JP2024502430A - 音響製品 - Google Patents

音響製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2024502430A
JP2024502430A JP2023540595A JP2023540595A JP2024502430A JP 2024502430 A JP2024502430 A JP 2024502430A JP 2023540595 A JP2023540595 A JP 2023540595A JP 2023540595 A JP2023540595 A JP 2023540595A JP 2024502430 A JP2024502430 A JP 2024502430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
acoustic
mmol
adhesive
crosslinkers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023540595A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨハンソン,ドルテ バートニク
ニコリッチ,ミロスラフ
Original Assignee
ロックウール アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/EP2020/088061 external-priority patent/WO2021197661A1/en
Application filed by ロックウール アクティーゼルスカブ filed Critical ロックウール アクティーゼルスカブ
Publication of JP2024502430A publication Critical patent/JP2024502430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B1/86Sound-absorbing elements slab-shaped
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/005Lignin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/18Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4218Glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/587Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives characterised by the bonding agents used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/60Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in dry state, e.g. thermo-activatable agents in solid or molten state, and heat being applied subsequently
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D11/00Roof covering, as far as not restricted to features covered by only one of groups E04D1/00 - E04D9/00; Roof covering in ways not provided for by groups E04D1/00 - E04D9/00, e.g. built-up roofs, elevated load-supporting roof coverings
    • E04D11/02Build-up roofs, i.e. consisting of two or more layers bonded together in situ, at least one of the layers being of watertight composition
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
    • E04D13/04Roof drainage; Drainage fittings in flat roofs, balconies or the like
    • E04D13/0404Drainage on the roof surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/16Structural features of fibres, filaments or yarns e.g. wrapped, coiled, crimped or covered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/304Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/737Dimensions, e.g. volume or area
    • B32B2307/7375Linear, e.g. length, distance or width
    • B32B2307/7376Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • B32B2419/06Roofs, roof membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/07Aldehydes; Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1515Three-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1545Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/21Urea; Derivatives thereof, e.g. biuret
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/06Polymer mixtures characterised by other features having improved processability or containing aids for moulding methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/063Load-responsive characteristics high strength
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/18Outdoor fabrics, e.g. tents, tarpaulins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B2001/8457Solid slabs or blocks
    • E04B2001/8461Solid slabs or blocks layered
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D11/00Roof covering, as far as not restricted to features covered by only one of groups E04D1/00 - E04D9/00; Roof covering in ways not provided for by groups E04D1/00 - E04D9/00, e.g. built-up roofs, elevated load-supporting roof coverings
    • E04D11/002Roof covering, as far as not restricted to features covered by only one of groups E04D1/00 - E04D9/00; Roof covering in ways not provided for by groups E04D1/00 - E04D9/00, e.g. built-up roofs, elevated load-supporting roof coverings consisting of two or more layers, at least one of the layers permitting turfing of the roof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/254Roof garden systems; Roof coverings with high solar reflectance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/32Roof garden systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

本発明は、音響製品を作製する方法及び新規の音響製品に関し、音響製品は、フェーシングを音響絶縁素子の第1主表面に接着剤を用いて接着させること、並びに接着剤を硬化することによって作製される。接着剤は、フェノール及びホルムアルデヒドを含まない水性接着剤組成物であり:1つ以上のリグノスルホネートリグニンの形態の成分(i)であり、当該リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.03~2.0mmol/g、例えば0.03~1.4mmol/g、例えば0.075~2.0mmol/g、例えば0.075~1.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有する、上記成分、1つ以上の架橋剤の形態の成分(ii)を含む。

