JP2024502663A - ろ過装置 - Google Patents

ろ過装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024502663A
JP2024502663A JP2023542887A JP2023542887A JP2024502663A JP 2024502663 A JP2024502663 A JP 2024502663A JP 2023542887 A JP2023542887 A JP 2023542887A JP 2023542887 A JP2023542887 A JP 2023542887A JP 2024502663 A JP2024502663 A JP 2024502663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration
cartridge
control gap
water
filtration cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023542887A
Other languages
English (en)
Inventor
ラング・ウヴェ
ラング-ドレス・ザビーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brita Se
Original Assignee
Brita Se
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brita Se filed Critical Brita Se
Publication of JP2024502663A publication Critical patent/JP2024502663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • C02F1/003Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance using household-type filters for producing potable water, e.g. pitchers, bottles, faucet mounted devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/14Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
    • B01D35/143Filter condition indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D27/00Cartridge filters of the throw-away type
    • B01D27/08Construction of the casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D27/00Cartridge filters of the throw-away type
    • B01D27/10Safety devices, e.g. by-passes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D37/00Processes of filtration
    • B01D37/04Controlling the filtration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/008Control or steering systems not provided for elsewhere in subclass C02F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/002Construction details of the apparatus
    • C02F2201/004Seals, connections
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/002Construction details of the apparatus
    • C02F2201/006Cartridges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/001Upstream control, i.e. monitoring for predictive control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/003Downstream control, i.e. outlet monitoring, e.g. to check the treating agents, such as halogens or ozone, leaving the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/005Processes using a programmable logic controller [PLC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/05Conductivity or salinity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/05Conductivity or salinity
