosis in breast cancer cell lines,Breast,2018,41,pp.34-41、Roperh I,Sanchez C,and Cortes M,Anti-tumoral action of cannabinoids:involvement of sustained ceramide accumulation and extracellular signal-related kinase activation,Nature Med,2000,6,pp.313-9、Powles T,te Poele R,Shamash J,Chaplin T,Propper D,Joel S,Oliver T,and Liu WM,Cannabis-induced cytotoxicity in leukemic cell lines:the role of the cannabinoid receptors and the MAPK pathway,Blood,2005 Feb 1,105(3),pp.1214-21,doi:10.1182/blood-2004-03-1182、Ellert-Maklaszemska A,Kaminsha B,and Konarska L.Cannabinoids downregulate PI3K/Akt and Erk signaling pathways and activate proapoptotic function of bad protein,Cell Signal.,2005,17,pp.25-37、及びSarker KP,Biswas KK,Yamakuchi M,Lee KY,Hahiguchi T,Kracht M,Kitajima I,and Maruyama I,ASK1-p38 MAPK/JNK signaling cascade mediates anandamide-induced PC12 cell death,J Neurochem,2003 Apr,85(1),pp.50-61,doi:10.1046/j.1471-4159.2003.01663.x(これらは、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる))。現在まで、イヌの細胞培養モデルに対するCBDの効果、又は標準的なCBDが豊富な大麻抽出物の効果については、ほとんど又は全く検査されていない。
更にがんの治療に関して、細胞成長の制御における大麻抽出物の使用は、比較的類似したCBD濃度を有する大麻抽出物が、細胞培養系に対する特異的な効果を有し、テルペン及び他のカンナビノイドがCBDと相乗的に作用して細胞増殖に影響を及ぼし得る「アントラージュ効果」の提案に役立つように思われることを考慮すると複雑である(例えば、Russo EB and Taming THC,Potential cannabis synergy and phytocannabinoid-terpenoid entourage effects,Brit J Pharmacol,2011,163(7),pp.1344-1364、Blasco-Benito S,Seijo-Vila M,Caro-Villalobos M,Tundidor I,Andradas C,Garcia-Taboada E,Wade J,Smith S,Guzman M,Perez-Gomez E,Gordon M,and Sanchez C,Appraising the”entourage effect”:Antitumor action of a pure cannabinoid versus a botanical drug preparation in preclinical models of breast cancer,Biochem Pharmacol,2018 Nov,157,pp.285-293,doi:10.1016/j.bcp.2018.06.025、及びBen-Shabat S,Fride E,Sheskin T,Tamiri T,Rhee MH,Vogel Z,Bisogno T,De Petrocellis L,Di Marzo V,and Mechoulam R,An entourage effect:inactive endogenous fatty acid glycerol esters enhance 2-arachidonoyl-glycerol cannabinoid activity,European journal of pharmacology,1998 Jul 17,353(1),pp.23-31(これらは、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる))。多くの飼い主が化学療法中にCBDが豊富な大麻製品を、がん自体への効果のために利用すること、又はペットの生活の質を維持若しくは改善することを望むように、細胞死応答は、獣医学的処置で一般的に使用される化学療法剤と併用され得る(例えば、Kogan LR,Hellyer PW,and Robinson NG,Consumers’ perceptions of hemp products for animals,J Am Holist Vet Med Assoc.,2016,42,pp.40-48(これは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる))。
リンパ腫の治療に関して、この疾患は、イヌにおいて最も一般的に診断される造血がんの1つである。この疾患に使用される最も一般的な化学療法プロトコルは、ドキソルビシンベースの多剤プロトコル(L-アスパラギナーゼ、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びプレドニゾン)である。そのようなプロトコルの寛解率は、80~90%の範囲である。ドキソルビシンベースの化学療法プロトコルで治療された、リンパ腫と診断されたイヌの生存期間中央値は、6~12か月の範囲である。CHOP又はL-CHOP化学療法を受けるイヌの約20%~最大50%が、様々な程度のGI毒性を経験する可能性がある(Tomiyasu et al.(2010)J Vet Med Sci.72(11):1391-7、Mason et al.(2014)J Small Anim Pract.55(8):391-8(これらは、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる))。集中的な治療法の利用可能性、及びクライアントが治療を続行する意欲が高まったことにより、獣医学的がん患者の生存率の改善がもたらされた。しかしながら、より集中的な療法により、関連する罹患率のリスクも増大し、生命の量と生活の質のバランスは、獣医腫瘍学者にとって重要な役割となっている。末期疾患を有するペットの飼い主は、寿命にわたり生活の質(QoL)を評価する傾向があり、生存期間と引き換えにQoLを維持する意思がある(Iliopoulou et al.(2013)J Am Vet Med Assoc.242(12):1679-87、Giuffrida et al.(2018)J Amer Vet Med Assoc.252:1073-1083(これは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる))。
医薬組成物
一態様では、大麻抽出物と担体とを含む医薬組成物が本明細書に提供され、大麻抽出物は、
カンナビジオール、及び
カンナビジオール酸を含む。
別の実施形態では、大麻抽出物は、
カンナビジオール、
カンナビジオール酸、
カンナビゲロール酸、
Δ9-テトラヒドロカンナビノール、及び
カンナビクロメンを含む。
別の実施形態では、大麻抽出物は、
カンナビジオール、
カンナビジオール酸、
カンナビゲロール酸、
カンナビゲロール、
Δ9-テトラヒドロカンナビノール、及び
カンナビクロメンを含む。
別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:50~約1:20である。一実施形態では、カンナビジオール対カンナビジオール酸の比は、約0.1:1~約1:0.1である。別の実施形態では、カンナビジオール対カンナビジオール酸の比は、約0.1:1、約0.2:1、約0.3:1、約0.4:1、約0.5:1、約0.6:1、約0.7:1、約0.8:1、約0.9:1、約1:1、約1:0.9、約1:0.8、約1:0.7、約1:0.6、約1:0.5、約1:0.4、約1:0.3、約1:0.2、又は約1:0.1である。更に別の実施形態では、カンナビジオール対カンナビジオール酸の比は、約0.6:1~約1:0.6である。更に別の実施形態では、カンナビジオール対カンナビジオール酸の比は、約1:1である。
一実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、向精神効果を生じさせるには不十分である。別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:50~約1:20である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:50である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:45である。一実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:40である。別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:35である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:30である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:25である。一実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:20である。
一実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約2mg/mL未満である。別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約1.5mg/mL未満である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約1mg/mL未満である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.9mg/mL未満である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.8mg/mL未満である。一実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.7mg/mL未満である。別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.6mg/mL未満である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.5mg/mL未満である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.4mg/mL未満である。一実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.3mg/mL未満である。別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.2mg/mL未満である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.1mg/mL未満である。別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.05mg/mL未満である。別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0mg/mLである。
一実施形態では、大麻抽出物は、
約0.1~20mg/mLのカンナビジオール、
約0.1~20mg/mLのカンナビジオール酸、
約0.01~0.5mg/mLのカンナビゲロール酸、
約0.01~0.5mg/mLのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び/又は
約0.01~0.5mg/mLのカンナビクロメンを含む。
別の実施形態では、大麻抽出物は、
約1~10mg/mLのカンナビジオール、
約1~10mg/mLのカンナビジオール酸、
約0.05~0.2mg/mLのカンナビゲロール酸、
約0.1~0.3mg/mLのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び/又は
約0.1~0.4mg/mLのカンナビクロメンを含む。
更に別の実施形態では、大麻抽出物は、
約5mg/mLのカンナビジオール、
約5mg/mLのカンナビジオール酸、
約0.11mg/mLのカンナビゲロール酸、
約0.25mg/mLのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び/又は
約0.27mg/mLのカンナビクロメンを含む。
一実施形態では、大麻抽出物は、
約0.1~20mg/mLのカンナビジオール、
約0.1~20mg/mLのカンナビジオール酸、
約0.01~0.5mg/mLのカンナビゲロール酸、
カンナビゲロール、
約0.01~0.5mg/mLのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び/又は
約0.01~0.5mg/mLのカンナビクロメンを含む。
別の実施形態では、大麻抽出物は、
約1~10mg/mLのカンナビジオール、
約1~10mg/mLのカンナビジオール酸、
約0.05~0.2mg/mLのカンナビゲロール酸、
カンナビゲロール、
約0.1~0.3mg/mLのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び/又は
約0.1~0.4mg/mLのカンナビクロメンを含む。
更に別の実施形態では、大麻抽出物は、
約5mg/mLのカンナビジオール、
約5mg/mLのカンナビジオール酸、
約0.11mg/mLのカンナビゲロール酸、
カンナビゲロール、
約0.25mg/mLのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び/又は
約0.27mg/mLのカンナビクロメンを含む。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、テトラヒドロカンナビノール酸(THCA)を含む。
一実施形態では、大麻抽出物は、約0.01mg/mLのカンナビノイドを含む。一実施形態では、大麻抽出物は、約0.05mg/mLのカンナビノイドを含む。一実施形態では、大麻抽出物は、約0.1mg/mLのカンナビノイドを含む。一実施形態では、大麻抽出物は、約0.5mg/mLのカンナビノイドを含む。一実施形態では、大麻抽出物は、約1mg/mLのカンナビノイドを含む。一実施形態では、大麻抽出物は、約2mg/mLのカンナビノイドを含む。一実施形態では、大麻抽出物は、約3mg/mLのカンナビノイドを含む。一実施形態では、大麻抽出物は、約4mg/mLのカンナビノイドを含む。一実施形態では、大麻抽出物は、約5mg/mLのカンナビノイドを含む。一実施形態では、大麻抽出物は、約10mg/mLのカンナビノイドを含む。一実施形態では、大麻抽出物は、約20mg/mLのカンナビノイドを含む。一実施形態では、大麻抽出物は、約30mg/mLのカンナビノイドを含む。一実施形態では、大麻抽出物は、約40mg/mLのカンナビノイドを含む。一実施形態では、大麻抽出物は、約50mg/mLのカンナビノイドを含む。一実施形態では、大麻抽出物は、約60mg/mLのカンナビノイドを含む。一実施形態では、大麻抽出物は、約70mg/mLのカンナビノイドを含む。一実施形態では、大麻抽出物は、約80mg/mLのカンナビノイドを含む。一実施形態では、大麻抽出物は、約90mg/mLのカンナビノイドを含む。一実施形態では、大麻抽出物は、約100mg/mLのカンナビノイドを含む。一実施形態では、カンナビノイドは、カンナビジオール及びカンナビジオール酸である。いくつかの実施形態によれば、約0.05~0.5mLの抽出物が局所的に投与される。
一実施形態では、大麻抽出物と担体とを含む医薬組成物が本明細書に提供され、大麻抽出物は、
α-ピネン、
β-ミルセン、
β-ピネン、
δ-リモネン、
リナロール、
β-カリオフィレン、
α-フムレン、
ネロリドール2、
グアイオール、
カリオフィレンオキシド、及び/又は
α-ビサボロールを含む。
別の実施形態では、大麻抽出物は、
約0.09~0.13%のα-ピネン、
約0.23~0.44%のβ-ミルセン、
約0.04~0.09%のβ-ピネン、
約0.05~0.09%のδ-リモネン、
約0.03~0.06%のリナロール、
約0.04~0.07%のβ-カリオフィレン、
約0.02~0.04%のα-フムレン、
約0.04~0.07%のネロリドール2、
約0.02~0.04%のグアイオール、
約0.04~0.08%のカリオフィレンオキシド、及び/又は
約0.01~0.04%のα-ビサボロールを含む。
別の実施形態では、大麻抽出物は、
約0.07~0.30%のα-ピネン、
約0.10~0.60%のβ-ミルセン、
約0.02~0.20%のβ-ピネン、
約0.03~0.20%のδ-リモネン、
約0.01~0.08%のリナロール、
約0.03~0.09%のβ-カリオフィレン、
約0.01~0.06%のα-フムレン、
約0.02~0.09%のネロリドール2、及び/又は
約0.01~0.06%のグアイオールを含む。
別の実施形態では、大麻抽出物は、
約0.01~0.50%のα-ピネン、
約0.01~0.90%のβ-ミルセン、
約0.01~0.50%のβ-ピネン、
約0.01~0.50%のδ-リモネン、
約0.01~0.50%のリナロール、
約0.01~0.50%のβ-カリオフィレン、
約0.01~0.50%のα-フムレン、
約0.01~0.50%のネロリドール2、
約0.01~0.50%のグアイオール、
約0.01~0.50%のカリオフィレンオキシド、及び/又は
約0.01~0.50%のα-ビサボロールを含む。
別の実施形態では、大麻抽出物は、
カンフェン、
β-オシメン、
ユーカリプトール、
イソプレゴール、及び/又は
ネロリドール1を更に含む。
別の実施形態では、大麻抽出物は、
約0.02%のカンフェン、
約0.02~0.03%のβ-オシメン、
約0.02~0.05%のユーカリプトール、
約0.02%のイソプレゴール、及び/又は
約0.02~0.04%のネロリドール1を含む。
別の実施形態では、大麻抽出物は、
約0.01~0.04%のカンフェン、
約0.01~0.05%のβ-オシメン、
約0.01~0.07%のユーカリプトール、
約0.01~0.04%のイソプレゴール、及び/又は
約0.01~0.05%のネロリドール1を含む。
別の実施形態では、大麻抽出物は、
約0.01~0.50%のカンフェン、
約0.01~0.50%のβ-オシメン、
約0.01~0.50%のユーカリプトール、
約0.01~0.50%のイソプレゴール、及び/又は
約0.01~0.50%のネロリドール1を含む。
一実施形態では、大麻抽出物は、テルペンを含まない。
一実施形態では、大麻抽出物は、以下のうちの1つ以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、大麻抽出物は、以下のうちの2つ以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、大麻抽出物は、以下のうちの3つ以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、大麻抽出物は、以下のうちの4つ以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、大麻抽出物は、以下のうちの5つ以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、大麻抽出物は、以下のうちの6つ以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、大麻抽出物は、以下のうちの7つ以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、大麻抽出物は、以下のうちの8つ以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、大麻抽出物は、以下のうちの9つ以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、大麻抽出物は、以下のうちの10個以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、大麻抽出物は、以下のうちの11個以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、大麻抽出物は、以下のうちの12個以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、大麻抽出物は、以下のうちの13個以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、大麻抽出物は、以下のうちの14個以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、大麻抽出物は、以下のうちの15個以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、大麻抽出物は、以下を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、組成物は、油として製剤化される。別の実施形態では、担体は、ヘンプシード油、アマニ油、オリーブ油、魚油、サーモン油、ココナッツ油、キャットニップ油、ゴマ油、MCT油、及びグレープシード油からなる群から選択される。更に別の実施形態では、担体は、グレープシード油である。一実施形態では、担体は、ゴマ油である。
一実施形態では、剤形は、ネペタラクトンを含む。
一実施形態では、剤形は、タウリンを含む。
一実施形態では、医薬組成物は、レシチンを含む。別の実施形態では、レシチンは、ヒマワリレシチンである。別の実施形態では、ヒマワリは、約5%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、又は50%である。
一実施形態では、医薬組成物は、NF-971Pを含む。一実施形態では、NF-971Pは、約0.5%、約1.0%、約1.5%、約2.0%、約2.5%、又は約3.0%の重量/体積比である。
一実施形態では、医薬組成物は、舌下スプレーとして製剤化される。更に別の実施形態では、医薬組成物は、局所適用又は経皮適用のための水又はアルコール可溶性溶液、ゲル、又はクリームとして製剤化される。一実施形態では、医薬組成物は、首の後ろに適用される。一実施形態では、医薬組成物は、経皮耳適用を介して適用される。別の実施形態では、医薬組成物は、4mg/kgの用量で投与される。別の実施形態では、医薬組成物は、1日2回、4週間投与される。一実施形態では、医薬組成物は、頬側投与又は粘膜投与のためのゲルとして製剤化される。一実施形態では、医薬組成物は、頬側投与又は粘膜投与のためのペーストとして製剤化される。一実施形態では、医薬組成物は、粉末として製剤化される。別の実施形態では、医薬組成物は、皮下注射のための溶液として製剤化される。更に別の実施形態では、医薬組成物は、錠剤として製剤化される。更に別の実施形態では、医薬組成物は、カプセルとして製剤化される。一実施形態では、医薬組成物は、硬質チュアブルとして製剤化される。一実施形態では、医薬組成物は、軟質チュアブルとして製剤化される。
一実施形態では、組成物は、経口投与のためのチューとして製剤化される。別の実施形態では、チューは、冷間押出しを使用して生成される。別の実施形態では、チューの重量は、約0.5~10gである。更に別の実施形態では、チューの重量は、約4g、約6g、約9g、又は約10gである。更に別の実施形態では、チューの重量は、約0.5gである。一実施形態では、チューの重量は、約1gである。別の実施形態では、チューの重量は、約1.5gである。更に別の実施形態では、チューの重量は、約2gである。更に別の実施形態では、チューの重量は、約3gである。一実施形態では、チューの重量は、約4gである。別の実施形態では、チューの重量は、約5gである。更に別の実施形態では、チューの重量は、約6gである。更に別の実施形態では、チューの重量は、約7gである。一実施形態では、チューの重量は、約8gである。別の実施形態では、チューの重量は、約9gである。更に別の実施形態では、チューの重量は、約10gである。
一実施形態では、4gのチューは、
約7mgのカンナビジオール、
約6mgのカンナビジオール酸、
約0.12mgのカンナビゲロール酸、
約0.32mgのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び
約0.36mgのカンナビクロメンを含む。
本開示の医薬組成物は、当該技術分野で周知のプロセスによって、例えば、従来の混合、溶解、造粒、粉砕、微粉砕、糖剤製造、すりつぶし、乳化、封入、閉じ込め、又は凍結乾燥プロセスによって製造され得る。
したがって、本開示に従って使用するための組成物は、活性化合物を薬学的に使用され得る調製物に加工することを容易にする、賦形剤及び補助剤を含む1つ以上の薬学的に許容される担体を使用して、従来の様式で製剤化され得る。適切な製剤は、選択された投与経路に依存する。
剤形
一態様では、
カンナビジオール、
カンナビジオール酸、並びに/又は
1つ以上の薬学的に許容される添加剤、香味剤、界面活性剤、及びアジュバントを含む剤形が、本明細書に提供される。
別の実施形態では、剤形は、
カンナビジオール、
カンナビジオール酸、
カンナビジオール酸、
Δ9-テトラヒドロカンナビノール、
カンナビクロメン、並びに/又は
1つ以上の薬学的に許容される添加剤、香味剤、界面活性剤、及びアジュバントを含む。
別の実施形態では、剤形は、
カンナビジオール、
カンナビジオール酸、
カンナビゲロール酸、
カンナビゲロール、
Δ9-テトラヒドロカンナビノール、
カンナビクロメン、並びに/又は
1つ以上の薬学的に許容される添加剤、香味剤、界面活性剤、及びアジュバントを含む。
いくつかの実施形態では、剤形におけるカンナビノイドの供給源は、本明細書に開示される大麻抽出物又は医薬組成物である。
一実施形態では、カンナビジオール対カンナビジオール酸の比は、約1:100、約1:50、約1:10、及び約1:1からなる群から選択される。一実施形態では、カンナビジオール対カンナビジオール酸の比は、約0.1:1~約1:0.1である。別の実施形態では、カンナビジオール対カンナビジオール酸の比は、約0.1:1、約0.2:1、約0.3:1、約0.4:1、約0.5:1、約0.6:1、約0.7:1、約0.8:1、約0.9:1、約1:1、約1:0.9、約1:0.8、約1:0.7、約1:0.6、約1:0.5、約1:0.4、約1:0.3、約1:0.2、又は約1:0.1である。更に別の実施形態では、カンナビジオール対カンナビジオール酸の比は、約0.6:1~約1:0.6である。更に別の実施形態では、カンナビジオール対カンナビジオール酸の比は、約1:1である。
一実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、向精神効果を生じさせるには不十分である。別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:50~約1:20である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:50である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:45である。一実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:40である。別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:35である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:30である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:25である。一実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:20である。
