JP2024505433A - チューブピッチを縮小した垂直沸騰反応器の製作のためのチューブ対チューブシート溶接 - Google Patents

チューブピッチを縮小した垂直沸騰反応器の製作のためのチューブ対チューブシート溶接 Download PDF

Info

Publication number
JP2024505433A
JP2024505433A JP2023542981A JP2023542981A JP2024505433A JP 2024505433 A JP2024505433 A JP 2024505433A JP 2023542981 A JP2023542981 A JP 2023542981A JP 2023542981 A JP2023542981 A JP 2023542981A JP 2024505433 A JP2024505433 A JP 2024505433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
shell
tubesheet
heat exchange
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023542981A
Other languages
English (en)
Inventor
ガンジヴァル,モハマド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scientific Design Co Inc
Original Assignee
Scientific Design Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scientific Design Co Inc filed Critical Scientific Design Co Inc
Publication of JP2024505433A publication Critical patent/JP2024505433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/028Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams
    • B23K9/0288Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams for welding of tubes to tube plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • B23K33/004Filling of continuous seams
    • B23K33/006Filling of continuous seams for cylindrical workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/067Heating or cooling the reactor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0066Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • F28D7/0083Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to a supplementary heat exchange medium, e.g. with interleaved units or with adjacent units arranged in common flow of supplementary heat exchange medium
    • F28D7/0091Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to a supplementary heat exchange medium, e.g. with interleaved units or with adjacent units arranged in common flow of supplementary heat exchange medium the supplementary medium flowing in series through the units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/16Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
    • F28F9/18Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00212Plates; Jackets; Cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/0053Controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00081Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/14Heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/06Fastening; Joining by welding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

