JP2024504039A - 電池モジュールおよびこれを含む電池パック - Google Patents

電池モジュールおよびこれを含む電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2024504039A
JP2024504039A JP2023540604A JP2023540604A JP2024504039A JP 2024504039 A JP2024504039 A JP 2024504039A JP 2023540604 A JP2023540604 A JP 2023540604A JP 2023540604 A JP2023540604 A JP 2023540604A JP 2024504039 A JP2024504039 A JP 2024504039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
battery
transfer member
bus bar
battery cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023540604A
Other languages
English (en)
Inventor
ミン・ソプ・キム
ジュンヨブ・ソン
ジョンピル・ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2024504039A publication Critical patent/JP2024504039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6553Terminals or leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態による電池モジュールは複数の電池セルが積層されている電池セル積層体、前記電池セル積層体を囲むモジュールフレーム、前記電池セルから突出した電極リードと連結されたバスバー、および前記バスバーと前記電池セル積層体の間に形成される第1熱伝達部材を含み、前記第1熱伝達部材は前記モジュールフレームと接触する。

Description

関連出願との相互引用
本出願は2021年8月20日付韓国特許出願第10-2021-0109847号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は電池モジュールおよびこれを含む電池パックに関するものであって、より具体的に、新規な冷却構造を有する電池モジュールおよび電池パックに関するものである。
モバイル機器に対する技術開発と需要が増加するにつれてエネルギー源として二次電池の需要が急激に増加している。特に、二次電池は、携帯電話機、デジタルカメラ、ノートパソコン、ウェアラブルデバイスなどのモバイル機器だけでなく、電気自転車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車などの動力装置に対するエネルギー源としても多くの関心を集めている。
小型モバイル機器にはデバイス1台当り一つまたは二、三、四つの電池セルが使用されるのに反し、自動車などのように中大型デバイスには高出力大容量が必要である。したがって、多数の電池セルを電気的に連結した中大型電池モジュールが使用される。
中大型電池モジュールはできれば小さい大きさと重量で製造されることが好ましいので、高い集積度で積層でき、容量に対比して重量が小さい角型電池、パウチ型電池などが中大型電池モジュールの電池セルとして主に使用されている。このような電池モジュールは高出力を得るために複数の単位電池セルを含む多数のセルアセンブリーを直列に連結した構造を有している。そして、前記電池セルは正極および負極集電体、セパレータ、活物質、電解液などを含んで構成要素間の電気化学的反応によって反復的な充放電が可能である。
一方、近来エネルギー貯蔵源としての活用をはじめとして大容量構造に対する必要性が高まるにつれて多数の二次電池が直列および/または並列に連結された多数の電池モジュールを集合させたマルチモジュール構造の電池パックに対する需要が増加している。
一方、複数の電池セルを直列/並列に連結して電池パックを構成する場合、少なくとも一つの電池セルからなる電池モジュールを先に構成し、このような少なくとも一つの電池モジュールを用いてその他の構成要素を追加して電池パックを構成する方法が一般的である。
図1は、従来の電池モジュールによる分解斜視図を示した図である。図2は、図1の電池モジュール中の一部断面を示した図である。
図1および図2を参照すれば、従来の電池モジュール10は、複数の電池セル11が積層される電池セル積層体12、および電池セル積層体12を収容するモジュールフレーム20を含む。この時、モジュールフレーム20は電池セル積層体12の側面および下部をカバーするU字型モジュールフレーム30、電池セル積層体の上側面をカバーする上部プレート40を含むことができる。さらに、電池モジュール10は電池セル積層体12の前後面をカバーするエンドプレート15を含み、電池セル積層体12とエンドプレート15との間には複数の電池セル11の電極リード14を電気的に連結するバスバーアセンブリーが形成できる。