一実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約2mg/mL未満である。別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約1.5mg/mL未満である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約1mg/mL未満である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.9mg/mL未満である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.8mg/mL未満である。一実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.7mg/mL未満である。別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.6mg/mL未満である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.5mg/mL未満である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.4mg/mL未満である。一実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.3mg/mL未満である。別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.2mg/mL未満である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.1mg/mL未満である。別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.05mg/mL未満である。別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0mg/mLである。
一実施形態では、剤形は、
約0.1~20mg/mLのカンナビジオール、
約0.1~20mg/mLのカンナビジオール酸、
約0.01~0.5mg/mLのカンナビゲロール酸、
約0.01~0.5mg/mLのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び/又は
約0.01~0.5mg/mLのカンナビクロメンを含む。
別の実施形態では、剤形は、
約1~10mg/mLのカンナビジオール、
約1~10mg/mLのカンナビジオール酸、
約0.05~0.2mg/mLのカンナビゲロール酸、
約0.1~0.3mg/mLのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び/又は
約0.1~0.4mg/mLのカンナビクロメンを含む。
更に別の実施形態では、剤形は、
約5mg/mLのカンナビジオール、
約5mg/mLのカンナビジオール酸、
約0.11mg/mLのカンナビゲロール酸、
約0.25mg/mLのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び/又は
約0.27mg/mLのカンナビクロメンを含む。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、THCAを含む。
いくつかの実施形態では、剤形は、
α-ピネン、
β-ミルセン、
β-ピネン、
δ-リモネン、
リナロール、
β-カリオフィレン、
α-フムレン、
ネロリドール2、
グアイオール、
カリオフィレンオキシド、及び/又は
α-ビサボロールを含む。
別の実施形態では、剤形は、
約0.09~0.13%のα-ピネン、
約0.23~0.44%のβ-ミルセン、
約0.04~0.09%のβ-ピネン、
約0.05~0.09%のδ-リモネン、
約0.03~0.06%のリナロール、
約0.04~0.07%のβ-カリオフィレン、
約0.02~0.04%のα-フムレン、
約0.04~0.07%のネロリドール2、
約0.02~0.04%のグアイオール、
約0.04~0.08%のカリオフィレンオキシド、及び/又は
約0.01~0.04%のα-ビサボロールを含む。
別の実施形態では、剤形は、
約0.07~0.30%のα-ピネン、
約0.10~0.60%のβ-ミルセン、
約0.02~0.20%のβ-ピネン、
約0.03~0.20%のδ-リモネン、
約0.01~0.08%のリナロール、
約0.03~0.09%のβ-カリオフィレン、
約0.01~0.06%のα-フムレン、
約0.02~0.09%のネロリドール2、及び/又は
約0.01~0.06%のグアイオールを含む。
別の実施形態では、剤形は、
約0.01~0.50%のα-ピネン、
約0.01~0.90%のβ-ミルセン、
約0.01~0.50%のβ-ピネン、
約0.01~0.50%のδ-リモネン、
約0.01~0.50%のリナロール、
約0.01~0.50%のβ-カリオフィレン、
約0.01~0.50%のα-フムレン、
約0.01~0.50%のネロリドール2、
約0.01~0.50%のグアイオール、
約0.01~0.50%のカリオフィレンオキシド、及び/又は
約0.01~0.50%のα-ビサボロールを含む。
別の実施形態では、剤形は、
カンフェン、
β-オシメン、
ユーカリプトール、
イソプレゴール、及び/又は
ネロリドール1を更に含む。
別の実施形態では、剤形は、
約0.02%のカンフェン、
約0.02~0.03%のβ-オシメン、
約0.02~0.05%のユーカリプトール、
約0.02%のイソプレゴール、及び/又は
約0.02~0.04%のネロリドール1を含む。
別の実施形態では、剤形は、
約0.01~0.04%のカンフェン、
約0.01~0.05%のβ-オシメン、
約0.01~0.07%のユーカリプトール、
約0.01~0.04%のイソプレゴール、及び/又は
約0.01~0.05%のネロリドール1を含む。
別の実施形態では、剤形は、
約0.01~0.50%のカンフェン、
約0.01~0.50%のβ-オシメン、
約0.01~0.50%のユーカリプトール、
約0.01~0.50%のイソプレゴール、及び/又は
約0.01~0.50%のネロリドール1を含む。
一実施形態では、大麻抽出物は、テルペンを含まない。
一実施形態では、大麻抽出物は、以下のうちの1つ以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、大麻抽出物は、以下のうちの2つ以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、大麻抽出物は、以下のうちの3つ以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、大麻抽出物は、以下のうちの4つ以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、剤形は、以下のうちの5つ以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、剤形は、以下のうちの6つ以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、剤形は、以下のうちの7つ以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、剤形は、以下のうちの8つ以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、剤形は、以下のうちの9つ以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、剤形は、以下のうちの10個以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、剤形は、以下のうちの11個以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、剤形は、以下のうちの12個以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、剤形は、以下のうちの13個以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、剤形は、以下のうちの14個以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、剤形は、以下のうちの15個以上を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、剤形は、以下を含む:α-ピネン、β-ミルセン、β-ピネン、δ-リモネン、リナロール、β-カリオフィレン、α-フムレン、ネロリドール2、グアイオール、カリオフィレンオキシド、α-ビサボロール、カンフェン、β-オシメン、ユーカリプトール、イソプレゴール、及びネロリドール1。
一実施形態では、香味剤は、ピーナッツバター、キャットニップ油、ペパーミント油、マンゴー抽出物、牛肉、鶏肉、及び魚介類からなる群から選択される。別の実施形態では、香味剤は、ピーナッツバターである。
一実施形態では、剤形は、舌下スプレーとして製剤化される。更に別の実施形態では、剤形は、局所適用又は経皮適用のための水又はアルコール可溶性溶液、ゲル、又はクリームとして製剤化される。一実施形態では、剤形は、首の後ろに適用される。一実施形態では、剤形は、経皮耳適用を介して適用される。別の実施形態では、剤形は、4mg/kgの用量で投与される。別の実施形態では、剤形は、1日2回、4週間投与される。一実施形態では、剤形は、頬側投与又は粘膜投与のためのゲルとして製剤化される。いくつかの実施形態では、剤形は、頬側投与又は粘膜投与のためのペーストとして製剤化される。一実施形態では、剤形は、粉末として製剤化される。別の実施形態では、剤形は、皮下注射のための溶液として製剤化される。更に別の実施形態では、剤形は、錠剤として製剤化される。更に別の実施形態では、剤形は、カプセルとして製剤化される。一実施形態では、剤形は、軟質チュアブルとして製剤化される。
いくつかの実施形態では、本発明は、食用製品に大麻抽出物を注入することを含む。別の実施形態では、食用製品は、押出成形食品、焼成食品、ナッツバター、スプレッド、ペレット状飼料、又は加工食品である。別の実施形態では、食用製品は、ペットフードである。別の実施形態では、食用製品は、乾燥魚、乾燥乳製品、フィッシュミール、魚粉、穀物、小麦粉、炭水化物、乾燥果物などの乾燥した常温保存可能な形態にある。別の実施形態では、食用製品は、モイスト又はセミモイストである。別の実施形態では、食用製品は、例えば、動物の歯からプラーク又は歯石を除去することができる化学物質、酵素など、ビタミン、ミネラル、医薬品などの添加剤又はサプリメントを含有する。一実施形態では、大麻抽出物は、キャットニップ油と投与される。別の実施形態では、記載される剤形のいずれかはまた、キャットニップを含み得る。
別の実施形態では、大麻抽出物は、ネブライザーを使用して投与される。別の実施形態では、ネブライザー送達デバイス及びシステムは、1つ以上の霧化された薬物を動物に効果的かつ効率的に投与することができる。別の実施形態では、ネブライザーシステムは、動物をそれらの自然環境から除去することなく、動物上で容易に使用され得る。別の実施形態では、ネブライザー送達デバイス及びシステムは、過度のストレス又は広範な資源を必要とすることなく、動物が毎日、又は1日複数回容易に治療されることを可能にする。別の実施形態では、ネブライザー送達デバイス及びシステムは、様々なレベルの訓練を有する動物上で使用され得る。
一実施形態では、大麻抽出物は、ディフューザーを使用して投与される。ディフューザーは、大麻抽出物を空気中に分散させる任意のデバイスであり得る。大麻抽出物は、自然対流、強制対流、例えば、大麻抽出物を保持する芯又はパッドの加熱、ポンプの使用、又はファンの使用を含む、任意の方法によって分散し得る。
一実施形態では、大麻抽出物は、動物用首輪によって投与される。動物用首輪は、一方の面にバックル、他方の面に自由端、及び閉鎖ループ構成で首輪を固定するための、ベルトの中央部分内に長軸方向に配設された開口などの取り付け手段、又は着脱が容易な留め具機構を有するベルトを含み得る。動物用首輪は、ナイロン、ポリエステルレザー、又は他の好適な材料を含む、様々な材料から作製され得る。ベルト材料は、耐水性化合物で処理され得る。ナイロン又はポリエステルベルトは、夜間の動物用首輪の可視性を高めるために、反射性繊維と織り合わされ得る。一実施形態では、首輪は、大麻抽出物を注入される。
チュー
一実施形態では、剤形は、経口投与のためのチューとして製剤化される。別の実施形態では、チューは、冷間押出しを使用して生成される。別の実施形態では、チューの重量は、約0.5~10gである。更に別の実施形態では、チューの重量は、約4g、約6g、約9g、又は約10gである。更に別の実施形態では、チューの重量は、約0.5gである。一実施形態では、チューの重量は、約1gである。別の実施形態では、チューの重量は、約1.5gである。更に別の実施形態では、チューの重量は、約2gである。更に別の実施形態では、チューの重量は、約3gである。一実施形態では、チューの重量は、約4gである。別の実施形態では、チューの重量は、約5gである。更に別の実施形態では、チューの重量は、約6gである。更に別の実施形態では、チューの重量は、約7gである。一実施形態では、チューの重量は、約8gである。別の実施形態では、チューの重量は、約9gである。更に別の実施形態では、チューの重量は、約10gである。
一実施形態では、剤形は、
ビール酵母、
アラビアガム、
グアーガム、
香味剤、
Verdilox、
Previon、
大麻抽出物、
グリセリン、
ヒマワリレシチン、及び/又は
水を含む。
別の実施形態では、剤形は、
約25~35%のビール酵母、
約1~10%のアラビアガム、
約0.1~4%のグアーガム、
約10~20%の香味剤、
約0.01~1%のVerdilox、
約0.1~2%のPrevion、
約1~10%の大麻抽出物、
約10~20%のグリセリン、
約1~10%のヒマワリレシチン、及び/又は
約1~10%の水を含む。
別の実施形態では、剤形は、
約29~33%のビール酵母、
約3~6%のアラビアガム、
約0.5~2%のグアーガム、
約12~16%の香味剤、
約0.01~0.1%のVerdilox、
約0.5~1.5%のPrevion、
約3~6%の大麻抽出物、
約13~17%のグリセリン、
約3~7%のヒマワリレシチン、及び/又は
約3~7%の水を含む。
更に別の実施形態では、剤形は、
約30%のビール酵母、
約4.7%のアラビアガム、
約0.9%のグアーガム、
約14.2%の香味剤、
約0.05%のVerdilox、
約0.9%のPrevion、
約4.7%の大麻抽出物、
約15.1%のグリセリン、
約5.7%のヒマワリレシチン、及び/又は
約5.7%の水を含む。
一実施形態では、剤形は、
グルコサミンHCl、
ビール酵母、
アラビアガム、
グアーガム、
香味剤、
Verdilox、
Previon、
大麻抽出物、
グリセリン、
ヒマワリレシチン、及び/又は
水を含む。
別の実施形態では、剤形は、
約10~20%のグルコサミンHCl、
約25~35%のビール酵母、
約1~10%のアラビアガム、
約0.1~4%のグアーガム、
約10~20%の香味剤、
約0.01~1%のVerdilox、
約0.1~2%のPrevion、
約1~10%の大麻抽出物、
約10~20%のグリセリン、
約1~10%のヒマワリレシチン、及び/又は
約1~10%の水を含む。
別の実施形態では、剤形は、
約12~17%のグルコサミンHCl、
約29~33%のビール酵母、
約3~6%のアラビアガム、
約0.5~2%のグアーガム、
約12~16%の香味剤、
約0.01~0.1%のVerdilox、
約0.5~1.5%のPrevion、
約3~6%の大麻抽出物、
約13~17%のグリセリン、
約3~7%のヒマワリレシチン、及び/又は
約3~7%の水を含む。
更に別の実施形態では、剤形は、
約15.6%のグルコサミンHCl、
約30%のビール酵母、
約4.7%のアラビアガム、
約0.9%のグアーガム、
約14.2%の香味剤、
約0.05%のVerdilox、
約0.9%のPrevion、
約4.7%の大麻抽出物、
約15.1%のグリセリン、
約5.7%のヒマワリレシチン、及び/又は
約5.7%の水を含む。
一実施形態では、剤形は、
グルコサミンHCl、
コンドロイチン硫酸(76%)、
ビール酵母、
アラビアガム、
グアーガム、
香味剤、
Verdilox、
Previon、
大麻抽出物、
グリセリン、
ヒマワリレシチン、及び/又は
水を含む。
別の実施形態では、剤形は、
約10~20%のグルコサミンHCl、
約0.1~7%のコンドロイチン硫酸(76%)、
約25~35%のビール酵母、
約1~10%のアラビアガム、
約0.1~4%のグアーガム、
約10~20%の香味剤、
約0.01~1%のVerdilox、
約0.1~2%のPrevion、
約1~10%の大麻抽出物、
約10~20%のグリセリン、
約1~10%のヒマワリレシチン、及び/又は
約1~10%の水を含む。
別の実施形態では、剤形は、
約12~17%のグルコサミンHCl、
約1~4%のコンドロイチン硫酸(76%)、
約29~33%のビール酵母、
約3~6%のアラビアガム、
約0.5~2%のグアーガム、
約12~16%の香味剤、
約0.01~0.1%のVerdilox、
約0.5~1.5%のPrevion、
約3~6%の大麻抽出物、
約13~17%のグリセリン、
約3~7%のヒマワリレシチン、及び/又は
約3~7%の水を含む。
更に別の実施形態では、剤形は、
約15.6%のグルコサミンHCl、
約2.6%のコンドロイチン硫酸(76%)、
約30%のビール酵母、
約4.7%のアラビアガム、
約0.9%のグアーガム、
約14.2%の香味剤、
約0.05%のVerdilox、
約0.9%のPrevion、
約4.7%の大麻抽出物、
約15.1%のグリセリン、
約5.7%のヒマワリレシチン、及び/又は
約5.7%の水を含む。
別の実施形態では、剤形は、
ヒアルロン酸、
ビール酵母、
アラビアガム、
グアーガム、
香味剤、
Verdilox、
Previon、
大麻抽出物、
グリセリン、
ヒマワリレシチン、及び/又は
水を含む。
別の実施形態では、剤形は、
約0.01~3%のヒアルロン酸、
約25~35%のビール酵母、
約1~10%のアラビアガム、
約0.1~5%のグアーガム、
約10~20%の香味剤、
約0.01~1%のVerdilox、
約0.1~3%のPrevion、
約1~10%の大麻抽出物、
約10~20%のグリセリン、
約1~10%のヒマワリレシチン、及び/又は
約1~10%の水を含む。
別の実施形態では、剤形は、
約0.01~1%のヒアルロン酸、
約29~33%のビール酵母、
約3~6%のアラビアガム、
約0.5~2%のグアーガム、
約12~16%の香味剤、
約0.01~0.1%のVerdilox、
約0.5~1.5%のPrevion、
約3~6%の大麻抽出物、
約13~17%のグリセリン、
約3~7%のヒマワリレシチン、及び/又は
約3~7%の水を含む。
更に別の実施形態では、剤形は、
約0.1%のヒアルロン酸、
約30.6%のビール酵母、
約4.8%のアラビアガム、
約0.97%のグアーガム、
約14.5%の香味剤、
約0.05%のVerdilox、
約0.97%のPrevion、
約4.8%の大麻抽出物、
約15.5%のグリセリン、
約5.8%のヒマワリレシチン、及び/又は
約5.8%の水を含む。
別の実施形態では、剤形は、
グルコサミンHCl、
ヒアルロン酸、
ビール酵母、
アラビアガム、
グアーガム、
香味剤、
Verdilox、
Previon、
大麻抽出物、
グリセリン、
ヒマワリレシチン、及び/又は
水を含む。
別の実施形態では、剤形は、
約10~20%のグルコサミンHCl、
約0.01~3%のヒアルロン酸、
約25~35%のビール酵母、
約1~10%のアラビアガム、
約0.1~5%のグアーガム、
約10~20%の香味剤、
約0.01~1%のVerdilox、
約0.1~3%のPrevion、
約1~10%の大麻抽出物、
約10~20%のグリセリン、
約1~10%のヒマワリレシチン、及び/又は
約1~10%の水を含む。
別の実施形態では、剤形は、
約12~17%のグルコサミンHCl、
約0.01~1%のヒアルロン酸、
約29~33%のビール酵母、
約3~6%のアラビアガム、
約0.5~2%のグアーガム、
約12~16%の香味剤、
約0.01~0.1%のVerdilox、
約0.5~1.5%のPrevion、
約3~6%の大麻抽出物、
約13~17%のグリセリン、
約3~7%のヒマワリレシチン、及び/又は
約3~7%の水を含む。
更に別の実施形態では、剤形は、
約16%のグルコサミンHCl、
約0.1%のヒアルロン酸、
約30.6%のビール酵母、
約4.8%のアラビアガム、
約0.97%のグアーガム、
約14.5%の香味剤、
約0.05%のVerdilox、
約0.97%のPrevion、
約4.8%の大麻抽出物、
約15.5%のグリセリン、
約5.8%のヒマワリレシチン、及び/又は
約5.8%の水を含む。
更に別の実施形態では、剤形は、
大麻抽出物、
ピーナッツバター、
米ぬか、
サツマイモ、
乾燥糖蜜、
ソルビン酸、
ビール酵母、
糖、
水、
グリセリン、
ジャガイモデンプン、
脱水ピーナッツバター、
米デンプン、及び/又は
グアーガムを含む。
別の実施形態では、剤形は、
約3.0~10.0%の大麻抽出物、
約10.0~20.0%のピーナッツバター、
約10.0~15.0%の米ぬか、
約4.0~10.0%のサツマイモ、
約6.0~13.0%の乾燥糖蜜、
約0.5~5.0%のソルビン酸、
約2.0~8.0%のビール酵母、
約3.0~8.0%の糖、
約5.0~15.0%の水、
約8.0~18.0%のグリセリン、
約1.0~8.0%のジャガイモデンプン、
約0.5~5.0%の脱水ピーナッツバター、
約1.0~5.0%の米デンプン、及び/又は
約1.0~5.0%のグアーガムを含む。
別の実施形態では、剤形は、
約5.0%の大麻抽出物、
約15.0%のピーナッツバター、
約12.5%の米ぬか、
約5.5%のサツマイモ、
約8.0%の乾燥糖蜜、
約1%のソルビン酸、
約5.0%のビール酵母、
約6.0%の糖、
約9.25%の水、
約13.0%のグリセリン、
約2.0%のジャガイモデンプン、
約1.0%の脱水ピーナッツバター、
約2.0%の米デンプン、及び/又は
約2.0%のグアーガムを含む。
更に別の実施形態では、剤形は、
約5.0%の大麻抽出物、
約15.0%のピーナッツバター、
約13.0%の米ぬか、
約6.0%のサツマイモ、
約9.0%の乾燥糖蜜、
約1%のソルビン酸、
約5.0%のビール酵母、
約6.0%の糖、
約9.5%の水、
約13.0%のグリセリン、
約4.0%のジャガイモデンプン、
約1.0%の脱水ピーナッツバター、
約2.0%の米デンプン、及び/又は
約2.0%のグアーガムを含む。
一実施形態では、剤形は、
大麻抽出物、
ピーナッツバター、
米ぬか、
グルコサミンHCl、
サツマイモ、
乾燥糖蜜、
ソルビン酸、
ビール酵母、
糖、
水、
グリセリン、
ジャガイモデンプン、
脱水ピーナッツバター、
米デンプン、及び/又は
グアーガムを含む。
別の実施形態では、剤形は、
約5.0%の大麻抽出物、
約15.0%のピーナッツバター、
約12.5%の米ぬか、
約12.75%のグルコサミンHCl、
約5.5%のサツマイモ、
約8.0%の乾燥糖蜜、
約1%のソルビン酸、
約5.0%のビール酵母、
約6.0%の糖、
約9.25%の水、
約13.0%のグリセリン、
約2.0%のジャガイモデンプン、
約1.0%の脱水ピーナッツバター、
約2.0%の米デンプン、及び/又は
約2.0%のグアーガムを含む。
更に別の実施形態では、剤形は、
約5.0%の大麻抽出物、
約15.0%のピーナッツバター、
約13.0%の米ぬか、
約8.5%のグルコサミンHCl、
約6.0%のサツマイモ、
約9.0%の乾燥糖蜜、
約1%のソルビン酸、
約5.0%のビール酵母、
約6.0%の糖、
約9.5%の水、
約13.0%のグリセリン、
約4.0%のジャガイモデンプン、
約1.0%の脱水ピーナッツバター、
約2.0%の米デンプン、及び/又は
約2.0%のグアーガムを含む。
更に別の実施形態では、剤形は、
約3.0~10.0%の大麻抽出物、
約10.0~20.0%のピーナッツバター、
約10.0~15.0%の米ぬか、
約5.0~15.0%のグルコサミンHCl、
約4.0~10.0%のサツマイモ、
約6.0~13.0%の乾燥糖蜜、
約0.5~5.0%のソルビン酸、
約2.0~8.0%のビール酵母、
約3.0~8.0%の糖、
約5.0~15.0%の水、
約8.0~18.0%のグリセリン、
約1.0~8.0%のジャガイモデンプン、
約0.5~5.0%の脱水ピーナッツバター、
約1.0~5.0%の米デンプン、及び/又は
約1.0~5.0%のグアーガムを含む。
別の実施形態では、剤形は、コンドロイチン硫酸を更に含む。
一実施形態では、剤形は、
大麻抽出物、
ピーナッツバター、
米ぬか、
グルコサミンHCl、
サツマイモ、
乾燥糖蜜、
ソルビン酸、
ビール酵母、
糖、
水、
グリセリン、
ジャガイモデンプン、
脱水ピーナッツバター、
DigestaWell PET、
米デンプン、及び/又は
グアーガムを含む。
別の実施形態では、剤形は、
約3.0~10.0%の大麻抽出物、
約5.0~20.0%のピーナッツバター、
約10.0~15.0%の米ぬか、
約5.0~15.0%のグルコサミンHCl、
約4.0~10.0%のサツマイモ、
約6.0~13.0%の乾燥糖蜜、
約0.5~5.0%のソルビン酸、
約2.0~8.0%のビール酵母、
約3.0~8.0%の糖、
約5.0~15.0%の水、
約8.0~18.0%のグリセリン、
約1.0~8.0%のジャガイモデンプン、
約0.5~5.0%の脱水ピーナッツバター、
約0.1~3.0%のDigestaWell PET、
約1.0~8.0%の米デンプン、及び/又は
約1.0~5.0%のグアーガムを含む。
別の実施形態では、剤形は、
約5.0%の大麻抽出物、
約10.0%のピーナッツバター、
約12.0%の米ぬか、
約12.75%のグルコサミンHCl、
約5.5%のサツマイモ、
約8.0%の乾燥糖蜜、
約1%のソルビン酸、
約5.0%のビール酵母、
約6.0%の糖、
約7.25%の水、
約10.0%のグリセリン、
約5.0%のジャガイモデンプン、
約4.0%の脱水ピーナッツバター、
約0.5%のDigestaWell PET、
約6.0%の米デンプン、及び/又は
約2.0%のグアーガムを含む。
更に別の実施形態では、剤形は、
約5.0%の大麻抽出物、
約10.0%のピーナッツバター、
約12.5%の米ぬか、
約8.5%のグルコサミンHCl、
約8.0%のサツマイモ、
約9.0%の乾燥糖蜜、
約1%のソルビン酸、
約5.0%のビール酵母、
約6.0%の糖、
約6.0%の水、
約10.0%のグリセリン、
約6.0%のジャガイモデンプン、
約4.0%の脱水ピーナッツバター、
約0.5%のDigestaWell PET、
約6.5%の米デンプン、及び/又は
約2.0%のグアーガムを含む。
一実施形態では、剤形は、
大麻抽出物、
ピーナッツバター、
米ぬか、
グルコサミンHCl、
サツマイモ、
乾燥糖蜜、
ソルビン酸、
ビール酵母、
糖、
水、
グリセリン、
ジャガイモデンプン、
脱水ピーナッツバター、
コンドロイチン、
DigestaWell PET、
米デンプン、及び/又は
グアーガムを含む。
別の実施形態では、剤形は、
約3.0~10.0%の大麻抽出物、
約5.0~20.0%のピーナッツバター、
約10.0~15.0%の米ぬか、
約5.0~15.0%のグルコサミンHCl、
約4.0~10.0%のサツマイモ、
約6.0~13.0%の乾燥糖蜜、
約0.5~5.0%のソルビン酸、
約2.0~8.0%のビール酵母、
約3.0~8.0%の糖、
約5.0~15.0%の水、
約8.0~18.0%のグリセリン、
約1.0~8.0%のジャガイモデンプン、
約0.5~5.0%の脱水ピーナッツバター、
約0.5~5.0%のコンドロイチン、
約0.1~3.0%のDigestaWell PET、
約1.0~8.0%の米デンプン、及び/又は