例えばEO反応器などのシェル・アンド・チューブ式熱交換反応器内のチューブピッチは、張力が高い(すなわち、引張強度が600MPaを超える)溶接材料を利用することによって縮小される。チューブピッチの縮小により、反応器中に存在する長尺チューブ(チューブは触媒で充填されている)を増やすことができるため、小型化した反応器を製造することができる。特に、引張強度が高い溶接材料の使用によって小さい溶接溝を実装することが可能になり、その溶接溝は、(チューブシートの上に配置される)チューブシート肉盛材料中に設けられた開口部の傾斜上部の傾斜側壁と、チューブシート肉盛材料中の開口部を通る長尺チューブの最外側壁との間に配置されるものである。【選択図】図2B

Description

本発明は、垂直沸騰反応器に関し、より詳細には、チューブピッチを縮小したシェル・アンド・チューブ式熱交換反応器に関する。
エチレンオキシド(ethylene oxide:EO)は、例えばエチレングリコール、エチレングリコールエーテル、エタノールアミン及び洗剤などの様々な化学物質を作るための供給原料として使用される重要な工業用化学物質である。EOを生成するための1つの方法は、銀系エポキシ化触媒の存在下でエチレンを酸素と反応させる触媒酸化プロセスによるものである。そのようなプロセスでは、ある反応条件に保たれたEO反応器の反応区域内に含まれる銀系エポキシ化触媒の床上に、エチレン及び酸素を含有する供給流を通す。
市販のEO反応器は、一般にシェル・アンド・チューブ式熱交換器の形態であり、実質的に平行で長尺の比較的細い複数のチューブに触媒粒子が充填されて充填床が形成されており、シェルには冷却剤が含まれている。そのようなEO反応器の1つを図1に示す。図1に示すEO反応器1は複数の長尺チューブ2を備え、長尺チューブ2のそれぞれの導入口端部が導入口チューブシート3に固定され、長尺チューブ2のそれぞれの導出口端部が導出口チューブシート4に固定されている。導入口反応器ヘッド5が、出口反応器ヘッド6と同様に設けられている。
EO反応器1はさらにシェル・アンド・チューブ式熱交換器7を備え、シェル・アンド・チューブ式熱交換器7は出口ヘッド6に固定されて出口ヘッド6と一体になっている。熱交換器7と連通させるために出口ヘッド6に開口部が設けられており、熱交換器7は、開口部の周りで出口ヘッド6に溶接されて反応器と一体構造を形成している。熱交換器7には、チューブシート9とチューブシート10とに固定されたチューブ8が設けられている。熱交換器出口ヘッド11も設けられている。
実際には、反応ガス、例えばエチレン、酸素及びバラストガスが、ライン12を介してEO反応器1に導入され、適切な銀系エポキシ化触媒が詰められたチューブ2を各反応条件で通過する。ライン13を介してEO反応器1のシェル側に導入され、ライン14を介して除去される熱伝達流体、例えば水を循環させることによって、反応熱が除去される。
反応ガスは、EOの生成が行われるチューブ2を通過し、チューブ2を出ると出口ヘッド6を通過し、次いで熱交換器7のチューブ8に到達し、直ちに冷却されて、さらなる酸化及び異性化が阻止される。例えば水などの冷却流体は、ライン15を介してシェル側熱交換器7に導入され、ライン16を介して除去される。冷却された反応ガスは、ライン17を介して熱交換器7を出、生成物の回収及び様々な成分の再循環のために従来の方法で処理される。
EO反応器の製作は、大規模プラント用に反応器が大型化しているため非常に課題が多くなってきており、コストが指数関数的に上昇している。EO反応器製造における現時点の1つの目標は、チューブピッチを縮小することによりEO反応器を小型化することである。チューブピッチとは、隣接する(すなわち隣り合う)チューブとチューブとの間の最短中心間距離のことである。
導入口及び導出口のチューブシートへの長尺チューブの溶接は、EO反応器の製作において重要な工程である。チューブ対チューブシート溶接のための現在の溶接構成及び溶接材料は、EO反応器内部の縮小したチューブピッチを回避しない。
例えばEO反応器などのシェル・アンド・チューブ式熱交換反応器内のチューブピッチは、張力が高い(すなわち、引張強度が600MPaを超える)溶接材料を利用することによって縮小される。チューブピッチの縮小により、反応器中に存在する長尺チューブ(チューブは触媒で充填されている)を増やすことができるため、小型化した反応器を製造することができる。特に、引張強度が高い溶接材料の使用によって小さい溶接溝を実装することが可能になり、その溶接溝は、(チューブシートの上に配置される)チューブシート肉盛材料中に設けられた開口部の傾斜上部の傾斜側壁と、チューブシート肉盛材料中の開口部を通る長尺チューブの最外側壁との間に配置されるものである。
本発明の一態様では、シェル・アンド・チューブ式熱交換反応器であって、複数の第1開口部を有し、反応器の導入口端部に配置された導入口チューブシートと、複数の第2開口部を有し、反応器の導出口端部に配置された導出口チューブシートと、導入口チューブシートと導出口チューブシートとの間に配置され、複数の第1開口部及び第2開口部を通る複数の長尺チューブとを備えるシェル・アンド・チューブ式熱交換反応器が提供される。当該反応器はまた、導入口チューブシート及び導出口チューブシートの両方の上に配置されたチューブシート肉盛材料を備える。本発明のチューブシート肉盛材料には、複数の長尺チューブを通すように構成された複数の第3開口部が収容される。複数の第3開口部の各第3開口部は傾斜上部を備え、その傾斜上部は、第3開口部の前記傾斜上部の傾斜側壁と、第3開口部を通る長尺チューブの最外側壁との間に配置された溶接溝を有する。溶接溝の内部には溶接材料が配置され、溶接材料は、第3開口部を通る長尺チューブの最外側壁に固定される。本発明によれば、溶接溝の内部に配置される溶接材料は、引張強度が600MPaを超える(例えば、601、602、603MPaなど)。
いくつかの実施形態では、当該反応器は、1%~40%のエチレン及び3%~12%の酸素を含む供給ガスをEO反応器に導入するための導入ラインをさらに備えるエチレンオキシド(EO)反応器であり、EO反応器は、時間当たりのガス空間速度1500~10,000h-1、反応器導入圧力1MPa~3MPa、冷却剤温度180℃~315℃、酸素変換レベル10~60%、及びEO生成速度(仕事率)100~350kg EO/m触媒/時間、並びにエチレンオキシド濃度の変化ΔEO約1.5%~約4.5%で稼動するように構成され、各長尺チューブは、アルミナ担体と、触媒有効量の銀又は銀含有化合物と、促進量の1つ又は複数の促進剤とを含む銀系エポキシ化触媒で充填される。