ここで、前記バスバーアセンブリーは、それぞれの電池セル11の電極リード14が通過するバスバーフレーム13、およびバスバーフレーム13に装着され、バスバーフレーム13を通過した電極リード14と溶接などで連結されるバスバー16を含んで構成される。
この時、バスバー16から発生した熱は直接的な冷却経路がないため、電極リード14を通じて伝達されて、電池セル11、モジュールフレーム20底部上に形成される熱伝導性樹脂層31およびモジュールフレーム20底部を通じて伝達できる。
しかし、最近、高容量、高エネルギー、急速充電などの必要が持続的に増加してバスバーに流れる電流の量も増加する傾向にある。よって、バスバーに流れる高電流によってバスバーに発熱が発生し、このような発熱は従来の冷却構造のみでは効果的に冷却させにくい。したがって、前記発熱の冷却のためにバスバーと直接的に接触してバスバーの冷却が可能な新規構造の必要性がある。
本発明の解決しようとする課題は、バスバーの発熱問題解決が可能な電池モジュールおよびこれを含む電池パックを提供するためのものである。
しかし、本発明が解決しようとする課題が上述の課題で制限されるわけではなく、言及されていない課題は本明細書および添付された図面から本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるはずである。
本発明の一実施形態による電池モジュールは複数の電池セルが積層されている電池セル積層体、前記電池セル積層体を囲むモジュールフレーム、前記電池セルから突出した電極リードと連結されたバスバー、および前記バスバーと前記電池セル積層体との間に形成される第1熱伝達部材を含み、前記第1熱伝達部材は前記モジュールフレームと接触する。
前記電池モジュールは、前記バスバーと接触するように前記バスバーと前記第1熱伝達部材との間に形成される第1熱伝達パッドを含むことができる。
前記第1熱伝達部材は第1折り曲げ部を含むことができる。
前記モジュールフレームは、前記電池セル積層体の下部および両側部を覆うフレーム部材と、前記電池セル積層体の上部を覆う上部プレートとを含み、前記第1折り曲げ部は前記上部プレートに隣接するように折り曲げられていてもよい。
前記第1熱伝達部材の一端部は前記上部プレートの内側面と接触していてもよい。
前記バスバーと前記第1熱伝達パッドとは面接触し、前記第1熱伝達パッドと前記第1熱伝達部材とは面接触していてもよい。
本発明の他の一実施形態による電池モジュールの前記第1折り曲げ部は前記フレーム部材の底部に隣接するように折り曲げられていてもよい。
前記第1熱伝達部材の一端部は前記フレーム部材の内側下端部と接触していてもよい。
本発明のまた他の一実施形態による電池モジュールは、前記モジュールフレームで開放されている前記電池セル積層体の前後面を覆うエンドプレート、および前記エンドプレートの内側面と前記バスバーとの間に形成される第2熱伝達パッドを含むことができる。
前記電池モジュールは、前記エンドプレートの外側面と接触するように形成される第3熱伝達パッド、および前記第3熱伝達パッドと接触するように形成される第2熱伝達部材を含むことができる。
前記第2熱伝達部材は前記上部プレートの方向に折り曲げられる第2折り曲げ部を含むことができる。
前記第2熱伝達部材の一端部は前記上部プレートの外側面と接触し、前記バスバーから伝達される熱は前記第2熱伝達パッド、前記エンドプレート、前記第3熱伝達パッド、前記第2熱伝達部材および前記上部プレートを通じて順次に伝達され放出できる。
本発明のまた他の一実施形態による電池パックは前記電池モジュールを含むことができる。
本発明の一実施形態による電池モジュールは、新規な形態のバスバー冷却構造によって高電流および急速充電環境でのバスバー発熱問題を解決することができる。また、前記発熱問題を解決することによって電池モジュールの安定性が向上できる。
本発明の効果が上述の効果で制限されるわけではなく、言及されていない効果は本明細書および添付された図面から本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるはずである。
従来の電池モジュールによる分解斜視図である。 図1の構成要素を組み立てた電池モジュールの一部断面を示した図である。 本発明の一実施形態による電池モジュールの斜視図である。 図3切断線A-A’を基準にしてyz平面に沿って切断し、P1面に沿って切断した様子を拡大して示した図である。 本発明の第1熱伝達部材を示した斜視図である。 本発明の一部構成要素の結合関係を示した図である。 本発明の他の一実施形態による電池モジュールの一部構成要素を示した斜視図である。 本発明の他の一実施形態による電池モジュールの一部構成要素を示した斜視図である。 図8のP2面に沿って切断した断面を示した断面図である。
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように本発明の実施形態について詳しく説明する。しかし、本発明は様々の異なる形態に実現することができ、ここで説明する実施形態に限定されない。
本発明を明確に説明するために説明上不必要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似の構成要素については同一な参照符号を付けるようにする。