約1.0~5.0%のグアーガムを含む。
別の実施形態では、剤形は、
約5.0%の大麻抽出物、
約10.0%のピーナッツバター、
約12.0%の米ぬか、
約12.75%のグルコサミンHCl、
約5.5%のサツマイモ、
約8.0%の乾燥糖蜜、
約1%のソルビン酸、
約5.0%のビール酵母、
約6.0%の糖、
約7.25%の水、
約10.0%のグリセリン、
約4.0%のジャガイモデンプン、
約4.0%の脱水ピーナッツバター、
約2.5%のコンドロイチン、
約0.5%のDigestaWell PET、
約4.5%の米デンプン、及び/又は
約2.0%のグアーガムを含む。
更に別の実施形態では、剤形は、
約5.0%の大麻抽出物、
約10.0%のピーナッツバター、
約12.5%の米ぬか、
約8.5%のグルコサミンHCl、
約8.0%のサツマイモ、
約9.0%の乾燥糖蜜、
約1%のソルビン酸、
約5.0%のビール酵母、
約6.0%の糖、
約6.0%の水、
約10.0%のグリセリン、
約5.0%のジャガイモデンプン、
約4.0%の脱水ピーナッツバター、
約2.5%のコンドロイチン、
約0.5%のDigestaWell PET、
約5.0%の米デンプン、及び/又は
約2.0%のグアーガムを含む。
一実施形態では、剤形は、乾燥酵母、フラクト-オリゴ糖、フマル酸、乳酸、クエン酸、リンゴ酸、タイム油、アネトール、シンナムアルデヒド、植物油、脱水アルファルファミール、鉱油、及び/又はアルミノケイ酸ナトリウムを更に含む。
別の実施形態では、剤形は、2.0%の大麻抽出物を含む。別の実施形態では、剤形は、3.0%の大麻抽出物を含む。別の実施形態では、剤形は、4.0%の大麻抽出物を含む。別の実施形態では、剤形は、5.0%の大麻抽出物を含む。別の実施形態では、剤形は、6.0%の大麻抽出物を含む。別の実施形態では、剤形は、7.0%の大麻抽出物を含む。別の実施形態では、剤形は、8.0%の大麻抽出物を含む。別の実施形態では、剤形は、9.0%の大麻抽出物を含む。別の実施形態では、剤形は、10.0%の大麻抽出物を含む。
一実施形態では、大麻抽出物は、
カンナビジオール、
カンナビジオール酸、
カンナビゲロール酸、
Δ9-テトラヒドロカンナビノール、及び/又は
カンナビクロメンを含む。
一実施形態では、カンナビジオール対カンナビジオール酸の比は、約1:100、約1:50、約1:10、及び約1:1からなる群から選択される。一実施形態では、カンナビジオール対カンナビジオール酸の比は、約0.1:1~約1:0.1である。別の実施形態では、カンナビジオール対カンナビジオール酸の比は、約0.1:1、約0.2:1、約0.3:1、約0.4:1、約0.5:1、約0.6:1、約0.7:1、約0.8:1、約0.9:1、約1:1、約1:0.9、約1:0.8、約1:0.7、約1:0.6、約1:0.5、約1:0.4、約1:0.3、約1:0.2、又は約1:0.1である。更に別の実施形態では、カンナビジオール対カンナビジオール酸の比は、約0.6:1~約1:0.6である。更に別の実施形態では、カンナビジオール対カンナビジオール酸の比は、約1:1である。
一実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、向精神効果を生じさせるには不十分である。別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:50~約1:20である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:50である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:45である。一実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:40である。別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:35である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:30である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:25である。一実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比は、約1:20である。
一実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約2mg/mL未満である。別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約1.5mg/mL未満である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約1mg/mL未満である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.9mg/mL未満である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.8mg/mL未満である。一実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.7mg/mL未満である。別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.6mg/mL未満である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.5mg/mL未満である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.4mg/mL未満である。一実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.3mg/mL未満である。別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.2mg/mL未満である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.1mg/mL未満である。別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0.05mg/mL未満である。更に別の実施形態では、Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度は、約0mg/mLである。
一実施形態では、大麻抽出物は、
約0.1~20mg/mLのカンナビジオール、
約0.1~20mg/mLのカンナビジオール酸、
約0.01~0.5mg/mLのカンナビゲロール酸、
約0.01~0.5mg/mLのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び/又は
約0.01~0.5mg/mLのカンナビクロメンを含む。
別の実施形態では、大麻抽出物は、
約1~10mg/mLのカンナビジオール、
約1~10mg/mLのカンナビジオール酸、
約0.05~0.2mg/mLのカンナビゲロール酸、
約0.1~0.3mg/mLのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び/又は
約0.1~0.4mg/mLのカンナビクロメンを含む。
更に別の実施形態では、大麻抽出物は、
約5mg/mLのカンナビジオール、
約5mg/mLのカンナビジオール酸、
約0.11mg/mLのカンナビゲロール酸、
約0.25mg/mLのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び/又は
約0.27mg/mLのカンナビクロメンを含む。
いくつかの実施形態では、大麻抽出物は、THCAを含む。
一実施形態では、大麻抽出物は、
α-ピネン、
β-ミルセン、
β-ピネン、
δ-リモネン、
リナロール、
β-カリオフィレン、
α-フムレン、
ネロリドール2、
グアイオール、
カリオフィレンオキシド、及び/又は
α-ビサボロールを含む。
別の実施形態では、大麻抽出物は、
約0.09~0.13%のα-ピネン、
約0.23~0.44%のβ-ミルセン、
約0.04~0.09%のβ-ピネン、
約0.05~0.09%のδ-リモネン、
約0.03~0.06%のリナロール、
約0.04~0.07%のβ-カリオフィレン、
約0.02~0.04%のα-フムレン、
約0.04~0.07%のネロリドール2、
約0.02~0.04%のグアイオール、
約0.04~0.08%のカリオフィレンオキシド、及び/又は
約0.01~0.04%のα-ビサボロールを含む。
別の実施形態では、大麻抽出物は、
約0.07~0.30%のα-ピネン、
約0.10~0.60%のβ-ミルセン、
約0.02~0.20%のβ-ピネン、
約0.03~0.20%のδ-リモネン、
約0.01~0.08%のリナロール、
約0.03~0.09%のβ-カリオフィレン、
約0.01~0.06%のα-フムレン、
約0.02~0.09%のネロリドール2、及び/又は
約0.01~0.06%のグアイオールを含む。
別の実施形態では、大麻抽出物は、
約0.01~0.50%のα-ピネン、
約0.01~0.90%のβ-ミルセン、
約0.01~0.50%のβ-ピネン、
約0.01~0.50%のδ-リモネン、
約0.01~0.50%のリナロール、
約0.01~0.50%のβ-カリオフィレン、
約0.01~0.50%のα-フムレン、
約0.01~0.50%のネロリドール2、
約0.01~0.50%のグアイオール、
約0.01~0.50%のカリオフィレンオキシド、及び/又は
約0.01~0.50%のα-ビサボロールを含む。
別の実施形態では、大麻抽出物は、
カンフェン、
β-オシメン、
ユーカリプトール、
イソプレゴール、及び/又は
ネロリドール1を更に含む。
別の実施形態では、大麻抽出物は、
約0.02%のカンフェン、
約0.02~0.03%のβ-オシメン、
約0.02~0.05%のユーカリプトール、
約0.02%のイソプレゴール、及び/又は
約0.02~0.04%のネロリドール1を含む。
別の実施形態では、大麻抽出物は、
約0.01~0.04%のカンフェン、
約0.01~0.05%のβ-オシメン、
約0.01~0.07%のユーカリプトール、
約0.01~0.04%のイソプレゴール、及び/又は
約0.01~0.05%のネロリドール1を含む。
別の実施形態では、大麻抽出物は、
約0.01~0.50%のカンフェン、
約0.01~0.50%のβ-オシメン、
約0.01~0.50%のユーカリプトール、
約0.01~0.50%のイソプレゴール、及び/又は
約0.01~0.50%のネロリドール1を含む。
一実施形態では、組成物は、油として製剤化される。別の実施形態では、担体は、ヘンプシード油、アマニ油、オリーブ油、魚油、サーモン油、ココナッツ油、キャットニップ油、ゴマ油、MCT油、及びグレープシード油からなる群から選択される。更に別の実施形態では、担体は、グレープシード油である。一実施形態では、担体は、ゴマ油である。
一実施形態では、香味剤は、ピーナッツバター、キャットニップ油、鶏肝粉末、鶏肉抽出物、マルトデキストリン、バター、及びベーコンからなる群から選択される。別の実施形態では、香味剤は、鶏肝粉末である。別の実施形態では、香味剤は、ピーナッツバターである。
一実施形態では、組成物は、経口投与のためのチューとして製剤化される。別の実施形態では、チューは、冷間押出しを使用して生成される。別の実施形態では、チューの重量は、約0.5~10gである。更に別の実施形態では、チューの重量は、約4g、約6g、約9g、又は約10gである。更に別の実施形態では、チューの重量は、約0.5gである。一実施形態では、チューの重量は、約1gである。別の実施形態では、チューの重量は、約1.5gである。更に別の実施形態では、チューの重量は、約2gである。更に別の実施形態では、チューの重量は、約3gである。一実施形態では、チューの重量は、約4gである。別の実施形態では、チューの重量は、約5gである。更に別の実施形態では、チューの重量は、約6gである。更に別の実施形態では、チューの重量は、約7gである。一実施形態では、チューの重量は、約8gである。別の実施形態では、チューの重量は、約9gである。更に別の実施形態では、チューの重量は、約10gである。
一実施形態では、4gのチューは、
約7mgのカンナビジオール、
約6mgのカンナビジオール酸、
約0.12mgのカンナビゲロール酸、
約0.32mgのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び/又は
約0.36mgのカンナビクロメンを含む。
治療方法
一態様では、疾患、障害、症候群、及び/又は状態の治療を必要とする獣医学的対象においてそれを行うための方法であって、治療有効量の上記の組成物又は剤形のいずれかを獣医学的対象に投与することを含む方法が、本明細書に提供される。一実施形態では、獣医学的対象は、炎症、不適切な場所での排尿(periuria)、不安、うつ、不眠、疼痛(例えば、慢性疼痛、非慢性疼痛、神経障害性疼痛、神経学的機能障害の痛み、侵害受容性疼痛、術後疼痛)、皮膚障害、がん、精神病性障害、発作、てんかん、変形性関節炎、リンパ腫、アトピー、アレルギー、下痢(例えば、特発性下痢)、騒音嫌悪、毛引き、抜毛、皮膚創傷、膿皮症、消化器状態、行動問題、強迫行動、偏頭痛、頭痛、虫刺され、糖尿病、炎症性腸疾患、皮膚状態(例えば、掻痒、膿皮症)、尿状態、不安、又はフラストレーションを患う。
一実施形態では、獣医学的対象は、ネコである。一実施形態では、ネコは、6か月超及び12歳未満である。一実施形態では、ネコは、6か月齢未満である。一実施形態では、ネコは、約6~12か月齢である。一実施形態では、ネコは、約1~3歳である。一実施形態では、ネコは、約3~6歳である。一実施形態では、ネコは、約6~9歳である。一実施形態では、ネコは、約9~12歳である。一実施形態では、ネコは、約12~15歳である。一実施形態では、ネコは、約15歳超である。
一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約0.1~50.0mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約1~50.0mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約10~50.0mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約10~25mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約15~50.0mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約15~25mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約20~50.0mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約25~50.0mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約30~50.0mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約20~35mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約25~35mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約35~50.0mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約0.1~15.0mg/kgの投与量で投与される。別の実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約0.1~10.0mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、投与量は、経口的に投与される。一実施形態では、投与量は、局所的に投与される。
更に別の実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約0.1mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約0.2mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約0.3mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約0.4mg/kgの投与量で投与される。別の実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約0.5mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約0.6mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約0.7mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約0.8mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約0.9mg/kgの投与量で投与される。別の実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約1mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約1.5mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約2mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約3mg/kgの投与量で投与される。別の実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約4mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約5mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約6mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約7mg/kgの投与量で投与される。別の実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約8mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約9mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約10mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約11mg/kgの投与量で投与される。別の実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約12mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約13mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約14mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約15mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約20mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約25mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約30mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約35mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約40mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約45mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約50mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、投与量は、経口的に投与される。一実施形態では、投与量は、局所的に投与される。
別の実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、治療有効投与量の2倍で1週間投与され、次いでその後、治療有効投与量で投与される。更に別の実施形態では、治療有効投与量は、約0.1~0.5mg/kgである。更に別の実施形態では、治療有効投与量は、約2mg/kgである。一実施形態では、治療有効投与量は、約8mg/kgである。
一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約1mg/kgの投与量で1週間投与され、次いでその後、約0.1~0.5mg/kgの投与量で投与される。別の実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約4mg/kgの投与量で1週間投与され、次いでその後、約2mg/kgの投与量で投与される。
一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約1.0mg/kgの投与量で1日1回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約1.0mg/kgの投与量で1日2回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約1.0mg/kgの投与量で1日3回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約1.0mg/kgの投与量で1日4回投与される。
一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約2.0mg/kgの投与量で1日1回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約2.0mg/kgの投与量で1日2回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約2.0mg/kgの投与量で1日3回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約2.0mg/kgの投与量で1日4回投与される。
一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約3.0mg/kgの投与量で1日1回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約3.0mg/kgの投与量で1日2回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約3.0mg/kgの投与量で1日3回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約3.0mg/kgの投与量で1日4回投与される。
一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約4.0mg/kgの投与量で1日1回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約4.0mg/kgの投与量で1日2回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約4.0mg/kgの投与量で1日3回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約4.0mg/kgの投与量で1日4回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約5.0mg/kgの投与量で1日1回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約5.0mg/kgの投与量で1日2回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約5.0mg/kgの投与量で1日3回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約5.0mg/kgの投与量で1日4回投与される。
一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約6.0mg/kgの投与量で1日1回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約6.0mg/kgの投与量で1日2回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約6.0mg/kgの投与量で1日3回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約6.0mg/kgの投与量で1日4回投与される。
一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約7.0mg/kgの投与量で1日1回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約7.0mg/kgの投与量で1日2回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約7.0mg/kgの投与量で1日3回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約7.0mg/kgの投与量で1日4回投与される。
一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約8.0mg/kgの投与量で1日1回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約8.0mg/kgの投与量で1日2回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約8.0mg/kgの投与量で1日3回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約8.0mg/kgの投与量で1日4回投与される。
一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約9.0mg/kgの投与量で1日1回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約9.0mg/kgの投与量で1日2回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約9.0mg/kgの投与量で1日3回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約9.0mg/kgの投与量で1日4回投与される。
一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約10.0mg/kgの投与量で1日1回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約10.0mg/kgの投与量で1日2回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約10.0mg/kgの投与量で1日3回投与される。一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約10.0mg/kgの投与量で1日4回投与される。
一実施形態では、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物は、約2mg/kgの投与量で1日2回投与される。
