JP2024500311A - 抗結合組織成長因子抗体を含む医薬組成物 - Google Patents

抗結合組織成長因子抗体を含む医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2024500311A
JP2024500311A JP2023534092A JP2023534092A JP2024500311A JP 2024500311 A JP2024500311 A JP 2024500311A JP 2023534092 A JP2023534092 A JP 2023534092A JP 2023534092 A JP2023534092 A JP 2023534092A JP 2024500311 A JP2024500311 A JP 2024500311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
variable region
pharmaceutical composition
chain variable
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023534092A
Other languages
English (en)
Inventor
夏珍 ▲馬▼
▲ティン▼▲ティン▼ ▲呉▼
洵 ▲劉▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co Ltd
Jiangsu Hengrui Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co Ltd
Jiangsu Hengrui Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co Ltd, Jiangsu Hengrui Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2024500311A publication Critical patent/JP2024500311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39591Stabilisation, fragmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本開示は、抗結合組織成長因子抗体を含む医薬組成物を提供する一方、上記抗結合組織成長因子抗体を含む医薬組成物の用途を更に提供する。

Description

本開示は、医薬製剤分野に属し、具体的には、抗体を含む医薬組成物、及びその薬剤としての用途に関する。
ここでの記載は、必ずしも従来技術を構成するものではなく、本開示に関連する背景情報のみを提供する。
結合組織成長因子(CTGF)の発現は、形質転換成長因子β(TGFβ)スーパーファミリーのメンバーにより誘導される。当該スーパーファミリーは、TGFβ-1、-2と-3、骨形成タンパク質(BMP)-2及びアクチビンを含む。デキサメタゾン、トロンビン、血管内皮成長因子(VEGF)とアンギオテンシンIIを含む多くの調整剤、及び高血糖と高血圧を含む環境刺激も、CTGFの発現を誘導する。
TGFβのCTGF発現への刺激は迅速且つ長期的で、TGFβを持続的に加える必要がない。TGFβは、CTGFプロモーター中のDNA調節エレメントによる転写活性化により、CTGFの発現を向上させる。糸球体腎炎、IgA腎症、巣状分節性糸球体硬化症と糖尿病性腎症において、CTGFの発現はアップレギュレートされる。慢性尿細管間質性(tubulointerstitial)障害部位にも、CTGF発現細胞数の増加が見られ、且つCTGFレベルは障害程度に関わっている。また、腎実質の瘢痕化と硬化に関連する種々の腎症において、CTGFは、糸球体と尿細管間質における発現も増える。CTGFの上昇レベルは肝線維症、心筋梗塞と肺線維症にも関わっている。例えば、自発性肺線維症(IPF)を患った患者において、生検と気管支肺胞洗浄液細胞において、CTGFは強くアップレギュレートされる。従って、上記の疾患において、CTGFは効果的な治療標的の一つである。
本開示は、抗CTGF抗体を含む医薬組成物を提供する。当該組成物は、安定性が良く、凍結乾燥形態が良いといった利点を有する。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記抗CTGF抗体は重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含み、そのうち、
i)上記重鎖可変領域は、配列が配列番号6で示される重鎖可変領域と同じであるHCDR1、HCDR2とHCDR3を含み、上記軽鎖可変領域は、配列が配列番号7で示される軽鎖可変領域と同じであるLCDR1、LCDR2とLCDR3を含み、又は
ii)上記重鎖可変領域は、配列が配列番号8で示される重鎖可変領域と同じであるHCDR1、HCDR2とHCDR3を含み、上記軽鎖可変領域は、配列が配列番号9で示される軽鎖可変領域と同じであるLCDR1、LCDR2とLCDR3を含む。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記抗CTGF抗体は重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含み、そのうち、
ii-i)上記重鎖可変領域は、配列が配列番号69で示される重鎖可変領域と同じであるHCDR1、HCDR2とHCDR3を含み、上記軽鎖可変領域は、配列が配列番号70で示される軽鎖可変領域と同じであるLCDR1、LCDR2とLCDR3を含み、又は
ii-ii)上記重鎖可変領域は、配列が配列番号85で示される重鎖可変領域と同じであるHCDR1、HCDR2とHCDR3を含み、上記軽鎖可変領域は、配列が配列番号70で示される軽鎖可変領域と同じであるLCDR1、LCDR2とLCDR3を含む。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記抗CTGF抗体は重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含み、そのうち、
iii)上記重鎖可変領域は、それぞれ配列番号10、配列番号11と配列番号12で示されるHCDR1、HCDR2とHCDR3を含み、上記軽鎖可変領域は、それぞれ配列番号13、配列番号14と配列番号15で示されるLCDR1、LCDR2とLCDR3を含み、又は
iv)上記重鎖可変領域は、それぞれ配列番号16、配列番号17と配列番号18で示されるHCDR1、HCDR2とHCDR3を含み、上記軽鎖可変領域は、それぞれ配列番号19、配列番号20と配列番号21で示されるLCDR1、LCDR2とLCDR3を含む。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記抗CTGF抗体は重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含み、そのうち、
iv-i)上記重鎖可変領域は、それぞれ配列番号71、配列番号72と配列番号73で示されるHCDR1、HCDR2とHCDR3を含み、上記軽鎖可変領域は、それぞれ配列番号74、配列番号75と配列番号76で示されるLCDR1、LCDR2とLCDR3を含み、又は
iv-ii)上記重鎖可変領域は、それぞれ配列番号102、配列番号103と配列番号104で示されるHCDR1、HCDR2とHCDR3を含み、上記軽鎖可変領域は、それぞれ配列番号74、配列番号75と配列番号76で示されるLCDR1、LCDR2とLCDR3を含む。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の抗CTGF抗体は、マウス抗体、キメラ抗体又はヒト化抗体である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記抗CTGF抗体は重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含み、そのうち、
(v-1)上記重鎖可変領域は、そのアミノ酸配列が配列番号6、27、28又は29と少なくとも90%の配列同一性を有し、且つ上記軽鎖可変領域は、そのアミノ酸配列が配列番号7、22、23、24、25又は26と少なくとも90%の配列同一性を有し、
(vi-1)上記重鎖可変領域は、そのアミノ酸配列が配列番号8、33、34、35又は36と少なくとも90%の配列同一性を有し、且つ上記軽鎖可変領域は、そのアミノ酸配列が配列番号9、30、31又は32と少なくとも90%の配列同一性を有し、或いは
(vi-i)上記重鎖可変領域は、そのアミノ酸配列が配列番号69、81、82、83、84又は85と少なくとも90%の配列同一性を有し、且つ上記軽鎖可変領域は、そのアミノ酸配列が配列番号70、77、78、79又は80と少なくとも90%の配列同一性を有する。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記抗CTGF抗体は重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含み、そのうち、
(v)上記重鎖可変領域は、配列番号6、27、28又は29で示される重鎖可変領域と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有し、且つ上記軽鎖可変領域は、配列番号7、22、23、24、25又は26で示される軽鎖可変領域と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有し、或いは
(vi)上記重鎖可変領域は、配列番号8、33、34、35又は36で示される重鎖可変領域と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有し、且つ上記軽鎖可変領域は、配列番号9、30、31又は32で示される軽鎖可変領域と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有し、或いは
上記重鎖可変領域は、配列番号6で示される重鎖可変領域と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有し、且つ上記軽鎖可変領域は、配列番号7で示される軽鎖可変領域と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有し、
上記重鎖可変領域は、配列番号27、28又は29で示される重鎖可変領域と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有し、且つ上記軽鎖可変領域は、配列番号22、23、24、25又は26で示される軽鎖可変領域と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有し、
上記重鎖可変領域は、配列番号8で示される重鎖可変領域と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有し、且つ上記軽鎖可変領域は、配列番号9で示される軽鎖可変領域と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有し、
上記重鎖可変領域は、配列番号33、34、35又は36で示される重鎖可変領域と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有し、且つ上記軽鎖可変領域は、配列番号30、31又は32で示される軽鎖可変領域と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記抗CTGF抗体は重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含み、そのうち、
(vi-ii)上記重鎖可変領域は、配列番号69、81、82、83、84又は85で示される重鎖可変領域と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有し、且つ上記軽鎖可変領域は、配列番号70、77、78、79又は80で示される軽鎖可変領域と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記の抗CTGF抗体において、上記抗CTGF抗体はヒト化抗体であり、上記ヒト化抗体はヒト抗体のフレームワーク領域又はそのフレームワーク領域変異体を含み、上記フレームワーク領域変異体は、ヒト抗体の軽鎖フレームワーク領域及び/又は重鎖フレームワーク領域においてそれぞれ多くとも10個の復帰変異を有する。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記抗CTGF抗体は、以下のような重鎖可変領域と軽鎖可変領域を含む:
(a)上記軽鎖可変領域は、それぞれ配列番号13、配列番号14と配列番号15で示されるLCDR1、LCDR2とLCDR3を含むと共に、4L、36F、43S、45K、47W、58V又は71Yから選ばれる1つ又は複数のアミノ酸復帰変異を含み、及び/又は、上記重鎖可変領域は、配列がそれぞれ配列番号10、配列番号11と配列番号12で示されるHCDR1、HCDR2とHCDR3を含むと共に、28S、30N、49A、75E、76S、93V、94E又は104Dから選ばれる1つ又は複数のアミノ酸復帰変異を含み、或いは
(b)上記軽鎖可変領域は、それぞれ配列番号19、配列番号20と配列番号21で示されるLCDR1、LCDR2とLCDR3を含むと共に、36V、44F、46G又は49Gから選ばれる1つ又は複数の復帰変異を含み、及び/又は、上記重鎖可変領域は、配列がそれぞれ配列番号16、配列番号17と配列番号18で示されるHCDR1、HCDR2とHCDR3を含むと共に、44G、49G、27F、48L、67L、71K、78V又は80Fの中の1つ又は複数の復帰変異を含む。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記抗CTGF抗体は、以下のような重鎖可変領域と軽鎖可変領域を含む:
(b-i)軽鎖可変領域は、それぞれ配列番号74、配列番号75と配列番号76で示されるLCDR1、LCDR2とLCDR3、及び45P、46W、48Y、69S又は70Yから選ばれる1つ又は複数の復帰変異を含み、且つ重鎖可変領域は、それぞれ配列番号71、配列番号72と配列番号73で示されるHCDR1、HCDR2とHCDR3、及び27F、38K、48I、67K、68A、70L又は72Fの中の1つ又は複数の復帰変異を含み、或いは
(b-ii)軽鎖可変領域は、それぞれ配列番号74、配列番号75と配列番号76で示されるLCDR1、LCDR2とLCDR3を含むと共に、45P、46W、48Y、69S又は70Yから選ばれる1つ又は複数の復帰変異を含み、且つ重鎖可変領域は、それぞれ配列番号102、配列番号103と配列番号104で示されるHCDR1、HCDR2とHCDR3を含むと共に、27F、38K、48I、67K、68A、70L又は72Fの中の1つ又は複数の復帰変異を含む。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記抗CTGF抗体は、以下のような重鎖可変領域と軽鎖可変領域を含む:
(vii)上記重鎖可変領域配列は配列番号6で示され、且つ上記軽鎖可変領域配列は配列番号7で示され、
(viii)上記重鎖可変領域配列は配列番号27、28又は29で示され、且つ上記軽鎖可変領域配列は配列番号22、23、24、25又は26で示され、
(ix)上記重鎖可変領域配列は配列番号8で示され、且つ上記軽鎖可変領域配列は配列番号9で示され、或いは
(x)上記重鎖可変領域配列は配列番号33、34、35又は36で示され、且つ上記軽鎖可変領域配列は配列番号30、31又は32で示される。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記抗CTGF抗体は、以下のような重鎖可変領域と軽鎖可変領域を含む:
(xi)上記重鎖可変領域は、そのアミノ酸配列が配列番号69で示され、且つ上記軽鎖可変領域は、そのアミノ酸配列が配列番号70で示され、或いは
(xii)上記重鎖可変領域は、そのアミノ酸配列が配列番号81、82、83、84又は85で示され、且つ上記軽鎖可変領域は、そのアミノ酸配列が配列番号77、78、79又は80で示される。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記抗CTGF抗体は、下記の表1、表2と表3に示されるような重鎖可変領域と軽鎖可変領域を含む:
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記抗CTGF抗体は、以下のような重鎖可変領域と軽鎖可変領域を含む:
(xiii)上記重鎖可変領域は、そのアミノ酸配列が配列番号27で示され、且つ上記軽鎖可変領域は、そのアミノ酸配列が配列番号22で示され、
(xiv)上記重鎖可変領域は、そのアミノ酸配列が配列番号34で示され、且つ上記軽鎖可変領域は、そのアミノ酸配列が配列番号30で示され、或いは
(xv)上記重鎖可変領域は、そのアミノ酸配列が配列番号85で示され、且つ上記軽鎖可変領域は、そのアミノ酸配列が配列番号77で示される。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記の抗CTGF抗体において、上記抗体は、抗体重鎖定常領域と軽鎖定常領域を更に含み、好ましくは、上記重鎖定常領域は、ヒトIgG1、IgG2、IgG3とIgG4定常領域及びその通常の変異体から選ばれ、上記軽鎖定常領域は、ヒト抗体κとλ鎖定常領域及びその通常の変異体から選ばれ、より好ましくは、上記抗体は、配列が配列番号37又は38で示される重鎖定常領域と、配列が配列番号39又は40で示される軽鎖定常領域とを含む。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記抗CTGF抗体は、