また、図面に示された各構成の大きさおよび厚さは説明の便宜のために任意に示したので、本発明が必ずしも図示されたところに限定されない。図面において様々の層および領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。そして図面において、説明の便宜のために、一部の層および領域の厚さを誇張して示した。
また、層、膜、領域、板などの部分が他の部分“の上に”または“上に”あるという時、これは他の部分“の直上に”ある場合だけでなく、その中間にまた他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分“の直上に”あるという時には中間に他の部分がないことを意味する。また、基準となる部分“の上に”または“上に”あるというのは基準となる部分の上または下に位置することであり、必ずしも重力反対方向に向かって“の上に”または“上に”位置することを意味するのではない。
また、明細書全体で、ある部分がある構成要素を“含む”という時、これは特に反対になる記載がない限り他の構成要素を除くのではなく他の構成要素をさらに含むことができるのを意味する。
また、明細書全体で、“平面上”という時、これは対象部分を上から見た時を意味し、“断面上”という時、これは対象部分を垂直に切断した断面を横から見た時を意味する。
本出願で使用される第1、第2用語は多様な構成要素を説明するのに使用できるが、構成要素は用語によって限定されてはならない。用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみで使用される。
以下、図3~図6を参照して本発明の一実施形態による電池モジュールについて説明する。
図3は、本発明の一実施形態による電池モジュールの斜視図である。図4は、図3切断線A-A’を基準にしてyz平面に沿って切断し、P1面に沿って切断した様子を拡大して示した図である。図5は、本発明の第1熱伝達部材を示した斜視図である。図6は、本発明の電池モジュールの一部構成要素の結合関係を示した図である。
図3および図4を参照すれば、本実施形態による電池モジュール100は、複数の電池セル110が積層されている電池セル積層体120、電池セル積層体120を囲むモジュールフレーム200、および電池セル110から突出した電極リード140と連結されたバスバー160を含む。
電池セル110は、二次電池であって、パウチ型二次電池から構成できる。このような電池セル110は複数で構成でき、複数の電池セル110は相互電気的に連結されるように相互積層されて電池セル積層体120を形成し、電池セル積層体120を含むセルアセンブリーを形成することができる。このような複数の電池セル110はそれぞれ電極組立体、電池ケースおよび電極組立体から突出した電極リード140を含むことができる。
モジュールフレーム200は、上部面、前面および後面が開放されて電池セル積層体120の下部および両側部を覆うフレーム部材300、および電池セル積層体120の上部を覆う上部プレート400を含む。但し、モジュールフレーム200はこれに限定されたものでなく、L字型フレームまたは前後面を除いて電池セル積層体120を囲むモノフレームのような他の形状のフレームで代替できる。モジュールフレーム200を通じてモジュールフレーム200の内部に収容された電池セル積層体120を物理的に保護することができる。この時、フレーム部材300は、電池セル積層体120の下部を支える底部300aと、底部300aの両端部からそれぞれ上向延長された側面部300bとを含むことができる。
上部プレート400は、モジュールフレーム200の開放された上側面をカバーすることができる。エンドプレート150は、モジュールフレーム200で開放されている電池セル積層体120の前後面を覆うことができる。エンドプレート150は、上部プレート400の前後端角およびモジュールフレーム200の前後端角と溶接を通じて結合できる。
エンドプレート150と電池セル積層体120の前後面との間にはバスバーフレーム130が形成できる。バスバーフレーム130に装着された複数のバスバー160は、電池セル110から突出形成されてバスバーフレーム130上に装着された電極リード140と接触できる。バスバー160は、端子バスバー160aと、センシングバスバー160bとを含むことができる。
従来の電池モジュールは、バスバーの直接的な冷却経路が存在しなくて、バスバーでの発熱はバスバー、電極リード、電池セル、熱伝導性樹脂層、およびモジュールフレーム底部につながる経路によってのみ放出された。しかし、急速充電のように高電流の流れによってバスバーの短時間高い発熱を発生させる状況ではバスバーの温度上昇を最少化することができる冷却構造が必要である。
したがって、図4および図6を参照すれば、本実施形態による電池モジュール100は、バスバー160と電池セル積層体120との間に形成される第1熱伝達部材500を含む。また、第1熱伝達部材500は、モジュールフレーム200と接触する。さらに、本実施形態による電池モジュール100は、バスバー160と接触するようにバスバー160と第1熱伝達部材500との間に形成される第1熱伝達パッド710を含む。この時、第1熱伝達パッド710の代わりに両面テープなどの構成要素が含まれるものも含むことができる。