Description

本発明は、遮音及び吸音のための音響製品に関する。特に、本発明は、かかる音響製品を製造する方法及びかかる音響製品を含むシステムに関する。
吸音及び遮音のための音響製品を提供することがよく知られている。かかる製品の一般的な形態は、パネル状の音響素子であり且つ該パネルの主表面に接着されたフェーシングを有する。
フェーシングをパネルに接着するのに使用される接着剤は、適切な特性を有することが重要である。特に、接着強度(通常、剥離強度の観点で定義される)が適度であることが重要である。
フェーシングのための接着剤としてフェノール-ホルムアルデヒド樹脂を使用することが一般的である。これは、バインダによって接合される人造ガラス質繊維(MMVF)のマトリクスから形成される音響パネルに関連して特に有用である。なぜなら、フェノール-ホルムアルデヒド樹脂が、かかる製品のためのバインダとして既に一般的に使用されているからである。フェノール-ホルムアルデヒド接着剤は、良好な結果を与え、商業用として一般的に使用されている。
フェノール-ホルムアルデヒド樹脂は、経済的に製造され得、バインダとしての使用の前に尿素と共に施され得る。しかし、ホルムアルデヒド排出の低減又は排除を対象とする現行法及び法案が、例えば、EP-A-583086、EP-A-990727、EP-A-1741726、US-A-5,318,990及びUS-A-2007/0173588に開示されている、例えば、ポリカルボキシポリマー及びポリオール又はポリアミンに基づくバインダ組成物などのホルムアルデヒド不含バインダの開発につながった。
別のグループの非フェノール-ホルムアルデヒドバインダは、例えば、WO99/36368、WO01/05725、WO01/96460、WO02/06178、WO2004/007615及びWO2006/061249に開示されているように、脂肪族及び/又は芳香族無水物とアルカノールアミンとの付加/-脱離反応生成物である。これらのバインダ組成物は、水溶性であり、硬化速度及び硬化密度の観点で優れた結着特性を示す。
WO2008/023032は、水分吸収が低減されたミネラルウール製品を提供するタイプの尿素修飾バインダを開示している。
これらは、原理上は、音響素子におけるフェーシングのための接着剤として使用され得る。しかし、これらのバインダの製造において使用される出発物質のいくつかは、むしろ、高価な化学薬品であるため、経済的に製造されるホルムアルデヒド不含接着剤を提供することが現在必要とされている。
鉱物繊維のための以前から知られている水性接着剤組成物に関連するさらなる影響は、少なくとも、これらのバインダの製造において使用される出発物質の大部分が、化石燃料に由来することである。消費者は、再生可能原料から完全に又は少なくとも部分的に製造される製品を好むのが現在の傾向であり、そのため、再生可能原料から少なくとも部分的に製造されるミネラルウールのためのバインダを提供する必要がある。
鉱物繊維のための以前から知られている水性接着剤組成物に関連するさらなる影響は、これらが、腐食性であり且つ/又は有害である成分を含むことである。これは、腐食を防止するためにミネラルウール製品の製造に関与する機械の保護対策を必要とし、また、この機械を取り扱う人のための安全対策も必要とする。このことは、コストの増加及び健康問題につながり、そのため、腐食性の及び/又は有害な材料の含有量が低減された接着剤組成物を提供することが必要である。
一方で、大部分が再生可能出発物質をベースとする、鉱物繊維のための多数のバインダが提供されている。多くの場合において、大部分が再生可能資源をベースとするこれらのバインダもまた、ホルムアルデヒド不含である。
しかし、これらのバインダの多くが、依然として比較的高価である、なぜなら、これらは、比較的高価な塩基性材料をベースとしており、そのため、フェーシングを音響素子に接合するための接着剤としての使用が非経済的であるからである。
したがって、本発明の目的は、フェーシングを音響素子に接合するのに特に好適であり、再生可能原料を出発物質として使用し、腐食性の及び/又は有害な材料を低減又は排除し、製造するのに比較的安価である接着剤組成物を提供することである。
本発明のさらなる目的は、フェーシングに接合されている音響素子から形成される音響製品であって、接着特性が良好であり、特に、フェノール-ホルムアルデヒドバインダによって提供されるものと同然であるが、フェノール-ホルムアルデヒドバインダの欠点を最小限に抑えた、上記音響製品を提供することである。
本発明の第1態様によると、本発明者らは、音響製品を製造する方法であって:
第1及び第2主表面を含む音響素子を提供する工程、
第1フェーシングを提供する工程、
第1フェーシングを音響素子の第1主表面に接着剤を用いて固定する工程、並びに
接着剤を硬化する工程
を含み、接着剤が、フェノール及びホルムアルデヒドを含まない水性組成物であり、かつ
-1つ以上のリグノスルホネートリグニンの形態の成分(i)であり、当該リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.03~2.0mmol/g、例えば0.03~1.4mmol/g、例えば0.075~2.0mmol/g、例えば0.075~1.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有する、上記成分、
-1つ以上の架橋剤の形態の成分(ii)
を含む、上記方法を提供する。
本発明において、本発明者らは、上記で定義されているように接着剤組成物を使用する。これは、商業的に許容され且つ実際にはフェノール-ホルムアルデヒド樹脂のものと同然である接着特性を付与するが、付随する欠点を伴わないという利点を有する。
本発明の第2態様によると、本発明者らは、本発明の第1態様の方法によって得られる音響製品を提供する。
本発明の第3態様によると、本発明者らは、第1及び第2主表面を含む音響素子並びに第1フェーシングを含む音響製品であって、第1フェーシングが、音響素子の第1主表面
に接着剤によって固定されており、硬化前の接着剤が、フェノール及びホルムアルデヒドを含まない水性接着剤組成物であり、かつ
-1つ以上のリグノスルホネートリグニンの形態の成分(i)であり、当該リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.03~2.0mmol/g、例えば0.03~1.4mmol/g、例えば0.075~2.0mmol/g、例えば0.075~1.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有する、上記成分、
-1つ以上の架橋剤の形態の成分(ii)
を含む、上記製品を提供する。
音響製品を作製する好ましい方法は、硬化前に、第2フェーシングを音響素子の第2主表面に付着させる工程、及び、硬化後に、音響素子を当該主面に平行な面で2等分に切断する工程を含む。各半分は、音響製品の前面となる切断面を有する。各音響素子が、XY面に延在する前及び後主面並びに前及び後面間でZ方向に延在する側縁を有する。前面は、部屋に対向する面、又は、吸音特性の利益を享受する他の空間である。
各前面は、可能な限り平坦になるように研磨され、さらなるフェーシングは、通常、次いでこれに接合される。第1及び第2フェーシングは、そのため、作製された2つの音響製品の背面にある。
本発明の第1態様の方法によって形成されている、又は、本発明の第2及び第3態様による音響製品は、格子状に懸架される複数の音響製品を含む懸架天井システムに形成され得る。壁に懸架される、本発明の第2又は第3態様によって定義される複数の音響製品を含む壁システムを提供することも有用である。
本発明の方法は、音響素子を提供することを含む。当該素子は、音響絶縁素子であり得るが、より一般的には、音響吸収素子である。そのため、より一般的には、その表面に達する音波を吸収することが可能である。
音響素子は、音響素子の提供に関して知られているいずれの材料から形成されていてもよいが、好ましくはMMVFから形成される。音響素子は、湿潤又は流体材料をキャストすることによって作製され得る(例えば、ウェットレイド鉱物繊維から作製され得る)が、バインダによってマトリクスにおいて通常接合される、エアレイド鉱物繊維の音響素子を形成することが好ましい。
バインダは、MMVFの接合における使用に関して知られているバインダのいずれであってもよい。
好ましくは、バインダは、有機バインダ、例えば、フェノールホルムアルデヒドバインダ、尿素ホルムアルデヒドバインダ、フェノール尿素ホルムアルデヒドバインダ又はメラミンホルムアルデヒドバインダである。従来使用されているフェノール-ホルムアルデヒド又はフェノール-尿素-ホルムアルデヒド(PUF)系レゾールバインダは、糖成分を任意選択的に含有する。糖成分を含まないこれらのバインダについては、例えばEP0148050及びEP0996653を参照されたい。糖成分を含むこれらのバインダについては、WO2012/076462を参照されたい。
バインダは、ホルムアルデヒド不含バインダ、例えばEP-A-583086、EP-A-990727、EP-A-1741726、US-A-5,318,990及びUS-A-2007/0173588に開示されている、例えば、ポリカルボキシポリマー及びポリオール又はポリアミンをベースとするバインダ組成物などであり得る。
MMVFマトリクスにおいて使用され得る、別のグループの非フェノール-ホルムアルデヒドバインダ群は、例えば、WO99/36368、WO01/05725、WO01/96460、WO02/06178、WO2004/007615及びWO2006/061249に開示されているように、脂肪族及び/又は芳香族無水物とアルカノールアミンとの付加/-脱離反応生成物である。これらのバインダ組成物は、水溶性であり、硬化速度及び硬化密度の観点で優れた結着特性を示す。WO2008/023032は、水分吸収が低減されたミネラルウール製品を提供するタイプの尿素修飾バインダを開示している。
好ましくは、MMVF用のバインダは、フェノール及びホルムアルデヒドを含まない水性接着剤組成物であり、かつ
-1つ以上のリグノスルホネートリグニンの形態の成分(i)であり、当該リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.03~2.0mmol/g、例えば0.03~1.4mmol/g、例えば0.075~2.0mmol/g、例えば0.075~1.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有する、上記成分、
-1つ以上の架橋剤の形態の成分(ii)
を含む。
バインダのさらなる好ましい特徴を、接着剤として使用される材料に関連して後述する。同様の好ましい特徴の全てが、このクラスの材料が音響素子におけるMMVF用バインダとして使用されるとき、接着剤の特徴から独立して適用可能である。
音響素子の密度は、好ましくは40~180kg/m、好ましくは80~160kg/m、好ましくは100~140kg/mの範囲である。より好ましくは、少なくとも100kg/mである。特に、多くの場合、150kg/m超である。
音響素子がMMVFから形成されるとき、バインダによって接合される人造ガラス質繊維のバットの強熱減量(LOI)は、0.5~8重量%、好ましくは2~5重量%の範囲内にある。LOIは、従来通り、バインダ含有量とされる。バインダは、主な接合成分に加えて、少量の油及び他の有機バインダ添加剤を通常含み得る。
音響素子がMMVFから形成されるとき、MMVFは、3~8ミクロンの範囲の平均線維径を概して有する。
音響素子は、通常、パネルの形態である。当該素子は、本質的に平行である(且つXY方向に延在する)第1及び第2主面を有する。これらは、鏡面によって接続されており、通常、主面に垂直である(そのため、Z方向に延在する)。
音響素子は、MMVFから形成されるとき、MMVFパネルの製造のための標準プロセスによって形成される。
MMV繊維は、鉱物溶融物から作製され得る。鉱物溶融物は、鉱物材料を提供すること及びこれらを炉において溶融することによって従来通り提供される。この炉は、MMVFのための鉱物溶融物の製造に関して知られているタイプの炉、例えばシャフト炉、例えば、溶銑炉、タンク炉、又はサイクロン燃焼炉のうちいずれかであり得る。
繊維化によって鉱物溶融物からMMVFを形成するために、いずれの好適な方法が用いられてもよい。繊維化は、回転するカップの壁におけるオリフィスを通して溶融物が遠心分離により押出されるスピニングカッププロセスによるものであり得る(内部遠心分離としても知られている、スピニングカップ)。代替的には、繊維化は、溶融物を、1つの繊
維化ロータの外表面、又は、略水平の軸(カスケードスピナ)の周囲で回転する複数の繊維化ロータのカスケード上に突出させ、且つ、これらをスピニングして取り除くことによる遠心分離繊維化によるものであり得る。
繊維用のバインダは、繊維が形成されて空気に同伴されるにつれて適用される。繊維は、最初に、一次ウェブとしてのコレクタに収集され得、この一次ウェブは、次いで、従来通りクロスラッピングされて、二次ウェブを形成する。
第1フェーシングは、MMVF用のバインダを硬化する工程の前に、第1主面に好ましくは適用される。このことはまた、使用されるときには第2フェーシングの場合についてもそうである。このことは、フェーシング(複数可)用の接着剤もまた、バインダと同じ硬化ステップにおいて硬化され得ることを意味する。しかし、フェーシング(複数可)を、MMVFのマトリクス用のバインダが硬化された後に適用し、次いで、接着剤を硬化するステップを実施することも可能である。
第2フェーシングが適用されるとき、好ましくは、第2フェーシング用の接着剤は、第1フェーシング用の接着剤と同じ化学的種類のものである。
接着剤の硬化は、100~300℃、例えば170~270℃、例えば180~250℃、例えば190~230℃の温度で好ましくは実施される。
好ましい実施形態において、接着剤の硬化は、好ましくは150~300℃、例えば170~270℃、例えば180~250℃、例えば190~230℃の温度で操作する、ミネラルウール製造用の従来の硬化オーブンにおいて行われる。
一実施形態において、上記硬化は、30秒~20分、例えば1~15分、例えば2~10分の時間で行われる。
典型的な実施形態において、上記硬化は、30秒~20分の時間で、150~250℃の温度において行われる。
音響製品が、MMVFの接合されたウェブである場合、当該ウェブもまた、バインダを含む。これもまた、硬化されなければならない。バインダのための硬化プロセスは、繊維へのバインダの適用直後に開始してよい。
接着剤及び/又はバインダの硬化は、接着剤/バインダ組成物が物理的及び/又は化学的反応を経るプロセスであって、化学反応の場合には、通常は接着剤/バインダ組成物が固体状態に達するまで、通常は接着剤/バインダ組成物中の化合物の分子量を通常増加させ且つこれにより接着剤/バインダ組成物の粘度を増加させる、上記プロセスとして定義される。硬化されたバインダ組成物は、繊維を結着させて、構造的に粘性の、繊維のマトリクスを形成する。硬化された接着剤組成物は、フェーシング(複数可)を音響素子に接合させる。
一実施形態において、接着剤/バインダの硬化は、熱プレスにおいて行われる。熱プレスにおいて鉱物繊維と接触するバインダの硬化は、高密度製品の製造を可能にするという具体的利点を有する。
一実施形態において、硬化プロセスは、圧力によって乾燥することを含む。圧力は、硬化対象の製品を通る/該製品の上の吹き込み空気又はガスによって適用されてよい。
2つの製品は、第1及び第2主面にそれぞれ接合された第1及び第2フェーシングによって、硬化された繊維バットを形成すること、並びに、次いで、当該バットを、当該主面に平行な面において2等分に切断することによって作成され得る。各半分は、音響製品の前面となる切断面を有する。各前面は、可能な限り平坦になるように研磨される。
上記の方法において、さらなるフェーシングを前面に適用することも可能である。これは、本発明による接着剤よりもむしろ乾燥バインダを使用して好ましくは適用される。
好ましくは、本発明の方法は、WO2005/095727による。この方法によると、音響製品は
空気に同伴されるMMVFを、移動するコレクタにおいて収集すること、及び、任意選択的にクロスラッピング後に、収集した繊維を垂直に圧縮して、ウェブを形成すること、
繊維を再配向して、70~200kg/m3の密度及びZ方向に増加した繊維配向を有する未接合バットを提供すること、
バインダを硬化して、硬化されたバットを形成すること、
硬化されたバットを、XY面において、Z寸法における位置で2つの切断パットに切断すること、ここで、繊維が、Z方向に増加した配向を有していること、
並びに、
研磨によって各切断面を平滑化し、平坦な平滑面を製造すること
を含むプロセスによって作製される。
好ましくは、第1及び好ましくは第2フェーシングは、硬化ステップの前にバットの第1及び第2主面に適用される。
上記の方法はまた、硬化されたバットを細分した後にこれを2つの切断バットに切断することによって、及び/又は、硬化されたバットを研磨の前若しくは後に細分して、所望のXY寸法を有する素子を形成することによって、所望のXY寸法を有する素子を形成する常套的ステップも含み得る。
接合されたバットの切断は、例えば従来の微細な木材のこぎりに類似する、例えば、好適に小さい歯サイズを有する帯のこ又は回転のこぎりを使用して、従来通りに行われ得る。研磨又は研削は、研磨ベルト又はいずれか他の研磨若しくは研削要素によるものであり得る。ベルト上の研磨粒子は、比較的粗い可能性があるため、研磨は、従来の粗い木材研磨器又は研削器と同様であり得る。
好ましい製造方法の他の詳細は、WO2005/095727に見出され得る。
音響製品は、当該製品の主面間の垂直距離である厚さを有する。これは、通常、12~100mm、例えば15~50mmの範囲である。