一実施形態では、スポイト1本分(dropperful)の医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物が、対象に投与される。別の実施形態では、0.5mLの医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物が、対象に投与される。別の実施形態では、1mLの医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物が、対象に投与される。別の実施形態では、2mLの医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物が、対象に投与される。別の実施形態では、3mLの医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物が、対象に投与される。別の実施形態では、4mLの医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物が、対象に投与される。別の実施形態では、5mLの医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物が、対象に投与される。別の実施形態では、6mLの医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物が、対象に投与される。別の実施形態では、7mLの医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物が、対象に投与される。別の実施形態では、8mLの医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物が、対象に投与される。別の実施形態では、9mLの医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物が、対象に投与される。別の実施形態では、10mLの医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物が、対象に投与される。
一実施形態では、方法は、治療的に有効なカンナビジオール(CBD)の最大血清濃度中央値をもたらす。別の実施形態では、CBDの最大血清濃度中央値は、約30~90ng/mLである。別の実施形態では、CBDの最大血清濃度中央値は、約30ng/mLである。別の実施形態では、CBDの最大血清濃度中央値は、約50ng/mLである。別の実施形態では、CBDの最大血清濃度中央値は、約70ng/mLである。別の実施形態では、CBDの最大血清濃度中央値は、約90ng/mLである。別の実施形態では、CBDの最大血清濃度中央値は、約90~310ng/mLである。更に別の実施形態では、CBDの最大血清濃度中央値は、約90ng/mLである。更に別の実施形態では、CBDの最大血清濃度中央値は、約100ng/mLである。更に別の実施形態では、CBDの最大血清濃度中央値は、約102ng/mLである。一実施形態では、CBDの最大血清濃度中央値は、約200ng/mLである。別の実施形態では、CBDの最大血清濃度中央値は、約300ng/mLである。更に別の実施形態では、CBDの最大血清濃度中央値は、約400ng/mLである。更に別の実施形態では、CBDの最大血清濃度中央値は、約500ng/mLである。一実施形態では、CBDの最大血清濃度中央値は、約590ng/mLである。別の実施形態では、CBDの最大血清濃度中央値は、約600ng/mLである。
一実施形態では、方法は、治療的に有効なカンナビジオール酸(CBDA)の最大血清濃度中央値をもたらす。別の実施形態では、CBDAの最大血清濃度中央値は、約30~90ng/mLである。別の実施形態では、CBDAの最大血清濃度中央値は、約30ng/mLである。別の実施形態では、CBDAの最大血清濃度中央値は、約50ng/mLである。別の実施形態では、CBDAの最大血清濃度中央値は、約70ng/mLである。別の実施形態では、CBDAの最大血清濃度中央値は、約90ng/mLである。別の実施形態では、CBDAの最大血清濃度中央値は、約90~310ng/mLである。更に別の実施形態では、CBDAの最大血清濃度中央値は、約90ng/mLである。更に別の実施形態では、CBDAの最大血清濃度中央値は、約100ng/mLである。更に別の実施形態では、CBDAの最大血清濃度中央値は、約102ng/mLである。一実施形態では、CBDAの最大血清濃度中央値は、約200ng/mLである。別の実施形態では、CBDAの最大血清濃度中央値は、約300ng/mLである。更に別の実施形態では、CBDAの最大血清濃度中央値は、約400ng/mLである。更に別の実施形態では、CBDAの最大血清濃度中央値は、約500ng/mLである。一実施形態では、CBDAの最大血清濃度中央値は、約590ng/mLである。別の実施形態では、CBDAの最大血清濃度中央値は、約600ng/mLである。
一実施形態では、方法は、治療的に有効なCBD及びCBDAの最大血清濃度中央値をもたらす。別の実施形態では、CBD及びCBDAの最大血清濃度中央値は、約30~90ng/mLである。別の実施形態では、CBD及びCBDAの最大血清濃度中央値は、約30ng/mLである。別の実施形態では、CBD及びCBDAの最大血清濃度中央値は、約50ng/mLである。別の実施形態では、CBD及びCBDAの最大血清濃度中央値は、約70ng/mLである。別の実施形態では、CBD及びCBDAの最大血清濃度中央値は、約90ng/mLである。別の実施形態では、CBD及びCBDAの最大血清濃度中央値は、約90~310ng/mLである。更に別の実施形態では、CBD及びCBDAの最大血清濃度中央値は、約90ng/mLである。更に別の実施形態では、CBD及びCBDAの最大血清濃度中央値は、約100ng/mLである。更に別の実施形態では、CBD及びCBDAの最大血清濃度中央値は、約102ng/mLである。一実施形態では、CBD及びCBDAの最大血清濃度中央値は、約200ng/mLである。別の実施形態では、CBD及びCBDAの最大血清濃度中央値は、約300ng/mLである。更に別の実施形態では、CBD及びCBDAの最大血清濃度中央値は、約400ng/mLである。更に別の実施形態では、CBD及びCBDAの最大血清濃度中央値は、約500ng/mLである。一実施形態では、CBD及びCBDAの最大血清濃度中央値は、約590ng/mLである。別の実施形態では、CBD及びCBDAの最大血清濃度中央値は、約600ng/mLである。
一実施形態では、獣医学的対象は、イヌ、ネコ、ウシ、ブタ、又はウマである。別の実施形態では、獣医学的対象は、イヌである。更に別の実施形態では、獣医学的対象は、ネコである。更に別の実施形態では、獣医学的対象は、ウマである。
一実施形態では、大麻抽出物は、約0.1~15.0mg/kgの投与量で投与される。別の実施形態では、大麻抽出物は、約0.1~10.0mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、大麻抽出物は、約0.1mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、大麻抽出物は、約0.2mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、大麻抽出物は、約0.3mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、大麻抽出物は、約0.4mg/kgの投与量で投与される。別の実施形態では、大麻抽出物は、約0.5mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、大麻抽出物は、約0.6mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、大麻抽出物は、約0.7mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、大麻抽出物は、約0.8mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、大麻抽出物は、約0.9mg/kgの投与量で投与される。別の実施形態では、大麻抽出物は、約1mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、大麻抽出物は、約1.5mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、大麻抽出物は、約2mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、大麻抽出物は、約3mg/kgの投与量で投与される。別の実施形態では、大麻抽出物は、約4mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、大麻抽出物は、約5mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、大麻抽出物は、約6mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、大麻抽出物は、約7mg/kgの投与量で投与される。別の実施形態では、大麻抽出物は、約8mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、大麻抽出物は、約9mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、大麻抽出物は、約10mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、大麻抽出物は、約11mg/kgの投与量で投与される。別の実施形態では、大麻抽出物は、約12mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、大麻抽出物は、約13mg/kgの投与量で投与される。更に別の実施形態では、大麻抽出物は、約14mg/kgの投与量で投与される。一実施形態では、大麻抽出物は、約15mg/kgの投与量で投与される。
別の実施形態では、大麻抽出物は、治療有効投与量の2倍で1週間投与され、次いでその後、治療有効投与量で投与される。更に別の実施形態では、治療有効投与量は、約0.1~0.5mg/kgである。更に別の実施形態では、治療有効投与量は、約2mg/kgである。一実施形態では、治療有効投与量は、約8mg/kgである。
一実施形態では、大麻抽出物は、約1mg/kgの投与量で1週間投与され、次いでその後、約0.1~0.5mg/kgの投与量で投与される。別の実施形態では、大麻抽出物は、約4mg/kgの投与量で1週間投与され、次いでその後、約2mg/kgの投与量で投与される。
一実施形態では、方法は、治療的に有効なカンナビジオールの最大血清濃度中央値をもたらす。別の実施形態では、カンナビジオールの最大血清濃度中央値は、約90~310ng/mLである。更に別の実施形態では、カンナビジオールの最大血清濃度中央値は、約90ng/mLである。更に別の実施形態では、カンナビジオールの最大血清濃度中央値は、約100ng/mLである。更に別の実施形態では、カンナビジオールの最大血清濃度中央値は、約102ng/mLである。一実施形態では、カンナビジオールの最大血清濃度中央値は、約200ng/mLである。別の実施形態では、カンナビジオールの最大血清濃度中央値は、約300ng/mLである。更に別の実施形態では、カンナビジオールの最大血清濃度中央値は、約400ng/mLである。更に別の実施形態では、カンナビジオールの最大血清濃度中央値は、約500ng/mLである。一実施形態では、カンナビジオールの最大血清濃度中央値は、約590ng/mLである。別の実施形態では、カンナビジオールの最大血清濃度中央値は、約600ng/mLである。
本開示の医薬組成物及び剤形は、任意の便利な経路によって、例えば、注入又はボーラス注射によって、上皮層又は皮膚粘膜層(例えば、口腔粘膜、直腸及び腸粘膜など)を通した吸収によって投与され得、任意の他の治療剤と一緒に投与され得る。投与は、全身的又は局所的であり得る。一実施形態では、投与は、局所的である。別の実施形態では、局所的投与は、局所的疼痛を治療するために使用される。別の実施形態では、局所的疼痛は、関節痛である。一実施形態では、獣医学的対象は、100kg超の動物(例えば、ウマ、ウシ、又はブタ)である。
本発明の治療用組成物は、好適な担体、賦形剤、及び製剤に組み込まれる他の薬剤と投与されて、改善された輸送、送達、寛容などを提供する。多数の適切な製剤が、全ての薬学者に既知の医薬品リスト:Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Company,Easton,PAに見られ得る。これらの製剤としては、例えば、粉末、ペースト、軟膏、ゼリー、ワックス、油、脂質、脂質(カチオン性又はアニオン性)含有小胞(LIPOFECTIN(商標)など)、DNAコンジュゲート、無水吸収ペースト、水中油及び油中水エマルジョン、エマルジョンカーボワックス(様々な分子量のポリエチレングリコール)、半固体ゲル、及びカーボワックスを含有する半固体混合物が挙げられる。Powell et al.”Compendium of excipients for parenteral formulations”PDA(1998)J Pharm Sci Technol 52:238-311も参照されたい。
組成物及び用量は、投与される対象の年齢、体重、及び性別、標的疾患、障害、症候群、状態、投与経路などに応じて変化し得る。様々な送達系、例えば、リポソーム、微粒子、マイクロカプセルへの封入、受容体介在性エンドサイトーシスが既知であり、本発明の医薬組成物を投与するために使用され得る(例えば、Wu et al.(1987)J.Biol.Chem.262:4429-4432を参照されたい)。導入方法としては、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、局所的、経皮、頬側、舌下、皮下、鼻腔内、硬膜外、及び経口の経路が挙げられるが、これらに限定されない。組成物は、任意の便利な経路によって、例えば、注入又はボーラス注射によって、上皮層又は皮膚粘膜層(例えば、口腔粘膜、直腸及び腸粘膜など)を通した吸収によって投与され得、他の生物活性剤と一緒に投与され得る。投与は、全身的又は局所的であり得る。
経口使用のための薬理学的調製物は、固体賦形剤を使用し、任意選択的に得られた混合物を粉砕し、所望により好適な補助剤を添加した後に顆粒の混合物を加工して、錠剤又は糖剤コアを得て作製され得る。好適な賦形剤は、具体的には、ラクトース、スクロース、マンニトール、又はソルビトールを含む糖などの充填剤;例えば、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、ガム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル-セルロース、カルボメチルセルロースナトリウム、及び/又はポリビニルピロリドン(PVP)などの生理学的に許容されるポリマーなどのセルロース調製物である。所望の場合、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、又はアルギン酸、若しくはアルギン酸ナトリウムなどのその塩などの崩壊剤が添加され得る。
糖剤コアは、好適なコーティングが提供される。この目的のために、任意選択的にアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カーボポールゲル、ポリエチレングリコール、二酸化チタン、ラッカー溶液、及び好適な有機溶媒又は溶媒混合物を含有し得る、濃縮糖溶液が使用され得る。
注射可能な調製物は、静脈内、皮下、皮内、及び筋肉内の注射、局所注射、点滴などの剤形を含み得る。これらの注射可能な調製物は、公に既知の方法によって調製され得る。例えば、注射可能な調製物は、例えば、医薬組成物、剤形、又は大麻抽出物を、従来は注射に使用される滅菌水性媒体又は油性媒体中で溶解、懸濁、又は乳化することによって調製され得る。注射用の水性媒体として、例えば、生理食塩水、グルコースを含有する等張液、及び他の補助剤などがあり、これらは、アルコール(例えば、エタノール)、ポリアルコール(例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、非イオン性界面活性剤[例えば、ポリソルベート80、HCO-50(水添ヒマシ油のポリオキシエチレン(50モル)付加物)]などの適切な可溶化剤と組み合わせて使用され得る。油性媒体として、例えば、ゴマ油、大豆油などが用いられ、これらは、安息香酸ベンジル、ベンジルアルコールなどの可溶化剤と組み合わせて使用され得る。このように調製された注射液は、適切なアンプルに充填され得る。
経口的に使用され得る医薬組成物としては、ゼラチンから作製された押込み型カプセル、並びにゼラチン及びグリセロール又はソルビトールなどの可塑剤から作製された軟質密封カプセルが挙げられる。押込み型カプセルは、ラクトースなどの充填剤、デンプンなどの結合剤、タルク又はステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤、及び任意選択的に安定剤と混合して、活性成分を含有し得る。軟質カプセルでは、活性成分は、脂肪酸、液体パラフィン、又は液体ポリエチレングリコールなどの好適な液体に溶解又は懸濁され得る。
あるいは、組成物は、好適なビヒクル、例えば、滅菌されたパイロジェンフリー水との使用前の構成のための粉末形態にあり得る。正確な製剤、投与経路、及び投与量は、患者の状態に精通した医師によって選択され得る。(例えば、Fingl,et al.,1975,in ”The Pharmacological Basis of Therapeutics”,Chapter I,p.1を参照されたい)。治療される状態の重症度及び応答性に応じて、投薬はまた、徐放組成物の単回投与であり得、治療過程は、数日から数週間まで、又は治癒がもたらされるまで、若しくは疾患状態の減退が達成されるまで続く。
有利なことに、上記の経口又は非経口使用のための医薬組成物は、活性成分の用量に適合するように、単位用量で剤形に調製される。単位用量におけるそのような剤形としては、例えば、錠剤、ピル、カプセル、注射(アンプル)、坐薬、チューなどが挙げられる。ある特定の実施形態では、上記に提供される投与量について、それらは、食用製品、例えば、個々の製品中で提供される1mg/kgの大麻抽出物の1人分の送達で投与される。
本明細書に記載される大麻抽出物、剤形、及び医薬組成物は、パッケージ当たり1回以上の用量の大麻抽出物を提供するようにパッケージングされ得る。包み紙、パウチ、箱、タブ型容器、缶、ブリスターパック、及びバッグを含む、任意の好適なタイプのパッケージングが使用され得る。そのようなパッケージングは、消費者にとって便利でアクセスしやすく、消費者の使いやすさを高め、病原体の存在を低減し、貯蔵寿命を延長し、腐敗を低減する。一実施形態では、大麻抽出物、剤形、又は医薬組成物は、パッケージ当たり1回以上の用量の大麻抽出物を提供するようにパッケージングされる。一実施形態では、パッケージは、再密封可能である。いくつかの実施形態では、剤形は、食用である。いくつかの実施形態では、食用剤形は、より容易に分割され得る平坦な形状に形成される。いくつかの実施形態では、この平坦な形状は、ディスク又はクッキー形状である。いくつかの実施形態では、食用剤形は、食用剤形が特定の投与量を提供するために分割されるべき場所を示すための刻み目を含む。いくつかの実施形態では、食用剤形は、複数のピースで提供される。いくつかの実施形態では、複数のピースの各々は、ある特定の投与量を提供する。いくつかの実施形態では、パッケージは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45、50個以上のピースを含有する。いくつかの実施形態では、パッケージは、再密封可能である。一実施形態では、大麻抽出物の一用量は、治療有効量である。本明細書に開示される方法によれば、医薬製剤は、任意の許容されるデバイス又は機構を使用して、患者又は対象に投与され得る。例えば、投与は、シリンジ及び針を使用して、又は再利用可能なペン及び/若しくは自己注射器送達デバイスを用いて達成され得る。本発明の方法は、医薬製剤を投与するための多数の再利用可能なペン及び/又は自己注射器送達デバイスの使用を含む。
非ヒト動物投与のための一実施形態では、本明細書で使用される場合、「医薬」という用語は、「獣医」によって置き換えられ得る。
いくつかの実施形態では、患者は、CHOP化学療法に対する治療の前、最中、及び/又は後の対象である。CHOP化学療法は、例えば、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びステロイド(例えば、プレドニゾロン)を含むが、これらに限定されない。
いくつかの実験例が企図されているが、これらの実施例は、非限定的であることが意図される。
実施例1
健康なイヌ及びネコの単回投与薬物動態
健康なイヌ及びネコにおける、大麻ベースの製品を使用した12週間投与中のCBDの単回投与経口薬物動態、並びに安全性及び有害作用の評価を、本研究で決定した。各種のうちの8匹に、2mg/kgの総CBD/CBDA(1mg/kgのCBD及び1mg/kgのCBDA)濃度を1日2回、12週間経口的に投与し、各種のうちの6匹における単回投与薬物動態のスクリーニングを行った。薬物動態は、イヌ及びネコのそれぞれについて、301ng/mL及び43ng/mLの平均最大CBD濃度(Cmax)、1297ng-h/mL及び164ng-h/mLの曲線下面積(AUC)、並びに1.4時間及び2時間の最大濃度到達時間(Tmax)を明らかにした。血清化学及びCBC結果は、臨床的に有意な変化を示さなかったが、1匹のネコは、試験期間中、参照範囲を超えるアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)の持続的な上昇を示した。健康なイヌ及びネコでは、12時間毎に投与された経口のCBDが豊富な大麻サプリメントは、CBC又は生化学値に基づいて有害ではなかった。ネコは、イヌとは異なってCBDを吸収又は排出するように思われ、より低い血清濃度、並びに油投与中に過剰に舐めること及び頭を振ることの有害作用を示す。本研究に関する詳細は、“Deabold,K.A.;Schwark,W.S.;Wolf,L.;Wakshlag,J.J.,Single-Dose Pharmacokinetics and Preliminary Safety Assessment with Use of CBD-Rich Hemp Nutraceutical in Healthy Dogs and Cats,Animals 2019,9,832,DOI 10.3390/ani9100832”に見られ得、これは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
実施例2
イヌにおける大麻油の経口及び経皮投与の薬物動態
イヌにおいて、ほぼ等しい量のCBD及びCBDA、並びに微量(0.3重量%未満)のTHC及びTHCAを含有する、CBDが豊富な大麻抽出物の3つの経口形態における、カンナビジオール(CBD)、カンナビジオール酸(CBDA)、Δ9-テトラヒドロカンナビノール(THC)、及びテトラヒドロカンナビノール酸(THCA)の薬物動態を研究した。THC及びCBDに関する3つの製剤間の薬物動態学的差、並びにそれらの代謝をより良く理解するために、THCの代謝された精神活性構成成分である11-ヒドロキシ-Δ9-テトラヒドロカンナビノール(11-OH-THC)、及びCBD代謝産物である7-ヒドロキシカンナビジオール(7-OH-CBD)及び7-ノル-7-カルボキシカンナビジオール(7-COOH-CBD)も評価した。6匹のパーパスブレッドのメスのビーグルを研究目的のために利用し、各々は、2mg/kg体重のCBD/CBDA(約1mg/kgのCBD及び約1mg/kgのCBDA)の用量を使用して実施された初期7点、24時間薬物動態研究を有した。次いで、イヌに12時間毎に2週間投与し、1及び2週目、朝の投与の6時間後に更なる血清分析を行って、血清カンナビノイドを評価した。液体クロマトグラフィー及びタンデム質量分析(LC-MS/MS)を使用して、各カンナビノイド又はカンナビノイド代謝産物について血清を分析した。提供される形態(1、2、又は3)にかかわらず、CBD、CBDA、及びTHCAについての24時間薬物動態は類似しており、形態2のみが、THCの薬物動態を評価するのに十分な、定量下限を超えるデータを生成した。CBDA及びTHCA濃度は、それぞれCBD濃度及びTHC濃度の2~3倍高かった。1週間及び2週間の定常状態濃度は、2つの油又は軟質チュー形態の間で有意差がなかった。CBDA濃度は、他の形態よりも形態2で統計的に高く、CBDAの優れた吸収/保持を示している。更に、形態1は、1及び2週目で、軟質チュー形態3又は形態2のいずれかよりも少ないTHCA保持を示した。THCは、ほぼ全ての試料について、アッセイの定量限界未満であった。全体として、これらの所見は、CBDA及びTHCAが、それぞれCBD又はTHCとは異なって吸収又は排出されること、並びに部分的レシチン塩基が、CBDA及びTHCAの優れた吸収及び/又は保持をもたらすことを示唆する。本研究についての詳細は、“Wakshlag JJ,Schwark WS,Deabold KA,Talsma BN,Cital S,Lyubimov A,Iqbal A and Zakharov A,Pharmacokinetics of Cannabidiol,Cannabidiolic Acid,Δ9-Tetrahydrocannabinol,Tetrahydrocannabinolic Acid and Related Metabolites in Canine Serum After Dosing With Three Oral Forms of Hemp Extract,2020,Front.Vet.Sci.7:505.DOI 10.3389/fvets.2020.00505”に見られ得、これは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。ビーグルにおけるCBD含有塩基の経皮投与の薬物動態も研究し、経皮調製物を市販の担体(Pencream)を用いて作製した。塩基は、70mg(CBD/CBDA)であり、これを1日2回、内側耳介に局所的に適用した。
実施例3
カニクイザルにおける研究
本研究は、カニクイザルにおける特発性下痢の管理における、ミックスの約90%がCBD及びCBDAであるカンナビノイドのミックスを含む、独自の大麻油の薬物動態及び有用性を評価する。
一実験では、4頭のマカクの集団を薬物動態特性について評価した。各マカクに、グミトリートを介して2mg/kgの大麻油の単回経口用量を投与した。図11は、指示された時点でのCBDA(上/青色破線)、CBD(上/青色実線)、THCA(下/緑色破線)、及びTHC(下/緑色実線)の血清レベルを示す。カンナビノイドの酸性形態が、より良好に吸収されるように思われることに留意されたい。更に、CBDA及びCBDは、大麻油においてほぼ等しい割合で存在した。
別の実験では、特発性下痢と診断された9頭のマカクに、12時間毎に1回、2mg/kgの用量でマシュマロに隠された独自の大麻油を投与した。この治療は、特発性下痢と診断されたコロニー内のマカクに、典型的な治療に加えて与えられた。大麻油治療及び典型的な治療の両方を受けたマカクは、典型的な治療のみを受けたマカクについての過去のデータと比較して、入院期間の33%の減少を示した(p=0.1)。
別の実験では、15頭のマカク(メス7頭、オス8頭)に、2、4、又は8mgの大麻抽出物の単回用量を投与した。マカクを、投与後ゼロ、0.5、1、2、4、8、12、24、168(7日)、及び336時間(14日)で採血した。マカク血清中の様々なカンナビノイド及びカンナビノイド代謝産物に関するデータを収集し、標的質量分析を介して分析し、結果を以下の表1に示す。動物1、2、5、7、8、9、12、及び14に、油剤形での大麻抽出物を投与した。動物3、4、6、10、11、13、及び15に、グミ剤形での大麻抽出物を投与した。
実施例4
イヌにおける騒音嫌悪治療
本研究は、独自の大麻油を用いたイヌにおける騒音嫌悪の治療における有効性を評価する。
方法
本研究では、15匹のイヌの集団を評価する。患者は、1日の期間にわたる事象の2時間前に1回、4mg/kgの用量で大麻油ベースのチュー製剤を受けている。独自の大麻油は、ミックスの約90%がCBD及びCBDAである、カンナビノイドのミックスを含む。研究は、クロスオーバーデザインを有し、3日間のウォッシュアウト期間を含み、二重盲検である。