(c)配列が配列番号41、43、44、45、46、47又は48で示される重鎖と少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する重鎖、及び配列が配列番号42、49、50、51、52又は53で示される軽鎖と少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する軽鎖、
(d)配列が配列番号54、56、57、58、59、60、61、62又は63で示される重鎖と少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する重鎖、及び配列が配列番号55、64、65又は66で示される軽鎖と少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する軽鎖、
(e)配列が配列番号41、43、44、45、46、47又は48で示される重鎖、及び配列が配列番号42、49、50、51、52又は53で示される軽鎖、或いは
(f)配列が配列番号54、56、57、58、59、60、61、62又は63で示される重鎖、及び配列が配列番号55、64、65又は66で示される軽鎖、
を含む。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記抗CTGF抗体は、
(g)配列番号86、88、89、90、91、92、93、94、95、96又は97と少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する重鎖、及び配列番号87、98、99、100又は101と少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する軽鎖、或いは
(h)配列番号86、88、89、90、91、92、93、94、95、96又は97で示される重鎖、及び配列番号87、98、99、100又は101で示される軽鎖、
を含む。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記抗CTGF抗体は、
(j)配列番号46で示される重鎖、及び配列番号49で示される軽鎖、
(k)配列番号61で示される重鎖、及び配列番号64で示される軽鎖、或いは
(L)配列番号97で示される重鎖、及び配列番号98で示される軽鎖、
を含む。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記医薬組成物には、更に緩衝剤が含まれる。幾つかの実施形態において、上記緩衝剤は、ヒスチジン塩緩衝剤、酢酸塩緩衝剤、枸櫞酸塩緩衝剤、コハク酸塩緩衝剤又はリン酸塩緩衝剤である。幾つかの実施形態において、上記緩衝剤は、ヒスチジン-塩酸塩緩衝剤又はヒスチジン-酢酸塩緩衝剤である。幾つかの実施形態において、上記緩衝剤はヒスチジン-塩酸塩緩衝剤である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記医薬組成物のpHは約5.0~約6.5である。幾つかの実施形態において、上記医薬組成物のpHは約5.0~約6.0である。幾つかの実施形態において、上記医薬組成物のpHは、約5.0、約5.1、約5.2、約5.3、約5.4、約5.5、約5.6、約5.7、約5.8、約5.9、約6.0、約6.1、約6.2、約6.3、約6.4又は約5.5である。幾つかの実施形態において、上記医薬組成物のpHは5.0~6.5である。幾つかの実施形態において、上記医薬組成物のpHは5.0~6.0である。幾つかの実施形態において、上記医薬組成物のpHは5.5~5.7である。幾つかの実施形態において、上記医薬組成物のpHは5.0、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4又は6.5であり、或いはこれらの点値間の任意の範囲である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記抗CTGF抗体の濃度は約100 mg/mL~約200 mg/mLである。幾つかの実施形態において、上記抗CTGF抗体の濃度は約150 mg/mL~約200 mg/mLである。幾つかの実施形態において、上記抗CTGF抗体の濃度は、約100 mg/mL、約110 mg/mL、約120 mg/mL、約130 mg/mL、約140 mg/mL、約150 mg/mL、約160 mg/mL、約170 mg/mL、約180 mg/mL、約190 mg/mL又は約200 mg/mLである。幾つかの実施形態において、上記抗CTGF抗体の濃度は100 mg/mL~200 mg/mLである。幾つかの実施形態において、上記抗CTGF抗体の濃度は150 mg/mL~200 mg/mLである。幾つかの実施形態において、上記抗CTGF抗体の濃度は100 mg/mL、110 mg/mL、120 mg/mL、130 mg/mL、140 mg/mL、150 mg/mL、160 mg/mL、170 mg/mL、180 mg/mL、190 mg/mL又は200 mg/mLであり、或いはこれらの点値間の任意の範囲である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記医薬組成物は界面活性剤を更に含む。幾つかの実施形態において、上記界面活性剤は非イオン性界面活性剤である。幾つかの実施形態において、上記界面活性剤は、ポリソルベート、ポリソルベート20、ポリソルベート80、ポロキサルコール、Triton、ドデシルスルホン酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、オクチルグルコシドナトリウム、ラウリル-スルホベタイン、ミリスチル-スルホベタイン、リノール-スルホベタイン、ステアリン-スルホベタイン、ラウリル-サルコシン、ミリスチル-サルコシン、リノール-サルコシン、ステアリン-サルコシン、リノール-ベタイン、ミリスチル-ベタイン、セチル-ベタイン、ラウラミドプロピル-ベタイン、コカミドプロピル-ベタイン、リノールアミドプロピル-ベタイン、ミリスタミドプロピル-ベタイン、パルミタミドプロピル-ベタイン、イソステアラミドプロピル-ベタイン、ミリスタミドプロピル-ジメチルアミン、パルミタミドプロピル-ジメチルアミン、イソステアラミドプロピル-ジメチルアミン、メチルココイルナトリウム、メチルオレイルタウリンナトリウム、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、エチレンとプロピレングリコールの共重合体などから選ばれる。幾つかの実施形態において、上記界面活性剤は、ポリソルベート又はポロキサマーである。幾つかの実施形態において、上記界面活性剤は、ポリソルベート80、ポリソルベート20又はポロキサマー188である。幾つかの実施形態において、上記界面活性剤はポリソルベート80である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記界面活性剤の濃度は、約0.05 mg/mL~約1.0 mg/mLである。幾つかの実施形態において、上記界面活性剤の濃度は、約0.2 mg/mL~約0.6 mg/mLである。幾つかの実施形態において、上記界面活性剤の濃度は、約0.05 mg/mL、約0.1 mg/mL、約0.2 mg/mL、約0.3 mg/mL、約0.4 mg/mL、約0.5 mg/mL、約0.6 mg/mL、約0.7 mg/mL、約0.8 mg/mL、約0.9 mg/mL又は約1.0 mg/mLである。幾つかの実施形態において、上記界面活性剤の濃度は、0.05 mg/mL~1.0 mg/mLである。幾つかの実施形態において、上記界面活性剤の濃度は、0.2 mg/mL~0.6 mg/mLである。幾つかの実施形態において、上記界面活性剤の濃度は、0.05 mg/mL、0.1 mg/mL、0.2 mg/mL、0.3 mg/mL、0.4 mg/mL、0.5 mg/mL、0.6 mg/mL、0.7 mg/mL、0.8 mg/mL、0.9 mg/mL又は1.0 mg/mLであり、或いはこれらの点値間の任意の範囲である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記医薬組成物は糖を更に含む。幾つかの実施形態において、上記糖は、通常の組成物(CHO)及びその誘導体から選ばれ、単糖、二糖、三糖、多糖、糖アルコール、還元糖、非還元糖などを含む。上記糖は、グルコース、スクロース、トレハロース、ラクトース、フルクトース、マルトース、デキストラン、グリセリン、エリトリトール、グリセロール、アラビトール、sylitol、ソルビトール、マンニトール、メリビオース、メレジトース、ラフィノース、マンニノトリオース、スタキオース、マルトース、ラクツロース、マルツロース、ソルビトール、マルチトール、ラクチトール、イソ-マルツロースなどから選ばれてもよい。幾つかの実施形態において、上記糖は、スクロース、マンニトール及びトレハロースから選ばれる1種又は複数種である。幾つかの実施形態において、上記糖はスクロースである。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記糖の濃度は、約20 mg/mL~約100 mg/mLである。幾つかの実施形態において、上記糖の濃度は、約40 mg/mL~約80 mg/mLである。幾つかの実施形態において、上記糖の濃度は、約60 mg/mL~約80 mg/mLである。幾つかの実施形態において、上記糖の濃度は、約20 mg/mL、約30 mg/mL、約40 mg/mL、約50 mg/mL、約60 mg/mL、約70 mg/mL、約80 mg/mL、約90 mg/mL又は約100 mg/mLである。幾つかの実施形態において、上記糖の濃度は、20 mg/mL~100 mg/mLである。幾つかの実施形態において、上記糖の濃度は、40 mg/mL~80 mg/mLである。幾つかの実施形態において、上記糖の濃度は、60 mg/mL~80 mg/mLである。幾つかの実施形態において、上記糖の濃度は、20 mg/mL、30 mg/mL、40 mg/mL、50 mg/mL、60 mg/mL、70 mg/mL、80 mg/mL、90 mg/mL又は100 mg/mLであり、或いはこれらの点値間の任意の範囲である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記緩衝剤の濃度は、約5 mM~約100 mMである。幾つかの実施形態において、上記緩衝剤の濃度は、約30 mM~約70 mMである。幾つかの実施形態において、上記緩衝剤の濃度は、約5 mM、約10 mM、約20 mM、約30 mM、約40 mM、約50 mM、約60 mM、約70 mM、約80 mM、約90 mM又は約100 mMである。幾つかの実施形態において、上記緩衝剤の濃度は、5 mM~100 mMである。幾つかの実施形態において、上記緩衝剤の濃度は、30 mM~70 mMである。幾つかの実施形態において、上記緩衝剤の濃度は5 mM、10 mM、20 mM、30 mM、40 mM、50 mM、60 mM、70 mM、80 mM、90 mM又は100 mMであり、或いはこれらの点値間の任意の範囲である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記医薬組成物は、追加の安定剤を更に含む。幾つかの実施形態において、上記追加の安定剤は、任意選択的な塩、糖アルコール、界面活性剤、ポリエーテル類、アミノ酸やキレート剤などである。幾つかの実施形態において、上記追加の安定剤は、PEG(ポリエチレングリコール)、アルギニンとEDTAから選ばれる。幾つかの実施形態において、上記PEGは、PEG 3350又はPEG 4000である。幾つかの実施形態において、上記PEGの濃度は、10 mg/mL~50 mg/mLである。幾つかの実施形態において、上記PEGの濃度は、10 mg/mL、20 mg/mL、30 mg/mL、40 mg/mL又は50 mg/mLである。幾つかの実施形態において、上記アルギニンの濃度は、10 mM~100 mMである。幾つかの実施形態において、上記アルギニンの濃度は、10 mM、20 mM、30 mM、40 mM、50 mM、60 mM、70 mM、80 mM、90 mM又は100 mMである。幾つかの実施形態において、上記EDTAの濃度は、0.5 mM~10 mMである。幾つかの実施形態において、上記EDTAの濃度は、0.5 mM、1 mM、2 mM、3 mM、4 mM、5 mM、6 mM、7 mM、8 mM、9 mM又は10 mMであり、或いはこれらの点値間の任意の範囲である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物は、下記の成分、即ち、
(a)約100 mg/mL~約200 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)約0.05 mg/mL~約1 mg/mLの界面活性剤と、(c)約20 mg/mL~約100 mg/mLの糖と、(d)約5 mM ~約100 mMのヒスチジン塩緩衝剤と、を含み、上記医薬組成物のpHは約5.0~約6.5である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物は、下記の成分、即ち、
(a)約150 mg/mL~約200 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)約0.2 mg/mL~約0.6 mg/mLのポリソルベートと、(c)約40 mg/mL~約80 mg/mLの糖と、(d)約30 mM ~約70 mMのヒスチジン塩緩衝剤と、を含み、上記医薬組成物のpHは約5.0~約6.0である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物は、下記の成分、即ち、
(a)約150 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)約0.4 mg/mLのポリソルベート80と、(c)約70 mg/mLのスクロースと、(d)約50 mMのヒスチジン-塩酸塩緩衝剤と、を含み、上記医薬組成物のpHは約5.5~約5.7である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物は、下記の成分、即ち、
(a)約150 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)約0.4 mg/mLのポリソルベート80と、(c)約70 mg/mLのスクロースと、(d)約50 mMのヒスチジン-塩酸塩緩衝剤と、を含み、上記医薬組成物のpHは約5.5である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物は、下記の成分、即ち、
(a)150 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)0.4 mg/mLのポリソルベート80と、(c)70 mg/mLのスクロースと、(d)50 mMのヒスチジン-塩酸塩緩衝剤と、を含み、上記医薬組成物のpHは5.5~5.7である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物は、下記の成分、即ち、
(a)150 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)0.4 mg/mLのポリソルベート80と、(c)70 mg/mLのスクロースと、(d)50 mMのヒスチジン-塩酸塩緩衝剤と、を含み、上記医薬組成物のpHは5.5である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物は、下記の成分、即ち、
(a)200 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)0.4 mg/mLのポリソルベート80と、(c)70 mg/mLのスクロースと、(d)50 mMの酢酸塩緩衝剤と、を含み、上記医薬組成物のpHは5.0~5.5である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物は、下記の成分、即ち、
(a)200 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)0.4 mg/mLのポリソルベート80と、(c)70 mg/mLのスクロースと、(d)50 mMのヒスチジン-酢酸塩緩衝剤と、を含み、上記医薬組成物のpHは5.5である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物は、下記の成分、即ち、
(a)200 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)0.4 mg/mLのポリソルベート80と、(c)70 mg/mLのスクロースと、(d)50 mMのコハク酸塩緩衝剤と、を含み、上記医薬組成物のpHは5.5である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物は、下記の成分、即ち、