従来技術のEO反応器の概略図である。 本発明によるシェル・アンド・チューブ式熱交換反応器において、引張強度が高い溝溶接材料を備えた溶接構成のチューブピッチを示す上面図である。 本発明によるシェル・アンド・チューブ式熱交換反応器において、引張強度が高い溝溶接材料を備えた溶接構成を示す断面図である。 Vベベル形状を有する傾斜上部を備えた、本発明の一実施形態によるチューブシート肉盛材料を示す断面図である。 Jベベル形状を有する傾斜上部を備えた、本発明の一実施形態によるチューブシート肉盛材料を示す断面図である。
次に、本出願に付随する以下の説明及び図面を参照することによって、本出願をより詳細に説明する。本出願の図面は、例示を目的として提供しているにすぎず、したがって、図面は縮尺通りに描かれていないことに留意されたい。また、対応する同様の要素は、同様の符号で参照されることにも留意されたい。
以下の説明では、本出願の様々な実施形態について理解してもらうために、特定の構造体、構成要素、材料、寸法、処理工程及び手法など、多数の具体的詳細事項について述べる。しかし、本出願の様々な実施形態は、これらの具体的詳細事項を用いずに実施されてもよいことが、当業者には理解されよう。他の例では、本出願を不明瞭にすることを避けるために、周知の構造体又は処理工程については詳細に説明しない。
層、領域、又は基材としての要素が別の要素の「上に」又は「真上に」あると言及される場合、それは他の要素の上に直接あってもよく、又は介在要素が存在してもよいことが理解されよう。対照的に、ある要素が別の要素の「直接上に」又は「直接真下に」あると言及される場合、介在要素は存在しない。要素が別の要素の「下に」又は「真下に」あると言及される場合、それは他の要素の直接下に、又は直接真下にあり得、又は介在要素が存在してもよいことが同じく理解されよう。対照的に、ある要素が別の要素の「直接下に」又は「直接真下に」あると言及される場合、介在要素は存在しない。「約」という用語は、数値と組み合わせて使用される場合、その数値が所与の数値から±10%変動してもよいことを意味する。
前述のように、本発明では、例えばEO反応器などのシェル・アンド・チューブ式熱交換反応器内の縮小チューブピッチは、引張強度が600MPaを超える(例えば、601、602、603MPaなどの)溶接材料を利用することによって得られる。チューブピッチの縮小により、反応器中に存在する長尺チューブを増やすことができるため、反応器を小型化することができる。本発明のいくつかの実施形態では、隣り合う各長尺チューブの間のピッチ(すなわちチューブピッチ)は、約27mm~約80mmである。いくつかの実施形態では、本発明に記載の引張強度が高い溶接材料を使用することにより、引張強度が高い溶接材料を備えていない同等の反応器と比較して、7%~14%多くのチューブを収容する反応器が得られる。
引張強度が高い溶接材料の使用によって小さい溶接溝を実装することが可能になり、その溶接溝は、チューブシート肉盛材料中に設けられた開口部の傾斜上部の傾斜側壁と、チューブシート肉盛材料中の前記開口部を通る長尺チューブの最外側壁との間に配置されるものである。チューブシート肉盛材料は、反応器中に存在する各チューブシートの上に形成される。本発明のいくつか実施形態では、溶接溝は、長さが約1.5mm~約4.5mm、総面積が約1.125mm~約10.125mmである。図2Bでは、溶接溝は溶接材料26で充填されている。縮小した溶接溝により、縮小したチューブピッチ(及びより多くのチューブ)が結果的に反応器内部に提供されるため、小型化した反応器設計を製作することができる。
特に、図1に示すEO反応器を備えるシェル・アンド・チューブ式熱交換反応器であって、複数の第1開口部を有し、反応器の導入口端部に配置された導入口チューブシートと、複数の第2開口部を有し、反応器の導出口端部に配置された導出口チューブシートと、導入口チューブシートと導出口チューブシートとの間に配置され、複数の第1開口部及び第2開口部を通る複数の長尺チューブとを備えるシェル・アンド・チューブ式熱交換反応器が提供される。本発明で使用される導入口チューブシート、導出口チューブシート、及び長尺チューブは、上記の図1に示す導入口チューブシート3、導出口チューブシート4、及び長尺チューブ2と同様である。図2Bには、シェル・アンド・チューブ式熱交換反応器の導入口チューブシート又は導出口チューブシートのいずれかとして使用することができるチューブシート20が示されている。単に例示のために挙げるものであるが、図2Bに示すチューブシート20は、単一の長尺チューブ24が通る単一の開口部を有する。単一の開口部がチューブシート20に示されているものの、複数の開口部がチューブシート20に存在することができ、チューブシートの各開口部は、単一の長尺チューブを通すように構成される。長尺チューブ24(図1に示す長尺チューブ2と同様)はまた、導入口チューブシート及び導出口チューブシート(例えば、図2Bに示すチューブシート20)に存在する開口部を通る。
図2B、図3A及び図3Bに示すように、当該反応器はまた、導入口チューブシート及び導出口チューブシート(例えば、図2Bに示すチューブシート20)の両方の上に配置されたチューブシート肉盛材料22を備える。本発明のチューブシート肉盛材料22は、複数の長尺チューブ24を通すように構成された複数の第3開口部30を収容する。複数の第3開口部の各第3開口部30は、傾斜上部30Uと、第3開口部の傾斜上部30Uの傾斜側壁22Aと第3開口部を通る長尺チューブ24の最外側壁との間に配置された溶接溝領域(図2Bでは、溶接溝は溶接材料26で充填されている)とを備える。「(1つ又は複数の)第1開口部」、「(1つ又は複数の)第2開口部」、及び「(1つ又は複数の)第3開口部」という用語は、本明細書では、単に識別するために、かつ「開口部」のうちのどれが論じられているかが容易に分かるよう、明確にするために使用される。チューブシート肉盛材料22の第3開口部、すなわち開口部30Aは、傾斜上部30Uと連通した無傾斜下部30Lをさらに備える。本発明では、チューブシート肉盛材料22中に存在する開口部30の無傾斜下部30Lは、チューブシート20に存在する開口部と連通している。