選択基準には、管理可能かつ研究手順に協力的なイヌが含まれる。イヌはまた、花火、嵐、又は雷の録音に対する少なくとも3つの恐怖の兆候を伴い反応しなければならず(1日目)、リンカーン音感受性スケールで少なくとも30を記録する。飼い主は、ビデオ会議に接続することができなければならない。騒音嫌悪の診断が確立されなければならない(嵐恐怖症、騒音恐怖症)。許容される薬剤としては、犬糸状虫予防(局所及び経口)、抗寄生虫治療、予防接種、眼薬(コルチコステロイドを含む)、抗生物質又は抗微生物剤、及び非ステロイド性抗炎症剤が挙げられる。飼い主は、唾液を採取することができなければならず、イヌは、飼い主に対する攻撃歴があってはならない。
除外基準は、以下などであるがこれらに限定されない、騒音嫌悪の臨床兆候に寄与する基礎診断を含む:a.過去30日間の現在若しくは過去の尿路疾患、b.過去30日間の現在若しくは過去の尿路結石症の既往歴、又はc.腎不全、糖尿病、甲状腺機能低下症、及び神経疾患と診断されたか、若しくは疑われる。除外される薬剤としては、0日目から5日目以内の全身麻酔若しくは鎮静薬、又は0日目の研究訪問から7日以内若しくは研究中の任意の時点でのCBD製品、コルチコステロイド、利尿薬、フェロモン、トラマドール、トラゾドン、ベンゾジアゼピン、ガバペンチン、オピオイド、ホルモン、若しくは抗ヒスタミン薬の使用が挙げられる。除外される薬剤としては、0日目から30日以内のブスピロン、モノアミンオキシダーゼ阻害剤、セロトニン再取り込み阻害剤、セロトニン作動薬(それ以外の場合はここに列挙されない)、三環系抗うつ薬、セロトニンノルエピネフリン再取り込み阻害剤、及びセロトニン再取り込み阻害剤/アンタゴニストが挙げられる。除外されるサプリメント及び食事としては、0日目から7日以内の、l-テアニン、マグノリア、フェロデンドロン、アルファ-カソセピン、及びシェンカルマー(Shen Calmer)などであるがこれらに限定されない、精神活性成分を含有するものが挙げられる。
毎日のプロトコルは以下のとおりである。1日目:イヌが、研究コーディネーターがいる臨床環境において、ペットの飼い主といる3分間の馴化期間。許容される唯一の取り扱いは、典型的ななでることである。コルチゾール測定のために、ストレスの多い事象は存在しない状態で起床後3時間以内に唾液を採取する。4日目:独自の大麻油又はプラセボを経口的に投与する。2時間後、イヌが、研究コーディネーターがいる臨床環境において、ペットの飼い主といる3分間の馴化期間がある。許容される唯一の取り扱いは、典型的ななでることである。イヌを3分間、雷雨の音に曝露する。コルチゾール測定のために唾液を採取する。7日目:独自の大麻油又はプラセボを経口的に投与する。2時間後、イヌが、研究コーディネーターがいる臨床環境において、ペットの飼い主といる3分間の馴化期間がある。許容される唯一の取り扱いは、典型的ななでることである。イヌを3分間、雷雨の音に曝露する。コルチゾール測定のために唾液を採取する。
実施例5
ペットのトリにおける大麻油投与の安全性及び有効性
本研究は、オウム科のペットのトリにおける難治性の毛引きの管理における安全性及び有効性を評価する。
方法
本研究では、24羽のトリの集団を評価する。患者に、12時間毎に15mg/kgの用量で独自の大麻油を3か月間投与した。独自の大麻油は、ミックスの約90%がCBD及びCBDAである、カンナビノイドのミックスを含む。
本研究には、X線写真、糞便直接検査、及び血液検査によって除外された、根本的な医学的理由が特定されていない、毛引き行動を有するトリ、臨床的改善がなかった、特定された、かつ医学的に管理された疾患を有するトリ、及び血液血清化学を評価するために毎月、定期的な血液試料を採取することができるトリが含まれる。
本研究から除外されるのは、175グラム未満のトリ、治療されていない毛引きに関連する任意の特定された医学的状態を呈するトリ、又はクライアントが獣医の勧告に従っていないトリ、及び典型的には毛引きに関連するストレスの多い、かつ不健康な環境条件に曝露されたトリである。
適格なトリは、血液学及び化学のために採血され、HPLC-MS法の開発のために分注される(200μL)。
実施例6
イヌにおけるCBD/CBDAを用いた高悪性度リンパ腫の治療
本研究は、標準化されたCBD+CBDAプロトコルで治療された、中悪性度~高悪性度のリンパ腫を有するイヌにおける生活の質を評価する。
方法
本研究では、30匹のイヌの集団を評価する。研究を盲検化し、多中心性大細胞型リンパ腫と細胞学的に診断された患者を、2つの治療群、(A)プレドニゾン単独、及び(B)プレドニゾン+CBD油(ソフトゲルとしてのCBD/CBDAの5mg/kgミックス)のうちの1つに無作為化する。投与量は以下のとおりである:(A)プレドニゾン単独(2mg/kg、PO、q24hを1週間、次いで1mg/kg、PO、q48h)、及び(B)プレドニゾン(2mg/kg、PO、q24hを1週間、次いで1mg/kg、PO、q48h)+CBD油(5mg/kg)。患者は、0、21、及び42日目に臨床医によって評価される。各訪問中、身体検査を行い、以下の測定を実施する:リンパ節、CBC、化学プロファイル、及びUA。各訪問後に0.5mLの血清を確保し、将来のCBD/CBA分析のために約-20℃で保存する。患者は、生活の質(QOL)質問票を使用して生活の質を評価するために、0、21、及び42日目に飼い主によって評価される。
入院時に以下の診断法を実施した:身体検査、全血球計算、化学プロファイル、尿検査、リンパ節測定、及び免疫表現型検査。
以下の選択基準及び除外基準が適用される:1.中悪性度~高悪性度(中間細胞~大細胞)の末梢性リンパ腫と細胞学的又は病理組織学的に診断されたイヌは含まれる、2.いかなる介入療法も伴わない推定平均余命が3日以上であるイヌは含まれる、3.消化管病変が既知であるか又は疑われるイヌは除外される、4.皮膚病変が既知であるか又は疑われるイヌは除外される、5.内部疾患(肝臓/脾臓)のみ(末梢リンパ節病変を伴わない)が既知であるか又は疑われるイヌは除外される、6.臨床的に意義のある併存疾患及び小細胞リンパ腫があるイヌは除外される、並びに7.登録前に化学療法、L-アスパラギナーゼ、及び/又はコルチコステロイドを受けているイヌは除外される。登録前2か月以内のコルチコステロイド療法(経口及び/又は局所)は、許可されていない。
以下の4つの応答を患者において評価する:(1)疾患の全ての兆候の完全な消失として定義される完全寛解(CR)、(2)標的病変の平均合計LD(一次元)の少なくとも30%の減少として定義される部分寛解(PR)、(3)標的病変の平均合計LDの少なくとも20%の増加として定義される進行性疾患(PD)、及び(4)PRとして適格であるのに十分な減少でも、PDとして適格であるのに十分な増加でもないと定義される安定した疾患(SD)。CR、PR、又はSDを経験した患者は、PDが発症するまで治療を受け続ける。CRが達成された場合、無病期間(DFI)、及び/又は生存期間中央値(MST)を、カプランマイヤー生存曲線を使用して比較する。本研究では、以下の2つの終了基準が適用される:(1)10日を超えるPD、及び(2)飼い主/保護者又は獣医によって決定される、がんに関連する臨床兆候又は許容できない毒性の発現。
全ての症例は、同じ臨床病理学者によってレビューされる。細胞診、病理組織診、及び/又は免疫表現型検査を有する患者について、正に荷電したスライド上で、1症例当たり3~6個のリンパ節吸引液を採取する。単一リンパ節からのスライドを取得することが好ましい。登録された症例からのスライドに、患者名、リンパ節部位、及び採取日のラベルを付ける。次いで、スライドをスライド容器に入れ、2か月毎に1回、研究所(EVP)に送るために確保する。
生活の質(QOL)質問票は、患者の状態を評価するために飼い主によって使用される。イヌの飼い主には、「Canine Cancer Treatment Survey」文書(pdf)を提供する。ベースラインフォーム(0日目)は、登録時にイヌの飼い主によって記入され、アイオワ州に提出される。後続のQOL質問票は、アイオワ州職員によって7日目、14日目、次いでその後は毎月、イヌの飼い主との電話を介して記入される。終結のQOL質問票は、イヌが死亡又は安楽死した後、アイオワ州職員によって記入される。イヌの飼い主は、アイオワ州職員が、概説された予定表に基づいて、最新情報及びQOL調査の完了のために電話することを予想している。
実施例7
CBG/CBGAを用いたイヌにおける皮膚創傷の治療
本研究は、イヌの創傷治癒及び局所CBD/CBG膿皮症モデルにおける局所CBG/CBGAの効果を評価する。
方法
本研究では、6匹のイヌの集団を評価する。患者は、12時間毎に20mgのCBG/CBGA又はビヒクル対照を領域(片側治療、片側ビヒクル対照)に投与され、病変を、消散するまで、又は2週間での必要な縫合まで2日毎に撮影する。本研究は盲検化され、2週間のウォッシュアウト期間を含む。第2段階は、誘導された膿皮症領域に対する30mgのCBD/CBGの適用になる。イヌを、任意の皮膚異常についてスクリーニングし、身体検査が実施される。
第1段階中、病変を、消散するまで、又は2週間での必要な縫合まで2日毎に撮影する。病変の目視評価は、治療に対して盲検化された臨床医によって毎日実施される。画像を、肉芽形成及び再上皮形成について評価する。研究終了時に、病理組織診並びに好気性及び嫌気性培養のために皮膚生検を採取し、全血球計算(CBC)、血液化学パネル、及び尿検査を実施して、治療の任意の全身的効果を評価する。血中カンナビノイドレベルも評価する。
第2段階中、イヌは、肩のすぐ上の領域を両側剃られる。この領域の外皮層を機械的に破壊し、表在性膿皮症を誘導するためにブドウ球菌接種を3日間適用する。膿皮症が誘導されると(目視検査及び印象細胞診によって確認され、表面好気性細菌培養物も採取する)、次いで、ビヒクル対照又は40mgのCBD/CBGのいずれかで領域を治療する。膿皮症は、消散まで毎日の臨床病変スコアリング及び2日毎の皮膚印象細胞診を介して、盲検化された臨床医によって評価される。病変の写真も撮影する。病理組織診のための皮膚生検及び好気性皮膚培養のための表面スワブを、研究終了時、消散時、又は2週間後の終結時に採取する。イヌは、治療の全身的効果を評価するために、CBC、血液化学パネル、及び尿検査が実施される。血中カンナビノイドレベルも評価する。
実施例8
ウマにおける大麻油治療の薬物動態
本研究は、ウマにおける独自の大麻油の薬物動態を評価する。独自の大麻油は、ミックスの約90%がCBD又はCBDAである、カンナビノイドのミックスを含む。本研究では、8頭のウマの集団を、2mg/kgの用量で評価する。患者は、12時間毎に1回、12mg/kgの用量で、ある期間、独自の大麻油(70mg/mL)を投与される。本研究は、無作為化されたCBD又はCBDA治療の間の2週間のウォッシュアウト期間を含む。血清試料の採取時間は、以下のとおりである:1日目:0、1、2、4、12、及び24時間、7日目:0、1、及び2時間、並びに14日目:0、1、及び2時間。
実施例9
ウマにおけるカンナビジオールベースの油治療の薬物動態及び安全性研究
本研究は、ウマにおける独自の大麻油の薬物動態及び安全性を評価する。
方法
本研究では、7頭のウマの集団を評価する。患者に、12時間毎に1回、1mg/kgのCBD又はCBDAの用量で6週間、CBD又はCBDA分離株油を投与する。研究は、クロスオーバーデザインを有し、2週間のウォッシュアウト期間を含む。ウマの選択を、以前に診断された慢性筋骨格病理に基づいて行う。
以下の3つの目的を満たすために、具体的な臨床評価及び実験的評価を各ウマに対して実施する:(1)薬物動態:血液試料を各ウマから時点(各油投与期間の0、15分、30分、1時間、2時間、4時間、8時間、12時間、24時間、及び1週間、2週間、4週間、6週間)で取得する。血清を、後続のカンナビノイド濃度評価のために-80℃で保存する。(2)安全性:カンナビノイド油の安全性を、以下に基づいて評価する:2a.臨床検査:12週間の投与期間中毎日実施して、向精神効果を除外し、合併症を示唆する兆候の発現を評価する。2b.身体系の機能、並びに炎症状態及び代謝状態の変化を評価するための診断検査:血液検査は、全血球計算(CBC)、血清化学パネル、代謝パネル(ベースラインコルチゾール、ACTH、インスリン、レプチン)、及びサイトカインパネルが含まれる。時点(登録後0、2週間、6週間、10週間、及び14週間)で、血液を採取及び分析する。2c.肝臓の超音波検査及び病理組織学的評価:経皮超音波検査評価を、研究の開始時及び終了時に実施して、肝臓の構造及びエコー輝度の最終的な変化を評価し、肝臓生検の場所を特定する。肝臓の生検を、超音波誘導下で、tru-cutデバイスを使用して経皮的に取得する。肝臓生検試料を、研究期間の開始時(0週目)及び終了時(14週目)に実施する。(3)有効性:CBDの投与に対する臨床応答、特に慢性疼痛に対するその効果を、標準化された客観的疼痛スコアリングシステム、及び音の客観的測定を提供する市販の慣性センサーシステム(lameness locator(登録商標)生体力学プラットフォームを有するEquinosis Q(商標)[Columbia,Missouri,USA])を利用した跛行評価を使用して評価する。CBD投与前の時間0でベースラインデータを記録した後、疼痛スコアリングシステムを、14週間の間に毎日適用し、一方で、跛行を等級分けし、跛行ロケーターシステムを通して毎週記録する。
実施例10
ウマにおける大麻油治療の薬物動態
本研究は、ウマのカンナビジオールベースの油治療の腸内薬物動態及び消化管運動を評価した。
方法
本研究では、8頭のウマの集団を評価した。患者に、2mg/kg又は8mg/kgのいずれかの用量で1回、独自の大麻油(70mg/mL)の単回用量を投与した。独自の大麻油は、ミックスの約90%がCBD及びCBDAである、カンナビノイドのミックスを含む。本研究は、2週間のウォッシュアウト期間、及び9中3~7のボディコンディションスコアを有する健康な成馬が含まれる。ウォッシュアウト期間前に、1用量(2mg/kg又は8mg/kgのいずれか)を投与した。ウォッシュアウト期間の後、ウマにまだ投与されていない用量を含む第2の用量を投与した。以下のパラメータを計算した:2mg/kgのCBD及びCBDAでの大麻油の経口投与後0、0.5、1、1.5、2、3、4、8、12、24、及び48時間でのカンナビジオール(及び他のカンナビノイド)の血漿濃度;8mg/kgのCBD及びCBDAの経口投与後0、0.5、1、1.5、2、3、4、8、12、24、及び48時間後のカンナビジオールの血漿濃度;特定された全ての臨床的異常を含む身体検査所見;神経検査の所見及び録画;6時間毎に生成される糞便の重量;並びに6時間毎に糞便中で排出されるバリウムボールの数。収集したデータから、以下のパラメータを計算する:Tmax:測定された最大血漿濃度到達時間;Cmax:測定された最大血漿濃度;t0.5:測定された血漿濃度半減期;AUC:血漿濃度曲線下面積;K:一次排出速度定数;1時間当たりに生成される糞便のキログラム;及び生成される糞便のキログラム当たりのバリウムボールの数。
以下の表2及び3は、2mg/kg及び8mg/kgの用量の大麻油を投与された8頭の異なるウマについての薬物動態データを示す。血液試料を指示された時点で各ウマから採取し、指示されたカンナビノイド化合物及び代謝産物の血清濃度を決定するために、標的質量分析に供した。
実施例11
ネコにおける大麻抽出物ペーストの薬物動態研究
本研究は、ネコにおける大麻油ペーストの薬物動態を評価する。
方法
本研究では、10匹のネコの集団を評価する。患者に、12時間毎に1回、2mg/kgの独自の大麻油の用量で約15日間、ペーストを投与する。独自の大麻油は、ミックスの約90%がCBD及びCBDAである、カンナビノイドのミックスを含む。患者は、1~8歳で、体重が4~5.5kgの健康な短毛の家ネコである。
試験は、10匹のネコを15日間使用する。0日目に、被験物質を朝に投与し、直後に食物を提供する。薬物動態分析のための連続採血を、24時間の期間にわたって各ネコから取得する。24時間の採血後、1日目から始まり、被験物質を14日間BIDで投与する。7及び14日目に、朝の投与後の薬物動態分析のために6時間の採血を実施する。研究中は全てのネコにコントロール食のみを与える。毎日の観察、摂餌量、及び毎週の体重を、研究全体を通して評価する。研究開始前及び研究完了時に身体検査を実施する。研究開始前及び研究終結時に、血液分析(CBC及び化学スクリーニング)を実施する。
実施例12
イヌにおけるCBD/CBDAの抗炎症効果
本研究は、イヌにおける大麻油チューの薬物動態を評価する。
方法
本研究では、8匹のイヌの集団を評価する。血液は、イヌから採取され、リンパ球及び好中球の分離を受ける。PMA誘導好中球走化性、活性酸素種産生、及び食作用機能を、インビトロアッセイを使用して24~48時間後に評価する。50及び500ngのCBD、CBDA、及び全植物抽出物を用いたインキュベーションを実施する。更に、ConA及びPHA刺激T細胞機能アッセイを、72時間にわたるELISPOTアッセイを使用した、炎症促進性サイトカイン(IL-17、IL2、IL-4、及びIFNガンマ)並びに抗炎症性サイトカインIL-10のT細胞産生を検査する類似のインキュベーションを用いて行う。追加のプロスタグランジンELISAを、好中球上清に対して実施し、CBD、CBDA、及び全植物抽出物の48時間及びその後24時間のLPSの刺激後に、A-72線維芽細胞アッセイを実施する。更に、処置されたA-72線維芽細胞上清のサイトカインアレイが、Eve Technologiesによって実施される。結果に基づいて、免疫細胞機能に対する大麻油の効果を更に理解するために、慢性炎症状態を有するイヌにおける治療前及び後の細胞に対するインビボ効果を検査する研究の第2の群を評価する。
実施例13
イヌにおけるCBG/CBGA大麻油の薬物動態研究
本研究は、イヌにおける大麻油を含むカンナビゲロール(CBG)及びカンナビゲロール酸の薬物動態を評価する。
方法
本研究では、6匹のイヌの集団を評価する。患者は、ゴマ油基剤中の2mg/kgの経口用量(約1mgのCBG及び1mgのCBGA)でカンナビゲロール/カンナビゲロール酸を含む独自の大麻油を投与し、24時間薬物動態が評価され、次いで、2~14日目に12時間毎に投与され、1及び2週目、投与7日目及び14日目の朝の投与の6時間後に血清評価される。イヌは、この段階中に絶食し、この試験段階中、投与の2時間後に食物を与えられる。次いで、イヌは2週間のウォッシュアウト期間を有し、その後、次の2週間の期間、CBG/CBGA油の投与中に、1/4缶のウェットフードを与える同じプロトコルを受ける。イヌは、投与初日に複数回、次いで試験週の間3~4日毎に、身体検査及び心拍数が評価される。
毎日のプロトコルは以下のとおりである。1日目:0.5、1、2、4、8、12、及び24時間での採血、身体検査、並びに心拍数測定を実施する。2日目:採血、身体検査、及び心拍数測定を実施する。3日目:血液、心拍数測定、及び身体検査を実施する。7日目:身体検査、心拍数測定、及び採血を実施する。10日目:身体検査及び心拍数測定を実施する。14日目:身体検査、心拍数測定、及び採血を実施する。27日目:採血、身体検査、及び心拍数測定を実施する。28日目:1、2、4、8、及び12時間での採血、身体検査、並びに心拍数測定を実施する。29日目:採血、身体検査、及び心拍数測定を実施する。30日目:身体検査及び心拍数測定を実施する。35日目:身体検査、心拍数測定、及び採血を実施する。38日目:身体検査及び心拍数測定を実施する。42日目:身体検査、心拍数測定、及び採血を実施する。
実施例14
イヌにおけるCBD、CBDA、及び大麻抽出物のP450及びP-gp特性評価
これら2つの研究は、肝臓におけるCBD及びCBDAの代謝に関与する主要なイヌP450及びP-gpタンパク質を特定し、CBD、CBDA、並びにCBD及びCBDAが豊富な大麻抽出物が、イヌP450薬物代謝を阻害する可能性を決定することを目的とする。
方法(P450特性評価)
この最初の研究では、イヌ肝臓におけるCBD及びCBDAの代謝速度を測定するためのインビトロ基質枯渇アッセイを実施する。培養を、プールされたイヌ肝臓ミクロソーム画分及びP450補因子を使用して実施する。インキュベーション中に残っている基質を、HPLC-MSによって測定し、不活性化ミクロソームを使用する陰性対照反応と比較する。代替(非P450)代謝経路としてのUDP-グルコシルトランスフェラーゼ(UGT)による直接的なコンジュゲーションを評価するための補足的研究も、同じアプローチ(P450補因子の代わりにUGT補因子を使用)を使用して実施する。
全ての利用可能なイヌ組換えP450酵素によるCBD及びCBDAの代謝速度を決定する(市販8個、及びPIの研究所で生成された3個)。アッセイは、肝臓ミクロソームの代わりに組換えP450酵素を使用することを除いて上記と同じである。各P450酵素の量は、肝臓において大きく変動するため、イヌ肝臓に対する結果を、各アイソフォームについて以前に決定された組織特異的P450濃度を使用して外挿する。
CBD、CBDA、及び大麻抽出物の濃度を上昇させて、プールされたイヌ肝臓ミクロソームにおけるP450特異的マーカー活性の代謝の減少を測定することによって、阻害効力(すなわち、IC50)を決定する。P450特異的マーカーには、ブプロピオン6-ヒドロキシル化(CYP2B11)、デキストロメトルファンO-脱メチル化(CYP2D15)、及びオメプラゾールスルホキシド化(CYP3A12)が含まれる。潜在的な阻害剤を用いた肝臓ミクロソームのプレインキュベーションあり及びなしの両方で、IC50値を決定して、機構に基づく時間依存性阻害があるかどうかを評価する。
以下のパラメータを評価する:(1)イヌ肝臓ミクロソーム及び11個の組換えイヌP450酵素によるCBD及びCBDA代謝速度、(2)イヌ肝臓における総CBD及びCBDA代謝に対する各P450の予測寄与率、並びに(3)阻害剤プレインキュベーションあり及びなしの両方の、イヌ肝臓におけるCYP2B11、CYP2D15、及びCYP3A12代謝の阻害に対するIC50値。
部分的結果
初期結果を図12~15に示す。
CBD及びCBDA抽出物は、それぞれの純粋な化合物と同一であった結果をもたらした。図12A~12Cを参照し、「10μMのCBD」を「10μMのCBDA-抽出物」と、及び「10μMのCBDA」を「10μMのCBD-抽出物」と比較されたい。
CBD及びCBD-抽出物は、全てのP450活性に対して時間依存性阻害(TDI)を示し、CBDA及びCBDA-抽出物は、TDIを示さなかった(「プレインキュベーションなし」バー(左のバー、輪郭なし)を「20分のプレインキュベーション」(右のバー、輪郭あり)と比較されたい)。
図13~15は、CYP3A12(図13A及び13B)、CYP2B11(図14A及び14B)、並びにCYP2D15(図15A及び15B)についての活性アッセイを示す。プレインキュベーションなし(図13A、14A、及び15A)、又は20分のプレインキュベーション(図13B、14B、及び15B)のいずれかを使用したアッセイを実施した。CBD及びCBD抽出物のみが強力な阻害を示した(例えば、1μM未満のIC50)。これは、CBD又はCBD-抽出物のいずれかをミクロソーム及びNADPHでプレインキュベートしたときに生じ、CYP2B11活性(トラマドールN-脱メチル化、図14B)又はCYP3A12活性(ミダゾラムヒドロキシル化、図13B)のいずれも測定されなかった。
CYP2D15活性(トラマドールO-脱メチル化、図15A及び15B)は、プレインキュベーションに関係なく、全ての化合物によって阻害される強さがはるかに弱かった(3uM超のIC50)。
5.全体的に、これらの結果は、CBD及びCBD-抽出物が、インビボでCYP2B11及びCYP3A12基質と臨床的に意義のある相互作用を有する可能性があることを示唆している。しかしながら、これらの結果は予備的である。
方法(P-gp特性評価)
この第2の研究では、イヌP-gp発現細胞株を組み込んだ競合P-gp基質アッセイを使用して、P-gp基質ローダミン123と競合する各試験化合物の能力を評価する。各濃度を、同日の2連で3つの異なる日に試験する。陽性対照及び陰性対照を各ランに含む。
評価した試験化合物の各濃度についての結果を、非P-gp基質、弱いP-gp基質、中程度のP-gp基質、又は強いP-gp基質として報告する。CBD及びCBDAについての濃度は、以下のとおりである:10ng/mL、100ng/mL、及び1,000ng/mL。
結果
イヌP-gp発現細胞株を使用した競合P-gp基質アッセイを使用して、イヌP-糖タンパク質の基質としてのCBDA及び/又はCBDを評価した。
CBD及びCBDAについて提案された濃度は、以下のとおりである:10ng/mL、100ng/mL、及び1,000ng/mL。
1,000ng/mLでのCBDについてのデータを表4に示す。試験したCBDの最高濃度は、陰性対照と本質的に同一なMFI比で、PGP流出についてローダミンと競合せず、CBDが、このアッセイにおいてイヌPGPの基質ではないことを意味している。より低い濃度のCBDについての結果は、類似しているように見えるが、最終データは収集されていない。
実施例15
オートファジー及びアポトーシス中のイヌの新生細胞増殖及びマイトジェン活性化タンパク質キナーゼ活性化に対するカンナビジオールの効果
本研究は、CBDを単独で、及び一般的な化学療法剤と組み合わせて用いた、イヌがん細胞株のインビトロ処置に関連する抗増殖性応答及び細胞死応答の両方、並びにCBDを用いた処置への応答に潜在的に関与する増殖経路(例えば、p38、JNK、AKT、及びmTOR)を評価する。
材料及び方法
1.カンナビノイド及び化学療法剤
CBD及びその酸誘導体であるCBDAを、それぞれ、メタノール中の10mg/mL及び1mg/mLの製剤として購入する(Cayman Chemical Corporation、Ann Arbor,Michigan)。大麻ベースの全抽出物を製造業者から直接受け取り、第三者分析(Proverde Laboratory、Milford,Massachusetts)は、エタノール基剤中、約30mg/mLのCBD、31mg/mLのCBDA、1.4mg/mLのTHC、及び1.3mg/mLのテトラヒドロカンナビノール酸(THCA)を、1mg/mL未満のカンナビゲロール酸、カンナビクロメン、及びカンナビノール、並びに5.2mgのテルペン(ElleVet Sciences、Portland,Maine)とともに含む生成物を明らかにした。抽出物を、エタノール及びDMSOの50%/50%ミックス中で20mg/mLに希釈する。最終ストック抽出物は、CBD(10mg)及びCBDA(10mg)の等量ミックスとして20mg/mLのカンナビジオール、並びに0.4mg/mLのTHC、0.4mgのTHCA、0.1mg以下のカンナビクロメン(CBC)及びカンナビゲロール(CBG)を1.8mgの複合テルペンとともに含有する。化学療法剤のドキソルビシン塩酸塩(Sigma Aldrich、St.Louis,Missouri)を新たに水で希釈して、2mMのストック溶液にする一方で、ビンクリスチン硫酸塩(Sigma Aldrich、St.Louis,Missouri)を、細胞培養実験で利用する前に、滅菌水中10μMのストック溶液として調製する。
2.細胞株及び培養条件
乳腺上皮がん細胞株-CMT12、B細胞リンパ腫系統-17-71、及び3つの間葉性骨肉腫株、HMPOS、D17(#CCL-183;ATCC、Manassas,Virginia)及びAbramsの5つの確立されたイヌの新生細胞株を取得し、全ての実験に使用する。Abrams細胞株は、その元の供給源から検証される一方で、D17細胞株は、American Type Culture Collectionからの検証された細胞株である。CMT12、17-71、及びHMPOS細胞株は、遺伝子学的に検証されていないが、それぞれ、上皮細胞株、円形細胞株、及び骨肉腫細胞株の細胞マーカー及び特性を示す。全ての細胞株は、Cornell UniversityのAnimal Health and Diagnostic Laboratoryからのポリメラーゼ連鎖反応によって、マイコプラズマを含まないとみなされる。
全ての細胞を、10%ウシ胎児血清(FBS;Invitrogen、Carlsbad,California)並びに1%抗生物質及び抗真菌溶液(Invitrogen、Carlsbad,California)を含む、Roswell Park Memorial Institute(RPMI)培地1640(Invitrogen、Carlsbad,California)を用いて、組織培養処理プレート(Laboratory Product Sales[LPS]、Rochester,New York)上で維持する。