(a)200 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)0.4 mg/mLのポリソルベート80と、(c)70 mg/mLのスクロースと、(d)50 mMのクエン酸塩緩衝剤と、を含み、上記医薬組成物のpHは5.5である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物は、下記の成分、即ち、
(a)200 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)0.4 mg/mLのポリソルベート80と、(c)70 mg/mLのスクロースと、(d)50 mMのヒスチジン-塩酸塩緩衝剤と、を含み、上記医薬組成物のpHは5.5~6.5である。幾つかの実施形態において、上記医薬組成物のpHは、5.5、6.0又は6.5である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物は、下記の成分、即ち、
(a)200 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)0.4 mg/mLのポリソルベート80と、(c)70 mg/mLのスクロースと、(d)50 mMのリン酸塩緩衝剤と、を含み、上記医薬組成物のpHは6.0~6.5である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物は、下記の成分、即ち、
(a)150 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)0.4 mg/mLのポリソルベート80と、(c)70 mg/mLのスクロースと、(d)50 mMのヒスチジン-塩酸塩緩衝剤と、を含み、上記医薬組成物のpHは6.0である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物は、下記の成分、即ち、
(a)150 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)0.6 mg/mLのポリソルベート20と、(c)70 mg/mLのスクロースと、(d)50 mMのヒスチジン-塩酸塩緩衝剤と、を含み、上記医薬組成物のpHは5.5である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物は、下記の成分、即ち、
(a)150 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)0.2 mg/mLのポリソルベート80と、(c)70 mg/mLのスクロースと、(d)50 mMのヒスチジン-塩酸塩緩衝剤と、を含み、上記医薬組成物のpHは5.5である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物は、下記の成分、即ち、
(a)150 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)0.6 mg/mLのポリソルベート80と、(c)70 mg/mLのスクロースと、(d)50 mMのヒスチジン-塩酸塩緩衝剤と、を含み、上記医薬組成物のpHは5.5である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物は、下記の成分、即ち、
(a)150 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)0.4 mg/mLのポロキサマー188と、(c)70 mg/mLのスクロースと、(d)50 mMのヒスチジン-塩酸塩緩衝剤と、を含み、上記医薬組成物のpHは5.5である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物は、下記の成分、即ち、
(a)150 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)0.4 mg/mLのポロキサマー188と、(c)70 mg/mLのスクロースと、(d)50 mMのヒスチジン-塩酸塩緩衝剤と、を含み、上記医薬組成物のpHは5.5である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物は、下記の成分、即ち、
(a)150 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)0.4 mg/mLのポリソルベート80と、(c)70 mg/mLのスクロースと、(d)50 mMのヒスチジン-塩酸塩緩衝剤と、(e)2%のPEG 3350と、を含み、上記医薬組成物のpHは5.5である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物は、下記の成分、即ち、
(a)150 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)0.4 mg/mLのポリソルベート80と、(c)70 mg/mLのスクロースと、(d)50 mMのヒスチジン-塩酸塩緩衝剤と、(e)50 mMのアルギニンと、を含み、上記医薬組成物のpHは5.5である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物は、下記の成分、即ち、
(a)150 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)0.4 mg/mLのポリソルベート80と、(c)70 mg/mLのスクロースと、(d)50 mMのヒスチジン-塩酸塩緩衝剤と、(e)1%のマンニトールと、を含み、上記医薬組成物のpHは5.5である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物は、下記の成分、即ち、
(a)150 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)0.4 mg/mLのポリソルベート80と、(c)70 mg/mLのスクロースと、(d)50 mMのヒスチジン-塩酸塩緩衝剤と、(e)0.5 mM~10 mMのEDTAと、を含み、上記医薬組成物のpHは5.5である。幾つかの実施形態において、上記EDTAの濃度は、0.5 mM、5 mM、10 mMである。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物は、下記の成分、即ち、
(a)150 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)0.4 mg/mLのポリソルベート80と、(c)70 mg/mLのトレハロースと、(d)50 mMのヒスチジン-塩酸塩緩衝剤と、を含み、上記医薬組成物のpHは5.5である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物であって、上記医薬組成物は液体製剤である。幾つかの実施形態において、上記液体製剤の溶媒は水である。
本開示は、再溶解した後に上記の何れか一項に記載の医薬組成物を形成することができることを特徴とする凍結乾燥製剤を更に提供する。
本開示は、凍結乾燥製剤を調製する方法であって、上記の何れか一項に記載の医薬組成物を凍結乾燥するステップを含む方法を更に提供する。
本開示は、上記の何れか一項に記載の医薬組成物を凍結乾燥することで得られる凍結乾燥製剤を更に提供する。幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の凍結乾燥は、順に予備凍結、一次乾燥及び二次乾燥のステップを含む。幾つかの実施形態において、当該凍結乾燥製剤は、40℃で少なくとも7日間、少なくとも14日間又は少なくとも28日間安定している。
本開示は、上記の何れか一項に記載の凍結乾燥製剤を再溶解して調製することで得られ、任意選択的に、上記の何れか一項に記載の凍結乾燥製剤を生理的に許容される溶媒において再溶解することで得られ、上記生理的に許容される溶媒は注射用水、生理食塩水、緩衝剤を含むが、これらに限定されない、ことを特徴とする再溶解溶液を更に提供する。
幾つかの実施形態において、上記の再溶解溶液は、
(a)約150 mg/mL~約200 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)約0.2 mg/mL~約0.6 mg/mLのポリソルベートと、(c)約40 mg/mL~約80 mg/mLの糖と、(d)約30 mM ~約70 mMのヒスチジン塩緩衝剤と、を含み、上記医薬組成物のpHは約5.0~約6.0である。
幾つかの実施形態において、上記の再溶解溶液は、
(a)約150 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)約0.4 mg/mLのポリソルベート80と、(c)約70 mg/mLのスクロースと、(d)約50 mMのヒスチジン-塩酸塩緩衝剤と、を含み、上記医薬組成物のpHは約5.5~約5.7である。
幾つかの実施形態において、上記の再溶解溶液は、
(a)約150 mg/mLの上記抗CTGF抗体と、(b)約0.4 mg/mLのポリソルベート80と、(c)約70 mg/mLのスクロースと、(d)約50 mMのヒスチジン-塩酸塩緩衝剤と、を含み、上記医薬組成物のpHは約5.5である。
幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物又は再溶解溶液は、静脈注射製剤、皮下注射製剤、腹腔注射製剤又は筋肉注射製剤であり、幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物又は再溶解溶液は、静脈注射製剤である。幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物又は再溶解溶液は、静脈注射、皮下注射、腹腔注射又は筋肉注射に適用される。幾つかの実施形態において、上記の何れか一項に記載の医薬組成物又は再溶解溶液又は凍結乾燥製剤は、静脈注射、皮下注射、腹腔注射又は筋肉注射の薬剤の調製に用いられる。
本開示は、上記の何れか一項に記載の医薬組成物、上記の何れか一項に記載の凍結乾燥製剤又は上記の何れか一項に記載の再溶解溶液が入った容器を含む製品を更に提供する。
幾つかの実施形態において、本開示は、上記の何れか一項に記載の医薬組成物、上記の何れか一項の凍結乾燥製剤、上記の何れか一項の再溶解溶液又は上記の何れか一項に記載の製品の、CTGFに関連する疾患を治療する薬剤の調製における用途を更に提供する。
本開示は、CTGFに関連する疾患を治療又は予防する方法であって、有効量の上記の何れか一項に記載の医薬組成物、上記の何れか一項の凍結乾燥製剤、上記の何れか一項の再溶解溶液又は上記の何れか一項に記載の製品を患者に投与することを含む方法を更に提供する。
幾つかの実施形態において、本開示は、CTGFに関連する疾患の治療に用いられる、上記の何れか一項に記載の医薬組成物、上記の何れか一項の凍結乾燥製剤、上記の何れか一項の再溶解溶液、又は上記の何れか一項に記載の製品を更に提供する。
幾つかの実施形態において、上記CTGFに関連する疾患は、線維性疾患、高血圧、糖尿病、心筋梗塞、関節炎、CTGF関連細胞増殖性疾患、アテローム性動脈硬化、緑内障又はがんである。幾つかの実施形態において、上記線維性疾患は、自発性肺線維症、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、変形性関節症、強皮症、慢性心不全、肝硬変又は腎線維症から選ばれる。幾つかの実施形態において、上記がんは、急性リンパ芽球性白血病、皮膚線維腫、乳がん、血管脂肪腫、血管平滑筋腫、結合組織増殖性がん、前立腺がん、卵巣がん、大腸がん、膵臓がん、消化管がん又は肝がんから選ばれる。
ELISAによる、mab164由来のヒト化抗体のヒトCTGFとの親和性の検出である。 mab147由来又はmab164由来のヒト化抗体によるSU86.86マウス移植腫瘍への抑制実験の結果である。
用語
本開示が更に容易に理解されるように、以下、幾つかの技術・科学用語を具体的に定義する。本願で特に明確な定義のない限り、本願に使用される他の技術・科学用語の全ては、当業者に一般的に理解されている意味を持っている。
本開示に用いられるアミノ酸の3文字コードと1文字コードは、J.biol.chem、243、p3558(1968)に記載された通りである。
結合組織成長因子(Connective Tissue Growth Factor、CTGF)は、最初にヒト臍帯静脈内皮細胞から単離した36 kDのシステインに富んだヘパリン結合分泌糖タンパク質である。CTGFはタンパク質CCN(CTGF、Cyr61、Nov)ファミリー(分泌糖タンパク質)に属し、当該ファミリーは、血清誘導性の前初期遺伝子産物Cyr61、推測されるがん遺伝子Nov、ECM関連タンパク質FISP-12、src誘導性の遺伝子CEF-10、Wnt誘導性の分泌タンパク質WISP-3及びプロヒビチンHICP/rCOPを含む。CCNタンパク質は、全アミノ酸含有量の10%以上を占めると共に、N末端とC末端構造ドメインを有するモジュール構造(modular structure)を形成する保存的な38個のシステイン残基に特徴付けられる。CTGFモジュール構造は、N末端構造ドメインにおけるインスリン様成長因子結合タンパク質(IGF-BP)とvon Willebrand因子(VWC)に対する保存モチーフ、及びC末端構造ドメインにおけるトロンボスポンジン(TSP1)とシステイン結モチーフを含む。本開示のCTGFは、任意由来の野生型タンパク質又はその機能を残した変異体を含む。
本開示の「抗体」という用語は、所望の抗原結合活性が示されれば、最も広い意味で使用され、種々の抗体構造をカバーしており、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、全長抗体又はその抗原結合断片(「抗原結合部分」とも呼ばれる)、マウス抗体、キメラ抗体又はヒト化抗体、親和性成熟した抗体を含むが、これらに限定されない。天然抗体とは、天然に存在する免疫グロブリン分子である。例えば、天然IgG抗体は、約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質であり、ジスルフィド結合で結合した2本の同じ軽鎖と2本の同じ重鎖から構成される。N末端からC末端へ、それぞれの重鎖には、可変重鎖ドメイン又は重鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VH)が1つあり、その次は3つに定常ドメイン(CH1、CH2とCH3)である。同様に、N末端からC末端へ、それぞれの軽鎖には、可変軽鎖ドメイン又は軽鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VL)が1つあり、その次は1つの定常軽鎖(CL)ドメインである。「全長抗体」、「完全抗体」と「全抗体」は、本願で互いに交換して使用されてもよく、天然抗体の構造とほぼ類似の構造を有し、又は本願に限定されるようなFc領域を含む重鎖を有する抗体を指す。幾つかの実施形態において、本開示の全長抗体は、表1、表2と表3中の軽重鎖可変領域の組み合わせにおける軽鎖可変領域と軽鎖定常領域が連結され、及び重鎖可変領域と重鎖定常領域が連結されてから形成される全長抗体を含む。当業者は、実際の必要に応じて、異なる抗体由来の軽鎖定常領域、重鎖定常領域、例えば、ヒト抗体由来の軽鎖定常領域と重鎖定常領域を選択することができる。
「可変領域」又は「可変ドメイン」とは、抗体重鎖又は軽鎖における抗体の抗原への結合に関わるドメインである。VH及びVLは、4つの保存的なフレームワーク領域(FR)及び3つの相補性決定領域(CDR)をそれぞれ含む。そのうち、「相補性決定領域」、「CDR」という用語は、可変構造ドメインにおける抗原結合を主に促進する領域を指し、「フレームワーク」又は「FR」は、CDR残基を除く可変構造ドメイン残基を指す。VHは、HCDR1、HCDR2及びHCDR3という3つのCDR領域を含み、VLは、LCDR1、LCDR2及びLCDR3という3つのCDR領域を含む。それぞれのVH及びVLは、アミノ末端からカルボキシ末端へ、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4という順に配列された3つのCDRと4つのFRとからなる。単一のVH又はVLは、抗原結合特異性を十分に付与することが可能である。
CDRのアミノ酸配列境界は、「Kabat」番号付け規則(Kabat et al.、Sequences of Proteins of Immunological Interest、5th edition、Public Health Service、National Institutes of Health、Bethesda、MD、1991を参照)、「Chothia」番号付け規則、「AbM」番号付け規則、「contact」番号付け規則(Martin、ACR. Protein Sequence and Structure Analysis of Antibody Variable Domains[J]. 2001を参照)及びImMunoGenTics(IMGT)番号付け規則(Lefranc M.P.、Dev. Comp. Immunol.、27、55~77(2003)を参照)などを含む種々の公知の方案によって決定することができる。例えば、Kabat番号付けとIMGT番号付けシステムなどを含む番号付けシステム間の関係は、当業者によく知られているもので、且つ下記の表4に示される通りである。