溶接溝の内部には溶接材料26が配置され、溶接材料26は、第3開口部を通る長尺チューブ24の最外側壁に固定される。本発明によれば、溶接溝の内部に配置される溶接材料26は、引張強度が600MPaを超える。引張強度が高いそのような溶接材料は許容応力が高いため、短い溶接溝長さ(ag、約1.5mm~約4.5mm程度)及び小さい面積(約1.125mm~約10.125mm程度)の使用が可能であり、それにより、結果的に反応器内部のチューブピッチが縮小される。図2Aに示す溶接構成の上面図については、図2Aを参照されたい。図2Aにおいて、「ag」は溶接溝の長さを表し、「af」は隅肉溶接部の長さを表し、「ac」は溶接溝と隅肉溶接部とを合わせた高さを表し、「t」は長尺チューブ24のシェルの厚さであり、「d」は長尺チューブ24の外径であり、「D」はチューブシート20に存在する開口部の直径であり(この直径は通常約25.4mm~70.4mmである)、要素28は、溶接溝に存在する溶接材料26上に配置された隅肉溶接材料である。図2Bに示すように、隅肉溶接材料28はまた、長尺チューブ24の最外側壁に接触している。図2Bにさらに示すように、溶接溝の長さagは、隅肉溶接部の長さよりも長い。溶接材料26は溶接溝に存在するため、溶接材料26は、その長さ及び面積が溶接溝と同じであることに留意されたい。
次に、図3A及び図3Bを参照する。図3A及び図3Bは、チューブシート肉盛材料22中に存在し得る異なるタイプの開口部を示す。特に、図3Aは、Vベベル形状を有する傾斜上部30Uを備えるチューブシート肉盛材料22を示す。図2Bに示すチューブシート肉盛材料22も、Vベベル形状を有している。図3Aに示す実施形態については、Vベベル形状を有する傾斜上部30Uは、溝角度αを約30°~約150°、かつベベル角度βを約15°~約75°とすることができる。いくつかの好ましい実施形態では、Vベベル形状を有する傾斜上部30Uは、溝角度αを約80°~約120°、かつベベル角度βを約30°~約60°とすることができる。
図3Bに関しては、Jベベル形状を有する傾斜上部30Uを備えるチューブシート肉盛材料22が示されている。図3Bに示す実施形態については、Jベベル形状を有する傾斜上部30Uは、溝角度αを約0°~約60°、かつベベル角度βを約0°~約30°とすることができる。いくつかの好ましい実施形態では、Jベベル形状を有する傾斜上部分30Uは、溝角度αを約15°~約45°、かつベベル角度βを約7.5°~約22.5°とすることができる。
本出願で使用することができるチューブシート肉盛材料22は、溶接材料26の引張強度の範囲内、すなわち約600MPaより大きい(例えば、601、602、603MPaなどの)引張強度を有する。通常、チューブシート肉盛材料の引張強度は、600MPa超~約950MPaであり、いくつかの実施形態では、約750MPa~約880MPaの引張強度が、より好ましい。チューブシート肉盛材料22として使用することができる材料の実例としてはステンレス鋼が挙げられるが、これに限定されない。
本発明で使用される各長尺チューブ24は、通常、引張強度が約450MPa~約800MPaである。各長尺チューブ24は、外径を25mm~約75mmとすることができる。
上述したように、溶接溝に存在する溶接材料26は、引張強度が600MPaを超える(例えば、601、602、603MPaなど)。いくつかの実施形態では、溶接材料26は、引張強度が600MPa超~約950MPaであり、引張強度が約750MPa~約880MPaであることが、より好ましい。溶接材料26として使用することができる引張強度が高い材料の実例としては、クロム-ニッケル(Cr-Ni)系合金が挙げられるが、これに限定されない。
隅肉溶接材料28は、溶接材料26について上述した引張強度が高い溶接材料を含む任意の溶接材料から構成することができる。
以下、本発明によるチューブシート肉盛材料及び溝溶接材料を備えるEO反応器の内部に存在することができる銀系エポキシ化触媒に関する詳細、及びEO製造中に用いられるEO作業条件に関する詳細について、いくつか説明する。下記の説明は網羅的であることを意図するものではなく、本発明で使用することができる銀系エポキシ化触媒及びEO作業条件のいずれについても、概略を説明するものである。
通常の銀系エポキシ化触媒には、担体と、少なくとも触媒有効量の銀又は銀含有化合物とが含まれる。促進量のレニウム又はレニウム含有化合物も存在してもよい。促進量の1つ又は複数のアルカリ金属又はアルカリ金属含有化合物も存在してもよい。用いられる担体は多数の固体耐熱性担体から選択することができるが、固体耐熱性担体は多孔質であってもよく、好ましい細孔構造を提供してもよい。オレフィンのエポキシ化のための触媒担体としてはアルミナが有用であることは周知であり、アルミナは、銀系エポキシ化触媒のための好ましい担体である。
用いられる担体の特徴にかかわらず、担体は普通、固定床エポキシ化反応器での利用に適したサイズの粒子、塊、断片、ペレット、リング、球、ワゴンホイール、十文字分割中空円筒形などに成形される。担体粒子は、等価直径が、約3mm~約12mmの範囲、より好ましくは約5mm~約10mmの範囲である。(等価直径とは、用いられる担体粒子と同じ外表面(すなわち、粒子の細孔内の表面を無視する)対体積比を有する球の直径のことである。)適切な担体は、Saint-Gobain Norpro Co.、Sud Chemie AG、Noritake Co.、CeramTec AG、及びIndustrie Bitossi S.p.Aから入手可能である。それらの中に含まれる特定の組成物及び配合物に限定されることなく、担体組成物及び担体を作るための方法に関するさらなる情報は、米国特許出願公開第2007/0037991号明細書に見ることができる。