別段の指示がない限り、細胞株を、全ての実験及び細胞の継代のために37℃及び5%COで増殖させる。イヌの一次皮膚線維芽細胞(Applied Biological Materials[ABM]、Richmond,BC,Canada)を増殖させ、10 HI-FBS及び1%ペニシリン/ストレプトマイシン(Invitrogen、Carlsbad,California)を含有するPrigrow II培地(ABM)中のPriCoat T25フラスコ(ABM)上で保持する。皮膚線維芽細胞を使用して、正常な細胞に対する抽出物の効果を決定する。
3.カンナビジオール及びCBDが豊富な大麻の48時間MTT増殖
3-(4,5-ジメチルタイゾール-2-イル)-2,5-ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)アッセイを、前述した全ての細胞株:CMT12、HMPOS、D17、Abrams、及び17-71に対して実施する。細胞を、96ウェルの組織培養処理プレート(Laboratory Product Sales、Rochester,New York)でウェル当たり2500個の細胞の密度で播種する。細胞を、ビヒクル(メタノール若しくはエタノール/DMSOミックス)、又は連続希釈で0.42~20μg/mLの範囲の様々な濃度のCBD、CBDA、若しくはCBDが豊富な大麻抽出物を用いて48時間処置する。48時間の処置後、20μLのMTT染料(リン酸緩衝生理食塩水[PBS]中0.7μMの濾過された5mg/mL)を各ウェルに添加し、5%CO中、37℃で2時間インキュベートすることによって、MTTアッセイを実施する。次いで培地を吸引し、200μLのPBSで1回洗浄し、次いで200μLのエタノール中で可溶化する。各ウェルの光学密度の即時分析を、前述のように、570nmの波長の分光光度プレートリーダー(Epoch;Biotek、Winooski,Vermont)を使用して実施する(例えば、Vega-Avila E and Pugsley MK,An overview of colorimetric assay methods used to assess survival or proliferation of mammalian cells,Proc West Pharmacol Soc.,2011,54,pp.10-14(これは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる))。各濃度についての対照の増殖細胞の割合を平均し、3つの実験にわたって3連ウェルからの平均+/-SDとして報告する。
4.ドキソルビシン細胞毒性/増殖アッセイ
CMT12、17-71、及びD17細胞を、96ウェルの組織培養処理プレート(Laboratory Product Sales、Rochester,New York)でウェル当たり2500個の細胞の密度で播種する。全ての細胞株を、同一の濃度の純粋なCBD(0.34、0.67、1.25、2.5、5、10、20g/mL)及び様々な濃度のドキソルビシン又はビンクリスチンで処置する。ドキソルビシンの濃度は、20%~80%の増殖阻害を達成するために細胞株間で異なる。細胞株を、以下のとおりにドキソルビシンの連続希釈で処置する:CMT12及びD17(0.067-2μM)及び17-71(0.0167-0.5μM)。メタノールを全てのCBD処置のためのビヒクル対照として使用し、最高用量でのドキソルビシン及びビンクリスチンのための滅菌水を、ビヒクル対照処理ウェルを表すために使用する。次いで、前述のように、細胞を48時間インキュベートした後、MTTアッセイを実施する。
ビヒクル対照で処理されたウェルは、3つの実験にわたって3連で、100%増殖細胞を表すと考えられる。各特定の組み合わせについての生存細胞の割合を平均し、更なるCI評価のために平均増殖率+/-SDとして報告する。
5.細胞生存のトリパンブルー排除アッセイ
生産的MTTアッセイを除外して、トリパンブルー排除アッセイをイヌ一次皮膚線維芽細胞(CDF)上で実施し、これは、これらの正常なイヌ細胞の増殖速度が遅く、かつ代謝活性が低いためである。CBD処置の効果を、比較目的のために17-71、CMT12、及びD17細胞株で得られた結果と比較する。CDF細胞については、適用された細胞の細胞外マトリックス(ABM)を24ウェルの組織培養処理プレート(Applied Biological Materials[ABM]、Richmond,BC,Canada)に一晩適用する。全ての細胞株について、細胞をウェル当たり5×10個の細胞密度で播種し、60%コンフルエントまでインキュベートした後、メタノールビヒクル対照、3.75、7.5、及び15μg/mLのCBDを用いて細胞を48時間処置する。次いで、細胞をトリプシン処理し、採取し、1900gで10分間遠心分離する。17-71細胞株を除いて、細胞をAccumax(Invitrogen、Carlsbad,California)で分離する。細胞ペレットを、PBS溶液中0.1%トリパンブルー(Sigma Aldrich、St Louis,Missouri)に再懸濁し、Cell Countess 使い捨て細胞計数スライド上に載せ、各細胞株に対して同じパラメータを使用して、各細胞株に対して同一の設定下でのCountess II Cell Counter(Invitrogen;ThermoFisher Scientific、Carlsbad,California)において、全ての陽性染色された細胞を自動的に計数する。
全ての処置を3連で実施し、生存細胞の割合を平均する。
6.MTT及びトリパンブルーデータの管理及び計算
MTT増殖アッセイ及びトリパンブルー排除アッセイからの生データ(各ウェルの個々の光学密度)を、100%増殖細胞を表すとみなされる、各細胞株のビヒクル対照処置(単一処置又は複合処置)に対して正規化する。増殖細胞の割合を、各細胞株におけるビヒクル対照ウェルと比較した、各濃度での処理ウェルのそれぞれの光学密度測定値又は生存計数を比較することによって決定する。
次いで、CBD、CBDA、及び大麻抽出物について、細胞増殖の50%阻害(IC50)を得るために必要とされる濃度を、各細胞株の結果を報告するために、XLFit5ソフトウェア(IDBS、Guildford,United Kingdom)を使用したプロビット分析によって実験間で計算する。
式IによってCI値を決定するために、Chou and Talalayによって記載された方法に従って、中央値方程式原理を用いる、Compusynソフトウェア(v.2;Compusyn Inc、Paramus,New Jersey)を使用して、CI研究における化学療法及びCBD処置の化合物相互作用を計算する(Chou TC,Drug combination studies and their synergy quantification using the Chou-Talalay method,Cancer Res.,2010,70(2),pp.440-446(これは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる))。
式中、(D)及び(D)は、組み合わせた両方の化合物の用量であり、(D及び(Dは、xパーセントの阻害における各化合物単独の用量である。0.9以下のCI値は、相乗効果を示し、0.9超及び1.1未満のCI値は、相加効果を示し、1.1以上のCI値は、拮抗作用を示す。
7.アネキシンV-FITCアポトーシスアッセイ
4及び8時間の処置後のアポトーシスを、アネキシン-V染色(Invitrogen Annexin V-FITC染色キット、Carlsbad,California)を使用して測定する。簡潔に述べると、細胞をAccumax(Innovative Cell Technologies、San Diego,California)で分離し、採取し、4℃、1000gで10分間遠心分離する。ペレットをPBSで1回洗浄した後、アネキシン結合緩衝液(ABB;10mMのHEPES、140mMのNaCl、2.5mMのCaCl、pH7.4)中、約1×10個の細胞/mLの密度で再懸濁する。アネキシンV-FITCコンジュゲートを、製造業者の提案に従って細胞懸濁液に添加し、室温で15分間インキュベートする。インキュベーション後、ABBを細胞懸濁液に添加し、アルゴンレーザーを使用したBD FACScaliburフローサイトメーター(BD Biosciences、Ashland,Oregon)を用いて蛍光を測定するまで、氷上で保持する。試料当たり1万個の事象が収集される。FlowJoソフトウェア(バージョン10.7.1.Becton,Dickinson、Ashland,Oregon)を用いて、最初に各細胞株、続いて、アネキシンV-FITC陽性細胞についての順方向及び側方散乱特性に基づいて、ゲーティングすることによって、分析を実施する。
陰性蛍光対照は、未染色細胞である。各処置について、3つの独立した複製を検査する。
8.シグナル伝達経路及びオートファグ(Autophag)のウェスタンブロット評価
細胞を100mmの組織培養処理プレート上に播種し、60%コンフルエントに達するまで完全培地中で一晩インキュベートする。メタノールビヒクル対照又は10μg/mLのCBDで2、4、又は8時間、細胞を処置する。哺乳動物溶解緩衝液(25mMのTris、100mMのNaCl、1mMのEDTA、1%Triton X-100、pH7.4)を使用して、対照細胞及びCBD処置細胞について各時点で細胞を採取及び溶解し、次いで4℃、12000gで5分間遠心分離する。上清を採取し、Bradfordアッセイ(クマシー染料;ThermoFisher Scientific Pierce、Waltham,Massachusetts)を使用して、タンパク質濃度を決定する。試料を、溶解緩衝液及び5×laemmiliローディング緩衝液(300mMのTris-HCl pH6.8、10%のドデシル硫酸ナトリウム、50%グリセロール、12.5%β-メルカプトエタノール、0.025%ブロモフェノールブルー)中の共通体積(μg/μL)に平衡化する。目的の各タンパク質について、30μgの総タンパク質を、目的のタンパク質の分子量に基づいて、6%~15%の範囲のゲル上のドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)に供する。次いで、タンパク質を、333mAで1時間、0.45μmの細孔径のフッ化ビニリデン膜(Immobilon-P Membrane、EMD Millipore、Billerica,Massachusetts))に移し、次いで、Tris緩衝生理食塩水/0.05%Tween 20溶液(TBST)中の5%ミルク中でブロッキングする。膜を4℃において、ロッキングプラットフォーム上、TBST中1:1000の希釈で、一次抗体溶液中で一晩インキュベートする。イヌ細胞又は組織と交差反応性であることが確認された一次抗体には、マウス細胞外調節キナーゼ(ERK)(R&D Biosciences、Boston,Massachusetts);ウサギ抗タンパク質キナーゼB(AKT)、Ser473リン酸化AKT、ストレス活性化タンパク質キナーゼ/jun-アミノ末端キナーゼ(SAPK/JNK)、Thr183/Tyr185リン酸化SAPK/JNK、ラパマイシンの哺乳動物標的(mTOR)、Ser2448リン酸化mTOR、抗Thr202/Tyr204リン酸化p44/42 MAPK(ERK1/2)、抗p38、抗リン酸化p38、抗p62、及び抗LC3 A/B(Cell Signalling Technology、Danvers,Massachusetts)が含まれる(例えば、Syrja P,Anwar T,Jokinen T,Kyostila K,Jaderlund KH,Cozzi F,Rohdin C,Hahn K,Wohlsein P,Baumgartner W,Henke D,Oevermann A,Sukura A,Leeb T,Lohi H,and Eskelinen EL,Basal Autophagy Is Altered in Lagotto Romagnolo Dogs with an ATG4D Mutation,Vet Pathol,2017 Nov,54(6),pp.953-963,doi:10.1177/0300985817712793、Gordon IK,Ye F,and Kent M,Evaluation of the mammalian target of rapamycin pathway and the effect of rapamycin on target expression and cellular proliferation in osteosarcoma cells from dogs,Amer J Vet Res,2008,69,pp.1079-1084、Ikari A,Atomi K,Kinjo Y,and Sugatani J,Magnesium deprivation inhibits a MEK-ERK cascade and cell proliferation in epithelial Madin-Darby canine kidney cells,Life Sci,2010,86,pp.766-773、及びLevine CB,Bayle J,Biourge V,and Wakshlag JJ,Effects and synergy of feed ingredients on canine neoplastic cell proliferation,BMC Vet Res,2016,12(1),159(これらは、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる))。膜をTBSTで3回洗浄し、1:2000の希釈での対応する二次抗ウサギIgG又は抗マウスIgG西洋ワサビペルオキシダーゼコンジュゲート抗体(Cell Signalling Technology、Danvers,MA)中で、室温で1時間インキュベートする。膜をTBSTで3回洗浄し、化学発光試薬(Clarity Western ECL Substrate;Bio-Rad、Hercules,California)で可視化する。イメージングシステム(Biospectrum 410;UVP、Upland,California又はFluorChem E;Cell Biosciences、San Jose,California)を使用して、デジタル画像を撮る。
各ブロットを2つの異なる実験から2回実施して、所見を確認する。
9.D17及びCMT12免疫蛍光
CMT12及びD17接着細胞株を、Nuncチャンバースライド(ThermoFisher Scientific、Rochester,New York)に分割し、70%コンフルエントである細胞を、メタノール対照又は10μg/mLのCBDのいずれかで6時間処置する。細胞を4%のパラホルムアルデヒドで1時間固定し、次いで、0.1%Triton X-100を含有するPBSで30分間透過処理する。次いで、細胞をPBSで洗浄し、ウシ血清アルブミン(Sigma Aldrich、St.Louis,Missouri)で30分間、次いで、ヤギ抗血清(Vector Labs、Burlingame,California)で1時間インキュベートし、次いで、室温で揺動しながらPBSで10分間、2回洗浄する。等濃度のウサギポリクローナル非特異的抗体(Vector Labs、Burlingame,California)、又はポリクローナルウサギ抗LC3A/B抗体(Cell Signalling、Danvers,Massachusetts)を、Syrja及び共同研究者によって記載されるものと同じ濃度で使用する(Syrja P,Anwar T,Jokinen T,Kyostila K,Jaderlund KH,Cozzi F,Rohdin C,Hahn K,Wohlsein P,Baumgartner W,Henke D,Oevermann A,Sukura A,Leeb T,Lohi H,and Eskelinen EL,Basal Autophagy Is Altered in Lagotto Romagnolo Dogs with an ATG4D Mutation,Vet Pathol,2017 Nov,54(6),pp.953-963,doi:10.1177/0300985817712793(これは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる))。細胞を4℃で一晩インキュベートし、次いで、PBSで2回洗浄する。次いで、細胞を室温で2時間、オレゴングリーン488コンジュゲート二次ヤギ抗ウサギ抗体(Invitrogen、Carlsbad,California)の1:400の希釈でインキュベートする。カバースリップを、Vectrashield DAPI封入剤(Vector Labs、Burlingame,California)を使用して封入し、400又は600倍率において各画像に対して同じ蛍光強度で画像を撮り、Olympus蛍光顕微鏡及びDPコントローラソフトウェア(Olympus Corp.、Center Valley,Pennsylvania)を使用して処理する。
10.統計分析
MTTアッセイ及びアネキシン-FITCアッセイによって測定された増殖細胞の割合に関する全ての統計分析を、JMP Pro(v.11.2.1;SAS Institute Inc.、Cary,North Carolina)を使用して実施する。統計モデルの残差を正規性について評価し、ほとんどの分析において正常に分布していないことがわかった。したがって、実験間で、各細胞株内で使用される各処置用量について、増殖細胞の割合の差を比較するために、ノンパラメトリッククラスカル・ウォリス検定を使用する。各処置群とビヒクル対照群との間の比較を、複数の比較のためにアルファリスクを調整するスティール法を使用して行う。
トリパンブルー排除アッセイによって決定された生存率の結果について、統計モデルの残差は、正常に分布していることがわかり、したがって、複数の比較を制御する、ビヒクル対照との比較のためのダネット法を用いた分散分析を使用して分析する。差異は、全ての統計検定について、P<.05で統計的に有意であるとみなされる。
結果
1.48時間MTTアッセイCBD、CBDA、及び全大麻抽出物
5つの細胞株に対するCBDのプロビット分析を検査すると、17-71細胞についてのIC50は、2.5μg/mLであり、増殖の著しい減少を引き起こした濃度は、2.5μg/mL以上であることがわかった。CMT12細胞株は、3.5μg/mLのわずかにより高いプロビットIC50を有して、2.5μg/mL以上で増殖が著しく減少する、類似のプロファイルを示す。Abrams、D17、及びHMPOSは、それぞれ4.1、4.1、及び3.6μg/mLの類似のプロビット分析濃度を示し、5μg/mL以上の濃度は、ビヒクル対照処置細胞と比較して、細胞増殖の減速に重要である(図1A)。
他のカンナビノイド及びテルペンと併せて、20μg/mL以下の抽出物中のCBD濃度を使用した全大麻抽出物は、全ての細胞株にわたってより低いCBD濃度が必要であることを示す。大麻抽出物は、17-71細胞株についてのプロビットIC50が約0.8μg/mLであり、増殖を減速させる最初の有意に異なる濃度が0.67μg/mL以上であることを示す。CMT12、Abrams、D17、及びHMPOS細胞のプロビットは、それぞれ1.5、1.3、1.6、及び1.7μg/mLのIC50を明らかにし、これらの細胞株は、ビヒクル対照処置細胞と比較して、1.25μg/mL以上の増殖の有意な減少を示す(図1B)。
使用した大麻抽出物がCBDAの有意な割合を有することを考慮して、CBDAを用いて48時間MTTアッセイを実施する。17-71細胞のCBDA処置は、15.1μg/mLのIC50を示し、5μg/mL以上の濃度は、細胞増殖の有意な減速を示す。CMT12細胞株は、10μg/mL以上で開始する増殖の有意な減速を示し、アッセイでは50%増殖阻害が達成されないため、IC50を決定することができなかった。3つの骨肉腫細胞株、Abrams、D17、及びHMPOSは、20μg/mLで有意な増殖阻害を示すが、IC50計算は、増殖阻害の欠如のために計算することができなかった(図1C)。
図1A~1Cからのグラフは、2連で実施した3つの異なる時点でのアッセイ結果を示す。*は、任意のより高い濃度を含む、17-71についてのビヒクル対照処置ベースラインと有意に異なる初期濃度を描写し(P<.05)、^は、任意のより高い濃度を含む、CMT12についてのビヒクル対照処置ベースラインと有意に異なる初期点を描写する(P<.05)。#は、任意のより高い濃度を含む、D17、HMPOS、及びAbramsについてのビヒクル対照処置ベースラインと有意に異なる初期点を描写する(P<.05)。
2.CBDについてのトリパンブルー排除アッセイ
メタノールビヒクル対照細胞についてのトリパンブルー陽性皮膚線維芽細胞の割合は、細胞集団の16±3%である。これは、15、7.5、及び3.75μg/mLのCBDで48時間処置された場合に、それぞれ77±12%、58±7%、及び32±5%で有意により高い(図2)。17-71細胞は、メタノールをビヒクル対照として用いて処置した場合に、3±1%のトリパンブルー陽性細胞集団を示す。15μg/mL及び7.5μg/mLの両方でのトリパンブルー陽性細胞は、それぞれ55%±6%及び27±8%で有意に増加する。3.75μg/mLで処置された17-71細胞は、7±4%陽性細胞で、ビヒクル対照処置細胞と変わらない。D17細胞は、メタノールをビヒクル対照として用いて処置され場合に、5±1%のトリパンブルー陽性細胞集団を示す。15μg/mLでのトリパンブルー陽性細胞は、35±4%で有意に増加する。7.5及び3.75μg/mLで処置されたD17細胞は、それぞれ5±2%及び4±2%の陽性細胞で、ビヒクル対照処置細胞と変わらない。CMT12細胞は、メタノールをビヒクル対照として用いて処置され場合に、3±1%のトリパンブルー陽性細胞集団を示す。トリパンブルー陽性細胞は、15μg/mLで87%±8%、及び7.5μg/mLで9±3%、有意に増加する。3.75μg/mLで処置されたCMT12細胞は、4±2%で、ビヒクル対照処置細胞との差異を示さない(図2)。
図2からの各細胞株を、3つの実験にわたってトリパン陽性細胞死について評価し、*は、VC細胞と比較したトリパン陽性細胞の有意な増加を示す(P<.05)。
3.CBD及び化学療法剤(ドキソルビシン/ビンクリスチン)を用いた併用指数MTT二重処置アッセイ
3つ全ての細胞株をドキソルビシンで処置した場合、17-71リンパ腫細胞株は、0.033~0.125μMのIC20~IC80の阻害濃度で最も感受性が高いが、CMT12及びD17細胞株は、細胞増殖を妨害するためにより高い濃度を必要とする(0.5~2μM)。ドキソルビシンで処置した細胞株に関係なく、CBDのIC20~IC80濃度と相まって、より高い濃度のCBD(10及び5μM)では、1.1未満のCI値で相乗効果又は相加効果があることが明白である(表5)。細胞株にわたって観察される唯一の普遍的に拮抗する作用(1.1超のCI値)は、より低い濃度のCBD(2.5及び1.25μg/mL)並びにより低い濃度のドキソルビシンである。
3つ全ての細胞株をビンクリスチンで処置した場合、17-71リンパ腫細胞株はこの場合もやはり、0.25~1nMのIC20~IC80値で、処置に対して最も感受性が高いことを示し、一方で、ビンクリスチンで処置したCMT12及びD17細胞株は、細胞増殖を妨害するためにより高い濃度を必要とする(1.7~6.8nM)。ほぼ普遍的に、ビンクリスチン及びCBDの処置は、検査した細胞株に関係なく相乗効果又は相加効果を示し、ほぼ全てのCI値が、1.1以下であり、ビンクリスチン及びCBDが、検査したイヌ新生細胞株において互いの効果を増強する可能性が高いことを示唆している(表5)。
4.アネキシンVアポトーシスアッセイ
フローサイトメトリーを使用したアネキシンVアポトーシスアッセイを、15μgのCBD又はビヒクル対照(メタノール)を用いた8時間の処置後、4時間及び8時間で実施する。アネキシンV染色は、17-71細胞株において、それぞれ4及び8時間の時点で、平均31.0±10.8%及び79.0±6.1%の陽性染色細胞の平均割合及びSDを明らかにし、VC細胞及び未処置細胞と比較して、4及び8時間の両方で陽性細胞が有意に増加することを示している(それぞれ10.1±0.4%及び9.9±1.2%)。CBDで処置したD17細胞は、VC細胞(6.5±0.6%)及び未処置細胞(3.3±1.0%)と比較した場合、8時間の時点でのみアネキシンV陽性細胞の有意な増加を示す(24.0±3.6%)。15μgのCBDで4時間処置したD17細胞(9.4±1.8%)は、VC細胞又は未処置細胞よりも高いが、この増加は有意ではない。同様に、CMT12細胞株は、8時間の時点で陽性細胞が有意に増加し、21.5±2.5%の細胞がアネキシンVに対して染色することを示す。CMT12細胞株では、4時間でのアネキシンV染色細胞の増加もあるが(15.7±2.2%)、ノンパラメトリックで保守的な統計検定を使用した場合、VC処置細胞(10.9±2.0%)又は未処置細胞(13.9+0.6%)からは有意に増加していない(図3B、3C、及び3D)。図3B、3C、及び3Dは、15μg/mLのCBDを用いた処置後の新生細胞株17-71、D17、及びCMT12のアポトーシスを示す棒グラフである。これらの図面中、アネキシンVアポトーシスアッセイは、フローサイトメトリーを介して特定されたアネキシンV陽性細胞の相対的割合を表す。これらの図面中、ベースラインのビヒクル対照処置細胞(VC)、未処置細胞、並びに処置細胞(15μg/mLのCBDの4時間及び8時間の処置)の結果を比較し、「*」は、VC処置からの有意な増加率を示す(P<.05)。
5.経路関与についての経時的ウェスタンブロット分析
メタノールビヒクル対照又は10μg/mLのCBDで2、4、及び8時間細胞を処置した後、多数の免疫ブロットを実施する。AKT及びリン酸化AKT又はmTOR及びリン酸化mTORを使用して実施した免疫ブロットは、2つの異なる経時的分析実験にわたって、処置に関係なく、経時的なシグナルの低下又は強度の増強を示さない。変化の欠如は、PI3キナーゼ-AKT-mTOR経路が、オートファジー又はアポトーシスの誘導に関連する際に変化がないことを示唆する。MAPキナーゼ経路の評価は、8時間の時間経過にわたって、等量のメタノールビヒクル対照処置と比較して、10μg/mLのCBDの存在下で3つ全ての細胞株にわたって、ERK及びJNKのリン酸化の両方の反復可能な増加を示す(図4A及び4B)。2、4、及び8時間の時点でのERK及びリン酸化ERK発現を、メタノールビヒクル対照処置細胞と比較して、2、4、及び8時間での17-71、D17、及びCMT12細胞株の広範なリン酸化を示す。ベースラインERK及びJNKのリン酸化の存在は、17-71細胞では明らかではなく、両方とも、豊富なリン酸化がCBDを用いた4時間の処置でピークに達することを示す。ERKベースラインのリン酸化は、D17及びCMT12細胞においてより明らかであり、これらの細胞株において2~4時間で急速にピークに達するように誘導される(図4A)。JNKのリン酸化状態は、CBD処置後のCMT12細胞株において安定している一方、D17細胞は、リン酸化JNKのより軽度の誘導を示す。全体的に、細胞株にわたるベースラインJNK及びERKタンパク質発現は、処置又は時間に関係なく、実質的に変化しない。提示されたブロットは、実施した2連の経時的免疫ブロット実験を代表するものである。
これらの経時的分析と並行して、LC3タンパク質の評価を、8時間にわたる細胞におけるオートファジー応答の一部として評価する。概して、3つ全ての細胞株において、LC3タンパク質のLC3II割合の増加があり、これは、オートファジー小胞又はオートファゴソームに見られるタンパク質のエタノールアミンコンジュゲート形態を表す。LC3IIのこの増加は、処置の2時間から開始して顕著であり、8時間の処置全体を通して持続し、これは、ビヒクル対照処置細胞では観察されない。(図5A)。LC3II応答と相まって、オートファジーカーゴ担体タンパク質p62のウェスタンブロットにおいて顕著な減少も観察され、これは、文献でよく論じられるオートファジーの別のマーカーである(Yoshi SR and Mizushima N,Monitoring and measuring autophagy,Int J Mol Sci,2017,18,1865(これは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる))。これらの観察結果はまた、17-71細胞において2時間で見られ得るカスパーゼ3の活性化を伴うが、CMT12及びD17 CBD処置細胞において8時間まで明らかではなく、オートファジーがこれらの細胞においてアポトーシス応答に先行するように思われることを示している(図5A)。