    • C02F2209/055Hardness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/10Solids, e.g. total solids [TS], total suspended solids [TSS] or volatile solids [VS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/15N03-N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/29Chlorine compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/42Liquid level
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/44Time
    • C02F2209/445Filter life
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2307/00Location of water treatment or water treatment device
    • C02F2307/04Location of water treatment or water treatment device as part of a pitcher or jug

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Abstract

【課題】ろ過装置内で水の特性を計測する装置を改良する。【解決手段】本発明は、カートリッジ取付部(6)を備えた入口ロート(5)と、カートリッジ取付部(6)に載置可能なろ過カートリッジ(9)と、水の特性を少なくとも1種類計測する検知手段(23)を備えた検知装置(21)とを備えるろ過装置(1)に関する。検知装置(21)は、制御間隙を持つ電気回路(33)を備え、ろ過カートリッジ(9)は架橋要素(41)を備え、架橋要素(41)は、ろ過カートリッジ(9)がカートリッジ取付部(6)内にあるときに制御間隙(33)を電気的に閉じるように配置される。

Description

本発明は、ろ過装置、ろ過カートリッジ、ろ過アセンブリ、及びろ過装置における検知装置の運転方法に関する。
ろ過装置は、家庭で日常的に使う浄水器として使用されることがあり、それゆえテーブル浄水器ともいわれる。それらは主に水道水から不要な物質の除去に使われる。これらの物質の中には、塩素と、カルシウムや酸化マグネシウムのような水の硬度に関係する物質とがあるが、特に古い家で、鉛パイプを使っている水道水に入ってくる鉛もある。
テーブル浄水器は、多くの場合重力で作動する。処理する水を浄水器に注ぐ以外に、水のろ過に必要な動作はない。水は、重力により、ろ過カートリッジを通ってろ過される水の容器に流れ込むだけである。
特許文献1から知られているろ過装置は、底壁を持つ入口ロートを備え、これは、ろ過カートリッジ用の開口部を備えている。ろ過カートリッジは開口部に差し込まれ、開口部とろ過カートリッジの密閉縁部の間に密閉部ができる。使うときは、水が上から入口ロートに導入され、次に水の入口を通ってろ過カートリッジに流れ込む。水用の粒状処理媒体は、ろ過カートリッジの内側にある。処理媒体は通常、イオン交換樹脂と活性炭との少なくとも一方を備えるが、他の成分も処理媒体として使える。ろ過カートリッジで、水が処理され、ろ過カートリッジの下部にある水の出口を経由しろ過カートリッジを下向きに水が出される。処理水はろ液ともいわれる。ろ過カートリッジには、ろ過処理の開始時にろ過カートリッジ内からの空気がろ過カートリッジから上向きに出られるように、最上部に空気の出口も設けられている。
時間経過とともに、処理媒体の有効性が悪化する。ある時点で、処理媒体が使い果たされる。このような状態を判定するため、ろ過装置内に存在する水の導電率を計測する検知手段の提供が提案されている。水が処理されると水の導電率が変化する。処理中に発生するイオン交換により、処理された水はその導電性が低下する。特許文献2では、ろ過される水(給水)とろ液の両方、及びカートリッジによって既に処理されている量の計測が提案されている。これらの特性により、カートリッジ内の処理によってどれだけの物質が吸収又は交換されたかを判断できる。
特許文献3は、給水とろ液の両方で水の導電率を計測することも提案しているが、計測値は充填具合の決定にのみ使用される。
水の導電率又はその他の特性の計測には、電源が必要である。テーブル浄水器は一般に、外部電源や全国送電網に接続せずに動作することになっているので、電池のような内部電源が使用される。特許文献2に開示されているように、電池は、導電率検知ユニットと共にろ過カートリッジの一部として実装され得る。そのようなカートリッジは高価であり、よって望ましくない。