オレフィンを酸化オレフィンに酸化するための触媒を生成するために、次いで、上記の特性を有する担体の表面に、触媒有効量の銀を付与する。一実施形態において、銀の触媒有効量は10重量%~45重量%である。触媒は、担体上に銀前駆体化合物を被着させるのに十分で適切な溶媒に溶解した銀の化合物、錯体又は塩を担体に含浸させることによって調製することができる。好ましくは、銀水溶液を使用することができる。
レニウム含有化合物又はレニウム含有錯体であってもよいレニウム成分もまた、その促進量を銀の被着の前、それと同時に、又はそれに続いて担体に被着させてもよい。レニウム促進剤は、担体を含む全触媒の重量に基づいて、レニウム金属として表した場合に約0.001重量%~約1重量%、好ましくは約0.005重量%~約0.5重量%、より好ましくは約0.01重量%~約0.1重量%の量で存在してもよい。
銀及びレニウムの被着の前、被着と同時、又は被着の後に同じく担体に被着させてもよい他の成分は、促進量のアルカリ金属若しくは2つ以上のアルカリ金属の混合物、並びに任意選択で、促進量のIIA族アルカリ土類金属成分若しくは2つ以上のIIA族アルカリ土類金属成分の混合物及び/又は遷移金属成分若しくは2つ以上の遷移金属成分の混合物であり、これらは全て、適切な溶媒に溶解した金属イオン、金属化合物、金属錯体及び/又は金属塩の形態であってもよい。担体には、様々な触媒促進剤を同時に、又は別々の工程で含浸してもよい。本発明の担体、銀、(1つ又は複数の)アルカリ金属促進剤、レニウム成分、及び任意選択で追加の(1つ又は複数の)促進剤の特定の組合せにより、同じ組合せの銀と担体のみ、又は銀と担体と1つだけの促進剤の場合より、1つ又は複数の触媒特性が向上する。
触媒のある成分の「促進量」という用語は、本明細書で使用される場合、その成分を含まない触媒と比較した場合に、触媒の触媒性能を向上させるのに効果的に作用するその成分の量を指す。用いられる正確な濃度は、当然、他の要因の中でも、所望の銀含有量、担体の性質、液体の粘度、及び含浸溶液中に促進剤を送達するために使用される特定の化合物の溶解度に依存する。触媒特性の例としては、特に、作業性(暴走に対する耐性)、選択性、活性、変換率、安定性及び収率が挙げられる。個々の触媒特性の1つ又は複数を「促進量」によって高めてもよいが、他の触媒特性を高めても高めなくても、またさらには減少させてもよいことが当業者には理解されよう。
適切なアルカリ金属促進剤は、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム又はそれらの組合せから選択されてもよいが、セシウムが好ましく、セシウムと他のアルカリ金属との組合せが特に好ましい。担体に被着又は存在するアルカリ金属の量は、促進量とする。その量は、金属として測定した場合、全触媒の重量の好ましくは約10ppm~約3000ppm、より好ましくは約15ppm~約2000ppm、さらに好ましくは約20ppm~約1500ppm、特に好ましくは約50ppm~約1000ppmの範囲である。
適切なアルカリ土類金属促進剤は、元素周期表のIIA族の元素を含み、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、及びバリウム又はそれらの組合せであってもよい。適切な遷移金属促進剤は、元素周期表のIVA族、VA族、VIA族、VIIA族及びVIIIA族の元素、並びにそれらの組合せを含んでもよい。
担体に被着させる(1つ又は複数の)アルカリ土類金属促進剤及び/又は(1つ又は複数の)遷移金属促進剤の量とは、促進量である。遷移金属促進剤は、通常、約0.1マイクロモル/グラム~約10マイクロモル/グラム、好ましくは約0.2マイクロモル/グラム~約5マイクロモル/グラムの量で存在してもよい。
担体に含浸させるために使用される銀溶液はまた、当技術分野で既知の任意選択の溶媒又は錯化/可溶化剤を含んでもよい。多種多様な溶媒又は錯化/可溶化剤を用いて、含浸媒体において銀を所望の濃度に可溶化してもよい。有用な錯化/可溶化剤としては、アミン、アンモニア、シュウ酸、乳酸及びそれらの組合せが挙げられる。アミンとしては、1~5個の炭素原子を有するアルキレンジアミンが挙げられる。好ましい一実施形態では、当該溶液は、シュウ酸銀及びエチレンジアミンの水溶液である。錯化/可溶化剤は、含浸溶液中に、銀1モル当たり約0.1~約5.0モル、好ましくは約0.2~約4.0モル、より好ましくは銀1モルにつき約0.3~約3.0モルの量で存在してもよい。
溶媒を使用する場合、溶媒は有機溶媒又は水であってもよく、極性であっても実質的に又は完全に非極性であってもよい。一般に、溶媒は、溶液成分を可溶化するのに十分な溶媒和力を有するものとする。同時に、溶媒和される促進剤への過度の影響、又は溶媒和される促進剤との相互作用がないように、溶媒を選ぶことが好ましい。1分子当たり1個~約8個の炭素原子を有する有機系溶媒が好ましい。いくつかの有機溶媒の混合物又は(1つ又は複数の)有機溶媒と水との混合物を使用してもよいが、ただし、そのような混合溶媒が本明細書において所望されるように機能することを条件とする。
含浸溶液中の銀の濃度は、通常、約0.1重量%から、用いられる特定の溶媒/可溶化剤の組合せによって得られる最大溶解度までの範囲である。一般に、0.5重量%~約45重量%の銀を含む溶液を用いることが非常に適切であるが、5重量%~35重量%の銀濃度が好ましい。
