JP2024504638A - 制御された皺屈曲部を備える間接熱交換器圧力容器 - Google Patents

制御された皺屈曲部を備える間接熱交換器圧力容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2024504638A
JP2024504638A JP2023542886A JP2023542886A JP2024504638A JP 2024504638 A JP2024504638 A JP 2024504638A JP 2023542886 A JP2023542886 A JP 2023542886A JP 2023542886 A JP2023542886 A JP 2023542886A JP 2024504638 A JP2024504638 A JP 2024504638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
indirect heat
pressure vessel
bend
return bend
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023542886A
Other languages
English (en)
Inventor
イー. パーカー,ダニエル
ダムレ,アドベイト
ティー. モリソン,フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baltimore Aircoil Co Inc
Original Assignee
Baltimore Aircoil Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baltimore Aircoil Co Inc filed Critical Baltimore Aircoil Co Inc
Publication of JP2024504638A publication Critical patent/JP2024504638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/006Tubular elements; Assemblies of tubular elements with variable shape, e.g. with modified tube ends, with different geometrical features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28CHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA COME INTO DIRECT CONTACT WITHOUT CHEMICAL INTERACTION
    • F28C1/00Direct-contact trickle coolers, e.g. cooling towers
    • F28C1/14Direct-contact trickle coolers, e.g. cooling towers comprising also a non-direct contact heat exchange
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/08Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D7/082Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag with serpentine or zig-zag configuration
    • F28D7/085Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag with serpentine or zig-zag configuration in the form of parallel conduits coupled by bent portions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/08Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D7/082Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag with serpentine or zig-zag configuration
    • F28D7/085Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag with serpentine or zig-zag configuration in the form of parallel conduits coupled by bent portions
    • F28D7/087Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag with serpentine or zig-zag configuration in the form of parallel conduits coupled by bent portions assembled in arrays, each array being arranged in the same plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2225/00Reinforcing means
    • F28F2225/04Reinforcing means for conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

本開示の一態様においては、水、グリコール、アンモニア、及び/又はCO2などの加圧された作動流体を受け入れるための入口ヘッダを含む間接熱交換器圧力容器が提供される。間接熱交換器圧力容器は、加圧された作動流体を収集するための出口ヘッダと、入口ヘッダと出口ヘッダとを接続する蛇行回路管と、を含む。蛇行回路管は、加圧された作動流体が入口ヘッダから出口ヘッダに流れることを可能にする。蛇行回路管は、配管部と、配管部を接続する戻り屈曲部と、を含む。戻り屈曲部は、交互のリッジと溝とを備える制御された皺状部分を有する。交互のリッジ及び溝は、戻り屈曲部を強化し、間接熱交換器圧力容器が高い内部動作圧力で作動流体の伝熱を促進することを可能にする。【選択図】図4

Description

関連出願の相互参照
[0001] 本願は、2021年1月18日に提出された米国仮特許出願第63/138,655号及び2021年10月22日に提出された米国仮特許出願第63/270,953号の利益を主張するものであり、両出願は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
[0002] 本開示は間接熱交換器に関し、より詳細には、複数の形成された屈曲部を備える蛇行回路管を有する間接熱交換器であって、加圧された作動流体を蛇行回路管を通して搬送すると共に、蛇行回路管の内側の作動流体と蛇行回路管の外部の流体との間の伝熱を可能にする、間接熱交換器に関する。作動流体及び外部流体はそれぞれ、気体、液体、又は気体と液体との混合物であり得る。
[0003] 直接熱交換器及び間接熱交換器を含む熱交換器が知られている。直接熱交換器は、作動流体と別の流体との間で、流体間の接触を介して熱を伝達する。間接熱交換器は、作動流体と別の流体との間で、流体を分離する媒体を通じて間接的に熱を伝達する。
[0004] 直接熱交換器、間接熱交換器、又はその両方を含む様々なタイプの熱交換装置が知られている。既知の熱交換装置は、開回路冷却塔などの開回路熱交換装置と、閉回路冷却塔などの閉回路熱交換装置と、を含む。開回路冷却塔は、水などの作動流体と周囲空気などの外部流体との間で、作動流体を充填材上に分配することによって熱を交換し得る。作動流体は、作動流体が充填材に沿って移動するにつれ、周囲空気によって直接冷却される。対照的に、閉回路冷却塔は、作動流体を外部流体から分離された状態に保つ。
[0005] 閉回路熱交換器装置は、流体用閉回路冷却塔、冷媒用蒸発凝縮器、乾式冷却器、空冷凝縮器、及び氷蓄熱システムを含む。これらの熱交換装置は、加圧された作動流体と、周囲空気、蒸発性液体、又はこれらの組み合わせなどの外部流体と、の間で熱を伝達するために、1つ以上の熱交換器を利用する。
[0006] 例えば、熱交換器装置は、加圧された作動流体を受け入れる入口ヘッダと、出口ヘッダと、入口ヘッダと出口ヘッダとを接続する間接熱交換コイルと、を含む間接熱交換器圧力容器を有する閉回路冷却塔を含み得る。間接熱交換コイルは、間接熱交換コイルの内側の加圧された作動流体と間接熱交換コイルの外部の蒸発性液体などの流体との間で熱を伝達するように構成された1つ以上の蛇行回路管を含み得る。入口ヘッダは、熱交換装置の上流側構成要素から内部作動流体を受け取り、出口ヘッダは、作動流体が熱交換装置の下流側構成要素に送られる前に、加圧された作動流体を収集する。
[0007] 入口ヘッダ、出口ヘッダ、及び1つ以上の蛇行回路管を含む間接熱交換器圧力容器は、特定の用途に適した高圧に耐えると共にASME規格B31.5などの国内及び国際技術標準を満たす必要がある。例えば、閉回路冷却塔の間接熱交換器圧力容器は、水、グリコール、及びブラインなどの流体に関して150psigの内圧に耐えると評価され得る。別の一例として、蒸発凝縮器の間接熱交換器圧力容器は、アンモニア又はR-407Cなどの典型的な冷媒に関して最大で410psig又はそれ以上の内圧に耐えることができ得る。更に別の一例として、いくつかの蒸発凝縮器は、COなどの冷媒に関して1200psig以上の内圧定格を有する間接熱交換器圧力容器を有する。
[0008] 間接熱交換器圧力容器の蛇行回路管は、典型的には、直線長さ部と、直線長さ部を接続する屈曲部と、を含む。蛇行回路管の直線長さ部は、典型的には、およそ180度の屈曲部と、又は、管長によって接合された2つの90度屈曲部のような複数の屈曲部を有する複合屈曲部によって、接合される。蛇行回路管は、熱交換装置の組み立ての際に、典型的には戻り屈曲部の領域で蛇行回路管が互いに接触した状態で、及び蛇行回路管が垂直方向に互い違いに位置決めされた状態で、相互に積み重ねられ得る。
[0009] 蛇行回路管は、多くの場合、最初に軟鋼又はステンレス鋼などの金属の長く平坦な一片から細長い管を形成することによって作製される。金属の平坦な一片は概ね円形の断面にロール成形され、長手方向の縁部が連続長手方向溶接によって相互に溶接されて、直管を形成する。別のアプローチでは、継目無管形成加工を使用して直管を形成する。得られた直管は、次に、屈曲部によって接続された直線配管部を備える蛇行形状に管を形成するように、管に沿って離間した箇所で屈曲され得る。管曲げは複雑な加工であり、多くの場合、曲げダイ、クランプダイ、圧力ダイ、並びに任意選択的にはマンドレル及びワイパダイを有する液圧式、電動式、又は手動式の管曲げ機を利用する。管曲げ機は、80度、90度、100度、又は180度など、180度以下の任意の所望の角度を備える屈曲部を形成するように設定され得る。上述したように、蛇行回路管の戻り屈曲部は、直管の長さ部によって接続された80度屈曲部及び100度屈曲部などの2つ以上の屈曲部をそれぞれ有する複合屈曲部を含み得る。
[0010] 管に屈曲部を形成するためには、管が管曲げ機に供給され、管の一部が曲げダイの凹部に収容される。管のための凹部を備える圧力ダイ及びクランプダイが管の反対側に対して移動され、それによって、圧力ダイが管を支持するように位置決めされ、クランプダイが管の一部をクランプダイと曲げダイとの間にクランプする。次に、管曲げ機は、曲げダイ及びクランプダイを所望の曲げ角度にわたって回転又は旋回させる。圧力ダイは、曲げダイ及びクランプダイが旋回するにつれて前方に移動して、管を支持し、管が曲げダイの輪郭に確実に従うようにする。管に屈曲部が形成されると、クランプダイ及び圧力ダイはそれらのクランプ位置から後退し、管は、管の次の屈曲部の箇所が管曲げ機内に位置決めされるまで前方に送られ、曲げダイ、クランプダイ、及び圧力ダイは全てそれらの初期位置に戻る。曲げ加工は、蛇行回路管に形成される各屈曲部について繰り返される。いくつかの管は1回だけ曲げられて単一屈曲管を形成し、これは一般にヘアピン管又はキャンディケイン管と称され、後で相互に突合せ溶接することができる。