特許文献3は、ろ過カートリッジから独立した検知ユニットを開示している。検知ユニットは、独自の電源を備える。これによりろ過カートリッジの製造費用が削減されるが、このような解決手段には別の欠点がある。検知ユニットが常に稼働している場合、電源が早く消耗する。よって、ユーザーはろ過カートリッジだけでなく電源(電池)も定期的に交換しなくてはならなくなる。
欧州特許第1230166号明細書 欧州特許第1490302号明細書 独国特許出願公開第102008054479号明細書
本発明の目的は、よって、ろ過装置内の水の特性を計測するより洗練された検知ユニットを提供することである。
本発明の課題は、請求項1に記載の重力式ろ過装置によって達成される。
ろ過装置は、カートリッジ取付部を備えた入口ロートと、カートリッジ取付部内に配置可能なろ過カートリッジと、少なくとも1つの水の特性を計測する検知手段を備える検知装置を備える。ろ過装置は、前記検知装置が制御間隙を持つ電気回路を備え、前記ろ過カートリッジが少なくとも1つの架橋要素を備え、架橋要素は、ろ過カートリッジがカートリッジ取付部に配置されているときに、制御間隙を電気的に開く又は閉じるように配置される、すなわち、検知装置の電気回路内に当初存在する短絡を開く又は検知装置の当初開いている電気回路を閉じるように配置されることを特徴とする。
アイドル状態の検知装置は、ろ過カートリッジがカートリッジ取付部に正しく装着されることによって閉じられる(再結合される)開放電気回路を提供してよい。アイドル状態の検知装置は、代替的に、ろ過カートリッジがカートリッジ取付部に正しく装着されることによって開ける短絡を提供してよい。どちらの選択肢も、ろ過カートリッジがカートリッジ取付部に正しく配置されている場合にのみ検知装置が操作可能であることを保証する。
本発明者らは、ろ過装置内にろ過カートリッジが存在する場合にのみ検知装置が作動するようにすると有利であることを見出した。ろ過カートリッジがなければ、ろ過装置に水が存在していても、検知装置を動作することはエネルギーの浪費である。よって、架橋要素が制御間隙を塞ぐ場合が最も好ましい。カートリッジ取付部にろ過カートリッジがない場合、電気回路は閉じられず、電源は放電されないため、寿命が延びる。架橋要素を備えたろ過カートリッジがカートリッジ取付部に配置されている場合にのみ、電気回路が閉じられ、検知装置が動作可能になる。したがって、検知装置の活動は、ろ過カートリッジが入口ロートに配置されると自動的に開始されるので、ユーザーは、検知装置の活動を別途開始する必要がない。これにより、独創的なろ過装置の使用が容易になる。検知装置は、好ましくは、入口ロートと一体に固定されるか、又は少なくとも部分的に製造される。
電気回路は、複数の制御間隙を備えていてもよい。検知装置は、それぞれが少なくとも1つの制御間隙を持つ複数の電気回路を備えてもよい。
ろ過装置は、好ましくは、重力式である。代替的に、手動又は(半)自動ポンプ又は押し込みで作動するようにしてもよい。
ろ過装置は、好ましくは、入口ロートを配置可能な器物を備える。器物は、ろ過カートリッジ内で処理される水を集め、水は、入口ロートから器物に流れ込む。器物には、カラフェや箱のような容器など、さまざまな形状でよい。
ろ過カートリッジは、好ましくは、水処理媒体が配置される容器を備える。水処理媒体は、好ましくは、イオン交換樹脂と活性炭との少なくとも一方を備える。容器は、好ましくは、処理媒体が容器内に容易に入り込むことができるように、少なくとも2つの部分から形成される。ろ過カートリッジとカートリッジ取付部は、ろ過カートリッジの周りを流れる水に対する密閉部を提供し、ろ過カートリッジがカートリッジ取付部に配置されたときに制御間隙を開閉するために一緒に作用するように、相補的であることが好ましい。好ましくは、容器の部品の1つは、円周方向の密閉縁部を備え、これは、ろ過カートリッジが入口ロートに配置されるときにカートリッジ取付部の密閉表面と共に密閉を作成し、水がろ過カートリッジの周囲にのみ流れ込み、ろ過カートリッジの周囲に流れ込まないようにする。容器は、好ましくは、その上部に少なくとも1つの水の入口を持ち、その下部に少なくとも1つの水の出口を持つ。
架橋要素は、好ましくは、前記制御間隙を電気的に閉塞する導電性要素を備える。このようにして、架橋要素自体が制御間隙を電気的に閉じるように構成される。このような実施形態では、検知装置は、カートリッジ取付部に位置し、互いに距離を置いて設定された2つの接続点を備えてよい。その距離が制御間隙を画定する。次に、導電性要素は、ろ過カートリッジがカートリッジ取付部に配置されたときに両方の接続点に接触するように構成されている。このようにして、制御間隙は架橋要素によって直接閉じられる。好ましくは、導電性要素又は架橋要素は一般に、ろ過カートリッジの密閉縁部内又は上に配置される。密閉縁部はとにかく密閉表面で入口ロートに接触するため、架橋要素にとって理想的な場所になる。このようにして、ろ過カートリッジと入口ロートの間にさらなる接触点ができてしまい、密閉縁部と密閉表面によってできた密閉部の密閉性能を制限するおそれを回避できる。