6.LC3I/IIについての免疫蛍光
細胞蛍光イメージングを、D17及びCMT12細胞株についてそれぞれ400倍及び600倍の倍率で撮る。対照としてのウサギポリクローナル抗体の使用は、10μg/mLのCBD処置のあり又はなしで最小である、軽度のバックグラウンド蛍光を示す(図5B)。図5B、行1は、ビヒクル対照処置細胞に対する対照ウサギ抗体免疫染色を示す。図5B、行2は、CBD 10μg/mL処置細胞に対する対照ウサギ抗体免疫染色を示す。図5B、行3は、細胞質の可変染色を示すビヒクル対照処置細胞における、ウサギLC3A/B抗体免疫染色を示す。図5B、行4は、細胞質中の点状オートファゴソームを示す、10ug/mLのCBDで処置した細胞におけるウサギLC3A/B免疫染色を示す。
LC3A/Bウサギポリクローナル抗体を使用する場合、使用した細胞株に関係なく、メタノールビヒクル対照処置細胞において軽度のびまん性細胞質染色がある。CMT12及びD17細胞の両方が、LC3A/B抗体を用いた10μg/mLのCBD免疫蛍光で処置した場合、多数の離散した点状の強く染色する小胞を示し、これらは、オートファゴソーム又はオートファゴリソソームに対するLC3タンパク質局在化と一致している(図5B)。
分析
本研究の目的は、CBD及びその天然酸性形態(CBDA)が、間葉起源、円形起源、及び上皮起源を表す、選択された数の共通のイヌがんにおいて類似の細胞毒性効果を引き起こしたかどうかを検査することである。多数のヒト細胞株研究によると、結果は、CBDが類似のイヌがん細胞死を均一にもたらした一方で、CBDAが、最高濃度でのリンパ腫細胞株に対する軽度の効果を除いて、使用した濃度で限定的な効果を有することを示す。これらのアッセイは、細胞毒性を誘導するためにしばしば24時間超を必要とした他の天然産物研究と同様に、48時間インキュベートされる。
この結果はまた、検査した5つ全ての細胞株に同様の効果を有する2.5~10μg/mLの範囲のCBD濃度で処置した場合に、イヌがん細胞増殖の有意な低減を実証する。本研究で使用したCBDが豊富な全大麻抽出物は、0.67~10μg/mLの範囲の最低のCBD濃度で、がん細胞増殖の有意な低減をもたらした。全大麻抽出物を使用する場合、純粋なCBD実験で使用されるものと同一のCBD濃度を選択する。より低い濃度でのCBDA及び/又は他のフィトカンナビノイド並びにテルペンの存在下でのCBDの致死性は、本研究における全植物抽出物効果を増強したものであり得る。この相乗的な結果は、一般的に、カンナビノイド及びテルペンの混合物が協調して作用して、増強効果をももたらし得る「アントラージュ効果」として報告されている。
17-71、CMT12、及びD17細胞株を10~15μg/mLのCBDで処理した場合の細胞増殖応答は、アネキシンV染色及び切断カスパーゼ3免疫ブロットによって実証されるように、アポトーシスをもたらし(図3A)、処置から8時間以内に生じる。図3Aは、メタノールビヒクル対照と比較した、8及び16時間のCBD処置後の開裂カスパーゼ3(17Kda)についての免疫ブロットの画像であり、両方の時点で全ての細胞株にわたって開裂カスパーゼを示す。更に、オートファジー応答は、タンパク質のホスファチジル-エタノールアミンLC3-II部分へのLC3-Iの比例位相シフト、オートファゴソーム関連LC3タンパク質のp62分解及び局在化で観察される。LC3-IIのこの上昇に伴い、オートファジーカーゴアダプタータンパク質SQSTM1/p62の同時減少がある。
細胞シグナル伝達機構の評価は、AKT又はmTORシグナル伝達を介したシグナル伝達経路において顕著である変化がないことを明らかにする。しかしながら、MAPキナーゼ経路、具体的にはERK及びJNKシグナル伝達のリン酸化の反復可能かつ劇的な上昇があり、p38のリン酸化及び活性化への影響は最小限である。
CBDと組み合わせた一般的に利用される化学療法剤でイヌのがん細胞を処置する場合の、がん細胞増殖の相乗的及び拮抗的な結果は、有意である。ビンクリスチン及びCBDの組み合わせは、いずれの治療単独と比較しても、細胞生存率の減少を一貫して増強し、CBD及びビンクリスチンの両方の致死的から亜致死的な投与量において、顕著な相乗的応答があることを証明している。有意に、ドキソルビシン及びCBDの併用処置は、使用した各化合物の具体的な濃度に応じて、相乗的及び拮抗的な結果の両方をもたらす。結果に基づいて、CBD及びドキソルビシンのより致死的な用量が利用されると、相加的応答から相乗的応答であり得るが、亜致死的な投与量では、効果は、拮抗的であり得る。これらのインビトロアッセイで使用したドキソルビシンの用量は、CMT12及びD17細胞株を処置する場合のIV注入中にイヌの血清中で観察されるもの(1~2μM)よりも高く、一方で、17-71細胞株は、ほぼ1/10の濃度でのドキソルビシン処置に対してはるかに高い感受性があった。同様に、17-71細胞株は、D17及びCMT12細胞株よりもビンクリスチンに対して感受性が高く、使用した濃度の全ては、約20~40nMであるイヌ臨床使用において有効であることが観察されているものよりも5~20倍低い。
実施例16
イヌアトピー研究
イヌにおけるアトピーの治療に対する大麻抽出物の有効性を決定するための研究を実施した。
研究は、二重盲検、前向き、プラセボ対照、無作為化研究であった。アトピー性皮膚炎(cAD)を有するクライアント所有のイヌを含んだ。適格なイヌは、公表されたガイドラインに基づいてcADと診断された。研究前に各症例について飼い主の同意を得た。掻痒の寄生虫原因及び感染原因を、ネガティブコーミング(negative combing)、皮膚擦過、及び細胞学的検査で除外した。本研究におけるイヌは、2か月前の加水分解食又は新規のタンパク質除去食では改善を示さなかった。各症例について、皮膚検査を実施し、病変及び掻痒を、検証されたスコアリングシステムを使用して評価した。局所的かつ軽度~中等度のcADの症例のみを含んだ。軽度~中等度のcADは、掻痒視覚アナログスケール(pVAS)スコアが3~7、及びイヌアトピー性皮膚炎の程度及び重症度指数-4(CADESI-4)スコアが10~35である患者として定義される。
シクロスポリン(商品名Atopica又はジェネリックマイクロエマルジョンのいずれか)の同時投与は許可されず、過去2か月間にこの薬剤を投与されていた患者は除外される。注射又は舌下の、アレルゲン特異的免疫療法の同時投与は、初回研究の前少なくとも1年間、この治療を受けていた患者に対して許可される。オクラシチニブ、経口グルココルチコイド、ケトコナゾール、及び他のイミダゾールの同時投与は、初期研究前少なくとも2か月間、これらの薬剤を投与されていた患者に対して許可される。初期研究から3か月以内にサイトポイント注射を受けていた患者は除外される。研究中、他の治療、併用薬、又は薬剤の変更は許可されない。研究中、患者の典型的な入浴ルーチンの変更は許可されない。研究中、食事の変更は許可されない。
治験責任医師は、群の割り当てについて盲検化された。群Aは、カプセル形態において2mg/kgの用量で1日2回、経口の油ベースのCBD:CBDA生成物を投与される患者から構成された。群Bは、カプセル形態の対応するプラセボ油を投与される患者から構成された。腎不全、肝疾患、内分泌疾患、又は他の免疫機能不全(ITP、I MHA)などの併存疾患を有するイヌは除外された。本研究は、cADを有する29匹のイヌ(処置群17匹及び対照群12匹)を伴った。経口CBD:CBDA生成物を用いた投与量は、約2mg/kg、1日2回、28日間であった。飼い主は、食事とともに薬物を投与するように求められた。
研究期間中、患者が研究前に投与されていた許可された薬剤の用量は、変化しないままである。更に、研究開始前21日間以内は、薬剤の用量は変更されなかった。
手順
クライアントは、同意書に署名するように求められた。(0)日目に、各イヌは、徹底的な病歴及び身体検査を含む、治験責任医師による初回診察を受けた。処置は上述のように開始され、フォローアップ訪問を、2週目及び4週目に行う。アトピー性皮膚炎の程度及び重症度に関する飼い主の認識の変化を、pVASを使用して評価した。アトピー性皮膚炎の範囲及び重症度の変化を、獣医に基づくCADESI-4によって評価した。CADESI-4を使用して、軽度、中等度、及び重度のcADから正常/寛解を分離するベンチマークは、検証研究によって示唆されるように、それぞれ10、35、及び60である。調査開始前に、全ての参加治験責任医師は、臨床症例の評価を含む、CADESI-4の評価及び解釈方法について訓練された。訪問0及び4からの1ccの血清を、将来のサイトカイン分析及び血清CBD検査のために-20℃で保存した。
分析
現在の検出力分析は、飼い主によって2.5の標準偏差及び2.0のVASスコアリングの変化がある場合、統計的有意性を見つけるために必要な集団は、約13匹の患者であることを明らかにした。試験の適切な登録及び完了を確実にするために、最大36匹の患者を群A又はBに割り当てる乱数発生器に基づいて、18匹のイヌが登録された。データ収集及びクリーニング後、全てのスコア及び血液パラメータを、時間、処置、併用薬の効果、及び有意として0.05以下のアルファセットを有するイヌのランダム効果を含む、混合モデル分散分析を使用して評価した。差異が見つかった場合、時点間の差異を評価するために、テューキー事後検定を実施した。
結果
図6Aは、処置群及び対照群のVASスコアを示す。図6Bは、ゼロ及び4週間での処置群及び対照群についてのCADESIスコアを示す。有意差は、ゼロ及び4週間でアスタリスクが付けられている。
図7Aは、CBD処置又はプラセボのいずれかで処置されたイヌにおけるアルカリアミノトランスフェラーゼレベルを示す。値は、ゼロと4週間の両方について示されている。図7Bは、CBD処置又はプラセボのいずれかで処置されたイヌにおけるアルカリホスファターゼレベルを示す。値は、ゼロと4週間の両方について示されている。
図8は、示されるように、CBD処置が様々な他の薬物と組み合わされたときの、又はCBD処置が他の薬物なしで投与されたときの(最右列)、イヌにおけるアルカリホスファターゼレベルを示す。
図9Aは、ゼロ及び4週間での研究参加者についての単球走化性タンパク質-1(MCP-1)の血清レベルを示す。図9Bは、ゼロ及び4週間での研究参加者についてのIL-6の血清レベルを示す。
図10Aは、ゼロ及び4週間での研究参加者についてのIL-31の血清レベルを示す。図10Bは、ゼロ及び4週間での研究参加者についてのIL-34の血清レベルを示す。
当業者は、上述の実施形態に基づいて、本発明の更なる特徴及び利点を理解するであろう。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲によって示される場合を除き、具体的に図示及び記載されてきたものによって制限されるべきではない。本明細書に引用される全ての刊行物及び参考文献は、参照によりそれらの全体が本明細書に明示的に組み込まれる。

Claims (161)

  1. 再発性下痢症の治療を必要とする獣医学的対象においてそれを行うための方法であって、前記方法が、治療有効量の大麻抽出物を前記対象に投与することを含む、方法。
  2. 前記獣医学的対象が、霊長類である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記霊長類が、非ヒト霊長類である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記非ヒト霊長類が、マカクである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記再発性下痢症が、特発性下痢を含む、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記大麻抽出物が、経口的に投与される、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記大麻抽出物が、チュー、マシュマロ、ガムの形態で、又は注射器を介して投与される、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記大麻抽出物が、約2mg/kg、約4mg/kg、又は約8mg/kgの投与量で投与される、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記獣医学的対象が3日間又は21日間、2以下の便スコアを有するまで、前記大麻抽出物が投与される、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記大麻抽出物が、1日1回、1日2回、1日3回、又は1日4回投与される、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  11. 炎症の治療を必要とする獣医学的対象においてそれを行うための方法であって、前記方法が、治療有効量の大麻抽出物を前記対象に投与することを含む、方法。
  12. 前記獣医学的対象が、イヌである、請求項11に記載の方法。
  13. 大麻抽出物が、CBD、CBDA、又はそれらの組み合わせを含む、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 前記大麻抽出物が、好中球機能、活性酸素種の生成、食作用、エイコサノイド濃度、走化性、サイトカイン産生、及び/又は線維芽細胞応答を調節する、請求項11~13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 騒音嫌悪の治療を必要とする獣医学的対象においてそれを行うための方法であって、治療有効量の大麻抽出物を前記対象に投与することを含む、方法。
  16. 前記獣医学的対象が、イヌである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記騒音嫌悪が、恐怖症である、請求項15又は16に記載の方法。
  18. 前記恐怖症が、嵐恐怖症又は騒音恐怖症である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記騒音嫌悪が、花火又は雷雨に対するものである、請求項15に記載の方法。
  20. 毛引きの治療を必要とする獣医学的対象においてそれを行うための方法であって、治療有効量の大麻抽出物を前記対象に投与することを含む、方法。
  21. 前記獣医学的対象が、トリである、請求項20に記載の方法。
  22. 前記大麻抽出物が、CBD、CBDA、又はそれらの組み合わせを含む、請求項20又は21に記載の方法。
  23. 前記大麻抽出物が、70mg/mLの総カンナビノイドを含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記大麻抽出物が、60mg/mLのCBD及びCBDAを含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記大麻抽出物が、60mg/kgの投与量で1日2回、3か月間投与される、請求項20~24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 跛行の治療を必要とする獣医学的対象においてそれを行うための方法であって、治療有効量の大麻抽出物を前記対象に投与することを含む、方法。
  27. 前記獣医学的対象が、ウマである、請求項26に記載の方法。
  28. 前記大麻抽出物が、CBD、CBDA、又はそれらの組み合わせを含む、請求項26又は27に記載の方法。
  29. 前記大麻抽出物が、1mg/kgの投与量で12時間毎に投与される、請求項26~28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 創傷治癒の促進を必要とする獣医学的対象においてそれを行うための方法であって、治療有効量の大麻抽出物を前記対象に投与することを含む、方法。
  31. 前記大麻抽出物が、局所的に投与される、請求項30に記載の方法。
  32. 前記獣医学的対象が、イヌである、請求項30又は31に記載の方法。
  33. 前記大麻抽出物が、CBG及びCBGAを含む、請求項30~32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 20mgのCBG及びCBGAが、前記創傷に適用される、請求項33に記載の方法。
  35. 前記CBG及びCBGAが、12時間毎に前記創傷に適用される、請求項34に記載の方法。
  36. がんの治療を必要とする獣医学的対象においてそれを行うための方法であって、治療有効量の大麻抽出物を前記対象に投与することを含む、方法。
  37. 前記獣医学的対象が、イヌである、請求項36に記載の方法。
  38. 前記大麻抽出物が、CBD、CBDA、又はそれらの組み合わせを含む、請求項36又は37に記載の方法。
  39. 膿皮症の治療を必要とする獣医学的対象においてそれを行うための方法であって、治療有効量の大麻抽出物を前記対象に投与することを含む、方法。
  40. 前記大麻抽出物が、局所的に投与される、請求項39に記載の方法。
  41. 前記獣医学的対象が、イヌである、請求項39又は40に記載の方法。
  42. 前記大麻抽出物が、CBD及びCBGを含む、請求項39~41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 40mgのCBD及びCBGが、前記膿皮症の部位に適用される、請求項42に記載の方法。
  44. 前記CBD及びCBGが、12時間毎に前記膿皮症の部位に適用される、請求項42又は43のいずれか一項に記載の方法。
  45. アトピーの治療を必要とする獣医学的対象においてそれを行うための方法であって、治療有効量の大麻抽出物を前記対象に投与することを含む、方法。
  46. 前記獣医学的対象が、イヌである、請求項45に記載の方法。
  47. 前記大麻抽出物が、CBD及びCBDAを含む、請求項45又は46に記載の方法。
  48. 前記大麻抽出物が、経口的に投与される、請求項45~47のいずれか一項に記載の方法。
  49. 前記大麻抽出物が、カプセルを介して投与される、請求項48に記載の方法。
  50. 前記大麻抽出物が、CBD及びCBDAを含み、前記大麻抽出物が、約2mg/kgのCBD及びCBDAの用量が投与されるように投与される、請求項45~49のいずれか一項に記載の方法。
  51. 前記大麻抽出物が、12時間毎に1回投与される、請求項45~50のいずれか一項に記載の方法。
  52. 神経状態の治療を必要とする対象においてそれを行うための方法であって、治療有効量の大麻抽出物を前記対象に投与することを含む、方法。
  53. 前記対象が、ヒトである、請求項52に記載の方法。
  54. 前記対象が、獣医学的対象である、請求項52に記載の方法。
  55. 前記神経状態が、外傷性神経損傷又は変性神経疾患を含む、請求項52~54のいずれか一項に記載の方法。
  56. 前記大麻抽出物が、THCAを含む、請求項52~55のいずれか一項に記載の方法。
  57. 関節炎の治療を必要とする獣医学的対象においてそれを行うための方法であって、治療有効量の大麻抽出物を前記対象に投与することを含む、方法。
  58. 前記対象が、ウサギである、請求項57に記載の方法。
  59. 前記大麻抽出物が、CBD、CBDA、又はそれらの組み合わせを含む、請求項57又は58に記載の方法。
  60. 前記大麻抽出物が、10mg/kg~25mg/kgの用量で投与される、請求項57~59のいずれか一項に記載の方法。
  61. 前記大麻抽出物が、約15mg/kgの用量で投与される、請求項57~60のいずれか一項に記載の方法。
  62. 前記大麻抽出物が、約20mg/kgの用量で投与される、請求項57~61のいずれか一項に記載の方法。
  63. 前記大麻抽出物が、1日2回投与される、請求項57~62のいずれか一項に記載の方法。
  64. 前記大麻抽出物が、
    カンナビジオール、及び
    カンナビジオール酸を含み、
    カンナビジオール対カンナビジオール酸の比が、約0.6:1~約1:0.6である、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  65. 大麻抽出物が、
    カンナビゲロール酸、
    Δ9-テトラヒドロカンナビノール、及び
    カンナビクロメンを更に含む、請求項64に記載の方法。
  66. 前記大麻抽出物が、
    カンナビジオール、
    カンナビジオール酸、
    カンナビゲロール酸、
    Δ9-テトラヒドロカンナビノール、及び
    カンナビクロメンを含み、
    カンナビジオール対カンナビジオール酸の比が、約0.6:1~約1:0.6である、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  67. 前記大麻抽出物が、
    α-ピネン、
    β-ミルセン、
    β-ピネン、
    δ-リモネン、
    リナロール、
    β-カリオフィレン、
    α-フムレン、
    ネロリドール2、
    グアイオール、
    カリオフィレンオキシド、及び
    α-ビサボロールを更に含む、請求項64~66のいずれか一項に記載の方法。
  68. Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度が、向精神効果を生じさせるには不十分である、請求項64~67のいずれか一項に記載の方法。
  69. Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比が、約1:25である、請求項64~68のいずれか一項に記載の方法。
  70. Δ9-テトラヒドロカンナビノールの前記濃度が、約1mg/mL未満である、請求項64~69のいずれか一項に記載の方法。
  71. Δ9-テトラヒドロカンナビノールの前記濃度が、約0.5mg/mL未満である、請求項64~70のいずれか一項に記載の方法。
  72. Δ9-テトラヒドロカンナビノールの前記濃度が、約0.3mg/mL未満である、請求項64~71のいずれか一項に記載の方法。
  73. Δ9-テトラヒドロカンナビノールの前記濃度が、約0.2mg/mL未満である、請求項64~72のいずれか一項に記載の方法。
  74. Δ9-テトラヒドロカンナビノールの前記濃度が、約0.1mg/mL未満である、請求項64~73のいずれか一項に記載の方法。
  75. Δ9-テトラヒドロカンナビノールの前記濃度が、約0mg/mLである、請求項64~74のいずれか一項に記載の方法。
  76. 前記大麻抽出物が、
    約1~10mg/mLのカンナビジオール、
    約1~10mg/mLのカンナビジオール酸、
    約0.05~0.2mg/mLのカンナビゲロール酸、
    約0.1~0.3mg/mLのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び
    約0.1~0.4mg/mLのカンナビクロメンを含む、請求項64~75のいずれか一項に記載の方法。
  77. 前記大麻抽出物が、
    約5mg/mLのカンナビジオール、
    約5mg/mLのカンナビジオール酸、
    約0.11mg/mLのカンナビゲロール酸、
    約0.25mg/mLのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び
    約0.27mg/mLのカンナビクロメンを含む、請求項64に記載の方法。
  78. 前記大麻抽出物が、
    約0.09~0.13%のα-ピネン、
    約0.23~0.44%のβ-ミルセン、
    約0.04~0.09%のβ-ピネン、
    約0.05~0.09%のδ-リモネン、
    約0.03~0.06%のリナロール、
    約0.04~0.07%のβ-カリオフィレン、
    約0.02~0.04%のα-フムレン、
    約.04~0.07%のネロリドール2、
    約0.04~0.08%のカリオフィレンオキシド、及び
    約0.01~0.04%のα-ビサボロールを含む、請求項64~77のいずれか一項に記載の方法。
  79. 前記大麻抽出物が、
    カンフェン、
    β-オシメン、
    ユーカリプトール、
    イソプレゴール、及び/又は
    ネロリドール1を更に含む、請求項78に記載の方法。
  80. 前記大麻抽出物が、
    約0.02%のカンフェン、
    約0.02~0.03%のβ-オシメン、
    約0.02~0.05%のユーカリプトール、
    約0.02%のイソプレゴール、及び/又は
    約0.02~0.04%のネロリドール1を含む、請求項79に記載の方法。
  81. 前記大麻抽出物が、担体中に製剤化される、請求項64~80のいずれか一項に記載の方法。
  82. 前記担体が、ヘンプシード油、アマニ油、オリーブ油、魚油、サーモン油、ココナッツ油、キャットニップ油、ゴマ油、MCT油、及びグレープシード油からなる群から選択される、請求項81に記載の方法。
  83. 前記担体が、グレープシード油である、請求項82に記載の方法。
  84. 前記担体が、キャットニップ油である、請求項82に記載の方法。
  85. 前記担体が、ゴマ油である、請求項82に記載の方法。
  86. 前記大麻抽出物が、レシチンを含む、請求項76~85のいずれか一項に記載の方法。
  87. 前記レシチンが、ヒマワリレシチンである、請求項86に記載の方法。
  88. 前記ヒマワリレシチンが、最大40%である、請求項87に記載の方法。
  89. 前記大麻抽出物が、NF-971Pを更に含む、請求項64~88のいずれか一項に記載の方法。
  90. 前記NF-971Pが、最大2%の重量/体積比である、請求項89に記載の方法。
  91. 前記大麻抽出物が、ネペタラクトンを含む、請求項64~90のいずれか一項に記載の方法。
  92. 前記大麻抽出物が、タウリンを含む、請求項64~91のいずれか一項に記載の方法。
  93. 前記大麻抽出物が、
    カンナビジオール、
    カンナビジオール酸、
    カンナビゲロール酸、
    Δ9-テトラヒドロカンナビノール、及び
    カンナビクロメンを含み、
    前記担体が、グレープシード油である、請求項1~63のいずれか一項に記載の方法。
  94. カンナビジオール対カンナビジオール酸の比が、約1:100、約1:50、約1:10、及び約1:1からなる群から選択される、請求項93に記載の方法。
  95. カンナビジオール対カンナビジオール酸の前記比が、約1:1である、請求項93又は94に記載の方法。
  96. Δ9-テトラヒドロカンナビノールの濃度が、向精神効果を生じさせるには不十分である、請求項93~95のいずれか一項に記載の方法。
  97. Δ9-テトラヒドロカンナビノール対他のカンナビノイドの比が、約1:25である、請求項93~96のいずれか一項に記載の方法。
  98. Δ9-テトラヒドロカンナビノールの前記濃度が、約1mg/mL未満である、請求項93~95のいずれか一項に記載の方法。
  99. Δ9-テトラヒドロカンナビノールの前記濃度が、約0.5mg/mL未満である、請求項93~96のいずれか一項に記載の方法。
  100. Δ9-テトラヒドロカンナビノールの前記濃度が、約0.3mg/mL未満である、請求項93~97のいずれか一項に記載の方法。
  101. 前記大麻抽出物が、
    約1~10mg/mLのカンナビジオール、
    約1~10mg/mLのカンナビジオール酸、
    約0.05~0.2mg/mLのカンナビゲロール酸、
    約0.1~0.3mg/mLのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び
    約0.1~0.4mg/mLのカンナビクロメンを含む、請求項93~100のいずれか一項に記載の方法。
  102. 前記大麻抽出物が、
    約5mg/mLのカンナビジオール、
    約5mg/mLのカンナビジオール酸、
    約0.11mg/mLのカンナビゲロール酸、
    約0.25mg/mLのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び
    約0.27mg/mLのカンナビクロメンを含む、請求項101に記載の方法。
  103. 前記大麻抽出物が、
