JP2024085163A - 排水集合管における外層部材の止水性の検査方法 - Google Patents

排水集合管における外層部材の止水性の検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024085163A
JP2024085163A JP2022199545A JP2022199545A JP2024085163A JP 2024085163 A JP2024085163 A JP 2024085163A JP 2022199545 A JP2022199545 A JP 2022199545A JP 2022199545 A JP2022199545 A JP 2022199545A JP 2024085163 A JP2024085163 A JP 2024085163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
water
collecting pipe
state
drainage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022199545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7297139B1 (ja
Inventor
拓也 川島
博史 八木
亮一 宮永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota ChemiX Co Ltd
Original Assignee
Kubota ChemiX Co Ltd
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota ChemiX Co Ltd filed Critical Kubota ChemiX Co Ltd
Priority to JP2022199545A priority Critical patent/JP7297139B1/ja
Priority claimed from JP2022199545A external-priority patent/JP7297139B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7297139B1 publication Critical patent/JP7297139B1/ja
Publication of JP2024085163A publication Critical patent/JP2024085163A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

Figure 2024085163000001
【課題】排水集合管に取り付けられた3層構造の外層部材の止水性を確認する。
【解決手段】排水集合管100は、上部管140および下部管110を含み、枝下から下部管110までの外周に外層部材700が取り付けられている。第1の時間が経過するまで第1水圧を外層部材700の遮音カバー730の上側止水部WP(U)に付与する第1の状態を継続させて、次に第2の時間が経過するまで第1の水圧よりも低い第2水圧を外層部材700の遮音カバー730の下側止水部WP(D)に付与する第2の状態を継続させて、それらの後に外層部材700の遮音カバー730における上側止水部WP(U)および下側止水部WP(D)からの水の侵入がないことが確認されたことにより、外層部材700の止水性が良好であると判断する。
【選択図】図6

Description

本発明は、建築物の床スラブの貫通孔に施工される樹脂製の排水集合管であって、床スラブの上方に突出する上部管と上部管の下方に接着された下部管と排水集合管における枝下から下部管までの外周に設けられた少なくとも2層からなる外層部材とを含む排水集合管に関し、特に、特定の条件を満足する止水性を備えて外層部材が設けられた排水集合管に関する。なお、本発明は、このような排水集合管(自体)に加えて、迅速に、容易に、かつ、確実に外層部材の止水性を検査する検査方法も含むものである。
集合住宅やオフィスビルなどには、給水設備および排水設備が設けられる。このうちの排水設備は、建物の各階層を上下に貫く縦管(立て管、上立て管、下立て管、上管、下管)と、各階層内に設置される横管(横枝管、枝管)と、これらを接続する排水集合管(排水配管継手、排水管継手、排水集合継手とも称される)とを備えた排水配管構造が代表的なものとして広く知られている。
そして、このような排水集合管は、建築物に施工された際に、床スラブの貫通孔に配置される上部管(本体部、管本体)とその上部管の下方に接着される下部管とを備え、上部管は、上流側(上層側)の上管(上立て管)に接続可能な上管接続部を上端に、横枝管に接続可能な横枝管接続部を側面に備えるとともに、下部管は(最下階用ではない場合には)旋回羽根を備えるとともに下階へ排水を流出させる下管(下立て管)を接続する下管接続部を備えたり、(最下階用である場合には)縮径部を備えるとともに横主管へ排水を流出させる脚部ベント管を(直接または別体の配管を介して)接続する下管接続部を備えたり、されている。また、このような排水集合管として、ひとつまたは複数の樹脂製(典型的には硬質塩化ビニル(塩ビ)製)の射出成型品で形成されたものが広く知られている。
このような樹脂製の排水集合管の一例として、特開2020-094481号公報(特許文献1)に開示される排水配管継手がある。この特許文献1に開示された排水配管継手は、ひとつまたは複数の樹脂製の射出成形品で形成され、建築物に施工された際に、床スラブの貫通孔に配置される管本体と、前記床スラブの上方に突出し上階からの排水を流入させる排水立管を接続する上立管接続部と、前記床スラブの下方に突出し下階に排水を流下させる排水立管を接続する下立管接続部と、前記床スラブの上方で排水横枝管を接続する横枝管接続部とを備え、前記管本体における前記横枝管接続部と前記下立管接続部との間には、前記管本体の内面に突出する突出部が形成され、前記管本体の外面には前記突出部に対応するくぼみが形成され、前記くぼみの部分に熱膨張性耐火材が充填されたことを特徴とする。また、前記熱膨張性耐火材の外層には、耐火性能および振動抑制性能を備えた3層構造の部材(外層部材)であって、前記管本体の外面から最内層710の制振材、耐火性無機繊維によって形成された中間層の振動絶縁体、最外層の遮音カバーの順に前記管本体の外面に外層部材が設けられていることを特徴とする(特許文献1の請求項1、6、7)。
この特許文献1に開示された外層部材を備えた排水配管継手においては、外層部材と樹脂製の排水配管継手との接合部(接着部)には止水性が必要である。この止水性が低いと雨水などが上階に溜まった際に外層部材内の遮音材が濡れてしまい遮音性能が十分に発揮されなくなったり、上階の水が下階へ漏れ伝わる可能性があったりするために、止水性を(製品の抜き取り検査または試作品の性能評価検査等を含めて)検査して出荷する必要がある。