音響製品は、好ましくは550~650mmの範囲又は1100~1300mmの範囲である長さを有する。好ましい長さは、600mm付近及び1200mm付近である。特別な製品では、長さが最大3000mmであり得るが、これは、取り扱い及び設置についての実用上の問題を生じるため、あまり好ましくない可能性がある。
音響製品は、550~650mmの範囲の幅を有する。好ましい幅は、約600mmである。特別な製品では、長さが150mmと小さい可能性があるが、設置時間を増加させるが、設計上の理由で、又は、さもなければ廃棄され得る製品の部品を利用するために、好ましい可能性がある。
第1及び第2並びにさらなるフェーシングは、独立して、音響製品用のフェーシングとしての使用について知られている材料のいずれかであってよい。好ましくは、上記又は各フェーシングは、繊維ベール、特に、ガラス繊維ベールである。ガラス繊維ベールは、バインダ、例えば、MMVFのマトリクスを接合するために知られている従来のバインダのいずれかによって自身が接合され得る。上記ベールのバインダ含有量は、10~25%、例えば12~23%の範囲であり得る。
かかるガラスベールの例は、Owens Corning I50Uである。別の例は、Evalith Glass Fibre Veil DH50/20である。別の好適なガラスベールは、Saint-Gobain Adfors Glass Veil
U 50 D75である。
フェーシング、例えば、ガラス繊維ベールは、20~80g/mの範囲、好ましくは40~60g/mの範囲の面積重量を有していてよい。
上記の方法において、接着剤は、通常、第1フェーシング、及び、使用されるときには第2フェーシングに適用された後、フェーシングが、音響素子のそれぞれの主面と接触される。しかし、フェーシングが接着される素子の主面に直接接着剤を適用することが可能である。
適用重量は、好ましくは5~12g/m、好ましくは7~10g/mの範囲である。適用重量は、m当たりの乾燥固形含有量である。
好ましくは、接着剤は、フェーシングに、接着剤を収容するコーティング浴を通過させることによって、適用される。別の適用方法は、スプレーによるものである。
フェーシングのいずれかは、塗料コーティングによって提供され得る。塗料は、音響素子に接着する前に、又は、適用された後に、フェーシングに適用され得る。
製品は、音響製品であり、そのため、良好な音響吸収特性を好ましくは有する。例えば、吸音係数αwは、好ましくは少なくとも0.7、より好ましくは少なくとも0.8、より好ましくは少なくとも0.85、なおより好ましくは少なくとも0.9又は0.95である。吸音係数αwは、前面において求められる。
本発明の方法によって作製される音響製品、及び本発明の第3態様の音響製品は、音響製品に関して知られている用途のいずれかにおいて使用され得る。
例えば、懸架天井の天井タイル若しくは形成部分であってよく、又は、壁タイルとして若しくはバッフルとして使用されてよい。音響製品は、壁又は天井に直接接合され得るが、通常、グリッドに取り付けられ、特に、グリッドから懸架されている天井タイルを提供することが望ましい。
本発明によって使用される接着剤は、水性組成物の形態である。好ましい特徴を以下において考察する。音響製品が、バインダによって接合されるMMVFから形成されるとき、バインダもまた、以下において考察されるタイプのものであってよく、全ての同様の好ましい特徴が適用される。
本発明において使用される人造ガラス質繊維(MMVF)は、硬化されたバインダによって一緒に接合される、MMVF、例えば、ガラス繊維、セラミック繊維、玄武岩繊維、スラグウール、ミネラルウール及びストーンウールなどであり得る。接合されたMMVF
(鉱物繊維としても記載されている)は、例えばスピニングカッププロセスによって、又はカスケードロータプロセスによって、好適な原料からなる溶融物を従来通りに繊維に変換することによって一般に製造される。繊維は、形成チャンバに吹き込まれ、浮遊しながら且つ熱いままでバインダ溶液によってスプレーされ且つ移動するコンベア上にマット又はウェブとしてランダムに析出される。繊維マットは、次いで、硬化オーブンに移され、ここで、加熱された空気がマットを通して吹き込まれてバインダを硬化し且つ鉱物繊維を一緒に堅く接合する。
本発明の音響製品は、フェノール及びホルムアルデヒドを含まない水性接着剤(任意選択的にはバインダも)組成物を使用し、当該組成物は、
-1つ以上のリグノスルホネートリグニンの形態の成分(i)であり、当該リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.03~2.0mmol/g、例えば0.03~1.4mmol/g、例えば0.075~2.0mmol/g、例えば0.075~1.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有する、上記成分、
-1つ以上の架橋剤の形態の成分(ii)
を含む。
特に、接着剤は、フェノール及びホルムアルデヒドを含まない水性組成物であり、
-1つ以上のリグノスルホネートリグニンの形態の成分(i)であり、当該リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.03~2.0mmol/g、例えば0.03~1.4mmol/g、例えば0.075~2.0mmol/g、例えば0.075~1.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有する、上記成分、
-1つ以上の架橋剤の形態の成分(ii)
を含み、
ただし、水性組成物が
・500以下の分子量Mを有するエポキシ化合物
から選択される架橋剤を含まないこととする。
特に、接着剤は、フェノール及びホルムアルデヒドを含まない水性組成物であり、
-1つ以上のリグノスルホネートリグニンの形態の成分(i)であり、当該リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.03~2.0mmol/g、例えば0.03~1.4mmol/g、例えば0.075~2.0mmol/g、例えば0.075~1.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有する、上記成分、
-1つ以上の架橋剤の形態の成分(ii)
を含み、
ただし、水性組成物が
・式R-[C(O)R
式中:
Rは、飽和又は不飽和及び線状、分岐状又は環状炭化水素ラジカル、5又は6個の炭素原子からなる1つ以上の芳香族核を含むラジカル、4又は5個の炭素原子及び酸素、窒素又は硫黄原子を含有する1つ以上の芳香族複素環を含むラジカルを表し、Rラジカルが他の官能基を含有することが可能であり、
は、水素原子又はC-C10アルキルラジカルを表し、
xは、1~10まで変動する
のアルデヒドおよびカルボニル化合物から選択されるカルボニル化合物
から選択される架橋剤を含まないこととする。
特に、接着剤は、フェノール及びホルムアルデヒドを含まない水性組成物であり、
-1つ以上のリグノスルホネートリグニンの形態の成分(i)であり、当該リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.03~2.0mmol/g、例えば0.
03~1.4mmol/g、例えば0.075~2.0mmol/g、例えば0.075~1.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有する、上記成分、
-1つ以上の架橋剤の形態の成分(ii)、
を含み、
ただし、水性組成物が
・ポリアミン
から選択される架橋剤を含まないこととする。
特に、接着剤は、フェノール及びホルムアルデヒドを含まない水性組成物であり、
-1つ以上のリグノスルホネートリグニンの形態の成分(i)であり、当該リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.03~2.0mmol/g、例えば0.03~1.4mmol/g、例えば0.075~2.0mmol/g、例えば0.075~1.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有する、上記成分、
-1つ以上の架橋剤の形態の成分(ii)、
を含み、
ただし、水性組成物が
・単糖及びオリゴ糖
から選択される架橋剤を含まないこととする。
一実施形態において、接着剤は、フェノール及びホルムアルデヒドを含まない水性組成物であり、
-1つ以上のリグノスルホネートリグニンの形態の成分(i)であり、当該リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.03~2.0mmol/g、例えば0.03~1.4mmol/g、例えば0.075~2.0mmol/g、例えば0.075~1.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有する、上記成分、
-以下
・β-ヒドロキシアルキルアミド-架橋剤、例えばN-(2-ヒドロキシイソプロピル)アミド-架橋剤、例えばN-(2-ヒドロキシエチル)アミド-架橋剤、例えばN-(2-ヒドロキシエチル)アジパミド-架橋剤、例えばN,N,N’,N’-テトラキス(2-ヒドロキシエチル)アジパミド、及び/又は
・多官能性有機アミン、例えば、アルカノールアミン、ジアミン、例えばヘキサメチルジアミンからなる群、及び/又は
・500より大きい分子量を有するエポキシ化合物、例えば、カルボジイミド基、例えば無水物基、例えばオキサゾリン基、例えばアミノ基、例えばエポキシ基のような反応性官能基を含有する、脂肪酸トリグリセリド又は1つ以上の可撓性オリゴマー若しくはポリマー、例えば、低Tgアクリル系ポリマー、例えば、低Tgビニル系ポリマー、例えば低Tgポリエーテル、をベースとするエポキシ化油、及び/又は
・多官能性カルボジイミド、例えば脂肪族多官能性カルボジイミドの形態の1つ以上の架橋剤、及び/又は
・Primid XL-552、
から選択される1つ以上の架橋剤の形態の成分(ii)
を含み、
ただし、水性組成物が
・500以下の分子量Mを有するエポキシ化合物
・式R-[C(O)R
式中、
Rは、飽和又は不飽和及び線状、分岐状又は環状炭化水素ラジカル、5又は6個の炭素原子からなる1つ以上の芳香族核を含むラジカル、4又は5個の炭素原子及び酸素、窒素又は硫黄原子を含有する1つ以上の芳香族複素環を含むラジカルを表し、Rラジカルが他の官能基を含有することが可能であり、
は、水素原子又はC-C10アルキルラジカルを表し、
xは、1~10まで変動する
のアルデヒドおよびカルボニル化合物から選択されるカルボニル化合物、
・ポリアミン
から選択される架橋剤を含まないこととする。
任意選択的に、水性組成物は、
-1つ以上の可塑剤の形態の成分(iii)
をさらに含む。
一実施形態において、接着剤は、フェノール及びホルムアルデヒドを含まない水性組成物であり、
-1つ以上のリグノスルホネートリグニンの形態の成分(i)であり、当該リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.03~2.0mmol/g、例えば0.03~1.4mmol/g、例えば0.075~2.0mmol/g、例えば0.075~1.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有する、上記成分、
-1つ以上の架橋剤の形態の成分(ii)、
-1つ以上の可塑剤の形態の成分(iii)
を含む。
特に、接着剤は、フェノール及びホルムアルデヒドを含まない水性組成物であり、
-1つ以上のリグノスルホネートリグニンの形態の成分(i)であり、当該リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.03~2.0mmol/g、例えば0.03~1.4mmol/g、例えば0.075~2.0mmol/g、例えば0.075~1.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有する、上記成分、
-1つ以上の架橋剤の形態の成分(ii)、
-1つ以上の可塑剤の形態の成分(iii)
を含み、
ただし、水性バインダ組成物が
・500以下の分子量Mを有するエポキシ化合物
から選択される架橋剤を含まないこととする。
特に、接着剤は、フェノール及びホルムアルデヒドを含まない水性組成物であり、
-1つ以上のリグノスルホネートリグニンの形態の成分(i)であり、当該リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.03~2.0mmol/g、例えば0.03~1.4mmol/g、例えば0.075~2.0mmol/g、例えば0.075~1.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有する、上記成分、
-1つ以上の架橋剤の形態の成分(ii)、
-1つ以上の可塑剤の形態の成分(iii)
を含み、
ただし、水性組成物が
・式R-[C(O)R
式中、
Rは、飽和又は不飽和及び線状、分岐状又は環状炭化水素ラジカル、5又は6個の炭素原子からなる1つ以上の芳香族核を含むラジカル、4又は5個の炭素原子及び酸素、窒素又は硫黄原子を含有する1つ以上の芳香族複素環を含むラジカルを表し、Rラジカルが他の官能基を含有することが可能であり、
は、水素原子又はC-C10アルキルラジカルを表し、
xは、1~10まで変動する
のアルデヒドおよびカルボニル化合物から選択されるカルボニル化合物
から選択される架橋剤を含まないこととする。
特に、接着剤は、フェノール及びホルムアルデヒドを含まない水性組成物であり、
-1つ以上のリグノスルホネートリグニンの形態の成分(i)であり、当該リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.03~2.0mmol/g、例えば0.03~1.4mmol/g、例えば0.075~2.0mmol/g、例えば0.075~1.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有する、上記成分、
-1つ以上の架橋剤の形態の成分(ii)、
-1つ以上の可塑剤の形態の成分(iii)
を含み、
・ポリアミン
から選択される架橋剤を含まないこととする。
特に、接着剤は、フェノール及びホルムアルデヒドを含まない水性組成物であり、
-1つ以上のリグノスルホネートリグニンの形態の成分(i)であり、当該リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.03~2.0mmol/g、例えば0.03~1.4mmol/g、例えば0.075~2.0mmol/g、例えば0.075~1.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有する、上記成分、
-1つ以上の架橋剤の形態の成分(ii)、
-1つ以上の可塑剤の形態の成分(iii)
を含み、
ただし、水性組成物が
・単糖及びオリゴ糖
から選択される架橋剤を含まないこととする。
一実施形態において、接着剤は、フェノール及びホルムアルデヒドを含まない水性組成物であり:
-1つ以上のリグノスルホネートリグニンの形態の成分(i)であり、当該リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.03~2.0mmol/g、例えば0.03~1.4mmol/g、例えば0.075~2.0mmol/g、例えば0.075~1.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有する、上記成分、
-以下
・β-ヒドロキシアルキルアミド-架橋剤、及び/又は
・500より大きい分子量を有するエポキシ化合物、例えば、カルボジイミド基、例えば無水物基、例えばオキサゾリン基、例えばアミノ基、例えばエポキシ基のような反応性官能基を含有する、脂肪酸トリグリセリド又は1つ以上の可撓性オリゴマー若しくはポリマー、例えば、低Tgアクリル系ポリマー、例えば、低Tgビニル系ポリマー、例えば低Tgポリエーテル、をベースとするエポキシ化油、及び/又は
・多官能性カルボジイミド、例えば脂肪族多官能性カルボジイミドの形態の1つ以上の架橋剤;及び/又は
・Primid XL-552;
から選択される1つ以上の架橋剤の形態の成分(ii)、
-1つ以上の可塑剤の形態の成分(iii)、
を含み、
水性組成物が
・500以下の分子量Mを有するエポキシ化合物
・式R-[C(O)R
式中、
Rは、飽和又は不飽和及び線状、分岐状又は環状炭化水素ラジカル、5又は6個の炭素原子からなる1つ以上の芳香族核を含むラジカル、4又は5個の炭素原子及び酸素、窒素又は硫黄原子を含有する1つ以上の芳香族複素環を含むラジカルを表し、Rラジカルが
他の官能基を含有することが可能であり、
は、水素原子又はC-C10アルキルラジカルを表し、
xは、1~10まで変動する
のアルデヒドおよびカルボニル化合物から選択されるカルボニル化合物
・ポリアミン
から選択される架橋剤を含まないこととする。
好ましい実施形態において、接着剤は、ホルムアルデヒド不含である。
本願の目的で、用語「ホルムアルデヒド不含」は、ミネラルウール製品からのホルムアルデヒドの排出が5μg/m/時未満、好ましくは3μg/m/時未満であるミネラルウール製品を特徴付けるために定義される。好ましくは、試験は、アルデヒド排出を試験するためのISO16000にしたがって実施される。
好ましい実施形態において、接着剤は、フェノール不含である。
本願の目的で、用語「フェノール不含」は、水性組成物が、15重量%の乾燥固体バインダ含有量を有する水性組成物の合計重量を基準にして、≦0.25重量%、例えば≦0.1重量%、例えば≦0.05重量%の量でフェノール