[0011] 加圧された作動流体を受け入れる管の屈曲は、特定の用途のための性能、安全性、及びパッケージング基準を含む様々な考慮事項のバランスをとる加工である。また、曲げ加工の際の管壁の意図しない変形は、管内の作動流体の圧力、管の腐食、及び/又は管を通る作動流体のより高い圧力降下に起因して、管の破損をもたらし得る。いくつかの管曲げ加工では、曲げの際に管壁を支持するために管の内部に内部マンドレルが前進されると共に、屈曲部の内側の後端で管壁を硬化させて管の意図しない変形を防止するためにワイパダイが使用され得る。内部マンドレルは、プラグマンドレルであってもよく、又は1つ以上のボール若しくはリングを有していてもよく、その場合、内部マンドレルはボールマンドレルと称される。
[0012] 管曲げは、一般に、以下のパラメータを含む。
[0013] OD=管の外径
[0014] WT=管の壁厚
[0015] CLR=屈曲部の中心線半径
[0016] 寸法は、インチ又はミリメートルなどの一般的な測定スケールを使用して測定される。これらのパラメータは、以下の2つの特性の比を計算するために使用される。
[0017]
[0018]
Figure 2024504638000002
[0019] 曲げ加工において注目される2つの他のパラメータが、通常は外輪(extrados)と称される屈曲部の外側半径(OSR)、及び通常は内輪(intrados)と称される屈曲部の内側半径(ISR)である。
[0020] W比及びD比は、更に集約されて、屈曲部の複雑度を示す単一の係数になる。この係数は次のように計算される。
[0021]
Figure 2024504638000003
[0022] W,D,及び/又はCの値は、空曲げと呼ばれる内部マンドレルなしでの屈曲部の形成が可能であるかどうか、又は内部マンドレルが必要とされるかどうかを決定するために使用され得る。後者の場合、加工はマンドレル曲げと呼ばれる。マンドレル曲げに関しては、これらの比は、必要とされる内部マンドレルがマルチボールマンドレルであるべきか、単一ボールマンドレルであるべきか、又はより単純なプラグマンドレルであるべきかを決定するのに役立つ。最終的には、これらの比は、内部マンドレルと組み合わせてワイパダイが必要とされるかどうかを決定するのに役立つ。一例として、様々な屈曲部複雑度に関する加工の推奨を以下の表に示す。
Figure 2024504638000004
[0023] 必要とされる曲げ加工のタイプを決定するためには、業界標準の管曲げチャート上でW,D,及び/又はC比を調べるのが典型的である。例えば、外径が1’’、壁厚が0.05’’で、中心線半径が2’’の管を曲げるための加工パラメータを決定するには、比W及びDは次のようになる。
[0024]
[0025]
Figure 2024504638000005
[0026] 業界標準の管曲げチャートは、20というW比及び2というD比に鑑みて、1つのボールを備える規則的なピッチの内部マンドレルが、ワイパダイを追加して、使用されるべきであると推奨するであろう。
[0027] 代入すると、上記の例示的な屈曲部のCは次のようになる。
[0028]
Figure 2024504638000006
[0029] 上記の表を参照すると、このC値はまた、内部マンドレルが推奨されるが、ワイパダイが任意選択的であり得ることも示す。マンドレル及びワイパに関する推奨の小さな差は、屈曲部の構成におけるある程度の柔軟性を示しており、ツールの設計及び管材料の選択によって内部マンドレル及び/又はワイパダイの不在を補償できることもある。
[0030] 産業で使用される従来の曲げチャート及び上述した屈曲部複雑度値(C)範囲は、曲げ加工の際に管を着座させる曲げダイ及びクランプダイによって形成されるツーリング溝の輪郭が円形であり、丸い管の形状を補完するという仮定に基づいている。しかしながら、曲げ工具の設計は近年いくつかの進歩を遂げており、ツーリング溝内に複合半径を有する曲げツーリングを設計して、曲げ加工の際に管を圧縮及び支持して空曲げの範囲をおよそ5からおよそ12のC値にまで拡大することが可能である。
[0031] これ以外に、特にCが20に近づきそれを超えると、管をうまく曲げるために内部マンドレル及びワイパダイを使用することが次第に必要になる。内部マンドレル曲げ加工には、マンドレルを使用すると、追加のツーリングが必要となりコストを増加させること、マンドレルが正しく使用されなければスクラップを増加させ得ること、サイクルタイムを増加させ得ること、並びに潤滑剤の使用が必要となり潤滑剤及びその後の環境緩和のための時間及びコストを増加させること、を含めいくつかの欠点がある。
[0032] Cが20に近づきそれを超えるときの1つの問題は、関連するマンドレル曲げが管の連続長に制限を課すことである。蛇行回路管は非常に長くなり得、いくつかの用途では最大で400フィートの長さになる。マンドレルのロッド及び設定の長さに対する物理的な制限は、いくつかの屈曲部を有する長く連続した蛇行回路管を曲げるためには内部マンドレルを使用できないことを意味する。これは製造業者に、キャンディケインと呼ばれることもある管の短いセグメントに1つ又は2つの屈曲部を形成し、その後それらの管セグメントを相互に突合せ溶接してより大きな回路を作り出すことを余儀なくさせる。これは追加の労力及びコストを伴うだけでなく、追加の突合せ溶接が、漏れの可能性を増大させるほか、多くの用途においては、蛇行回路管が受けるであろう高い動作圧力のために、許容されないおそれがある。
[0033] Cが20に近づきそれを超えるときに生じ得る別の問題は、関連する内部マンドレル曲げが、屈曲部の中立軸を屈曲部の内側により接近するように移動させ、屈曲部の外側壁部の過度の薄化を引き起こし得るということである。屈曲部の外側壁部の薄化は蛇行回路管を弱めるおそれがあり、すると蛇行回路管は特定の用途のための作動流体の圧力に耐えることができない。外側屈曲部壁の過度の薄化は、屈曲部を形成するときの加工のばらつきももたらし、屈曲部領域の品質を低下させる。
[0034] 上記の問題は、製造業者にとって、管曲げのための内部マンドレルの使用を回避することを望ましくする。所与のODを有する管に内部マンドレルを使用することを回避するための1つの手法は、WTを増加させるか又はCLRを適当な値に増加させて、屈曲部を空曲げの範囲内にもっていくことである。壁厚(WT)を増加させることは、動作上の観点からそのような比較的厚い壁を必要としない製品の製造業者にとっては、選択肢ではないかもしれない。特定の場合には、より厚い壁は、流体側圧力降下を増加させ得、製品をより熱効率の低いものにし得、アセンブリの重量を増加させ得、蛇行回路管の材料コストを増加させ得る。また、CLRを増加させることは、蛇行回路管が他の動作上の考慮事項のために所与の空間に適合する必要がある場合には、選択肢ではないかもしれない。CLRを増加させることは、場合によっては、全体的なコイルの熱効率及び液圧効率への悪影響を有するおそれもある。
[0035] 本開示の一態様においては、加圧された作動流体を受け入れるための入口ヘッダと、加圧された作動流体を収集するための出口ヘッダと、入口ヘッダと出口ヘッダとを接続して加圧された作動流体が入口ヘッダから出口ヘッダに流れることを可能にする蛇行回路管と、を含む間接熱交換器圧力容器が提供される。加圧された流体は、例えば、いくつかの例として、水、グリコール、グリコール混合物、アンモニア、又はCOであり得る。加圧された流体は、水などの液体、又は冷媒液体及び冷媒蒸気のような液体/気体の組み合わせであってもよい。蛇行回路管は、配管部と、配管部を接続する戻り屈曲部と、を含む。戻り屈曲部は、交互のリッジと溝とを含む制御された皺状部分を含む。戻り屈曲部の制御された皺状部分は、間接熱交換器圧力容器の動作中に内圧に抵抗する剛性構造を提供する。また、制御された皺状部分は、戻り屈曲部の実際の屈曲部中心線半径よりも大きい構造的屈曲部中心線半径を提供する。より大きな構造的屈曲部中心線半径は、同じ外径及び壁厚を有する従来の蛇行回路管の戻り屈曲部と比較して、戻り屈曲部の屈曲部複雑度係数を低減する。低減された屈曲部複雑度係数により、制御された皺状部分を有する戻り屈曲部は、内部マンドレルの使用なしに曲げられることができ、これは、蛇行回路管の製造工程を簡略化する。
[0036] 本開示は、加圧された作動流体を受け入れるための入口ヘッダと、加圧された作動流体を収集するための出口ヘッダと、入口ヘッダから出口ヘッダへの加圧された作動流体の流れを可能にするように入口ヘッダと出口ヘッダとを接続する蛇行回路管と、を含む間接熱交換器圧力容器も提供する。蛇行回路管は、配管部と、配管部を接続する戻り屈曲部と、戻り屈曲部と配管部との間の接合部にある接点と、を含む。戻り屈曲部は、曲げ角度と、制御された皺状部分と、を含む。制御された皺状部分は、蛇行回路管に沿って接点から離間しており、戻り屈曲部の内側の周りに曲げ角度よりも小さい角度範囲を有する。このようにして、制御された皺状部分は、戻り屈曲部の内輪全体よりも小さい対応する制御された皺形成フィーチャを有する曲げダイを使用して形成され得、蛇行回路管が曲げダイから長さ方向に滑り出ることを可能にすると共に、蛇行回路管に戻り屈曲部が形成され得る速さを高める。一実施形態においては、制御された皺状部分は、接点の近隣ではより小さく且つ皺状部分が接点から遠ざかるように延在するにつれて増加する振幅を有するリッジを含み、戻り屈曲部を通る流体流に対する抵抗を低減すると共に、皺リッジの非テーパ状又は非緩和構成に対して戻り屈曲部における内部流体圧力降下を低減する。
[0037] 別の一態様においては、加圧された作動流体を受け入れるための入口ヘッダと、出口ヘッダと、入口ヘッダと出口ヘッダとを接続して入口ヘッダから出口ヘッダへの加圧された作動流体の流れを促進する蛇行回路管と、を含む間接熱交換器圧力容器が提供される。蛇行回路管は、一対の配管部と、配管部を接続する戻り屈曲部と、を含む。戻り屈曲部は、戻り屈曲部の内輪に正弦波パターンを有する内側部分を含み、正弦波パターンは山及び谷を含む。屈曲部の内側部分は、正弦波パターンと交差する円弧パターンを含み、円弧パターンは、山と交差する山の弧と、谷と交差する谷の弧と、を備える。交差する正弦波パターン及び円弧パターンは、内圧に対して戻り屈曲部を強化する、蛇行回路管の滑らかで連続的に湾曲する側壁を提供する。一実施形態においては、正弦波パターンは、一定の山サイズ及び谷サイズを有する正弦波パターンと比較して戻り屈曲部にわたる内部流体圧降下を低減するように、より浅い山及び谷を有する1つ以上の端部分と、より深い山及び谷を有する中間部分と、を有する。
[0038] 本開示は、配管部と配管部を接続する戻り屈曲部とを有する複数の蛇行回路管を備える間接熱交換器を含む閉回路冷却塔も提供する。戻り屈曲部は、制御された皺状部分を有する皺状屈曲部を含む。閉回路冷却塔は、蛇行回路管に対して空気流を発生するように動作可能な送風機と、蛇行回路管上に蒸発性液体を分配するように構成された蒸発性液体分配アセンブリと、を備える。閉回路冷却塔は更に、蛇行回路管から落下する蒸発性液体を受け入れる液溜めと、その液溜めから蒸発性液体を圧送して蒸発性液体分配アセンブリに戻すように動作可能なポンプと、を備える。制御された皺状屈曲部は、冷却塔の動作中に蛇行回路管内の作動流体からの内圧に耐えるように、蛇行回路管を強化する。制御された皺状屈曲部はまた、制御された皺状屈曲部の実際の中心線半径よりも大きく、同じ外径及び壁厚を有する従来の蛇行回路管の戻り屈曲部と比較して低減された屈曲部複雑度係数を提供する、皺状屈曲部の構造的中心線半径も提供する。低減された屈曲部複雑度係数は、制御された皺状屈曲部が内部マンドレルの使用なしに曲げられることを可能にし、これは、蛇行回路管の製造工程を簡略化する。