ところで、このような止水性検査に関して、(排水集合管とその外層部材との止水性を対象とするものではないが)特開平10-307072号公報(特許文献2)に開示された、管を連結するためのフランジ継手をタンクのような容器に取り付ける場合にその取付け部の良否即ち漏洩の有無を短時間に且つ容易に検査する方法がある。この特許文献2に開示された漏洩検査方法は、少なくとも2つの部品の取付け部における漏洩を検査する漏
洩検査方法であって、一方の部品の取付け面に他方の部品を取り付けた取付け部に、空気の通過により気泡を発生する粘性材料を塗布すること、次いでこの取付け部を包囲するように囲って前記一方の部品の取付け面に透明なカバーを当接させて配置すること、その後このカバーの内部を負圧にすること、前記カバー内の負圧状態を所定時間に亘って維持し、前記粘性材料を塗布した前記取付け部での気泡の発生を前記カバーの外から目視して前記取付け部の漏洩を検査することから構成される。
この特許文献2に開示された、ポリエチレン製のタンクに熱融着させたポリエチレン製のフランジ継手からの水の漏洩を熱融着部に石鹸水を塗布してその熱融着部を含んで透明カバーで密閉状態にして真空引きして融着部の石鹸水が泡立つと漏れを検出する技術を、排水集合管における外層部材の止水性検査に適用することも、図10に示すように可能ではある。図10(A)に示すように、排水集合管1000における管本体(より詳しくは排水集合管1000を構成する上部管140とその上部管の下方に接着された下部管110)と(図5(B)と同じ符号を付した)図10(B)に示す外層部材700との取付部(本発明においては接合部、接着部と同義)を含んで透明カバー1010で密閉状態にして真空ポンプ1020を用いて排水集合管1000を内包する透明カバー1010を真空引きして取付部の石鹸水が泡立つと止水性が良好でないことを検出することができる。なお、排水集合管1000における管本体と外層部材700との取付部には、上側止水部WP(U)と下側止水部WP(D)とがある。また、外層部材700の詳細な構成については実施の形態で図5を参照して説明する。
特開2020-094481号公報 特開平10-307072号公報
しかしながら、この特許文献1に開示された排水配管継手に設けられた外層部材の止水性を特許文献2に開示された漏洩検査方法を用いて検査する場合において、たとえ可能であるとしても、透明カバーを製作する必要があったり、真空引きする必要があったりするために、止水性検査に多大な費用と時間とを必要とする。このため、外層部材を備えた排水集合管における排水集合管(本体)と外層部材との接合部(接着部)における止水性を、迅速に、容易に、かつ、確実に、確認(検査)することのできる、外層部材を備えた排水集合管および排水集合管における外層部材の止水性の検査方法が求められているが、実現できていないという問題点がある。
本発明は、上述の問題点に鑑みて開発されたものであり、その目的とするところは、建築物の床スラブの貫通孔に施工される樹脂製の排水集合管であって、床スラブの上方に突出する上部管と上部管の下方に接着された下部管と排水集合管における枝下から下部管までの外周に設けられた少なくとも2層からなる外層部材とを含む排水集合管であり、特定の条件を満足する止水性を備えて外層部材が設けられた排水集合管(自体)、および、迅速に、容易に、かつ、確実に外層部材の止水性を検査することができる排水集合管における外層部材の止水性の検査方法を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明に係る排水集合管および排水集合管における外層部材の止水性の検査方法は、以下の技術的手段を講じている。
本発明のある局面に係る排水集合管は、建築物の床スラブの貫通孔に施工される樹脂製の排水集合管であって、前記排水集合管は、前記床スラブの上方に突出する上部管と、前記上部管の下方に接着された下部管と、前記排水集合管における枝下から前記下部管までの外周に設けられた少なくとも2層からなる外層部材とを含み、前記上部管は、上階から排水を流入させる上管を接続する上管接続部と、前記床スラブの上方において横枝管を接続する少なくとも1つの横枝管接続部とを含み、前記外層部材は、内周側部材と、前記内周側部材の外周を覆うように前記排水集合管に取り付けられる外周側部材とを含み、前記
外周側部材の少なくとも上端および下端には前記内周側部材が存在せず、前記内周側部材を水に接触させないように止水性を備えて前記外周側部材が前記排水集合管に直接または他部材を用いて取り付けられている排水集合管である。そして、第1の時間が経過するまで、第1水圧を前記上端の部分に付与する第1の状態を継続させて、第2の時間が経過するまで、前記第1の水圧よりも低い第2水圧を前記下端の部分に付与する第2の状態を継続させて、または、第3の時間が経過するまで前記下端の部分に散水する第3の状態を継続させて、前記第1の状態および前記第2の状態の完了後に、前記第1の状態および前記第3の状態の完了後に、または、前記第1の状態、前記第2の状態および前記第3の状態の完了後に、前記上端および前記下端からの水の侵入がないことを確認したことにより、前記止水性が良好であると判断されたことを特徴とする。
このある局面に係る排水集合管は、建築物の床スラブの貫通孔に施工される樹脂製の排水集合管であって、前記排水集合管は、前記床スラブの上方に突出する上部管と、前記上部管の下方に接着された下部管と、前記排水集合管における枝下から前記下部管までの外周に設けられた少なくとも2層からなる外層部材とを含み、前記上部管は、上階から排水を流入させる上管を接続する上管接続部と、前記床スラブの上方において横枝管を接続する少なくとも1つの横枝管接続部とを含み、前記外層部材は、内周側部材と、前記内周側部材の外周を覆うように前記排水集合管に取り付けられる外周側部材とを含み、前記外周側部材の少なくとも上端および下端には前記内周側部材が存在せず、前記内周側部材を水に接触させないように止水性を備えて前記外周側部材が前記排水集合管に直接または他部材を用いて取り付けられている排水集合管であって、以下の<条件>を満足する排水集合管である。
<条件>
第1の時間が経過するまで、第1水圧を前記上端の部分に付与する第1の状態を継続させて、第2の時間が経過するまで、前記第1の水圧よりも低い第2水圧を前記下端の部分に付与する第2の状態を継続させて、または、第3の時間が経過するまで前記下端の部分に散水する第3の状態を継続させて、前記第1の状態および前記第2の状態の完了後に、前記第1の状態および前記第3の状態の完了後に、または、前記第1の状態、前記第2の状態および前記第3の状態の完了後に、前記上端および前記下端からの水の侵入がない。
好ましくは、前記第1の状態は、水を貯めた水槽を準備して、前記排水集合管の上部管を下方にした状態であって前記床スラブに施工された後と上下逆の状態で、前記上端から水面までの距離が前記第1水圧に対応する深さまで、前記上端の部分を含めて前記排水集合管を前記水槽に貯めた水に浸すように構成することができる。
さらに好ましくは、前記第1の時間は12時間であって、前記第1水圧は200mm水頭であるように構成することができる。