Figure 2024502430000002
を含有するように定義される。
一実施形態において、接着剤組成物は、添加されたホルムアルデヒドを含有しない。
一実施形態において、接着剤組成物は、添加されたフェノールを含有しない。
本発明の目的で、用語「単糖及びオリゴ糖」は、10以下のサッカリド単位を有する単糖及びオリゴ糖を含むと定義される。
本発明の目的で、用語「糖」は、10以下のサッカリド単位を有する単糖及びオリゴ糖を含むと定義される。
成分(i)
成分(i)は、1つ以上のリグノスルホネートリグニンの形態であり、当該リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.03~2.0mmol/g、例えば0.03~1.4mmol/g、例えば0.075~2.0mmol/g、例えば0.075~1.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有する。
リグニン、セルロース及びヘミセルロースは、植物細胞壁における3つの主な有機化合物である。リグニンは、膠として考えられ得、セルロース繊維を一緒に保持する。リグニンは、親水性及び疎水性両方の基を含有する。リグニンは、セルロースに次いで世界で2番目に豊富な天然ポリマーであり、全世界的に10億トンを超える、バイオマスに含有される合計炭素の20~30%にも相当すると推定されている。
リグノスルホネートプロセスは、リグニンを水にだけでなく酸性水溶液にも可溶性にする多量のスルホネート基を導入する。リグノスルホネートは、スルホネートとして最大8%の硫黄を有する一方で、クラフトリグニンは、殆どがリグニンに結合している1~2%の硫黄を有する。リグノスルホネートの分子量は15.000~50.000g/molである。リグニンの典型的な疎水性コアは、多量のイオン化されたスルホネート基と一緒になって、このリグニンを界面活性剤として魅力のあるものとし、多くの場合、セメントなどの分散においての用途を見出す。
リグニン系の付加価値のある製品を製造するために、リグニンは、まず、バイオマスから分離されるべきであり、そのためにいくつかの方法が用いられ得る。クラフト及びサルファイトパルプ化プロセスは、木材からのこれらの有効なリグニン分離に関して知られており、そのため、世界中で使用されている。クラフトリグニンは、NaOH及びNa2Sの助けにより木材から分離される。サルファイトパルプ化プロセスからのリグニンは、リグノスルホネートと表記され、亜硫酸、及び/又は、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、若しくはアンモニウムを含有するサルファイト塩を、変動するpHレベルで使用することによって製造される。現在、リグノスルホネートは、市販リグニンの市場全体の90%を占めており、リグノスルホネートの合計年間世界生産量は、およそ180万トンである。リグノスルホネートは、概して、多数のスルホン酸基、故に、クラフトリグニンよりも多量の硫黄を有する。スルホネート化された基の存在により、リグノスルホネートは、アニオン帯電されており、水溶性である。リグノスルホネートの分子量(Mw)は、クラフトリグニンのものと同等又はこれより多くあり得る。これらの特有の特性により、リグノスルホネートは、例えば、動物試料、殺虫剤、界面活性剤、石油掘削における添加剤、コロイド懸濁液における安定剤、及び、コンクリート混和剤における可塑剤として、広範な用途を有する。しかし、新しいパルプミルの大部分がパルプ製造用のクラフト技術を用いているため、クラフトリグニンは、付加価値のある製造に、より容易に利用可能である。
しかし、リグノスルホネート及びクラフトリグニンは、異なる単離プロセスから生じる異なる特性、及び、これによる官能基の分布を有する。リグノスルホネートにおける高いレベルのスルホン酸基、概して、4つのC9単位毎に少なくとも1つが、リグノスルホネートを、水中において全てのpHレベルで強く帯電させる。この豊富なイオン性官能基は、他の工業リグニンと比較される差異の大部分を説明することができる。より高い電荷密度は、クラフトリグニンと比較して、より容易な水溶性、及び、溶液へのより高い固形含有量を可能にする。また、同じ理由で、リグノスルホネートは、取り扱い及び加工を容易にし得る同じ固形含有量でクラフトリグニンと比較してより低い溶液粘度を有する。リグノスルホネートの一般的に使用されているモデル構造を図1に示す。
一実施形態において、成分(i)は、リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.05~0.6mmol/g、例えば0.1~0.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有する。
一実施形態において、成分(i)は、成分(i)のM_n重量平均を考慮する、高分子当たりの平均カルボン酸基含有量が、1.8基未満、例えば1.4基未満、例えば1.1
基未満、例えば0.7基未満、例えば0.4基未満である、1つ以上のリグノスルホネートリグニンの形態である。
一実施形態において、成分(i)は、リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.3~2.5mmol/g、例えば0.5~2.0mmol/g、例えば0.5~1.5mmol/gのフェノール性OH基の含有量を有する。
一実施形態において、成分(i)は、リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、1.0~8.0mmol/g、例えば1.5~6.0mmol/g、例えば2.0~5.0mmol/gの脂肪族OH基の含有量を有する。
一実施形態において、成分(i)は、リグノスルホン酸アンモニウム及び/又はリグノスルホン酸カルシウム、及び/又はリグノスルホン酸マグネシウム、並びにこれらの任意の組み合わせを含む。
一実施形態において、成分(i)は、リグノスルホン酸アンモニウム及びリグノスルホン酸カルシウムを含み、NH 対Ca2+のモル比が、5:1~1:5、特に、3:1~1:3の範囲である。
本発明の目的で、用語「リグノスルホネートは、スルホン化されたクラフトリグニンを包含する。
一実施形態において、成分(i)は、スルホン化されたクラフトリグニンである。
一実施形態において、水性組成物は、添加された糖を、リグノスルホネート及び糖の重量を基準にして、0~5重量%、例えば5重量%未満、例えば0~4.9重量%、例えば0.1~4.9重量%の量で含有する。
一実施形態において、水性組成物は、成分(i)、すなわち、リグノスルホネートを、成分(i)及び(ii)の合計重量を基準にして、50~98重量%、例えば65~98重量%、例えば80~98重量%の量で含む。
一実施形態において、水性組成物は、成分(i)を、成分(i)、(ii)、及び(iii)の乾燥重量を基準にして、50~98重量%、例えば65~98重量%、例えば80~98重量%の量で含む。
本発明の目的で、リグニン官能基の含有量は、31P NMRを特性決定方法として使用することによって求められる。
31P NMRのサンプル調製は、2-クロロ-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサホスホラン(TMDP)をホスフィチル化試薬として、及び、コレステロールを内部標準として使用することによって実施される。積分は、Granata and Argyropoulos(J.Agric.Food Chem.43:1538-1544)の作業によるものである。
成分(ii)
成分(ii)は、1つ以上の架橋剤の形態である。
一実施形態において、成分(ii)は、一実施形態において、β-ヒドロキシアルキルアミド-架橋剤及び/又はオキサゾリン-架橋剤から選択される1つ以上の架橋剤を含む
β-ヒドロキシアルキルアミド-架橋剤は、酸官能性高分子のための硬化剤である。これは、硬質の、耐久性のある、耐食性且つ耐溶媒性の架橋ポリマーネットワークを提供する。β-ヒドロキシアルキルアミド架橋剤は、エステル化反応を通して硬化して複数のエステル連結部を形成するとされている。β-ヒドロキシアルキルアミド-架橋剤のヒドロキシ官能価は、最適な架橋応答を得るために、平均で少なくとも2、好ましくは2超、より好ましくは2~4であるべきである。
オキサゾリン基含有架橋剤は、各分子に1つ以上のオキサゾリン基を含有するポリマーであり、概して、オキサゾリン含有架橋剤は、オキサゾリン誘導体を重合することによって容易に得られ得る。特許US6818699B2は、かかるプロセスに関する開示を提供する。
一実施形態において、成分(ii)は、500より大きい分子量を有する1つ以上のエポキシ化合物、例えば、カルボジイミド基、例えば無水物基、例えばオキサゾリン基、例えばアミノ基、例えばエポキシ基、例えばβ-ヒドロキシアルキルアミド基のような反応性官能基を含有する、脂肪酸トリグリセリド又は1つ以上の可撓性オリゴマー若しくはポリマー、例えば、低Tgアクリル系ポリマー、例えば、低Tgビニル系ポリマー、例えば低Tgポリエーテル、をベースとするエポキシ化油である。
一実施形態において、成分(ii)は、脂肪アミンからなる群から選択される1つ以上の架橋剤である。
一実施形態において、成分(ii)は、脂肪アミドの形態の1つ以上の架橋剤である。
一実施形態において、成分(ii)は、ポリエステルポリオール、例えばポリカプロラクトンから選択される1つ以上の架橋剤である。
一実施形態において、成分(ii)は、デンプン、加工デンプン、CMCからなる群から選択される1つ以上の架橋剤である。
一実施形態において、成分(ii)は、多官能性カルボジイミド、例えば脂肪族多官能性カルボジイミドの形態の1つ以上の架橋剤である。
一実施形態において、成分(ii)は、アジリジン、例えばCX100、NeoAdd-Pax 521/523の形態の1つ以上の架橋剤である。
一実施形態において、成分(ii)は、メラミン系架橋剤、例えば、ヘキサキス(メチルメトキシ)メラミン(HMMM)系架橋剤から選択される1つ以上の架橋剤である。
かかる化合物の例は、Picassian XL 701、702、725(Stahl polymers)、例えばZOLDINE(登録商標)XL-29SE(Angus Chemical Company)、例えばCX300(DSM)、例えばCarbodilite V-02-L2(Nisshinbo Chemical Inc.)である。
一実施形態において、成分(ii)は、以下の構造を有する、Primid XL552である。
Figure 2024502430000003
成分(ii)はまた、上記の化合物のいずれの混合物であってもよい。
一実施形態において、接着剤組成物は、成分(ii)を、成分(i)の乾燥重量を基準にして、1~50重量%、例えば4~20重量%、例えば6~12重量%の量で含む。
一実施形態において、成分(ii)は
〇β-ヒドロキシアルキルアミド-架橋剤、例えばN-(2-ヒドロキシイソプロピル)アミド-架橋剤、例えばN-(2-ヒドロキシエチル)アミド-架橋剤、例えばN-(2-ヒドロキシエチル)アジパミド-架橋剤、例えばN,N,N’,N’-テトラキス(2-ヒドロキシエチル)アジパミド、及び/又は
〇多官能性有機アミン、例えば、アルカノールアミン、ジアミン、例えばヘキサメチルジアミンからなる群、及び/又は
〇500より大きい分子量を有するエポキシ化合物、例えば、カルボジイミド基、例えば無水物基、例えばオキサゾリン基、例えばアミノ基、例えばエポキシ基のような反応性官能基を含有する、脂肪酸トリグリセリド又は1つ以上の可撓性オリゴマー若しくはポリマー、例えば、低Tgアクリル系ポリマー、例えば、低Tgビニル系ポリマー、例えば低Tgポリエーテル、をベースとするエポキシ化油、及び/又は
〇多官能性カルボジイミド、例えば脂肪族多官能性カルボジイミドの形態の1つ以上の架橋剤
から選択される1つ以上の架橋剤である。
一実施形態において、成分(ii)は
〇β-ヒドロキシアルキルアミド-架橋剤、例えばN-(2-ヒドロキシイソプロピル)アミド-架橋剤、例えばN-(2-ヒドロキシエチル)アミド-架橋剤、例えばN-(2-ヒドロキシエチル)アジパミド-架橋剤、例えばN,N,N’,N’-テトラキス(2-ヒドロキシエチル)アジパミド
から選択される1つ以上の架橋剤を含む。
一実施形態において、成分(ii)は、成分(ii)を、成分(i)の乾燥重量を基準にして、2~90重量%、例えば6~60重量%、例えば10~40重量%、例えば25~40重量%の量で含む。
接着剤組成物の成分(iii)
接着剤組成物は、成分(iii)を含んでいてよい。成分(iii)は、1つ以上の可塑剤の形態である。
一実施形態において、成分(iii)は、ポリオール、例えば炭水化物、水素化糖、例えばソルビトール、エリスリトール、グリセロール、モノエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールエーテル、ポリエーテル、フタレート、並びに/又は酸、例えばアジピン酸、バニリン酸、乳酸及び/若しくはフェルラ酸、アクリルポ
リマー、ポリビニルアルコール、ポリウレタン分散液、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ラクトン、ラクタム、ラクチド、遊離カルボキシ基を有するアクリル系ポリマー及び/若しくは遊離カルボキシ基を有するポリウレタン分散液、ポリアミド、アミド、例えば、カルバミド/尿素、或いはこれらの任意の混合物からなる群から選択される1つ以上の可塑剤の形態である。
一実施形態において、成分(iii)は、カーボネート、例えばエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ラクトン、ラクタム、ラクチド、バニリン、アセトシリンゴンのようなリグニンと類似する構造を有する化合物、アルコールエーテル、ポリビニルアルコールのような合体剤として使用される溶媒からなる群から選択される1つ以上の可塑剤の形態である。
一実施形態において、成分(iii)は、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールエーテル、ポリエーテル、水素化糖、フタレート及び/又は他のエステル、アルコールエーテル、アクリルポリマー、ポリビニルアルコールのような合体剤として使用される溶媒からなる群から選択される1つ以上の非反応性可塑剤の形態である。
一実施形態において、成分(iii)は、カーボネート、例えばエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ラクトン、ラクタム、ラクチド、ジ又はトリカルボン酸、例えばアジピン酸、又は乳酸、及び/又はバニリン酸及び/若しくはフェルラ酸、ポリウレタン分散液、遊離カルボキシ基を有するアクリル系ポリマー、バニリン、アセトシリンゴンのようなリグニンと類似する構造を有する化合物からなる群から選択される1つ以上の反応性可塑剤である。
一実施形態において、成分(iii)は、脂肪アルコール、モノヒドロキシアルコール、例えば、ペンタノール、ステアリルアルコールからなる群から選択される1つ以上の可塑剤の形態である。
一実施形態において、成分(iii)は、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールエーテルからなる群から選択される1つ以上の可塑剤、並びに/又は、ポリオール、例えば1,1,1-トリス(ヒドロキシメチル)プロパン、及び/若しくはトリエタノールアミンの形態の1つ以上の可塑剤を含む。
本発明において使用される接着剤組成物の別の具体的な驚くべき態様は、100℃超、特に、140~250℃の沸点を有する可塑剤の使用が、本発明の音響製品の機械的特性を強く改良するということであるが、これらの沸点に鑑みて、これらの可塑剤は、接着剤の硬化の際に鉱物繊維と接触して少なくとも部分的に蒸発し得る可能性が高い。
一実施形態において、成分(iii)は、100℃超、例えば110~380℃、より好ましい120~300℃、より好ましい140~250℃の沸点を有する1つ以上の可塑剤を含む。
接着剤組成物におけるこれらの可塑剤の有効性は、架橋プロセスの際のリグニンの可動性を増加させる効果に関連するとされている。硬化プロセスの際のリグニンの可動性の増加は、有効な架橋を容易にするとされている。
一実施形態において、成分(iii)は、150~50000g/mol、特に、150~4000g/mol、より特定的には150~1000g/mol、好ましくは150~500g/mol、より好ましくは200~400g/molの平均分子量を有する1つ以上のポリエチレングリコールを含む。
一実施形態において、成分(iii)は、4000~25000g/mol、特に、4000~15000g/mol、より特定的には8000~12000g/molの平均分子量を有する1つ以上のポリエチレングリコールを含む。
一実施形態において、成分(iii)は、硬化プロセスの際に、成分(i)及び/又は成分(ii)との共有結合を形成することが可能である。かかる成分は、組成物の一部として蒸発及び残存しないが、硬化物において、望ましくない副作用、例えば吸水をもたらさないように効果的に改変される。かかる成分の非限定例は、遊離カルボキシル基を有するカプロラクトン及びアクリル系ポリマーである。
一実施形態において、成分(iii)は、脂肪アルコール、モノヒドロキシアルコール、例えばペンタノール、ステアリルアルコールからなる群から選択される。
一実施形態において、成分(iii)は、アルコキシレート、例えば、エトキシレート、例えば、ブタノールエトキシレート、例えばブトキシトリグリコールからなる群から選択される1つ以上の可塑剤から選択される。
一実施形態において、成分(iii)は、1つ以上のプロピレングリコールから選択される。
一実施形態において、成分(iii)は、1つ以上のグリコールエステルから選択される。