[0039] 蛇行回路管を有する間接熱交換装置の斜視図であり、配管部が蛇行回路管の屈曲部によって接続されている。 [0040] 蛇行回路管を含む熱交換装置の概略図である。 [0041] 180度屈曲部によって接続された配管部を有する蛇行回路管の側面図である。 [0042] 図3の破線円内に示される屈曲部の拡大図であって、屈曲部の内側の制御された皺状部分を示す。 [0043] 図4の線5-5にわたる断面図であって、皺状部分の溝における屈曲部の断面を示す。 [0044] 図4の線6-6にわたる断面図であって、皺状部分のリッジにおける屈曲部の断面を示す。 [0045] 図4の線7-7にわたる断面図であって、回路管の配管部の1つの断面を示す。 [0046] 図4の屈曲部の斜視図であって、屈曲部の内側の皺状部分と、屈曲部の外側の滑らかな外壁部分と、を示す。 [0047] 図8の線9A-9Aにわたる断面図であって、皺状部分が屈曲部の180度の屈曲角度よりも小さい角度範囲を有するように屈曲部と配管部との接点から離間している皺状部分の正弦パターンを示す。 [0048] 正弦パターンのリッジ及び谷の振幅が変動する皺状部分を有する、図9Aに類似の、屈曲部の別の一実施形態の断面図である。 [0049] 正弦パターンのリッジ及び谷の周期が変動し且つ振幅が変動する皺状部分を有する、図9Aに類似の、屈曲部の別の一実施形態の断面図である。 [0050] 屈曲部の正弦パターンを決定する工程を示す。 [0050] 屈曲部の正弦パターンを決定する工程を示す。 [0050] 屈曲部の正弦パターンを決定する工程を示す。 [0050] 屈曲部の正弦パターンを決定する工程を示す。 [0050] 屈曲部の正弦パターンを決定する工程を示す。 [0051] 戻り屈曲部の皺状部分の正弦パターンの一部の図形表現であって、正弦パターンの山及び谷を示す。 [0052] 戻り屈曲部の円弧パターンと交差する戻り屈曲部の正弦パターンの一部の図形表現であって、円弧パターンは、正弦パターンの山と交差する山の弧と、正弦パターンの谷と交差する谷の弧と、を含む。 [0053] 曲率半径と、角度範囲と、中心と、を有する山の弧を示す図15の山の弧の図形表現であり、中心は蛇行回路管の中心線の半径方向内側にある。 [0054] 複合曲率半径を有する山の弧の、図16Aと類似の図形表現である。 [0055] 楕円形の一部によって定義される形状を有する山の弧の、図16Aと類似の図形表現である。 [0056] 山の弧と同じ曲率半径と、山の弧よりも短い角度範囲と、中心と、を有する谷の弧を示す図15の谷の弧の図形表現であり、中心は管の中心線から半径方向外側にある。 [0057] 複合曲率半径を有する谷の弧の、図17Aと類似の図形表現である。 [0058] 楕円形の一部によって定義される形状を有する谷の弧の、図17Bと類似の図形表現である。 [0059] 図15の正弦パターンの一部、山の弧及び谷の弧、並びに、山の弧と谷の弧とを接続する連続的な湾曲した皺状表面部分、を示す斜視図である。 [0060] 管曲げ機の斜視図であり、管曲げ機の曲げダイ、圧力ダイ、及びクランプダイを示す。 [0061] 図19の曲げダイの側面図であり、管の皺状部分の対応するリッジ及び溝を形成するリッジ及び溝を示す。 [0062] 図19の管曲げ機を使用して蛇行回路管の屈曲部を形成する工程を示す。 [0062] 図19の管曲げ機を使用して蛇行回路管の屈曲部を形成する工程を示す。 [0062] 図19の管曲げ機を使用して蛇行回路管の屈曲部を形成する工程を示す。 [0062] 図19の管曲げ機を使用して蛇行回路管の屈曲部を形成する工程を示す。 [0062] 図19の管曲げ機を使用して蛇行回路管の屈曲部を形成する工程を示す。 [0062] 図19の管曲げ機を使用して蛇行回路管の屈曲部を形成する工程を示す。 [0063] 図19の管曲げ機を使用して曲げられた管及び曲げダイの下側部分の平面図であり、屈曲部皺状部分のリッジと曲げダイのリッジとの間の噛み合い係合を示す。 [0064] 90度の曲げ角度を有する屈曲部の立面図である。 [0064] 80度の曲げ角度を有する屈曲部の立面図である。 [0064] 100度の曲げ角度を有する屈曲部の立面図である。 [0065] 断面が次第に平坦になる配管を有する蛇行回路コイルの断面図である。 [0066] 間に3つの接触点を有する一対の蛇行回路管の複合屈曲部の立面図であり、各複合屈曲部は80度の屈曲部と100度の屈曲部とを含む。 [0067] 非対称な皺パターンを有する屈曲部の立面図である。 [0068] 図33の屈曲部を形成するために使用される曲げダイの下部の斜視図である。 [0069] 図34の曲げダイ下部及び対応する曲げダイ上部の斜視図である。 [0070] 平坦化された断面を有する管の平面図であり、管は、直線部と、皺状部分を備える戻り屈曲部と、を含む。 [0071] 図36の線37A-37Aにわたる断面図であって、皺状部分の谷における管の楕円形断面を示す。 [0072] 図36の線37B-37Bにわたる断面図であって、皺状部分の山における管の楕円形断面を示す。 [0073] 図36の線37C-37Cにわたる断面図であって、管の直線部の1つにおける管の楕円形断面を示す。
[0074] 図1に関しては、蒸発凝縮器、閉回路流体冷却器、又は氷蓄熱システムなどの熱交換装置において使用され得るコイルアセンブリ10のような間接熱交換器圧力容器が提供される。コイルアセンブリ10は、入口ヘッダ12と、出口ヘッダ14と、蛇行回路管16と、を含む。蛇行回路管16はそれぞれ、180度屈曲部20又は直線長さ部27によって分離された2つの90度屈曲部23,25を含む複合屈曲部21と接続された配管部18を含む。蛇行回路管16は、作動流体が入口ヘッダ12から蛇行回路管16を通って出口ヘッダ14に流れることを可能にする。
[0075] 図2に関しては、外部構造26、送風機ブレード30及び1つ又は複数のモータ32を含む1つ以上の送風機28、充填材34などの直接熱交換器、並びに間接熱交換器圧力容器36を含む、冷却塔24のような熱交換装置が提供される。冷却塔24は、いくつかの例として、蒸発凝縮器、閉回路冷却塔、又は乾式冷却器熱交換器であり得る。間接熱交換器圧力容器36は、入口ヘッダ38と、回路配管部39及び屈曲部40を備える1つ以上の蛇行回路管37と、出口ヘッダ42と、を含む。入口ヘッダ38及び出口ヘッダ42は、用途に応じて逆にされてもよい。いくつかの実施形態においては、充填材34は間接熱交換器圧力容器36の上方にある、及び/又は、充填材34は蛇行回路管37の配管部の間に位置する。
[0076] 図2に関して、冷却塔24は、水などの蒸発性流体を蛇行回路管37及び充填材34上に分配する噴霧ノズル又はオリフィス46を有する噴霧アセンブリ44を含む蒸発性液体分配システム43を含む。蒸発性液体分配システム43は、充填材34及びコイル36から蒸発性流体を収集するための液溜め50と、収集された蒸発性流体をパイプ54を通じて噴霧アセンブリ44に圧送するポンプ52と、を含む。冷却塔24は更に、1つ以上の空気入口35と、蒸発性液体を冷却塔24から逃がさないようにする入口ルーバ58と、空気出口59と、空気が空気出口59から外に出る前に空気から水ミストを収集するエリミネータ56と、を含む。送風機28は、蛇行回路管37及び充填材34に対して上向きの空気流を発生又は誘導するように動作可能である。他の実施形態においては、冷却塔24は、冷却塔24の間接熱交換器及び/又は直接熱交換器に対して上昇流方向、下降流方向、又は交差流方向に空気流を誘導するように構成された1つ以上の送風機を有し得る。
[0077] 図3に関しては、図1のコイルアセンブリ10又は図2について上述した冷却塔24などの熱交換装置と共に利用され得る蛇行回路管70が提供される。蛇行回路管70は、内部通路72と、その周りに延在する管状側壁74と、を含む。蛇行回路管は、入口ヘッダに接続され得る端部分76と、出口ヘッダに接続され得る端部分78と、を含む。用途に応じて、端部分76は代替的に出口ヘッダに接続されてもよく、端部分78は入口ヘッダに接続されてもよい。蛇行回路管70は、配管部80,82などの配管部79と、屈曲部84と、を含む。一実施形態においては、配管部79は平行であり得る。他の実施形態においては、内部流体の排出を可能にするために、配管部80のうち1つ以上が短手方向に、例えば互いに対して傾斜して延在する。蛇行回路管70は自己排出型であってもよく、それによって、内部通路72内の任意の液体は重力の影響下で端部分78に向かって下方に移動する。蛇行回路管70の材料、蛇行回路管70の外径、側壁74の壁厚、配管部79の数、配管部79の長さ、屈曲部84の数、屈曲部84の角度範囲、屈曲部84の中心線半径、及び屈曲部84の内輪/外輪は、特定の熱交換装置のために選択されてもよい。この点に関する別の一例として、一対の配管部79を接続する単一角度の屈曲部84に代えて、蛇行回路管は、図1に示される複合屈曲部21に類似の、直線セグメントによって接続された一対の90度などの屈曲部を各々が含む、1つ以上の屈曲部84を有していてもよい。配管部80は、配管部80の全体にわたって円形断面を有し得る。他の実施形態においては、蛇行回路管70は、楕円形又は長円形(obround)の断面などの非円形断面を備える1つ以上の配管部80を含む。
[0078] 蛇行回路管70は、屈曲部84を形成するように管に沿って離間した箇所で曲げられた単一の直管から形成され得る。蛇行回路管70は、材料の細長い一片を次第にロール成形して管状形状にし、その細長片の長手方向縁部を相互に溶接して蛇行回路管70の長さに沿って延びる単一の溶接部を形成することによって形成されてもよい。別のアプローチでは、蛇行回路管70は、複数の別個に形成された構成要素から作製され得る。例えば、配管部79は、屈曲部84に溶接される別個の構成要素であってもよい。あるいは、蛇行回路管70は、管の別々の長さ部を相互に溶接し、次いでその溶接されたより長い管を曲げることによって形成されてもよい。蛇行回路管70は、炭素鋼又はステンレス鋼等の金属性材料で作製され得る。
[0079] 図4に関して、各屈曲部84は、内輪90と、外輪92と、屈曲部84の内側96の制御された皺状部分94と、屈曲部84の外側100の滑らかな外面98と、を含む。制御された皺状部分94は、リッジ114と溝116とからなる連続的に湾曲する制御された皺状表面134を含む。連続的に湾曲する制御された皺状表面134は、局所的な応力の領域を回避するために、縁部、角部、又は平坦部によって中断されない。連続的に湾曲する制御された皺状表面134は、屈曲部84のリッジ114と溝116とによって成形されており、これらは順に、図15に関して以下でより詳細に述べるように、少なくとも部分的には、交差する正弦波パターン110と円弧パターン150とによって定義される。図4に示す屈曲部84は180度の曲げ角度を有する。本開示が屈曲部の特定の曲げ角度に言及するとき、その曲げ角度は、+/-5度などの近似値であることが意図される。いくつかの実施形態においては、蛇行回路管70の屈曲部84の全部が、制御された皺状部分94を有する。他の実施形態においては、全部よりも少ない屈曲部84が、制御された皺状部分94を有する。
[0080] 蛇行回路管70は、配管部80,82を通り且つ屈曲部84内に延在する管中心線102を有する。制御された皺状部分94は、その管中心線102から半径方向内側にあり、その管中心線から側面部分104によって分離されている。滑らかな外面部分98及び側面部分104は、滑らかな内側屈曲部を有する従来技術の管と同様に、屈曲部84が従来の構成の他の蛇行回路管の屈曲部と積み重ねられることを可能にする。
[0081] 図4を参照すると、屈曲部84の内輪90において、制御された皺状部分94は、図8及び9Aに関して以下で述べるように、屈曲部84の内輪90において正弦波パターン110を有する。皺状部分94は、交互になった一連のリッジ114及び溝116を含む。一実施形態においては、屈曲部84は、正弦波パターン110と、配管部80,82と屈曲部84との間の接点122,124と、の中間に、リリーフ部分(relief portions)222,224を有する。リリーフ部分222,224は、以下でより詳細に述べるように、曲げ角度220よりも小さい制御された皺状部分角度240の提供を容易にする。リリーフ部分222,224は、接点122,124から点216,218まで延在する。皺状部分94は、点216,218と、正弦波パターン110が開始及び終了する点400(図4を参照)と、の間に延在する、テーパ状導入部分140,142を更に含む。一実施形態においては、リリーフ部分222,224はそれぞれが第1の半径を有し、テーパ状導入部分140,142はそれぞれがより小さい第2の半径を有する。正弦波パターン110は、一方の点400で開始し、他方の点400に達するまで、端部リッジ118の山130を通って延在し、リッジ114及び溝116を通って波打ち、端部リッジ120の山132を通って延在する。
[0082] リッジ114は、テーパ状導入部分140,142を任意選択的に有する端部リッジ118,120を含む。テーパ状導入部分140,142は、リリーフ部分222,224と正弦波パターン110との間の滑らかな移行を提供する。テーパ状導入部分140,142は、屈曲部84を通る作動流体の流れを滑らかにし、曲げの際に屈曲部84の材料が流れるのを援助する。テーパ状導入部分140,142、リッジ114、及び溝116は、屈曲部84を通って流れる作動流体によって引き起こされる内部流体圧降下を低減する。また、テーパ状先端部分140は、蛇行回路管70のより良好な排出を容易にする。屈曲部84は、作動流体が屈曲部84を通って方向143,145のいずれにも流れることができる場合、テーパ状導入部分140,142の両方を有し得る。作動流体が屈曲部84を通って一方向143,145のみに流れている場合には、屈曲部84は1つのテーパ状導入部分140,142のみを有し得る。
[0083] 図9Bに関しては、屈曲部84’の断面図が提供され、これは屈曲部84に類似しており、屈曲部84’の中線に正弦波パターン110’を有する。屈曲部84’は、屈曲部84’の周りで振幅が変化するリッジ114’及び溝116’を有する。具体的には、配管部80’,82’により近いリッジ114’及び溝116’は小さい振幅を有し、屈曲部84’の中央付近のリッジ114’及び溝116’はより大きい振幅を有する。例えば、リッジ114A’,114B’はリッジ114C’,114D’よりも大きな振幅を有する。リッジ114’及び溝116’の振幅のより緩やかな増加は、屈曲部84’を通る流体流に対する抵抗を減少させ、それによって屈曲部84’は、いくつかの用途における屈曲部84と比較して、屈曲部84’にわたる圧力降下が減少する。リッジ114’及び溝116’の振幅のより緩やかな増加は、いくつかの用途における屈曲部84と比較して、曲げ動作の際の屈曲部84’の材料における応力も低減し得る。他の実施形態においては、屈曲部84’の正弦波パターンの振幅は、屈曲部84’に接続された隣接する一方の配管部から屈曲部84’に接続された隣接する他方の配管部まで増加し得る。
