JP2024503715A - 拡張可能なシース - Google Patents

拡張可能なシース Download PDF

Info

Publication number
JP2024503715A
JP2024503715A JP2023543191A JP2023543191A JP2024503715A JP 2024503715 A JP2024503715 A JP 2024503715A JP 2023543191 A JP2023543191 A JP 2023543191A JP 2023543191 A JP2023543191 A JP 2023543191A JP 2024503715 A JP2024503715 A JP 2024503715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner member
sheath
circumferential portion
circumferential
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023543191A
Other languages
English (en)
Inventor
ソヴァンフェープ・マク
イラン・タミール
マックスウェル・ハリソン・ファイン
ナーセル・ウィリアム・サレハ
サニー・トラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Edwards Lifesciences Corp
Original Assignee
Edwards Lifesciences Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Edwards Lifesciences Corp filed Critical Edwards Lifesciences Corp
Publication of JP2024503715A publication Critical patent/JP2024503715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • A61F2/2436Deployment by retracting a sheath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • A61F2/243Deployment by mechanical expansion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • A61F2/243Deployment by mechanical expansion
    • A61F2/2433Deployment by mechanical expansion using balloon catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2442Annuloplasty rings or inserts for correcting the valve shape; Implants for improving the function of a native heart valve
    • A61F2/2466Delivery devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • A61M25/0012Making of catheters or other medical or surgical tubes with embedded structures, e.g. coils, braids, meshes, strands or radiopaque coils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
    • A61M29/02Dilators made of swellable material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2002/9623Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve the sleeve being reinforced
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M2025/0024Expandable catheters or sheaths

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

それを通って延在する中央内腔を画定する細長い内側部材を備える、拡張可能なシース。内側部材は、第一の長手方向縁部および第二の長手方向縁部を含む第一の円周部分と、第一の長手方向縁部と第二の長手方向縁部との間に延在する第二の円周部分と、を含む。第一の円周部分の壁厚は、第二の円周部分の壁厚よりも大きい。細長い内側部材は、中央内腔の内面への半径方向外側の力に応答して、非拡張構成から拡張構成まで移行するように構成される。非拡張構成では、細長い内側部材は、第一の長手方向縁部および第二の長手方向縁部に近接して、折り畳み構成に折り目が付けられ、その結果、第二の円周部分は、第一の円周部分の少なくとも部分的に半径方向内側に位置決めされる。