一実施形態において、成分(iii)は、フェノール誘導体、例えば、アルキル又はアリール置換フェノールからなる群から選択される1つ以上の可塑剤から選択される。
一実施形態において、成分(iii)は、シラノール、シロキサンからなる群から選択される1つ以上の可塑剤から選択される。
一実施形態において、成分(iii)は、サルフェート、例えば、アルキルサルフェート、スルホネート、例えば、アルキルアリールスルホネート、例えば、アルキルスルホネート、ホスフェート、例えば、トリポリホスフェートからなる群から選択される1つ以上の可塑剤;例えば、トリブチルホスフェートから選択される。
一実施形態において、成分(iii)は、1つ以上のヒドロキシ酸から選択される。
一実施形態において、成分(iii)は、モノマー性アミド、例えば、アセトアミド、ベンズアミド、脂肪酸アミド、例えば、トール油アミドからなる群から選択される1つ以上の可塑剤から選択される。
一実施形態において、成分(iii)は、第4級アンモニウム化合物、例えば、トリメチルグリシン、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリドからなる群から選択される1つ以上の可塑剤から選択される。
一実施形態において、成分(iii)は、植物油、例えば、ヒマシ油、パーム油、アマニ油、トール油、大豆油からなる群から選択される1つ以上の可塑剤から選択される。
一実施形態において、成分(iii)は、トール油の形態である。
一実施形態において、成分(iii)は、水素化油、アセチル化油からなる群から選択される1つ以上の可塑剤から選択される。
一実施形態において、成分(iii)は、1つ以上の脂肪酸メチルエステルから選択される。
一実施形態において、成分(iii)は、アルキルポリグルコシド、グルコンアミド、アミノグルコースアミド、スクロースエステル、ソルビタンエステルからなる群から選択される1つ以上の可塑剤から選択される。
一実施形態において、成分(iii)は、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールエーテルからなる群から選択される。
一実施形態において、成分(iii)は、トリエタノールアミンからなる群から選択される。
一実施形態において、成分(iii)は、プロピレングリコール、フェノール誘導体、シラノール、シロキサン、ヒドロキシ酸、植物油、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールエーテルの形態であり、及び/若しくは、ポリオール、例えば1,1,1-トリス(ヒドロキシメチル)プロパン、トリエタノールアミンの形態の1つ以上の可塑剤であり、又はこれらの任意の混合物である。
接着剤組成物に可塑剤が含まれることにより、本発明の音響製品の機械的特性を改良し得ることが見出された。
用語「可塑剤」は、材料を、より軟質に、より可撓性に(ガラス転移温度Tgを減少させることによって)、且つより加工し易くするために、材料に添加される物質を指す。
成分(iii)は、上記の化合物のいずれの混合物であってもよい。
一実施形態において、成分(iii)は、成分(i)の乾燥重量を基準にして、0.5~60、好ましくは2.5~25、より好ましくは3~15重量%の量で存在する。
一実施形態において、成分(iii)は、成分(i)、(ii)、及び(iii)の乾燥重量を基準にして、0.5~60、好ましくは2.5~25、より好ましくは3~15重量%の量で存在する。
接着剤組成物の硬化から得られる接着剤は、成分(i)及び(iia)を含んでおり、一実施形態において、接着剤組成物が、
-1つ以上のリグノスルホネートリグニンの形態の成分(i)であり、当該リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.03~2.0mmol/g、例えば0.03~1.4mmol/g、例えば0.075~2.0mmol/g、例えば0.075~1.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有する、上記成分
-1つ以上の修飾剤の形態の成分(iia)
を含み、
好ましくは、水性接着剤組成物が
・500以下の分子量Mを有するエポキシ化合物から選択される架橋剤を含まないこととし、
並びに/又は
水性接着剤組成物が
・式R-[C(O)R
式中:
Rは、飽和若しくは不飽和及び線状、分岐状若しくは環状炭化水素ラジカル、5若しくは6個の炭素原子からなる1つ以上の芳香族核を含むラジカル、4若しくは5個の炭素原子及び酸素、窒素若しくは硫黄原子を含有する1つ以上の芳香族複素環を含むラジカルを表し、Rラジカルが他の官能基を含有することが可能であり、
は、水素原子若しくはC-C10アルキルラジカルを表し、
xは、1~10まで変動する
のアルデヒドおよびカルボニル化合物から選択されるカルボニル化合物
から選択される架橋剤を含まないこととし、
並びに/又は
水性接着剤組成物が
・ポリアミン、
から選択される架橋剤を含まないこととし、
並びに/又は
水性接着剤組成物が
・単糖及びオリゴ糖
から選択される架橋剤を含まないこととする。
本発明者らは、優れた接着剤特性が、リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして0.03~2.0mmol/g、例えば0.03~1.4mmol/g、例えば0.075~2.0mmol/g、例えば0.075~1.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有する1つ以上のリグノスルホネートリグニンの形態の成分(i)、及び、1つ以上の修飾剤の形態の成分(iia)を含む2成分系、並びに、任意選択的に、上記及び下記の他の成分のいずれかによっても達成され得ることを見出した。
一実施形態において、成分(iia)は、500より大きい分子量を有するエポキシ化合物、例えば、カルボジイミド基、例えば無水物基、例えばオキサゾリン基、例えばアミノ基、例えばエポキシ基、例えば、β-ヒドロキシアルキルアミド基のような反応性官能基を含有する、脂肪酸トリグリセリド又は1つ以上の可撓性オリゴマー若しくはポリマー、例えば、低Tgアクリル系ポリマー、例えば、低Tgビニル系ポリマー、例えば低Tgポリエーテル、をベースとするエポキシ化油から選択される1つ以上の化合物の形態の修飾剤である。
一実施形態において、成分(iia)は、ポリエチレンイミン、ポリビニルアミン、脂肪アミンからなる群から選択される1つ以上の修飾剤である。
一実施形態において、成分(iia)は、多官能性カルボジイミド、例えば脂肪族多官能性カルボジイミドから選択される1つ以上の修飾剤である。
成分(iia)は、上記の化合物のいずれの混合物であってもよい。
いずれの特定の理論によっても拘束されることを望まないが、本発明者らは、成分(i)及び(iia)並びに任意選択的なさらなる成分を含む接着剤組成物によって達成される優れた接着剤特性が、成分(iia)として使用される修飾剤が可塑剤及び架橋剤の機能を少なくとも部分的に果たすという効果に少なくとも部分的に起因するとしている。
一実施形態において、接着剤組成物は、成分(iia)を、成分(i)の乾燥重量を基準にして、1~40重量%、例えば4~20重量%、例えば6~12重量%の量で含む。
さらなる成分
いくつかの実施形態において、接着剤は、さらなる成分を含む。
一実施形態において、接着剤組成物は、無機酸、例えば硫酸、スルファミン酸、硝酸、ホウ酸、次亜リン酸、及び/若しくはリン酸、並びに/又はこれらの任意の塩、例えば、次亜リン酸ナトリウム、並びに/又はアンモニウム塩、例えば硫酸、スルファミン酸、硝酸、ホウ酸、次亜リン酸、及び/若しくはリン酸のアンモニウム塩、並びに/又は、ポリリン酸ナトリウム(STTP)、及び/若しくはメタリン酸ナトリウム(STMP)、並びに/又は、オキシ塩化リンから選択される触媒を含む。かかる触媒の存在は、接着剤組成物の硬化特性を改良し得る。
一実施形態において、接着剤組成物は、ルイス付加物を形成するドナー化合物から電子対を受容することができる、ルイス酸、例えばZnCl、Mg(ClO、Sn[N(SO-n-C17から選択される触媒を含む。
一実施形態において、接着剤組成物は、金属塩化物、例えばKCl、MgCl、ZnCl、FeCl及びSnCl又はこれらの付加物、例えば、AlCl付加物、例えばBF付加物、例えばBFエチルアミン複合体から選択される触媒を含む。
一実施形態において、接着剤組成物は、有機金属化合物、例えばチタネート系触媒及びスズ系触媒から選択される触媒を含む。
一実施形態において、接着剤組成物は、キレート剤、例えば遷移金属、例えば鉄イオン、クロムイオン、マンガンイオン、銅イオンから、及び/又は、過酸化物、例えば、有機過酸化物、例えば、過酸化ジクミルから選択される触媒を含む。
一実施形態において、本発明による接着剤組成物は、ホスファイト、例えば、亜リン酸アルキル、例えば亜リン酸アリール、例えば、亜リン酸トリフェニルから選択される触媒を含む。
一実施形態において、本発明による接着剤組成物は、第3級アミン、例えば、トリス-2,4,6-ジメチルアミノメチルフェノールからなる群から選択される触媒を含む。
一実施形態において、接着剤組成物は、1つ以上のシランの形態のさらなる成分(iv)をさらに含む。
一実施形態において、接着剤組成物は、1つ以上のカップリング剤、例えば有機官能性シランの形態の成分(iv)をさらに含む。
一実施形態において、成分(iv)は、有機官能性シラン、例えば第1級若しくは第2級アミノ官能化シラン、エポキシ官能化シラン、例えばポリマー性若しくはオリゴマー性エポキシ官能化シラン、メタクリレート官能化シラン、アルキル及びアリール官能化シラン、尿素官能化シラン又はビニル官能化シランからなる群から選択される。
一実施形態において、接着剤組成物は、塩基、例えばアンモニア、例えばアルカリ金属水酸化物、例えばKOH、例えばアルカリ土類金属水酸化物、例えばCa(OH)、例えばMg(OH)、例えば、アミン又はこれらの任意の塩からなる群から選択される1つ以上の成分の形態の成分(v)をさらに含む。
一実施形態において、接着剤組成物は、尿素の形態のさらなる成分を、成分(i)の乾燥重量を基準にして、特に、5~40重量%、例えば10~30重量%、15~25重量%の量でさらに含む。
一実施形態において、接着剤組成物は、スクロース、還元糖、特に、デキストロース、ポリ炭水化物、並びにこれらの混合物、好ましくはデキストリン及びマルトデキストリン、より好ましくはグルコースシロップ、より好ましくはDE=30~100未満、例えばDE=60~100未満、例えばDE=60~99、例えばDE=85~99、例えばDE=95~99のデキストロース当量値を有するグルコースシロップからなる群から選択される1つ以上の炭水化物の形態のさらなる成分を含む。
一実施形態において、接着剤組成物は、成分(i)の乾燥重量を基準にして5~50重量%、例えば5~50重量%未満、例えば10~40重量%、例えば15~30重量%の量でのスクロース及び還元糖からなる群から選択される1つ以上の炭水化物の形態のさらなる成分を含む。
一実施形態において、接着剤組成物は、1つ以上のシリコーン樹脂の形態のさらなる成分を含む。
一実施形態において、本発明による接着剤組成物は、1つ以上の反応性又は非反応性シリコーンの形態のさらなる成分(vi)を含む。
一実施形態において、成分(vi)は、接着剤組成物の構成成分の少なくとも1つと反応することが可能である少なくとも1つのヒドロキシル、カルボキシル若しくは無水物、アミン、エポキシ又はビニル官能基を持つ、オルガノシロキサン残基、特に、ジフェニルシロキサン残基、アルキルシロキサン残基、好ましくはジメチルシロキサン残基から構成される主鎖から構成されるシリコーンからなる群から選択され、接着剤固体を基準にして、0.025~15重量%、好ましくは0.1~10重量%、より好ましくは0.3~8重量%の量で好ましくは存在する。
一実施形態において、接着剤組成物は、1つ以上の鉱物油の形態のさらなる成分を含む。
本発明の文脈において、接着剤成分の合計乾燥重量を基準にして50重量%以上の糖含有量を有する接着剤組成物は、糖系接着剤であるとされる。本発明の文脈において、接着剤成分の合計乾燥重量を基準にして50重量%未満の糖含有量を有する接着剤組成物は、非糖系接着剤であるとされる。
一実施形態において、接着剤組成物は、非イオン性及び/又はイオン性乳化剤、例えば、ポリオキシエチレン(4)ラウリルエーテル、例えばダイズレシチン、例えばドデシル硫酸ナトリウムの形態である1つ以上の表面活性剤の形態のさらなる成分を含む。
接着剤におけるリグニン系スルホネート化製品の使用は、いくつかの接着剤及び最終製品の親水性の増加を結果として生じさせ得、これは、1つ以上の疎水性剤、例えば1つ以上の鉱物油、例えば1つ以上のシリコーン油、例えば1つ以上のシリコーン樹脂が添加されるということを意味する。
一実施形態において、水性接着剤組成物は
-以下の群から選択される1つ以上のリグニンの形態の成分(i)、
・リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.03~2.0mmol/
g、例えば0.03~1.4mmol/g、例えば0.075~2.0mmol/g、例えば0.075~1.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有するリグノスルホネートリグニン、
及び/又は
-1つ以上の架橋剤の形態の成分(ii)、
-1つ以上の可塑剤の形態の成分(iii)、
-1つ以上のカップリング剤、例えば有機官能性シランの形態の成分(iv)、
-任意選択的に、塩基、例えばアンモニア、例えばアルカリ金属水酸化物、例えばKOH、例えばアルカリ土類金属水酸化物、例えばCa(OH)、例えばMg(OH)、例えばアミン若しくはこれらの任意の塩の群から選択される1つ以上の化合物の形態の成分、
-任意選択的に、尿素の形態の成分、
-任意選択的に、より反応性若しくは非反応性のシリコーンの形態の成分、
-任意選択的に、炭化水素油、
-任意選択的に、1つ以上の表面活性剤、
-水
から本質的になる。
一実施形態において、水性接着剤組成物は
-以下の群から選択される1つ以上のリグニンの形態の成分(i)、
・リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.03~2.0mmol/g、例えば0.03~1.4mmol/g、例えば0.075~2.0mmol/g、例えば0.075~1.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有するリグノスルホネートリグニン
及び/又は
-1つ以上の架橋剤の形態の成分(ii)、
-1つ以上のカップリング剤、例えば有機官能性シランの形態の成分(iv)、
-任意選択的に、塩基、例えばアンモニア、例えばアルカリ金属水酸化物、例えばKOH、例えばアルカリ土類金属水酸化物、例えばCa(OH)、例えばMg(OH)、例えばアミン若しくはこれらの任意の塩の群から選択される1つ以上の化合物の形態の成分、
-任意選択的に、尿素の形態の成分、
-任意選択的に、より反応性若しくは非反応性のシリコーンの形態の成分、
-任意選択的に、炭化水素油、
-任意選択的に、1つ以上の表面活性剤、
-水
から本質的になる。
本発明者らは、上記に記載されている、水性接着剤組成物を含む鉱物繊維製品(本発明の音響製品など)が、当該水性接着剤組成物が鉱物繊維製品におけるバインダとして使用されるときに、新たに製造されたとき及び熟成状態後の両方において、非常に高い安定性を有することを驚くべきことを見出した。
さらに、本発明者らは、さらにより高い製品安定性が、>230℃の硬化温度を使用することによって得られ得ることを見出した。
本発明者らは、製品の安定性が、以下の手段によってさらに増加され得ることをさらに見出した。
-より長い硬化時間を意味する、より低い路線容量
-シリコーン樹脂の添加
-多量の架橋剤の添加
-2つ以上の異なる架橋剤の組み合わせの添加
-少量のカチオン種、例えば、多価金属イオン、例えば、カルシウム及び/又は有機カチオン種、例えば、アミン及び/又は有機修飾無機化合物、例えば、アミン修飾モンモリロナイト粘土の添加。
音響製品が鉱物繊維を含むとき、かかる繊維は、任意の人造ガラス質繊維(MMVF)、例えばガラス繊維、セラミック繊維、玄武岩繊維、スラグ繊維、ロック繊維、ストーン繊維等であってよい。これらの繊維は、例えば、ストーンウール製品のようなウール製品として存在していてよい。
繊維/溶融組成物
人造ガラス質繊維(MMVF)は、任意の好適な酸化物組成物を有し得る。繊維は、ガラス繊維、セラミック繊維、玄武岩繊維、スラグ繊維又はロック若しくはストーン繊維であり得る。繊維は、好ましくは、ロック、ストーン又はスラグ繊維として一般に知られているタイプのものであり、最も好ましくはストーン繊維である。
ストーン繊維は、重量パーセントで、以下の酸化物を一般的に含む。
SiO:30~51
Al:12~30
CaO:8~30
MgO:2~25
FeO(Feを含む):2~15
NaO+KO:10以下
CaO+MgO:10~30
好ましい実施形態において、MMVFは、重量%で酸化物として算出される、以下のレベルの元素を有する。
SiO:少なくとも30、32、35又は37;51、48、45又は43以下
Al:少なくとも12、16又は17;30、27又は25以下
CaO:少なくとも8又は10;30、25又は20以下
MgO:少なくとも2又は5;25、20又は15以下
FeO(Feを含む):少なくとも4又は5;15、12又は10以下
FeO+MgO:少なくとも10、12又は15;30、25又は20以下
NaO+KO:ゼロ又は少なくとも1;10以下
CaO+MgO:少なくとも10又は15;30又は25以下
TiO2:ゼロ又は少なくとも1;6、4又は2以下
TiO+FeO:少なくとも4又は6;18又は12以下
:ゼロ又は少なくとも1;5又は3以下
:ゼロ又は少なくとも1;8又は5以下
その他:ゼロ又は少なくとも1;8又は5以下
本発明において使用されるMMVFは、重量%で以下の組成を好ましくは有する。
SiO 35~50
Al 12~30
TiO 最大2
Fe 3~12
CaO 5~30
MgO 最大15
NaO 0~15
K2O 0~15
最大3
MnO 最大3
最大3
MMVFのための別の好ましい組成物は、重量%で以下の通りである:
SiO 39~55%、好ましくは39~52%
Al 16~27%、好ましくは16~26%
CaO 6~20%、好ましくは8~18%
MgO 1~5%、好ましくは1~4.9%
NaO 0~15%、好ましくは2~12%
O 0~15%、好ましくは2~12%
O(NaO+KO)10~14.7%、好ましくは10~13.5%
0~3%、好ましくは0~2%
Fe(鉄合計) 3~15%、好ましくは3.2~8%
0~2%、好ましくは0~1%
TiO 0~2%、好ましくは0.4~1%
その他 0~2.0%
ガラス繊維は、重量パーセントで、以下の酸化物を一般的に含む。
SiO:50~70
Al:10~30
CaO:27以下
MgO:12以下
ガラス繊維もまた、重量パーセントで、以下の酸化物を含有し得る。
NaO+KO:8~18、特に、CaO+MgOより多いNaO+K
:3~12
いくつかのガラス繊維組成物は、Al:2%未満を含有し得る。
図1は、リグノスルホネートの一般的に使用されているモデル構造を示す。 図2は、本発明による音響製品の斜視図である。 図3は、硬化オーブンステージまでの、本発明の方法の概略図である。 図4は、硬化オーブンの後の、図6の概略構成である。
図2の音響製品1は、XY面と称され延在する、平滑、平坦な吸音前面2、背面3及び前面及び後面の間でZ方向に延在する側縁4を有する。音響製品は、前面2及び後面3においても、フェーシングと共に、接合されたMMVFマトリクスである音響素子からなる。側縁4は、正方形であってよく、又は、ある他の形状を有していてよい。
図3に示すように、製品を作製するための典型的な装置は、溶融物側溝8から溶融物を受容するように位置付けられ前面に取り付けられた複数のロータ7を有するカスケードスピナ6を含むことにより、ロータ上に落ちる溶融物が、1つのロータから次へ、ロータから繊維として投入される。これらの繊維は、ロータ7において及びその付近で空気に同伴されることにより、これらの繊維が、穿孔したコレクタコンベア10をその基部において有する収集チャンバ9内に向かって運ばれる。空気がコレクタを通して吸引されて、ウェブ11がコレクタ上に形成され、収集チャンバ9の外に、別のコンベア12上に運ばれる
。一次ウェブ11は、コンベア12によってクロスラッピング振り子13の頂部内に導かれ、これにより、一次ウェブの層が、コンベア14における振り子の下の二次ウェブ15Aとして収集されるにつれて、互いにクロスラッピングされる。
二次ウェブ15Aは、コンベア14によって一対のコンベア16に導かれて、垂直圧縮を二次ウェブに点Aにおけるその自然の深さから点Bにおけるその圧縮深さまで適用する。点Aにおける二次ウェブは、Wの単位面積当たりの重量を有する。
圧縮された二次ウェブ15Bは、コンベア17によって点Cから点Dまで移される。コンベア16及び17は、垂直圧縮ステージABから点Dまでの二次ウェブの一定の移動速度を確立するように、通常は、全て、実質的に同じ速度で移動する。
ウェブは、次いで、点E及びF間に延在する一対のコンベア18間に輸送される。コンベア18は、縦方向の圧縮が点D及びF間に適用されるようにコンベア16及び17よりもかなりゆっくり移動する。
アイテム14、16、17及び18を、X方向に互いに離間するコンベアベルトとして明確のために示しているが、実際には、これらは、通常は、X方向に互いに非常に近接している。
点D及びEは、好ましくは互いに十分に近接しており、又は、バンドによって相互接続されて、二次ウェブが、所望の移動ラインから逸れるのを防止する。結果として、ウェブが点Fにおいて現れるときに、実質的な縦方向圧縮が生じている。抑制ガイドが必要に応じてD及びE間に設けられて、D及びEが共に近接していないときにウェブの破壊を防止することができる。
得られた縦方向に圧縮されたバット15Cは、次いで、コンベア18によってより高い速度で点G及びH間にコンベア19に沿って運ばれる。これは、縦方向に圧縮されたウェブへのいくらかの縦方向の脱圧縮又は拡大に適用されて、ウェブが、所望の移動ラインから抜け出ること、及び、例えば、ウェブ内の内力に起因して内側に倒れることを防止する。所望により、又は必要に応じて、コンベア又は他のガイド(図示せず)が、確実に抜け出せないように、バットの上表面(コンベア19の上)にあってよい。