[0084] 図9Cに関しては、屈曲部84’’の断面図が提供され、これは屈曲部84に類似しており、屈曲部84’’の内輪に正弦波パターン110’’を備える制御された皺状部分94’’を有する。制御された皺状部分94’’は、リッジ114’’及び溝116’’を含む。制御された皺状部分94’’は、第1の振幅及び第1の周期117’’のリッジ114’’A,B及び溝116’’A,Bを有する第1の部分115’’を含む。制御された皺状部分94’’は、第1の振幅よりも大きい第2の振幅のリッジ114’’C,D及び溝116’’C,Dを有する第2の部分119’’を含む。リッジ114’’C,D及び溝116’’C,Dは、第1の周期117’’よりも小さい第2の周期121’’を有する。制御された皺状部分94’’は更に、第2の部分119’’の第2の振幅と実質的に同じである第3の振幅及び第2の周期121’’よりも小さい第3の周期125’’のリッジ114’’E,F及び溝116’’E,Fを有する第3の部分123’’を含む。屈曲部84’’は方向127’’で流体を受け入れ、リッジ114’’Aは、屈曲部84’’を通る流体流を滑らかにするためのテーパ状導入部分129’’を含む。テーパ状導入部分129’’は、屈曲部84’’にわたる圧力降下を低減し、屈曲部84’’内の流体の排出を改善する。
[0085] 所与の戻り屈曲部に利用される正弦波パターン110の特性は、特定の用途のために選択され得る。例えば、リッジ/溝の数、振幅、周期、及び/又は1つ以上のテーパ状導入部分が特定の用途のために選択され得る。戻り屈曲部の特性は、戻り屈曲部全体にわたって変動する振幅及び周期など、戻り屈曲部全体にわたって変動し得る。制御された皺状部分94の形状は、少なくとも部分的には、2つの異なる交差する断面プロファイルによって形成される。図4及び15に関しては、制御された皺状部分94は、屈曲部84の内輪90に正弦波部分110を含む。もう1つのパターンは、交互の山の弧152と谷の弧154とを含む円弧パターン150である。図16A及び図17Aを参照すると、山の弧152は山の弧の半径152’及び中心182を有し、谷の弧154は谷の弧の半径158及び中心172を有する。この実施形態においては、山の弧152と谷の弧154とは実質的に同じである。本明細書で使用されるとき、実質的に同じという用語は、互いの+/-10%以内など、製造ばらつきを考慮したときに事実上同じである寸法を指す。山の弧152は、谷の弧154が延在する角度162よりも大きい角度160にわたって延在する。
[0086] 図5及び図15に戻ると、谷の弧154は、谷の弧の半径158及び中心172を有する谷の半円形内壁部分170を形成する。谷の半円形内壁部分170に対向して、屈曲部84は外壁部分174を含み、これは半円形であり得る。いくつかの実施形態においては、外壁部分174は、曲げ加工の際に屈曲部84の外輪92(図4を参照)が張力をかけられることに起因して平坦化された部分を伴う湾曲状であり得る。屈曲部84は、谷の半円形内壁部分170を外壁部分174に接続する接続壁部分176,178を含む。接続壁部分176,178は、内壁部分及び外壁部分170,174に非類似であり得る曲率を有する。接続壁部分176,178は、内壁部分170及び外壁部分174のジオメトリ間の滑らかな移行を提供して、内壁部分170及び外壁部分174のジオメトリ間の接合部における応力集中を最小化する。内壁部分170及び外壁部分174のジオメトリ間の接合部における応力集中を低減することによって、接続壁部分176,178は、屈曲部84が高い内部動作圧力に耐えることができるように援助する。
[0087] 図6及び図15に関しては、山の弧152は、中心182と共に山の弧の半径156を有する山の半円形内壁部分180を定義する。屈曲部84は、山の半円形内壁部分180に対向する外壁部分184を有する。外壁部分174(図5を参照)と同様に、外壁部分は半円形であり得る。いくつかの実施形態においては、外壁部分184は、曲げ加工の際に屈曲部84の外輪92(図4を参照)が張力をかけられることに起因して平坦化された部分を伴う湾曲状であり得る。屈曲部84は更に、山の半円形内壁部分180と外壁部分184とを接続する接続壁部分186,188を含む。外壁部分174と同様に、外壁部分184は、いくつかの実施形態においては、半円形又は概ね湾曲状の形状を有し得る。また、接続壁部分186,188は、内壁部分180及び外壁部分184のジオメトリ間の滑らかな移行を提供して、内壁部分180及び外壁部分184のジオメトリ間の接合部における応力集中を最小化する。接続壁部分186,188は、屈曲部84が高い内部動作圧力に耐える能力に寄与する。山の弧152及び谷の弧154は、図16A及び図17Aに示すように、それぞれ単一の半径を有し得る。別の一実施形態においては、山の弧152及び/又は谷の弧154は、混合半径又は複合半径(compound or composite radius)を有する。例えば、図16Bを参照すると、山の弧152’は異なる半径156A’,156B’を有する。山の弧152’の各半径は、その半径が隣接する半径と接合する点で接する。同様に、図17Bにおいて、谷の弧154’は異なる半径158A’,158B’を有する。
[0088] 別の一実施形態においては、山の弧152及び/又は谷の弧154は、楕円形の一部である形状を有する。例えば、図16Cの山の弧152’’は、長寸法441及び短寸法443を有する楕円形439の点426’’,430’’間の、160度などの角度160’’によって定義される弧である。同様に、図17Cの谷の弧154’’は、長軸451及び短軸453を有する楕円形449の点445,447間の、142度などの角度162’’によって定義される形状を有する。
[0089] 図7に関しては、配管部82が示されており、側壁74は管中心線102に中心がある円形断面を有している。側壁74はまた、楕円形又は長円形(oblong)の断面などの非円形断面を有していてもよい。蛇行回路管70の側壁74は、内部通路72の周りに延在する壁厚190を有する。
[0090] 図8に関しては、配管部80,82の一部及び屈曲部84が斜視図で示されている。上述のように、制御された皺状部分94は、各リッジ114の両側の湾曲状リッジ表面部分200と、隣接するリッジ114の湾曲状リッジ表面部分を接続する各溝116の両側の湾曲状溝表面部分202と、を含む、連続的に湾曲する制御された皺状表面134を有する。リッジ表面部分200及び溝表面部分202は、制御された皺状部分94の連続的な波打った外観を形成する。
[0091] 図9Aに関して、蛇行回路管70は、外径210及び壁厚190を有する。管中心線102は、配管部80,82及び屈曲部84を通って延在する。蛇行回路管は、配管部80,82と屈曲部84との間に接合部214,215を有する。接合部214,215において、管70は、配管部80,82と屈曲部84との間の接点122,124を含む。屈曲部84は、接点122,124から遠ざかるように延在するリリーフ222,224と、端部リッジ118,120の山130,132に向かって半径方向内側に傾斜するテーパ状導入部分140,142と、を含む。屈曲部84は、中心230と、中心230から管中心線102まで延在する中心線半径232と、を有する。図示する実施形態においては、屈曲部84は180度の曲げ角度220を有し、制御された皺状部分94は、中心230の周りに、曲げ角度220よりも小さい制御された皺状部分角度240にわたって延在する。例えば、制御された皺状部分角度240は、曲げ角度220よりも5°以下、10°以下、又は15°以下であってもよい。一実施形態においては、曲げ角度は180度であり、皺状部分角度240はおよそ166度である。
[0092] 再び図9Aを参照すると、制御された皺状部分94は、リッジ114の山250を屈曲部84の内輪90(図4を参照)に位置決めし、溝116の谷252を山250から半径方向外側に位置決めする。谷252を屈曲部84の内輪90の外側に位置決めすることによって、皺状部分94は、構造的屈曲部中心線254を作り出す。構造的屈曲部中心線254は、管中心線102の中心線半径232よりも大きい構造的屈曲部中心線半径256を有する。構造的屈曲部中心線半径256は屈曲部中心線半径232よりも大きいので、所与の屈曲部内輪及び外輪に対する屈曲部84の屈曲部複雑度比は、同じ内輪、外輪、外径、及び壁厚を有する従来の屈曲部の屈曲部複雑度比よりも小さい。屈曲部84は、より大きな構造的屈曲部中心半径256により、より低い屈曲部複雑度比を有する。
[0093] 例えば、特定の用途のための管屈曲部は、以下の特性の比を備え得る。
[0094]
[0095]
[0096]
Figure 2024504638000007
[0097] ただし、ODは管外径を指し、WTは壁厚を指し、CLRは屈曲部中心線半径を指す。管屈曲部のこれらの比の値を次のように仮定する。
[0098] W=20及びD=2、よってCB1=10
[0099] 上記の表1を参照すると、これらの値は、従来の管曲げ機が使用されるのであれば、内部マンドレル曲げが必要であり得ることを示す。
[0100] ここで、屈曲部の特定のパラメータが、同じ壁厚に対するより狭い屈曲部半径、低減されたコイル重量、低減された内部流体側圧力降下、低減された屈曲部壁応力、増大された管強度、増大された管剛性、及び/又は増大された伝熱効率などの改善された蛇行管特性を示すように変更される。これらの変更は特性の比に影響を与える。例えば、新しい特性の比は次のように選択され得る。
[0101] W=30及びD=2、よってCB2=15
[0102] すると、屈曲部複雑度の特性の比は、従来の管曲げ機がもはや補償することができない範囲内にあり、この曲げを行うためには、従来、内部マンドレルが使用される。
[0103] 内部マンドレル曲げは、上述したような様々な理由により望ましくないことが多く、長い連続した長さの管を利用して熱交換器コイルを製造する製造業者にとって内部マンドレル曲げを非実用的なものにしている。
[0104] 再び図9Aを参照すると、内部マンドレルの必要をなくすための1つの手法は、屈曲部CLRを増加させることによって屈曲部複雑度を低下させることである。本例では、管の外径及び壁厚はそのままで屈曲部のCLRを増加させることができるのであれば、屈曲部のDを2から3に増加させて、以下の屈曲部複雑度(C)比を得ることができる。
[0105] W=30及びD=3、よってCB2=10
[0106] CB2比は5~10の範囲にあるので、屈曲部は内部マンドレルなしで形成され得る。しかしながら、所与の用途について屈曲部CLRを単純に増加させることは、新しい屈曲部が元の屈曲部よりも大きく、より多くの空間を占めることになるであろうから、許容できないかもしれない。例えば、管配管部間の中心と中心との距離はより大きくなり、これは、より少ない管配管部が特定のエンベロープ又はコイル高さに適合し得ることを意味する。また、蛇行回路管の各屈曲部がより嵩高になるであろうから、蛇行回路管は、所与のコイルエンベロープ又は高さに対してより少ない数の配管部を有し、これは蛇行回路管の熱交換容量を低減するであろう。屈曲部CLRを増加させるために蛇行回路コイルの配管部の数を減少させることは、多くの用途にとって許容可能な解決策ではない。
[0107] 再び図9Aを参照すると、屈曲部84の制御された皺状部分94は、配管部80,82間の距離を増加させることなく、実際の屈曲部中心線半径232よりも大きい構造的屈曲部中心線半径256を提供する。より大きい構造的屈曲部中心線半径256は屈曲部84のCLRを増加させ、これは、所与のODに対して屈曲部のDを増加させると共に、Cが、マンドレル曲げが必要とされないような範囲内となることを可能にする。
[0108] より具体的には、制御された皺状部分94は、屈曲部84の利用可能な空間内に構造的屈曲部中心線254を提供し、それによって、材料が制御された手法で座屈することなくリッジ114及び溝116を形成するように、屈曲部84の内側に沿って十分な長さを見込む。皺状部分94は、内部流体圧降下及び伝熱効率などの他のコイル特性も維持又は改善する。外輪の壁の薄化の低減及び湾曲部84の全体的な剛性といった湾曲部84の他の特性も改善される。
[0109] 図4を参照すると、制御された皺状部分94の交互のリッジ114及び溝116は、管70の材料が管70の屈曲の際に折り畳まれてより小さな有効弧長となるための空間を提供する。管70の材料は、屈曲部84の内輪に沿って正弦波パターン110に折り畳まれる。正弦波パターン110の具体的な変数、例えば山/谷の数、谷の深さ(正弦波の振幅)、弧の全長などは、後述のように特定の用途について計算される。この方法は、材料、OD、WT、及びCLRの様々な組合せに関する変数を計算するため、並びに圧力降下及び熱効率などの様々な特性を最適化するために使用することができる。