Description

関連出願
本出願は、2021年1月19日出願の米国仮特許出願第63/138,923号の利益を主張するものであり、該出願は、参照により、その全体が本明細書に組み込まれる。
本出願は、心臓弁を修復および/または交換するため、ならびに人工弁などのインプラントを、患者の血管系を介して心臓に送達するためのカテーテルベースの技術で使用するためのシースを対象とする。
血管内送達カテーテル組立品は、外科手術によって容易にアクセス可能ではない、又は侵襲性手術を伴わないアクセスが望ましい身体の内側の場所で、人工弁などの人工装置を移植するために使用される。例えば、大動脈、僧帽弁、三尖弁、および/または肺動脈人工弁は、低侵襲性外科技術を使用して、治療部位に送達され得る。経皮介入医療処置は、標的部位を外科的に開創するのではなく、体内の大きな血管を利用して、標的箇所に到達させる。冠動脈閉塞、弁置換(TAVR)、および脳動脈瘤を含む介入方法を介して治療され得る、多くの種類の疾患状態が存在する。これらの技術には、血管の長さに沿って、アクセス部位から標的部位まで移動させるために、ワイヤ、カテーテル、バルーン、電極、およびその他の薄い装置を使用することが含まれる。該装置は、臨床医が身体の外側で制御する近位端と、疾患状態の治療に関与する身体内部の遠位端と、を有する。経皮介入処置は、開腹外科手術技術よりもいくつかの利点を提供する。まず、該処置では、傷および出血、ならびに感染リスクも低減する、より小さな切開部位が必要とされる。処置はまた、組織への損傷が少なく、そのため、回復時間が短縮される。最後に、介入技術は、通常、より迅速に実施され得、処置に参加する臨床医の数が減ることで、全体的なコストが低減される。一部の事例では、麻酔の必要性も排除され、回復プロセスをさらに迅速化し、リスクを低減する。
単一の処置は、典型的には、望ましい効果を達成するために、いくつかの異なるガイドワイヤ、カテーテル、およびバルーンを使用する。一度に一つずつ、各ツールが挿入され、その後、アクセス部位から順次取り外される。例えば、ガイドワイヤは、体内の正しい位置に追跡するために使用される。次に、バルーンを使用して、狭くなった血管の区間を拡張し得る。最後に、インプラントを、標的部位に送達し得る。カテーテルが頻繁に挿入・取り外されるため、局所的な解剖学的構造を保護し、処置を簡素化するために、イントロデューサシースが使用される。
イントロデューサシースを使用して、送達装置を患者の血管系(例えば、大腿動脈)内に安全に導入することができる。イントロデューサシースは、粗い縁を備えたカテーテルにより生じる出血および血管への外傷を低減するために、アクセス部位上で、血管を封止する導管である。イントロデューサシースは、一般的に、血管系内に挿入される細長いスリーブ、および最小限の失血で、送達装置を血管系と流体連通して配置させ得る一つ以上の封止弁を含むハウジングを有する。イントロデューサシースが血管系内に一旦位置決めされると、送達装置のシャフトは、シースを通って血管系内に前進され、人工装置を搬送する。高エラストマー材料で形成された拡張可能なイントロデューサシースにより、血管は、通過する人工装置によって拡張され得る。拡張可能なイントロデューサシースは、「Expandable Sheath for Introducing an Endovascular Delivery Device into a Body」と題する米国特許第8,790,387号、「Expandable Sheath and Methods of Using the Same」と題する米国特許第10,639,152号、「Expandable Sheath」と題する米国出願番号第14/880,109号、「Expandable Sheath with Elastomeric Cross Sectional Portions」と題する米国出願第16/407,057号、「Expandable Sheath with Elastomeric Cross Sectional Portions」と題する米国特許第10,327,896号、「Expandable Sheath for Introducing an Endovascular Delivery Device into a Body」と題する米国出願第15/997,587号、「Expandable Sheath」と題する米国出願第16/378,417号、「Expandable Sheath」と題する米国仮特許出願第62/912,569号、および「Radiopaque Foil Encapsulated within an expandable Sheath」と題する米国仮特許出願第63/091,722号に開示され、その開示は、参照により、本明細書に組み込まれる。
送達システムを導入する前に、大腿動脈などの血管にアクセスする従来の方法は、直径が漸進的に増加する複数の拡張器またはシースを使用して、血管を拡張することを含む。イントロデューサは、典型的には、準備中にシースに挿入され、その後、両方が血管に挿入される。僧帽弁の置換/修復のための経中隔アプローチなどの一部の処置は、治療部位にアクセスするために、心臓組織の切開の長期にわたる拡張およびシースの湾曲/曲げを必要とし、処置時間および回復を延長し、血管および心臓組織への外傷のリスクを増大させる。
半径方向に拡張するイントロデューサシースを使用することで、シースの全体的な外形が低減され、血管の損傷リスクが低減される。このようなシースは、シースの元の直径よりも大きい直径を有する装置が一旦導入されると、シャフト又はシースを拡張構成に維持する、ラッチ機構などの複雑な機構を有する傾向がある。しかしながら、患者への、又は患者からの人工装置及び他の材料の送達及び/又は取り外しは、依然として患者に重大なリスクをもたらす。さらに、血管にアクセスすることは、挿入中に血管の長手方向及び半径方向の裂傷を引き起こし得る、送達システムの比較的大きい外形に起因して、課題のままとなっている。送達システムは、加えて、血管内の石灰化プラークを剥脱し得、剥脱されたプラークによって引き起こされる血栓の付加的リスクをもたらす。半径方向に拡張する特性を加えることで、それが屈曲またはよじれることなしに、シースを押す施術医の能力の妨げともなり得る。したがって、心臓弁及び他の人工装置を移植するために使用される血管内システムのためのイントロデューサシースのさらなる改良へのニーズが、依然として存在する。
本明細書では、拡張可能なイントロデューサシースならびにその作製および使用方法が開示される。本明細書に開示された拡張可能なイントロデューサシースは、人工装置を、患者の血管系を通って、体内の処置部位に送達するために使用することができる。該シースは、円周方向に非常に拡張可能かつ折り畳み可能である一方、シースの壁厚を最小化して、送達システムの外形を最小化するように構築される。
イントロデューサシースおよび送達装置は、様々な対象および処置に利用され得る。対象には、心臓および血管系の医療患者、獣医患者、動物モデル、死体、およびシミュレーター(例えば、擬人化ファントムおよび外植片組織)が含まれる(が、これらに限定されない)。処置には、医療およびトレーニング処置が含まれる(が、これらに限定されない)。
一部の実施形態は、中央内腔、第一の長手方向縁部および第二の長手方向縁部を含む第一の円周部分、および第一の長手方向縁部と第二の長手方向縁部との間に延在する第二の円周部分を画定する細長い内側部材を備える拡張可能なシースを含み、第一の円周部分は、第二の円周部分の壁厚よりも大きい壁厚を有し、細長い内側部材は、中央内腔の内面の半径方向外側の力に応答して、非拡張構成から拡張構成まで移行するように構成され、非拡張構成では、細長い内側部材は、第一の長手方向縁部および第二の長手方向縁部に近接して、折り畳み構成に折り目を付けられ、その結果、第二の円周部分は、第一の円周部分の少なくとも部分的に半径方向内側に位置決めされる。
一部の実施形態は、拡張可能なシースを作製する方法であって、第一の長手方向縁部と第二の長手方向縁部を有する第一の円周部分、および第一の長手方向縁部と第二の長手方向縁部との間に延在する第二の円周部分を含む、壁厚が変化する部分を有する内側部材を形成することであって、第一の円周部分は、第二の円周部分の壁厚よりも大きい壁厚を有する、形成すること、およびシースを形成するために、外側エラストマー部材を内側部材の上に配置すること、を含み、該シースは、内側部材の中央内腔の内面の半径方向外側の力に応答して、非拡張構成から拡張構成まで移行するように構成され、外側エラストマー部材は、内側部材を非拡張構成に向けて付勢し、非拡張構成では、細長い内側部材は、第一の長手方向縁部および第二の長手方向縁部に近接して、折り畳み構成に折り目を付けられ、その結果、第二の円周部分は、第一の円周部分の少なくとも部分的に半径方向内側に位置決めされる、方法を含む。
一部の実施形態は、人工装置を処置部位に送達する方法であって、拡張可能なシースを、患者の血管系内に位置決めすること、人工装置を、拡張可能なシースの内腔内に導入すること、人工装置が拡張可能なシースの内側部材の内面に半径方向外側の力を及ぼし、内側部材を拡張構成に局所的に広げるように、人工装置を、拡張可能なシースの内腔を通って前進させること、人工装置の通過によってもたらされる半径方向の圧力に応答して、人工装置を、さらに内腔を通って、遠位先端部分の内腔を局所的に拡大する拡張可能なシースの遠位先端部分を通って前進させること、シースの外側エラストマー部材によって提供される半径方向内側の力に応答して、人工装置が通過した後、内側部材および遠位先端部分を少なくとも部分的に圧潰すること、および人工装置を、処置部位に送達すること、を含む、方法を含む。
図1A~1Cは、拡張可能なイントロデューサシース(図1C)およびシースを通って展開するための送達装置(図1A~1B)の側面図を示す。 同上。 同上。 図2は、拡張可能なイントロデューサシースの斜視図を示す。 図3は、非拡張構成での図2の拡張可能なイントロデューサシースの断面図を示す。 図4は、拡張構成での図2の拡張可能なイントロデューサシースの断面図を示す。 図5は、図4の拡張可能なイントロデューサシースの拡大部分断面図を示す。 図6は、別の実施形態に係る、図4の拡張可能なイントロデューサシースの拡大部分断面図を示す。 図7は、図4の拡張可能なイントロデューサシースの拡大部分断面図を示す。 図8は、別の実施形態に係る、図4の拡張可能なイントロデューサシースの拡大部分断面図を示す。 図9は、別の実施形態に係る、図4の拡張可能なイントロデューサシースの拡大部分断面図を示す。 図10は、潤滑剤を、シースの外周の周りに規則的なパターンで塗布した、図7の拡大部分断面図を示す。 図11A~11Dは、本開示に係る、様々なPICを備えた編組構造の様々な例示的な実施形態の部分立面図を示す。 同上。 同上。 同上。 図12Aおよび図12Bは、本開示に係る、シースを作製する方法の一つの実施形態のブロック図を示す。 同上。 図13は、作製プロセス中の内側部材の端面図を示す。 図14は、図11の内側部材の上面図を示す。 図15は、図11の内側部材の斜視図を示す。 図16は、作製プロセス中の内側部材およびライナーの端面図を示す。 図17は、図16の内側部材およびライナーの上面図を示す。 図18は、図16の内側部材およびライナーの斜視図を示す。 図19は、例示的なマンドレルの端面図を示す。 図20は、内側部材およびライナーがその上に取り付けられた、マンドレルの端面図を示す。
本発明の概念の特定の実施例の以下の説明は、特許請求の範囲を限定するために使用され得ない。他の実施例、特徴、態様、実施形態、および利点は、以下の説明から当業者には明らかとなるであろう。実現されるように、装置および/または方法は、本発明の概念の趣旨からすべて逸脱することなく、他の異なる、かつ明白な態様を有することができる。従って、図面および説明は、本質的に例示としてみなされるべきであり、限定的ではない。
本説明の目的のために、本開示の実施形態の特定の態様、利点、及び新規の特徴は、本明細書に記載される。記載される方法、システム、及び装置は、いかようにも限定的として解釈されるべきではない。代わりに、本開示は、単独で、ならびに互いとの様々な組み合わせおよび部分的な組み合わせで、様々な開示された実施形態のすべての新規かつ非自明な特徴および態様を対象とする。開示される方法、システム、および装置は、いずれの具体的な態様、特徴、またはそれらの組み合わせに限定されることもなく、開示される方法、システム、および装置は、いずれか一つ以上の具体的な利点が存在すること、または問題が解決されることを要求することもない。
本発明の特定の態様、実施形態、又は実施例と併せて記載される特徴、整数、特性、化合物、化学部分、又は基は、本明細書に記載される他の任意の態様、実施形態、又は実施例と、不適合ではない限り、それらに適用可能であることは、理解されるものである。本明細書(任意の添付の特許請求の範囲、要約、及び図面を含む)に開示される特徴の全て、及び/又はそのように開示される任意の方法若しくはプロセスのステップ全ては、このような特徴及び/又はステップのうちの少なくともいくつかが相互排他的である組み合わせを除いて、任意の組み合わせで組み合わせられ得る。本発明は、任意の前述の実施形態の詳細に限定されない。本発明は、本明細書(任意の添付の特許請求の範囲、要約、及び図面を含む)に開示される特徴のうちの任意の新規のもの若しくは任意の新規の組み合わせにまで、又はそのように開示される任意の方法若しくはプロセスのステップのうちの任意の新規のもの若しくは任意の新規の組み合わせにまで及ぶ。
参照により、本明細書に組み込まれるとされる任意の特許、出版物、またはその他の開示資料の全部または一部は、本明細書に組み込まれるが、組み込まれた資料が本開示に記載される既存の定義、声明、またはその他の開示資料と矛盾しない限りにおいてのみ、本明細書に組み込まれることは、理解されるべきである。そのため、および必要な範囲で、本明細書に明示的に記載される本開示は、参照により、本明細書に組み込まれる任意の矛盾する資料に優先する。参照により、本明細書に組み込まれるとされるが、本明細書に記載される既存の定義、声明、またはその他の開示資料と矛盾する任意の資料またはその一部は、その組み込まれた資料と既存の開示資料との間にいかなる矛盾も生じない程度でのみ、組み込まれるものとする。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用する単数形の「一つの(a)」、「一つの(an)」、および「その(the)」は、文脈によって明確に別の規定が示されない限り、複数の指示物を含む。範囲は、本明細書では、「約」一つの特定の値から、および/または「約」別の特定の値までの値として表現され得る。このような範囲が表現される場合、別の態様は、一方の特定の値から、および/または他方の特定の値までを含む。同様に、値が近似値として表現される場合、「約」という先行詞の使用によって、特定の値が別の態様を形成することは、理解されるであろう。各範囲の端点が、他の端点に対して、および他の端点とは独立しての両方において重要であることは、さらに理解されよう。
用語「任意選択の」または「任意選択で」は、後に記載される事象または状況が生じる場合または生じない場合があることを意味し、また、その記載が、当該の事象または状況が生じる事例および生じない事例を含むことを意味する。
本明細書で使用する用語「近位の」および「遠位の」は、シース、カテーテル、または送達組立品の領域を指す。「近位の」が、装置のハンドルに最近の領域を意味する一方、「遠位の」は、装置のハンドルから最遠の領域を意味する。
本明細書で使用する「軸方向に」または「軸方向の」は、シースの長手方向軸に沿った方向を指す。
本明細書の説明および特許請求の範囲を通して、単語「含む(comprise)」ならびに「含む(comprising)」および「含む(comprises)」などのその単語の変化形は、「~を含むが、限定されない」を意味し、例えば、他の付加物、構成要素、整数またはステップを除外することを意図するものではない。「例示的な」とは、「~の実施例」を意味し、好ましいまたは理想的な態様を示唆することを意図するものではない。「など」は、制限的な意味で使用されず、説明の目的で使用される。
本明細書で使用する用語「管」または「管状」は、形状を円形断面に限定することを意図するものではない。代わりに、管または管状は、閉じた断面およびそれを通して軸方向に延在する内腔を備えた任意の細長い構造を指し得る。管はまた、その中に選択的に位置するいくつかのスリットまたは開口部を有し得るが、それでも、他の構成要素を内腔(複数可)内に包含するのに十分な閉鎖構造を提供するであろう。
本明細書に開示される拡張可能なイントロデューサシースは、人工装置を、患者の血管系を通って、体内の処置部位に送達するために使用される。該シースは、円周方向に非常に拡張可能かつ折り畳み可能である一方、シースの壁厚を最小化して、送達システムの外形を最小化するように構築される。これらの拡張可能なイントロデューサシースは、バルーン拡張可能で移植可能な心臓弁などの移植可能な心臓弁の形態でのインプラントの送達に特に好適である。バルーン拡張可能で移植可能な心臓弁は、周知であり、ここで詳細に説明しない。このような移植可能な心臓弁の実施例は、米国特許第5,411,552号(発明の名称:「Valve Prosthesis for Implantation in the Body and a Catheter for Implanting Such Valve Prosthesis」)、また米国特許出願公開第2012/0123529号(発明の名称:「Prosthetic Heart Valve」)に記載されており、その両方が、参照により、本明細書に組み込まれる。本明細書に開示される拡張可能なイントロデューサシースはまた、自己拡張する移植可能な心臓弁、ステントまたはフィルターなどの他の種類の移植可能な装置用の送達システムで使用され得る。本明細書で使用する用語「移植可能な」は、体内の部位に送達される、人工であるか否かにかかわらず、いかなるものを意味するように広く定義される。例えば、診断装置は、移植可能であり得る。
図1A~1Cは、本開示に係る、拡張可能なイントロデューサシース10、および人工心臓弁などの人工インプラントを対象に送達するための代表的な送達装置110を示す。本明細書に記載される送達装置110が、例示のみであり、他の類似の送達システムを、いうまでもなく、拡張可能なシース10とともに使用できることは、理解されるべきである。本明細書に示す送達装置110は、一般的に、操縦可能なガイドカテーテル114、及びガイドカテーテル114を通って延在するバルーンカテーテル116を含む。
図1Aおよび図1Bに示すガイドカテーテル114およびバルーンカテーテル116は、以下で詳細に説明するように、対象内の移植部位での人工心臓弁の送達および位置決めを容易にするために、互いに対して長手方向に摺動するように適合される。ガイドカテーテル114は、ハンドル部分120、およびハンドル部分120から延在する細長いガイドチューブ又はシャフ122を含む(図1B)。イントロデューサ装置及び拡張可能なシースの追加の実施例は、米国特許出願第2019/0307589号(発明の名称:Expandable Sheath(拡張可能なシース))、及び米国仮特許出願第62/912,569号(発明の名称:Expandable Sheath(拡張可能なシース))に見出すことができ、これらは、参照により、その全体が組み込まれる。
図1Cは、送達装置110および人工装置を対象に導入するために使用される拡張可能なシース10を示す。拡張可能なシース10は、人工心臓弁用の送達システムの通過をガイドするために、中央内腔を画定する略管状構成を有する。拡張可能なシース10は、近位端では、加圧血液の漏出を防止する止血弁を含む。一般的に、シース10の遠位端は、使用中に、患者の皮膚を通過し、シース10は、大腿動脈などの血管に挿入される。その後、送達装置110(そのインプラントを備える)は、止血弁を通ってシース10に挿入され、インプラントが対象内で送達・移植される、対象の血管系を通って前進される。
拡張可能なイントロデューサシース10は、シース10を通って挿入されるインプラント/送達装置110の半径方向外側の力に応答して、非拡張構成および拡張構成の間で局所的に移行/拡張するように構成される。図3および図4は、非拡張および拡張構成のシース10の断面図を提供する。一つの実施形態では、シース10は、細長い内側部材20と、共通の中央長手方向軸に沿って内側部材20の上に延在するエラストマー外側部材50と、を含む。細長い内側部材20は、薄いおよび厚い壁厚の交互部分を含み、シース10の半径方向の拡張を促進し、内側部材20に、全体的に減少される壁厚と改善されたカラム強度を提供する。特に、内側部材20は、中央内腔22、第一の円周部分24(すなわち、厚い壁部分)および第二の円周部分26(すなわち、図2の薄い壁/折り畳み部分)を画定する。第一の円周部分24は、第一の長手方向縁部28および第二の長手方向縁部30と、それらの間に延在する第二の円周部分26と、を含む。図3および図4に示すように、第一の円周部分24は、第二の円周部分(t2)の壁厚よりも大きい壁厚(t1)を有する。内側部材20は、通過するインプラント/送達装置110による中央内腔22の内面の半径方向外側の力に応答して、非拡張構成(図3)から拡張構成(図4)まで移行する。
図4に提示するように、細長い内側部材20の中央内腔22の拡張直径(D2)は、細長い内側部材20の中央内腔22の非拡張直径(D1)よりも大きい(図3)。非拡張直径は、約6mm~約9mmの範囲である。一部の実施形態では、非拡張内径は、約14F(すなわち、約0.187インチ)である。拡張内径は、約6mm~約9mmの範囲である。例えば、一部の実施形態では、拡張内径は、24F~26Fの範囲である(すなわち、約0.325インチ)。
内側部材20は、複数の第一の円周部分24と、隣接する第一の円周部分24の第一の長手方向縁部と第二の長手方向縁部との間に延在する複数の第二の円周部分26と、を含み得る。図3および図4に提示するように、内側部材20は、三つの第一の円周部分24(すなわち、厚い壁部分)と、隣接する第一の円周部分24の第一の長手方向縁部と第二の長手方向縁部との間に延在する三つの第二の円周部分26(すなわち、薄い壁部分)と、を含む。
図5および図6は、非拡張/折り畳み構成の内側部材20の近接部分断面図を示す。図3、5および6に示すように、非拡張構成では、細長い内側部材20は、第一の長手方向縁部28および第二の長手方向縁部30に近接して、内側の折り畳み構成に折り目を付けられる。特に、非拡張/折り畳み構成にある場合、第二の円周部分26は、内側部材20の第一の円周部分24/外径に対して内側に折り畳まれる。折り畳まれる場合、第二の円周部分26は、重複部分32および基礎部分34を含み、重複部分32は、基礎部分34から半径方向外側に位置決めされる。細長い内側部材20が、非拡張構成と拡張構成との間を移行する場合、重複部分32は、重複部分32と基礎部分34との間の重複量が減少するように、基礎部分34に沿って摺動する。あるいは、細長い内側部材20が、拡張構成と非拡張構成との間を移行する場合、重複部分32と基礎部分34との間の重複量は、増加する。このように、第二の円周部分26/内側部材20の滑らかで均一な拡張が達成される。