選択された担体の含浸は、従来の方法、例えば過剰溶液含浸、初期湿式含浸、スプレーコーティングなどのいずれかを用いてなされる。通常は、十分な量の溶液が担体によって吸収されるまで、担体材料を銀含有溶液に接触させておく。多孔質担体に含浸させるために使用される銀含有溶液の量は、担体の細孔に充填するのに必要な量を超えないことが好ましい。溶液中の銀成分の濃度にある程度応じて、中間乾燥の有無にかかわらず、単一含浸又は連続含浸を用いてもよい。含浸手順については、例えば、米国特許第4,761,394号、同第4,766,105号、同第4,908,343号、同第5,057,481号、同第5,187,140号、同第5,102,848号、同第5,011,807号、同第5,099,041号及び同第5,407,888号明細書に記載されている。様々な促進剤の被着前、共被着及び被着後の既知の従来の手順を用いることができる。
銀含有化合物、すなわち銀前駆体、任意選択のレニウム成分、任意選択のアルカリ金属成分、及び任意選択の他の促進剤を担体に含浸させた後、含浸担体は、銀含有化合物を活性銀種に変換し、揮発性成分を含浸担体から除去して触媒前駆体を得るのに十分な時間か焼される。か焼は、約0.5~約35バールの範囲の圧力で、好ましくは緩やかな速度で、約200℃~約600℃の範囲の温度まで含有担体を加熱することによって達成されてもよい。一般に、温度が高いほど、必要な加熱時間は短くなる。当技術分野では、広範囲の加熱時間が提案されている。例えば、米国特許第3,563,914号明細書では、300秒未満の加熱が開示されており、米国特許第3,702,259号明細書では、100℃~375℃の温度で2~8時間、普通は約0.5~約8時間持続の加熱が開示されている。しかし、重要なのは、含まれる実質的に全ての銀が活性銀種に変換される温度に、加熱時間を対応づけることだけである。この目的のために、連続的又は段階的な加熱が用いられてもよい。
か焼の間、含浸担体は、不活性ガス又は約10体積ppm~21体積%の酸素含有酸化成分を有する不活性ガスの混合物を含むガス雰囲気に曝露されてもよい。本発明の目的のために、不活性ガスは、か焼のために選ばれた条件下で、触媒又は触媒前駆体と実質的に反応しないガスとして定義される。触媒製造に関するさらなる情報は、前述の米国特許出願公開第2007/0037991号明細書に見ることができる。
単なる例示のために挙げるが、以下は、現在の市販のEO反応器ユニットでよく使用される条件である。その条件とは、時間当たりのガス空間速度(gas hourly space velocity:GHSV)が1500~10,000h-1、反応器導入圧力が1MPa~3MPa、冷却剤温度が180~315℃、酸素変換レベルが10~60%、EO生成速度(仕事率)が100~350kg EO/m触媒/時間、エチレンオキシド濃度の変化ΔEOが約1.5%~約4.5%である。起動完了後及び通常運転中の反応器導入口における供給組成物は、通常、(体積%で)1~40%のエチレン、3~12%のO;0.2%~10%、好ましくは0.2%~6%、より好ましくは0.2%~5%のCO;本明細書記載の0~5%のエタン、ある量の1つ又は複数の塩化物減速材;アルゴン、メタン、窒素又はそれらの混合物から構成される供給物の残部を含む。
本発明をその好ましい実施形態に関して特に示し説明したが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態及び詳細における前述及び他の変更を行ってもよいことが当業者には理解されよう。したがって、本発明は、説明及び図示された正確な形態及び詳細に限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲内にあることを意図している。

Claims (16)

  1. シェル・アンド・チューブ式熱交換反応器であって、
    複数の第1開口部を有し、前記反応器の導入口端部に配置された導入口チューブシートと、
    複数の第2開口部を有し、前記反応器の導出口端部に配置された導出口チューブシートと、
    前記導入口チューブシートと前記導出口チューブシートとの間に配置され、前記複数の第1開口部及び第2開口部を通る複数の長尺チューブと、
    前記導入口チューブシート及び前記導出口チューブシートのそれぞれの上に配置されたチューブシート肉盛材料であって、前記チューブシート肉盛材料は、前記複数の長尺チューブを通すように構成された複数の第3開口部を収容し、前記複数の第3開口部の各第3開口部は傾斜上部を備え、前記傾斜上部は、前記第3開口部の前記傾斜上部の傾斜側壁と、前記第3開口部を通る前記長尺チューブの最外側壁との間に配置された溶接溝を有する、チューブシート肉盛材料と、
    前記溶接溝の内部に配置され、前記第3開口部を通る前記長尺チューブの前記最外側壁に固定された溶接材料であって、前記溶接溝の内部に配置された前記溶接材料は、引張強度が600MPaを超える、溶接材料と
    を備える、シェル・アンド・チューブ式熱交換反応器。
  2. 前記溶接溝が、約1.125mm~約10.125mmの総面積、及び約1.5mm~約4.5mmの長さを有する、請求項1に記載のシェル・アンド・チューブ式熱交換反応器。
  3. 前記チューブシート肉盛材料の前記第3開口部の前記傾斜上部が、Vベベル形状、約30°~約150°の溝角度、及び約15°~約75°の傾斜角度を有する、請求項1又は2に記載のシェル・アンド・チューブ式熱交換反応器。
  4. 前記チューブシート肉盛材料の前記第3開口部の前記傾斜上部が、Jベベル形状、約0°~約60°の溝角度、及び約0°~約30°の傾斜角度を有する、請求項1又は2に記載のシェル・アンド・チューブ式熱交換反応器。
  5. 前記チューブシート肉盛材料が、600MPa超~約950MPaの引張強度を有する、請求項1から4のいずれかに記載のシェル・アンド・チューブ式熱交換反応器。
  6. 前記溶接溝の内部に配置された前記溶接材料の引張強度が、600MPa超~約950MPaである、請求項1から5のいずれかに記載のシェル・アンド・チューブ式熱交換反応器。
  7. 前記溶接溝の内部に配置された前記溶接材料が、クロム-ニッケル(Cr-Ni)系合金からなる、請求項1から6のいずれかに記載のシェル・アンド・チューブ式熱交換反応器。