垂直圧縮が、縦方向に圧縮されたウェブに適用されることになるとき、これは、コンベア並びに点I及びJ間を移動するにつれて垂直にウェブを圧縮するように集結するコンベア20間に、点Hを離れた後、ウェブを通過させることによってなされる。
得られた未硬化のバット15Dは、第1及び第2主面3A及び3Bを有する。ロール23からのガラス繊維ベール22は、次いで、面3A及び3Bと接触する。ガラスベール22は、本発明によって必要なときに接着剤によって設けられて、ベールをバットに接合する。得られたアセンブリは、次いで、硬化オーブン25を通過し、ここで、ちょうど充分な圧力がコンベア24によって適用されて、ベール22及びバット15Dの2層のサンドイッチを一緒に保持しながら、MMVF用のバインダ及び接着剤の硬化が起こる。
接合バット15Eは、硬化オーブンから現れ、帯のこ26又は他の好適なのこぎりによって中心にスライスされて、ベール22を運ぶ外面3と内側切断面2とをそれぞれが有する2つの切断されたバット27となる(図4を参照されたい)。各切断バット27は、コンベア28に支持されており、研磨ベルト29の下方に移動し、ここで、平坦な構成に研磨又は研削され、さらなるフェーシング22がロール30から適用されて、研磨表面2に接合される。研磨又は研削された切断バット27は、次いで、適切なカッタ31によって
、コンベア32に運び去られる個々のバット1に分割される。
塗料は、いずれかの面又は両面に適用されてよい。
本明細書を通して、コンベアバンド又はベルトを示しているが、コンベアのいずれか又は全てが、必要なとき、加速、減速又は垂直圧縮によって関連輸送を引き起こすいずれかの好適な手段によって置き換えられ得る。例えば、ローラトレインがベルトの代わりに使用されてよい。
接着剤例
以下の例において、本発明において使用される接着剤の定義下にあるいくつかの接着剤を調製し、従来技術による接着剤と比較した。
以下の特性を、それぞれ、本発明において使用される接着剤及び従来技術による接着剤について求めた。
接着剤成分固形含有量
硬化前の所与の接着剤溶液における成分のそれぞれの含有量は、成分の無水での質量を基準としている。
リグノスルホネートは、およそ50%の固体含有量を有する液体として、Borregaard,Norway及びLignoTech,Floridaによって供給された。Primid XL552は、EMS-CHEMIE AG、Silane(Momentive VS-142、40%活性)によって供給され、簡略化のため100%として算出した。シリコーン樹脂BS1052は、Wacker Chemie AGによって供給された。NH4OH(24.7%)は、Univarによって供給され、供給された形態で使用した。PEG200、尿素、KOHペレット、1,1,1トリス(ヒドロキシメチル)プロパンは、Sigma-Aldrichによって供給され、簡略化のため、無水物と仮定した。
接着剤固体
硬化後の接着剤含有量を「接着剤固体」と称する。
ディスク形状のストーンウールサンプル(直径:5cm;高さ1cm)をストーンウールから切り出し、580℃で少なくとも30分間熱処理して、全ての有機物を除去した。接着剤混合物の固体を、スズ箔容器内の熱処理したストーンウールディスク上に接着剤混合物のサンプル(およそ2g)を分布させることによって測定した。ストーンウールディスクを収容するスズ箔容器の重量を、接着剤混合物の添加の前及び直後に秤量した。スズ箔容器に2つのかかる接着剤混合物が投入されたストーンウールディスクを製造し、200℃で1時間加熱した。室温で10分間冷却及び保管後、サンプルを秤量し、接着剤固体を、2つの結果の平均として算出した。所望の接着剤固体を有する接着剤を、次いで、所要量の水及び10%の水性シラン(Momentive VS-142)によって希釈することによって製造することができた。
機械的強度研究
バー試験
接着剤の機械的強度(MMVFマトリクス用バインダとして試験されるとき)をバー試験において試験した。各バインダについて、16のバーを、バインダと、ストーンウールスピニング製造からのストーンウールショットとの混合物から製造した。
15%の乾燥固形分(16.0g)を有するこのバインダ溶液のサンプルを、ショット(80.0g)とよく混合した。得られた混合物を、次いで、耐熱性シリコーン形態の4つのスロットに充填して、小型バーを作製した(形態当たり4×5スロット;スロット頂部寸法:長さ=5.6cm、幅=2.5cm;スロット底部寸法:長さ=5.3cm、幅=2.2cm;スロット高さ=1.1cm)。スロットに入れた混合物を、次いで、好適にサイジングされた平坦な金属バーによってプレスして、均一なバー表面を生じさせた。各バインダからの16のバーをこのようにして作製した。得られたバーを、次いで、典型的には225℃で硬化させた。硬化時間は1時間であった。室温に冷却後、バーを容器から注意深く取り出した。バーのうちの5つを、ウォーターバスにおいて80℃で3時間熟成した。調製したバーを硬化させるこの方法を例えば表1.1、1.2、1.4、1.5、1.6で使用した。表1.3における結果は、90℃で2時間の前調整ステップ、続いての225℃で1時間の硬化を含むが、手順の残りは同じである、僅かに異なる方法に基づくものである。
3日間の乾燥後、熟成させたバー並びに5つの非熟成バーを、Bent Tram機械における3点曲げ試験(試験速度:10.0mm/分;破断レベル:50%;見かけの強度:30N/mm;支持距離:40mm;最大撓み20mm;見かけの弾性率10000N/mm)において破壊し、これらの機械的強度を調査した。バーを、上記機械において「頂面」を上にして(すなわち、寸法長さ=5.6cm、幅=2.5cmを有する面)置いた。
接着剤例、参照接着剤(尿素、PUF-レゾールによって修飾したフェノール-ホルムアルデヒド樹脂)
この接着剤は、尿素、PUF-レゾールによって修飾したフェノール-ホルムアルデヒド樹脂である。
フェノール-ホルムアルデヒド樹脂を、先に1分当たりおよそ1℃の速度で加熱してから、37%の水性ホルムアルデヒド(606g)及びフェノール(189g)を46%の水性水酸化カリウム(25.5g)の存在下で84℃において反応することによって調製する。樹脂の耐酸性が4となり且つフェノールの大部分が変換されるまで、84℃で反応を継続させる。尿素(241g)を次いで添加し、混合物を冷却する。
耐酸性(AT)は、混合物が濁る(接着剤が沈殿する)ことなく、所与の体積の接着剤を酸によって希釈することができる回数を表す。硫酸を使用して、接着剤製造における停止基準を決定し、4未満の耐酸性が、接着剤反応の終端を示す。
ATを測定するために、2.5mlの濃硫酸(>99%)を1Lのイオン交換水で希釈することで滴定剤を作製する。5mLの調査対象接着剤を、次いで、この滴定剤を用いて室温で、当該接着剤を手動で振とうすることによって;好ましい場合には、磁気撹拌器及び磁気スティックを使用して;上記接着剤を運動で保ちながら滴定する。滴定は、接着剤において僅かな曇りが生じて、接着剤を振とうしたときに消失しなくなるまで継続する。
耐酸性(AT)を、滴定に使用した酸の量(mL)をサンプルの量(mL)によって除算することにより算出する。
AT=(使用した滴定容積(mL))/(サンプル容積(mL))
得られた尿素修飾フェノール-ホルムアルデヒド樹脂を使用して、接着剤を、25%の水性アンモニア(90mL)及び硫酸アンモニウム(13.2g)、続いて水(1.30kg)の添加によって作製する。
接着剤固体を次いで上記のように測定し、混合物を機械的測定に必要な量の水及びシラン(15%の接着剤固体溶液、接着剤固体のうち0.5%のシラン)によって希釈した。
接着剤例、参照接着剤(アルカリ酸化したリグニンをベースにした接着剤)
3267kgの水を6000lの反応器に仕込み、次いで、287kgのアンモニア水(24.7%)を仕込んだ。次いで、1531kgのリグニン、UPM BioPiva
100を、30分~45分の期間にわたってゆっくり添加した。混合物を40℃に加熱し、この温度で1時間保った。1時間後、不溶化したリグニンにおいてチェックを行う。これは、ガラス板又はHegmanゲージにおいて溶液をチェックすることによって行うことができる。不溶化したリグニンは、褐色の接着剤において小さな粒子として見られる。溶解ステップの際、リグニン溶液は色が褐色から光沢のある黒に変化する。リグニンが完全に溶解した後に、1リットルのフォーム湿潤剤(NCÅ-VerodanからのSkumdaemper 11-10)を添加する。バッチの温度を40℃で維持する。次いで、307.5kgの35%過酸化水素の添加を開始する。過酸化水素は、200~300l/時の速度で投与する。最初の半分の過酸化水素を200l/時の速度で添加し、その後、投与速度を300l/時に増加させる。
過酸化水素の添加の際、反応混合物中の温度を、65℃の最終反応温度に達するように加熱又は冷却によって制御する。
最終生成物を、COOH基含有量、乾燥固形分、pH、粘度及び残存Hについて分析した。60gのこの酸化されたリグニン(18.2%の固体)を1.4gのPrimid XL552(100%の固体)及び2.8gのPEG200(100%の固体)と混合した。0.6gのSilane(Momentive VS-142、40%活性、水中10%)及び17.4gの水を添加し、混合することにより、15%の固体を得、次いで、これをバー試験における機械的特性の試験に使用した。
本発明における使用のための接着剤組成物
以下において、接着剤例のエントリ番号は、表1-1~1-6において使用されているエントリ番号に相当する。
本発明による接着剤に使用した全てのリグノスルホネートのカルボン酸基含有量を、31P NMRを使用して測定したところ、全ての例で、リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして0.05~0.6mmol/gの範囲であることが分かった。
実施例2
30.0gのリグノスルホネート溶液(50%の固体)に、0.4gのNH4OH(24.7%)を添加して混合し、続いて、1.9gのPrimid XL552(100%の固体)を添加して混合した。最後に、0.7gのSilane(Momentive VS-142、40%活性、水中10%)及び64.3gの水を添加し、混合することにより、15%の固体を得、次いで、これをバー試験における機械的特性の試験に使用した。
実施例11
30.0gのリグノスルホネート溶液(50%の固体)に、0.4gのNH4OH(24.7%)を添加して混合し、続いて、2.1gのPrimid XL552(100%の固体)及び3.4gのPEG200(100%の固体)を添加して混合した。最後に、0.7gのSilane(Momentive VS-142、40%活性、水中10%)及び61.8gの水を添加し、混合することにより、15%の固体を得、次いで、これをバー試験における機械的特性の試験に使用した。
実施例15
30.0gのリグノスルホネート溶液(50%の固体)に、0.4gのNH4OH(24.7%)を添加して混合し、続いて、2.9gのPrimid XL552(100%の固体)及び3.4gのPEG200(100%の固体)を添加して混合した。最後に、0.8gのSilane(Momentive VS-142、40%活性、水中10%)及び67gの水を添加し、混合することにより、15%の固体を得、次いで、これをバー試験における機械的特性の試験に使用した。
実施例30
30.0gのリグノスルホネート溶液(50%の固体)に、0.4gのNHOH(24.7%)を添加して混合し、続いて、2.9gのPrimid XL552(100%の固体)及び3.4gの1,1,1トリス(ヒドロキシメチル)プロパン(100%の固体)を添加して混合した。最後に、0.8gのSilane(Momentive VS-142、40%活性、水中10%)及び67gの水を添加し、混合することにより、15%の固体を得、次いで、これをバー試験における機械的特性の試験に使用した。
実施例33
100.0gのリグノスルホネート溶液(50%の固体)に、0.3gのKOHをペレット形態で添加して混合し、続いて、10.8gのPrimid XL552(100%の固体)及び11.3gのPEG200(100%の固体)を添加して混合した。最後に、2.6gのSilane(Momentive VS-142、40%活性、水中10%)及び228gの水を添加し、混合することにより、15%の固体を得、次いで、これをバー試験における機械的特性の試験に使用した。
実施例41
30.0gのリグノスルホネート溶液(50%の固体)に、0.4gのNH4OH(24.7%)を添加して混合し、続いて、1.9gのPrimid XL552(100%の固体)及び1.7gのPEG200(100%の固体)及び1.7gの尿素(100%の固体)を添加して混合した。最後に、0.7gのSilane(Momentive VS-142、40%活性、水中10%)及び60.5gの水を添加し、混合することにより、15%の固体を得、次いで、これをバー試験における機械的特性の試験に使用した。
機械的特性を表1.1~1.6に示す。簡潔のために、全ての他の成分の量を、100gの乾燥リグニンを基準にして再計算する。
表1.1から分かるように、架橋剤(Primid XL 552)及び可塑剤(PEG200)の組み合わせは、参照接着剤(11及び15対2及び9対参照接着剤)に匹敵するレベルである高い機械的特性(バー試験における未熟成及び熟成の強度)を達成することが必要とされる。
表1.2及び1.3は、異なる可塑剤が使用され得ること(13及び15対30)又は可塑剤(34対41)及びPEG200の組み合わせが好ましい可塑剤であることを示す。
表1.4は、シランの添加が、参照接着剤と同じレベルでの熟成の強度の達成を補助し得ることを示す。
表1.5は、接着剤が、塩基の存在なしに高い強度を有するが、非永久塩基(NH
H)又は永久塩基(KOH)を製剤に添加することにより、強度を大幅に変更することなく製造機器を腐食から保護することができることを示す。
表1.6は、異なるリグノスルホネートを使用することができることを示す。
全体として、本発明者らが、参照システムに匹敵する機械的特性を有し且つより簡潔及びより高価でない方法で製造され得る、高い含有量のリグニンベースの再生可能材料を有するフェノール及びホルムアルデヒド不含接着剤組成物をベースとするミネラルウール製品を製造することができることを意味する。
Figure 2024502430000004
Figure 2024502430000005
Figure 2024502430000006
Figure 2024502430000007
Figure 2024502430000008
Figure 2024502430000009
実施例47~50
以下において、接着剤例のエントリ番号は、表2において使用されているエントリ番号に相当する。
本発明による接着剤に使用した全てのリグノスルホネートのカルボン酸基含有量を、31P NMRを使用して測定したところ、リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして0.05~0.6mmol/gの範囲であることが分かったが、実施例47、48、49、50、51、52、53、54に使用したこの特定のバッチについては、0.1
4mmol/gであることが分かった。
実施例47
30.0gのリグノスルホネート溶液(50%の固体)に、0.4gのNH4OH(24.7%)を添加して混合し、続いて、0.7gのSilane(Momentive VS-142、40%活性、水中10%)及び68.9gの水を添加し、混合することにより、15%の固体を得、次いで、これをバー試験における機械的特性の試験に使用した。
実施例49
30.0gのリグノスルホネート溶液(50%の固体)に、0.4gのNH4OH(24.7%)を添加して混合し、続いて、6.0gのPrimid XL552(100%の固体)を添加して混合した。最後に、1.0gのSilane(Momentive VS-142、40%活性、水中10%)及び102.6gの水を添加し、混合することにより、15%の固体を得、次いで、これをバー試験における機械的特性の試験に使用した。
機械的特性を表2に示す。簡潔のために、全ての他の成分の量を、100gの乾燥リグニンを基準にして再計算する。
表2から分かるように、リグノスルホネート及び架橋剤(Primid XL 552)の組み合わせにおいて、架橋剤の量が多いほど機械的特性が良好である。
例I-剥離強度
フリース(Johns Manvilleガラス繊維不織布Evalith DH 50/20)を3cm幅のストランドに切断した。接着剤をローラによってフリース上に40g/m2の仕込みレベルで適用した。接着剤を伴うフリースを、145kg/m3の密度を有する完成したMMVF製品上に2500Paの圧力でプレスし、200~225℃で45分間硬化した。当該MMVF製品におけるバインダを以下のように作製した。
730.0kgのリグノスルホン酸アンモニウムを撹拌容器に入れ、これに8.5lのNH4OH(24,7%)を添加して撹拌した。その後、151kgのPrimid XL552溶液(予め作製した31重量%の水溶液)及び43kgのPEG200(100%の固体)を添加して混合し、続いて、13kgのSilane(Momentive VS-142、40%活性、水中10%)及び40kgのシリコーン(Wacker BS 1052、水中12%)を添加した。硬化オーブンの温度を275℃に設定した。
接着剤の硬化後、製品を放置して室温で2時間冷却し、接着強度を測定した。測定は、フリースストランドの端縁を、MecmesinフォースゲージによってMMVF製品の表面に垂直な引張方向に引くことによって行った。接着強度をグラムで表す。
この方法を4つの異なる接着剤について実施して、フリースをMMVF製品に結着させた。
本発明による接着剤1を以下のように作成した。
200.0gのリグノスルホネート溶液(50%の固体)に、2.5gのNH4OH(24.7%)を添加して混合し、続いて、20.0gのPrimid XL552(100%の固体)及び23.0gのPEG200(100%の固体)を添加して混合した。最後に、120.3gの水を添加して混合し、35%の固体を得、次いで、これを使用して接着を試験した。
比較接着剤1を以下のようにして作製する(PUF接着剤)。
フェノール-ホルムアルデヒド樹脂を、先に1分当たりおよそ1℃の速度で加熱してから、37%の水性ホルムアルデヒド(606g)及びフェノール(189g)を46%の水性水酸化カリウム(25.5g)の存在下で84℃において反応することによって調製する。樹脂の耐酸性が4となり且つフェノールの大部分が変換されるまで、84℃で反応を継続させる。尿素(241g)を次いで添加し、混合物を冷却する。
耐酸性(AT)は、混合物が濁る(接着剤が沈殿する)ことなく、所与の体積の接着剤を酸によって希釈することができる回数を表す。硫酸を使用して、接着剤製造における停止基準を決定し、4未満の耐酸性が、接着剤反応の終端を示す。
ATを測定するために、2.5mlの濃硫酸(>99%)を1Lのイオン交換水で希釈することで滴定剤を作製する。5mLの調査対象接着剤を、次いで、この滴定剤を用いて室温で、当該接着剤を手動で振とうすることによって;好ましい場合には、磁気撹拌器及び磁気スティックを使用して;上記接着剤を運動で保ちながら滴定する。滴定は、接着剤において僅かな曇りが生じて、接着剤を振とうしたときに消失しなくなるまで継続する。
耐酸性(AT)を、滴定に使用した酸の量(mL)をサンプルの量(mL)によって除算することにより算出する。
AT=(使用した滴定容積(mL))/(サンプル容積(mL))
得られた尿素修飾フェノール-ホルムアルデヒド樹脂を使用して、接着剤を、25%の水性アンモニア(90mL)及び硫酸アンモニウム(13.2g)、続いて水(1.30kg)の添加によって作製する。
接着剤固体を次いで上記のように測定し、混合物を必要な量の水及びシラン(15%の接着剤固体溶液、接着剤固体のうち0.5%のシラン)によって希釈した。
比較接着剤2を以下のように作製する(リグニン系接着剤)。
3267kgの水を6000lの反応器に仕込み、次いで、287kgのアンモニア水(24.7%)を仕込んだ。次いで、1531kgのリグニン、UPM BioPiva
100を、30分~45分の期間にわたってゆっくり添加した。混合物を40℃に加熱し、この温度で1時間保った。1時間後、不溶化したリグニンにおいてチェックを行う。これは、ガラス板又はHegmanゲージにおいて溶液をチェックすることによって行うことができる。不溶化したリグニンは、褐色の接着剤において小さな粒子として見られる。溶解ステップの際、リグニン溶液は色が褐色から光沢のある黒に変化する。リグニンが
完全に溶解した後に、1リットルのフォーム湿潤剤(NCÅ-VerodanからのSkumdaemper 11-10)を添加する。バッチの温度を40℃で維持する。次いで、307.5kgの35%過酸化水素の添加を開始する。過酸化水素は、200~300l/時の速度で投与する。最初の半分の過酸化水素を200l/時の速度で添加し、その後、投与速度を300l/時に増加させる。
過酸化水素の添加の際、反応混合物中の温度を、65℃の最終反応温度に達するように加熱又は冷却によって制御する。
最終生成物を、COOH基含有量、乾燥固形分、pH、粘度及び残存Hについて分析した。60gのこの酸化されたリグニン(18.2%の固体)を1.4gのPrimid XL552(100%の固体)及び2.8gのPEG200(100%の固体)と混合した。0.6gのSilane(Momentive VS-142、40%活性、水中10%)及び17.4gの水を添加し、混合することにより、15%の固体を得た。
比較接着剤3を以下のように作製する(ホルムアルデヒド不含、糖系接着剤)。
75.1%の水性グルコースシロップ(19.98g;そのため、効率的には、15.0gのグルコースシロップ)、50%の水性次亜リン酸(0.60g;そのため、効率的には、0.30g、4.55mmolの次亜リン酸)及びスルファミン酸(0.45g、4.63mmol)の、水(30.0g)中での混合物を、透明な溶液が得られるまで室温で撹拌した。
28%の水性アンモニア(0.80g;そのため、効率的には、0.22g、13.15mmolのアンモニア)を次いでpH=7.9になるまで滴加した。接着剤固体を次いで測定した(21.2%)。
バインダ混合物を、水(0.403g/gバインダ混合物)及び10%の水性シラン(0.011g/gバインダ混合物、Momentive VS-142)によって希釈した。機械的強度研究用の最終バインダ混合物は、pH=7.9を有した。
結果を表Iに示す。表Iから分かるように、本発明の接着剤を使用してフリースをMMVF製品に密着させると、剥離強度は、PUFより僅かに低いが、比較のホルムアルデヒド不含バインダと比較して改良される。
Figure 2024502430000011