非拡張/折り畳み構成では、第二の円周部分26は、第一の長手方向縁部28に近接する第一の折り目36と、第二の長手方向縁部30に近接する第二の折り目38と、を含む。第一の折り目36と第二の折り目38との間に第三の折り目40が提供され、第三の折り目40と第二の折り目38との間に第四の折り目42が提供される。このように、第二の円周部分は、第一の折り目36と第三の折り目40との間にS字形状の折り目を形成し、第二の折り目38と第四の折り目42との間に第二のS字形状の折り目を形成する。第一の折り目36および第三の折り目40は、拡張の間、共により近くに移動し、第二の折り目38および第四の折り目42は、共により近くに移動する。
図3、5、および6に提示するように、非拡張/折り畳み構成では、内側に折り畳まれた第二の円周部分26は、内側部材20の中央内腔22内には突出しない。一部の実施例では、基礎部分34の内径は、第一の円周部分24の内径に対応する。他の実施例では、基礎部分34の内径は、第一の円周部分24の内径よりも小さい。一部の実施例では、折り畳み/非拡張構成にある場合、第一の長手方向縁部28および第二の長手方向縁部30に隣接する第二の円周部分26の一部分は、第一の円周部分24の内周/表面の一部分の上に延在する。一部の実施例では、第一の円周部分24は、内側部材20の外周の周りに一定の壁厚を有する。さらなる実施例では、第一の円周部分24は、第一の長手方向縁部28および第二の長手方向縁部30に隣接する縮小された壁厚を有し、折り畳まれた第二の円周部分26の一部分は、シースが折り畳み/非拡張構成にある場合、縮小された壁厚部分の上に延在する。このように、第一の円周部分26の内径は、折り畳まれる場合、第一の円周部分24の直径以下であり、シース内側部材20の中央内腔22には延在しない。
非拡張/折り畳み構成では、第一の円周部分24は、主円周外形を画定し、シース10のカラム強度を提供する。第二の円周部分26が内側に折り畳まれているため、シース10が拡張する場合、および/または非拡張/折り畳み構成に戻る間に、第二の円周部分26は、第一の円周部分24の外側に突出しない。そのため、隣接する解剖学的構造に干渉および/または損傷する突起は存在しない。第二の円周部分26は、拡張中、内側部材20の中央内腔22の直径を増大させる円周方向に拡張された位置に局所的に広がる。拡張が、通過するインプラント/送達装置に隣接して局所的に起こるため、血管が拡張状態を処置の長さの間に維持する必要がないため、隣接血管壁に生じる外傷が低減される。さらに、(厚い)第一の円周部分24および(薄い)第二の円周部分26を交互に使用することで、従来の拡張可能なシースと比較して、シース10/内側部材20は、剛性およびカラム強度が改善、壁厚が減少、および拡大/広げられる直径が増大する。
上述のように、第一の円周部分24は、第二の円周部分26の壁厚(t2)よりも大きい壁厚(t1)を有する。例えば、第一の円周部分24の壁厚(t1)は、約0.009インチ~約0.015インチの範囲である。特定の実施例では、第一の円周部分24の壁厚(t1)は、約0.011インチ、約0.012インチ、または約0.013インチである。第二の円周部分26の壁厚(t2)は、約0.003インチ~約0.006インチの範囲である。特定の実施例では、第二の円周部分26の壁厚(t2)は、約0.003インチ、約0.004インチ、または約0.005インチである。
図7は、図4の拡張可能なイントロデューサシースの拡大部分断面図を示す。図8および図9は、別の実施形態に係る、図4の拡張可能なイントロデューサシースの拡大部分断面図を示す。図7に示すように、第二の円周部分26は、第一の円周部分24の壁厚に対して中心に位置する。このように、細長い内側部材20が拡張構成にある場合、第一の円周部分24の外径は、第二の円周部分26の外径よりも大きい。図8に示す別の実施形態によると、第二の円周部分26は、第一の円周部分24の壁厚の上部/外部縁に隣接して位置決めされる。この実施例では、細長い内側部材20が拡張構成にある場合、第一の円周部分24の外径は、第二の円周部分26の外径に対応する。図9に示す別の実施形態では、第二の円周部分26は、第一の円周部分24の壁厚の底部/内部縁に隣接して位置決めされる。図7に示すように、本実施形態では、細長い内側部材20が拡張構成にある場合、第一の円周部分24の外径は、第二の円周部分26の外径よりも大きい。
特定の実施例のシースでは、内側部材20は、ポリオレフィン、ポリアミド、フルオロポリマー、それらの共重合体またはそれらの混合物を含み得る。またさらなる実施形態において、ポリオレフィンは、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、またはそれらの混合物を含み得る。さらなる実施例では、内側部材20は、化合物材料を含み得る。例えば、内側部材20のポリマー層は、ポリオレフィンおよび潤滑性充填剤を含む化合物材料を含み得る。上述のポリオレフィンのいずれも使用できることは、理解されるであろう。一部の例示的な実施形態では、化合物材料で使用されるポリオレフィンは、高密度ポリエチレンである。さらに他の実施形態では、潤滑性充填剤は、ポリマー層の潤滑性を改善し、内側部材20のその全体的な摩擦係数を減少させることができる任意の充填剤となり得る。一部の例示的かつ非限定的な実施形態では、潤滑性充填剤は、摩擦を低減し、潤滑剤として挙動することが知られている任意の添加剤を含むことができる。このような例示的かつ非限定的な実施形態では、潤滑性充填剤は、グラフェン、還元酸化グラフェン、カーボンブラック、窒化ホウ素、シリコーン、タルク、ポリテトラフルオエチレン(PTFE)、フッ素化エチレンプロピレン、及び同等物のうちの一つ以上を含み得る。またさらなる実施形態において、潤滑性充填剤は、PTFE充填剤を含む。その上さらなる実施形態では、PTFE充填剤は、粉末である。
その上さらなる実施形態において、潤滑性充填剤は、任意の量で存在し得る。一部の例示的かつ非限定的な実施形態では、潤滑性充填剤は、内側ライナーのポリマー層を作るために使用される化合物材料の総重量の約5重量%~約20重量%の量で存在し得る。その上さらなる実施形態において、潤滑性充填剤は、約5重量%、約6重量%、約7重量%、約8重量%、約9重量%、約10重量%、約11重量%、約12重量%、約13重量%、約14重量%、約15重量%、約16重量%、約17重量%、約18重量%、約19重量%、または約20重量%の例示的な量で存在し得る。
またさらなる実施形態では、このような化合物材料を含む内側部材20は、約0.5未満、約0.4未満、約0.3未満、約0.2未満、約0.1未満、又は約0.05未満、又はさらには約0.01未満の摩擦係数を有し得る。内側部材20が、いずれか二つの前述の値の間の任意の値を有する摩擦係数を有し得ることは、さらに理解される。
ポリマー内側部材20が、本明細書に開示される化合物材料を含む場合、シースは、別々に配置された潤滑剤を実質的に含まない場合があることは、さらに理解される。例えば、内側部材20自体が潤滑性充填剤を含む場合、内側部材20と外側部材50との間には追加の潤滑剤が不要であり得る。
しかしながら、内側部材20がその組成物中に潤滑性化合物を含み、別個の潤滑剤60がシース10の様々な部分の間に依然として塗布される、シースの実施形態も本明細書に開示される。このような例示的な実施形態では、手で塗布され、パッド印刷され、または噴霧されるこの追加の潤滑剤60は、内側部材20および外側部材50の一部、または内側部材20および外側部材50のすべての部分の間に塗布され得る。一部の実施例では、潤滑剤60は、第一の円周部分24の外面の少なくとも一部分および/または第二の円周部分26の外面の一部分の上に配置される。当技術分野で公知の任意の潤滑剤を使用することができる。潤滑剤60は、PTFE系潤滑剤またはシリコーン系潤滑剤を含み得る。特定かつ非限定的な実施形態では、潤滑剤は、ECL社提供のChristo Lube、またはNusil社提供のMED10/6670もしくはPRO-3499、またはMiller-Stephenson社提供のTriboSys(商標)MDFを含み得る。またさらなる実施形態では、潤滑剤60の量が、当業者によって容易に決定され得ることは、理解される。
また、この追加の潤滑剤60が、望ましい任意のパターンで塗布され得ることは、理解される。例えば、図10に示すように、潤滑剤60は、外側部材50の外周の周りに規則的なパターンで、外側部材50の内面に塗布される。潤滑剤60はまた、シースの全長に沿って、またはシースの一部分のみに沿って塗布され得る。潤滑剤60はまた、シースの異なる部分において異なるパターンで塗布され得る。さらに、他の実施形態では、潤滑剤60は、シースの様々な部分に沿って同一パターンで塗布され得る。
上述のように、潤滑剤60はまた、パッド印刷または噴霧によって適用され得、これにより、材料が、大規模な製造に適した、正確に制御され、反復可能なパターンで塗布される。潤滑剤塗布の方法の詳細について、以下に説明する。
しかしながら、潤滑剤60がパッド印刷によって塗布される実施形態では、潤滑剤60が、その塗布前に、約650cP、約700cP、約750cP、約800cP、約850cP、約900cP、約約950cP、約1,000cP、約1,050cP、約1,100cP、および約1,150cPの例示的な値を含む、約600~約1,200cPの粘度を有することは、理解される。
潤滑剤60が噴霧される実施形態では、潤滑剤60は、約600cP以下、または約550cP、約500cP、約450cP、約400cP、約350cP、または約350cP以下の粘度を有し得る。
またさらなる実施形態では、潤滑剤60は、外層50をシースの内側部材20に位置決めする前に、硬化される。
潤滑剤はまた、フィルムを形成し得る。潤滑剤60のフィルムが形成される場合、このようなフィルムは、約20マイクロメートル以下、約15マイクロメートル、約10マイクロメートル、約5マイクロメートル、約1マイクロメートル、または約0.5マイクロメートル以下の厚さを有し得る。
一部の実施形態では、潤滑性材料を内側部材20に含むシースは、類似の構成を有する実質的に同一の参照シースの押圧力と同等であるか、またはそれよりもさらに小さい、シースを通って人工装置を移動させるために必要な押圧力を示し得、実質的に同一の参照シースの内側部材20は、潤滑性充填剤を実質的に含まないポリマー層を含み、内側部材20と外側部材50との間に配置されるある量の潤滑剤を含む。言い換えれば、本明細書に開示されるシース構成のいずれかの性能が、このような例示的かつ非限定的な実施形態で比較される、一部の実施形態では、潤滑性材料を内側部材20に有し、かつ追加的な潤滑剤を有さないシースは、内側部材20に存在する潤滑性材料を有しないが、シースの様々な部分の間に分散した追加的な潤滑剤60を有する類似のシースよりも類似またはさらに優れた性能を示すことができる。
上述のように、シース10は、共通の中央長手方向軸に沿って内側部材20の上に/周りに延在するエラストマー外側部材50を含む。外側部材50は、内側部材20を非拡張/折り畳み構成に向けて付勢する。外側部材50は、内側部材20の非拡張直径と実質的に同一の直径に戻るために、内側部材20を非拡張/折り畳み構成に向けて付勢する内側に向く半径方向の力を提供する。外側部材50の壁厚は、0.1mm~約0.2mmの範囲である。一部の実施形態では、外側部材の壁厚は、約0.15mmである。
外側部材50は、弾性材料から構成される。外側部材50の弾性は、外側部材50の長さに沿って均一であり得、または(長手方向に)変化し得る。一部の実施例では、外側部材の弾性は、遠位端/先端部分がより簡単に曲がって、対象の大動脈形状に適合するように、外側部材50の近位端と遠位端との間で増加する。様々な弾性を有する外側部材の実施例は、米国仮特許出願第63/110,162号(参考文献番号10836US01)(発明の名称:「Flexible Catheter Devices and Methods of Manufacture and Use」)にさらに記載されて、その内容は、参照により、全体が本明細書に組み込まれる。
一部の実施形態では、外側部材50は、エラストマーポリマーを含む。特定の実施形態では、エラストマーポリマーは、ポリエーテルブロックアミド(例えば、PEBAX(登録商標))、ポリアミド(例えば、Vestamid(登録商標))、スチレン系エラストマー、ポリウレタン、ラテックス、それらの共重合体、それらの混合物、またはそれらの共押出成形物を含み得る。特定かつ非限定的な実施形態では、エラストマーポリマーは、ポリエーテルブロックエステル共重合体、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、熱硬化性シリコーン、ポリイソプレンゴム、ポリオレフィン、その他の医療用ポリマー、またはそれらの組み合わせを含み得る。さらにさらなる実施形態において、本明細書に記載のエラストマーポリマーは、任意の有用な添加剤を有し得る。特定の実施形態では、エラストマーポリマーは、少なくとも一つの摩擦低減添加剤を含み得る。一部の例示的な実施形態では、摩擦低減添加剤は、例えば、BaSO4、ProPell(商標)、PTFE、それらの任意の組み合わせなどを含み得る。摩擦低減添加剤のこのリストが限定的ではなく、当技術分野で公知の摩擦低減添加剤を使用できることは、理解される。
一部の実施形態では、外側部材50は、無機充填剤を含む。無機充填剤は、塩化酸化ビスマス、硫酸バリウム、次炭酸ビスマス、炭酸カルシウム、三水和物アルミニウム、バライト、カオリン粘土、石灰石、又はそれらの任意の組み合わせを含み得る。他の例示的かつ非限定的な実施形態では、無機充填剤は、第一の化合物組成物の総重量に基づいて、少なくとも約10%の量で存在し得る。なおも、他の例示的な実施形態では、無機充填剤は、第一の複合組成物の総重量に基づいて、約50重量%未満の量で存在し得る。
一部の実施形態では、固体潤滑性充填剤は、外側部材50内に存在する。固体潤滑性充填剤は、摩擦を低減し、潤滑剤として挙動することが知られている任意の添加剤を含み得る。例えば、固体潤滑性充填剤は、グラフェン、還元酸化グラフェン、カーボンブラック、窒化ホウ素、シリコーン、タルク、ポリテトラフルオエチレン(PTFE)、フッ素化エチレンプロピレン、及び同等物のうちの一つ以上を含むことができる。またさらなる実施例では、固体潤滑剤は、例えば、PTFE粉末を含むPTFE充填剤を含む。またさらなる実施形態では、外側部材50の組成物は、少なくとも一つの粘着性低減化合物をさらに含み得る。ポリマー組成物の粘着性を低減可能であるものとして当技術分野で公知である任意の化合物は、例えば、Foster社製のProPell(商標)を含む、本開示の目的のために考慮及び使用することができる。
開示されたシース10の各層の硬度もまた、シースの特定の用途及び所望の性質に応じて変更され得ることは、理解される。一部の実施形態では、外側部材50は、シース10の全長に沿って実質的に同一のデュロメーターを有する。しかしながら、外側部材50のデュロメーターもまた、シース10の長さに沿って変化し得ることは、理解される。例えば、限定されるものではないが、シースの近位端にあるデュロメーター外側部材50が、シースの遠位端にある外側部材50のデュロメーターとは異なり、より可撓性の遠位端を備えたシースを提供する実施形態が、本明細書で開示される。
一部の実施形態では、外側部材50は、約25A、約30A、約35A、約40A、および約45Aの例示的な値を含む、20A~50AのショアAデュロメーターを有する。さらにさらなる実施形態では、外層50は、90デュロメーター未満、80デュロメーター未満、70デュロメーター未満、60デュロメーター未満、50デュロメーター未満、40デュロメーター未満、30デュロメーター未満、または20デュロメーター未満のショア硬度を有する。さらにさらなる例示的な実施形態では、外側部材50は、約30デュロメーター、約35デュロメーター、約40デュロメーター、約45デュロメーター、約50デュロメーター、約55デュロメーター、約60デュロメーター、約65デュロメーター、および約70デュロメーターの例示的値を含む、約25デュロメーター~約75デュロメーターのショア硬度を有する。
一部の実施形態では、シース10は、シース10に構造的支持、ならびに人工装置の挿入中に、シース10にトルク付与性を提供する編組層52を含む。編組層52は、外側部材50内に/隣接して提供される。例えば、一部の実施形態では、外側部材50は、編組層52およびエラストマーポリマーの層を含む多層構造である。編組層52は、それに応じて、外側部材50および内側部材20の拡張を、外側部材50/シース10のバルーン形成を防止し、それによって、止血を維持するのに有効な所定の直径に限定する。
編組層52は、外側部材50の長さのすべてまたは一部に沿って延在する。一部の実施例では、編組層52は、シース10の近位端に隣接する外側部材50の一部分に沿ってのみ提供される。例えば、編組部分90は、近位ハブに隣接するテーパ形状の張力緩和部分を含むシース10の近位長さに沿って提供され得る。ハブ(複数可)は、拡張可能なシース組立品22のハンドルとして機能し得る。このようなハブの実施例は、米国仮特許出願第63/077,899号(発明の名称:2020年9月14日出願の「Reverse Bayonet Locking Hub」)に記載されており、その開示は、参照により、本明細書に組み込まれる。
編組層52が、当技術分野で公知である任意の構成を有し得ることは、理解される。特定の実施形態では、編組層52は、一般的に、フィラメント又は支柱の配列、パターン、構造、又は構成を含む、細い中空の略円筒管であるが、他の幾何学形状も使用できる。編組層52は、編組パターンに織り込まれた複数の繊維および/またはフィラメントを含み、管状構造を画定する。織り込まれた繊維は、一本鎖の編組パターンまたは二本鎖の編組パターンに配向され得、各織り込まれた繊維は、各織物鎖に対して複数の平行繊維を含む。一部の実施例では、複数の織り込まれた繊維は、16個の個々の繊維から構成される。しかし、他の実施例では、複数の織り込まれた繊維は、約10~約40個の個々の繊維、または約16~約32個の個々の繊維から構成される。
繊維の各々が曲線断面を有するが、他の実施例では、繊維/フィラメントは、直線断面を有する。例えば、繊維/フィラメントは、丸いフィラメントまたは平坦なフィラメントである。好適なフィラメントは、約0.015インチ未満、約0.01インチ未満、約0.008インチ未満、約0.005インチ未満、約0.002インチ未満、約0.001インチ未満、約0.0008インチ未満、または約0.0005インチ未満の直径を有する、円形であり得る。さらに他の実施形態では、好適なフィラメントは、円形であり得、約0.0006インチ、約0.0007インチ、約0.0008インチ、約0.0009インチ、約0.001インチ、約0.002インチ、約0.003インチ、約0.004インチ、約0.005インチ、約0.006インチ、約0.007インチ、約0.008インチ、約0.009インチ、約0.01インチ、約0.012インチ、約0.013インチ、及び約0.014インチの例示的な値を含む、約0.0005インチの厚さ~約0.015インチの厚さの範囲の直径を有し得る。さらに他の実施形態では、好適なフィラメントは、約0.006インチ未満、約0.005インチ未満、約0.004インチ未満、約0.003インチ未満、約0.001インチ未満、約0.0009インチ未満、約0.0008インチ未満、約0.0007インチ未満、約0.0006インチ未満、及び約0.0005インチ未満の高さを有する平坦なフィラメントであり得る。さらに他の実施形態では、平坦なフィラメントは、約0.004インチ、約0.005インチ、約0.006インチ、約0.007インチ、約0.008インチ、約0.009インチ、約0.01インチ、約0.012インチ、約0.013インチ、及び約0.014インチの例示的な値を含む、約0.003インチ超~約0.015インチの幅を有し得る。しかしながら、他の幾何学形状およびサイズもまた、特定の実施形態に好適である。
さらにさらなる実施形態では、編組層52は、50未満、40未満、30未満、20未満、または10未満の1インチ当たりのクロス(PIC)の打込数を有し得る。さらに他の実施形態では、編組は、9、8、7、6、5、4、及び3の例示的な値を含む、10~2のPICの打込数を有し得る。またさらなる実施形態では、PICは、内腔の長手方向軸に沿って変化し得る。さらに他の実施形態では、編組パターンは、内腔の長手方向軸に沿って変化し得る。編組層52が、ニチノールであるフィラメントを含む実施形態では、ニチノールは、拡張直径deにおいて熱固化される。フィラメントが、ステンレス鋼又はニチノールを含む、さらにさらなる実施形態では、フィラメントは、少なくともシースの遠位端において非外傷性であるように構成される。
複数の繊維/フィラメントは、複数の円周方向の行に配置され得、各行は、正弦曲面形態または任意の不規則な形態、もしくはそれらの任意の組み合わせを有する。図11A~11Dは、編組層52の様々な構造の部分的立面図を示す。編組層52の構造、PICおよび密度が、セクションごとに変化し得、シース10の長さに沿って変化することは、理解される。例えば、編組層52は、シース10の長さに沿って一様または変動した編組密度を有し得る。編組密度が変化すると、編組密度が増加するほど、編組層52は曲げおよび軸圧縮に対してより耐性を持つため、シース10の中心軸に対する全方向の曲げが可能になり得る。例示的なシース10では、外側部材50の本体部分に沿った編組層52の編組密度は、外側部材50の遠位先端部分に沿った編組層52の編組密度よりも小さい。これにより、遠位先端部分が、対象の血管構造に適合しながら軸方向の圧迫に耐え得る一方、本体部分は、医師が操作するには十分な剛性がある。図11A~11Dに示す構造が、必ずしも一定の縮尺で描かれているわけではなく、例示的かつ非限定的実施形態のみを示すことは、さらに理解される。
特定の実施例では、編組層52は、拡張可能/弾性の編組構造とすることができる。さらにならなる実施例では、編組層52は、ステンレス鋼、ニチノール、ポリマー材料、又は複合材料を含む、少なくとも一つのフィラメントを含み得る。特定の非限定的な実施例では、編組層52は、ニチノール及び/又は他の形状記憶合金を含む、フィラメントを含む。さらに他の非限定的な実施例では、編組層52は、ポリエステル又はナイロンを含む、フィラメントを有し得る。さらに他の実施例では、編組層52は、スペクトラ繊維、ポリエチレン繊維、アラミド繊維、又はそれらの組み合わせを含む、フィラメントを含み得る。
図3および図4に示すように、シース10は、細長い内側部材20の中央内腔22内に設けられたライナー70を備える。ライナー70は、インプラント/送達装置110の通過を容易にするために、シース10の滑らかで潤滑な内面を提供する。以下でより詳細に記載するように、ライナー70は、細長い内側部材20の中央内腔の内面に提供され得る。ライナー70の内面は、シース10の内側内腔を画定する。一部の実施形態では、潤滑性ライナー70は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリアミド12材料、ポリエーテルブロックアミド(PEBA)、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、または可撓性送達シース10の最も内側の層を形成するのに好適な他の任意のポリマーからなる。他の実施形態では、少なくとも一つの潤滑性ライナー70は、少なくとも部分的にエッチングされる。一般的に、ライナー70は、内側部材20/シース10の内面の全長に沿って延在する。一部の実施例では、ライナー70は、内側部材20/シース10の全長の一部分のみに沿って延在する。ライナー70は、約0.001インチ~約0.005インチの厚さを有する。一部の実施例では、ライナー70の厚さは、約0.003インチである。