さらに好ましくは、前記第2の状態は、水を貯めた水槽を準備して、前記排水集合管の上部管を上方にした状態であって前記床スラブに施工された後と上下同じ状態で、前記下端から水面までの距離が前記第2水圧に対応する深さまで、前記下端の部分を含めて前記排水集合管を前記水槽に貯めた水に浸すように構成することができる。
さらに好ましくは、前記第2の時間は12時間であって、前記第2水圧は35mm水頭であるように構成することができる。
さらに好ましくは、前記第3の状態は、水を入れた散水器を準備して、前記排水集合管の上部管を下方にした状態であって前記床スラブに施工された後と上下逆の状態で、前記下端の部分に散水器で散水するように構成することができる。
さらに好ましくは、前記第3の時間は100秒間であって、1秒あたりの散水量は100cm3であるように構成することができる。
さらに好ましくは、水の侵入がないことは、前記状態の完了前後の前記排水集合管の重量の変化を確認すること、筒状の前記外層部材を前記排水集合管の軸芯に沿って切断して切り開いて前記内周側部材を確認すること、または、筒状の前記外層部材を筒状のままで前記排水集合管の軸芯に沿って抜いて前記内周側部材を確認するように構成することができる。
さらに好ましくは、前記外周側部材と前記内周側部材との間に水分または湿気により変性する水分検出素材を設けて、水の侵入がないことは、前記水分検出素材が変性していないことを確認するように構成することができる。
上記目的を達成するため、本発明の別の局面に係る排水集合管における外層部材の止水性の検査方法は、建築物の床スラブの貫通孔に配置される樹脂製の排水集合管が備える外層部材の止水性の検査方法であって、前記排水集合管は、前記床スラブの上方に突出する上部管と、前記上部管の下方に接着された下部管と、前記排水集合管における枝下から前記下部管までの外周に設けられた少なくとも2層からなる外層部材とを含み、前記上部管は、上階から排水を流入させる上管を接続する上管接続部と、前記床スラブの上方において横枝管を接続する少なくとも1つの横枝管接続部とを含み、前記外層部材は、内周側部材と、前記内周側部材の外周を覆うように前記排水集合管に取り付けられる外周側部材とを含み、前記外周側部材の少なくとも上端および下端には前記内周側部材が存在せず、前記内周側部材を水に接触させないように止水性を備えて前記外周側部材が前記排水集合管に直接または他部材を用いて取り付けられ、第1の時間が経過するまで、第1水圧を前記上端の部分に付与する第1の状態を継続させる第1検査ステップと、第2の時間が経過するまで、前記第1の水圧よりも低い第2水圧を前記下端の部分に付与する第2の状態を継続させる第2検査ステップと、第3の時間が経過するまで前記下端の部分に散水する第3の状態を継続させる第3検査ステップと、前記第1検査ステップおよび前記第2検査ステップの完了後、前記第1検査ステップおよび前記第3検査ステップの完了後、または、前記第1検査ステップ、前記第2検査ステップおよび前記第3検査ステップの完了後に、前記上端および前記下端からの水の侵入がないことを確認することにより、前記止水性が良好であると判断する判断ステップと、を含むことを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明のさらに別の局面に係る排水集合管における外層部材の止水性の検査方法は、建築物の床スラブの貫通孔に配置される樹脂製の排水集合管が備える外層部材の止水性の検査方法であって、前記排水集合管は、前記床スラブの上方に突出する上部管と、前記上部管の下方に接着された下部管と、前記排水集合管における枝下から前記下部管までの外周に設けられた少なくとも2層からなる外層部材とを含み、前記上部管は、上階から排水を流入させる上管を接続する上管接続部と、前記床スラブの上方において横枝管を接続する少なくとも1つの横枝管接続部とを含み、前記外層部材は、内周側部材と、前記内周側部材の外周を覆うように前記排水集合管に取り付けられる外周側部材とを含み、前記外周側部材の少なくとも上端および下端には前記内周側部材が存在せず、前記内周側部材を水に接触させないように止水性を備えて前記外周側部材が前記排水集合管に直接または他部材を用いて取り付けられ、水を貯めた水槽を準備して、12時間が経過するまで、前記排水集合管の上部管を下方にした状態であって前記床スラブに施工された後と上下逆の状態で、第1水圧である200mm水頭に対応する前記上端から水面までの距離が200mmの深さまで、前記上端の部分を含めて前記排水集合管を前記水槽に貯めた水に浸す第1検査ステップと、水を貯めた水槽を準備して、12時間が経過するまで、前記排水集合管の上部管を上方にした状態であって前記床スラブに施工された後と上下同じ状態で、第2水圧である35mm水頭に対応する前記下端から水面までの距離が35mmの深さまで、前記下端の部分を含めて前記排水集合管を水槽に貯めた水に浸す第2検査ステップと、水を入れた散水器を準備して、前記排水集合管の上部管を下方にした状態であって前記床スラブに施工された後と上下逆の状態で、1秒あたりの散水量を100cm3として100秒が経過するまで前記散水器で前記下端の部分に散水する第3検査ステップと、前記第1検査ステップおよび前記第2検査ステップの完了後、前記第1検査ステップおよび前記第3検査ステップの完了後、または、前記第1検査ステップ、前記第2検査ステップおよび前記第3検査ステップの完了後に、筒状の前記外層部材を前記排水集合管の軸芯に沿って切断して切り開いて前記内周側部材を確認可能な状態、もしくは、筒状の前記外層部材を筒状のままで前記排水集合管の軸芯に沿って抜いて前記内周側部材を確認可能な状態にして、前記外周側部材と前記内周側部材との間に設けた水分または湿気により変性する水分検出素材が変性していないことを確認することにより、また
は、前記状態の完了前後の前記排水集合管の重量の変化を確認することにより、前記止水性が良好であると判断する判断ステップと、を含むことを特徴とする。
本発明によると、建築物の床スラブの貫通孔に施工される樹脂製の排水集合管であって、床スラブの上方に突出する上部管と上部管の下方に接着された下部管と排水集合管における枝下から下部管までの外周に設けられた少なくとも2層からなる外層部材とを含む排水集合管であり、特定の条件を満足する止水性を備えて外層部材が設けられた排水集合管(自体)、および、迅速に、容易に、かつ、確実に外層部材の止水性を検査することができる排水集合管における外層部材の止水性の検査方法を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る排水集合管100が採用された排水配管構造を示す図であって、(A)排水集合管100が外層部材700を備えた状態を示す斜視図であって、(B)排水集合管100が外層部材700を備えない状態を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る排水集合管100を示す図であって、(A)熱膨張性耐火材116が充填された状態を示す斜視図であって、(B)熱膨張性耐火材116が充填されていない状態を示す斜視図である。 (A)図2(B)に示す排水集合管100の分解図であって、(B)管壁を透視した下部管110の斜視図である。 本発明の実施の形態に係る排水集合管100の二面図である。 (A)図4(A)における5A-5A断面図、(B)図5(A)における外層部材700の拡大断面図、(C)図5(B)において外層部材700がゴムリング900を介して上部管140に取り付けられる場合の外層部材700の拡大断面図である。 本発明の実施の形態に係る排水集合管における外層部材の止水性の検査方法を説明するための図(その1)である。 本発明の実施の形態に係る排水集合管における外層部材の止水性の検査方法を説明するための図(その2)である。 本発明の実施の形態に係る排水集合管における外層部材の止水性の検査方法を説明するための図(その3)である。 本発明の実施の形態に係る排水集合管における外層部材の止水性の検査方法を説明するための図(その4)である。 従来技術を説明するための図である。