図6を参照すれば、本実施形態による電池モジュールは、バスバー160、第1熱伝達パッド710、および第1熱伝達部材500の順に接触するように形成できる。したがって、バスバー160から発生した熱は、第1熱伝達パッド710を通じて第1熱伝達部材500に伝達できる。また、前述のように、第1熱伝達部材500はモジュールフレーム200と接触するので、バスバー160から発生した熱はモジュールフレーム200を通じて効果的に放出できる。
また、第1熱伝達パッド710は、熱伝達構成要素だけでなく、第1熱伝達部材500とバスバー160との間の密着を可能にすることができる。後述の内容のように、通常熱伝導体から形成される第1熱伝達部材500とバスバー160は両構成のみでは密着固定が難しいが、第1熱伝達部材500とバスバー160との間に第1熱伝達パッド710を導入する場合、前記構成を全て接着固定させることができ、安定した冷却経路の確保が可能である。したがって、熱伝達パッド700は、熱伝達だけでなく各構成要素の安定した結合を可能にすることによって、安定した冷却経路形成役割を果たすことができる。
この時、バスバー160と第1熱伝達パッド710とは面接触し、第1熱伝達パッド710と第1熱伝達部材500とは面接触していてもよい。したがって、このような熱伝達経路およびバスバー冷却経路を形成して効果的なバスバー冷却が可能である。特に、面接触を通じて接触面積を増加させることによって冷却効率が増加できる。
前記冷却構造は従来の冷却構造に比べて、経路が単純化され経路に関与する電池モジュール構成要素の種類が縮小されることによって、迅速で効果的なバスバー冷却が可能である。
図5を参照すれば、第1熱伝達部材500は第1折り曲げ部500aを含むことができる。この時、第1折り曲げ部500aは緩慢な曲面形状を有するように図示されたが、これに制限されず、直角形状を有することもできる。この時、第1折り曲げ部500aを中心にして、第1熱伝達部材500の各端部は直角を成すように形成でき、これに制限されず、後述の内容のように、バスバー160と上部プレート400との間の冷却経路形成を成す第1熱伝達部材500の役割によって、バスバー160および上部プレート400が成す角度に対応するように形成できる。
図4を再び参照すれば、第1折り曲げ部500aはモジュールフレーム200の中でも、上部プレート400に隣接するように折り曲げられていてもよい。即ち、第1折り曲げ部500aは、上部プレート400に隣接するように第1熱伝達部材500上に形成できる。この時、図4の上部プレート400に示された点線部分は第1熱伝達部材500がモジュールフレーム200、即ち、上部プレート400と接触する領域を示したものである。
さらに、前記のように第1折り曲げ部500aが形成されることによって、第1熱伝達部材500の一端部は上部プレート400の内側面と接触し得る。したがって、第1熱伝達部材500の前記一端部が接触する上部プレート400の面積は、第1熱伝達部材500の前記一端部の大きさに対応することになる。
第1熱伝達部材500の前記一端部が上部プレート400と接触することによって、前述のバスバー160、第1熱伝達パッド710、および第1熱伝達部材500につながる熱伝達経路は上部プレート400と連結され、バスバー160から発生した熱が上部プレート400を通じて電池モジュール外部に伝達できる。前記のような順次に伝達されて放出される構造を通じて急速充電などの高電流状況で発生するバスバーでの熱を効果的に放出することができ、電池モジュールの安定性を確保することができる。
本実施形態による第1熱伝達部材500は熱伝導性を有する材質から形成でき、より具体的に、熱伝導体から形成できる。また、本実施形態による第1熱伝達パッド710は、電気的には絶縁性を有するが、熱伝導性を有する材質から形成できる。したがって、第1熱伝達パッド710はバスバー160の絶縁性を維持しながら、熱伝導を可能にすることができ、第1熱伝達部材500を通じて熱伝導を可能にすることができる。特に、必要によっては、第1熱伝達部材500も絶縁性を有する材質から形成できる。
この時、第1熱伝達パッド710および第1熱伝達部材500は第1熱伝達パッド710および第1熱伝達部材500と接触するバスバー160の数を考慮して形成できるが、これに制限されるわけではなく、バスバー160の冷却を最大化することができる個数で形成できる。したがって、第1熱伝達パッド710および第1熱伝達部材500は、電池モジュール内に複数または単数個で形成できる。
以下、図7を参照して、本発明の他の一実施形態による電池モジュールについて説明する。前述の内容と重複する内容があるので、前記の内容と異なる内容を中心にして述べるようにする。
図7は、本発明の他の一実施形態による電池モジュールの一部構成要素を示した図である。
図7を参照すれば、本実施形態による第1熱伝達部材500は第1折り曲げ部500aを含み、第1折り曲げ部500aはフレーム部材300の底部300aに隣接するように折り曲げられていてもよい。
即ち、第1折り曲げ部500aは、フレーム部材300の底部300aに隣接するように第1熱伝達部材500上に形成できる。したがって、本実施形態による第1熱伝達部材500はモジュールフレーム200の中でもフレーム部材300と接触し、より具体的に、フレーム部材300の底部300aと接触し得る。