ライナー70は、内側部材20の内面の少なくとも一部分に接合される。該接合は、当該技術分野で公知の任意の方法によって行うことができる。一部の実施形態では、接合は、熱処理、レーザー溶接、圧縮接合、および/または選択的超音波溶接によって行われる。一部の実施例では、ライナー70は、リフロー処理によって、内側部材20の内面の少なくとも一部分に接合される。またさらなる実施例では、内側部材20の内面に接合されたライナー70の部分は、接合前の潤滑剤または潤滑性ライナーを含まないか、または内側部材20に接合されたライナーの部分は、接合前のタイ層および/または潤滑性ライナーを含まない。
一部の実施例では、細長い内側部材20の内面の大部分は、ライナー70に接合される。さらなる実施例では、ライナー70は、第一の円周部分24に沿って内側部材20の内面に接合されるが、第二の円周部分26に沿って内側部材20の内面には接合されない。例えば、図7に示すように、シース10が拡張構成にある場合、ライナー70は、第二の円周部分26に沿って接合されない。さらなる実施例では、ライナー70は、第一の円周部分24および第二の円周部分26の両方の少なくとも一部分に沿って、細長い内側部材70の内面に接合される。
一部の実施例では、図5に示すように、ライナー70は、内側部材20が非拡張構成にある場合、第一の円周部分24と第二の円周部分26との間に実質的に延在しない。さらなる実施例では、図6に提示するように、ライナー70は、第二の円周部分26で折り畳まれ、内側部材20が非拡張/折り畳み構成にある場合、重複部分32と基礎部分34との間で第二の円周部分26の内面上に配置される。
一部の実施例では、ライナー70に接合された内側部材20の内面の部分は、シース10の長さに沿って長手方向に延在する。例えば、内側部材20とライナー70との間の接合は、シース10の長さに沿って長手方向に延在するストリップ内に提供される。さらなる実施例では、ライナー70は、複数の長手方向に延在するストリップに沿って内側部材20に接合される。
シース10はまた、細長い内側部材20とライナー70との間にタイ層80を含み得る。タイ層80は、内側部材20の内面に提供され、内側層20とライナー70との間の接着性を改善するための表面を生成する。タイ層80は、ライナー70に対応するシース10の長さに沿って延在する。例えば、ライナー70が内側部材20の内面の全長に沿って延在する場合、タイ層はまた、内側部材20の内面の全長に沿って延在する。タイ層80が、内側部材20の内面の一部分に沿ってのみ延在する、他の実施例では、ライナーは、内側部材20の内面の一部分に沿って延在する。一部の実施例では、タイ層80は、内側部材20および/またはライナー70と共押出される。タイ層70は、約0.0015インチ~約0.0025インチの厚さを有する。タイ層70は、約0.002インチの厚さを有する。タイ層70は、約0.244インチ~約0.406インチの拡張された直径(内径)を有する。一部の実施例では、タイ層70は、内側部材20の拡張された内径に対応する、約0.325インチの拡張された直径(内径)を有する。
さらにさらなる実施形態において、タイ層70は、接着剤または接合特性を有する所望の用途に好適な任意の材料を含み得る。特定の実施形態では、タイ層70は、Tecoflexなどのポリウレタン材料、またはポリマー、共重合体、または、例えば、無水マレイン酸修飾ポリオレフィンなどのテルポリマー、それに限定されないが、Orevac(登録商標)(Arkema社からの市販品)、DOW Chemical Primacor(登録商標)などのエチレンアクリル酸共重合体、Lotryl(登録商標)(Arkema社からの市販品)などのエチレンアクリレート共重合体、エチレングリシジルメタクリレート共重合体、Lotader(登録商標)(Arkema社からの市販品)などのエチレンアクリルエステルグリシジルメタクリレートテルポリマー、Lotader(登録商標)またはOrevac(登録商標)(Arkema社からの市販品)などのエチレンアクリルエステルマレイン酸無水テロポリマーを含み得る。
また、本明細書では、シース10を作製する方法が開示される。例えば、本明細書では、半径方向内側に折り畳まれた薄い壁部分および隣接する(折り畳まない)厚い壁部分を有するシース10を作製する方法が開示される。図12Aおよび図12Bは、本明細書に記載するシース10を作製する例示的な方法のブロック図を提供する。このような方法は、可変厚さの内側部材20を形成することを含む(ステップ500)。内側部材20は、上述のように押し出され、および/または形成され、第一の長手方向縁部28および第二の長手方向縁部30を有する第一の円周部分24、および第一の長手方向縁部28と第二の長手方向縁部30との間に延在する第二の円周部分26を含む。第一の円周部分24の壁厚は、第二の円周部分の壁厚よりも大きい。図3および図4に示すように、内側部材20は、壁厚が異なる複数の交互のセクションを含み得る。図13~15は、押出成形/形成直後、および追加の処理の前の、内側部材20を示す。図13に提示するように、第二の円周部分26は、内側部材20の長手方向軸に向けて延在する、内側に突出する形態として提供される。例示的な方法では、第二の円周部分26の形態は、断面に内側に突出する曲線形状を画定する。例えば、第二の円周部分26の形態は、断面に半円形状を画定する。さらなる実施例では、第二の円周部分26の形態は、約0.0375インチ~約0.625インチの直径(D1)を有する断面に半円形状を画定する。さらにさらなる実施例では、該形態の直径(D1)は、約0.050インチである。第二の円周部分26の内側に突出する形態により、最終的な内側部材20の折り畳まれた形状が、上述のように内側に突出/延在する折り目を含むことが保証される。
第一の円周部分24および第二の円周部分26の押出成形された壁厚は、一般的に、完成シースの第一の円周部分24および第二の円周部分26の壁厚に対応する。上述のように、第一の円周部分24の形態は、第二の円周部分26の壁厚(t2)よりも大きい壁厚(t1)を有する。例えば、第一の円周部分24の形態の壁厚(t1)は、約0.009インチ~約0.015インチの範囲である。特定の実施例では、第一の円周部分24の形態の壁厚(t1)は、約0.010インチ、約0.011インチ、約0.012インチ、約0.013インチである。第二の円周部分26の形態の壁厚(t2)は、約0.003インチ~約0.006インチの範囲である。特定の実施例では、第二の円周部分26の形態の壁厚(t2)は、約0.003インチ、約0.004インチ、約0.005インチである。
内側部材20が、上記に開示した任意のポリマーまたは化合物から押出または共押出され得ることは、理解される。例えば、限定されるものではないが、内側部材20の細長い単一の内腔管は、ポリオレフィン、ポリアミド、フルオロポリマー、それらの共重合体、それらの共押出成形物、またはそれらの混合物を含む少なくとも一つのポリマーを含み得る。さらに他の実施形態では、化合物材料は、ポリオレフィンおよび潤滑性充填剤を含む。このような例示的な実施形態では、ポリオレフィンは、高密度ポリエチレンであり得る。さらに、他の実施形態では、潤滑性充填剤は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)充填剤を含み得る。このような実施形態では、潤滑性充填剤は、化合物材料の総重量の約5重量%~約20重量%の量で存在し得る。
例えば、限定されることなく、内側部材20の管状体を押出成形し得、化合物材料を含む細長い管を形成する。この化合物材料は、化合物の総重量に基づいて、0重量%超~100重量%未満の量で存在するポリオレフィンと、化合物材料に対する総重量の約5重量%~約20重量%の量で存在する潤滑性充填剤と、を含み得る。
内側部材20の押出成形または共押出成形された細長い単一の内腔管は、約0.5未満の摩擦係数であり得る。
内側ライナー70は、シース10の滑らかで潤滑な内面を提供するために含まれ得る(ステップ502)。特定の実施形態では、図12Aに示すように、内側ライナー70は、内面及び外面を有し、上記に記載される任意の厚さを有する、押出管から形成され得る。内側部材20の内面及び/又はライナー70の外面は、例えば、プラズマエッチング、化学エッチング、又は表面処理の他の好適な方法などによって表面処理され得る。ライナー70の外面が処理される、一部の例示的な実施形態では、該処理は、内層20とのより良好な接合を提供し得る。さらに他の実施形態では、ライナー70の内面は、リブ付きであり得る。このような例示的な実施形態では、リブ付き表面は、人工装置との接触点の低減を促進し、摩擦を低減し得る。当業者が、所望の用途に応じて、内側ライナー70の組成物を選択できることは、理解される。特定の実施形態では、内側ライナー70に対し特定の材料を使用する決定は、所望の剛性、壁厚、および潤滑性の最適化に依存し得る。
内側ライナー70は、内側部材20の中央内腔22内に提供される(ステップ504)。ライナー70は、中央内腔22内に挿入され得る。他の実施例では、内側部材20の単一の内腔管は、ライナー70など、本明細書に記載の同一または異なるポリマーの複数の層との共押出成形によって製造され得る。さらなる実施形態において、および上記に開示するように、この管は、上記に開示されたタイ層80のいずれかと共押出しされ得る。図16~18は、追加の処理の前に、ライナー70がその中に受容された内側部材20を示す。図16および図18に提示するように、ライナー70は、内側部材20の断面形状に適合する。例えば、内側部材20と同様に、ライナー70は、内側部材20の長手方向軸に向けて延在する、第二の円周部分26に形状で対応する内側に突出する形態を含む。例示的な方法では、ライナー70の一部分は、半円形状などの断面に内側に突出する曲線形状を画定する。
例えば、タイ層80が存在する、このような例示的な実施形態では、内側部材20の細長い管は、上記に開示されたポリマーのいずれか、および管の内面または/および管の外面に配置されるタイ層80を含み得る。上述のように、ライナー70は、内側部材20の管の内面に配置され得る潤滑性ライナーである。この潤滑性ライナー70が、存在する場合、タイ層80に配置され得ることは、理解される。特定の態様では、タイ層80は、潤滑性ライナー70を内層20と接合して、細長い管を形成するために使用される。
ライナー70は、内側部材20に別々に接合され得る(ステップ506)。あるいは、ライナー70は、最終熱処理/リフロープロセスの間に、内側部材20に接合され得る(ステップ526)。内側部材20/ライナー70は、(ステップ506のように)別々に接合される場合、回転するように構成されたマンドレル上に位置決めされる。熱処理、レーザー溶接、圧縮接合、および/または選択的超音波溶接は、内側部材20に適用され、内側部材20をライナー70に融解および/または溶融する。例えば、レーザー溶接は、集束レーザービームを使用して、内側部材20およびライナー70を選択位置で加熱する。マンドレルは、シースの長手方向軸に沿って、接合を形成するのに有効な条件で所定の距離まで移動するように構成されたレーザービームに整列される。該マンドレルは、レーザーを、シース10に沿った任意の所望の接合位置に整列するために、回転/移動させ得る。別の実施例では、圧縮接合は、内側部材20の部分を選択して、内側部材20をライナー70に溶融するために、加圧(および任意選択で、加熱)する。さらなる実施例では、超音波溶接により、移動可能な溶接角によって印加される振動エネルギーを使用して、内側部材20およびライナー70が一緒に接合される。エネルギーが吸収され、内側部材20およびライナー70が融解される。超音波溶接などの本明細書に記載の接合方法は、完全に組み立てられたシース10を形成する前に、使用され得る。
特異的接合およびその位置が、所望に制御され得ることは、理解される。例えば、接合装置の温度は、内側部材20およびライナー70の構成要素の両方を少なくとも部分的に融解するのに有効な温度に確実に設定されるように、決定され得る。さらにさらなる実施形態において、該部分に及ぼされる圧縮力はまた、シース10の残りの構成要素にいかなる実質的な損傷を与えることなく、少なくとも部分的な融解が得られるように、調整され得る。さらに、ダイをシース上に圧縮する時間の長さは、構成要素の融解の程度および接合の強度にも影響し得る。内側部材20/ライナー70の位置を接合装置に対して固定することに加えて、マンドレルはまた、接合装置の負荷下でのシースの圧縮を防止する。
例示的な実施形態では、潤滑剤60は、内側部材20の外面に任意選択で塗布され得る(ステップ508)。この潤滑性材料の存在により、内側部材20と外側部材50との間の摩擦が低減され得る。同様に、第二の円周部分26の外面に塗布される潤滑性材料は、拡張中のシース10の重複部分32と基礎部分34との間の摩擦を低減することができる。
またさらなる実施形態において、本方法は、例えば、編組層52などの補強部材を提供するステップを任意選択で含み得る(ステップ510)。上記に記載される編組のうちのいずれかをこのステップで使用することができることは、理解される。編組層52は、使用される場合、内側部材20に取り付けられる(ステップ512)。一部の例示的な実施形態では、図7~10に示すように、編組層52は、内側部材20の外面に存在し得る潤滑剤60上に取り付けられ得る。一部の実施形態では、潤滑剤60は、内側部材20の外面の一部にのみ存在し得ることは、理解される。これらの実施形態では、開示されるシース10は、潤滑剤60が存在し、編組層52がその上に取り付けられるセグメントを有し得る一方で、潤滑剤60が存在せず、編組層52が内側部材20の外面に直接取り付けられる他のセグメントを有し得る。これらの特定のセグメント(潤滑剤60がないセグメント)の位置は、所望の用途に応じて、当業者によって決定され得る。編組層52の取り付けが、当技術分野で公知の任意の方法によって行われ得ることは、理解される。例えば、編組層52は、円筒管として提供され、存在する場合ではあるが、内側部材20または第一の潤滑剤60の上部で摺動され得る。
該方法は、エラストマーポリマーの外層、エラストマー外側部材50を提供するステップを、さらに任意選択で含み得る(ステップ514)。上述のエラストマーポリマーを使用することができる。特定のポリマーは、例えば、剛性、止血のレベルなど、開示されたシースの所望の特性に基づいて、選択され得る。エラストマーポリマーの層は、当該技術分野で公知の任意の形態で提供され得る。特定かつ非限定的な実施形態では、エラストマー外側部材50は、円筒形管として提供され得る。またさらなる実施形態では、エラストマー外側部材50は、内側部材20および編組層52(使用される場合)に取り付けられ得る(ステップ516)。図10は、例えば、エラストマー外側部材50の円筒形管が、内側部材20の外面および編組層52に塗布された潤滑剤60を有する内側部材20上で滑動し、その後、熱処理された実施形態を示す。
さらにさらなる実施形態では、編組層52が使用される場合、開示方法は、編組層52をエラストマーポリマーの層、外側部材50に接合/埋め込むステップを含み得る(ステップ518)。シース10が、様々なセグメントを含み得ることは、理解される。一部の実施形態では、セグメントの一部が、エラストマー外側部材50の層内に埋め込まれた編組層52を含み得る一方、他のセグメントでは、編組層52およびエラストマー外側部材50は、別個のものである。一部の実施形態では、シース10が、シース10の全長にわたってエラストマー外側部材50内に埋め込まれた編組層52を有し得る一方、他の実施形態では、編組層52は、シース10の全長にわたってエラストマー外側部材50内に埋め込まれないことは、さらに理解される。当技術分野で公知である任意の方法が、編組層52をエラストマー外側部材50内に埋め込むために使用され得ることは、さらに理解される。一部の実施形態では、熱の印加を利用することができる。特定の実施形態では、熱収縮管の使用を活用して、編組層52をエラストマー外側部材50内に埋め込み得る。埋め込みのステップが完了した後、熱収縮管が取り外されることは、理解される。さらに他の実施形態では、編組層52は、組立品をオーブンに入れるか、またはそうでなければ加熱することによって、エラストマー外側部材50内に埋め込まれ得る。あるいは、編組層52は、最終熱処理/リフロープロセス中に、エラストマー外側部材50に接合され得る(ステップ526)。
またさらなる実施形態では、軟質の非外傷性先端54(図2)を、シース10の遠位端に提供することができる(ステップ520)。一部の実施形態では、遠位先端54は、内側部材20および/またはエラストマー外側部材50のエラストマー端部に遠位のテーパ形状を形成することによって提供される。例えば、遠位のテーパ形状を、シース10の遠位端で熱形成することによって。さらなる実施形態では、遠位のテーパ形状の外面を含む遠位先端54は、シース10の遠位端、例えば、エラストマー外側部材50の遠位端および/または内側部材20の遠位端に取り付けられる。一部の実施例では、遠位先端54は、熱処理、レーザー溶接、圧縮接合、および/または遠位先端54のエラストマー外側部材50または内側部材20への選択的な超音波溶接によって取り付けられる。他の実施例では、遠位先端54は、化学的および/または機械的留め具によって、エラストマー外側部材50または内側部材20に取り付けられる。さらにさらなる実施形態では、放射線不透過性マーカーは、内側部材20の遠位端および/またはエラストマー外側部材50の遠位端に近接して埋め込まれる。一部の実施例では、放射線不透過性マーカーは、遠位上部54に埋め込まれる。
さらにさらなる実施形態では、編組層52(任意選択)および内側部材20を含むエラストマー外側部材50は、ライナー70に少なくとも部分的に接合され、共に接合されてシース10を形成する。シース10は、エラストマー外側部材50によって提供される半径方向内側の力によって、折り畳み/非拡張構成で付勢される。この接合がまた、当該技術分野で公知である任意の方法によって達成され得ることは、理解される。特定の実施形態では、熱収縮管は、エラストマー外側部材50の外面に当てられる(ステップ522)。
その後、シース10は、マンドレル90に取り付けられる(ステップ524)。例示的なマンドレル90の端面図を、図19に示す。図20は、マンドレル90に取り付けられたシース10を示す。マンドレル90は、元来押出成形された内側部材20の形態の断面外形に対応するサイズおよび形状を有する中央マンドレル92と、中央マンドレル92の周囲に隣接して位置する二次的マンドレル94と、を含む。図20に提示するように、中央マンドレル92は、押出成形された内側部材20の第二の円周部分26の形態に対応するサイズ、形状および位置を有する凹部96を含む。中央マンドレル92では、凹部96の数は、内側部材20に含まれる第二の円周部分26の数に対応する。二次的マンドレル94は、中央マンドレル92に形成された凹部96内に少なくとも部分的に位置決めされる。
図20は、熱収縮管98がマンドレル90に取り付けられたシース10を示す。図20に提示するように、中央マンドレル92は、元々押出されたシース10/内側部材20の断面外形に対応するサイズおよび形状を有する。二次的マンドレル94は、取り付けられる場合、シース10の外形を維持する。特に、二次的マンドレル94が、第二の円周部分26の内側に突出する形状を維持する一方、中央マンドレル92はまた、第一の円周部分24の均一な円周形状を維持する。
その後、シース10の様々な層は、熱処理を使用して、一緒に接合される(ステップ526)。一部の実施形態では、シース10の層の熱処理接合は、組立品をオーブンに入れるか、またはそうでなければ加熱することによって、達成される。他の実施形態では、該接合は、エラストマー外側部材50の少なくとも一部と、編組層52、内側部材20および/または内側ライナー70のうちの一つの少なくとも一部との間に接合を形成するのに有効な期間、約350°F~約550°Fの温度で加熱することによって、実施される。さらにならなる実施形態では、該加熱は、約375°F、約400°F、約425°F、約450°F、約475°F、約500°F、又は約525°Fの温度で行われ得る。さらに他の実施形態では、接合を形成するために有効な期間は、約5秒、約10秒、約15秒、約20秒、約25秒、約30秒、約35秒、約40秒、約45秒、約50秒、及び約55秒の例示的な値を含む、約1秒~約60秒を含み得る。しかしながら、この期間は、限定的ではなく、効果的な接合を提供するために必要とされる任意の値を有し得、例えば、約1秒~約5時間の任意の値を有し得ることは、さらに理解される。
加熱処理が一旦完了すると、シース10は、マンドレルから取り外され(ステップ528)、熱収縮管(使用する場合)は取り外され、近位端ハブは、シースに取り付けられる(ステップ530)。
熱処理が完了し、シース10がマンドレル90から取り外されると、内側部材20は、エラストマー外側部材50の半径方向内側の力によって非拡張/折り畳み構成で付勢される(ステップ532)。上述のように、第二の円周部分26が、内側に突出する形態を有するように予備成形されているため、第二の円周部分25は、エラストマー外側部材50の外径に対して、内側に折り畳まれるように付勢される。
また、本明細書では、シース10を使用して、人工装置を対象に展開する方法が開示される。該方法は、拡張可能なシース10を、対象の血管系内に位置決めすることを含む。人工心臓弁などの人工装置は、拡張可能なシース10の内腔に導入され、人工装置がシース10の内側部材20の内面に半径方向外側の力を及ぼし、内側部材10を拡張構成に局所的に広げるように、シース10の内腔を通って前進される。
イントロデューサシースおよび送達装置は、様々な対象および処置に利用され得る。対象には、心臓および血管系の医療患者、獣医患者、動物モデル、死体、およびシミュレーター(例えば、擬人化ファントムおよび外植片組織)が含まれる(が、これらに限定されない)。処置には、医療およびトレーニング処置が含まれる(が、これらに限定されない)。
人工装置は、シース10の遠位先端部分54を通って前進され、人工装置の通過によってもたらされる半径方向の圧力に応答して、遠位先端部分の内腔を局所的に拡大する。
エラストマー外側部材50により提供された半径方向内側の力は、人工装置が通過した後、内側部材および遠位先端部分を、少なくとも部分的に圧潰し/、非拡張/折り畳み構成に向けて、内側部材および遠位先端部分に戻る。
人工装置は、シース10の遠位端の開口部を通過し、大動脈弁などの処置部位に送達される。人工装置が送達されると、シース10は、対象の血管系から取り外される。
本明細書に記載される心臓弁送達システムおよび拡張可能なシース10の実施形態が、人工心臓弁を対象の血管系を通って前進させるための改善された装置および方法を提供することは、理解されるであろう。拡張可能なシース10は、経カテーテル心臓弁を超えて、装置の対象の血管への導入を必要とする任意の処置など、他の種類の低侵襲性外科手術に有用であり得る。例えば、拡張可能なシース10は、様々な種類の管内装置(例えば、ステント、ステントグラフト、血管形成術処置のためのバルーンカテーテルなど)を、多くの種類の血管および非血管の内腔(例えば、静脈、動脈、食道、胆管の管、腸、尿道、卵管、他の内分泌管または外分泌管など)に配置するための他の種類の送達装置を導入するために使用され得る。