以下において、本発明の実施の形態に係る排水集合管(自体)100および排水集合管100における外層部材700の止水性の検査方法について、図1~図9を参照して詳しく説明する。ここで、本発明に係る排水集合管とは、後述する止水性の検査方法により外層部材700の上端側である上側止水部WP(U)および下端側である下側止水部WP(D)からの水の侵入がないことを確認できる(さらには水の侵入がないことを確認できたことにより止水性が良好であると判断される)排水集合管である。なお、以下の説明において、外周面と外表面と外側、外層側と外周側と外側、内層側と内周側と内側、熱膨張性耐火材と耐火材と熱膨張材、とは、明確に区別して記載していない場合がある。また、本発明を容易に理解するために、横枝管の方向を0時、3時、6時および9時と時計の時針を利用して特定する場合がある(図4)。また、図において一点鎖線に付した(数字+(必要に応じて)アルファベットからなる)符号は、数字が図番を、アルファベットがその図における枝番(A、B、C等)を、それぞれ示し、その符号により特定される図には断面図が示されている(図4(A)、図5(A))。
以下、本発明の実施の形態に係る排水集合管100を、図面に基づき詳しく説明する。図1~図5に示すように、この排水集合管100を用いた排水配管構造は、建築物における床スラブを上下に貫通する貫通孔に設けられる非耐火性の樹脂製の排水集合管100と、この排水集合管100に接続される樹脂製の排水立管(上階からの排水を流入させる上階側排水立管220(単に上管220と記載する場合がある)220および下階に排水を
流下させる下階側排水立管230(単に下管230と記載する場合がある))とを有している。ここで、「非耐火性」とは、建築物内で火災が生じたときに、これによる熱によって変形、溶融または燃焼可能な性質をいい、たとえば樹脂製のものが該当する。
この排水集合管100および排水立管(上階側排水立管220(上管220)および下階側排水立管230(下管230))は、たとえば塩化ビニル、ポリエチレン、ポリブテン、ポリプロピレンあるいはナイロン等によって形成されている。なお、排水立管には、たとえばいわゆる耐火2層管を用いてもよい。この排水集合管100は、図3(A)に示すように、ひとつまたは複数(ここでは一例ではあるが上部管140、下部管110、上管受口部材144、横枝管受口部材146×3の6つ)の樹脂製の射出成形品で形成されている。そして、この排水集合管100は、図1~図3に示すように、建築物の床スラブの貫通孔に配置される樹脂製の排水集合管であって、排水集合管100は、床スラブの上方に突出する上部管140と、上部管140の下方に接着された下部管と110を含む。上部管140は、上階から排水を流入させる上管220を接続するための上管受口部材144が接着される上管接続部143と、床スラブの上方において横枝管を接続するための横枝管受口部材146が接着される少なくとも1つ(ここでは3つ)の横枝管接続部142とを含む。下部管110は、下階へ排水を流出させる下管230を接続する下管接続部130を含む。上管接続部143および横枝管接続部142に、それぞれ樹脂製の受口部材(より詳しくは上管受口部材144および横枝管受口部材146)が接着される。
ここで、この排水集合管100が最下階用ではない場合においては、図3(A)および図3(B)に示すように、一例ではあるが、下部管110における下管接続部130よりも上に、下部管110の内面に突出する突出部としての旋回羽根114が形成され、下部管110の外面にはこの突出部(ここでは旋回羽根114)に対応するくぼみ112が形成され、このくぼみ112の部分に熱膨張性耐火材116が充填されている。
ここで、限定されるものではないが、この熱膨張性耐火材116は、パテ状に形成されており、排水集合管100の下部管110の外面のくぼみ112が、下部管110の外径程度まで埋まるように(所望の耐火性を十分に実現できる量が)充填されている。したがって、排水集合管100の下部管110の外径は従来の排水配管継手と同じ程度である。このように、熱膨張性耐火材116は、図1(B)に示すように、突出部(旋回羽根114)に対応するくぼみ112の部分に(樹脂含有ではなく純粋な)熱膨張性耐火材116自体が充填される。
このような排水集合管100が建築物における床スラブを上下に貫通する貫通孔に施工されると、図1(A)に示すように、この突出部(旋回羽根114)のくぼみ112は、建築物に施工された際に、少なくともその一部が床スラブの上端から下端までの範囲の少なくとも一部に対応する位置になるように形成されている。なお、この突出部は、排水集合管100内の排水の流れを変化させる部分であれば、旋回羽根114に限定されるものではなく、偏流板等であっても構わず、下部管110の外面に対応するくぼみ112が形成されるものであれば、旋回羽根にも偏流板にも限定されない。
さらに、熱膨張性耐火材116の外層には、耐火性能および振動抑制性能を備えた外層部材700を、下部管110の外周に筒状に巻き付けるように覆われて設けることが好ましく、この外層部材700は上部管140の下方を筒状に覆っても構わない。図4に示す排水集合管100の二面図および図5に示す断面図を参照して、外層部材700について説明する。これらの図に示すように、この外層部材700の一例として、3層構造を備え、排水集合管100の外表面から、制振材714、耐火性無機繊維によって形成された振動絶縁体720、遮音カバー730の順に、排水集合管100の上部管140の下方を覆う場合を含めて下部管110の外周面を覆うように設けられている。一例ではあるが、最内層710の制振材714は、ブチル系(ブチルゴム等)またはアスファルト系(ゴムアスファルト、改質アスファルト等)の材料を含んで形成され、最外層の遮音カバー730は、ゴム系(EPDM(エチレンプロピレンジエンゴム)等)、エラストマー系または樹脂系の材料を含んで形成され(ゴム等の軟質材料のみならず硬質の塩ビ製でも構わない)、中間層の耐火性無機繊維によって形成された振動絶縁体720は、耐火性を備えた無機
繊維の集合体(グラスウール、ロックウールまたはセラミックファイバー等)から形成される。なお、最内層710において制振材714に代えて熱膨張性耐火材712が設けられている部分が存在する。すなわち、3層構造の外層部材700は、最内層710の熱膨張性耐火材712または制振材714、中間層の振動絶縁体720、および、最外層の遮音カバー730で構成される。なお、外層部材700が2層以上の構造を備えることを除けば、外層部材700が3層構造であることも、このような素材で形成されていることも、本発明において限定されるものではない。