抗体の「種類」とは、その重鎖が持つ定常領域のタイプである。その定常領域アミノ酸配列によって、抗体軽鎖は、カッパ(κ)とラムダ(λ)という2種類を含む。抗体重鎖定常領域のアミノ酸組成と配列順序によって、抗体を5種類に分け、又はIgM、IgD、IgG、IgA及びIgEという抗体のアイソタイプと称してもよく、その対応する重鎖は、それぞれμ鎖、δ鎖、γ鎖、α鎖及びε鎖である。同一種類のIgは、そのヒンジ領域のアミノ酸組成及び重鎖ジスルフィド結合の数と位置の違いによって、更に異なるサブクラスに分けることができ、例えば、IgGは、IgG、IgG、IgG、IgGに分けられてもよい。5種類のIgのそれぞれは、κ鎖又はλ鎖を有してもよい。本開示に記載されるヒト抗体重鎖定常領域及びヒト抗体軽鎖定常領域の「通常変異体」は、従来技術に開示された抗体可変領域の構造と機能を変更しないヒト由来の重鎖定常領域又は軽鎖定常領域の変異体を指し、例示的な変異体は、重鎖定常領域に対して部位特異的改変とアミノ酸置換を行ったIgG、IgG、IgG、IgG重鎖定常領域変異体を含む。幾つかの実施形態において、上記置換は、YTE変異(M252Y/S254T/T256E)、L234A及び/又はL235A変異、S228P変異、及び/又は杵臼(knob-into-hole)構造を得る変異である。これらの変異は、抗体可変領域の機能を変更せずに、抗体に新たな性能を付与することが確認された。幾つかの実施形態において、抗体は、IgGアイソタイプのものであり、エフェクター機能を低減するために、ヒンジ領域におけるP329、P234とP235変異を有する。幾つかの実施形態において、抗体はIgGアイソタイプである。幾つかの実施形態において、抗体は、IgGアイソタイプのものであり、IgG抗体の安定性を改善するために、ヒンジ領域におけるS228P変異を有する。
「抗体断片」は、完全抗体とは異なる分子を指し、完全抗体に結合する抗原と結合する、完全抗体の一部を含む。抗体断片の実例は、Fv、Fab、Fab’、Fab’-SH、F(ab’)、単一ドメイン抗体、二重抗体、線形抗体、単鎖抗体分子(例えば、scFv)、及び抗体断片からなる多重特異性抗体を含むが、これらに限定されない。
「Fc領域」又は「断片結晶化可能領域」は、抗体重鎖のC末端領域を定義するためであり、天然配列Fc領域及び変異体Fc領域を含む。幾つかの実施形態において、ヒトIgG重鎖のFc領域は、Cys226位置でのアミノ酸残基から、又はPro230からそのカルボキシ末端へ延びると定義される。抗体重鎖のFc領域の境界は変えてもよく、例えば、Fc領域のC末端リジン(EU番号付けシステムによる残基447)の欠失、又はFc領域のC末端グリシンとリジン(EU番号付けシステムによる残基446と447)の欠失である。従って、幾つかの実施形態において、完全抗体の組成物は、あらゆるK447残基及び/又はG446+K447残基を除去した抗体群を含んでもよい。幾つかの実施形態において、完全抗体の組成物は、K447残基及び/又はG446+K447残基を除去していない抗体群を含んでもよい。幾つかの実施形態において、完全抗体の組成物は、K447残基及び/又はG446+K447残基を持つ、及び持たない抗体混合物の抗体群を有する。本願に記載される抗体に用いられる好適な天然配列Fc領域は、ヒトIgG1、IgG2(IgG2A、IgG2B)、IgG3とIgG4を含む。本願において特に規定のない限り、Fc領域又は定常領域中のアミノ酸残基の番号付け方は、EUインデックスとも呼ばれ、例えば、Kabat et al.、Sequences of Proteins of Immunological Interest、5th edition、Public Health Service、National Institutes of Health、Bethesda、MD、1991に記載されているEU番号付けシステムに従う。
「マウス抗体」は、本開示においてこの分野での知識と技術により調製された、ヒトCTGFに対するマウス由来のモノクローナル抗体である。調製時にCTGF抗原を試験対象に注射した後、所望の配列又は機能特性を持つ抗体を発現したハイブリドーマを分離する。本開示の一好ましい実施形態において、上記マウス抗CTGF抗体又はその抗原結合断片は、マウスκ、λ鎖若しくはその変異体の軽鎖定常領域を更に含み、又は、マウスIgG、IgG、IgG若しくはその変異体の重鎖定常領域を更に含んでもよい。
「キメラ抗体(chimeric antibody)」は、マウス抗体の可変領域をヒト抗体の定常領域と融合してなる抗体であり、マウス抗体により誘発される免疫応答反応を低減することができる。キメラ抗体を作成するには、まず、マウス特異的モノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマを作成し、そしてマウスハイブリドーマ細胞から可変領域遺伝子をクローンし、更に、必要に応じてヒト抗体の定常領域遺伝子をクローンし、マウス可変領域遺伝子とヒト定常領域遺伝子とをキメラ遺伝子になるように接続した後、発現ベクターに挿入し、最後に真核細胞系又は原核細胞系においてキメラ抗体分子を発現する。本開示の一好ましい実施形態において、上記キメラ抗体の抗体軽鎖は、ヒトκ、λ鎖又はその変異体の軽鎖定常領域を更に含む。上記CTGFキメラ抗体の抗体重鎖は、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、IgG4若しくはその変異体の重鎖定常領域を更に含み、好ましくはヒトIgG1、IgG2若しくはIgG4重鎖定常領域を含み、又はアミノ酸変異(例えば、L234A及び/又はL235A変異、及び/又は、S228P変異)のIgG1、IgG2若しくはIgG4変異体を使用する。
「ヒト化抗体(humanized antibody)」は、CDR移植抗体(CDR-grafted antibody)とも呼ばれ、マウスのCDR配列をヒトの抗体可変領域フレームワーク、即ち、異なる種類のヒト生殖細胞系の抗体フレームワーク配列に移植して発生された抗体を指す。キメラ抗体が大量のマウスタンパク質成分を持つことにより誘導された異種反応性を克服することができる。このようなフレームワーク配列は、生殖細胞系抗体遺伝子配列を含む共通DNAデータベース又は開示された参考文献から取得することができる。例えば、ヒト重鎖及び軽鎖可変領域遺伝子の生殖細胞系DNA配列は、「VBase」ヒト生殖細胞系配列データベース、及びKabat、E.A. et al.、1991 Sequences of Proteins of Immunological Interest、5th editionにおいて見出すことができる。免疫原性の低下と共に引き起こされる活性の低下を回避するために、上記ヒト抗体可変領域フレームワーク配列に対して最も少ない逆変異又は復帰変異を行うことにより、活性を保ったり、向上させたりすることができる。本開示のヒト化抗体は、更に酵母菌で提示される、CDRに対して親和性成熟変異を行ったヒト化抗体も含む。
「親和性」とは、分子(例えば、抗体)の単一結合部位とその結合リガンド(例えば、抗原)との間の非共有結合相互作用の全強度である。特に明記のない限り、本願に使用されるように、「結合親和性」は、内部結合親和性を指し、結合ペア(例えば、抗体と抗原)のメンバー間の1:1の相互作用を反映する。分子XによるそのリガンドYへの親和性は、一般的に、解離定数(KD)で示すことができる。親和性は、この分野における既知の通常の方法(本願に記載されるもの)により測定することができる。以下、結合親和性を測定するための具体的な説明的と例示的実施例を記載している。
「kassoc」又は「ka」は、特定の抗体-抗原相互作用の会合速度を指すが、本願に使用される「kdis」又は「kd」という用語は、特定の抗体-抗原相互作用の解離速度を指す。本願に使用されるように、「KD」という用語は解離定数を指し、kdとkaの比率(即ち、kd/ka)から得られ、且つモル濃度(M)で示される。抗体のKD値は、この分野における公知の方法により測定することができる。抗体KDを測定するための方法は、バイオセンサシステムによる例えば表面プラズモン共鳴のシステム測定、又は溶液平衡滴定法(SET)による溶液中の親和性の測定を含む。
「親和性成熟した」抗体とは、抗体の1つ又は複数のCDRに1箇所又は複数箇所の改変があることで、当該抗体の抗原に対する親和性がこのような改変のない親抗体と比べて改善された抗体である。好ましくは、幾つかの実施形態において、親和性成熟した抗体は、標的抗原に対してナノモルや更にピコモルオーダーの親和性を有する。親和性成熟した抗体は、この分野における既知のプロシージャーにより生成することができる。
「アミノ酸変異」は、アミノ酸置換、欠失、挿入と修飾をカバーする。最終構築体が所望の特性を有すれば、置換、欠失、挿入と修飾の任意の組み合わせを行うことにより、最終構築体を実現することができる。アミノ酸配列の欠失及び挿入は、アミノ酸及び/又はカルボキシ末端の欠失及びアミノ酸の挿入を含む。具体的なアミノ酸変異は、アミノ酸置換であってもよい。一実施形態において、アミノ酸変異は、非保存的アミノ酸置換であり、即ち、1つのアミノ酸を異なる構造及び/又は化学的特性を有する別のアミノ酸で置換する。アミノ酸置換は、天然に存在しないアミノ酸又は20種の天然アミノ酸の誘導体(例えば、4-ヒドロキシプロリン、3-メチルヒスチジン、オルニチン、ホモセリン、5-ヒドロキシリジン)による置換を含む。アミノ酸変異は、この分野で公知の遺伝学的又は化学的方法により生成することができる。遺伝学的方法は、部位特異的変異導入、PCR、遺伝子合成などを含んでもよい。遺伝子工学以外のアミノ酸側鎖基を改変する方法、例えば、化学修飾も利用可能であろうと予測される。本願では、様々な名称で同一のアミノ酸変異を示すことが可能である。
「約」は、当業者により決定されるような特定値の許容可能な誤差範囲内にあることを意味し、それは、部分的に、上記値が如何に計測又は測定されるかによって決定され、即ち、上記測定システムによって制限されている。特定の測定、結果又は実施形態の文脈において、実施例又は明細書の他の場所で特に明記のない限り、「約」は、所定値±5%以内の範囲を意味する。
「緩衝剤」は、その酸-塩基共役成分の作用によりpHの変化に耐える緩衝剤を指す。pHを適当な範囲に制御する緩衝剤の例は、酢酸塩、コハク酸塩、グルコン酸塩、ヒスチジン塩、シュウ酸塩、乳酸塩、リン酸塩、枸櫞酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、グリシルグリシン及び他の有機酸緩衝剤を含む。
「ヒスチジン塩緩衝剤」は、ヒスチジンイオンを含む緩衝剤である。ヒスチジン塩緩衝剤の実例は、ヒスチジン-塩酸塩、ヒスチジン-酢酸塩、ヒスチジン-リン酸塩、ヒスチジン-硫酸塩などの緩衝剤を含み、好ましくはヒスチジン-塩酸塩緩衝剤又はヒスチジン-酢酸塩緩衝剤であり、ヒスチジン-酢酸塩緩衝剤は、ヒスチジンと酢酸により調製されたもので、ヒスチジン-塩酸塩緩衝剤は、ヒスチジンとヒスチジン塩酸塩により調製されたもの、又はヒスチジンと塩酸により調製されたものである。
「枸櫞酸塩緩衝剤」は、枸櫞酸イオンを含む緩衝剤である。枸櫞酸塩緩衝剤の実例は、枸櫞酸-枸櫞酸ナトリウム、枸櫞酸-枸櫞酸カリウム、枸櫞酸-枸櫞酸カルシウム、枸櫞酸-枸櫞酸マグネシウムなどを含む。好ましい枸櫞酸塩緩衝剤は、枸櫞酸-枸櫞酸ナトリウムである。
「コハク酸塩緩衝剤」は、コハク酸イオンを含む緩衝剤である。コハク酸塩緩衝剤の実例は、コハク酸-コハク酸ナトリウム、コハク酸-コハク酸カリウム、コハク酸-コハク酸カルシウム塩などを含む。好ましいコハク酸塩緩衝剤は、コハク酸-コハク酸ナトリウムである。例示的に、上記コハク酸-コハク酸ナトリウムは、コハク酸と水酸化ナトリウムにより調製され、又はコハク酸とコハク酸ナトリウムにより調製されてもよい。
「リン酸塩緩衝剤」は、リン酸イオンを含む緩衝剤である。リン酸塩緩衝剤の実例は、リン酸水素二ナトリウム-リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム-リン酸二水素カリウム、リン酸水素二ナトリウム-枸櫞酸などを含む。好ましいリン酸塩緩衝剤は、リン酸水素二ナトリウム-リン酸二水素ナトリウムである。
「酢酸塩緩衝剤」は、酢酸イオンを含む緩衝剤である。酢酸塩緩衝剤の実例は、酢酸-酢酸ナトリウム、酢酸ヒスチジン塩、酢酸-酢酸カリウム、酢酸-酢酸カルシウム、酢酸-酢酸マグネシウムなどを含む。好ましい酢酸塩緩衝剤は、酢酸-酢酸ナトリウムである。
「安定剤」とは、特に凍結及び/又は凍結乾燥及び/又は貯蔵期間(特にストレス(stress)に晒される時)に、バイオ医薬品の構造的完全性の保持に寄与する成分である。このような安定作用は様々な原因で発生可能であり、一般的に、このような安定剤は、タンパク質変性を低減する浸透剤として機能することができる。本願において追加の安定剤は、緩衝系、界面活性剤と糖アルコール以外の安定剤を指し、例えば、PEG、アルギニンとEDTAから選ばれる安定剤である。
「医薬組成物」は、1種又は複数種の本願に記載の抗体と他の化学成分とを含む混合物を示し、上記他の成分は、例えば、生理学的/薬学的に許容されるベクター及び賦形剤である。医薬組成物は、活性成分の安定性を保持し、生体への投与を促進し、活性成分の吸収に寄与して更に生物活性を発揮するためのものである。
本開示において、「医薬組成物」と「製剤」は相互に排他的ではない。
本開示に記載される医薬組成物の溶液形態は、特に説明のない限り、その中の溶媒は何れも水である。
「凍結乾燥製剤」は、液体若しくは溶液形態の医薬組成物又は液体若しくは溶液製剤に対して真空凍結乾燥工程を行った後に得られた製剤又は医薬組成物を示す。
本開示は、含有量範囲又は含有量値を提供しているが、上記含有量範囲又は含有量値は、測定される具体値の許容可能な誤差範囲をカバーしていることが当業者に理解される。
本開示に記載される医薬組成物は、安定的な効果を達成することができ、即ち、その中の抗体が貯蔵後に基本的にその物理的安定性及び/又は化学的安定性及び/又は生物学的活性を保持している医薬組成物であり、好ましくは、医薬組成物は貯蔵後に、基本的にその物理的・化学的安定性及びその生物学的活性を保持している。貯蔵期間は、一般的に医薬組成物の所定の保存期間によって選択される。現在、タンパク質の安定性を測定する分析技術は複数種あり、所定温度で、所定期間貯蔵した後の安定性を測定することができる。
安定した製剤は、冷蔵温度(2℃~8℃)で少なくとも3ヶ月、好ましくは6ヶ月、より好ましくは1年間、そして更に好ましくは2年間も保存した場合に、顕著な変化が認められない製剤である。また、安定した液体製剤は、25℃を含む温度で1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月を含む期間保存した後、所望の特徴を示している液体製剤を含む。安定性の典型的な例としては、SEC-HPLCにより、凝集又は分解を発生した抗体モノマーが通常、約10%を超えず、好ましくは約5%を超えないことが測定される。視覚的分析によると、製剤は、淡黄色でほぼ無色透明な液体又は無色透明な液体であり、又は清澄からやや乳白色である。上記製剤の濃度、pH及び重量モル浸透圧濃度は、変化が±10%を超えない。通常、約10%を超えず、好ましくは約5%を超えない減少が見られる。通常、約10%を超えず、好ましくは約5%を超えない凝集が形成される。
色及び/又は透明度を目視で検査したところ、又はUV光散乱、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)及び動的光散乱(DLS)により測定したところ、抗体が顕著な凝集の増加、沈殿及び/又は変性を示さない場合、上記抗体は、薬物製剤において「その物理的安定性を保持している」とする。タンパク質の配座の変化は、蛍光分光法(タンパク質の三次構造を確定するもの)により、及びFTIR分光法(タンパク質の二次構造を確定するもの)により評価することができる。
抗体が顕著な化学的変化を示さない場合、上記抗体は、薬物製剤において「その化学的安定性を保持している」とする。化学的に形態が変化されたタンパク質を検出・定量することにより、化学的安定性を評価することができる。タンパク質の化学構造を常に変化させる分解過程は、加水分解又は切断(例えば、サイズ排除クロマトグラフィーやCE-SDSなどの方法で評価される)、酸化(例えば、質量分析法又はMALDI/TOF/MSと結合するペプチドマッピング法などの方法で評価される)、脱アミド作用(例えば、イオン交換クロマトグラフィー、キャピラリー等電点電気泳動、ペプチドマッピング法、イソアスパラギン酸の測定などの方法で評価される)及び異性化(イソアスパラギン酸の含有量の測定、ペプチドマッピング法などで評価される)を含む。
所定の期間における抗体の生物活性が薬物製剤の調製時に示された生物活性の所定範囲にあると、上記抗体は、薬物製剤において「その生物活性を保持している」とする。
「投与」、「与える」及び「処理」は、動物、ヒト、実験の対象、細胞、組織、器官や生物流体に適用される場合に、外因性薬剤、治療剤、診断薬又は組成物の、動物、ヒト、対象、細胞、組織、器官や生物流体との接触を意味する。「投与」、「与える」及び「処理」は例えば、治療、薬物動態、診断、研究と実験方法を意味してもよい。細胞の処理は、試薬の細胞との接触、及び試薬の流体との接触を含み、ここで、上記流体は細胞と接触する。「投与」、「与える」及び「処理」はまた、試薬、診断、結合組成物により、又は別種の細胞を通じて、体外及びインビトロで例えば細胞を処理することを意味する。「処理」はヒト、獣医学又は研究対象に適用される場合に、治療的処理、予防又は予防的措置、研究と診断的応用を意味する。