ろ過装置のいくつかの部分、入口ロート、ろ過カートリッジの容器及び器物などは、好ましくは、ポリマーからなる。導電性要素は同様に金属から作られてよいが、最も好ましくは、導電性要素は導電性ポリマーを備えるか又は導電性ポリマーで全体が作られる。このようにして、導電性要素は、入口ロートの形態に容易に適合させられる。もしくは、好ましくは、特に射出成形によって、ろ過カートリッジの少なくとも1つの部分、特に密閉縁部を持つ一体型に製造してよい。
他の実施形態では、入口ロートは、制御間隙を電気的に開き又は閉じる導電性要素を備え、ろ過カートリッジがカートリッジ取付部に位置するとき導電性要素が制御間隙を開く又は閉じるように、架橋要素が導電性要素上で作用するように構成される。このように、ろ過カートリッジに導電性要素が存在する必要がないため、製造費用が高くなる。一実施形態によれば、制御間隙は、短絡がアイドル状態で存在する場合にろ過カートリッジによって開かれる。本実施形態では、アイドル状態の閉じた制御間隙が検知手段をバイパスするため、ろ過カートリッジがカートリッジ取付部に正しく装着されない限り、水の特性を計測できない。別の実施形態によれば、制御間隙がアイドル状態で開いている場合、制御間隙はろ過カートリッジによって閉じられる。本実施形態では、アイドル状態で開いた制御間隙が回路を遮断し、ろ過カートリッジがカートリッジ取付部に正しく装着されない限り、検知手段が水の特性を計測することもできない。架橋要素は、例えばピン又はリブであり得る。導電性要素は、金属と導電性ポリマーとの少なくとも一方をさらに含有してよい。架橋要素は、好ましくは、容器から突出している。
このような実施形態における導電性要素は、好ましくは、電気回路を開閉するように構成される機械式スイッチに備わり、ここで、架橋要素は、ろ過カートリッジがカートリッジ取付部に配置されたときにスイッチが開閉されるように、機械式スイッチに作用するように構成されている。スイッチは、検知装置のアイドル状態で短絡が存在する場合には架橋要素によって開かれ、アイドル状態で制御間隙が開いている場合は架橋要素によってスイッチが閉じられる。例えば、架橋要素がピンである場合、入口ロートは、ピンが入り、その底部にスイッチが配置される穴を備えてよい。ろ過カートリッジがカートリッジ取付部に配置されると、ピンが穴に入り、機械式スイッチを押して開閉し、電気回路も開閉する。
いくつかの好ましい実施形態において、ろ過カートリッジの密閉縁部は、ろ過カートリッジの主垂直軸線を中心にn>2の、n倍回転対称であり、垂直軸線に関して密閉縁部上に対称的に配置されたn個の架橋要素を備える。特に、n<∞、よって円形を除く。このような構成により、ユーザーにはろ過カートリッジをカートリッジ取付部に正しく入れることが容易になり、架橋要素が電気回路の制御間隙を開閉するようにろ過カートリッジが入り込める。最も好ましくは、密閉縁部は、ろ過カートリッジの主軸線を中心に2倍回転対称(点対称)であり、2つの架橋要素を備える。
他の好ましい実施形態において、ろ過カートリッジの密閉縁部は、その主垂直軸線を中心に回転的に非対称である。特に、密閉縁部及び密閉表面は、ろ過カートリッジが1つの操作可能な位置でのみカートリッジ取付部に配置できるように構成されている。本発明では、架橋要素が制御間隙に正確に配置されることが重要であり、これは非対称構成によって保証される。最も好ましくは、ろ過カートリッジは、突起又はバンプなどの非対称要素を持ち、より好ましくは架橋要素を備える。これにより、ろ過カートリッジが入口ロートに配置されたときに、架橋要素が適切な場所にあることがさらに保証される。非対称要素は、最も好ましくは、密閉縁部に配置される。
検知装置は、好ましくは、充填程度、水の導電率、全溶解固形分(TDS)、カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、塩化物、硝酸塩、硫酸塩、銅(Cu)、及び他の元素又は鉱物、特に水道水中に一般的に存在する主イオン及び微量イオン、又はそれらの組み合わせのうちの少なくとも1つを計測するように構成されている。
前記検知装置は、好ましくは、制御ユニットと電源とを備える。検知装置は、LED又はLCDのような、信号を出力する表示部又は他の手段をさらに備えてもよい。
検知装置は、好ましくは、少なくとも2個の別々の検知手段、特にn個の別々の検知手段を備える。ここで、少なくとも1つの検知手段は、それぞれ本発明の2つの選択肢に従って制御間隙が開閉された場合にのみ動作可能である。2個又はそれより多い検知手段を設けることにより、上述した水の特性のいくつかを計測するか、又はある特性を2回以上、好ましくは給水中で1回、ろ液中で1回計測可能にする。したがって、一方の検知手段は、密閉表面より上で計測するように好ましくは構成され、他方の検知手段は、密閉表面より下で計測するように好ましくは構成される。換言すると、一方の検知手段は、密閉表面より上の入口ロートに好ましくは配置され、一方の検知手段は、密閉表面の下方の入口ロート内又は器物内に好ましくは配置される。このような実施形態では、ろ過カートリッジは、各検知手段に対して1つずつ、少なくとも2つの架橋要素を備えてもよい。一般に全ての重力式ろ過装置において、未ろ過水は密閉表面より上の入口ロートの一部(給水部)に密閉によって保持され、ろ過水は密閉表面より下の部分(ろ水部)に捕集されるが、本発明は、当然のことながら、これらの計測が密閉表面の上又は下で行われるかどうかにかかわらず、ろ過の前後に上述した水の特性を別々に計測できるようにする全ての配置を備えることを理解されたい。