例示的な態様
記載されるプロセス及び組成物の観点から、本明細書では、本開示の特定のより具体的に記載された態様を以下に記載する。しかしながら、これらの特に列挙された態様は、本明細書に記載された異なるまたはより一般的な教示を含む任意の異なる請求項に対して何らかの制限効果を有すると解釈されるべきではなく、または「特定の」態様が、そこで文字通りに使用される言語及び公式の固有の意味以外の何らかの方法で制限されると解釈されるべきではない。
実施例1:
中央内腔、第一の長手方向縁部および第二の長手方向縁部を含む第一の円周部分、および第一の長手方向縁部と第二の長手方向縁部との間に延在する第二の円周部分を画定する細長い内側部材を備える拡張可能なシースであって、第一の円周部分は、第二の円周部分の壁厚よりも大きな壁厚を有し、細長い内側部材は、中央内腔の内面の半径方向外側の力に応答して、非拡張構成から拡張構成まで移行するように構成され、非拡張構成では、細長い内側部材は、第一の長手方向縁部および第二の長手方向縁部に近接して、折り畳み構成に折り目を付けられ、その結果、第二の円周部分は、第一の円周部分の少なくとも部分的に半径方向内側に位置決めされる、拡張可能なシース。
実施例2:
拡張構成の細長い内側部材の中央内腔の拡張直径は、非拡張構成の細長い内側部材の中央内腔の非拡張直径よりも大きい、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例1に記載のイントロデューサ。
実施例3:
拡張内径は、約6mm~約9mmの範囲である、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例2に記載のイントロデューサ。
実施例4:
拡張内径は、24F~26Fの範囲(すなわち、約0.325インチ)である、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例2~3に記載のイントロデューサ。
実施例5:
非拡張直径は、約6mm~約9mmの範囲である、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例2~4に記載のイントロデューサ。
実施例6:
非拡張内径は、約14F(すなわち、約0.187インチ)である、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例2~5に記載のイントロデューサ。
実施例7:
細長い内側部材は、複数の第一の円周部分と、隣接する第一の円周部分の第一の長手方向縁部と第二の長手方向縁部との間に延在する複数の第二の円周部分と、を含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例1~6に記載のイントロデューサ。
実施例8:
細長い内側部材は、三つの第一の円周部分と、隣接する第一の円周部分の第一の長手方向縁部と第二の長手方向縁部との間に延在する三つの第二の円周部分と、を含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例7に記載のイントロデューサ。
実施例9:
細長い内側部材は、非拡張構成から拡張構成まで局所的に拡張されるように構成される、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例1~8に記載のイントロデューサ。
実施例10:
細長い内側部材が、第一の長手方向縁部および第二の長手方向縁部に近接して、非拡張構成に折り目が付く場合、第二の円周部分は、第一の円周部分の外径の半径方向内側の折り畳み構成に折り目を付けられる、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例1~9に記載のイントロデューサ。
実施例11:
第二の円周部分は、中央内腔の内面の半径方向外側の力に応答して、局所的に広がる、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例10に記載のイントロデューサ。
実施例12:
折り畳み構成では、第二の円周部分は、重複部分および基礎部分を含み、重複部分は、基礎部分から半径方向外側に位置決めされる、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例10~11に記載のイントロデューサ。
実施例13:
細長い内側部材が、非拡張構成と拡張構成との間を移行する場合、重複部分と基礎部分との間の重複量が減少し、細長い内側部材が、拡張構成と非拡張構成との間を移行する場合、増加するように、重複部分は、基礎部分に沿って摺動する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例12に記載のイントロデューサ。
実施例14:
折り畳み構成では、基礎部分の内径は、第一の円周部分の内径に対応する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例12~13に記載のイントロデューサ。
実施例15:
折り畳み構成では、基礎部分の内径は、第一の円周部分の内径よりも小さい、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例12~13に記載のイントロデューサ。
実施例16:
非拡張構成では、第二の円周部分は、第一の長手方向縁部に近接する第一の折り目および第二の長手方向縁部に近接する第二の折り目を含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例1~15に記載のイントロデューサ。
実施例17:
非拡張構成では、第二の円周部分は、第一の折り目と第二の折り目との間に第三の折り目を含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例16に記載のイントロデューサ。
実施例18:
非拡張構成では、第二の円周部分は、第三の折り目と第二の折り目との間に第四の折り目を含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例16~17に記載のイントロデューサ。
実施例19:
非拡張構成では、第二の円周部分は、少なくとも一つのS重部分を含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例1~18に記載のイントロデューサ。
実施例20:
非拡張構成では、第二の円周部分は、二つのS重部分を含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例1~19に記載のイントロデューサ。
実施例21:
細長い内側部材は、ポリマーを含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例1~20に記載のイントロデューサ。
実施例22:
ポリマーは、ポリオレフィン、ポリアミド、フルオロポリマー、それらの共重合体、それらの共押出成形物、またはそれらの混合物を含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例21に記載のイントロデューサ。
実施例23:
ポリオレフィンは、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、またはそれらの混合物を含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例22に記載のイントロデューサ。
実施例24:
細長い内側部材は、ポリオレフィンおよび潤滑性充填剤を含む化合物材料を含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例1~23に記載のイントロデューサ。
実施例25:
ポリオレフィンは、高密度ポリエチレンである、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例24に記載のイントロデューサ。
実施例26:
潤滑性充填剤は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)充填剤を含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例24または25に記載のイントロデューサ。
実施例27:
潤滑性充填剤は、化合物材料の総重量の約5重量%~約20重量%の量で存在する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例24~26に記載のイントロデューサ。
実施例28:
シートは、潤滑性であり、約0.5未満の摩擦係数を有する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例24~27に記載のイントロデューサ。
実施例29:
シートのポリマー層は、化合物材料を含み、シースは、別々に配置された潤滑剤を実質的に含まない、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例24~28に記載のイントロデューサ。
実施例30:
第一の円周部分の壁厚は、約0.009インチ~約0.015インチの範囲である、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例1~29に記載のイントロデューサ。
実施例31:
第一の円周部分の壁厚は、約0.012インチである、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例30に記載のイントロデューサ。
実施例32:
第二の円周部分の壁厚は、約0.003インチ~約0.006インチの範囲である、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例1~31に記載のイントロデューサ。
実施例33:
第二の円周部分の壁厚は、約0.004インチである、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例32に記載のイントロデューサ。
実施例34:
第二の円周部分は、第一の円周部分の壁厚に対して中心に位置する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例1~33に記載のイントロデューサ。
実施例35:細長い内側部材が、拡張構成にある場合、第一の円周部分の外径は、第二の円周部分の外径よりも大きい、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例1~33に記載のイントロデューサ。
実施例36:
第二の円周部分は、第一の円周部分の壁厚の上部/外部縁に隣接して位置決めされる、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例1~31に記載のイントロデューサ。
実施例37:
細長い内側部材が、拡張構成にある場合、第一の円周部分の外径は、第二の円周部分の外径に対応する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例36に記載のイントロデューサ。
実施例38:
細長い内側部材の中央内腔内に設置されるライナーをさらに含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例1~37に記載のイントロデューサ。
実施例39:
ライナーは、細長い内側部材の中央内腔の内面に設置される、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例38に記載のイントロデューサ。
実施例40:
ライナーは、細長い内側部材の内面に接合されない、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例38~39に記載のイントロデューサ。
実施例41:
ライナーは、細長い内側部材に接合される、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例38~39に記載のイントロデューサ。
実施例42:
細長い内側部材の内面の少なくとも一部分は、熱処理、レーザー溶接、圧縮接合、および/または選択的超音波溶接によって、ライナーの少なくとも一部分に接合される、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例41に記載のイントロデューサ。
実施例43:
細長い内側部材の内面の少なくとも一部分は、リフロー処理によって、ライナーの少なくとも一部分に接合される、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例42に記載のイントロデューサ。
実施例44:
細長い内側部材の内面の大部分は、ライナーに接合される、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例41~43に記載のイントロデューサ。
実施例45:
ライナーは、第一の円周部分に沿って細長い内側部材の内面に接合され、ライナーは、第二の円周部分に沿って細長い内側部材の内面に接合されない、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例41~44に記載のイントロデューサ。
実施例46:
ライナーは、第一の円周部分および第二の円周部分の両方の少なくとも一部分に沿って細長い内側部材の内面に接合される、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例41~45に記載のイントロデューサ。
実施例47:
細長い内側部材の内面の少なくとも一部分に接合されるライナーの外面の少なくとも一部分は、接合前に潤滑剤または潤滑性ライナーを含まない、または、細長い内側部材の内面の少なくとも一部分に接合されたライナーの外面の少なくとも一部分は、接合前にタイ層および/または潤滑性ライナーを含まない、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例41~46に記載のイントロデューサ。
実施例48:
ライナーの外面の少なくとも一部分に接合された細長い内側部材の内面の少なくとも一部分は、シースの長さに沿って長手方向に延在する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例41~47に記載のイントロデューサ。
実施例49:
ライナーの外面の二つ以上の部分に接合された細長い内側部材の内面の二つ以上の部分は、シースの長さに沿って長手方向に延在する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例41~48に記載のイントロデューサ。
実施例50:
ライナーは、潤滑性ライナーである、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例38~49に記載のイントロデューサ。
実施例51:
ライナーは、PTFEを含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例38~50に記載のイントロデューサ。
実施例52:
ライナーは、少なくとも部分的にエッチングされる、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例51に記載のイントロデューサ。
実施例53:
ライナーは、約0.001インチ~約0.005インチの厚さを有する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例38~52に記載のイントロデューサ。
実施例54:
ライナーは、約0.003インチの厚さを有する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例53に記載のイントロデューサ。
実施例55:
細長い内側部材の周りに延在し、細長い内側部材を非拡張構成に向けて付勢するように構成された外側エラストマー部材をさらに含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例1~54に記載のイントロデューサ。
実施例56:
細長い内側部材の中央内腔の拡張直径は、拡張構成では、非拡張構成の細長い内側部材の中央内腔の非拡張直径よりも大きく、外側エラストマー部材は、内側部材を、非拡張直径と実質的に同一な戻り直径に付勢する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例55に記載のイントロデューサ。
実施例57:
外側エラストマー部材は、ポリエーテルブロックアミド(例えば、PEBAX(登録商標))、スチレン系エラストマー、ポリウレタン、ラテックス、それらの共重合体、それらの混合物、またはそれらの押出成形物を含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例55~56に記載のイントロデューサ。
実施例58:
外側エラストマー部材は、スチレン系エラストマーとポリウレタンとの混合物を含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例55~57に記載のイントロデューサ。
実施例59:
スチレン系エラストマーは、20A~50AのショアAデュロメーターを有する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例55~58に記載のイントロデューサ。
実施例60:
外側エラストマー部材は、無機充填剤を含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例55~59に記載のイントロデューサ。
実施例61:
無機充填剤は、塩化酸化ビスマス、硫酸バリウム、次炭酸ビスマス、炭酸カルシウム、三水和物アルミニウム、バライト、カオリン粘土、石灰石、またはそれらの任意の組み合わせを含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例60に記載のイントロデューサ。
実施例62:
外側エラストマー部材は、固体潤滑性充填剤を含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例55~61に記載のイントロデューサ。
実施例63:
固体潤滑剤は、PTFE充填剤(例えば、PTFE粉末)を含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例62に記載のイントロデューサ。
実施例64:
外側エラストマー部材は、約0.1mm~約0.2mmの厚さを有する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例55~63に記載のイントロデューサ。
実施例65:
外側部材は、約0.15mmの厚さを有する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例62に記載のイントロデューサ。
実施例66:
細長い内側部材とライナーとの間に少なくとも一つのタイ層をさらに含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例36~65に記載のイントロデューサ。
実施例67:
タイ層は、ポリウレタン、ポリマー、共重合体、またはテルポリマー、および/またはそれらの組み合わせを含み得る、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例66に記載のイントロデューサ。
実施例68:
タイ層は、約0.0015インチ~約0.0025インチの厚さを有する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例66~67に記載のイントロデューサ。
実施例69:
タイ層は、約0.002インチの厚さを有する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例66~68に記載のイントロデューサ。
実施例70:
タイ層は、約0.244インチ~約0.406インチの直径(内径)を有する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例66~69に記載のイントロデューサ。
実施例71:
タイ層は、約0.325インチの直径(内径)を有する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例66~70に記載のイントロデューサ。
実施例72:
外側エラストマー部材は、多層構造である、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例55~71に記載のイントロデューサ。
実施例73:
細長い内側部材は、エラストマー材料に埋め込まれた補強要素を含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例1~66に記載のイントロデューサ。
実施例74:
細長い内側部材の周りに延在し、細長い内側部材を折り畳み構成に付勢するように構成された外側エラストマー部材をさらに含み、補強要素は、外側エラストマー部材のエラストマー材料に埋め込まれる、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例67に記載のイントロデューサ。
実施例75:
補強要素は、シースの外層のバルーン形成を防止し、それによって、止血を維持するのに有効な所定の直径に、細長い内側部材の拡張を限定する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例67~68に記載のイントロデューサ。
実施例76:
補強要素は、シースの長さに沿って延在する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例73~75に記載のイントロデューサ。
実施例77:
補強要素は、シースの全長に沿って延在する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例76に記載のイントロデューサ。
実施例78:
補強要素は、シースの近位端から延在するシースの長さに沿って延在する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例76~77に記載のイントロデューサ。
実施例79:
シースの長さは、テーパ形状の張力緩和部分を含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例78に記載のイントロデューサ。
実施例80:
補強要素は、編組構成に配置された複数のフィラメントを含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例73~79に記載のイントロデューサ。
実施例81:
補強要素は、外側部材に対して複数の円周方向の列に配置された複数のフィラメントを備え、複数の各々は、正弦曲面形態もしくは任意の不規則形態、またはそれらの任意の組み合わせを有する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例73~80に記載のイントロデューサ。