  8. 前記チューブシート肉盛材料に固定された隣り合う各長尺チューブの間のピッチが、約27mm~約80mmである、請求項1から7のいずれかに記載のシェル・アンド・チューブ式熱交換反応器。
  9. 前記チューブシート肉盛材料の前記第3開口部が、前記傾斜上部と連通している無傾斜下部をさらに備える、請求項1から4のいずれかに記載のシェル・アンド・チューブ式熱交換反応器。
  10. 前記溶接溝に存在する前記溶接材料の上に配置され、前記長尺チューブの前記最外側壁の別の部分に接触している隅肉溶接材料をさらに備える、請求項1から9のいずれかに記載のシェル・アンド・チューブ式熱交換反応器。
  11. 前記シェル・アンド・チューブ式熱交換反応器が、エチレンオキシド(EO)反応器である、請求項1から10のいずれかに記載のシェル・アンド・チューブ式熱交換反応器。
  12. 前記EO反応器が、1%~40%のエチレン及び3%~12%の酸素を含む供給ガスを前記EO反応器に導入するための導入ラインをさらに備える、請求項11に記載のシェル・アンド・チューブ式熱交換反応器。
  13. 前記EO反応器が、時間当たりのガス空間速度1500~10,000h-1、反応器導入圧力1MPa~3MPa、冷却剤温度180℃~315℃、酸素変換レベル10~60%、EO生成速度(仕事率)100~350kg EO/m触媒/時間、エチレンオキシド濃度の変化ΔEO約1.5%~約4.5%で稼動するように構成される、請求項11又は12に記載のシェル・アンド・チューブ式熱交換反応器。
  14. 各長尺チューブが銀系エポキシ化触媒で充填されている、請求項11から13のいずれかに記載のシェル・アンド・チューブ式熱交換反応器。
  15. 前記銀系エポキシ化触媒が、アルミナ担体と、触媒有効量の銀又は銀含有化合物と、促進量の1つ又は複数の促進剤とを含む、請求項14に記載のシェル・アンド・チューブ式熱交換反応器。
  16. 前記1つ又は複数の促進剤が、少なくともレニウム促進剤を含む、請求項15に記載のシェル・アンド・チューブ式熱交換反応器。
JP2023542981A 2021-01-19 2022-01-18 チューブピッチを縮小した垂直沸騰反応器の製作のためのチューブ対チューブシート溶接 Pending JP2024505433A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163139019P 2021-01-19 2021-01-19
US63/139,019 2021-01-19
PCT/US2022/012729 WO2022159370A1 (en) 2021-01-19 2022-01-18 Tube to tube sheet welding for fabrication of vertical boiling reactor with reduced tube pitch

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024505433A true JP2024505433A (ja) 2024-02-06

Family

ID=82405922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023542981A Pending JP2024505433A (ja) 2021-01-19 2022-01-18 チューブピッチを縮小した垂直沸騰反応器の製作のためのチューブ対チューブシート溶接

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11865646B2 (ja)
EP (1) EP4281214A1 (ja)
JP (1) JP2024505433A (ja)
KR (1) KR20230134470A (ja)
CN (1) CN116801968A (ja)
BR (1) BR112023014327A2 (ja)
TW (1) TW202237260A (ja)
WO (1) WO2022159370A1 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1170663A (en) 1967-03-22 1969-11-12 Shell Int Research Process for preparing Silver Catalysts
US3702259A (en) 1970-12-02 1972-11-07 Shell Oil Co Chemical production of metallic silver deposits
US4579171A (en) * 1983-03-04 1986-04-01 Chicago Bridge & Iron Company Shell and tube heat exchanger with welds joining the tubes to tube sheet
US4766105A (en) 1986-10-31 1988-08-23 Shell Oil Company Ethylene oxide catalyst and process for preparing the catalyst
US4761394A (en) * 1986-10-31 1988-08-02 Shell Oil Company Ethylene oxide catalyst and process for preparing the catalyst
US5057481A (en) 1987-02-20 1991-10-15 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation Catalyst composition for oxidation of ethylene to ethylene oxide