本発明の課題は、ろ過カートリッジ、特に重力式ろ過カートリッジ、ろ過装置用、内部にイオン交換樹脂を持つ容器、水の入口及び水の出口を持つ容器を備えるろ過カートリッジによっても解決される。ろ過カートリッジは、ろ過カートリッジがろ過装置のカートリッジ取付部に配置されているときに、架橋要素が電気回路の制御間隙を開閉するように構成された架橋要素を備えることを特徴とする。
架橋要素は、好ましくは、密閉縁部と異なる要素である。本発明によるろ過カートリッジは、一般に、ろ過カートリッジに関して上述した特徴のいずれかを備えてよい。最も好ましくは、ろ過カートリッジの架橋要素は、制御間隙を閉じる導電性要素を備える。
本発明の課題はまた、ろ過組立体、特に重力式ろ過組立体、カートリッジ取付部を持つ入口ロートと、少なくとも1つの水の特性を計測する検知手段を備える検知装置を備えるろ過組立体によっても解決される。このろ過組立体は、前記検知装置が、前記架橋要素を備えるろ過カートリッジが前記カートリッジ取付部に位置するときに、前記制御間隙が架橋要素によって電気的に開閉するように構成された制御間隙を持つ電気回路を備えることを特徴とする。
ろ過組立体は、好ましくは、入口ロートを配置可能な器物を備える。
本発明の課題は、検知装置をろ過装置、特に重力式ろ過装置において、少なくとも1つの水の特性を計測する検知手段を備える検知装置を動作する方法によっても解決される。この方法では、検知装置が制御間隙を持つ電気回路を備え、ろ過装置のカートリッジ取付部にろ過カートリッジを配置することによって制御間隙を開閉するものであることを特徴とする。好ましくは、ろ過カートリッジは、ろ過カートリッジの架橋要素が制御間隙に配置されそれにより電気回路を閉じるようにカートリッジ取付部に配置されている。
検知装置がカートリッジ取付部の上下で計測するように構成されている場合、計測値間の比較が、制御ユニットによって可能である。このような場合、検知装置は、水処理が特性の十分な低下(例えば、導電率の差が50μS/cmを超える)につながるかどうかを確認してよい。そうでない場合、検知装置は、ユーザーによって認識されるように信号を出力してもよい。特に、検知装置は、新しい未使用のろ過カートリッジがカートリッジ取付部に置かれたときに、最初に減少を検査してよい。減少は、最初の5から10回の計測の平均値をとることによって決定されてよい。減少がないか、ほとんどない場合、検知装置は、ろ過装置が適切に機能していないか、又は給水が特性に関して既に低い値を持っていることを示す信号を出力するようにしてよい。ろ過カートリッジの寿命の初めに減少が十分である場合、検知装置は、ろ過カートリッジの使用終了時を決定するために、寿命の間に特性を繰り返し計測してもよい。これは、好ましくは、瞬間的な減少をろ過カートリッジの寿命の初めの減少と比較することによって決定される。減少が元々のしきい値を下回る場合、例えば30%を下回る場合、検知装置は、ろ過カートリッジが使い果たされたことを示す信号を出力してもよい。
本発明を、図面に示す実施例を参照して詳細に説明し、その中で以下の図が示されている。
図1aは、本発明によるろ過装置の透視図である。 図1bは、図1aのろ過装置の入口ロートを示す。 図1cは、図1aのろ過装置のろ過カートリッジを示す。 図2は、上面図における本発明によるろ過カートリッジの他の実施形態の上面図である。 図3は本発明によるろ過カートリッジの他の実施形態の透視図である。
図1aに示す重力式ろ過装置1は、図示しない器物に着脱自在に設置可能な入口ロート5を備える。器物は、通常、カラフェや箱のような容器など、さまざまな形状で提供されてよい。
同じく図1bに示す入口ロート5は、カートリッジ取付部6を備え、その中にろ過カートリッジ9を着脱自在に載置できる。カートリッジ取付部6は、本実施形態では楕円形の底面を持つ略円筒形状のものである。カートリッジ取付部6は、その上部領域に略楕円形の円周の密閉表面7を持つ。
図1cに示すろ過カートリッジ9は、また、容器11を備え、その中に(不可視の)水処理媒体が配置されている。水処理媒体は、イオン交換樹脂と活性炭の少なくとも一方を備えてよい。容器11は、その上部において、水の入口12を備え、その下部において、容器11は、(不可視の)水の出口を備える。水の入口12の位置及び大きさは、例示的にのみ示されている。他の実施形態では、水の入口12は、異なる場所に配置されてもよいし、異なる形状とサイズとの少なくとも一方を持っていてもよい。容器11は、その上部に空気の排出口(図示せず)をさらに備えてよい。容器11は、その周囲に密閉縁部13をさらに備える。密閉縁部13は、ろ過カートリッジ9の主垂直軸線Xを中心に対称的に延びている。密閉縁部13は、上方から来る水が水の入口を通ってろ過カートリッジ9に入り、ろ過カートリッジ9の周りを流れないように、カートリッジ取付部6の密閉表面7と相互作用する。
密閉表面7の上方には入口ロート5が給水部15を備え、そこに被処理水(給水)が注がれるようになっている。それから、この水はろ過カートリッジ9に入り、そこで処理される。
密閉表面7の下方の入口ロート5はろ過部17を備え、そこにろ過水(ろ過した液体)が流入し、さらにロート出口19を通って器物に流入する。ろ過液がそのように器物に集められて、ユーザーが水を注げる。