[0110] 制御された皺状部分94は、従来の管屈曲部に勝る利点を提供する。例えば、皺を有する他の屈曲部と比較して、正弦波パターン110は、管70の材料内に発生する応力を最小化し、はるかに高い内部流体圧を可能にする。リッジ114及び溝116は、テーパ状導入部分140,142を含め、屈曲部84内の流体の流れに対する妨害を制限するように、及び、屈曲部84を通しての内部流体圧降下を最小化するように、サイズ決めされ得る。正弦波パターン110は、同じ屈曲部中心線半径を有する従来の屈曲部と比較して、内輪90に沿った材料の長さを増加させて、屈曲部84の総表面積を増加させると共に、屈曲部領域内の流体乱流を増加させることによって伝熱効率を改善する。また、リッジ114及び溝116は、滑らかで皺のない屈曲部と比較して、屈曲部84を強固にする波形構造として動作する。さらに、制御された皺状部分94は、屈曲部84の中立軸を屈曲部84の外輪92に向かって外側に押し、それによって、滑らかで皺のない屈曲部と比較して、外輪に沿った屈曲部84の材料の薄化を低減する。
[0111] 図10から図13Bに関しては、蛇行回路管70の屈曲部84のジオメトリを決定して従来の蛇行回路管300の屈曲部306を置換し、その一方で同時に、従来の蛇行回路管300のコイルエンベロープ内に適合し、所与の壁厚のより狭い屈曲部半径を利用するための工程が提供される。
[0112] 図10に関して、従来の蛇行回路管300は、配管部302,304と、屈曲部306と、外径308と、壁厚310と、を有する。屈曲部306は180°屈曲部であり、屈曲部306は弧長314の内輪312と外輪315とを有する。当初、図11に関して、蛇行回路管70は、外径308と同じ外径210と、壁厚310より小さい壁厚190と、を備える。例えば、外径308及び外径210はいずれも1.05インチであってもよく、壁厚310は、0.048インチなど、およそ0.04インチからおよそ0.07インチの範囲であってもよく、壁厚190は、およそ0.03インチからおよそ0.04インチなど、およそ0.02インチからおよそ0.05インチの範囲であってもよい。外径210は外径308と同じになるように選択されるので、屈曲部84は、屈曲部306が隣接する屈曲部306と積み重ねられたときと同様に、隣接する屈曲部84と積み重なる。所与の厚さ190のより狭い屈曲部半径は、蛇行回路管70の内側の作動流体と蛇行回路管70の外側の流体との間の伝熱の効率を改善し得る。また、所与の壁厚190のより狭い屈曲部半径は、管の配管部の内径が増加するので、蛇行回路管70内の内部流体圧降下を低減し得る。
[0113] 図11を参照すると、屈曲部84のジオメトリを決定する工程は、最初に、蛇行回路管70を、配管部80,82を接続する当初屈曲部316を有するように設定することを含む。当初屈曲部316は、180°の曲げ角度と、図10に示される屈曲部306の中心線半径313よりも大きい中心線半径317と、を有する。図10及び11を参照すると、当初屈曲部316は、中心線半径317が中心線半径313よりも大きいことに起因して、弧長314よりも大きい弧長318の内輪320を有する。
[0114] 図12に関しては、屈曲部84が図10の従来の屈曲部306と同じコイルエンベロープ内に適合するために、すなわち、管の配管部間の中心と中心との距離が等しくなるように、屈曲部84は屈曲部306の外輪315に一致する外輪92を有し、管70は外径308に一致する外径210を有する。一致する外輪92,315を提供するために、屈曲部84のジオメトリを決定する工程は、配管部70,82の接点122,124を互いに向かって方向330,332(図11)に、1)屈曲部84が、屈曲部306の中心線半径313に等しい実際の中心線半径232を有し、2)屈曲部84の内輪90の弧長が、屈曲部306の内輪312に等しくなる、まで移動させることを含む。
[0115] 接点122,124間の垂直距離の低減を補償するために、屈曲部84の内側における蛇行回路管70の材料は、正弦波パターン110を有するように成形される。正弦波パターン110は、正弦波パターン110の長さ、山/谷の数、周期、及び/又は振幅など、正弦波パターン110の形状を定義する変数を有する。
[0116] ここで図13Aを参照すると、屈曲部84のジオメトリを決定する工程は、次に、図12の内輪90の弧長336に一致する内輪弧長340を有する線339を提供することを含む。内輪90の弧長336は、図12の移行点122,124の間に延在する。
[0117] 正弦波パターン110は、蛇行回路管70の2つの部分によって屈曲部84の接点122,124からオフセットされている。第1の部分は、正弦波パターン110の両側の7°などのオフセット角度に対応するリリーフ部分222,224であり、角度220,240の間で測定される(図4を参照)。第2の部分は、テーパ状導入部分140,142である。正弦波パターン110は、点400で開始及び終了する(図4を参照)。接点122,124からの正弦波パターン110のオフセットを作り出すために、屈曲部84のジオメトリを決定する工程は、図13Aに示すように、長さ340から長さ342,344を除去して内輪弧長340よりも短い正弦波パターン長346を与えることを含む。よって、長さ342,344はそれぞれ、以下の2つの長さ部分を含む。1)リリーフ部分222,224の一方に対応する長さ部分、及び、2)テーパ状導入部分140,142の一方に対応する長さ部分。長さ342,344は、例えば、内輪半径及び角度オフセットを使用して長さ部分を求めることによって決定される。
[0118] 線339の長さ340(図13Aを参照)と弧長318(図11を参照)との間の差は、正弦波パターン110の総弧長346に取り込まれる。図13Aを参照すると、正弦波パターン110の総弧長346は、以下のように表すことができる。
[0119] 正弦波パターンの総弧長346=内輪弧長340-長さ342,344[方程式1.1]
[0120] 正弦波パターン110の総弧長346が分かると、総弧長346は、山部分250A及び谷部分252Aの数、例えば8~12個の山及び谷など、6~18個の山及び谷の範囲などで除算されて、各山部分250A及び谷部分252Aの弧長350が決定される。各山部分250A及び谷部分252Aは、次式によって与えられる半径349及び弧長350を有する。
[0121] 弧長350=半径349×θ[方程式1.2]
[0122] ただし、θは、山部分250A及び谷部分252Aの角度範囲である。各山部分250A及び谷部分252Aの半径は、以下の演算を使用して決定され得る。
[0123] 図13Bを参照すると、弧形線ADと、ABCDによって形成される三角形と、を有する幾何学形状351が提供される。三角形ABCは直角三角形であるので、以下の方程式が認められ得る。
[0124]
Figure 2024504638000008
[0125] この方程式は以下のように再構成され得る。
[0126]
Figure 2024504638000009
[0127] a=r×θの関係は、方程式1.4に代入されて以下のようになり得る。
[0128]
Figure 2024504638000010
[0129] この時点で、「a」値が分かる。すなわち、正弦波パターン110の総弧長346を山部分250及び谷部分252の数で除算した値である(図13A)。「c」値がわかる(図13Bのc/2を参照)。すなわち、長さ346を選択された山部分250及び谷部分252の数で除算した値である。
[0130] 上記の方程式は、次に、ニュートン・ラプソン反復法などの数値法を使用して、シータについて解くことができる。シータが決定されると、山部分250A及び谷部分252Aの半径は、方程式1.2において半径349を求めることによって決定され得る。
[0131] 半径349及びシータは、正弦波パターン110の振幅が以下の方程式を使用して決定されることを可能にする。
[0132] 振幅352=半径349-(半径349×cosθ)
[0133] 正弦波パターン110を特定の用途のために調整するべく、正弦波パターン110に対する随時調節が利用され得ることが理解されよう。
[0134] 図12に関しては、テーパ状導入部分140,142は、蛇行回路管70の材料の屈曲を滑らかにして、リリーフ222,224(図4を参照)と正弦波パターン110との間の移行部における応力集中部を低減する。
[0135] 図14から図18に関しては、制御された皺状部分94の交差する正弦波パターン110及び円弧パターン150について、より詳細に述べる。交差する正弦波パターン110及び円弧パターン150は、内側屈曲部の3次元プロファイルを提供する。内側屈曲部の3次元プロファイルは、蛇行回路管70内の内部流体圧力に抵抗する高い強度を有する波形構造を提供する。交差する正弦波パターン110及び円弧パターン150は、屈曲部84が高い内圧下にあるときであっても、屈曲部84に低い応力を受けさせる。
[0136] 図14を参照して、正弦波パターン110の一方の半分について述べる。正弦波パターン110の他方の半分は、図9Aの実施形態においては同一である。正弦波パターン110は、点400で開始し、リリーフ222とテーパ状導入部分140とによって接点122から離間している。テーパ状導入部分140は、端部リッジ118の山250に近接する点400に向かって徐々に上向きに傾斜する。正弦波パターン110は、(中心230から見たときに)凹部412と凸部414との間の移行部410において正弦波パターン110と交差する中心線406の周りを揺動する。図14の実施形態においては、正弦波パターン110の中心線406は、屈曲部84の内輪90上に位置する(図12を参照)。別の一実施形態においては、正弦波パターン110の谷252が屈曲部84の内輪90上にあり、したがって内輪90は溝116に接する。更に別の一実施形態においては、正弦波パターン110の山250が屈曲部84の内輪90上にあり、したがって内輪90はリッジ114に接する。
[0137] 図14を参照すると、正弦波パターン110の中心線406は半径416を有する。一実施形態においては、屈曲部84は、およそ1.5インチからおよそ2インチの範囲、例えば1.7インチからおよそ2インチの範囲、例えば1.875インチなどの中心線半径232(図12を参照)を有する。中心線406は、およそ1インチからおよそ1.5インチの範囲、例えばおよそ1.3インチからおよそ1.4インチの範囲、例えば1.35インチなどの半径を有し得る。
[0138] 図15に関して、円弧パターン150は、各山250において正弦波パターン110と交差する山の弧152と、各谷252において正弦波パターン110と交差する谷の弧154と、を含む。山の弧152と谷の弧154とは、屈曲部84の周りで、例えばおよそ4°からおよそ14°の範囲であり得る角度420だけ分離されている。
[0139] 図16Aに関しては、山の弧152は、屈曲部84の管中心線102から半径方向内側に山の弧152の中心182を有する。中心182は、蛇行回路管70の正中面424に沿って位置決めされる。山の弧152は角度160にわたって延在し、これは例えば、160°など、150°からおよそ170°の範囲内であり得る。山の弧152は、山の弧152の端点426から端点430まで延在する弧長427を有する。
[0140] 図17Aに関しては、谷の弧154は、蛇行回路管70の中心線102から半径方向外側にその中心172を有する。谷の弧154は、図16Aの角度160よりも小さい角度162にわたって延在する。一実施形態においては、角度162は、140°など、およそ100°からおよそ150°の範囲内である。谷の弧154は、山の弧152の弧長427よりも短い、谷の弧154の端点434,436間の弧長432を有する。
[0141] 図18に関して、制御された皺状部分94の(図8に示されるような)連続的に湾曲する制御された皺状表面134は、少なくとも部分的には、山の弧152及び谷の弧154を、凸面部分442、凹面部分444、及び凸面部分442と凹面部分444との間を移行する移行部446を有する表面部分440と接続することによって形成され得る。表面部分440は、山の弧152を含む垂直面にわたって、リッジ114の反対側に鏡映され得る。
[0142] 一実施形態においては、連続的に湾曲した皺状表面134は、山の弧152を含む垂直面、並びに谷の弧154を含む垂直面に対して垂直である。図15を参照すると、山の弧152を含む垂直面は、水平面424(図8を参照)に垂直であるものとして定義され、原点又は中心230と頂点250とを含む。谷の弧154を含む垂直面は、水平面424に垂直であるものとして定義され、中心230と谷252とを含む。山の弧152及び谷の弧154を含む垂直面は、角度420によって分離されている。図18に関して、凹面部分442及び凸面部分444は、山及び谷の弧152,154を接続し、連続的に湾曲する制御された皺状表面134(図8)の波打った3次元プロファイルを提供する。各凹面部分及び凸面部分442,444は2つの4極スプラインで終端し、その一方は山の弧の端点426(図16A)で開始して谷の弧の端点434(図17A)で終了するのに対して、他方の4極スプラインは、山の弧の端点430(図16A)で開始して谷の弧の端点436(図17A)で終了する。