「治療」は、例えば、本開示の何れか1つの医薬組成物を含む、内用又は外用治療剤を患者に与えることを意味し、上記患者は、1種又は複数種の疾患症状を有するが、既知の上記治療剤は、これらの症状に対して治療効果を有する。通常、治療される患者又は集団には、1種又は複数種の疾患症状を効果的に緩和する量で治療剤を与えることにより、これらの症状の解消を誘導し、又は臨床的に測定可能な任意の程度まで進行しないようにこれらの症状を抑制する。何れかの具体的な疾患症状を効果的に緩和する治療剤の量(「治療有効量」とも呼ばれる)は、患者の疾患状態、年齢と体重、及び薬剤の患者において必要な治療効果を発生させる能力など、種々の要因によって変化することができる。当該症状の重症度や進行状況の評価に医者や他のプロのヘルスケアプロバイダによく用いられる任意の臨床的検出方法により、疾患症状が低減されたか否かを評価することができる。本開示の実施形態(例えば、治療方法又は製品)は、各標的疾患症状の緩和において無効である可能性があるが、この分野で既知の任意の統計学的検定方法、例えばStudent t検定、カイ二乗検定、Mann及びWhitneyによるU検定、Kruskal-Wallis検定(H検定)、Jonckheere-Terpstra検定とWilcoxon検定により、統計学的に有意な数の患者において標的疾患症状を低減するはずであることが確認された。
本開示において、CTGFに関連する疾患は制限がなく、CTGFに関連する疾患であればよく、例えば、本開示の分子により誘導される治療反応は、ヒトCTGFに結合し、そしてCTGFとその受容体/リガンドとの結合を阻害し、又はCTGFを過剰発現した腫瘍細胞を殺傷することにより実現することができる。従って、治療的応用に適する調製物及び製剤にある場合、本開示の分子は、肺線維症、腎線維症、腫瘍の形成と成長、緑内障、細胞増殖性疾患、白内障、脈絡膜血管新生、網膜剥離、増殖性硝子体網膜症、黄斑変性、糖尿病性網膜症、角膜瘢痕化と角膜混濁、嚢腫、低下した血管石灰化、膵管腺がん、膵臓がん、黒色腫、放射線誘発線維症(radiation-induced fibrosis(RIF))、特発性肺線維症、集団構成である喘息、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、嚢胞性線維症、肺気腫などから選ばれる肺リモデリング疾患を選択的に含み、好ましくは膵臓がん、肺線維症、腎線維症である、腫瘍又はがんに罹患したヒトに非常に有用である。
上記の明細書には、本開示の1つ又は複数の実施形態の詳細が提出されている。本開示は、本願の記載と類似又は同様の任意の方法と材料により実施又は試験することができるが、以下、好ましい方法と材料を説明する。明細書と特許請求の範囲により、本開示の他の特徴、目的及び利点は明らかになる。明細書と特許請求の範囲において、文脈で特に明記のない限り、単数形は複数の指示対象のことを含む。特に定義のない限り、本願に用いられる技術・科学用語の全ては、当業者により理解されている一般的な意味を持っている。明細書に引用される特許と出版物の全ては、引用により組み込まれている。下記の実施例は、本開示の好ましい実施形態を更に全面的に説明するために提出される。これらの実施例は、何れかの方式で、本開示の範囲を限定するものと理解すべきではなく、本開示の範囲は、特許請求の範囲により限定される。
実施例
以下、実施例と合わせて本開示を更に説明するが、これらの実施例は本開示の範囲を限定するものではない。本開示の実施例において具体的な条件が明記されていない実験方法は、一般的に、冷泉港実験室に出版された『抗体技術実験マニュアル』、『分子クローンマニュアル』のような通常の条件に従い、或いは原料又は商品メーカーにより勧められた条件に従う。具体的な供給源が明示されていない試薬は、市販される通常の試薬である。
一、抗体
実施例 1-1. CTGF抗原、抗体の調製
一、抗原の設計及び発現
ヒトCTGFタンパク質(Genbank番号:NM_001901.2)をテンプレートとして、抗原及び検出用タンパク質のアミノ酸配列を設計し、選択的にCTGFタンパク質又は断片に異なるタグを融合し、それぞれpTT5ベクター又はpXCベクターにクローニングし、293細胞において一過性トランスフェクションして発現し、又はLONZA CHO細胞において安定的に発現し、本開示の抗原及び検出用タンパク質をコードすることができた。以下、CTGF抗原は、特に説明のない限り、ヒトCTGFを指す。
ヒトCTGF全長タンパク質(免疫用)、配列番号1)
CTGF-his(ヒトCTGF成熟タンパク質とhisタグの融合タンパク質)、検出に利用可能、配列番号2
mCTGF-mFc(マウスCTGFコード領域とマウスFcタグの融合タンパク質)、検出に利用可能、配列番号3
マウス CTGFタンパク質-Hisタグ、配列番号4
カニクイザルCTGF-Fc(カニクイザルCTGFコード領域とFcの融合タンパク質)、検出に利用可能、配列番号5
二、CTGF関連組換えタンパク質の精製、及び抗ヒトCTGFハイブリドーマ抗体、組換え抗体の精製
1. ProteinG 親和性クロマトグラフィーによるハイブリドーマ上清の分離・精製
マウスハイブリドーマ上清の精製には、最初にProteinGを選んで親和性クロマトグラフィーを行い、培養して得られたハイブリドーマを遠心分離して上清を取り、上清の体積によって10%~15%の体積のTris-HCl(pH8.0~8.5)1 Mを加えて上清のpHを中性に調整した。6 Mの塩酸グアニジンにより、ProteinGカラムを3倍~5倍のカラム体積で洗浄してから、純水により3倍~5倍のカラム体積で洗浄し、例えば1×PBS(pH7.4)によりクロマトグラフィーカラムを3倍~5倍のカラム体積で平衡し、細胞上清を低流速でカラムにかけて結合し、保持時間が約1 min又はそれ以上になるように流速を制御し、紫外線吸収が基線に反落されるように、1×PBS(pH7.4)でクロマトグラフィーカラムに対して3倍~5倍のカラム体積で洗浄し、0.1 Mの酢酸/酢酸ナトリウム(pH3.0)緩衝液により試料を溶離し、紫外線検出により溶離ピークを収集し、溶離生成物は、1 MのTris-HCl(pH8.0)で溶離生成物のpHを5~6に速く調整した。当業者によく知られている方法により、溶離生成物に対して溶液を置換することができ、例えば、限外ろ過管により限外ろ過して濃縮し、且つ溶液を所望の緩衝系に置換し、又はG-25脱塩などのサイズ排除により所望の緩衝系に置換し、又はSuperdex 200などの高分解能サイズ排除カラムにより溶離生成物における量体成分を除去することで試料の純度を向上させた。
2.Protein A親和性クロマトグラフィーによる抗体の精製:
まず、抗体を発現した細胞培養上清を高速に遠心分離して上清を収集した。6 Mの塩酸グアニジンにより、ProteinA親和性カラムを3倍~5倍のカラム体積で洗浄してから、純水により3倍~5倍のカラム体積で洗浄した。例えば1×PBS(pH7.4)によりクロマトグラフィーカラムを3倍~5倍のカラム体積で平衡した。細胞上清を低流速でカラムにかけて結合し、保持時間が約1 min又はそれ以上になるように流速を制御し、結合完了後に1×PBS(pH7.4)により、紫外線吸収が基線に反落されるように、クロマトグラフィーカラムを3倍~5倍のカラム体積で洗浄した。0.1 Mの酢酸/酢酸ナトリウム(pH3.0~3.5)緩衝液により試料を溶離し、紫外線検出により溶離ピークを収集し、溶離生成物は、1 MのTris-HCl(pH8.0)で溶離生成物のpHを5~6に速く調整した。当業者によく知られている方法により、溶離生成物に対して溶液を置換することができ、例えば、限外ろ過管により限外ろ過して濃縮し、且つ溶液を所望の緩衝系に置換し、又はG-25脱塩などのサイズ排除により所望の緩衝系に置換し、又はSuperdex 200などの高分解能サイズ排除カラムにより溶離生成物における量体成分を除去することで試料の純度を向上させた。
3. ニッケルカラムによるヒトCTGF-hisなどのCTGF関連組換えタンパク質の精製
細胞発現上清試料を高速で遠心分離して不純物を除去し、且つ緩衝液をPBSに置き換え、最終濃度が5 mMになるようにイミダゾールを入れた。5 mMのイミダゾールを含むPBS溶液によりニッケルカラムを平衡し、2~5倍のカラム体積で洗浄した。置き換えた上清試料をカラムにかけて結合し、媒介としては、異なる会社のニッケルカラムを選択してもよい。A280読取値が基線に低減されるまで、5 mMのイミダゾールを含むPBS溶液によりカラムを洗浄した。その後、PBS+10 mMのイミダゾールによりクロマトグラフィーカラムを洗浄し、非特異的結合のヘテロタンパク質を除去し、流出液を収集した。更に300 mMのイミダゾールを含むPBS溶液により標的タンパク質を溶離し、溶離ピークを収集した。
収集された溶離生成物を濃縮した後、ゲルクロマトグラフSuperdex200(GE)で更に精製し、移動相がPBSとされ、量体及びヘテロタンパク質ピークを除去し、標的生成物の溶離ピークを収集した。得られたタンパク質を電気泳動、ペプチドマッピング、LC-MSにより正確であると同定してから、分注して使用に備えた。
4. Protein A親和性クロマトグラフィーによるヒトCTGF-Fc、カニクイザルCTGF-FcなどのCTGF関連組換えタンパク質の精製
まず、培養上清を高速に遠心分離して上清を収集した。6 Mの塩酸グアニジンにより、ProteinA親和性カラムを3倍~5倍のカラム体積で洗浄してから、純水により3倍~5倍のカラム体積で洗浄した。例えば1×PBS(pH7.4)によりクロマトグラフィーカラムを3倍~5倍のカラム体積で平衡した。細胞上清を低流速でカラムにかけて結合し、保持時間が約1 min又はそれ以上になるように流速を制御し、結合完了後に1×PBS(pH7.4)により、紫外線吸収が基線に反落されるように、クロマトグラフィーカラムを3倍~5倍のカラム体積で洗浄した。0.1 Mの酢酸/酢酸ナトリウム(pH3.0~3.5)緩衝液により試料を溶離し、紫外線検出により溶離ピークを収集した。
収集された溶離生成物を濃縮した後、ゲルクロマトグラフSuperdex200(GE)で更に精製し、移動相がPBSとされ、量体及びヘテロタンパク質ピークを除去し、標的生成物の溶離ピークを収集した。得られたタンパク質を電気泳動、ペプチドマッピング、LC-MSにより正確であると同定してから、分注して使用に備えた。
実施例1-2:抗ヒトCTGFモノクローナル抗体の調製
一、免疫
抗ヒトCTGFモノクローナル抗体は、免疫マウスにより産生された。実験用SJL白いマウスは、雌で、6週齢~8週齢(北京維通利華実験動物技術有限公司、動物生産ライセンス番号:SCXK(京)2012-0001)である。飼育環境:SPFグレード。マウスを購入した後、12/12時間の明/暗周期で調節し、温度が20℃~25℃、湿度が40%~60%である実験室環境で1週間飼育した。環境に馴れたマウスは、以下の計画で免疫された。免疫抗原は、CTGF(R&D)及びmCTGF-mFcである。
免疫計画:CTGFタンパク質をマウスに免疫し、25 μg/匹/回で、腹腔内注射した。0日目に100 μL/匹で腹膜内(IP)に注射し、その後14日間ごとに1回追加免疫した。21、35、49、63日目に採血し、ELISA方法でマウス血清中の抗体価を決定した。7回~9回免疫した後、血清中の抗体価が高くて安定する傾向があるマウスを選択して脾細胞の融合を行った。脾細胞融合の3日前に追加免疫を行い、生理食塩水で調製したCTGFタンパク質抗原溶液を25 μg/匹で腹膜内(IP)に注射した。
二、脾細胞の融合
PEG媒介性の融合ステップにより、脾リンパ球と骨髄腫細胞Sp2/0(ATCC(登録商標) CRL-8287(商標))を融合してハイブリドーマ細胞を得た。融合したハイブリドーマ細胞は、0.5×10/mL~1×10/mLの密度で、完全培地(20%のFBS、1×HAT、1×OPIを含むIMDM培地)で再懸濁し、100 μL/ウェルで96ウェルプレートに接種し、37℃、5%のCOで3日間~4日間インキュベートした後、HAT完全培地を100 μL/ウェルで補充し、針先のようなクローンが形成されるまで3日間~4日間培養し続けた。上清を除去し、200 μL/ウェルのHT完全培地(20%のFBS、1×HT及び1×OPIを含むIMDM培地)を加え、37℃、5%のCOで3日間インキュベートした後、ELISA検出を行った。
三、ハイブリドーマ細胞の選別
ハイブリドーマ細胞の成長密度によって、結合ELISA方法で、ハイブリドーマ培養上清の検出を行った。そして、結合ELISAで検出した陽性ウェル細胞上清をサルCTGF/マウスCTGF/ヒトCTGFタンパク質と合わせて実験を行った(具体的な方法は実施例3と同様)。タンパク質ELISA結合実験で陽性とされたウェル細胞を適時に増幅して種として凍結保存し、且つ単細胞クローンが得られるまで2回~3回サブクローニングした。
細胞をサブクローニングするたびに、CTGF結合ELISAを行う必要もある。以上の実験により選別してハイブリドーマクローナルを得て、無血清細胞培養法で抗体を更に調製し、精製実例に従って抗体を精製し、検出例での使用に備えた。
四、ハイブリドーマ陽性クローンの配列決定
陽性ハイブリドーマから配列をクローニングするプロセスは、以下の通りである。対数増殖期のハイブリドーマ細胞を収集し、Trizol(Invitrogen、Cat No. 15596-018)で試薬キットの取扱説明書の手順に従ってRNAを抽出し、PrimeScript(商標) Reverse Transcriptase試薬キットで逆転写した(Takara、Cat No. 2680A)。逆転写で得られたcDNAを、mouse Ig-Primer Set(Novagen、TB326 Rev.B 0503)でPCR増幅した後、増幅生成物をシークエンシング社に送ってシークエンシングした。シークエンシングにより、マウス抗CTGF抗体:mab147、mab164、mab95の可変領域アミノ酸配列を次のように得た。
mab147 VHアミノ酸配列は配列番号6で示され、
mab147 VLアミノ酸配列は配列番号7で示され、
mab164 VHアミノ酸配列は配列番号8で示され、
mab164 VLアミノ酸配列は配列番号9で示され、
mab95 VHアミノ酸配列は配列番号69で示され、
mab95 VLアミノ酸配列は配列番号70で示され、
上記mab147、mab164、mab95抗体可変領域配列において、イタリック体はFR配列、下線イタリック体はCDR配列であり、配列順番は、順にFR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4である。
五、ヒトIgG1キメラ抗体の調製
mab147、mab164、mab95候補分子を増幅してシークエンシングすることで、可変領域コード遺伝子配列が得られ、シークエンシングにより得られた配列をもって両端部のプライマーを設計し、シークエンシング遺伝子をテンプレートとして、PCRにより各抗体VH/VK遺伝子断片を組み立て、更に発現ベクターpHr(シグナルペプチド及びhIgG1/hkappa/hlambda定常領域付きの遺伝子(CH1-Fc/CL)断片)と相同組換えを行い、組換えキメラ抗体の全長発現プラスミドVH-CH1-Fc-pHr/VL-CL-pHrを構築し、Ch147、Ch164、Ch95という3つのキメラ抗体を形成した。
六、マウス抗ヒトCTGF抗体のヒト化
IMGT(http://imgt.cines.fr)ヒト抗体重・軽鎖可変領域生殖細胞系遺伝子のデータベースとMOE(Molecular Operating Environment、分子操作環境)ソフトウェアをアラインメントすることにより、テンプレートとしてマウス抗体と相同性の高い重鎖と軽鎖可変領域生殖細胞系遺伝子をそれぞれ選択し、マウス抗体のCDRをそれぞれ対応するヒトテンプレートに移植し、FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4という順の可変領域配列を形成した。
1. mab147のヒト化改変
マウス抗体mab147は、ヒト化軽鎖テンプレートがIGKV3-11*01とIGKJ2*01又はIGKV1-39*01とIGKJ2*01で、ヒト化重鎖テンプレートがIGHV3-72*01とIGHJ1*01であり、マウス抗体mab147のCDRをそのヒトテンプレートにそれぞれ移植し、更に、ヒト化抗体のFR部分アミノ酸に対して復帰変異改変を行い、その中で、軽鎖可変領域復帰変異は、4L、36F、43S、45K、47W、58V又は71Yのうちの1つ又はそれ以上を含み、重鎖可変領域復帰変異は、28S、30N、49A、75E、76S、93V、94E又は104Dのうちの1つ又はそれ以上を含み(軽鎖可変領域と重鎖可変領域における復帰変異部位の位置は、Kabat番号付け規則によって決定される)、異なる配列を有する軽鎖可変領域と重鎖可変領域を得た。即ち、mab147のCDRを含むヒト化抗体が得られ、その可変領域配列は以下の通りである。
mAb147ヒト化抗体可変領域の具体的な配列は、以下の通りである。
Hu147-VL1アミノ酸配列は配列番号22で示される:
Hu147-VL2アミノ酸配列は配列番号23で示される:
Hu147-VL3アミノ酸配列は配列番号24で示される:
Hu147-VL4アミノ酸配列は配列番号25で示される:
Hu147-VL5アミノ酸配列は配列番号26で示される:
Hu147-VH1アミノ酸配列は配列番号27で示される:
Hu147-VH2アミノ酸配列は配列番号28で示される:
Hu147-VH3アミノ酸配列は配列番号29で示される:
注記:下線部はKabat規則によって定義されたCDR配列であり、順番は、順にFR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4である。
2. mab164のヒト化改変
マウス抗体mab164は、ヒト化軽鎖テンプレートがそれぞれIGLV7-43*01とIGLJ2*01、IGLV8-61*01とIGLJ2*01、又はIGLV1-40*02とIGLJ2*01からなり、ヒト化重鎖テンプレートがそれぞれIGHV2-26*01とIGHJ6*01、又はIGHV4-31*02とIGHJ6*01からなり、マウス抗体mab164のCDRをそのヒトテンプレートにそれぞれ移植し、更に、ヒト化抗体のFR部分アミノ酸に対して復帰変異改変を行い、その中で、軽鎖可変領域復帰変異は、36V、44F、46G又は49Gのうちの1つ又はそれ以上を含み、重鎖可変領域復帰変異は、44G、49G、27F、48L、67L、71K、78V又は80Fのうちの1つ又はそれ以上を含み(その中の復帰変異部位の位置は、Kabat番号付け規則によって決定される)、これで、mab164のヒト化抗体重鎖、ヒト化抗体軽鎖が得られ、その可変領域配列は以下の通りである。