重力式ろ過装置1は、検知装置21をさらに備える。検知装置21は、少なくとも1つの水の特性を計測する検知手段23を備える。他の実施形態では、検知装置21は、1つ以上の検知手段23を備えてもよい。入口ロート5及び検知装置をいっしょにしたものがろ過組立体を画定する。
検知手段23は、ろ過部17に配置された2つの電極27a、bを備える。電極27a、bは、検知手段23が電極27a、bの周囲のろ液の導電率を計測可能にしている。検知手段23の一方の電極27aは、検知装置21の制御ユニット31に直接接続されている。検知装置21の他方の電極27bと制御ユニット31との間には、制御間隙33を備える。制御ユニット31と電極27a、bとがそのように制御間隙33を持つ検知装置21の電気回路を形成している。制御間隙33があるゆえ、電極27bと制御ユニット31との間の接続が切断される。接続は、制御ユニット31から来て、接続点37aで終わる。電極27bから来る接続は接続点37bで終わる。図1bに示す状態では、制御間隙33のため、検知装置21は検知手段23及び制御ユニット31を介してろ液の導電率を計測できない。
図1aは、ろ過カートリッジ9がカートリッジ取付部6に載置されているときの検知装置21との相互作用を示す。ろ過カートリッジ9は、導電性要素、例えば金属片又は導電性ポリマーの形態の架橋要素41を備える。ろ過カートリッジ9がカートリッジ取付部6に配置されると、架橋要素41は制御間隙33と相互作用して制御間隙33を閉じ、制御ユニット31と電極27bとの間の接続を閉じる。その後、検知装置21が動作可能となり、ろ過部17内の導電率を計測できる。
制御ユニット31は、図示しない表示部を備え、その上に計測された導電率に関する情報が表示される。
図2に示すろ過カートリッジ9は、その上部に水の入口12を持つ容器11を備える。ろ過カートリッジ9の主垂直軸線Xは、描画面に対して垂直に延びている。水処理媒体(図示せず)は、容器11の内部に配置されている。ろ過カートリッジ9は、突出した部分の形態の非対称要素45を持つ主垂直軸線Xに対して非対称である周方向の密閉縁部13を備える。
図3に示すろ過カートリッジ9は、図1cに示すろ過カートリッジ9と同様である。容器11は、上部に水の入口12を持ち、下部に水の出口(現在は見える)を持つ。容器11には、周方向の密閉縁部13が設けられている。図3に示すろ過カートリッジ9の実施形態では、密閉縁部13は、ろ過カートリッジ9の主垂直軸線Xを中心に180度回転対称(点対称)である。密閉縁部13には2つの架橋要素41が配置されている。架橋要素41は、主垂直軸線Xを中心に左右対称に点対称に配置されている。
1 ろ過装置
5 入口ロート
6 カートリッジ取付部
7 密閉表面
9 ろ過カートリッジ
11 容器
12 水の入口
13 密閉縁部
15 給水部
17 ろ過部
19 ロート出口
21 検知装置
23 第1検知手段
27a 電極
27b 電極
31 制御ユニット
33 制御間隙
37a 接続点
37b 接続点
41 架橋要素
45 非対称要素
X 主垂直軸線

Claims (15)

  1. カートリッジ取付部(6)を備えた入口ロート(5)と、
    前記カートリッジ取付部(6)内に配置可能なろ過カートリッジ(9)と、
    少なくとも1つの水の特性を計測する検知手段(23)を備える検知装置(21)を備えるろ過装置(1)において、
    前記検知装置(21)が、制御間隙(33)を持つ電気回路を備え、
    前記ろ過カートリッジ(9)が架橋要素(41)を備え、前記架橋要素(41)は、前記ろ過カートリッジ(9)がカートリッジ取付部(6)に配置されているときに、前記制御間隙(33)を電気的に開く又は閉じるように配置されている
    ことを特徴とする、ろ過装置(1)。
  2. 前記架橋要素(41)が、前記制御間隙を電気的に閉じる導電性要素を備えることを特徴とする、請求項1に記載のろ過装置(1)。
  3. 前記導電性要素が、前記ろ過カートリッジ(9)の密閉縁部(13)内又は密閉縁部(13)上に設けられていることを特徴とする、請求項2に記載のろ過装置(1)。
  4. 前記導電性要素が導電性ポリマーを含有していることを特徴とする、請求項2又は3に記載のろ過装置(1)。
  5. 前記入口ロート(5)が前記制御間隙(33)を電気的に開き又は閉じる導電性要素を備え、
    前記架橋要素(41)が、前記ろ過カートリッジ(9)が前記カートリッジ取付部(6)に位置するとき導電性要素が制御間隙を開く又は閉じるように、前記架橋要素(41)が前記導電性要素上で作動するように構成されていて、ここでは前記導電性要素が、前記電気回路を開く又は閉じる機械式スイッチ内に備わっていて、
    前記ろ過カートリッジ(9)が前記フィルター取付部(9)に配置されているときに、前記架橋要素(41)が前記機械式スイッチ上で作動するように構成されている
    ことを特徴とする、請求項1に記載のろ過装置(1)。
  6. 前記ろ過カートリッジ(9)の密閉縁部(13)が、前記ろ過カートリッジ(9)の主垂直軸線(X)の周りにn倍回転対称であり、前記密閉縁部(13)が、前記密閉縁部(13)上に前記垂直軸線(X)について対称に配置された、2以上のnであるn個の架橋要素(41)を備えることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のろ過装置(1)。