この排水集合管100における上部管140は、図3(A)および図4に示すように、上管220を上管受口部材144を介して接続する上管接続部143および上面視で90°間隔で3箇所に横枝管を横枝管受口部材146を介して接続する横枝管接続部142を備えた集水室(符号なし)と、上管受口部材144と、3つの横枝管受口部材146とで構成されている。ここで、横枝管接続部の個数は限定されるものではなく、また、限定されるものではないが、横枝管受口部材146は、縮径せずに横枝管を接続するものであっても(図示した横枝管受口部材)、縮径して横枝管を接続するものであっても構わない。
また、この排水集合管100は、この排水集合管100の製造工場において、上述したように図3(A)に示す6つの樹脂製の射出成形品で形成され、図3(A)に示すこれらの別々の射出成形品の射出成形品どうしの接合部分が接着剤で接着される。ここで、本発明に直接的な関係は低いが、図3(A)において符号の数字の直後に続く、アルファベットMは雄側を、アルファベットFは雌側を意味する。なお、本発明は、排水集合管を構成する射出成形品の個数および形状は限定されるものではないが、以下の構成を備える排水集合管に好ましく適用される。
本発明に係る排水集合管は、以下の構成を備える。この排水集合管100は、図1に示したように建築物の床スラブの貫通孔に施工される樹脂製の排水集合管である。この排水集合管100は、図1~図5に示すように、床スラブの上方に突出する上部管140と、上部管140の下方に接着された下部管110と、排水集合管100における枝下(この枝下とは上部管140における横枝管接続部142の直下近傍を示す)から下部管110までの外周に設けられた少なくとも2層(ここでは3層)からなる外層部材700とを含む。この上部管140は、上階から排水を流入させる上管220を接続する上管接続部143と、床スラブの上方において横枝管を接続する少なくとも1つ(ここでは3つ)の横枝管接続部142とを含み、上管接続部143には樹脂製の上管受口部材144が、横枝管接続部142には樹脂製の横枝管受口部材146が接着されている。また、図5(A)(のみ)に示すように、排水集合管100は、上管受口部材144にゴム輪144Gを、横枝管受口部材146にゴム輪146Gを、それぞれ(任意的構成として)備えるものであっても構わない。
排水集合管100が備える外層部材700は、内周側部材(ここでは最内層710の熱膨張性耐火材712または制振材714、および、中間層の振動絶縁体720)と、内周側部材の外周を覆うように排水集合管100に取り付けられる外周側部材(ここでは最外層の遮音カバー730)とを含み、外周側部材(遮音カバー730)の少なくとも上端(上側止水部WP(U)を形成することになる)および下端(下側止水部WP(D)を形成することになる)には内周側部材(熱膨張性耐火材712または制振材714および振動絶縁体720)が存在せず、内周側部材を水に接触させないように止水性を備えて外周側部材(遮音カバー730)が排水集合管100の上部管140および下部管110に、図5(B)に示すように直接、または、図5(B)に示すように他部材であるゴムリング900を用いて取り付けられている。ここで、内周側部材(特に振動絶縁体720として好ましく採用される無機繊維の集合体)は、水に触れるとその機能が低減するという性質を備える。このため、止水性を担保するために、より具体的には、限定されるものではないが、外周側部材(遮音カバー730)が、排水集合管100の上部管140および下部管110に(さらにゴムリング900を介して)接着剤により止水性を備えて取り付けられている。
本発明は、このように樹脂製の射出成形品どうしが接着されるとともに外層部材が取り
付けられて(接着剤で接着されて)製造される排水集合管(自体)を対象とするともに、このような排水集合管に取り付けられた外層部材の止水性の検査方法を対象としている。
以下において、本発明に係る排水集合管が上述した構成に加えて、以下に示す条件を満足することを特徴とする。本発明に係る排水集合管が満足する条件とは、
(1)図6に示すように、第1の時間が経過するまで、第1水圧を外層部材700の外周側部材(遮音カバー730)の上端の部分(上側止水部WP(U)の部分)に付与する第1の状態を継続させて、
(2)図7に示すように第2の時間が経過するまで、第1の水圧よりも低い第2水圧を外層部材700の外周側部材(遮音カバー730)の下端の部分(下側止水部WP(D)の部分)に付与する第2の状態を継続させて、または、図8に示すように第3の時間が経過するまで外層部材700の外周側部材(遮音カバー730)の下端の部分(下側止水部WP(D)の部分)に散水する第3の状態を継続させて、
(4)(4-1)第1の状態および第2の状態の完了後に、(4-2)第1の状態および第3の状態の完了後に、または、(4-3)第1の状態、第2の状態および第3の状態の完了後に、外層部材700の外周側部材(遮音カバー730)における上端の部分(上側止水部WP(U)の部分)および下端の部分(下側止水部WP(D)の部分)からの水の侵入がない(認められない)、
という条件であって、本発明に係る排水集合管は、このような条件を満足する排水集合管であることを特徴とする。さらに、本発明に係る排水集合管は、このように水の侵入がないことが確認されたことにより、止水性が良好であると判断された排水集合管であることを特徴とする。
ここから、上述した条件について、さらに詳しく説明する。まず、第1の時間および第1の状態における水圧について詳しく説明する。この第1の状態は、図6に示すように、水Wを貯めた水槽800を準備して、排水集合管100の上部管140を下方にした状態であって床スラブに施工された後と上下逆の状態で、外層部材700の外周側部材(遮音カバー730)の上端の部分(上側止水部WP(U)の部分)から水面までの距離が第1水圧に対応する深さまで、上端の部分(上側止水部WP(U)の部分)を含めて排水集合管を、第1の時間が経過するまで、水槽800に貯めた水Wに浸す。ここで、本発明に係る排水集合管が満足する条件における第1の時間は12時間であって、第1水圧は200mm水頭である。ここで、第1水圧が200mm水頭である理由について図9を参照して説明する。図9は、段付き床スラブに排水集合管が施工された側面図を示す。このような段付き床スラブに排水集合管が施工されると、最大で(段付きスラブにおけるほぼ最大の段差である)200mm程度の深さの水に、外層部材700の外周側部材(遮音カバー730)の上端の部分(上側止水部WP(U)の部分)が浸されることになる。このような状態を想定して、第1水圧は200mm水頭と設定している。