実施例82:
複数のフィラメントは、ステンレス鋼、ニチノール、ポリマー材料、または複合材料を含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例80~81に記載のイントロデューサ。
実施例83:
ポリマー材料は、ポリエステルまたはナイロンである、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例82に記載のイントロデューサ。
実施例84:
フィラメントは、丸いフィラメントまたは平坦なフィラメントである、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例80~83に記載のイントロデューサ。
実施例85:
丸いフィラメントは、約0.015インチ未満の直径を有する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例84に記載のイントロデューサ。
実施例86:
平坦なフィラメントは、約0.006インチ未満の高さ、約0.003インチ超~約0.015インチの幅を有する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例84~85に記載のイントロデューサ。
実施例87:
編組は、50未満の1インチ当たりのクロス(PIC)打込数を有する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例80~76に記載のイントロデューサ。
実施例88:
細長い内側部材は、細長い内側部材の遠位端から延在するエラストマーの遠位先端をさらに備える、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例1~87に記載のイントロデューサ。
実施例89:
遠位先端は、遠位のテーパ形状を有する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例88に記載のイントロデューサ。
実施例90:
遠位先端は、遠位先端に埋め込まれたマーカーをさらに含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例88~89に記載のイントロデューサ。
実施例91:
内側部材の外面および/または外側弾性部材の内面の少なくとも一部分の上に配置された潤滑剤を含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例1~80に記載のイントロデューサ。
実施例92:
潤滑剤は、第一の円周部分の外面の少なくとも一部分の上に配置される、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例91に記載のイントロデューサ。
実施例93:
潤滑剤は、第二の円周部分の外面の少なくとも一部分の上に配置される、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例91に記載のイントロデューサ。
実施例94:
潤滑剤は、PTFE系潤滑剤またはシリコーン系潤滑剤を含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例91~93に記載のイントロデューサ。
実施例95:
配置された潤滑剤は、所定のパターンを有する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例91~94に記載のイントロデューサ。
実施例96:
潤滑剤は、パッド印刷される、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例91~95に記載のイントロデューサ。
実施例97:
潤滑剤は、噴霧される、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例91~96に記載のイントロデューサ。
実施例98:
配置前の潤滑剤の粘度は、約600~約1,200cPである、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例91~97に記載のイントロデューサ。
実施例99:
配置前の潤滑剤の粘度は、約600cP以下である、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例91~98に記載のイントロデューサ。
実施例100:
潤滑剤は、約20マイクロメートル以下の厚さを有するフィルムを形成する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例91~99に記載のイントロデューサ。
実施例101:
潤滑剤は、硬化される、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例99~100に記載のイントロデューサ。
実施例102:
拡張可能なシースを作製する方法であって、第一の長手方向縁部および第二の長手方向縁部を有する第一の円周部分と、第一の長手方向縁部と第二の長手方向縁部との間に延在する第二の円周部分と、を含む、壁厚が変化する部分を有する内側部材を形成することであって、第一の円周部分は、第二の円周部分の壁厚よりも大きな壁厚を有する、形成すること、およびシースを形成するために、外側エラストマー部材を内側部材の上に配置すること、を含み、シースは、内側部材の中央内腔の内面の半径方向外側の力に応答して、非拡張構成から拡張構成まで移行するように構成され、外側エラストマー部材は、内側部材を非拡張構成に向けて付勢し、非拡張構成では、細長い内側部材は、第一の長手方向縁部および第二の長手方向縁部に近接して、折り畳み構成に折り目を付けられ、その結果、第二の円周部分は、第一の円周部分の少なくとも部分的に半径方向内側に位置決めされる、方法。
実施例103:
内側部材を形成することは、内側部材の長手方向軸に向けて延在するために、第二の円周部分を形成することを含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例102に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例104:
内側部材を形成することは、断面に内側に突出する曲線形状を画定するために、第二の円周部分を形成することを含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例102~103に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例105:
内側部材を形成することは、断面に半円形状を画定するために、第二の円周部分を形成することを含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例102~104に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例106:
内側部材は、押出成形によって形成される、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例102~105に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例107:
ライナーを、内側部材の中央内腔内に配置することをさらに含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例102~106に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例108:
ライナーを、内側部材の内面に接合することをさらに含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例107に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例109:
細長い内側部材の内面の少なくとも一部分は、熱処理、レーザー溶接、圧縮接合、および/または選択的超音波溶接によって、ライナーの外面の少なくとも一部分に接合される、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例108に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例110:
細長い内側部材の内面の少なくとも一部分は、リフロー処理によって、ライナーの外面の少なくとも一部分に接合される、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例109に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例111:
細長い部材の内面の大部分は、ライナーの外面の大部分に接合される、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例108~109に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例112:
ライナーは、第一の円周部分に沿って細長い部材の内面に接合され、ライナーは、第二の円周部分に沿って細長い部材の内面に接合されない、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例108~111に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例113:
ライナーは、第一の円周部分と第二の円周部分の両方の少なくとも一部分に沿って細長い部材の内面に接合される、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例108~112に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例114:細長い内側部材の内面の少なくとも一部に接合されるライナーの外面の少なくとも一部分は、接合前に潤滑剤または潤滑性ライナーを含まず、または、細長い内側部材の内面の少なくとも一部に接合されたライナーの外面の少なくとも一部分は、接合前にタイ層および/または潤滑性ライナーを含まない、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例108~113に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例115:ライナーの外面の少なくとも一部に接合された細長い内側部材の内面の少なくとも一部分は、シースの長さに沿って長手方向に延在する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例108~114に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例116:ライナーの外面の二つ以上の部分に接合された細長い内側部材の内面の二つ以上の部分は、シースの長さに沿って長手方向に延在する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例108~115に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例117:潤滑剤を、内側部材の外面の少なくとも一部分の上に提供することをさらに含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例102~116に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例118:補強要素を、内側部材の上に提供することをさらに含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例102~117に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例119:補強要素は、編組構成で配置された複数のフィラメントを含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例118に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例120:補強部材は、外側エラストマー部材に接合される、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例118~119に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例121:補強部材は、外側エラストマー部材に埋め込まれる、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例118~120に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例122:テーパ形状を、細長い内側部材および/または外側エラストマー部材のエラストマー端部に形成することをさらに含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例102~121に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例123:エラストマーの遠位先端を、シースの遠位端に取り付けることをさらに含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例102~122に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例124:遠位先端は、熱処理、レーザー溶接、圧縮接合、および/または選択的超音波溶接によって、シースの遠位端に取り付けられる、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例123に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例125:遠位先端は、化学的および/または機械的留め具によって、シースの遠位端に取り付けられる、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例123~124に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例126:マーカーを、内側部材の遠位端および/または遠位先端の近位に埋め込むことをさらに含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例123~125に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例127:熱収縮層を、外側エラストマー層の外面に塗布することをさらに含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例102~126に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例128:シースをマンドレルに取り付けることをさらに含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例127に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例129:シースをマンドレルに取り付けることは、第二の円周部分を、内側部材の長手方向軸に向けて延在する構成に維持することを含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例128に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例130:シースをマンドレルに取り付けることは、第二の円周部分を、断面に内側に突出する曲線形状を有する構成に維持することを含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例128~129に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例131:内側部材、外側エラストマー部材、ライナー、および編組のうちの少なくとも一つを、熱処理によって接合することをさらに含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例128~130に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例132:熱処理は、内側部材、外側エラストマー部材、ライナー、および編組(使用される場合)のうちの少なくとも一つの少なくとも一部分の間に接合を形成するのに有効な期間、約350°F~約550°Fの温度で加熱することによって実施される、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例131に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例133:熱処理は、約375°F、約400°F、約425°F、約450°F、約475°F、約500°F、または約525°Fの温度で実施される、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例132に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例134:熱処理は、接合を形成するのに有効な期間に発生し、該期間は、約1秒~約55秒を含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例131~133に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例135:熱処理は、接合を形成するのに有効な期間に発生し、該期間は、約5秒、約10秒、約15秒、約20秒、約25秒、約30秒、約35秒、約40秒、約45秒、約50秒、および約55秒の例示的な値を含む、約1秒~約60秒を含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例131~134に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例136:シースは、マンドレルから取り外される、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例128~135に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例137:熱収縮層は、取り外される、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例127~136に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例138:シースの近位端をハブに取り付けることをさらに含む、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例102~137に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例139:内側部材の中央内腔の拡張直径は、拡張構成では、非拡張構成の内側部材の中央内腔の非拡張直径よりも大きく、外側エラストマー部材は、内側部材を、非拡張直径と実質的に同一な戻り直径に付勢させる、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例102~138に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例140:細長い内側部材が、第一の長手方向縁部および第二の長手方向縁部に近接して、非拡張構成に折り目が付く場合、第二の円周部分は、第一の円周部分の外径の半径方向内側の折り畳み構成に折り目が付けられる、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例102~138に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例141:第二の円周部分は、中央内腔の内面の半径方向外側の力に応答して、局所的に広がる、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例140に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例142:折り畳み構成では、第二の円周部分は、重複部分および基礎部分を含み、重複部分は、基礎部分から半径方向外側に位置決めされる、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例140~141に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例143:折り畳み構成では、基礎部分の内径は、第一の円周部分の内径に対応する、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例142に記載の拡張可能なシースを作製する方法。
実施例144:人工装置を処置部位に送達する方法であって、拡張可能なシースを、対象の血管系内に位置決めすること、人工装置を、拡張可能なシースの内腔内に導入すること、人工装置が拡張可能なシースの内側部材の内面に半径方向外側の力を及ぼし、内側部材を拡張構成に局所的に広げるように、人工装置を、拡張可能なシースの内腔を通って前進させること、人工装置の通過によってもたらされる半径方向の圧力に応答して、人工装置を、さらに内腔を通って、遠位先端部分の内腔を局所的に拡大する拡張可能なシースの遠位先端部分を通って前進させること、シースの外側エラストマー部材によって提供される半径方向内側の力に応答して、人工装置が通過した後、内側部材および遠位先端部分を少なくとも部分的に圧潰すること、および人工装置を、処置部位に送達すること、を含む、方法。
実施例145:人工装置は、人工心臓弁である、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例144に記載の人工装置を処置部位に送達する方法。
実施例146:処置部位は、大動脈弁である、本明細書のいずれかの実施例、特に実施例144~145に記載の人工装置を処置部位に送達する方法。
本発明のいくつかの実施形態が前述の明細書に開示されているが、本発明の多くの修正および他の実施形態が、前述の説明および関連する図面で提示された教示の利益を有する、本発明が想起されることは、当業者によって理解される。したがって、本発明が、上記に開示された特定の実施形態に限定されず、多くの修正および他の実施形態が、添付の特許請求の範囲に含まれることが意図されていることは、理解される。さらに、特定の用語が本明細書、ならびに以下の特許請求の範囲において用いられるが、それらは一般的かつ記述的な意味でのみ使用され、記載される発明および後続の特許請求の範囲を制限する目的には使用されない。したがって、本発明者らは、その本発明者らの発明として、これらの請求項の範囲および趣旨に含まれるすべてを、特許請求する。