mAb164ヒト化抗体可変領域の具体的な配列は、以下の通りである。
Hu164-VL7アミノ酸配列は配列番号30で示される:
Hu164-VL8アミノ酸配列は配列番号31で示される:
Hu164-VL9アミノ酸配列は配列番号32で示される:
Hu164-VH5アミノ酸配列は配列番号33で示される:
Hu164-VH6アミノ酸配列は配列番号34で示される:
Hu164-VH7アミノ酸配列は配列番号35で示される:
Hu164-VH8アミノ酸配列は配列番号36で示される:
注記:上記Hu164抗体配列において、下線部はKabat規則によって定義されたCDR配列であり、順番は、順にFR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4である。
3. mab95のヒト化改変
マウス抗体mab95は、ヒト化軽鎖テンプレートがIGKV3-20*02とIGKV1-40*01で、ヒト化重鎖テンプレートがIGHV1-3*01であり、マウス抗体mab95のCDRをそのヒトテンプレートにそれぞれ移植し、更に、ヒト化抗体のFR部分アミノ酸に対して復帰変異改変を行い、その中で、軽鎖可変領域復帰変異は、45P、46W、48Y、69S又は70Yのうちの1つ又はそれ以上を含み、重鎖可変領域復帰変異は、27F、38K、48I、67K、68A、70L又は72Fのうちの1つ又はそれ以上を含み(軽鎖可変領域と重鎖可変領域における復帰変異部位の位置は、Kabat番号付け規則によって決定される)、異なる配列を有する軽鎖可変領域と重鎖可変領域を得た。即ち、mab95のCDRを含むヒト化抗体が得られ、その可変領域配列は、以下の通りである。
mAb95ヒト化抗体可変領域の具体的な配列は、以下の通りである。
Hu95-VL1アミノ酸配列は配列番号77で示される:
Hu95-VL2アミノ酸配列は配列番号78で示される:
Hu95-VL3アミノ酸配列は配列番号79で示される:
Hu95-VL4アミノ酸配列は配列番号80で示される:
Hu95-VH1アミノ酸配列は配列番号81で示される:
Hu95-VH2アミノ酸配列は配列番号82で示される:
Hu95-VH3アミノ酸配列は配列番号83で示される:
Hu95-VH4アミノ酸配列は配列番号84で示される:
Hu95-VH5アミノ酸配列は配列番号85で示される:
注記:下線部はKabat規則によって定義されたCDR配列であり、順番は、順にFR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4である。
ここで、Hu95-VH5のCDR領域は更に修飾されており、そのHCDR1は配列番号102(NYAIH)で示され、HCDR2は配列番号103(LVYPYTGGTAYNQKFKD)で示され、HCDR3は配列番号104(WGMIPGTNSYFDV)で示される。
4. 抗CTGFヒト化全長抗体の構築と発現
プライマーPCRを設計して各ヒト化抗体VH/VL遺伝子断片を組立て、更に発現ベクターpHr(シグナルペプチド及び定常領域付きの遺伝子(CH/CL)断片)と相同組換えを行い、抗体全長発現ベクターVH-CH-pHr/VL-CL-pHrを構築した。上記ヒト化抗体の定常領域は、ヒトκ、λ鎖の軽鎖定常領域から選ばれ、且つIgG1、IgG2、IgG3やIgG4又はその変異体の重鎖定常領域から選ばれてもよく、非限定的な実施は、ヒトIgG1、IgG2、IgG4の定常領域に対して最適化設計を行い、抗体機能を改善することを含み、例えば、定常領域のM252Y/S254T/T256E(「YTE」)部位変異が抗体の半減期を延長することができ、S228P、F234A及びL235Aのような他の定常領域部位の変異などである。
例示的な抗CTGFヒト化抗体定常領域配列は、以下の通りである。
重鎖定常領域アミノ酸配列は、配列番号37で示される(形成された全長抗体重鎖の名前の接尾語がwである):
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
YTE改変抗体の重鎖定常領域アミノ酸配列は、配列番号38で示される(形成された全長抗体重鎖の名前の接尾語がyである):
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLYITREPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
抗CTGFヒト化抗体の軽鎖kappa定常領域アミノ酸配列は、配列番号39で示される(形成された全長抗体重鎖の名前の接尾語がkである):
RTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
抗CTGFヒト化抗体の軽鎖lambda定常領域アミノ酸配列は、配列番号40で示される(形成された全長抗体重鎖の名前の接尾語がlである):
GQPKANPTVTLFPPSSEELQANKATLVCLISDFYPGAVTVAWKADGSPVKAGVETTKPSKQSNNKYAASSYLSLTPEQWKSHRSYSCQVTHEGSTVEKTVAPTEC
ヒト化抗体の重鎖可変領域と配列番号37で示される重鎖定常領域を連結し、且つヒト化抗体の軽鎖可変領域と配列番号39で示される軽鎖kappa定常領域を連結して形成したmab147由来の全長ヒト化抗体は、以下を含む。
ヒト化抗体重鎖の可変領域と配列番号38で示される重鎖定常領域YTE変異体を連結し、且つヒト化抗体の軽鎖可変領域と配列番号39で示される軽鎖kappa定常領域を連結して形成したmab147由来の全長ヒト化抗体は、以下を含む。
ヒト化抗体重鎖可変領域と配列番号37で示される重鎖定常領域を連結し、且つヒト化抗体軽鎖可変領域と配列番号40で示される軽鎖lambda定常領域を連結して形成したmab164由来の全長ヒト化抗体は、以下を含む。
ヒト化抗体重鎖可変領域と配列番号38で示される重鎖定常領域YTE変異体を連結し、及びヒト化抗体軽鎖可変領域と配列番号40で示される軽鎖lambda定常領域を連結して形成したmab164由来の全長ヒト化抗体は、以下を含む。
ヒト化抗体重鎖可変領域と配列番号37で示される重鎖定常領域を連結し、且つヒト化抗体軽鎖可変領域と配列番号39で示される軽鎖kappa定常領域を連結して形成したmab95由来の全長ヒト化抗体は、以下を含む。
ヒト化抗体重鎖可変領域と配列番号38で示される重鎖定常領域YTE変異体を連結し、且つヒト化抗体軽鎖可変領域と配列番号39で示される軽鎖kappa定常領域を連結して形成したmab95由来の全長ヒト化抗体は、以下を含む。
例示的な抗CTGF抗体全長アミノ酸配列は、以下の通りである。
陽性対照となるCTGF抗体mAb1(CN1829740Bに由来し、抗体名がpamrevlumabで、またFG-3019とも呼ばれる)の配列は、以下の通りである。
重鎖:(配列番号67) EGQLVQSGGGLVHPGGSLRLSCAGSGFTFSSYGMHWVRQAPGKGLEWVSGIGTGGGTYSTDSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRAEDMAVYYCARGDYYGSGSFFDCWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
軽鎖:(配列番号68)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQGISSWLAWYQQKPEKAPKSLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYNSYPPTFGQGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
実施例1-3. CTGF抗体の結合活性検出
一、CTGF抗体のヒトCTGFタンパク質との結合のELISA実験
抗ヒトCTGF抗体の結合力は、抗体とヒトCTGFタンパク質のELISA実験及びBiacoreにより検出された。CTGF組換えタンパク質をそのまま96ウェルマイクロプレートで被覆し、抗体を加えた後、シグナルの強さは、抗体のCTGFとの結合活性を判断するために用いられた。具体的な実験方法は以下の通りである。
pH7.4のPBS(上海源培、Cat No. B320)緩衝液でCTGFタンパク質(R&D、Cat No. 9190-CC)を0.2 μg/mLの濃度まで希釈し、50 μL/ウェルの体積で96ウェルマイクロプレート(Corning、CLS3590-100EA)に加え、37℃のインキュベータに2時間置き、又は4℃で一晩(16時間~18時間)置いた。液体を捨ててから、PBSで希釈された5%脱脂乳(BD skim milk、Cat No.232100)ブロッキング液を250 μL/ウェルで加え、37℃のインキュベータで3時間インキュベートし、又は4℃で一晩(16時間~18時間)置いてブロッキングした。ブロッキングが終了した後、ブロッキング液を捨て、且つPBST緩衝液(0.1%のTween-20を含むPBS、pH7.4)でプレートを5回洗浄した後、50 μL/ウェルで試料希釈液で希釈された異なる濃度の検出待ち抗体(ハイブリドーマ精製抗体又はヒト化抗体)を加え、37℃のインキュベータに入れて1時間インキュベートした。インキュベートが終了した後、PBSTでプレートを3回洗浄し、50 μL/ウェルで試料希釈液で希釈されたHRPで標識したヒツジ抗マウス二次抗体(Jackson Immuno Research、Cat No. 115-035-003)又はヒツジ抗ヒト二次抗体(Jackson Immuno Research、Cat No. 109-035-003)を加え、37℃で1時間インキュベートした。PBSTでプレートを3回洗浄した後、50 μL/ウェルでTMB発色基質(KPL、Cat No. 52-00-03)を加え、室温で5 min~10 minインキュベートし、50 μL/ウェルで1 MのHSOを加えて反応を中止し、マイクロプレートリーダー(Molecular Devices、VERSA max)により波長450 nmで吸収値を読み取り、GraphPad Prism 5によりデータを分析し、CTGF抗体のヒトCTGFタンパク質に対する結合EC50値を算出した。実験の結果は、図1及び表13に示されている。
実験の結果によると、本開示のヒト化全長抗CTGF抗体は、何れもヒトCTGFタンパク質に対して優れた結合作用を有する。
二、CTGF抗体のカニクイザルCTGFタンパク質との結合のELISA実験
抗サルCTGF抗体の結合力は、抗体とサルCTGFタンパク質のELISA実験により検出された。抗-mFcタンパク質をそのまま96ウェルマイクロプレートで被覆し、その後、Fcタグ付きのcyno-CTGFタンパク質をプレートに結合してから、抗体を加え、加入後のシグナルの強さは、抗体のcyno-CTGFとの結合活性を判断するために用いられた。具体的な実験方法は以下の通りである。
pH7.4のPBS(上海源培、Cat No. B320)緩衝液で抗-mFcタンパク質(Sigma、Cat No. M4280)を2 μg/mLの濃度まで希釈し、50 μL/ウェルの体積で96ウェルマイクロプレート(Corning、Cat No. CLS3590-100EA)に加え、37℃のインキュベータに2時間置いた。液体を捨ててから、PBSで希釈された5%脱脂乳(BD skim milk、Cat No.232100)ブロッキング液を250 μL/ウェルで加え、37℃のインキュベータで3時間インキュベートし、又は4℃で一晩(16時間~18時間)置いてブロッキングした。ブロッキングが終了した後、ブロッキング液を捨て、且つPBST緩衝液(0.1%のTween-20を含むPBS、pH7.4)でプレートを3回洗浄した後、各ウェルに1 μg/mLのcyno-CTGF-mFcタンパク質50 μLを加え、37℃のインキュベータで1時間インキュベートした後、PBST緩衝液(0.1% Tween-20を含むPBS、pH7.4)でプレートを3回洗浄した後、50 μL/ウェルで試料希釈液で希釈された異なる濃度の検出待ち抗体(ハイブリドーマ精製抗体又はヒト化抗体)を加え、37℃のインキュベータに入れて1時間インキュベートした。インキュベートが終了した後、PBSTでプレートを3回洗浄し、50 μL/ウェルで試料希釈液で希釈されたHRPで標識したヒツジ抗マウス二次抗体(Jackson Immuno Research、Cat No. 115-035-003)又はヒツジ抗ヒト二次抗体(Jackson Immuno Research、Cat No. 109-035-003)を加え、37℃で1時間インキュベートした。PBSTでプレートを5回洗浄した後、50 μL/ウェルでTMB発色基質(KPL、Cat No. 52-00-03)を加え、室温で5 min~10 minインキュベートし、50 μL/ウェルで1 MのHSOを加えて反応を中止し、マイクロプレートリーダー(Molecular Devices、VERSA max)により波長450 nmで吸収値を読み取り、GraphPad Prism 5によりデータを分析し、CTGF抗体のカニクイザルCTGFタンパク質に対する結合EC50値を算出した。実験の結果は、表14に示されている。
実験の結果によると、本開示のヒト化抗CTGF抗体は、何れもサルCTGFタンパク質に対して優れた結合作用を有する。
三、CTGF抗体とマウスCTGFタンパク質のELISA実験
抗マウスCTGF抗体の結合力は、抗体とマウスCTGFタンパク質のELISA実験により検出された。マウス-CTGF融合タンパク質をそのまま96ウェルマイクロプレートで被覆し、抗体を加えた後、シグナルの強さは、抗体のマウス-CTGFとの結合活性を判断するために用いられた。具体的な実験方法は以下の通りである。
pH7.4のPBS(上海源培、Cat No. B320)緩衝液でマウスCTGF-hisタンパク質を0.5 μg/mLの濃度まで希釈し、50 μL/ウェルの体積で96ウェルマイクロプレート(Corning、Cat No. CLS3590-100EA)に加え、37℃のインキュベータに2時間置いた。液体を捨ててから、PBSで希釈された5%脱脂乳(BD skim milk、Cat No.232100)ブロッキング液を250 μL/ウェルで加え、37℃のインキュベータで3時間インキュベートし、又は4℃で一晩(16時間~18時間)置いてブロッキングした。ブロッキングが終了した後、ブロッキング液を捨て、且つPBST緩衝液(pH7.4 0.1%のTween-20を含むPBS)でプレートを3回洗浄した後、50 μL/ウェルで試料希釈液で希釈された異なる濃度の検出待ち抗体(ハイブリドーマ精製抗体又はヒト化抗体)を加え、37℃のインキュベータに入れて1時間インキュベートした。インキュベートが終了した後、PBSTでプレートを3回洗浄し、50 μL/ウェルで試料希釈液で希釈されたHRPで標識したヒツジ抗マウス二次抗体(Jackson Immuno Research、Cat No. 115-035-003)又はヒツジ抗ヒト二次抗体(Jackson Immuno Research、Cat No. 109-035-003)を加え、37℃で1時間インキュベートした。PBSTでプレートを5回洗浄した後、50 μL/ウェルでTMB発色基質(KPL、Cat No. 52-00-03)を加え、室温で5 min~10 minインキュベートし、50 μL/ウェルで1 MのHSOを加えて反応を中止し、マイクロプレートリーダー(Molecular Devices、VERSA max)により波長450 nmで吸収値を読み取り、GraphPad Prism 5によりデータを分析し、CTGF抗体のマウスCTGFタンパク質に対する結合EC50値を算出した。実験の結果は、表15に示されている。
実験の結果によると、本開示のヒト化全長抗CTGF抗体は、何れもマウスCTGFタンパク質に対して優れた結合作用を有する。
実施例1-4. CTGF抗体の機能阻害実験
当該試験は、Biacore機器により、検出待ちヒト化抗CTGF抗体によるヒトTGF-β1機能への阻害活性を検出した。
まず、抗原ヒトCTGFをアミンカップリングでCM5バイオセンサチップ(Cat. # BR-1005-30、GE)に固定し、固定化レベルが1500 RUであり、そして、チップ表面に濃度の高いCTGF抗体(150 μg/mL)を150 s流し、更に50 nMのTGF-β1タンパク質を120 s注入し、Biacore T200機器により反応シグナルをリアルタイムで検出して結合・解離曲線を得た。各実験のサイクル解離が完了した後、再生緩衝液でバイオセンサチップを洗浄して再生した。
試験で得られたデータは、GE Biacore T200 Evaluation version 3.0ソフトフェアにより統計的分析を行った。
阻害効率(Blocking efficiency)=[1-(試料応答値/ブランク対照応答値)]×100%。具体的な結果は、表16に示されている。
試験の結果によると、本開示のヒト化抗CTGF抗体は、何れも機能阻害活性が高い。
抗CTGF抗体親和性のBiacore測定
当該試験は、Biacore機器により、検出待ちヒト化抗CTGF抗体のヒトCTGF、マウスCTGFとの親和性を測定した。