Claims (50)

  1. 音響製品を製造する方法であって、
    第1及び第2主表面を含む音響素子を提供する工程、
    第1フェーシングを提供する工程、
    前記第1フェーシングを前記音響素子の第1主表面に接着剤を用いて固定する工程、並びに
    前記接着剤を硬化する工程
    を含み、前記接着剤が、フェノール及びホルムアルデヒドを含まない水性接着剤組成物であり、かつ
    1つ以上のリグノスルホネートリグニンの形態の成分(i)であり、前記リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.03~2.0mmol/g、例えば0.03~1.4mmol/g、例えば0.075~2.0mmol/g、例えば0.075~1.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有する、前記成分、
    1つ以上の架橋剤の形態の成分(ii)
    を含む、前記方法。
  2. 前記音響素子が、人造ガラス質繊維(MMVF)パネルである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記人造ガラス質繊維パネルが、硬化されたバインダによって接合されている人造ガラス質繊維から形成されており、硬化前の前記バインダが、フェノール及びホルムアルデヒドを含まない組成物であり、かつ
    1つ以上のリグノスルホネートリグニンの形態の成分(i)であり、前記リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.03~2.0mmol/g、例えば0.03~1.4mmol/g、例えば0.075~2.0mmol/g、例えば0.075~1.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有する、前記成分、
    1つ以上の架橋剤の形態の成分(ii)
    を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1フェーシングがガラス繊維ベールである、請求項1~3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記第1フェーシングが、2つの主表面を有しており、前記方法が、前記第1フェーシングの主表面に接着剤を適用する工程、及び、次いで前記第1フェーシングの前記主表面を前記音響素子の第1主表面に適用する工程を含む、請求項1~4のいずれかに記載の方法。
  6. ローラを用いて前記接着剤を適用する工程を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記接着剤を硬化する工程が、100~300℃、好ましくは170~270℃、好ましくは180~250℃、好ましくは190~230℃の温度で実施される、請求項1~6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記音響素子が、40~180kg/m、例えば80~160kg/m、好ましくは100~140kg/mの範囲の密度を有する、請求項1~7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記音響素子の強熱減量(LOI)が、2~8重量%、好ましくは3~5重量%の範囲内である、請求項1~8のいずれかに記載の方法。
  10. 第2フェーシングを前記音響素子の前記第2主表面に固定する工程を含む、請求項1~9のいずれかに記載の方法。
  11. 硬化された素子を前記主表面に実質的に平行な面において切断する工程、及び、各切断面を研磨によって平滑化して2つの音響製品を形成する工程を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記音響製品が、12~100mmの範囲、例えば15~50mmの厚さを有する、請求項1~11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記音響製品が、550~650mmの範囲、好ましくは600mm付近の幅を有する、請求項1~12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記音響製品が、550~650mm又は1100~1300mmの範囲、好ましくは600mm付近、好ましくは1200mm付近の長さを有する、請求項1~13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記接着剤を、乾燥状態で5~12g/mの量で適用する工程を含む、請求項1~14のいずれかに記載の方法。
  16. 前記音響製品が、天井パネルである、請求項1~15のいずれかに記載の方法。
  17. 前記音響製品が、壁パネルである、請求項1~15のいずれかに記載の方法。
  18. 前記音響製品が、バッフルである、請求項1~15のいずれかに記載の方法。
  19. 請求項1~18のいずれか一項に記載の方法によって得られる音響製品。
  20. 第1及び第2主表面を含む音響素子並びに第1フェーシングを含む音響製品であって、前記第1フェーシングが、前記音響素子の前記第1主表面に接着剤によって固定されており、前記接着剤組成物が、フェノール及びホルムアルデヒドを含まず、かつ
    1つ以上のリグノスルホネートリグニンの形態の成分(i)であり、前記リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.03~2.0mmol/g、例えば0.03~1.4mmol/g、例えば0.075~2.0mmol/g、例えば0.075~1.4mmol/gのカルボン酸基含有量を有する、前記成分、
    1つ以上の架橋剤の形態の成分(ii)
    を含む、前記音響製品。
  21. 格子状に懸架される請求項19又は20に記載の複数の音響製品を含む、懸架天井システム。
  22. 壁に懸架される請求項19又は20に記載の複数の音響製品を含む壁システム。
  23. 前記水性接着剤組成物が、1つ以上の可塑剤の形態の成分(iii)をさらに含む、請求項1~22のいずれかに記載の方法、音響製品又はシステム。
  24. 成分(i)が、リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.05~0.6mmol/gのカルボン酸基含有量を有している、請求項1~23のいずれかに記載の方法、音響製品又はシステム。
  25. 成分(i)は、成分(i)のM_n重量平均を考慮する、高分子当たりの平均カルボン酸基含有量が、1.8基未満、例えば1.4基未満、例えば1.1基未満、例えば0.7基未満、例えば0.4基未満である、1つ以上のリグノスルホネートリグニンの形態である、請求項1~24のいずれかに記載の方法、音響製品又はシステム。
  26. 成分(i)が、リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、0.3~2.5mmol/g、例えば0.5~2.0mmol/g、例えば0.5~1.5mmol/gのフェノール性OH基の含有量を有する、請求項1~25のいずれかに記載の方法、音響製品又はシステム。
  27. 成分(i)が、リグノスルホネートリグニンの乾燥重量を基準にして、1.0~8.0mmol/g、例えば1.5~6.0mmol/g、例えば2.0~5.0mmol/gの脂肪族OH基の含有量を有する、請求項1~26のいずれかに記載の方法、音響製品又はシステム。
  28. 前記成分(i)が、リグノスルホン酸アンモニウム及び/又はリグノスルホン酸カルシウム、及び/又はリグノスルホン酸マグネシウム、並びにこれらの任意の組み合わせを含む、請求項1~27のいずれかに記載の方法、音響製品又はシステム。
  29. 成分(i)が、リグノスルホン酸アンモニウム及びリグノスルホン酸カルシウムを含み、NH 対Ca2+のモル比が、5:1~1:5、特に、3:1~1:3の範囲である、請求項1~28のいずれかに記載の方法、音響製品又はシステム。
  30. 前記水性接着剤組成物が、添加された糖を、リグノスルホネート及び糖の重量を基準にして、0~5重量%未満の量で含有する、請求項1~29のいずれかに記載の方法、音響製品又はシステム。
  31. 前記水性接着剤組成物が、成分(i)を、成分(i)及び(ii)の乾燥重量を基準にして、50~98重量%、例えば65~98重量%、例えば80~98重量%の量で含む、請求項1~30のいずれかに記載の方法、音響製品又はシステム。
  32. 前記成分(ii)が
    a.β-ヒドロキシアルキルアミド-架橋剤、及び/又は
    b.オキサゾリン-架橋剤、及び/又は
    c.多官能性有機アミン、例えば、アルカノールアミン、ジアミン、例えばヘキサメチルジアミンからなる群、及び/又は
    d.500より大きい分子量を有するエポキシ化合物、例えば、カルボジイミド基、例えば無水物基、例えばオキサゾリン基、例えばアミノ基、例えばエポキシ基のような反応性官能基を含有する、脂肪酸トリグリセリド又は1つ以上の可撓性オリゴマー若しくはポリマー、例えば、低Tgアクリル系ポリマー、例えば、低Tgビニル系ポリマー、例えば低Tgポリエーテル、をベースとするエポキシ化油、及び/又は
    e.脂肪アミンからなる群から選択される1つ以上の架橋剤、及び/又は
    f.脂肪アミドの形態のもう1つの架橋剤、及び/又は
    g.ポリエステルポリオール、例えばポリカプロラクトンから選択される1つ以上の架橋剤;及び/又は
    h.デンプン、加工デンプン、CMCからなる群から選択される1つ以上の架橋剤、及び/又は
    i.多官能性カルボジイミド、例えば脂肪族多官能性カルボジイミドの形態の1つ以上の架橋剤、及び/又は
    j.メラミン系架橋剤、例えば、ヘキサキス(メチルメトキシ)メラミン(HMMM)系架橋剤から選択される1つ以上の架橋剤
    から選択される1つ以上の架橋剤の形態である、請求項1~31のいずれかに記載の方法、音響製品又はシステム。
  33. 前記成分(ii)が、β-ヒドロキシアルキルアミド-架橋剤及び/又はオキサゾリン-架橋剤から選択される1つ以上の架橋剤を含む、請求項1~32のいずれかに記載の方法、音響製品又はシステム。
  34. 前記バインダ組成物が、成分(ii)を、成分(i)の乾燥重量を基準にして、1~50重量%、例えば4~20重量%、例えば6~12重量%の量で含む、請求項1~33のいずれかに記載の方法、音響製品又はシステム。
  35. 前記成分(ii)が
    a.β-ヒドロキシアルキルアミド-架橋剤、例えばN-(2-ヒドロキシイソプロピル)アミド-架橋剤、例えばN-(2-ヒドロキシエチル)アミド-架橋剤、例えばN-(2-ヒドロキシエチル)アジパミド-架橋剤、例えばN,N,N’,N’-テトラキス(2-ヒドロキシエチル)アジパミド、及び/又は
    b.多官能性有機アミン、例えば、アルカノールアミン、ジアミン、例えばヘキサメチルジアミンからなる群、及び/又は
    c.500より大きい分子量を有するエポキシ化合物、例えば、カルボジイミド基、例えば無水物基、例えばオキサゾリン基、例えばアミノ基、例えばエポキシ基のような反応性官能基を含有する、脂肪酸トリグリセリド又は1つ以上の可撓性オリゴマー若しくはポリマー、例えば、低Tgアクリル系ポリマー、例えば、低Tgビニル系ポリマー、例えば低Tgポリエーテル、をベースとするエポキシ化油、及び/又は
    d.多官能性カルボジイミド、例えば脂肪族多官能性カルボジイミドの形態の1つ以上の架橋剤
    から選択される1つ以上の架橋剤の形態である、請求項1~34のいずれかに記載の方法、音響製品又はシステム。
  36. 前記成分(ii)が
    a.β-ヒドロキシアルキルアミド-架橋剤、例えばN-(2-ヒドロキシイソプロピル)アミド-架橋剤、例えばN-(2-ヒドロキシエチル)アミド-架橋剤、例えばN-(2-ヒドロキシエチル)アジパミド-架橋剤、例えばN,N,N’,N’-テトラキス(2-ヒドロキシエチル)アジパミド
    から選択される1つ以上の架橋剤を含む、請求項1~35のいずれかに記載の方法、音響製品又はシステム。
  37. 前記接着剤組成物が、成分(ii)を、成分(i)の乾燥重量を基準にして、2~90重量%、例えば6~60重量%、例えば10~40重量%、例えば25~40重量%の量で含む、請求項1~36のいずれかに記載の方法、音響製品又はシステム。
  38. 成分(iii)が
    脂肪アルコール、モノヒドロキシアルコール、例えばペンタノール、ステアリルアルコールからなる群から選択される1つ以上の可塑剤、及び/又は
    アルコキシレート、例えば、エトキシレート、例えばブタノールエトキシレート、例えばブトキシトリグリコールからなる群から選択される1つ以上の可塑剤、及び/又は
    プロピレングリコールの形態の1つ以上の可塑剤、及び/又は
    グリコールエステルの形態の1つ以上の可塑剤、及び/又は
    アジペート、アセテート、ベンゾエート、シクロベンゾエート、サイトレート、ステア
    レート、ソルベート、セバケート、アゼレート、ブチレート、バレレートからなる群から選択される1つ以上の可塑剤、及び/又は
    フェノール誘導体、例えばアルキル又はアリール置換フェノールからなる群から選択される1つ以上の可塑剤、及び/又は
    シラノール、シロキサンからなる群から選択される1つ以上の可塑剤、及び/又は
    サルフェート、例えば、アルキルサルフェート、スルホネート、例えば、アルキルアリールスルホネート、例えば、アルキルスルホネート、ホスフェート、例えば、トリポリホスフェートからなる群から選択される1つ以上の可塑剤、及び/又は
    ヒドロキシ酸の形態の1つ以上の可塑剤、及び/又は
    モノマー性アミド、例えば、アセトアミド、ベンズアミド、脂肪酸アミド、例えば、トール油アミドからなる群から選択される1つ以上の可塑剤、及び/又は
    第4級アンモニウム化合物、例えば、トリメチルグリシン、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリドからなる群から選択される1つ以上の可塑剤、及び/又は
    植物油、例えば、ヒマシ油、パーム油、アマニ油、大豆油からなる群から選択される1つ以上の可塑剤、及び/又は
    トール油、及び/又は
    水素化油、アセチル化油からなる群から選択される1つ以上の可塑剤、及び/又は
    酸メチルエステルから選択される1つ以上の可塑剤、及び/又は
    アルキルポリグルコシド、グルコンアミド、アミノグルコースアミド、スクロースエステル、ソルビタンエステルからなる群から選択される1つ以上の可塑剤、及び/又は
    ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールエーテルからなる群から選択される1つ以上の可塑剤、及び/又は
    ポリオール、例えばグリセロール、例えば1,1,1-トリス(ヒドロキシメチル)プロパンの形態の1つ以上の可塑剤、及び/又は
    トリエタノールアミン
    の形態である、請求項23~37のいずれか一項に記載の方法、音響製品又はシステム。
  39. 成分(iii)が、プロピレングリコール、フェノール誘導体、シラノール、シロキサン、ヒドロキシ酸、植物油、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールエーテル、トリエタノールアミン、又はこれらの任意の混合物の形態である、請求項23~38のいずれか一項に記載の方法、音響製品又はシステム。
  40. 成分(iii)が、100~380℃、より好ましい120~300℃、より好ましい140~250℃の沸点を有する1つ以上の可塑剤を含む、請求項23~39のいずれか一項に記載の方法、音響製品又はシステム。
  41. 成分(iii)が、150~50000g/mol、特に、150~4000g/mol、より特定的には150~1000g/mol、好ましくは150~500g/mol、より好ましくは200~400g/molの平均分子量を有する1つ以上のポリエチレングリコールを含む、請求項23~40のいずれか一項に記載の方法、音響製品又はシステム。
  42. 前記成分(iii)が、成分(i)の乾燥重量を基準にして、0.5~60、好ましくは2.5~25、より好ましくは3~15重量%の量で前記バインダ組成物に存在する、請求項23~41のいずれか一項に記載の方法、音響製品又はシステム。
  43. 前記接着剤組成物が、1つ以上のカップリング剤、例えば有機官能性シランの形態の成分(iv)をさらに含む、請求項1~42のいずれかに記載の方法、音響製品又はシステム。
  44. 前記接着剤組成物が、塩基、例えばアンモニア、例えばアルカリ金属水酸化物、例えばKOH、例えばアルカリ土類金属水酸化物、例えばCa(OH)、例えばMg(OH)、例えばアミン又はこれらの任意の塩からなる群から選択される1つ以上の成分の形態の成分(v)をさらに含む、請求項1~43のいずれかに記載の方法、音響製品又はシステム。
  45. 前記接着剤組成物が、尿素の形態のさらなる成分を、成分(i)の乾燥重量を基準にして、特に、5~40重量%、例えば10~30重量%、例えば15~25重量%の量で含む、請求項1~44のいずれかに記載の方法、音響製品又はシステム。
  46. 前記音響素子が、1つ以上の反応性又は非反応性シリコーンの形態のさらなる成分(vi)をさらに含む、請求項1~45のいずれかに記載の方法、音響製品又はシステム。
  47. 前記音響素子が、アンモニア酸化されたリグニン(AOL)を含有しない、請求項1~46のいずれかに記載の方法、音響製品又はシステム。
  48. 前記水性組成物が
    式R-[C(O)R
    i.式中、
    ii.Rは、飽和又は不飽和及び線状、分岐状又は環状炭化水素ラジカル、5又は6個の炭素原子からなる1つ以上の芳香族核を含むラジカル、4又は5個の炭素原子及び酸素、窒素又は硫黄原子を含有する1つ以上の芳香族複素環を含むラジカルを表し、前記Rラジカルが他の官能基を含有することが可能であり、
    iii.Rは、水素原子又はC-C10アルキルラジカルを表し、
    iv.xは、1~10まで変動する
    のアルデヒドおよびカルボニル化合物から選択されるカルボニル化合物
    から選択される架橋剤を含まないこととする、請求項1~47のいずれかに記載の方法、音響製品又はシステム。
  49. 前記水性組成物が、ポリアミンから選択される架橋剤を含まないこととする、請求項1~48のいずれかに記載の方法、音響製品又はシステム。
  50. 前記水性組成物が、
    500以下の分子量Mを有するエポキシ化合物
    から選択される架橋剤を含まないこととする、請求項1~49のいずれかに記載の方法、音響製品又はシステム。