次に、第2の時間および第2の状態における水圧について詳しく説明する。この第2の状態は、図7に示すように、水Wを貯めた水槽800を準備して、排水集合管100の上部管140を上方にした状態であって床スラブに施工された後と上下同じ状態で、外層部材700の外周側部材(遮音カバー730)の下端の部分(下側止水部WP(D)の部分)から水面までの距離が第2水圧に対応する深さまで、下端の部分(下側止水部WP(D)の部分)を含めて排水集合管を、第2の時間が経過するまで、水槽800に貯めた水Wに浸す。ここで、本発明に係る排水集合管が満足する条件における第2の時間は12時間であって、第2水圧は(第1水圧よりも低い)35mm水頭である。ここで、第2水圧が第1水圧よりも低い理由は、図9を参照して説明したように、外層部材700の外周側部材(遮音カバー730)の下端の部分(下側止水部WP(D)の部分)は、雨水等が侵入してその雨水等に触れることはあっても、外層部材700の外周側部材(遮音カバー730)の上端の部分(上側止水部WP(U)の部分)のように段付き床スラブに施工されても200mmの深さの水に浸されることはないためである。
次に、第3の時間および第3の状態における水圧(散水)について詳しく説明する。この第3の状態は、水を入れた散水器810を準備して、排水集合管100の上部管140
を下方にした状態であって床スラブに施工された後と上下逆の状態で、下端の部分(下側止水部WP(D)の部分)に散水器810で散水する。ここで、第3の時間は100秒間であって、1秒あたりの散水量は100cm3である。この第3の時間および第3の状態も、上述した第2の時間および第2の状態と同じく、外層部材700の外周側部材(遮音カバー730)の下端の部分(下側止水部WP(D)の部分)の止水性についての排水集合管100が備える条件であって、外層部材700の外周側部材(遮音カバー730)の上端の部分(上側止水部WP(U)の部分)のように段付き床スラブに施工されても200mmの深さの水に浸されることはないために、本発明に係る排水集合管が満足する条件であって、外層部材700の止水性に関する条件として、第3の状態である散水状態を用いて止水性についての条件を適用することができる。
なお、第2の状態および第2の時間、ならびに、第3の状態および第3の時間については、本発明に係る排水集合管が段付き床スラブに施工された場合であっても、外層部材700の外周側部材(遮音カバー730)の下端の部分(下側止水部WP(D)の部分)が最大で200mm程度の深さの水に浸されることを想定できないために、雨水がかかる程度を想定しているとも言える。
本発明に係る排水集合管が満足すべき条件として、(4-1)第1の状態および第2の状態の完了後に、(4-2)第1の状態および第3の状態の完了後に、または、(4-3)第1の状態、第2の状態および第3の状態の完了後に、外層部材700の外周側部材(遮音カバー730)の上端の部分(上側止水部WP(U)の部分)および外層部材700の外周側部材(遮音カバー730)の下端の部分(下側止水部WP(D)の部分)からの水の侵入がない(認められない)という条件である。この上側止水部WP(U)の部分および下側止水部WP(D)の部分からの水の侵入がない(認められない)という、本発明に係る排水集合管が満足する条件について詳しく説明する。本発明に係る排水集合管が満足する条件における、水の侵入がないことは、各状態の完了前後(第1の状態を第1の時間継続させた前後、第2の状態を第2の時間継続させた前後、単位時間あたりの散水量で第3の状態を第3の時間継続させた前後、および、これらの状態を組み合わせて実行した前後)における、(A)排水集合管100の重量の変化を確認すること、(B)筒状の外層部材700を排水集合管100の軸芯(方向)に沿って切断して切り開いて内周側部材(熱膨張性耐火材712または制振材714および振動絶縁体720)を確認すること、または、(C)筒状の外層部材700を筒状のままで排水集合管100の軸芯(方向)に沿って抜いて内周側部材(熱膨張性耐火材712または制振材714および振動絶縁体720)を確認することが挙げられる。この場合において、外周側部材(遮音カバー730)と内周側部材(熱膨張性耐火材712または制振材714および振動絶縁体720)との間に水分または湿気により変性する水分検出素材を設けて、水の侵入がないことは、水分検出素材が変性していないことをすることが挙げられる。なお、水分検出素材に好適に採用される水分または湿気により変性する材料としては、マイクロカプセル、シリカゲル、塩化コバルト六水和物等の水分または湿気により変色する材料、吸水シート、水溶性シート等の水分または湿気により変質する(形状が変化する)が考えられる。このように、本発明における変性(性質が変化)とは、一例ではあるが、色が変化する変色、形状が変化する変質を含むものである。
以下において、本発明に係る(排水集合管100における外層部材700の)止水性の検査方法(以下において単に止水性検査方法と記載する場合がある)について、詳しく説明する。この止水性検査方法は、上述した構成(6つの樹脂製の射出成形品で形成された排水集合管とそれに取り付けられた3層構造の外層部材等)を備えた排水集合管100に対して、その排水集合管100が備える外層部材700の止水性を検査する。
<第1検査ステップ>
図6に示すように、水Wを貯めた水槽800を準備して、12時間が経過するまで、排水集合管100の上部管140を下方にした状態であって床スラブに施工された後と上下逆の状態で、第1水圧である200mm水頭に対応する上端の部分(外層部材700の外周側部材(遮音カバー730)の上端の部分(上側止水部WP(U)の部分))から水面
までの距離が200mmの深さまで、上端の部分を含めて排水集合管100を水槽800に貯めた水に浸す。
<第2検査ステップ>
図7に示すように、水Wを貯めた水槽800を準備して、12時間が経過するまで、排水集合管100の上部管140を上方にした状態であって床スラブに施工された後と上下同じ状態で、第2水圧である35mm水頭に対応する下端の部分(外層部材700の外周側部材(遮音カバー730)の下端の部分(下側止水部WP(D)の部分))から水面までの距離が35mmの深さまで、下端の部分を含めて排水集合管100を水槽800に貯めた水に浸す。
<第3検査ステップ>
図8に示すように、水を入れた散水器810を準備して、排水集合管100の上部管140を下方にした状態であって床スラブに施工された後と上下逆の状態で、1秒あたりの散水量を100cm3として100秒が経過するまで散水器810で下端の部分(下側止水部WP(D)の部分))に散水する。
<判断ステップ>
第1検査ステップおよび第2検査ステップの完了後、第1検査ステップおよび第3検査ステップの完了後、または、第1検査ステップ、第2検査ステップおよび第3検査ステップの完了後に、筒状の外層部材700を排水集合管100の軸芯(方向)に沿って切断して切り開いて内周側部材(熱膨張性耐火材712または制振材714および振動絶縁体720)を確認可能な状態、もしくは、筒状の外層部材700を筒状のままで排水集合管100の軸芯(方向)に沿って抜いて内周側部材(熱膨張性耐火材712または制振材714および振動絶縁体720)を確認可能な状態にして、外周側部材(遮音カバー730)と内周側部材(熱膨張性耐火材712または制振材714および振動絶縁体720)との間に設けた水分または湿気により変性する水分検出素材が変性していないことを確認することにより、または、状態の完了前後の排水集合管100の重量の変化を確認することにより、止水性が良好であると判断する。