さらに、前記のように第1折り曲げ部500aが形成されることによって、第1熱伝達部材500の一端部はフレーム部材300の内側下端部と接触し得る。即ち、第1熱伝達部材500の一端部はフレーム部材300の底部300aの内側面と接触し得る。したがって、第1熱伝達部材500の前記一端部が接触するフレーム部材300の底部300aの面積は第1熱伝達部材500の前記一端部の大きさに対応することになる。
この時、前述のバスバー160、第1熱伝達パッド710、および第1熱伝達部材500につながる熱伝達経路はフレーム部材300の底部300aと連結されることによって、フレーム部材300を通じて電池モジュール外部に熱が伝達できる。
また、前記のような順次に伝達されて放出される構造を通じて急速充電などの高電流状況で発生するバスバーでの熱を効果的に放出することができ、電池モジュールの安定性を確保することができる。
以下、図8および図9を参照して、本発明のまた他の一実施形態による電池モジュールについて説明する。
図8は、本発明の他の一実施形態による電池モジュールの一部構成要素を示した斜視図である。図9は、図8のP2面に沿って切断した断面を含む図である。
図8および図9を参照すれば、本実施形態による電池モジュールは、エンドプレート150の内側面とバスバー160との間に形成される第2熱伝達パッド720を含むことができる。また、バスバー160と第2熱伝達パッド720との間には電極リード140が形成されてもよい。バスバー160および電極リード140は急速充電状況で最も発熱程度が高い構成要素であるところ、第2熱伝達パッド720を通じて、バスバー160および電極リード140から発生した熱の効果的な伝達が可能である。
特に、本実施形態による電池モジュールはエンドプレート150の外側面と接触するように形成される第3熱伝達パッド730を含むことができ、第3熱伝達パッド730と接触するように形成される第2熱伝達部材600を含むことができる。より具体的に、本実施形態による電池モジュールはエンドプレート150の外側面と接触する第3熱伝達パッド730およびエンドプレート150の外側面と接触する第3熱伝達パッド730の反対面と接触するように形成される第2熱伝達部材600を含むことができる。
第2熱伝達パッド720から伝達される熱は、エンドプレート150、第3熱伝達パッド730、および第2熱伝達部材600による順次的な伝達が可能である。
この時、本実施形態による第2熱伝達部材720は、上部プレート400方向に折り曲げられる第2折り曲げ部600aを含むことができる。したがって、第2熱伝達部材720の一端部は上部プレート400の外側面と接触し、上部プレート400が本冷却経路の構成要素として含まれることになる。
即ち、上部プレート400の外側面と接触する第2熱伝達部材600を通じた追加的な熱伝達経路を形成することによって、バスバー160から伝達される熱は第2熱伝達パッド720、エンドプレート150、第3熱伝達パッド730、第2熱伝達部材600、および上部プレート400を通じて順次に伝達され放出できる。前記経路は、急速充電状況での多量の熱をモジュール外部に伝達および冷却することによって、電池モジュール自体の安定性を高めることができる。
一方、第2熱伝達部材600は第1熱伝達部材500に比べて広い幅を有するように形成できるが、前記幅はバスバーの冷却を最大化する範囲内の好ましい大きさで形成できる。
以下、本発明のまた他の一実施形態による電池パックについて説明する。
本実施形態による電池パックは前述の電池モジュールを含む。また、追加的に熱伝導性樹脂層、および前記熱伝導性樹脂層の下に位置する冷却プレートを含むことができる。
したがって、前述のように、バスバー160から他の構成要素に伝達された熱は熱伝導性樹脂層および冷却プレートに追加的に伝達できる。この時、前記熱伝導性樹脂層および前記冷却プレートは前記電池モジュールの上部および下部に全て形成できる。したがって、バスバー160から発生した熱が電池モジュール外部に形成される熱伝導性樹脂層および冷却プレートを通じて伝達されて冷却されることによって急速充電状況で発生する多量の熱の効果的な冷却が可能である。
さらに、本発明の電池パックは、本実施形態による電池モジュールを一つ以上集めて電池の温度や電圧などを管理する電池管理システム(Battery Management System;BMS)と冷却装置などを追加してパッキングした構造であってもよい。
前記電池パックは多様なデバイスに適用できる。このようなデバイスには、電気自転車、電気自動車、ハイブリッド自動車などの運送手段に適用できるが、本発明はこれに制限されず、電池モジュールを使用することができる多様なデバイスに適用可能であり、これも本発明の権利範囲に属する。
以上では本発明の好ましい実施形態について図示し説明したが、本発明は前述の特定の実施形態に限定されず、請求範囲で請求する本発明の要旨を逸脱することなく当該発明の属する技術分野における通常の知識を有する者によって多様な変形実施が可能であることはもちろんであり、このような変形実施は本発明の技術的な思想や展望から個別的に理解されてはならないはずである。
100:電池モジュール
110:電池セル
120:電池セル積層体
130:バスバーフレーム