Claims (20)

  1. 拡張可能なシースであって、
    中央内腔と、第一および第二の長手方向縁部を含む第一の円周部分と、前記第一の長手方向縁部と第二の長手方向縁部の間に延在する第二の円周部分とを画定する、細長い内側部材であって、前記第一の円周部分が、前記第二の円周部分の壁厚よりも大きい壁厚を有する、細長い内側部材を備え、
    前記細長い内側部材は、前記中央内腔の内面の半径方向外側の力に応答して、非拡張構成から拡張構成まで移行するように構成され、
    前記非拡張構成では、前記細長い内側部材は、前記第一および第二の長手方向縁部に近接して、折り畳み構成に折り目が付けられ、その結果、前記第二の円周部分は、前記第一の円周部分の少なくとも部分的に半径方向内側に位置決めされ、
    前記拡張構成の前記細長い内側部材の中央内腔の拡張直径は、前記非拡張構成の前記細長い内側部材の前記中央内腔の非拡張直径よりも大きい、拡張可能なシース。
  2. 前記細長い内側部材は、複数の第一の円周部分と、前記隣接する第一の円周部分の前記第一の長手方向縁部と第二の長手方向縁部との間に延在する複数の第二の円周部分と、を含む、請求項1に記載の拡張可能なシース。
  3. 前記細長い内側部材は、三つの第一の円周部分と、前記隣接する第一の円周部分の前記第一の長手方向縁部と第二の長手方向縁部との間に延在する三つの第二の円周部分と、を含む、請求項1~2のいずれか一項に記載の拡張可能なシース。
  4. 前記細長い内側部材が、前記第一および第二の長手方向縁部に近接して、前記非拡張構成に折り目が付く場合、前記第二の円周部分は、前記第一の円周部分の外径の半径方向内側の折り畳み構成に折り目が付けられる、請求項1~3のいずれか一項に記載の拡張可能なシース。
  5. 前記折り畳み構成では、前記第二の円周部分は、重複部分および基礎部分を含み、前記重複部分が、前記基礎部分から半径方向外側に位置決めされ、
    前記細長い内側部材が、前記非拡張構成と前記拡張構成との間を移行する場合、前記重複部分と基礎部分との間の重複量が減少し、前記細長い内側部材が、前記拡張構成と非拡張構成との間を移行する場合、増加するように、前記重複部分は、前記基礎部分に沿って摺動する、請求項1~4のいずれか一項に記載の拡張可能なシース。
  6. 前記折り畳み構成では、前記基礎部分の内径は、前記第一の円周部分の内径に相当する、またはそれより小さい、請求項4~5のいずれか一項に記載の拡張可能なシース。
  7. 前記非拡張構成では、前記第二の円周部分は、前記第一の長手方向縁部に近接する第一の折り目および前記第二の長手方向縁部に近接する第二の折り目、前記第一の折り目と第二の折り目との間の第三の折り目、および前記第三の折り目と第二の折り目との間の第四の折り目を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の拡張可能なシース。
  8. 前記第二の円周部分は、前記第一の円周部分の前記壁厚に対して中心に位置する、請求項1~7のいずれか一項に記載の拡張可能なシース。
  9. 前記第二の円周部分は、前記第一の円周部分の前記壁厚の上部/外部縁に隣接して位置決めされる、請求項1~8のいずれか一項に記載の拡張可能なシース。
  10. 前記細長い内側部材が、前記拡張構成にある場合、前記第一の円周部分の外径は、前記第二の円周部分の外径に対応する、請求項9に記載の拡張可能なシース。
  11. 前記細長い内側部材の中央内腔内に設置されるライナーをさらに含み、前記ライナーは、前記細長い内側部材に接合され、前記細長い内側部材の内面の少なくとも一部分は、熱処理、レーザー溶接、圧縮接合、選択的超音波溶接、および/またはリフロー処理によって、前記ライナーの少なくとも一部分に接合される、請求項1~10のいずれか一項に記載の拡張可能なシース。
  12. 拡張可能なシースを作製する方法であって、
    第一および第二の長手方向縁部を有する第一の円周部分と、前記第一の長手方向縁部と第二の長手方向縁部との間に延在する第二の円周部分と、を含む、壁厚が変化する部分を有する内側部材を形成することであって、前記第一の円周部分が、前記第二の円周部分の壁厚よりも大きい壁厚を有する、形成すること、および
    前記シースを形成するために、外側エラストマー部材を、前記内側部材の上に配置すること、を含み、
    前記シースは、前記内側部材の中央内腔の内面への半径方向外側の力に応答して、非拡張構成から拡張構成まで移行するように構成され、
    前記外側エラストマー部材は、前記内側部材を前記非拡張構成に向けて付勢し、
    前記非拡張構成では、前記細長い内側部材は、前記第一および第二の長手方向縁部に近接して、折り畳み構成に折り目が付けられ、その結果、前記第二の円周部分は、前記第一の円周部分の少なくとも部分的に半径方向内側に位置決めされる、方法。
  13. 内側部材を形成することは、前記内側部材の長手方向軸に向けて延在するように、前記第二の円周部分を形成することを含み、
    内側部材を形成することは、断面に半円形状を画定するために、前記第二の円周部分を形成することを含む、請求項12に記載の方法。
  14. ライナーを、前記内側部材の中央内腔内に配置すること、および
    前記ライナーを、前記内側部材の内面に接合すること、をさらに含み、
    前記細長い内側部材の内面の少なくとも一部分は、熱処理、レーザー溶接、圧縮接合、選択的超音波溶接、および/またはリフロー処理によって、前記ライナーの外面の少なくとも一部分に接合される、請求項12~13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記細長い内側部材および/または外側エラストマー部材のエラストマー端部にテーパ形状を形成すること、および
    エラストマー遠位端を、熱処理、レーザー溶接、圧縮接合、および/または選択的超音波溶接によって、および/または化学的および/または機械的留め具によって、前記シースの遠位端に取り付けること、をさらに含む、請求項12~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 熱収縮層を、前記外側エラストマー層の外面に当てること、
    シースをマンドレルに取り付けることであって、前記シースをマンドレルに取り付けることは、前記第二の円周部分を、断面に内側に突出する曲線形状を有する構成に維持することを含む、取り付けること、
    前記内側部材、外側エラストマー部材、およびライナーのうちの少なくとも一つを、前記内側部材、外側エラストマー部材、およびライナーのうち少なくとも一つの少なくとも一部分の間に接合を形成するのに有効な期間、約350°F~約550°Fの温度で熱処理によって、接合すること、
    前記シースを、前記マンドレルから取り外すこと、および
    前記熱収縮層を取り外すこと、をさらに含む、請求項12~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記細長い内側部材が、前記第一および第二の長手方向縁部に近接して、前記非拡張構成に折り目が付く場合、前記第二の円周部分は、前記第一の円周部分の外径の半径方向内側の折り畳み構成に折り目が付けられる、請求項12~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記折り畳み構成では、前記第二の円周部分は、重複部分および基礎部分を含み、前記重複部分が、前記基礎部分から半径方向外側に位置決めされる、請求項17に記載の方法。
  19. 前記折り畳み構成では、前記基礎部分の内径は、前記第一の円周部分の内径に対応する、請求項18に記載の方法。
  20. 人工装置を処置部位に送達する方法であって、
    拡張可能なシースを、対象の血管系内に位置決めすること、
    人工装置を、前記拡張可能なシースの内腔内に導入すること、
    前記人工装置が前記拡張可能なシースの内側部材の内面に半径方向外側の力を及ぼし、前記内側部材を拡張構成に局所的に広げるように、前記人工装置を、前記拡張可能なシースの前記内腔を通って前進させること、
    前記人工装置を、前記内腔をさらに通って、および、前記人工装置の通過によってもたらされる半径方向の圧力に応答して遠位先端部分の内腔を局所的に拡大する、前記拡張可能なシースの前記遠位先端部分を通って前進させること、
    前記シースの外側エラストマー部材によって提供される半径方向内側の力に応答して、前記人工装置が通過した後、前記内側部材および前記遠位先端部分を少なくとも部分的に圧潰すること、および
    前記人工装置を、前記処置部位に送達すること、を含む、方法。
JP2023543191A 2021-01-19 2022-01-18 拡張可能なシース Pending JP2024503715A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163138923P 2021-01-19 2021-01-19
US63/138,923 2021-01-19
PCT/US2022/012785 WO2022159390A1 (en) 2021-01-19 2022-01-18 Expandable sheath