以上のようにして、本実施の形態に係る排水集合管および排水集合管における外層部材の止水性の検査方法によると、建築物の床スラブの貫通孔に施工される樹脂製の排水集合管であって、床スラブの上方に突出する上部管と上部管の下方に接着された下部管と排水集合管における枝下から下部管までの外周に設けられた少なくとも2層からなる外層部材とを含む排水集合管であって、特定の条件を満足する止水性を備えて外層部材が設けられた排水集合管を提供することができる。また、迅速に、容易に、かつ、確実に外層部材の止水性を検査することができる排水集合管における外層部材の止水性の検査方法を提供することができる。
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、建築物の床スラブの貫通孔に施工される樹脂製の排水集合管であって、床スラブの上方に突出する上部管と上部管の下方に接着された下部管と排水集合管における枝下から下部管までの外周に設けられた少なくとも2層からなる外層部材とを含む排水集合管に好ましく、特定の条件を満足する止水性を備えて外層部材が設けられた排水集合管に特に好ましい。さらに、本発明に係る止水性検査方法は、排水集合管の枝下から下部管までの外周に設けられた少なくとも2層からなる外層部材の止水性を、迅速に、容易に、かつ、確実に、確認(検査)することのできる点で特に好ましい。
100 排水集合管
110 下部管
114 旋回羽根
116 熱膨張性耐火材
130 下管接続部
140 上部管
142 横枝管接続部
143 上管接続部
144 上管受口部材
146 横枝管受口部材
700 外層部材
710 最内層
712 熱膨張性耐火材
714 制振材
720 (中間層の)振動絶縁体
730 (最外層の)遮音カバー

Claims (11)

  1. 建築物の床スラブの貫通孔に施工される樹脂製の排水集合管であって、
    前記排水集合管は、前記床スラブの上方に突出する上部管と、前記上部管の下方に接着された下部管と、前記排水集合管における枝下から前記下部管までの外周に設けられた少なくとも2層からなる外層部材とを含み、
    前記上部管は、上階から排水を流入させる上管を接続する上管接続部と、前記床スラブの上方において横枝管を接続する少なくとも1つの横枝管接続部とを含み、
    前記外層部材は、内周側部材と、前記内周側部材の外周を覆うように前記排水集合管に取り付けられる外周側部材とを含み、
    前記外周側部材の少なくとも上端および下端には前記内周側部材が存在せず、前記内周側部材を水に接触させないように止水性を備えて前記外周側部材が前記排水集合管に直接または他部材を用いて取り付けられ、
    第1の時間が経過するまで、第1水圧を前記上端の部分に付与する第1の状態を継続させて、
    第2の時間が経過するまで、前記第1の水圧よりも低い第2水圧を前記下端の部分に付与する第2の状態を継続させて、または、第3の時間が経過するまで前記下端の部分に散水する第3の状態を継続させて、
    前記第1の状態および前記第2の状態の完了後に、前記第1の状態および前記第3の状態の完了後に、または、前記第1の状態、前記第2の状態および前記第3の状態の完了後に、前記上端および前記下端からの水の侵入がないことを確認したことにより、前記止水性が良好であると判断されたことを特徴とする、排水集合管。
  2. 前記第1の状態は、水を貯めた水槽を準備して、前記排水集合管の上部管を下方にした状態であって前記床スラブに施工された後と上下逆の状態で、前記上端から水面までの距離が前記第1水圧に対応する深さまで、前記上端の部分を含めて前記排水集合管を前記水槽に貯めた水に浸すことを特徴とする、請求項1に記載の排水集合管。
  3. 前記第1の時間は12時間であって、前記第1水圧は200mm水頭であることを特徴とする、請求項2に記載の排水集合管。
  4. 前記第2の状態は、水を貯めた水槽を準備して、前記排水集合管の上部管を上方にした状態であって前記床スラブに施工された後と上下同じ状態で、前記下端から水面までの距離が前記第2水圧に対応する深さまで、前記下端の部分を含めて前記排水集合管を前記水槽に貯めた水に浸すことを特徴とする、請求項1に記載の排水集合管。
  5. 前記第2の時間は12時間であって、前記第2水圧は35mm水頭であることを特徴とする、請求項4に記載の排水集合管。
  6. 前記第3の状態は、水を入れた散水器を準備して、前記排水集合管の上部管を下方にした状態であって前記床スラブに施工された後と上下逆の状態で、前記下端の部分に散水器で散水することを特徴とする、請求項1に記載の排水集合管。
  7. 前記第3の時間は100秒間であって、1秒あたりの散水量は100cm3であることを特徴とする、請求項6に記載の排水集合管。
  8. 水の侵入がないことは、前記状態の完了前後の前記排水集合管の重量の変化を確認すること、筒状の前記外層部材を前記排水集合管の軸芯に沿って切断して切り開いて前記内周側部材を確認すること、または、筒状の前記外層部材を筒状のままで前記排水集合管の軸芯に沿って抜いて前記内周側部材を確認することを特徴とする、請求項1に記載の排水集
    合管。
  9. 前記外周側部材と前記内周側部材との間に水分または湿気により変性する水分検出素材を設けて、水の侵入がないことは、前記水分検出素材が変性していないことを確認することを特徴とする、請求項8に記載の排水集合管。
  10. 建築物の床スラブの貫通孔に配置される樹脂製の排水集合管が備える外層部材の止水性の検査方法であって、
    前記排水集合管は、前記床スラブの上方に突出する上部管と、前記上部管の下方に接着された下部管と、前記排水集合管における枝下から前記下部管までの外周に設けられた少なくとも2層からなる外層部材とを含み、
    前記上部管は、上階から排水を流入させる上管を接続する上管接続部と、前記床スラブの上方において横枝管を接続する少なくとも1つの横枝管接続部とを含み、
    前記外層部材は、内周側部材と、前記内周側部材の外周を覆うように前記排水集合管に取り付けられる外周側部材とを含み、
    前記外周側部材の少なくとも上端および下端には前記内周側部材が存在せず、前記内周側部材を水に接触させないように止水性を備えて前記外周側部材が前記排水集合管に直接または他部材を用いて取り付けられ、
    第1の時間が経過するまで、第1水圧を前記上端の部分に付与する第1の状態を継続させる第1検査ステップと、
    第2の時間が経過するまで、前記第1の水圧よりも低い第2水圧を前記下端の部分に付与する第2の状態を継続させる第2検査ステップと、
    第3の時間が経過するまで前記下端の部分に散水する第3の状態を継続させる第3検査ステップと、
    前記第1検査ステップおよび前記第2検査ステップの完了後、前記第1検査ステップおよび前記第3検査ステップの完了後、または、前記第1検査ステップ、前記第2検査ステップおよび前記第3検査ステップの完了後に、前記上端および前記下端からの水の侵入がないことを確認することにより、前記止水性が良好であると判断する判断ステップと、を含むことを特徴とする、検査方法。