[0143] 図19及び図20に関しては、蛇行回路管70のセグメントを曲げて上述した屈曲部84にするための管曲げ機500が提供される。管曲げ機500は、曲げダイ502と、軸506を中心に枢動するクランプダイ504と、を含む。管曲げ機500は、屈曲部84の外側と蛇行回路管70の後部とを支持するための圧力ダイ508を含む。曲げダイ502及びクランプダイ504は、表面516,518が周りに延在する凹部512,514を含み、これらは、管が方向520で曲げダイ502とクランプダイ504との間の間隙522上に前進されると、管をクランプする。クランプダイ504及び圧力ダイ508は、管の一部をクランプダイ504と曲げダイ502との間に固定するように方向524に作動し得る。圧力ダイ508は、管の一部を受け入れる凹部を含み、曲げ動作の際に曲げダイ502及びクランプダイ504が軸506を中心に方向528に旋回して管の外側を支持すると、管の移動に伴い方向526にシフトされ得る。
[0144] 図19及び図20に関して、曲げダイ502は、上側部分530と、下側部分532と、曲げダイ502及びクランプダイ504が方向528に旋回するときに管の一部を中に受け入れる凹部534と、を含む。曲げダイ502は、管の皺状部分94の鏡像である皺状部分536を有しており、それによって曲げダイ502は皺状パターン94を管に付与する。例えば、皺状部分536は、溝116(図8)を形成するリッジ540と、リッジ114(図8)を形成する溝542と、を含む。
[0145] 図20を参照すると、リッジ540はそれぞれ、中間部分544と、対向する端部分546と、を有する。中間部分544は曲げダイ502の周りに第1の幅を有していてもよく、端部分546,548は、リッジ540が曲げダイ502の中線550から遠ざかるように延在するにつれて外向きに広がるように、曲げダイ502の周囲に中間部分544の幅よりも大きい幅を有する。溝542は、対応して、中間部分552と、対向する端部分554,556と、を有していてもよく、端部分は、リッジ540が中線550から遠ざかるように延在するにつれてリッジ540の幅が増加することに起因して、曲げダイ502の周囲で中間部分552よりも幅狭である。リッジ540及び溝542は、皺状部分536が管の連続的な皺状表面134を形成するように、波打った連続的な曲面560を有する。
[0146] 図21から図25に関しては、管曲げ機500を使用して屈曲部84形成する方法が提供される。図21から図25に示される管曲げ機500は、図19に示される管曲げ500と類似の構成要素を有するが、構成要素の配向が異なる。議論を容易にするために、類似の参照番号を使用して図20及び図21から図25の管曲げ機を説明する。
[0147] 図21及び図22に関して、管564が管曲げ機500内に前進されて、圧力ダイ508が管564の外面を支持する。図22において、曲げダイ502及びクランプダイ504は、管564の部分505を係合し、図22の紙面の中の方向565に旋回し始める。
[0148] 図23及び図24に関して、曲げダイ502及びクランプダイ504は、方向565に旋回されて管564に屈曲部570を形成し始める。圧力ダイ508は、管506の外側を支持し続けると共に、曲げ動作の際に管564と共に移動するように方向526にシフトされる。
[0149] 図25に関して、管曲げ機500は、管564を180度曲げることによって屈曲部570を形成したところである。
[0150] 図26は、曲げダイ502の上側部分530が下側部分532から方向569で上方にシフトされ、クランプダイ504が管564から遠ざかるように(紙面の中に)シフトされ、圧力ダイ508が管564から後退されるのを示す。管564は次に方向571にシフトされて、管564に沿った次の曲げ位置を管曲げ機500内で位置決めする。
[0151] 図27に関して、屈曲部570は、屈曲部570の内側に形成されたリッジ574及び溝576を含む皺状部分572を有して図示されている。図27はまた、下側部分532が、屈曲部570の内側に正弦波パターン580を付与する曲げダイ502の中線550(図20を参照)において、どのように正弦パターン578を有しているかも示す。より具体的には、下側部分532は、屈曲部570に溝576を形成するリッジ540の下部を有し、下側部分532は、屈曲部570のリッジ574を受け入れる溝542の下部を有する。このようにして、管564のリッジ574及び曲げダイ502のリッジ540は、緊密に噛み合った構成を形成する。また、波打った連続面を備えるリッジ540及び溝542は、管の内側を支持する。曲げダイ502の上側部分530(図26)は、屈曲部570の上部との対応する噛み合い係合を形成する。
[0152] 図20に関して、曲げダイ502の皺状部分536は、図27を参照すると、テーパ状移行部590及び端部リッジ592を含み、これらは協働して屈曲部570の端部リッジ594を形成する。テーパ状移行部590は、図9Aに関して上述したように、端部リッジ594の山への滑らかな導入部を提供する。
[0153] 様々なタイプの屈曲部が本開示に従って提供され得る。例えば、図28は90度の屈曲部600を示し、図29は80度の屈曲部620を示し、図30は100度の屈曲部640を示す。
[0154] 図31に関しては、蛇行回路管700の長さに対して垂直に取られた蛇行回路管700の断面図が提供される。蛇行回路管700は、蛇行回路管70と類似しており、配管部701を含む。配管部701は、円形断面を有する配管部702と、楕円形又は長円形などの非円形断面を有する配管部704と、を含む。配管部701は徐々に平坦になる断面を有しており、配管部706は配管部708の幅709よりも広い幅707を有する。
[0155] 図32に関しては、組み立てられた蛇行回路管802,804を含むコイル800が提供される。各蛇行回路管802,804は、配管部803,805と、80度の第1の曲げ角度810を有する第1の屈曲部808、100度の第2の曲げ角度814を有する第2の屈曲部812、並びに第1及び第2の屈曲部808,812を接続する接続部分816を含む複合屈曲部806と、を含む。第1及び第2の屈曲部808,812は、上述した屈曲部の制御された皺状部分と類似の、内側の制御された皺状部分を有する。蛇行回路管802,804は、3つの接触点820,822,824を有する。各蛇行回路管802,804は、配管部803,805間に高さ又は距離830を有する。コイル800の蛇行回路管802は、互いに接触する。他の実施形態においては、コイルは、互いに接触しない蛇行回路管を含み得る。
[0156] 図33を参照すると、直線部898及び屈曲部900を含む管896の一部が示されている。上述した屈曲部と多くの点で類似した屈曲部900が提供される。屈曲部900は、リッジ904及び溝906を有する皺状部分902を含む。皺状部分902は屈曲部900の内輪に沿った正弦パターン903を含み、これは点903A,903Bで開始及び終了する。管896は、直線部898と屈曲部900との間の移行部に接点911,913を有する。
[0157] 皺状部分902は、屈曲部900を二等分する平面908について非対称である。軸915,912が平面908に対して垂直に延在し、それぞれ接点913,911と交差する。接点911,913は平面908に沿って距離910だけオフセットされており、それによって皺状部分902は、管896に沿って、平面908の一方の側で他方の側よりも遠くに延在する。皺状部分902のうち平面908の一方の側にある部分(図33の上部)は、皺状部分902のうち平面908の他方の側にある部分よりも、少なくとも1つ多いリッジ904及び/又は少なくとも1つ多い溝906を含むオフセット部分910Aを有する。
[0158] 皺状部分910は、端部溝906A及び端部リッジ904Aを有する。一実装形態においては、端部リッジ904Aにはテーパ状導入部分がない。オフセット部分910Aは、近くの直線部898と屈曲部900との間の管896内の流れのための移行部を提供し得る。また、端部リッジ904Bは、上述した様々な端部リッジと同様、テーパ状導入部分914を有する。
[0159] 図34及び図35に関しては、相違点が強調されるように、上述した曲げダイ502に類似の曲げダイ1000が提供される。曲げダイ1000は、屈曲部900を形成するために使用され、上部1002と下部1004とを含む。上部1002及び下部1004は、協働して屈曲部900にリッジ904及び溝906を形成するリッジ1006及び溝1008を有する。上部1002及び下部1004はそれぞれ、一対のチャネル1010,1012を有する。上部1002及び下部1004のチャネル1010は、曲げダイ1000の一方の側1014に開口部1013を形成し、上部1002及び下部1004のチャネル1012は、第2の側1016に別の開口部1015を形成する。
[0160] 開口1013,1015は、曲げダイ1000が、曲げダイ1000の開口部1013,1015のいずれかに供給される管を有することを可能にすると共に、曲げダイ100が、管に屈曲部900を形成するために対応する方向に回転されることを可能にする。例えば、図35を参照すると、管の第1の部分は、方向1030で曲げダイ下部1004のチャネル1012内へ前進され得る。上部1002は、方向1032で下方にシフトされて曲げダイ下部1004と係合し、管の周囲に開口1015を形成する。
[0161] 次に、曲げダイ1000は軸線1036を中心として方向1034に回転され、その間、管の後方部分が圧力ダイによって支持される。曲げダイ1000は、方向1034に回転されて、屈曲部900に所望の角度範囲を付与する。屈曲部900が形成されると、曲げダイ上部1002は方向1033で上方にシフトされ、管は、管の別の部分を屈曲のために曲げダイ1000内に位置決めするように曲げダイ1000に対してシフトされる。この例を続けると、管の第2の部分を開口1013内に前進させるように管が再位置決めされ、曲げダイ1000が閉じられ、曲げダイ1000が方向1034とは反対の方向に回転される。管を前進させて曲げる工程は、所望の数の屈曲部が管に与えられるまで、繰り返される。
[0162] 図36に関しては、戻り屈曲部1102及び直線部1103を有する管1100が提供される。戻り屈曲部1102は、上述した皺状部分に類似の皺状部分1104を有する。皺状部分1104は、谷1106及び山1108を有する。管1100は、谷1106、山1108、及び/又は直線部1103において、平坦化された断面を有する。管1100の平坦化された断面は、冷却塔のコイルアセンブリなどにおいて、管1100が隣接する管と密に詰め込まれることを可能にし得る。管1100の平坦化された断面は、管1100の熱性能も改善し得る。
[0163] 管1100の平坦化された断面は、例えば、楕円形の断面であり得る。図37Aに関しては、戻り屈曲部1102は、谷1106において谷楕円形壁部分1110を含む。谷楕円形壁部分1110は長寸法1112と短寸法1114とを有する。
[0164] 図37Bに関しては、戻り屈曲部1102は、山1108において山楕円形壁部分1116を有しており、山楕円形壁部分1116は長寸法1120と短寸法1122とを有する。山1108の長寸法1120は、谷1106の長寸法1112よりも大きい。一実施形態においては、山1108の短寸法1122は、谷1106の短寸法1114よりも小さい。
[0165] 図37Cに関しては、戻り屈曲部1102は、直線部1103において直線部楕円形壁部分1126を有しており、直線部楕円形壁部分1126は、長寸法1128と短寸法1130とを有する。一実施形態においては、直線部1103の長寸法1128は長寸法1112,1120よりも小さく、短寸法1130は短寸法1114,1122よりも大きい。
[0166] 管1100の各部の平坦化された断面は、いくつかの異なるアプローチで提供され得る。例えば、管を曲げて皺状部分1104を付与するために使用される管曲げ機が、曲げ手順の際に屈曲部1102を平坦化してもよい。別のアプローチでは、管は元々楕円形の断面を有しており、曲げ手順は、管を更に平坦化することなく、屈曲部1102に皺状部分1104を付与する。更に別のアプローチでは、管曲げ機を使用して管の1つ以上の屈曲部を形成し、その曲げ手順の後に、プレス機を使用して管を平坦化する。
[0167] 「a」、「an」などの単数形の用語の使用は、本明細書において別段の指示がない限り、又は文脈によって明確に否定されない限り、単数形及び複数形の両方を包含することが意図される。「備える(comprising)」、「有する(having)」、「含む(including)」、及び「含有する(containing)」という用語は、オープンエンドの用語として解釈されるべきである。本明細書で使用される「~のうち少なくとも1つ」という句は、選言的な意味で解釈されることが意図される。例えば、「A及びBのうち少なくとも1つ」という句は、A、B、又はA及びBの両方を網羅することが意図される。