それぞれProtein Aバイオセンサチップ(Cat. # 29127556、GE)により一定量の検出待ち抗体を親和的に捕捉し、そしてチップ表面に一定濃度のヒト、マウスCTGF抗原を流し、Biacore機器により反応シグナルをリアルタイムで検出して結合・解離曲線を得た。各サイクル解離が完了した後、pH1.5のグリシン-塩酸再生溶液(Cat. # BR-1003-54、GE)でバイオチップを洗浄して再生した。試験作動緩衝液が1×HBS-EP緩衝溶液(Cat. # BR-1001-88、GE)である。
試験で得られたデータは、GE Biacore T200 Evaluation version 3.0ソフトフェアにより(1:1)Langmuirモデルでフィッティングし、親和性の値を得て、具体的には表17、18に示されている。
試験の結果によると、マウス抗体mAb147とmAb164由来のキメラ抗体Ch147とCh164及びヒト化抗CTGF抗体は、何れも、ヒトCTGF及びマウスCTGFと高い親和性で結合することができ、種々のヒト由来の抗体生殖細胞系FR領域の置換と復帰変異改変は、何れもヒト化抗体の親和性に影響を与えず、一部の改変は、抗体の抗原との親和性を向上させることさえできる。
実施例1-5. CTGF抗体によるTGFβ誘導性のC2C12細胞インビトロ遊走抑制実験
C2C12細胞(マウス筋芽細胞、中国科学院細胞バンク、#GNM26)を0.25%のパンクレアチン(Gibco、#25200-072)で消化し、遠心分離した後、無血清のDMEM培地(Gibco、#10564-029)により再懸濁した。無血清のDMEM培地により細胞-抗体混合物及びTGFβ1-抗体混合物を調製し、細胞密度は2×10/mLで、組換えヒトTGFβ1(Cell signaling Technology、#8915LC)の濃度は10 ng/mLであり、検出待ち抗体の濃度は何れも30 μg/mLである。
ChemoTx(登録商標) Disposable Chemotaxis System(Neuro Probe、#106-8)の上蓋及びろ過膜を開け、TGFβ-抗体混合物を下室に入れ、1ウェルあたり30 μL、1群あたり4つの平行ウェルとした。ろ過膜をかけ、膜に細胞-抗体混合物を加え、各ウェルに50 μL加え、1群あたり4つの平行ウェルとした。上蓋をかけ、インキュベータ(37℃、5% CO)に置いた。
48時間インキュベートした後、きれいなティッシュペーパーによりろ過膜における液体を吸い取り、ろ過膜を開け、下室に1ウェルあたり10 μLの予冷した0.25%のパンクレアチンを加え、ろ過膜をかけた。5分間消化した後、1000 rpmで1分間遠心分離した。ろ過膜を開け、下室に1ウェルあたり20 μLのCell Titer-Glo溶液(Promega、#G7573)を加え、室温で10分間インキュベートした。液体を384ウェルの白いベースプレート(Thermo Scientific、#267462)に移し、マイクロプレートリーダー(BMG、#PheraStar)により化学発光法でプレートを読み取った。Graphpad Prism 6でデータを分析して処理した。
その結果、本開示のヒト化抗CTGF抗体は、TGFβ1により誘導された後のC2C12細胞のインビトロでの遊走能力を抑制することができ、C2C12細胞遊走能力への抑制が何れも陽性対照抗体mAb1よりも強かったことが分かる。
実施例1-6. CTGF抗体によるTGFβ誘導性のPANC1細胞インビトロ遊走抑制実験
PANC-1細胞(ヒト膵臓がん細胞、ATCC、#CRL-1469)を0.25%のパンクレアチン(Gibco、#25200-072)で消化し、遠心分離した後、0.1%のウシ胎児血清(Gibco、# 10099-141)を含むDMEM培地(Gibco、#10564-029)により再懸濁した。0.1%のウシ胎児血清を含むDMEM培地により細胞-抗体混合物及びTGFβ-抗体混合物を調製し、細胞密度は4×10/mLで、組換えヒトTGFβ(Cell signaling Technology、#8915LC)の濃度は10 ng/mLであり、検出待ち抗体の濃度は何れも30 μg/mLである。
ChemoTx(登録商標) Disposable Chemotaxis System(Neuro Probe、#106-8)の上蓋及びろ過膜を開け、TGFβ-抗体混合物を下室に入れ、1ウェルあたり30 μL、1群あたり4つの平行ウェルとした。ろ過膜をかけ、膜に細胞-抗体混合物を加え、各ウェルに50 μL加え、1群あたり4つの平行ウェルとした。上蓋をかけ、インキュベータ(37℃、5% CO)に置いた。
48時間インキュベートした後、きれいなティッシュペーパーによりろ過膜における液体を吸い取り、ろ過膜を開け、下室に1ウェルあたり10 μLの予冷した0.25%のパンクレアチンを加え、ろ過膜をかけた。5分間消化した後、1000 rpmで1分間遠心分離した。倒立顕微鏡(Leica、#DMIL LED)にてプレートの底に沈んだ細胞をカウントした。Graphpad Prism 6でデータを分析して処理した。抑制率=[(TGFβ平均値-試料群平均値)/(TGFβ群平均値-未処理群平均値)]×100%
その結果、本開示のヒト化抗CTGF抗体は、何れもTGFβ1により誘導された後のPANC1細胞のインビトロでの遊走能力を抑制できたことが分かる。
実施例1-7. CTGF抗体によるPANC1軟寒天インビトロ増殖への抑制実験
寒天(BD、#214220)に脱イオン水を加え、加熱して1.4%のゲル溶液に調製した。2×DMEM培地(Thermo、#12100046)とゲル溶液を1:1の体積比で混合し、24ウェルプレート(Costar、#3524)において各ウェルに500 μL加え、4℃で放置して凝固させた。
PANC-1細胞(ヒト膵臓がん細胞、ATCC、#CRL-1469)を0.25%のパンクレアチン(Gibco、#25200-072)により消化し、遠心分離した後に4%のウシ胎児血清(Gibco、# 10099-141)を含むDMEM培地(GE、#SH30243.01)で細胞密度を5×10個/mLに調整した。2×DMEM培地により抗体を2 mg/mLに調製した。細胞、抗体及び1.4%のゲル溶液を2:1:1の体積比で混合し、下層ゲルを敷いた24ウェルプレートにおいて各ウェルに200 μL加えた。上層ゲルが凝固すると、24ウェルプレートにおいて2%のウシ胎児血清を含むDMEM培地200 μLを更に加えた。インキュベータにおいて(37℃、5% CO2)28日間培養した後、ハイコンテント解析システム(Molecular Devices、ImageXpress)により写真を撮り、且つ形成された細胞クローン面積を分析した。抑制率=(1-試料群平均値/未処理群平均値)×100%。実験の結果は、表21に示されている。
その結果、mAb147とmAb164クローン由来のヒト化抗体は、ヒト膵臓がん細胞(PANC-1細胞)のインビトロ増殖に対して顕著な抑制作用を有することが分かる。
実施例1-8. CTGF抗体の動物体内での生物学的活性
一、CTGF抗体によるブレオマイシン誘導性のマウス肺線維症への抑制試験
実験の方法:40匹のマウスを体重によってランダムに、正常対照群(PBS、ip、qod)、mAb1群(10 mg/kg、ip、qod)、Hu164-67wl(10 mg/kg、ip、qod)群、Hu164-67yl(10 mg/kg、ip、qod)群という4群に分けた。1群あたり10匹であり、具体的な群分けは、下記の表21に示されている。実験の初日に、体重によって対応する溶媒と抗体(10 mL/kgで、正常対照とモデル群にPBSを投与した)を腹腔内注射し、2時間後にブレオマイシンを霧化して(50 mg/8 mLで30 min霧化して5 min滞在させた)モデル構築を行った。そして、上記群別によって溶媒又は抗体を1日おきに1回腹腔内注射し、実験周期が21日間で、合計11回腹腔内投与した。実験の22日目に、マウスの腹腔内に1%のペントバルビタールナトリウム(10 mL/kg)を注射して麻酔した後、マウスを仰向けにして作業台に固定し、頸部の正中線に沿って皮膚を1 cm切開し、切込みの下縁が胸郭入り口に至るようにし、止血鉗子により皮下結合組織及び筋肉を鈍的に切開して気管を露出し、気管両側及び気管と食道との間の結合組織を分離し、気管を遊離し、静脈留置針を挿入し、手術縫合糸によりカニューレが気管に入った所に結紮固定した。1 mLの注射器で0.8 mLのPBSを吸引し、静脈套管針の液体注入端に接続してPBSを徐々に気管に注入し、30 s滞在させた後、PBSを徐々に吸い戻したら、乳白色がかった泡沫状液体が吸い出されたことが見られ、繰り返して3回洗浄し、洗浄灌流液をEP管に移してから、0.5 mLのPBSを吸い取り、上記のステップを繰り返した。2回の洗浄灌流液を混合した後、1500 rpmで5 min遠心分離し、上清液を-20℃で保存して検出に備え、BALF上清を再び10000 rpmで10 min遠心分離した後に上清を取って可溶性コラーゲンを検出した(試薬キット:Biocolor、バッチ番号AA883)。
平均値がavg(Average、平均値)で算出され、SD(Standard diviation、標準偏差)値がSTDEV(Standard diviation、標準差)で算出され、SEM(Standard Error of Mean、試料平均数の標準差)値がSTDEV/SQRT(Square root、平方根)(各群の動物数)で算出されるように、Excel統計ソフトウェアを利用し、GraphPad Prismソフトウェアによりプロットし、Two-way ANOVA(二元配置分散分析)又はOne-way ANOVA(一元配置分散分析)によりデータを統計的に分析した。実験の結果は、表23に示されている。
その結果、Hu164-67wl又はHu164-67ylは、非常に強いマウス肺線維症抑制作用を示したことが示されている。
二、CTGF抗体によるSu86.86ヒト膵臓がん細胞皮下移植腫瘍への抑制実験
実験の方法:SU86.86細胞(ATCC、CRL-1837、3.0×10個)200 μLをNu/Nuヌードマウスの右肋部皮下に接種し、11日間接種した後、腫瘍体積が~140 mmになると、体重、腫瘍が過大又は過小であるものを除去し、腫瘍体積によってマウスをランダムで5群に分け、1群あたり10匹であり、当日から投与し始めた。抗体を腹腔内に注射し、週2回で、合計18日間注射した。週1~2回で腫瘍体積を測定し、体重を量り、データを記録した。群分け及び投与状況は、表24に示されている。
平均値がavgで算出され、SD値がSTDEVで算出され、SEM値がSTDEV/SQRT(各群の動物数)で算出されるように、Excel統計ソフトウェアによりデータを記録し、GraphPad Prismソフトウェアによりプロットし、Two-way ANOVA又はOne-way ANOVAによりデータを統計的に分析した。
腫瘍体積(V)の計算式:V=1/2×L×L
相対腫瘍増殖率T/C(%)=(T-T)/(C-C)×100で、そのうち、T、Cは実験終了時の治療群及び対照群の腫瘍体積であり、T、Cは実験開始時の腫瘍体積である。
腫瘍抑制率TGI(%)=1-T/C(%)。
実験の結果:
実験の1日目~18日目に(D0は実験開始時、D18は18日目を表す)、週2回皮下注射で投与し、CTGF抗体によるSU86.86腫瘍の成長への抑制作用を検出した。試験の結果は、表24及び図2に示されている。ホモヒトIgGのブランク対照群と比べて、mAb1-40 mg/kg、Hu164-67yl-40 mg/kg、Hu164-67yl-20 mg/kg、Hu147-33wk(40 mg/kg)群の腫瘍抑制率は、それぞれ45%、53%、47%と54%であり、mAb1-40 mg/kg、Hu164-67yl-40 mg/kg、Hu164-67yl-20 mg/kg、Hu147-33wk(40 mg/kg)群は、Su86.86腫瘍の成長(p<0.001)を顕著に抑制することができると共に、SU86.86腫瘍への抑制作用が一定の用量依存性を有する。また、各群のマウスは、体重に明らかな変化がなかった。
二、製剤
製剤の調製と検出中に使用された機器、抗体及び方法は、以下の通りである。
SECサイズ排除クロマトグラフィー:
ゲル細孔の孔径のサイズと高分子試料分子のコイル寸法との間の相関関係に基づいて溶質を分離する分析方法である。
SEC%(SECモノマーの含有量百分率)=Aモノマー/A全×100%(Aモノマーは試料中のメインピークモノマーのピーク面積であり、A全は全てのピーク面積の和である)。
SEC測定用機器:アジレント1260、カラム:waters、XBrige BEH200Å SEC(300 mm×7.8 mm、3.5 μm)。
NR-CEキャピラリーゲル電気泳動:
ゲルをキャピラリーに支持媒体として移動して行われる電気泳動であり、一定の電圧で試料の分子量の大きさによって分離する方法である。
非還元CEの純度百分率=Aメインピーク/A全×100%(Aメインピークは、試料中の軽鎖メインピーク+重鎖メインピークのピーク面積であり、A全は全てのピーク面積の和である)。
CE測定用機器:Beckman 型番plus800。
iCIEFイメージングキャピラリー等電点電気泳動:
タンパク質の等電点pIの違いによって分離する技術である。
iCIEF中性ピークの含有量百分率=中性ピーク面積/総面積×100%(総面積は、酸性ピーク、中性ピークと塩基性ピークの面積の和である)。
iCIEF測定に使用された機器のメーカーはsimple proteinであり、型番がmuariceである。
浸透圧の測定:
凝固点法で浸透圧を測定し、凝固点降下値が溶液のモル濃度に正比例することを基にして、高感度測温素子を使用し、溶液の凝固点を測定し、電気量で浸透圧に変換した。機器メーカー:ルーザーLoser、型番OM815。
タンパク質濃度の測定:
タンパク質濃度の測定機器:紫外可視分光光度計、型番:Nano Drop oneC、光路1 mm。以下の抗体の濃度は、タンパク質濃度計を採用した。
CTGF抗体
以下の実施例に使用された抗CTGF抗体はHu164-67ylであり、その中で、実施例2-1、実施例2-2、実施例2-3、実施例2-4の1番~6番の試料及び実施例2-5の1番、2番の試料に使用された抗体は、タンパク質発現後に親和性クロマトグラフィーにより得られ、実施例2-4の7番、8番の試料及び実施例2-5の3番~9番の試料に使用された抗体は、上記抗体に更にイオン交換クロマトグラフィー及びろ過を行った後に得られた。
実施例2-1. 製剤緩衝系とpH値の選別
200 mg/mLのHu164-67ylを含む液体製剤を調製し、当該製剤は、0.4 mg/mLのポリソルベート80(PS80)、70 mg/mLのスクロースと様々な緩衝系を更に含む。緩衝系は、それぞれ、50 mMの酢酸-酢酸ナトリウム塩(AA)pH5.0、pH5.5、50 mMのヒスチジン-酢酸塩(His-AA)pH5.5、50 mMのコハク酸ナトリウム塩(SA)pH5.5、50 mMの枸櫞酸ナトリウム塩(CA)pH5.5、50 mMのヒスチジン-塩酸塩緩衝剤(His-HCl)pH5.5、pH 6.0、pH6.5、50 mMのリン酸二水素ナトリウム-リン酸水素二ナトリウム塩(PB)pH6.5、pH7.0である。それぞれの製剤をろ過し、容器に充填し、プラグを入れて、蓋をした後、製剤を40℃の定温条件で1ヶ月放置し、SEC、非還元CEなどの指標を評価した。
結果は表26に示されている。SECデータによると、40℃で1ヶ月放置した条件下で、AA(pH5.5)、His-AA(pH5.5)、CA(pH5.5)、His-HCl(pH5.5)を用いる試料は、メインピークが他の試料よりも少なく低減されることが示されており、NR-CEデータによると、40℃で1ヶ月放置した条件下で、His-HCl(pH5.5)を用いる試料は、メインピークが最も少なく低減された(5.1%)ことが示されている。
注記:表中、「D」は日間を示し、例えば、D7は7日間を示し、その他はこのように類推し、D0は実験開始時を示し、「M」はヶ月を示し、例えば、M1は1ヶ月を示し、その他はこのように類推する。
実施例2-2 長期安定性試験
200 mg/mLのHu164-67yl、50 mMのHis-HCl(pH5.5)、70 mg/mLのスクロースと0.4 mg/mLのPS80を含むを調製した。試料を25℃と4℃の条件で置いて安定性を考査し、結果は表27に示されている。
注記:表中、「M」はヶ月を示し、例えば、M3は3ヶ月を示し、その他はこのように類推する。以下同様。
その結果、試料は、25℃の条件で5ヶ月放置した後、純度項目がやや下がりぎみであるが、下げ幅は何れも許容可能な範囲内にあり、4℃の条件で5ヶ月放置した場合、各検出項目に何れも顕著な変化がなく、当該処方の安定性が良かったことが示されている。
実施例2-3 タンパク質濃度の選別
以下の配合比をもつ液体製剤を調製した。
1)200 mg/mLのHu164-67yl、50 mMのHis-HCl(pH6.0)、0.4 mg/mLのPS80、70 mg/mLのスクロース
2)150 mg/mLのHu164-67yl、50 mMのHis-HCl(pH6.0)、0.4 mg/mLのPS80、70 mg/mLのスクロース
2つの製剤をろ過し、容器に充填し、プラグを入れて、蓋をした。試料に対して40℃での安定性及び長期安定性を考査し、SEC、iCIEF、非還元CEを評価指標とした。
その結果、1)番と2)番の試料は40℃ M1、25℃ M3及び4℃ M5の条件で放置した後、純度項目に有意差がなかったことが示されている。1)番の試料は、25℃ M5の条件で放置した後、SECとiCIEFのメインピークが2)番の試料よりもやや多く下げている。
実施例2-4 界面活性剤の選別
150 mg/mLのHu164-67yl、50 mMのHis-HCl pH5.5、70 mg/mLのスクロース及び様々な界面活性剤を含む製剤を調製した。それぞれの製剤をろ過し、容器に充填し、プラグを入れて、蓋をした。試料を取って振とう(25℃、300 rpm)、5回の凍結融解サイクル(FT5C、条件は-35℃から2℃~8℃)、40℃での高温放置及び長期安定性(4℃ M3)の研究を行い、SEC、非還元CEとiCIEFを考査し、具体的な処方設計は表29に示されている。