    α-ピネン、
    β-ミルセン、
    β-ピネン、
    δ-リモネン、
    リナロール、
    β-カリオフィレン、
    α-フムレン、
    ネロリドール2、
    グアイオール、
    カリオフィレンオキシド、及び
    α-ビサボロールを含む、請求項93~102のいずれか一項に記載の方法。
  104. 前記大麻抽出物が、
    約0.09~0.13%のα-ピネン、
    約0.23~0.44%のβ-ミルセン、
    約0.04~0.09%のβ-ピネン、
    約0.05~0.09%のδ-リモネン、
    約0.03~0.06%のリナロール、
    約0.04~0.07%のβ-カリオフィレン、
    約0.02~0.04%のα-フムレン、
    約0.04~0.07%のネロリドール2、
    約0.02~0.04%のグアイオール、
    約0.04~0.08%のカリオフィレンオキシド、及び
    約0.01~0.04%のα-ビサボロールを含む、請求項103に記載の方法。
  105. 前記大麻抽出物が、
    カンフェン、
    β-オシメン、
    ユーカリプトール、
    イソプレゴール、及び/又は
    ネロリドール1を更に含む、請求項103又は104に記載の方法。
  106. 前記大麻抽出物が、
    約0.02%のカンフェン、
    約0.02~0.03%のβ-オシメン、
    約0.02~0.05%のユーカリプトール、
    約0.02%のイソプレゴール、及び/又は
    約0.02~0.04%のネロリドール1を含む、請求項104に記載の方法。
  107. 前記大麻抽出物が、1つ以上の薬学的に許容される添加剤、香味剤、界面活性剤、及びアジュバントを含む剤形で投与される、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  108. 前記香味剤が、ペパーミント油、マンゴー抽出物、牛肉、鶏肉、及び魚介類からなる群から選択される、請求項107に記載の方法。
  109. 前記香味剤が、ピーナッツバター、キャットニップ油、鶏肝粉末、鶏肉抽出物、マルトデキストリン、バター、及びベーコンからなる群から選択される、請求項107に記載の方法。
  110. 前記香味剤が、鶏肝粉末である、請求項107に記載の方法。
  111. 前記香味剤が、糖蜜又は乾燥糖蜜である、請求項107に記載の方法。
  112. 前記香味剤が、キャットニップ油である、請求項109に記載の方法。
  113. 前記香味剤が、ピーナッツバターである、請求項109に記載の方法。
  114. 前記剤形が、ネペタラクトンを含む、請求項107に記載の方法。
  115. 前記剤形が、タウリンを含む、請求項107に記載の方法。
  116. 前記剤形が、舌下スプレーとして製剤化される、請求項107に記載の方法。
  117. 前記剤形が、局所適用又は経皮適用のための水、アルコール、ポリエチレングリコール、又はグリセロール可溶性溶液又はクリームとして製剤化される、請求項107に記載の方法。
  118. 前記剤形が、頬側投与又は粘膜投与のためのゲルとして製剤化される、請求項107に記載の方法。
  119. 前記剤形が、頬側投与又は粘膜投与のためのペーストとして製剤化される、請求項107に記載の方法。
  120. 前記剤形が、粉末として製剤化される、請求項107に記載の方法。
  121. 前記剤形が、皮下注射のための溶液として製剤化される、請求項107に記載の方法。
  122. 前記剤形が、錠剤として製剤化される、請求項107に記載の方法。
  123. 前記剤形が、カプセルとして製剤化される、請求項107に記載の方法。
  124. 前記剤形が、硬質チュアブルとして製剤化される、請求項107に記載の方法。
  125. 前記剤形が、軟質チュアブルとして製剤化される、請求項107に記載の方法。
  126. 前記剤形が、ネブライザーを使用した投与のために製剤化される、請求項107に記載の方法。
  127. 前記剤形が、吸入のために製剤化される、請求項107に記載の方法。
  128. 前記剤形が、ペット用首輪を使用した投与のために製剤化される、請求項107に記載の方法。
  129. 前記組成物が、経口投与のための食用製品として製剤化される、請求項107に記載の方法。
  130. 前記剤形が、経口投与のためのチューとして製剤化される、請求項107に記載の方法。
  131. 前記チューが、冷間押出しを使用して生成される、請求項130に記載の方法。
  132. 前記チューの重量が、約0.5~10gである、請求項131に記載の方法。
  133. 前記チューの前記重量が、約4g、約6g、約9g、又は約10gである、請求項132に記載の方法。
  134. 前記チューの前記重量が、約4gである、請求項132に記載の方法。
  135. 前記チューが、
    約7mgのカンナビジオール、
    約6mgのカンナビジオール酸、
    約0.12mgのカンナビゲロール酸、
    約0.32mgのΔ9-テトラヒドロカンナビノール、及び
    約0.36mgのカンナビクロメンを含む、請求項134に記載の方法。
  136. 前記剤形が、経口投与のために担体中に製剤化される、請求項107に記載の方法。
  137. 前記担体が、ヘンプシード油、アマニ油、オリーブ油、魚油、サーモン油、ココナッツ油、キャットニップ油、ゴマ油、MCT油、及びグレープシード油からなる群から選択される、請求項136に記載の方法。
  138. 前記担体が、グレープシード油である、請求項137に記載の方法。
  139. 前記担体が、キャットニップ油である、請求項137に記載の方法。
  140. 前記担体が、ゴマ油である、請求項137に記載の方法。
  141. 前記剤形が、
    グルコサミンHCl、
    コンドロイチン硫酸(76%)、
    ビール酵母、
    アラビアガム、
    グアーガム、
    香味剤、
    Verdilox、
    Previon、
    大麻抽出物、
    グリセリン、
    ヒマワリレシチン、及び
    水を含む、請求項107に記載の方法。
  142. 前記剤形が、
    約12~17%のグルコサミンHCl、
    約1~4%のコンドロイチン硫酸(76%)、
    約29~33%のビール酵母、
    約3~6%のアラビアガム、
    約0.5~2%のグアーガム、
    約12~16%の香味剤、
    約0.01~0.1%のVerdilox、
    約0.5~1.5%のPrevion、
    約3~6%の大麻抽出物、
    約13~17%のグリセリン、
    約3~7%のヒマワリレシチン、及び
    約3~7%の水を含む、請求項141に記載の方法。
  143. 前記剤形が、
    約15.6%のグルコサミンHCl、
    約2.6%のコンドロイチン硫酸(76%)、
    約30%のビール酵母、
    約4.7%のアラビアガム、
    約0.9%のグアーガム、
    約14.2%の香味剤、
    約0.05%のVerdilox、
    約0.9%のPrevion、
    約4.7%の大麻抽出物、
    約15.1%のグリセリン、
    約5.7%のヒマワリレシチン、及び
    約5.7%の水を含む、請求項141又は142に記載の方法。
  144. 前記剤形が、
    グルコサミンHCl、
    ヒアルロン酸、
    ビール酵母、
    アラビアガム、
    グアーガム、
    香味剤、
    Verdilox、
    Previon、
    大麻抽出物、
    グリセリン、
    ヒマワリレシチン、及び
    水を含む、請求項107に記載の方法。
  145. 前記剤形が、
    約12~17%のグルコサミンHCl、
    約0.01~1%のヒアルロン酸、
    約29~33%のビール酵母、
    約3~6%のアラビアガム、
    約0.5~2%のグアーガム、
    約12~16%の香味剤、
    約0.01~0.1%のVerdilox、
    約0.5~1.5%のPrevion、
    約3~6%の大麻抽出物、
    約13~17%のグリセリン、
    約3~7%のヒマワリレシチン、及び
    約3~7%の水を含む、請求項144に記載の方法。
  146. 前記剤形が、
    約16%のグルコサミンHCl、
    約0.1%のヒアルロン酸、
    約30.6%のビール酵母、
    約4.8%のアラビアガム、
    約0.97%のグアーガム、
    約14.5%の香味剤、
    約0.05%のVerdilox、
    約0.97%のPrevion、
    約4.8%の大麻抽出物、
    約15.5%のグリセリン、
    約5.8%のヒマワリレシチン、及び
    約5.8%の水を含む、請求項144又は145に記載の方法。
  147. 前記剤形が、
    大麻抽出物、
    ピーナッツバター、
    米ぬか、
    グルコサミンHCl、
    サツマイモ、
    乾燥糖蜜、
    ソルビン酸、
    ビール酵母、
    糖、
    水、
    グリセリン、
    ジャガイモデンプン、
    脱水ピーナッツバター、
    米デンプン、及び
    グアーガムを含む、請求項107に記載の方法。
  148. 前記剤形が、
    約3.0~10.0%の大麻抽出物、
    約10.0~20.0%のピーナッツバター、
    約10.0~15.0%の米ぬか、
    約5.0~15.0%のグルコサミンHCl、
    約4.0~10.0%のサツマイモ、
    約6.0~13.0%の乾燥糖蜜、
    約0.5~5.0%のソルビン酸、
    約2.0~8.0%のビール酵母、
    約3.0~8.0%の糖、
    約5.0~15.0%の水、
    約8.0~18.0%のグリセリン、
    約1.0~8.0%のジャガイモデンプン、
    約0.5~5.0%の脱水ピーナッツバター、
    約1.0~5.0%の米デンプン、及び、
    約1.0~5.0%のグアーガムを含む、請求項147のいずれか一項に記載の方法。
  149. 前記剤形が、
    約5.0%の大麻抽出物、
    約15.0%のピーナッツバター、
    約12.5%の米ぬか、
    約12.75%のグルコサミンHCl、
    約5.5%のサツマイモ、
    約8.0%の乾燥糖蜜、
    約1%のソルビン酸、
    約5.0%のビール酵母、
    約6.0%の糖、
    約9.25%の水、
    約13.0%のグリセリン、
    約2.0%のジャガイモデンプン、
    約1.0%の脱水ピーナッツバター、
    約2.0%の米デンプン、及び
    約2.0%のグアーガムを含む、請求項147又は148に記載の方法。
  150. 前記剤形が、
    約5.0%の大麻抽出物、
    約15.0%のピーナッツバター、
    約13.0%の米ぬか、
    約8.5%のグルコサミンHCl、
    約6.0%のサツマイモ、
    約9.0%の乾燥糖蜜、
    約1%のソルビン酸、
    約5.0%のビール酵母、
    約6.0%の糖、
    約9.5%の水、
    約13.0%のグリセリン、
    約4.0%のジャガイモデンプン、
    約1.0%の脱水ピーナッツバター、
    約2.0%の米デンプン、及び
    約2.0%のグアーガムを含む、請求項147又は148に記載の方法。
  151. 前記剤形が、
    大麻抽出物、
    ピーナッツバター、
    米ぬか、
    グルコサミンHCl、
    サツマイモ、
    乾燥糖蜜、
    ソルビン酸、
    ビール酵母、
    糖、
    水、
    グリセリン、
    ジャガイモデンプン、
    脱水ピーナッツバター、
    DigestaWell PET、
    米デンプン、及び
    グアーガムを含む、請求項107に記載の方法。
  152. 前記剤形が、
    約3.0~10.0%の大麻抽出物、
    約5.0~20.0%のピーナッツバター、
    約10.0~15.0%の米ぬか、
    約5.0~15.0%のグルコサミンHCl、
    約4.0~10.0%のサツマイモ、
    約6.0~13.0%の乾燥糖蜜、
    約0.5~5.0%のソルビン酸、
    約2.0~8.0%のビール酵母、
    約3.0~8.0%の糖、
    約5.0~15.0%の水、
    約8.0~18.0%のグリセリン、
    約1.0~8.0%のジャガイモデンプン、
    約0.5~5.0%の脱水ピーナッツバター、
    約0.1~3.0%のDigestaWell PET、
    約1.0~8.0%の米デンプン、及び
    約1.0~5.0%のグアーガムを含む、請求項151に記載の方法。
  153. 前記剤形が、
    約5.0%の大麻抽出物、
    約10.0%のピーナッツバター、
    約12.0%の米ぬか、
    約12.75%のグルコサミンHCl、
    約5.5%のサツマイモ、
    約8.0%の乾燥糖蜜、
    約1%のソルビン酸、
    約5.0%のビール酵母、
    約6.0%の糖、
    約7.25%の水、
    約10.0%のグリセリン、
    約5.0%のジャガイモデンプン、
    約4.0%の脱水ピーナッツバター、
    約0.5%のDigestaWell PET、
    約6.0%の米デンプン、及び
    約2.0%のグアーガムを含む、請求項151又は152に記載の方法。
  154. 前記剤形が、
    約5.0%の大麻抽出物、
    約10.0%のピーナッツバター、
    約12.5%の米ぬか、
    約8.5%のグルコサミンHCl、
    約8.0%のサツマイモ、
    約9.0%の乾燥糖蜜、
    約1%のソルビン酸、
    約5.0%のビール酵母、
    約6.0%の糖、
    約6.0%の水、
    約10.0%のグリセリン、
    約6.0%のジャガイモデンプン、
    約4.0%の脱水ピーナッツバター、
    約0.5%のDigestaWell PET、
    約6.5%の米デンプン、及び
    約2.0%のグアーガムを含む、請求項151又は152に記載の方法。
  155. 前記剤形が、
    大麻抽出物、
    ピーナッツバター、
    米ぬか、
    グルコサミンHCl、
    サツマイモ、
    乾燥糖蜜、
    ソルビン酸、
    ビール酵母、
    糖、
    水、
    グリセリン、
    ジャガイモデンプン、
    脱水ピーナッツバター、
    コンドロイチン、
    DigestaWell PET、
    米デンプン、及び
    グアーガムを含む、請求項107に記載の方法。
  156. 前記剤形が、
    約3.0~10.0%の大麻抽出物、
    約5.0~20.0%のピーナッツバター、
    約10.0~15.0%の米ぬか、
    約5.0~15.0%のグルコサミンHCl、
    約4.0~10.0%のサツマイモ、
    約6.0~13.0%の乾燥糖蜜、
    約0.5~5.0%のソルビン酸、
    約2.0~8.0%のビール酵母、
    約3.0~8.0%の糖、
    約5.0~15.0%の水、
    約8.0~18.0%のグリセリン、
    約1.0~8.0%のジャガイモデンプン、
    約0.5~5.0%の脱水ピーナッツバター、
    約0.5~5.0%のコンドロイチン、
    約0.1~3.0%のDigestaWell PET、
    約1.0~8.0%の米デンプン、及び
    約1.0~5.0%のグアーガムを含む、請求項155に記載の方法。
  157. 前記剤形が、
    約5.0%の大麻抽出物、
    約10.0%のピーナッツバター、
    約12.0%の米ぬか、
    約12.75%のグルコサミンHCl、
    約5.5%のサツマイモ、
    約8.0%の乾燥糖蜜、
    約1%のソルビン酸、
    約5.0%のビール酵母、
    約6.0%の糖、
    約7.25%の水、
    約10.0%のグリセリン、
    約4.0%のジャガイモデンプン、
    約4.0%の脱水ピーナッツバター、
    約2.5%のコンドロイチン、
    約0.5%のDigestaWell PET、
    約4.5%の米デンプン、及び
    約2.0%のグアーガムを含む、請求項155又は156に記載の方法。
  158. 前記剤形が、
    約5.0%の大麻抽出物、
    約10.0%のピーナッツバター、
    約12.5%の米ぬか、
    約8.5%のグルコサミンHCl、
    約8.0%のサツマイモ、
    約9.0%の乾燥糖蜜、
    約1%のソルビン酸、
    約5.0%のビール酵母、
    約6.0%の糖、
    約6.0%の水、
    約10.0%のグリセリン、
    約5.0%のジャガイモデンプン、
    約4.0%の脱水ピーナッツバター、
    約2.5%のコンドロイチン、
    約0.5%のDigestaWell PET、
    約5.0%の米デンプン、及び
    約2.0%のグアーガムを含む、請求項155又は156に記載の方法。
  159. 前記大麻抽出物、剤形、又は医薬組成物が、パッケージ当たり1回以上の用量の大麻抽出物を提供するようにパッケージングされる、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  160. 前記パッケージが、再密封可能である、請求項159に記載の方法。
  161. 大麻抽出物の一用量が、治療有効量である、請求項159に記載の方法。
JP2023548726A 2021-02-11 2022-02-11 治療を必要とする動物の治療のための大麻抽出物を含む組成物及び方法 Pending JP2024506660A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163148467P 2021-02-11 2021-02-11
US63/148,467 2021-02-11
US202163197179P 2021-06-04 2021-06-04
US63/197,179 2021-06-04
PCT/US2022/070630 WO2022174255A1 (en) 2021-02-11 2022-02-11 Compositions and methods comprising hemp extract for the treatment of animals in need

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024506660A true JP2024506660A (ja) 2024-02-14

Family

ID=82837956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023548726A Pending JP2024506660A (ja) 2021-02-11 2022-02-11 治療を必要とする動物の治療のための大麻抽出物を含む組成物及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20240075087A1 (ja)
EP (1) EP4291173A1 (ja)
JP (1) JP2024506660A (ja)
AU (1) AU2022220037A1 (ja)
BR (1) BR112023015410A2 (ja)
CA (1) CA3209808A1 (ja)
MX (1) MX2023009383A (ja)
WO (1) WO2022174255A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6242456B1 (en) * 1998-03-09 2001-06-05 Trustees Of Tufts College Treatment of stereotypic, self-injurious and compulsive behaviors in man and animals using antagonists of NMDA receptors
GB2450741A (en) * 2007-07-05 2009-01-07 Gw Pharma Ltd Cannabinoid containing plant extracts in the treatment of inflammatory bowel disease
CN111936126A (zh) * 2018-01-24 2020-11-13 博塔尼克斯制药有限公司 用于皮炎和炎症性皮肤病的大麻素给药方案
US20200009078A1 (en) * 2018-07-03 2020-01-09 TRUETIVA, Inc. Oral compositions
AU2019300877A1 (en) * 2018-07-09 2021-03-04 New Age Nanotech Llc Stabilized formulations of cannabinoid compositions
CA3077541A1 (en) * 2019-04-01 2020-10-01 Canopy Growth Corporation Methods and compositions for treatment of anxiety in animals
AU2020298550A1 (en) * 2019-07-02 2022-02-17 Portland Technology Holdings Llc Hemp extract for treatment of pain, cancer and epilepsy in animals

Also Published As

Publication number Publication date
BR112023015410A2 (pt) 2023-10-31
EP4291173A1 (en) 2023-12-20
WO2022174255A1 (en) 2022-08-18
MX2023009383A (es) 2023-09-07
CA3209808A1 (en) 2022-08-18
AU2022220037A1 (en) 2023-08-17
US20240075087A1 (en) 2024-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210228534A1 (en) Self-emulsifying compositions of cannabinoids
Hernández-Cervantes et al. Immunoregulatory role of cannabinoids during infectious disease
US20200268817A1 (en) Cannabinoid compositions, methods of manufacture and use thereof
US20110257256A1 (en) Cannabinoids for use in treating or preventing cognitive impairment and dementia
Rao et al. Neuroprotective effects of resveratrol in Alzheimer’s disease
CN114727970A (zh) 用于治疗动物中的疼痛、癌症和癫痫的大麻提取物
US20190054176A1 (en) Compositions of therapeutic substances, methods and uses thereof
EFSA Panel on Contaminants in the Food Chain (CONTAM) Scientific opinion on the risks for human health related to the presence of tetrahydrocannabinol (THC) in milk and other food of animal origin
CA2751543A1 (fr) Association d'avermectines ou mylbemycines avec des recepteurs adrenergiques pour le traitement ou la prevention des affections dermatologiques
Destefanis et al. Clinical evaluation of a nutraceutical diet as an adjuvant to pharmacological treatment in dogs affected by Keratoconjunctivitis sicca
De Filippis et al. New insights in mast cell modulation by palmitoylethanolamide
Hazzah et al. Cannabis in veterinary medicine: a critical review
US10406232B2 (en) Oral delivery compositions for treating dermatitis disorders in mammals
JP2022554370A (ja) 大麻抽出物およびその使用法
Abd‐Nikfarjam et al. Cannabinoids in neuroinflammatory disorders: Focusing on multiple sclerosis, Parkinsons, and Alzheimers diseases
Maditz et al. Evidence for a role of proteins, lipids, and phytochemicals in the prevention of polycystic kidney disease progression and severity
JP2013071909A (ja) 脳内過酸化脂質蓄積抑制剤
US20240075087A1 (en) Compositions and methods comprising hemp extract for the treatment of animals in need
JP2007537250A (ja) Cla富化乳脂肪とその利用法
CN117062606A (zh) 包括用于治疗有需要的动物的大麻提取物的组合物和方法
US20230138974A1 (en) Polyherbal Self Micro-Emulsifying Delivery System (SMEDS) composition for multi-disease treatment
US20230050379A1 (en) Novel formulations comprising cannabis
US11426363B2 (en) Compositions including cannabis and avocado/soybean unsaponifiables and methods of use
Erkekoglu et al. The Toxicological Evaluation of Rimonabant, Taranabant, Surinabant and Otenabant In The Treatment of Obesity: Why The Trials On Endocannabinoid Receptor Antagonists and Inverse Agonists Are Suspended?/Obezite Tedavisinde Kullanilan Rimonabant, Taranabant Surinabant ve Otenabant'in Toksikolojik Açidan Degerlendirilmesi: Endocannabinoid Reseptör Antagonistleri ve Ters Agonistler Üzerindeki Denemeler Neden Durduruldu?
US20220160808A1 (en) Anti-Psychotic Composition and Treatment Methods