[0168] 本発明の特定の実施形態を図示し説明してきたが、当業者には多数の変更及び修正が想起されること、並びに、本発明は添付の特許請求の範囲内に該当する全ての変更及び修正を包含することが意図されることが理解されよう。例えば、本明細書に開示される屈曲部は、いくつかの例として、蒸発凝縮器、空冷凝縮器、閉回路流体冷却器、閉回路冷却塔、開回路冷却塔、乾式冷却器、氷蓄熱システム、蓄熱コイル、及び/又は氷水冷却コイルなどの様々な熱交換装置において利用され得る。

Claims (64)

  1. 加圧された作動流体を受け入れるための入口ヘッダと、
    前記加圧された作動流体を収集するための出口ヘッダと、
    前記入口ヘッダと前記出口ヘッダとを接続して前記加圧された作動流体が前記入口ヘッダから前記出口ヘッダに流れることを可能にする蛇行回路管と、
    を備える間接熱交換器圧力容器であって、
    前記蛇行回路管は、配管部と、前記配管部を接続する戻り屈曲部と、を備え、
    前記戻り屈曲部は、制御された皺状部分を有し、
    前記制御された皺状部分は、交互のリッジと溝とを含む、間接熱交換器圧力容器。
  2. 前記入口ヘッダ、前記出口ヘッダ、及び前記蛇行回路管は、少なくとも150psigの内圧で動作するように構成されている、請求項1の間接熱交換器圧力容器。
  3. 前記入口ヘッダ、前記出口ヘッダ、及び前記蛇行回路管は、少なくとも410psigの内圧で動作するように構成されている、請求項1の間接熱交換器圧力容器。
  4. 前記入口ヘッダ、前記出口ヘッダ、及び前記蛇行回路管は、少なくとも1200psigの内圧で動作するように構成されている、請求項1の間接熱交換器圧力容器。
  5. 前記蛇行回路管は、前記蛇行回路管の前記戻り屈曲部と前記配管部との間の接合部に一対の接点を含み、
    前記戻り屈曲部は、曲げ角度を有し、
    前記戻り屈曲部の前記制御された皺状部分は、前記蛇行回路管に沿って前記接点から離間しており、
    前記戻り屈曲部の前記制御された皺状部分は、前記戻り屈曲部の内側の周りに前記曲げ角度よりも小さい角度範囲を有する、請求項1の間接熱交換器圧力容器。
  6. 前記戻り屈曲部の前記制御された皺状部分は、前記戻り屈曲部の内輪に正弦パターンを含み、
    前記正弦パターンは、前記屈曲部の前記リッジに山を及び前記溝に谷を含む、請求項1の間接熱交換器圧力容器。
  7. 前記戻り屈曲部の前記制御された皺状部分は、前記戻り屈曲部の前記正弦パターンと交差する円弧パターンを含み、
    前記円弧パターンは、前記山と交差する山の弧と、前記谷と交差する谷の弧と、を備える、請求項6の間接熱交換器圧力容器。
  8. 前記山の弧は、第1の曲率半径を有し、
    前記谷の弧は、第2の曲率半径を有し、
    前記第1の曲率半径と前記第2の曲率半径とは、実質的に同じである、請求項7の間接熱交換器圧力容器。
  9. 前記リッジは、前記蛇行回路管の前記配管部に隣接する端部リッジを含み、
    前記端部リッジのうち少なくとも1つは、前記リッジ及び前記溝の周りの前記加圧された作動流体の流れを滑らかにするためのテーパ状導入部分を含む、請求項1の間接熱交換器圧力容器。
  10. 前記戻り屈曲部は、屈曲部半径を有すると共に、前記戻り屈曲部の内部の周りに延在する管状側壁を含み、
    前記管状側壁は、前記戻り屈曲部の各リッジにおける第1の半円形内壁部分と、第1の外壁部分と、前記第1の半円形内壁部分と前記外壁部分とを接続する前記戻り屈曲部内部の両側の一対の第1の接続壁部分と、を含み、
    前記第1の半円形内壁部分、前記外壁部分、及び前記第1の接続壁部分は、半径方向に位置合わせされており、
    前記管状側壁は、前記戻り屈曲部の各溝における第2の半円形内壁部分と、第2の外壁部分と、前記第2の半円形内壁部分と前記第2の外壁部分とを接続する前記戻り屈曲部内部の両側の一対の接続壁部分と、を含み、
    前記第2の半円形内壁部分、前記外壁部分、及び前記第2の接続壁部分は、半径方向に位置合わせされている、請求項1の間接熱交換器圧力容器。
  11. 前記第1の半円形内壁部分は、第1の曲率半径を有し、
    前記第2の半円形壁部分は、前記第1の曲率半径と実質的に同じ第2の曲率半径を有する、請求項10の間接熱交換器圧力容器。
  12. 前記第1の半円形内壁部分は、第1の角度範囲を有し、
    前記第2の半円形内壁部分は、第2の角度範囲を有し、
    前記第1の角度範囲及び前記第2の角度範囲は、それぞれ90度より大きい、請求項10の間接熱交換器圧力容器。
  13. 前記第1の角度範囲は、前記第2の角度範囲よりも大きい、請求項12の間接熱交換器圧力容器。
  14. 前記蛇行回路管の前記配管部は、複数対の配管部を備え、
    前記戻り屈曲部は、前記配管部の対を接続する複数の戻り屈曲部を備える、請求項1の間接熱交換器圧力容器。
  15. 前記戻り屈曲部は、
    前記制御された皺状部分の第1の制御された皺状部分を含む第1の屈曲部と、
    前記制御された皺状部分の第2の制御された皺状部分を含む第2の屈曲部と、
    前記第1の屈曲部と前記第2の屈曲部とを接続する前記蛇行回路管の直線部分と、
    を備える、請求項1の間接熱交換器圧力容器。
  16. 前記第1の屈曲部は、90度以上の第1の曲げ角度を有し、
    前記第2の屈曲部は、90度以下の第2の曲げ角度を有する、請求項15の間接熱交換器圧力容器。
  17. 前記戻り屈曲部は、複数の戻り屈曲部を備えており、
    前記蛇行回路管の前記戻り屈曲部は、全て同一平面上にある中心線を有する、請求項1の間接熱交換器圧力容器。
  18. 前記戻り屈曲部は、180度の曲げ角度を有し、
    前記屈曲部の前記制御された皺状部分は、180度以下の弧長を有する、請求項1の間接熱交換器圧力容器。
  19. 前記蛇行回路管の前記配管部は、非円形断面形状を有する配管部を含む、請求項1の間接熱交換器圧力容器。
  20. 前記制御された皺部分は、少なくとも1つのテーパ状導入部分を含む、請求項1の間接熱交換器圧力容器。
  21. 前記蛇行回路管は、外径(OD)を有し、
    前記蛇行回路管は、壁厚(WT)を有し、
    前記戻り屈曲部は、中心線半径(CLR)を有し、
    前記戻り屈曲部は、以下の方程式によって与えられる屈曲部複雑度係数(C)を有する(ただし、前記屈曲部複雑度係数は10以上である)、請求項1の間接熱交換器圧力容器。
    Figure 2024504638000011
  22. 前記屈曲部複雑度係数は、20以下である、請求項21の間接熱交換器圧力容器。
  23. 前記蛇行回路管は、複数の蛇行回路管を含み、
    前記蛇行回路管は、互いに接触する、請求項1の間接熱交換器圧力容器。
  24. 前記蛇行回路管は、複数の蛇行回路管を含み、
    前記蛇行回路管戻り屈曲部は、互いに接触しない、請求項1の間接熱交換器圧力容器。
  25. 前記蛇行回路管の前記戻り屈曲部は、非円形断面形状を有する、請求項1の間接熱交換器圧力容器。
  26. 前記蛇行回路管の前記戻り屈曲部は、楕円形断面形状を有する、請求項1の間接熱交換器圧力容器。
  27. 前記制御された皺状部分は、前記戻り屈曲部を二等分する平面について非対称である、請求項1の間接熱交換器圧力容器。
  28. 前記戻り屈曲部は、180度の曲げ角度を有し、
    前記制御された皺状部分は、前記戻り屈曲部を二等分する平面について非対称である、請求項1の間接熱交換器圧力容器。
  29. 加圧された作動流体を受け入れるための入口ヘッダと、
    前記加圧された作動流体を収集するための出口ヘッダと、
    前記入口及び出口ヘッダを接続して前記入口ヘッダから前記出口ヘッダへの前記加圧された作動流体の流れを可能にするとともに、配管部と、前記配管部を接続する戻り屈曲部と、を含む蛇行回路管と、
    を備える間接熱交換器圧力容器であって、
    前記蛇行回路管は、前記戻り屈曲部と前記配管部との間の接合部に接点を有しており、
    前記戻り屈曲部は、曲げ角度と、制御された皺状部分と、を備え、
    前記制御された皺状部分は、前記蛇行回路管に沿って前記接点から離間しており、
    前記制御された皺状部分は、前記戻り屈曲部の内側の周りに前記曲げ角度よりも小さい角度範囲を有する、間接熱交換器圧力容器。
  30. 前記戻り屈曲部の前記制御された皺状部分は、リッジ及び溝を含み、
    前記リッジは、前記接点から離間した端部リッジを含む、請求項29の間接熱交換器圧力容器。
  31. 前記戻り屈曲部の前記制御された皺状部分は、前記接点から離間した端部リッジを含み、
    前記端部リッジのうち少なくとも1つは、前記皺状部分の周りの作動流体流を滑らかにするためのテーパ状導入部分を含む、請求項29の間接熱交換器圧力容器。
  32. 前記端部リッジはいずれも、前記皺状部分の周りの作動流体流を滑らかにするためのテーパ状導入部分を含む、請求項31の間接熱交換器圧力容器。
  33. 前記戻り屈曲部の前記制御された皺状部分は、交互のリッジ及び溝を含み、
    前記リッジ及び溝は、前記戻り屈曲部の周りで変動する振幅を有する、請求項29の間接熱交換器圧力容器。
  34. 前記リッジ及び溝は、第1の複数のリッジ及び溝を含み、
    前記第1の複数のリッジ及び溝は、前記戻り屈曲部の周りで前記接点のうち一方から遠ざかるように延在するにつれて振幅が増加する、請求項33の間接熱交換器圧力容器。
  35. 前記リッジ及び溝は、前記第1の複数のリッジ及び溝と他方の接点との中間に第2の複数のリッジ及び溝を含み、
    前記第2の複数のリッジ及び溝は、前記第2の複数のリッジ及び溝が前記他方の接点に向かって前記第1の複数のリッジ及び溝から遠ざかるように延在するにつれて振幅が減少する、請求項34の間接熱交換器圧力容器。
  36. 前記戻り屈曲部の前記制御された皺状部分は、前記戻り屈曲部の内側の周りに前記戻り屈曲部角度よりも少なくとも5度小さい角度範囲を有する、請求項29の間接熱交換器圧力容器。
  37. 前記蛇行回路管は、外径(OD)及び壁厚(WT)を有し、
    前記戻り屈曲部は、中心線半径を有し、
    前記戻り屈曲部の前記制御された皺状部分は、前記中心線半径よりも大きい前記戻り屈曲部の構造的中心線半径(CCLR)を提供し、
    前記戻り屈曲部は、以下の関係によって決定される屈曲部複雑度係数(C)を有する(ただし、Cは、内部マンドレルなしでの戻り屈曲部の屈曲を可能にする)、請求項29の間接熱交換器圧力容器。
    Figure 2024504638000012
  38. は、およそ10以下である、請求項37の間接熱交換器圧力容器。
  39. 前記蛇行回路管は、それぞれ外径(OD)及び壁厚(WT)を有し、
    OD≧20×W
    である、請求項29の間接熱交換器圧力容器。
  40. 前記入口ヘッダ、前記出口ヘッダ、及び前記蛇行回路管は、少なくとも150psigの内圧で動作するように構成されている、請求項29の間接熱交換器圧力容器。
  41. 前記入口ヘッダ、前記出口ヘッダ、及び前記蛇行回路管は、少なくとも410psigの内圧で動作するように構成されている、請求項29の間接熱交換器圧力容器。
  42. 前記入口ヘッダ、前記出口ヘッダ、及び前記蛇行回路管は、少なくとも1200psigの内圧で動作するように構成されている、請求項29の間接熱交換器圧力容器。
  43. 前記戻り屈曲部は、前記配管部のうち1つに隣接した第1の戻り屈曲部と、別の1つの配管部に隣接した第2の戻り屈曲部と、前記第1の屈曲部と前記第2の屈曲部とを接続する接続部分と、を備えており、
    前記曲げ角度は、前記第1の屈曲部の第1の曲げ角度及び前記第2の屈曲部の第2の曲げ角度を備えており、
    前記制御された皺状部分は、前記第1の屈曲部の第1の制御された皺状部分及び前記第2の屈曲部の第2の制御された皺状部分を備えており、
    前記第1の皺状部分は、前記第1の屈曲部の内側の周りに前記第1の曲げ角度よりも小さい第1の角度範囲を有し、
    前記第2の制御された皺状部分は、前記第2の屈曲部の内側の周りに前記第2の曲げ角度よりも小さい第2の角度範囲を有する、請求項29の間接熱交換器圧力容器。
  44. 前記曲げ角度は、180度であり、
    前記制御された皺状部分の前記角度範囲は、170度未満である、請求項29の間接熱交換器圧力容器。
  45. 前記戻り屈曲部は、10以上の屈曲部複雑度係数を有する、請求項29の間接熱交換器圧力容器。
  46. 前記戻り屈曲部は、20以下の屈曲部複雑度係数を有する、請求項29の間接熱交換器圧力容器。
  47. 加圧された作動流体を受け入れるための入口ヘッダと、