  7. 前記ろ過カートリッジ(9)の密閉縁部(13)が前記ろ過カートリッジ(9)の主垂直軸線(X)について回転対称であることを特徴とする、請求項1から5に記載のろ過装置(1)。
  8. 前記検知装置(21)が、
    充填程度と、
    水の導電率と、
    全溶解固形分(TDS)と、
    カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、塩化物、硝酸塩、硫酸塩、及び銅(Cu)の濃度、又はそれらの組み合わせの濃度と
    のうちの少なくとも1つを計測するように構成されていることを特徴とする、請求項1から7に記載のろ過装置(1)。
  9. 前記検知装置(21)が少なくとも2個の別々の検知手段(23)を備え、少なくとも1個の前記検知手段(23)が、前記制御間隙(33)が閉じているときにのみ動作可能であることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載のろ過装置(1)。
  10. 前記検知手段(23)の1個は、前記カートリッジ取付部(6)の密閉表面(7)より上に前記入口ロート(5)内に配置されていて、前記検知手段(23)の1個は、密閉表面(7)より下に前記入口ロート(5)内に配置されていることを特徴とする、請求項9に記載のろ過装置(1)。
  11. ろ過装置(1)用のろ過カートリッジ(9)であって、イオン交換樹脂を容器(11)内に持つ容器(11)を備え、前記容器(11)が水の入口(12)と水の出口とを持つ前記ろ過カートリッジ(9)において、
    前記ろ過カートリッジ(9)が、前記ろ過カートリッジ(9)が前記ろ過装置(1)のカートリッジ取付部(6)に配置されているときに電気回路の制御間隙(33)を開く又は閉じるように構成されている架橋要素(41)を備える
    ことを特徴とする、ろ過カートリッジ(9)。
  12. 前記架橋要素(41)が導電性要素を備えることを特徴とする、請求項11に記載のろ過カートリッジ(9)。
  13. ろ過組立体であって、カートリッジ取付部(6)の付いた入口ロート(5)と、水の特性を少なくとも1種類計測する検知手段(23)を備えた検知装置(21)とを備える前記ろ過組立体において、
    前記検知装置(21)が、
    架橋要素(41)を備えたろ過カートリッジ(9)が前記カートリッジ取付部(6)に配置されるとき制御間隙(33)が前記架橋要素(41)によって電気的に開くか又は閉じるように構成された前記制御間隙(33)を持つ電気回路を備える
    ことを特徴とする、ろ過組立体。
  14. ろ過装置(1)内の検知装置(21)を作動する方法であって、前記検知装置(21)が水の特性を少なくとも1種類計測する検知手段(23)を備え、
    前記検知装置(21)が制御間隙(33)を持つ電気回路を備え、前記制御間隙(33)がろ過カートリッジ(9)をろ過装置(1)のカートリッジ取付部(6)に置くことによって開く又は閉じる
    ことを特徴とする、ろ過装置(1)内の検知装置(21)を作動する方法。
  15. 前記ろ過カートリッジ(9)の架橋要素(41)が前記制御間隙(33)に配置されるとそれにより前記電気回路を閉じるように、前記ろ過カートリッジ(9)が前記カートリッジ取付部(6)に置かれることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
JP2023542887A 2021-01-15 2021-12-16 ろ過装置 Pending JP2024502663A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102021100759 2021-01-15
DE102021100759.3 2021-01-15
PCT/EP2021/086174 WO2022152497A1 (en) 2021-01-15 2021-12-16 Filtration device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024502663A true JP2024502663A (ja) 2024-01-22

Family

ID=80111991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023542887A Pending JP2024502663A (ja) 2021-01-15 2021-12-16 ろ過装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20240059584A1 (ja)
EP (1) EP4277881A1 (ja)
JP (1) JP2024502663A (ja)
KR (1) KR20230148152A (ja)
CN (1) CN116724005A (ja)
AU (1) AU2021419191A1 (ja)
CA (1) CA3205245A1 (ja)
IL (1) IL304350A (ja)
TW (1) TW202237536A (ja)