US4908343A (en) 1987-02-20 1990-03-13 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Catalyst composition for oxidation of ethylene to ethylene oxide
EP0357293B1 (en) 1988-08-30 1996-02-28 Union Carbide Corporation Catalysts for the production of ethylene oxide and their preparation processes
US5187140A (en) 1989-10-18 1993-02-16 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Alkylene oxide catalysts containing high silver content
US5102848A (en) 1990-09-28 1992-04-07 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Catalyst composition for oxidation of ethylene to ethylene oxide
US5145824A (en) * 1991-01-22 1992-09-08 Shell Oil Company Ethylene oxide catalyst
US5407888A (en) 1992-05-12 1995-04-18 Basf Aktiengesellschaft Silver catalyst
AU4090600A (en) 1999-06-30 2001-01-04 Rohm And Haas Company High performance heat exchangers
RU2292946C2 (ru) * 2001-02-08 2007-02-10 Сайентифик Дизайн Компани, Инк. Система для проведения экзотермических реакций
US7294317B2 (en) 2001-02-08 2007-11-13 Sd Lizenzverwertungsgesellschaft Mbh & Co. Exothermic reaction system
US8791280B2 (en) 2005-08-10 2014-07-29 Sd Lizenzverwertungsgesellschaft Mbh & Co. Kg Process for preparation of catalyst carrier and its use in catalyst preparation
US8034308B2 (en) 2009-06-09 2011-10-11 Honeywell International, Inc. Multi-stage multi-tube shell-and-tube reactor
EP2887001A1 (en) 2013-12-18 2015-06-24 Casale Sa Tube heat exchange unit for internals of heat exchangers or reactors
CN111203669A (zh) * 2020-01-17 2020-05-29 哈尔滨锅炉厂有限责任公司 一种适用于镍基焊材的管子-管板焊坡口

Also Published As

Publication number Publication date
US20240091886A1 (en) 2024-03-21
TW202237260A (zh) 2022-10-01
US11865646B2 (en) 2024-01-09
BR112023014327A2 (pt) 2023-09-26
KR20230134470A (ko) 2023-09-21
EP4281214A1 (en) 2023-11-29
CN116801968A (zh) 2023-09-22
WO2022159370A1 (en) 2022-07-28
US20220226937A1 (en) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8546297B2 (en) Method for preparing an epoxidation catalyst
TWI385028B (zh) 用於氧化乙烯之催化劑及其製造方法與用途
KR101502919B1 (ko) 산화올레핀 촉매용 담체
JP2004255343A (ja) 複合酸化物触媒およびそれを用いたアクリル酸の製造方法
JP2024501239A (ja) エチレンオキシド(eo)反応器用の取外し可能な衝突バスケット
CN102177145B (zh) 生产烯化氧的方法
JP2024505433A (ja) チューブピッチを縮小した垂直沸騰反応器の製作のためのチューブ対チューブシート溶接
US20220203322A1 (en) Corrugated grid support for vertical boiling reactor
AU760603B2 (en) Selective oxidation process and catalyst therefor
US6080890A (en) Production of aromatic amines by means of novel hydrogenation catalysts
JP2001064274A (ja) 無水フタル酸の製造方法
EP3484860B1 (en) Epoxidation process
US9120720B2 (en) Process for making ethanolamines
JP2013100298A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JPH06296867A (ja) 酸化エチレン製造用触媒
JPS6221338B2 (ja)