JP2023540595A 2020-12-30 2021-10-01 音響製品 Pending JP2024502430A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EPPCT/EP2020/088061 2020-12-30
PCT/EP2020/088061 WO2021197661A1 (en) 2020-04-03 2020-12-30 Mineral fibre product
PCT/EP2021/077183 WO2022144106A1 (en) 2020-12-30 2021-10-01 Acoustic products

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024502430A true JP2024502430A (ja) 2024-01-19

Family

ID=78000728

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023540595A Pending JP2024502430A (ja) 2020-12-30 2021-10-01 音響製品
JP2023538090A Pending JP2024504004A (ja) 2020-12-30 2021-10-01 固体バインダ
JP2023540596A Pending JP2024508589A (ja) 2020-12-30 2021-10-01 断熱製品
JP2023540455A Pending JP2024501703A (ja) 2020-12-30 2021-10-01 低塩化物鉱物ウール製品
JP2023540084A Pending JP2024506785A (ja) 2020-12-30 2021-10-01 陸屋根又は平坦勾配屋根用の屋根葺きシステム及びインシュレーション要素
JP2023538033A Pending JP2024501931A (ja) 2020-12-30 2021-10-01 鉱物繊維製品
JP2023538982A Pending JP2024502418A (ja) 2020-12-30 2021-10-01 高温低放出鉱物ウール製品

Family Applications After (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023538090A Pending JP2024504004A (ja) 2020-12-30 2021-10-01 固体バインダ
JP2023540596A Pending JP2024508589A (ja) 2020-12-30 2021-10-01 断熱製品
JP2023540455A Pending JP2024501703A (ja) 2020-12-30 2021-10-01 低塩化物鉱物ウール製品
JP2023540084A Pending JP2024506785A (ja) 2020-12-30 2021-10-01 陸屋根又は平坦勾配屋根用の屋根葺きシステム及びインシュレーション要素
JP2023538033A Pending JP2024501931A (ja) 2020-12-30 2021-10-01 鉱物繊維製品
JP2023538982A Pending JP2024502418A (ja) 2020-12-30 2021-10-01 高温低放出鉱物ウール製品

Country Status (8)

Country Link
US (4) US20240125022A1 (ja)
EP (12) EP4271685A1 (ja)
JP (7) JP2024502430A (ja)
CN (11) CN116670100A (ja)
BR (1) BR112023012990A2 (ja)
CA (11) CA3201822A1 (ja)
MX (6) MX2023007939A (ja)
WO (12) WO2022144109A1 (ja)

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3923532A (en) * 1974-10-21 1975-12-02 American Can Co Zinc lignosulfonate stabilizing binder solution for magnesium oxide refractory forming mixtures and method
DK525282A (da) 1981-12-03 1983-06-04 Organic Fibres Limited Urtepotte og fremgangsmaade til dens fremstilling
FR2555591B1 (fr) 1983-11-29 1986-09-26 Saint Gobain Isover Resine pour une composition d'encollage, son procede de fabrication et la composition d'encollage obtenue
DK274186A (da) 1986-06-11 1987-12-12 Rockwool Int Faldunderlag
US5661213A (en) 1992-08-06 1997-08-26 Rohm And Haas Company Curable aqueous composition and use as fiberglass nonwoven binder
US5318990A (en) 1993-06-21 1994-06-07 Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. Fibrous glass binders
GB9509782D0 (en) 1995-05-15 1995-07-05 Rockwool Int Man-made vitreous fibre products and processes and apparatus for their production
DE953090T1 (de) 1997-01-20 2000-10-05 Rockwool Ltd Dachbauweise
FR2766201A1 (fr) 1997-07-15 1999-01-22 Saint Gobain Isover Resine phenolique pour composition d'encollage, procede de preparation et composition d'encollage la contenant
CN2351274Y (zh) * 1998-01-08 1999-12-01 张函青 黑毡饰面玻璃棉板材
NL1008041C2 (nl) 1998-01-16 1999-07-19 Tidis B V I O Toepassing van een wateroplosbaar bindmiddelsysteem voor de productie van glas- of steenwol.
EP0990727A1 (en) 1998-10-02 2000-04-05 Johns Manville International Inc. Polycarboxy/polyol fiberglass binder
EP1086932A1 (en) 1999-07-16 2001-03-28 Rockwool International A/S Resin for a mineral wool binder comprising the reaction product of an amine with a first and second anhydride
EP1164163A1 (en) 2000-06-16 2001-12-19 Rockwool International A/S Binder for mineral wool products
EP1170265A1 (en) 2000-07-04 2002-01-09 Rockwool International A/S Binder for mineral wool products
JP4968993B2 (ja) 2000-09-28 2012-07-04 ユニチカ株式会社 ポリエステル樹脂水性分散体およびその製造方法
WO2002032821A2 (en) 2000-10-18 2002-04-25 Rockwool International A/S Centrifugal spinner for fiberising mineral melts
DE10164778A1 (de) 2001-12-21 2003-07-10 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zur Herstellung von Falzprodukten
EP1382642A1 (en) 2002-07-15 2004-01-21 Rockwool International A/S Formaldehyde-free aqueous binder composition for mineral fibers
US20060141231A1 (en) 2002-10-11 2006-06-29 Alain Lemieux Underpad system
FR2853903B1 (fr) 2003-04-16 2005-05-27 Saint Gobain Isover Composition d'encollage de fibres minerales renfermant un polyacide carboxylique et une polyamine, procede de preparation, et produits resultants
CN1957147B (zh) 2004-04-02 2011-03-30 罗克伍尔国际公司 声学元件及其生产
EP1669396A1 (en) 2004-12-10 2006-06-14 Rockwool International A/S Aqueous binder for mineral fibers
US20060150494A1 (en) 2004-12-15 2006-07-13 Masson Norman G Plant growing media
CH697409B1 (de) 2005-06-06 2008-09-30 Swisspor Man Ag Hinterlüftete wärmegedämmte Gebäudefassade.
EP1741726A1 (en) 2005-07-08 2007-01-10 Rohm and Haas France SAS Curable aqueous composition and use as water repellant fiberglass nonwoven binder
DE102007013662A1 (de) 2006-07-19 2008-03-27 Georg-August-Universität Göttingen Stiftung öffentlichen Rechts (ohne Bereich Humanmedizin) Pflanzcontainer
EP1880600A1 (en) 2006-07-20 2008-01-23 Rockwool International A/S Growth substrates, their production and their use
EP1880599A1 (en) 2006-07-20 2008-01-23 Rockwool International A/S Growth substrates, their production and their use
EP1880596A1 (en) 2006-07-20 2008-01-23 Rockwool International A/S Growth substrates, their production and their use
EP1880597A1 (en) 2006-07-20 2008-01-23 Rockwool International A/S Growth substrates, their production and their use
EP1880598A1 (en) 2006-07-20 2008-01-23 Rockwool International A/S Growth substrates, their production and their use
EP1889859A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-20 Rockwool International A/S Hydrophilic binder system for porous substrates
EP1892225A1 (en) 2006-08-23 2008-02-27 Rockwool International A/S Aqueous urea-modified binder for mineral fibres
EP2080431A1 (en) 2008-01-18 2009-07-22 Rockwool International A/S Method of growing plants
EP2143321A1 (en) 2008-07-10 2010-01-13 Rockwool International A/S Method of growing plants
EP2180104A1 (en) 2008-10-21 2010-04-28 Rockwool International A/S Facade insulation system
FR2964012B1 (fr) 2010-08-31 2017-07-21 Rockwool Int Culture de plantes dans un substrat a base de laine minerale comprenant un liant
EP2649116A1 (en) 2010-12-06 2013-10-16 Rockwool International A/S Method of reducing the formaldehyde emission of a mineral fibre product, and mineral fibre product with reduced formaldehyde emission
EP2481859A1 (en) 2011-01-17 2012-08-01 Aspen Aerogels Inc. Composite aerogel thermal insulation system
PT2753770T (pt) 2011-09-06 2016-09-20 Rockwool Int Elemento isolador para um teto plano ou um teto plano inclinado, sistema de cobertura para teto plano ou teto plano inclinado e método para a produção de um elemento isolador
WO2013060634A1 (en) 2011-10-28 2013-05-02 Bonar B.V. Shockpad for artificial turf systems
EP2780513B1 (en) 2011-11-14 2016-02-24 Rockwool International A/S Water drain reservoir
SI2809849T2 (sl) 2012-01-30 2021-02-26 Rockwool International A/S Odtočni element
DK2895662T3 (en) 2012-08-24 2018-09-17 Rockwool Int RAIN DELAY INTERIOR
EP3670743B1 (en) 2012-08-24 2023-08-02 Rockwool A/S Drainage structure
GB201314726D0 (en) * 2013-08-16 2013-10-02 Revurban Ltd A water attenuating roofing system
ES2658741T3 (es) 2013-10-16 2018-03-12 Rockwool International A/S Fibras vítreas artificiales
GB201412706D0 (en) * 2014-07-17 2014-09-03 Knauf Insulation And Knauf Insulation Ltd Improved binder compositions and uses thereof
DK3250533T3 (da) * 2015-01-30 2022-06-20 Saint Gobain Adfors Mineralfibermåtter omfattende et bindemiddel baseret på ligninsulfonat og en carbonylforbindelse
US10435329B2 (en) * 2015-01-30 2019-10-08 Saint-Gobain Isover Sizing composition for mineral wool, comprising lignosulfonate and a carbonyl compound, and resulting insulating products
EP3135647A1 (en) * 2015-08-28 2017-03-01 Rockwool International A/S Solid state binder
US9777472B2 (en) * 2015-10-28 2017-10-03 Awi Licensing Llc Scrim attachment system
US20200281134A1 (en) 2015-12-29 2020-09-10 Rockwool International A/S Growth substrate product
EP3397044A1 (en) 2015-12-29 2018-11-07 Rockwool International A/S Growth substrate product
PL3348725T3 (pl) * 2017-01-13 2020-08-10 Ursa Insulation, S.A. System izolacji z elementami izolacyjnymi z wełny szklanej oraz sposób ich mocowania z regulacją odstępu
WO2018158677A1 (en) 2017-03-01 2018-09-07 Stora Enso Oyj Culture medium comprising microfibrillated cellulose
US11805742B2 (en) 2018-07-16 2023-11-07 Green Roof Specialty Products, Llc Frictional drainage layer in a green roof, paver, and/or solar assembly
US20200095770A1 (en) 2018-09-21 2020-03-26 Low & Bonar Inc. Rooftop stormwater management apparatus and method
EP3632866A1 (en) * 2018-10-05 2020-04-08 Rockwool International A/S Aqueous binder composition
WO2020070341A1 (en) * 2018-10-05 2020-04-09 Rockwool International A/S Method for producing oxidized lignins
CA3118028C (en) * 2018-11-20 2024-04-30 Rockwool International A/S Shock pad for artificial sports fields
EP4126781A1 (en) * 2020-04-03 2023-02-08 Rockwool A/S High temperature low emitting mineral wool product

Also Published As

Publication number Publication date
CA3201822A1 (en) 2022-07-07
EP4271691A1 (en) 2023-11-08
MX2023007678A (es) 2023-07-07
WO2022144111A1 (en) 2022-07-07
CN116670098A (zh) 2023-08-29
BR112023012990A2 (pt) 2023-10-03
CN116648440A (zh) 2023-08-25
CN116685566A (zh) 2023-09-01
WO2022144113A1 (en) 2022-07-07
JP2024506785A (ja) 2024-02-15
WO2022144109A1 (en) 2022-07-07
EP4271692A1 (en) 2023-11-08
CA3203866A1 (en) 2022-07-07
WO2022144104A1 (en) 2022-07-07
WO2022144103A1 (en) 2022-07-07
EP4271687A1 (en) 2023-11-08
CN116670100A (zh) 2023-08-29
MX2023007762A (es) 2023-07-07
CA3203868A1 (en) 2022-07-07
CN116710419A (zh) 2023-09-05
WO2022144106A1 (en) 2022-07-07
EP4271684A1 (en) 2023-11-08
CA3201849A1 (en) 2022-07-07
CA3201880A1 (en) 2022-07-07
MX2023007679A (es) 2023-07-07
MX2023007939A (es) 2023-09-21
JP2024504004A (ja) 2024-01-30
US20240076876A1 (en) 2024-03-07
EP4271758A1 (en) 2023-11-08
MX2023007675A (es) 2023-07-07
CA3203923A1 (en) 2022-07-07
WO2022144110A1 (en) 2022-07-07
EP4271759A1 (en) 2023-11-08
WO2022144112A1 (en) 2022-07-07
CA3201887A1 (en) 2022-07-07
JP2024501703A (ja) 2024-01-15
EP4271683A1 (en) 2023-11-08
JP2024502418A (ja) 2024-01-19
EP4271690A1 (en) 2023-11-08
WO2022144107A1 (en) 2022-07-07
CA3201852A1 (en) 2022-07-07
EP4271685A1 (en) 2023-11-08
CN116802169A (zh) 2023-09-22
EP4271686A1 (en) 2023-11-08
JP2024501931A (ja) 2024-01-17
CN116710522A (zh) 2023-09-05
CN116670099A (zh) 2023-08-29
EP4271689A1 (en) 2023-11-08
WO2022144108A1 (en) 2022-07-07
CN116724014A (zh) 2023-09-08
EP4271688A1 (en) 2023-11-08
WO2022144114A1 (en) 2022-07-07
CA3203948A1 (en) 2022-07-07
US20240125022A1 (en) 2024-04-18
CA3201819A1 (en) 2022-07-07
US20240060293A1 (en) 2024-02-22
WO2022144105A1 (en) 2022-07-07
CN116710420A (zh) 2023-09-05
US20240110062A1 (en) 2024-04-04
JP2024508589A (ja) 2024-02-28
MX2023007677A (es) 2023-07-07
CN116648441A (zh) 2023-08-25
CA3205055A1 (en) 2022-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220106492A1 (en) Additives for binder compositions in fibrous insulation products
US20220064408A1 (en) Aqueous binder compositions for mineral wool products
US11242629B2 (en) Biobinder
JP2024502430A (ja) 音響製品
US20230174414A1 (en) Mineral fiber product
WO2021197661A1 (en) Mineral fibre product