WO (1) WO2022152497A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683054A (en) * 1986-06-23 1987-07-28 Turnbull William E Appliance for purifying water
DE19952757A1 (de) 1999-11-02 2001-05-03 Brita Gmbh Filtereinrichtung für Flüssigkeiten
DE10214846A1 (de) 2002-04-04 2003-10-16 Mecoswiss Mechanische Componen Wasserfilterpatrone mit Sensormodul
ITPD20030121A1 (it) * 2003-06-04 2004-12-05 Laica Srl Ora Laica S P A Metodo di determinazione delle condizioni di esaurimento di
US7107838B2 (en) * 2004-04-19 2006-09-19 Fook Tin Technologies Ltd. Apparatus and methods for monitoring water consumption and filter usage
ITPD20080013A1 (it) * 2008-01-15 2009-07-16 Laica Spa Metodo per la determinazione dell'esaurimento di una cartuccia filtrante in un sistema filtrante a cartuccia sostituibile e dispositivo operante secondo tale metodo
DE102008054479A1 (de) 2008-12-10 2010-06-17 Brita Gmbh Leitfähigkeitsmessvorrichtung und Flüssigkeitsbehandlungsvorrichtung
RU2669276C1 (ru) * 2016-07-08 2018-10-09 Акционерное Общество "БВТ БАРЬЕР РУС" Способ определения количества жидкости, вытекающей из ёмкости произвольной формы

Also Published As

Publication number Publication date
US20240059584A1 (en) 2024-02-22
AU2021419191A1 (en) 2023-08-03
CA3205245A1 (en) 2022-07-21
EP4277881A1 (en) 2023-11-22
KR20230148152A (ko) 2023-10-24
IL304350A (en) 2023-09-01
TW202237536A (zh) 2022-10-01
WO2022152497A1 (en) 2022-07-21
CN116724005A (zh) 2023-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2237375C (en) Water filter with pressure actuated flow monitor
KR100463005B1 (ko) 충전카운팅카트리지를구비한수처리장치
CN100584767C (zh) 净水器
US8696895B2 (en) Percolation filtering system
JP5030125B2 (ja) 交換可能なカートリッジを備えた濾過カラフのためのフィルタカートリッジの消耗の状態を測定する方法および上述の方法に応じて作動するカラフ
JP2024502663A (ja) ろ過装置
WO2001094893A1 (en) Fluid flow meter system
MY134292A (en) Improved indicator
US7094334B1 (en) Water filter having a filter use time indicator
CN211255300U (zh) 一种水质取样口排水回收装置
JP2004344888A (ja) 浄水器
KR20080095682A (ko) 압력센서를 이용한 정수기 모니터링 장치
CN212326317U (zh) 洗碗机
CN218870049U (zh) 饮水设备的清洗检测装置和饮水设备
KR100570711B1 (ko) 연수기용 통합 감압밸브
KR100996144B1 (ko) 필터 수명 표시장치 및 표시방법
WO2011101265A1 (en) A percolating filter device
JP2003211156A (ja) 浄水器
JP2000070942A (ja) イオン水生成器
KR20090010928U (ko) 필터 내장형 수도미터기
CN111407200A (zh) 洗碗机
CN114061723A (zh) 缺盐检测结构、软水器以及用水设备
JP2004251635A (ja) 漏水センサー付水機器
JPS6099379A (ja) 浄水器
KR860000478Y1 (ko) 가열식 자동순수 급수기