140:電極リード
150:エンドプレート
160:バスバー
200:モジュールフレーム
300:フレーム部材
400:上部プレート
500:第1熱伝達部材
600:第2熱伝達部材
700:熱伝達パッド
710:第1熱伝達パッド
720:第2熱伝達パッド
730:第3熱伝達パッド

Claims (13)

  1. 複数の電池セルが積層されている電池セル積層体、
    前記電池セル積層体を囲むモジュールフレーム、
    前記電池セルから突出した電極リードと連結されたバスバー、および
    前記バスバーと前記電池セル積層体との間に形成される第1熱伝達部材
    を含み、
    前記第1熱伝達部材は前記モジュールフレームと接触する、電池モジュール。
  2. 前記バスバーと接触するように前記バスバーと前記第1熱伝達部材との間に形成される第1熱伝達パッドを含む、請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記第1熱伝達部材は第1折り曲げ部を含む、請求項1又は2に記載の電池モジュール。
  4. 前記モジュールフレームは、前記電池セル積層体の下部および両側部を覆うフレーム部材と、前記電池セル積層体の上部を覆う上部プレートとを含み、
    前記第1折り曲げ部は前記上部プレートに隣接するように折り曲げられる、請求項3に記載の電池モジュール。
  5. 前記第1熱伝達部材の一端部は前記上部プレートの内側面と接触する、請求項4に記載の電池モジュール。
  6. 前記バスバーと前記第1熱伝達パッドとは面接触し、
    前記第1熱伝達パッドと前記第1熱伝達部材とは面接触する、請求項2に記載の電池モジュール。
  7. 前記モジュールフレームは、前記電池セル積層体の下部および両側面を覆うフレーム部材と、前記電池セル積層体の上部を覆う上部プレートを含み、
    前記第1折り曲げ部は前記フレーム部材の底部に隣接するように折り曲げられる、請求項3に記載の電池モジュール。
  8. 前記第1熱伝達部材の一端部は前記フレーム部材の内側下端部と接触する、請求項7に記載の電池モジュール。
  9. 前記モジュールフレームで開放されている前記電池セル積層体の前後面を覆うエンドプレート、および
    前記エンドプレートの内側面と前記バスバーとの間に形成される第2熱伝達パッドを含む、請求項4に記載の電池モジュール。
  10. 前記エンドプレートの外側面と接触するように形成される第3熱伝達パッド、および
    前記第3熱伝達パッドと接触するように形成される第2熱伝達部材を含む、請求項9に記載の電池モジュール。
  11. 前記第2熱伝達部材は前記上部プレートの方向に折り曲げられる第2折り曲げ部を含む、請求項10に記載の電池モジュール。
  12. 前記第2熱伝達部材の一端部は前記上部プレートの外側面と接触し、
    前記バスバーから伝達される熱は前記第2熱伝達パッド、前記エンドプレート、前記第3熱伝達パッド、前記第2熱伝達部材および前記上部プレートを通じて順次に伝達され放出される、請求項11に記載の電池モジュール。
  13. 請求項1による電池モジュールを含む電池パック。
JP2023540604A 2021-08-20 2022-08-17 電池モジュールおよびこれを含む電池パック Pending JP2024504039A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020210109847A KR20230027724A (ko) 2021-08-20 2021-08-20 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR10-2021-0109847 2021-08-20
PCT/KR2022/012287 WO2023022514A1 (ko) 2021-08-20 2022-08-17 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024504039A true JP2024504039A (ja) 2024-01-30

Family

ID=85239633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023540604A Pending JP2024504039A (ja) 2021-08-20 2022-08-17 電池モジュールおよびこれを含む電池パック

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4270603A1 (ja)
JP (1) JP2024504039A (ja)
KR (1) KR20230027724A (ja)
CN (1) CN116802895A (ja)
WO (1) WO2023022514A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310449A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Fujitsu Component Ltd バッテリパック