    前記加圧された作動流体を収集するための出口ヘッダと、
    前記入口ヘッダと前記出口ヘッダとを接続して前記入口ヘッダから前記出口ヘッダへの前記加圧された作動流体の流れを可能にするとともに、配管部と、前記配管部を接続する戻り屈曲部と、を含む蛇行回路管と、
    を備える間接熱交換器圧力容器であって、
    前記戻り屈曲部は、前記戻り屈曲部の内輪に正弦波パターンを有する内側部分を備え、
    前記正弦波パターンは、山及び谷を含み、
    前記屈曲部の前記内側部分は、前記正弦波パターンと交差する円弧パターンを含み、
    前記円弧パターンは、前記山と交差する山の弧と、前記谷と交差する谷の弧と、を備える、間接熱交換器圧力容器。
  48. 前記山の弧は、第1の曲率半径を有し、
    前記谷の弧は、第2の曲率半径を有し、
    前記山の弧の第1の曲率半径と前記谷の弧の第2の曲率半径とは、実質的に同じである、請求項47の間接熱交換器圧力容器。
  49. 前記山の弧は、前記谷の弧の角度範囲よりも大きい角度範囲を有する、請求項47の間接熱交換器圧力容器。
  50. 前記蛇行回路管は、中心線を有し、
    前記山の弧は、それぞれ前記中心線の半径方向内側に中心を有し、
    前記谷の弧は、それぞれ前記中心線の半径方向外側に中心を有する、請求項47の間接熱交換器圧力容器。
  51. 前記戻り屈曲部は、中線平面を有し、
    前記正弦パターンは、前記中線平面内にあり、
    前記山の弧は、前記中線平面に対して垂直であり、
    前記谷の弧は、前記中線平面に対して垂直である、請求項47の間接熱交換器圧力容器。
  52. 前記正弦パターンは、前記配管部に隣接した端部山部分を含み、
    前記端部山部分のうち少なくとも1つは、テーパ状導入セグメントを含む、請求項47の間接熱交換器圧力容器。
  53. 前記正弦パターンは、周期及び振幅を有し、
    前記周期及び前記振幅のうち少なくとも一方は、前記戻り屈曲部の周りで変動する、請求項47の間接熱交換器圧力容器。
  54. 前記正弦パターンは、前記配管部のうち1つに隣接した第1の最小振幅と、前記配管部のうち別の1つに隣接した第2の最小振幅と、前記屈曲部の前記内輪に沿った前記第1及び第2の最小振幅の中間の最大振幅と、を含む、請求項53の間接熱交換器圧力容器。
  55. 前記山及び谷の弧は、それぞれ少なくとも100度の角度範囲を有する、請求項47の間接熱交換器圧力容器。
  56. 前記山の弧は、それぞれ第1の曲率半径及び第2の曲率半径を含み、
    前記谷の弧は、それぞれ第3の曲率半径及び第4の曲率半径を含み、
    前記第1の曲率半径と前記第3の曲率半径とは、実質的に同じであり、
    前記第2の曲率半径と前記第4の曲率半径とは、実質的に同じである、請求項47の間接熱交換器圧力容器。
  57. 前記山の弧は、第1の楕円形の一部によって定義される形状を有し、
    前記谷の弧は、第2の楕円形の一部によって定義される形状を有する、請求項47の間接熱交換器圧力容器。
  58. 前記第1の楕円形は、第1の長寸法及び第1の短寸法を有し、
    前記第2の楕円形は、第2の長寸法及び第2の短寸法を有し、
    前記第1の長寸法は、前記第2の長寸法と実質的に同じであり、
    前記第1の短寸法は、前記第2の短寸法と実質的に同じである、請求項57の間接熱交換器圧力容器。
  59. 配管部と、前記配管部を接続する戻り屈曲部と、を備える複数の蛇行回路管を備える間接熱交換器であって、前記戻り屈曲部は、制御された皺状部分を有する皺状屈曲部を含む、間接熱交換器と、
    前記蛇行回路管に対して空気流を発生するように動作可能な送風機と、
    前記蛇行回路管上に蒸発性液体を分配するように構成された蒸発性液体分配アセンブリと、
    前記蛇行回路管から蒸発性液体を受け入れるための液溜めと、
    前記液溜めから前記蒸発性液体分配アセンブリに蒸発性流体を圧送するように動作可能なポンプと、
    を備える、閉回路冷却塔。
  60. 前記間接熱交換器は、加圧された作動流体を受け入れるための入口ヘッダと、前記加圧された作動流体を収集するための出口マニホルドと、を含み、
    前記蛇行回路管は、前記入口ヘッダと前記出口ヘッダとを接続し、
    前記蛇行回路管は、前記入口ヘッダから前記出口ヘッダへの加圧された作動流体の流れを可能にし、
    前記入口ヘッダ、前記出口ヘッダ、及び前記蛇行回路管は、少なくとも150psigの内圧で動作するように構成されている、請求項59の閉回路冷却塔。
  61. 各蛇行回路管の前記戻り屈曲部は、第1の皺状屈曲部を含み、
    前記蛇行回路管は、前記蛇行回路管の前記第1の皺状屈曲部と隣接する配管部との間の接合部に接点を含み、
    前記第1の皺状屈曲部は、曲げ角度を有し、
    前記第1の皺状戻り屈曲部の前記制御された皺状部分は、前記蛇行回路管に沿って前記接点から離間しており、
    前記第1の皺状戻り屈曲部の前記制御された皺状部分は、前記第1の皺状戻り屈曲部の内側の周りに前記曲げ角度よりも小さい角度範囲を有する、請求項59の閉回路冷却塔。
  62. 前記制御された皺状部分は、前記皺状屈曲部の内輪に正弦波パターンを含み、
    前記正弦波パターンは、山及び谷を含み、
    前記制御された皺状部分は更に、前記正弦波パターンと交差する円弧パターンを含み、
    前記円弧パターンは、前記山と交差する山の弧と、前記谷と交差する谷の弧と、を備える、請求項59の閉回路冷却塔。
  63. 前記蛇行回路管は、それぞれ中心線を有し、
    各蛇行回路管の前記山の弧は、前記蛇行回路管の前記中心線の半径方向内側に中心を有し、
    各蛇行回路管の前記谷の弧は、前記蛇行回路管の前記中心線の半径方向外側に中心を有する、請求項62の閉回路冷却塔。
  64. 直接熱交換器を更に備え、
    前記蒸発性液体分配アセンブリは、前記直接熱交換器上に蒸発性液体を分配するように構成されている、請求項59の閉回路冷却塔。
JP2023542886A 2021-01-18 2022-01-14 制御された皺屈曲部を備える間接熱交換器圧力容器 Pending JP2024504638A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163138655P 2021-01-18 2021-01-18
US63/138,655 2021-01-18
US202163270953P 2021-10-22 2021-10-22
US63/270,953 2021-10-22
PCT/US2022/012524 WO2022155475A1 (en) 2021-01-18 2022-01-14 Indirect heat exchanger pressure vessel with controlled wrinkle bends

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024504638A true JP2024504638A (ja) 2024-02-01

Family

ID=80682212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023542886A Pending JP2024504638A (ja) 2021-01-18 2022-01-14 制御された皺屈曲部を備える間接熱交換器圧力容器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220228817A1 (ja)
EP (1) EP4278141A1 (ja)
JP (1) JP2024504638A (ja)
KR (1) KR20230132802A (ja)
CN (1) CN115151776A (ja)
AU (1) AU2022207489A1 (ja)
CA (1) CA3208308A1 (ja)
WO (1) WO2022155475A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1368148A (fr) * 1963-04-30 1964-07-31 échangeur de chaleur en serpentins et sa fabrication
US5142895A (en) * 1989-05-15 1992-09-01 Amana Refrigeration, Inc. Method for bending tubes
US6101821A (en) * 1998-05-22 2000-08-15 Evapco International, Inc. Ice thermal storage coil systems and methods
US20070221365A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Evapco, Inc. U-shaped heat exchanger tube with a concavity formed into its return bend
US10655918B2 (en) * 2016-10-12 2020-05-19 Baltimore Aircoil Company, Inc. Indirect heat exchanger having circuit tubes with varying dimensions

Also Published As

Publication number Publication date
CN115151776A (zh) 2022-10-04
US20220228817A1 (en) 2022-07-21
AU2022207489A1 (en) 2023-08-10
WO2022155475A1 (en) 2022-07-21
CA3208308A1 (en) 2022-07-21
EP4278141A1 (en) 2023-11-22
KR20230132802A (ko) 2023-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100227209B1 (ko) 홈이 형성된 내면을 가진 전열관 및 그 제조방법
EP2232187B1 (en) Heat transfer tube
US8561451B2 (en) Tubes and method and apparatus for producing tubes
US7665512B2 (en) Flat heat exchanger tube
US7866042B2 (en) Method for producing a split louver heat exchanger fin
EP1386116A1 (en) Improved heat transfer tube with grooved inner surface
US6298909B1 (en) Heat exchange tube having a grooved inner surface
EP2425193A2 (en) Heat exchanger
CN109604367B (zh) 变厚度折叠式微通道扁管的辊弯成形装置及成形方法
US20020074109A1 (en) Turbulator with offset louvers and method of making same
US6423423B2 (en) Formed strip and roll forming
JP2024504638A (ja) 制御された皺屈曲部を備える間接熱交換器圧力容器
EP2106520B1 (en) Heat exchanger fin
JP2007278571A (ja) 伝熱部材およびそれを用いた熱交換器
US8732952B2 (en) Heat exchanger fin with ribbed hem
JPH0579918B2 (ja)
US20200200489A1 (en) Tube for a heat exchanger and method of making the tube
US6928847B2 (en) Roll forming system for forming flanges in strip material
JPH11325754A (ja) 熱交換器および熱交換器用u字管
WO2008103502A1 (en) Heat exchanger, method of manufacturing a heat exchanger, and roller train for manufacturing heat exhanger tubes
JPH03169441A (ja) 伝熱管およびその製造方法
EP1090700B1 (en) Formed strip and roll forming
JP5066708B2 (ja) 扁平管製造用板状体
CN114206640A (zh) 传热双层管、传热双层管用内管及其制造方法
JPH03170797A (ja) 伝熱管