実験の結果によると、異なる種類と濃度のポリソルベートを含む試料は、純度の検出結果に有意差がなかった。同じ濃度のPS80とポロキサマー188を含む場合、40℃で1ヶ月放置した後、2群の試料は純度に有意差がなかった。
実施例2-5 製剤処方の最適化
以下の配合比をもつ液体製剤を調製した。
1)200 mg/mLのHu164-67yl、50 mMのHis-HCl(pH6.0)、70 mg/mLのスクロース、0.4 mg/mLのPS80
2)200 mg/mLのHu164-67yl、50 mMのHis-HCl(pH6.0)、70 mg/mLのトレハロース、0.4 mg/mLのPS80
3)150 mg/mLのHu164-67yl、50 mMのHis-HCl(pH5.5)、70 mg/mLのスクロースと0.4 mg/mLのPS80
4)150 mg/mLのHu164-67yl、50 mMのHis-HCl(pH5.5)、70 mg/mLのスクロース、0.4 mg/mLのPS80と2%のPEG 3350
5)150 mg/mLのHu164-67yl、50 mMのHis-HCl(pH5.5)、70 mg/mLのスクロース、0.4 mg/mLのPS80と50 mMのアルギニン
6)150 mg/mLのHu164-67yl、50 mMのHis-HCl(pH5.5)、70 mg/mLのスクロース、0.4 mg/mLのPS80と1%のマンニトール
7)150 mg/mLのHu164-67yl、50 mMのHis-HCl(pH5.5)、70 mg/mLのスクロース、0.4 mg/mLのPS80と0.5 mMのEDTA
8)150 mg/mLのHu164-67yl、50 mMのHis-HCl(pH5.5)、70 mg/mLのスクロース、0.4 mg/mLのPS80と5 mMのEDTA
9)150 mg/mLのHu164-67yl、50 mMのHis-HCl(pH5.5)、70 mg/mLのスクロース、0.4 mg/mLのPS80と10 mMのEDTA
それぞれの製剤をろ過し、容器に充填し、プラグを入れて、蓋をした。試料に対して40℃での安定性を考査し、SEC、iCIEF、非還元CEを評価指標とした。
その結果、試料は40℃で1ヶ月放置した後、スクロースのみを加えた試料と他の安定剤を加えた試料は、純度に有意差がなく、各条件下で処方の安定性が良かったことが示されている。当該結果から、スクロース以外の他の安定剤の加入が処方の安定性に影響を与えず、且つ他の安定剤を含まない処方が他の安定剤を含む処方の安定効果に達したことを示唆している。

Claims (18)

  1. 抗CTGF抗体及び緩衝剤を含む医薬組成物であって、前記抗CTGF抗体は重鎖可変領域と軽鎖可変領域を含み、そのうち、
    i)前記重鎖可変領域は、配列が配列番号8で示される重鎖可変領域と同じであるHCDR1、HCDR2とHCDR3を含み、前記軽鎖可変領域は、配列が配列番号9で示される軽鎖可変領域と同じであるLCDR1、LCDR2とLCDR3を含み、
    ii)前記重鎖可変領域は、配列が配列番号6で示される重鎖可変領域と同じであるHCDR1、HCDR2とHCDR3を含み、前記軽鎖可変領域は、配列が配列番号7で示される軽鎖可変領域と同じであるLCDR1、LCDR2とLCDR3を含み、
    ii-i)前記重鎖可変領域は、配列が配列番号69で示される重鎖可変領域と同じであるHCDR1、HCDR2とHCDR3を含み、前記軽鎖可変領域は、配列が配列番号70で示される軽鎖可変領域と同じであるLCDR1、LCDR2とLCDR3を含み、又は
    ii-ii)前記重鎖可変領域は、配列が配列番号85で示される重鎖可変領域と同じであるHCDR1、HCDR2とHCDR3を含み、前記軽鎖可変領域は、配列が配列番号70で示される軽鎖可変領域と同じであるLCDR1、LCDR2とLCDR3を含み、
    前記緩衝剤はヒスチジン塩緩衝剤であり、好ましくはヒスチジン-塩酸塩緩衝剤又はヒスチジン-酢酸塩緩衝剤、より好ましくはヒスチジン-塩酸塩緩衝剤である、
    医薬組成物。
  2. 前記抗CTGF抗体は重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含み、そのうち、
    前記重鎖可変領域は、それぞれ配列番号16、配列番号17と配列番号18で示されるHCDR1、HCDR2とHCDR3を含み、前記軽鎖可変領域は、それぞれ配列番号19、配列番号20と配列番号21で示されるLCDR1、LCDR2とLCDR3を含み、
    好ましくは、前記重鎖可変領域は、そのアミノ酸配列が配列番号34で示され、且つ前記軽鎖可変領域は、そのアミノ酸配列が配列番号30で示され、
    より好ましくは、前記抗CTGF抗体は、配列番号61で示される重鎖及び配列番号64で示される軽鎖を含む、
    請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記医薬組成物のpHは約5.0~約6.5であり、好ましくは約5.0~約6.0、より好ましくは約5.5である、請求項1又は2に記載の医薬組成物。
  4. 前記抗CTGF抗体の濃度は約100 mg/mL~約200 mg/mLであり、好ましくは約150 mg/mL~約200 mg/mL、より好ましくは約150 mg/mLである、請求項1~3の何れか一項に記載の医薬組成物。
  5. 前記医薬組成物は、界面活性剤を更に含み、前記界面活性剤は、ポリソルベート又はポロキサマーが好ましく、ポリソルベート80、ポリソルベート20又はポロキサマー188がより好ましく、ポリソルベート80が最も好ましい、請求項1~4の何れか一項に記載の医薬組成物。
  6. 前記界面活性剤の濃度は約0.05 mg/mL~約1.0 mg/mLであり、好ましくは約0.2 mg/mL~約0.6 mg/mL、より好ましくは約0.4 mg/mLである、請求項5に記載の医薬組成物。
  7. 前記医薬組成物は糖を更に含み、前記糖は、スクロース、マンニトールとトレハロースから選ばれる1種又は複数種が好ましく、スクロースがより好ましい、請求項1~6の何れか一項に記載の医薬組成物。
  8. 前記糖の濃度は約20 mg/mL~約100 mg/mLであり、好ましくは約40 mg/mL~約80 mg/mL、より好ましくは約70 mg/mLである、請求項7に記載の医薬組成物。
  9. 前記緩衝剤の濃度は約5 mM~約100 mMであり、好ましくは約30 mM~約70 mM、より好ましくは約50 mMである、請求項1~8の何れか一項に記載の医薬組成物。
  10. 前記医薬組成物は安定剤を更に含み、前記安定剤はPEG、アルギニンとEDTAから選ばれる、請求項1~9の何れか一項に記載の医薬組成物。
  11. 下記の成分、即ち、
    (a)約150 mg/mL~約200 mg/mLの前記抗CTGF抗体と、(b)約0.2 mg/mL~約0.6 mg/mLのポリソルベートと、(c)約40 mg/mL~約80 mg/mLの糖と、(d)約30 mM~約70 mMのヒスチジン塩緩衝剤と、を含み、前記医薬組成物のpHは約5.0~約6.0であり、
    好ましくは、下記の成分、即ち、
    (a)約150 mg/mLの前記抗CTGF抗体と、(b)約0.4 mg/mLのポリソルベート80と、(c)約70 mg/mLのスクロースと、(d)約50 mMのヒスチジン-塩酸塩緩衝剤と、を含み、前記医薬組成物のpHは約5.5~約5.7であり、前記抗CTGF抗体は、配列番号61で示される重鎖及び配列番号64で示される軽鎖を含む、
    請求項1~10の何れか一項に記載の医薬組成物。
  12. 再溶解すると、請求項1~11の何れか一項に記載の医薬組成物を形成することができる、凍結乾燥製剤。
  13. 凍結乾燥製剤を調製する方法であって、請求項1~11の何れか一項に記載の医薬組成物を凍結乾燥するステップを含む、方法。
  14. 請求項1~11の何れか一項に記載の医薬組成物を凍結乾燥することで得られる凍結乾燥製剤。
  15. 請求項12又は14に記載の凍結乾燥製剤を再溶解することで調製され、
    好ましくは、
    (a)約150 mg/mL~約200 mg/mLの前記抗CTGF抗体と、(b)約0.2 mg/mL~約0.6 mg/mLのポリソルベートと、(c)約40 mg/mL~約80 mg/mLの糖と、(d)約30 mM~約70 mMのヒスチジン塩緩衝剤と、を含み、前記医薬組成物のpHは約5.0~約6.0であり、
    より好ましくは、
    (a)約150 mg/mLの前記抗CTGF抗体と、(b)約0.4 mg/mLのポリソルベート80と、(c)約70 mg/mLのスクロースと、(d)約50 mMのヒスチジン-塩酸塩緩衝剤と、を含み、前記医薬組成物のpHは約5.5~約5.7であり、前記抗CTGF抗体は、配列番号61で示される重鎖及び配列番号64で示される軽鎖を含む、
    再溶解溶液。
  16. 静脈注射製剤、皮下注射製剤、腹腔注射製剤又は筋肉注射製剤であり、好ましくは静脈注射製剤である、請求項1~11の何れか一項に記載の医薬組成物又は請求項15に記載の再溶解溶液。
  17. 請求項1~11の何れか一項に記載の医薬組成物、請求項12又は14に記載の凍結乾燥製剤或いは請求項15に記載の再溶解溶液が入った容器を含む、製品。
  18. CTGFに関連する疾患を治療又は予防する方法であって、有効量の請求項1~11の何れか一項に記載の医薬組成物、請求項12又は14に記載の凍結乾燥製剤、請求項15に記載の再溶解溶液或いは請求項17に記載の製品を対象に投与することを含み、
    そのうち、前記CTGFに関連する疾患は、線維性疾患、高血圧、糖尿病、心筋梗塞、関節炎、CTGF関連細胞増殖性疾患、アテローム性動脈硬化、緑内障又はがんが好ましく、
    好ましくは、前記線維性疾患は、自発性肺線維症、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、変形性関節症、強皮症、慢性心不全、肝硬変又は腎線維症から選ばれ、
    好ましくは、前記がんは、急性リンパ芽球性白血病、皮膚線維腫、乳がん、血管脂肪腫、血管平滑筋腫、結合組織増殖性がん、前立腺がん、卵巣がん、大腸がん、膵臓がん、消化管がん又は肝がんから選ばれる。
JP2023534092A 2020-12-03 2021-12-03 抗結合組織成長因子抗体を含む医薬組成物 Pending JP2024500311A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011405490.5 2020-12-03
CN202011405490 2020-12-03
CN202111366667 2021-11-18
CN202111366667.X 2021-11-18
PCT/CN2021/135203 WO2022117060A1 (zh) 2020-12-03 2021-12-03 一种含抗结缔组织生长因子抗体的药物组合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024500311A true JP2024500311A (ja) 2024-01-09

Family

ID=81853824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023534092A Pending JP2024500311A (ja) 2020-12-03 2021-12-03 抗結合組織成長因子抗体を含む医薬組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20230416352A1 (ja)
EP (1) EP4257603A4 (ja)
JP (1) JP2024500311A (ja)
KR (1) KR20230117161A (ja)
CN (1) CN116391041A (ja)
AU (1) AU2021390125A1 (ja)
BR (1) BR112023009093A2 (ja)
CA (1) CA3200705A1 (ja)
MX (1) MX2023006383A (ja)
TW (1) TW202227485A (ja)
WO (1) WO2022117060A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115645525B (zh) * 2022-12-14 2023-04-14 北京大学第三医院(北京大学第三临床医学院) Ctgf中和抗体在制备防治绝经后骨关节炎的药物中的应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7405274B2 (en) 2003-06-04 2008-07-29 Fibrogen, Inc. Connective tissue growth factor antibodies
WO2010042201A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-15 Fibrogen, Inc. Methods for treatment of focal segmental glomerulosclerosis
CN102666587A (zh) * 2009-07-02 2012-09-12 菲布罗根有限公司 用于治疗肌营养不良的方法
WO2012100262A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 Fibrogen, Inc. Therapeutic method using anti - ctgf antibody
EP2696888B1 (en) * 2011-04-12 2018-12-05 Moerae Matrix, Inc., Compositions and methods for preventing or treating pulmonary fibrosis
AR089425A1 (es) * 2011-12-22 2014-08-20 Astellas Pharma Inc Anticuerpo ctgf (factor de crecimiento de tejido conectivo) antihumano
KR20220012231A (ko) * 2019-04-24 2022-02-03 리젠엑스바이오 인크. 완전-인간 번역 후 변형된 항체 치료제
TW202110880A (zh) * 2019-06-04 2021-03-16 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 抗結締組織生長因子抗體及其應用

Also Published As

Publication number Publication date
CA3200705A1 (en) 2022-06-09
US20230416352A1 (en) 2023-12-28
TW202227485A (zh) 2022-07-16
AU2021390125A1 (en) 2023-06-22
BR112023009093A2 (pt) 2024-02-06
EP4257603A4 (en) 2024-07-31
WO2022117060A1 (zh) 2022-06-09
KR20230117161A (ko) 2023-08-07
EP4257603A1 (en) 2023-10-11
AU2021390125A9 (en) 2024-10-03
MX2023006383A (es) 2023-06-14
CN116391041A (zh) 2023-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111744007B (zh) 一种抗tigit抗体药物组合物及其用途
TWI829799B (zh) 一種TGF-β受體融合蛋白醫藥組成物及其用途
CN110538321B (zh) 一种cd47抗体药物组合物及其用途
RU2771384C2 (ru) Фармацевтическая композиция, содержащая антитело к lag-3, и ее применение
CN113840836B (zh) 抗结缔组织生长因子抗体及其应用
JP2024535768A (ja) 抗pvrig/tigit二重特異性抗体を含む医薬組成物
US20230295329A1 (en) Anti-pd-1 antibody pharmaceutical composition and use thereof
CN110960490A (zh) 一种抗egfr抗体偶联药物组合物及其用途
JP2023549150A (ja) 抗ヒト胸腺間質性リンパ球新生因子抗体及びその製造方法と使用
JP2024500311A (ja) 抗結合組織成長因子抗体を含む医薬組成物
JP2022513671A (ja) Cd40抗体医薬品組成物およびその使用
US20230088052A1 (en) Pharmaceutical composition containing anti-il-4r antibody and use thereof
WO2020200099A1 (zh) 包含抗il-5抗体的药物组合物及其用途
RU2819228C2 (ru) Антитело против фактора роста соединительной ткани и его применение
RU2819228C9 (ru) Антитело против фактора роста соединительной ткани и его применение
TWI853912B (zh) 包含抗il-5抗體的醫藥組成物及其用途
CN114591428A (zh) 抗Dsg1抗体及其应用