KR20210042710A (ko) * 2019-10-10 2021-04-20 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈
KR20210065268A (ko) * 2019-11-26 2021-06-04 주식회사 엘지에너지솔루션 버스바 프레임 조립체 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR20210064935A (ko) * 2019-11-26 2021-06-03 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈
KR20210066528A (ko) * 2019-11-28 2021-06-07 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20210109847A (ko) 2020-02-28 2021-09-07 주식회사 웨이센 시각적 통합 학습 및 검출 모델 기반의 소화관 내시경 영상 정보 분석 서비스 제공 방법 및 그 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP4270603A1 (en) 2023-11-01
WO2023022514A1 (ko) 2023-02-23
KR20230027724A (ko) 2023-02-28
CN116802895A (zh) 2023-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107369863B (zh) 子组件和具有该子组件的电池组件
JP7297365B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP2022548169A (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP2023535774A (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
JP2023537015A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP2023536453A (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
JP7262880B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7262882B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP2023538576A (ja) 電池モジュール、これを含む電池パックおよびその製造方法
JP2024504039A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
US20240178474A1 (en) Battery module and battery pack including the same
US20230178821A1 (en) Battery module and battery pack including the same
US20230198044A1 (en) Battery module and battery pack including the same
JP7460773B2 (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
US20240006683A1 (en) Battery module and battery pack including the same
EP4376141A1 (en) Battery module and battery pack including same
US20240145806A1 (en) Battery module and battery pack including the same
JP2024510820A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
EP4366038A1 (en) Battery module and battery pack including same
KR20230111916A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
JP2023530687A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
KR20230036864A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
JP2023519001A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP2023535947A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP2024511496A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230630