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024503715A true JP2024503715A (ja) 2024-01-26

Family

ID=80913136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023543191A Pending JP2024503715A (ja) 2021-01-19 2022-01-18 拡張可能なシース

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230355389A1 (ja)
EP (1) EP4281158A1 (ja)
JP (1) JP2024503715A (ja)
CN (3) CN217593153U (ja)
CA (1) CA3208121A1 (ja)
WO (1) WO2022159390A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5411552A (en) 1990-05-18 1995-05-02 Andersen; Henning R. Valve prothesis for implantation in the body and a catheter for implanting such valve prothesis
US20060135981A1 (en) * 2004-09-09 2006-06-22 Jay Lenker Expandable transluminal sheath
US8790387B2 (en) 2008-10-10 2014-07-29 Edwards Lifesciences Corporation Expandable sheath for introducing an endovascular delivery device into a body
ES2813091T3 (es) 2010-10-05 2021-03-22 Edwards Lifesciences Corp Válvula cardiaca protésica
US10327896B2 (en) 2015-04-10 2019-06-25 Edwards Lifesciences Corporation Expandable sheath with elastomeric cross sectional portions
US10548631B2 (en) * 2016-03-04 2020-02-04 Boston Scientific Scimed Inc. Introducer with expandable capabilities
US10639152B2 (en) 2017-06-21 2020-05-05 Edwards Lifesciences Corporation Expandable sheath and methods of using the same
EP3661436B1 (en) * 2017-07-31 2022-06-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Introducer system with expandable capabilities
BR112020019698A2 (pt) 2018-04-09 2021-01-05 Edwards Lifesciences Corporation Bainha expansível
US11786695B2 (en) * 2018-07-25 2023-10-17 Edwards Lifesciences Corporation Methods of making an expandable sheath

Also Published As

Publication number Publication date
CN217593153U (zh) 2022-10-18
WO2022159390A1 (en) 2022-07-28
CN220477698U (zh) 2024-02-13
CN114795581A (zh) 2022-07-29
US20230355389A1 (en) 2023-11-09
CA3208121A1 (en) 2022-07-28
EP4281158A1 (en) 2023-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11957576B2 (en) Expandable sheath for introducing an endovascular delivery device into a body
US11707605B2 (en) Expandable sheath with longitudinally extending reinforcing members
US20210162170A1 (en) Expandable sheath
US20210052849A1 (en) Advanced sheath patterns
US20230414900A1 (en) Methods of making an expandable sheath
US20230270546A1 (en) Self-expanding, two component sheath and methods of using the same
US20230355389A1 (en) Expandable sheath
US20230200989A1 (en) Introducer sheath fin design
US20230211125A1 (en) Expandable sheath including reverse bayonet locking hub
WO2024107693A1 (en) Expandable sheath including strain relief layer
JP2023511321A (ja) カム先端を備えたイントロデューサ(導入器)シース
WO2023167811A1 (en) Expandable sheath with segmented inner member