  11. 建築物の床スラブの貫通孔に配置される樹脂製の排水集合管が備える外層部材の止水性の検査方法であって、
    前記排水集合管は、前記床スラブの上方に突出する上部管と、前記上部管の下方に接着された下部管と、前記排水集合管における枝下から前記下部管までの外周に設けられた少なくとも2層からなる外層部材とを含み、
    前記上部管は、上階から排水を流入させる上管を接続する上管接続部と、前記床スラブの上方において横枝管を接続する少なくとも1つの横枝管接続部とを含み、
    前記外層部材は、内周側部材と、前記内周側部材の外周を覆うように前記排水集合管に取り付けられる外周側部材とを含み、
    前記外周側部材の少なくとも上端および下端には前記内周側部材が存在せず、前記内周側部材を水に接触させないように止水性を備えて前記外周側部材が前記排水集合管に直接または他部材を用いて取り付けられ、
    水を貯めた水槽を準備して、12時間が経過するまで、前記排水集合管の上部管を下方にした状態であって前記床スラブに施工された後と上下逆の状態で、第1水圧である200mm水頭に対応する前記上端から水面までの距離が200mmの深さまで、前記上端の部分を含めて前記排水集合管を前記水槽に貯めた水に浸す第1検査ステップと、
    水を貯めた水槽を準備して、12時間が経過するまで、前記排水集合管の上部管を上方にした状態であって前記床スラブに施工された後と上下同じ状態で、第2水圧である35mm水頭に対応する前記下端から水面までの距離が35mmの深さまで、前記下端の部分を含めて前記排水集合管を水槽に貯めた水に浸す第2検査ステップと、
    水を入れた散水器を準備して、前記排水集合管の上部管を下方にした状態であって前記床スラブに施工された後と上下逆の状態で、1秒あたりの散水量を100cm3として100秒が経過するまで前記散水器で前記下端の部分に散水する第3検査ステップと、
    前記第1検査ステップおよび前記第2検査ステップの完了後、前記第1検査ステップおよび前記第3検査ステップの完了後、または、前記第1検査ステップ、前記第2検査ステップおよび前記第3検査ステップの完了後に、筒状の前記外層部材を前記排水集合管の軸芯に沿って切断して切り開いて前記内周側部材を確認可能な状態、もしくは、筒状の前記外層部材を筒状のままで前記排水集合管の軸芯に沿って抜いて前記内周側部材を確認可能な状態にして、前記外周側部材と前記内周側部材との間に設けた水分または湿気により変性する水分検出素材が変性していないことを確認することにより、または、前記状態の完了前後の前記排水集合管の重量の変化を確認することにより、前記止水性が良好であると判断する判断ステップと、を含むことを特徴とする、検査方法。
JP2022199545A 2022-12-14 2022-12-14 排水集合管における外層部材の止水性の検査方法 Active JP7297139B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022199545A JP7297139B1 (ja) 2022-12-14 2022-12-14 排水集合管における外層部材の止水性の検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022199545A JP7297139B1 (ja) 2022-12-14 2022-12-14 排水集合管における外層部材の止水性の検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7297139B1 JP7297139B1 (ja) 2023-06-23
JP2024085163A true JP2024085163A (ja) 2024-06-26

Family

ID=86850214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022199545A Active JP7297139B1 (ja) 2022-12-14 2022-12-14 排水集合管における外層部材の止水性の検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7297139B1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003161669A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Kubota Corp 管継手部の外水圧試験装置
JP2021162158A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 積水化学工業株式会社 配管構造
JP7417460B2 (ja) * 2020-04-09 2024-01-18 株式会社クボタケミックス 排水配管継手および排水配管継手の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1258184A (en) Waterstop for monolith joints and method
CA2318982C (en) Triple walled underground storage tank
EP2762650B1 (en) Device for connecting a drain to an outlet pipe
JP7372039B2 (ja) アダプタおよび継手構造
JP6652319B2 (ja) 排水集合継手およびその施工方法
JP2006029063A (ja) 排水管及びその排水管の取付け構造、ならびに排水管継手及びその排水管継手の支持構造
JP2024085163A (ja) 排水集合管における外層部材の止水性の検査方法
JP5485580B2 (ja) 継手用アダプター及びこの継手用アダプターを用いた排水構造
JP7297139B1 (ja) 排水集合管における外層部材の止水性の検査方法
JP6463208B2 (ja) 排水配管構造およびその施工方法
JP2024060881A (ja) 排水集合管の検査方法
JP4933882B2 (ja) 排水立管用管継手
JP7379749B1 (ja) 排水集合管および排水集合管の製造方法
JP5219702B2 (ja) 排水管止水パッドおよび排水立て管用継ぎ手
JP6820906B2 (ja) 排水配管構造
JP4811929B2 (ja) 排水集合管
JP4547303B2 (ja) 耐火二層管継手
CN1865750A (zh) 防止管道周围漏水的防水配件
JP2023149880A (ja) 継手
CN219158505U (zh) 一种楼板开孔封堵结构及整体浴室安装结构
JP2004036384A5 (ja)
KR200496747Y1 (ko) 입상배관용 고정장치
JP7402063B2 (ja) 排水集合継手
KR102621524B1 (ko) 플렌지가 달린 보조소켓 및 이를 이용한 수조 시공 방법
JP2023051741A (ja) 集合継手