JP2024080384A - Computer-Implemented Method and System - Google Patents

Computer-Implemented Method and System Download PDF

Info

Publication number
JP2024080384A
JP2024080384A JP2022193530A JP2022193530A JP2024080384A JP 2024080384 A JP2024080384 A JP 2024080384A JP 2022193530 A JP2022193530 A JP 2022193530A JP 2022193530 A JP2022193530 A JP 2022193530A JP 2024080384 A JP2024080384 A JP 2024080384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nft
condition
account
user
blockchain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022193530A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
昌浩 河上
Masahiro Kawakami
幸雄 春名
Yukio Haruna
仁 竹内
Hitoshi Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ai Shoji Co Ltd
Bacoor Dapps
Bacoor Dapps Co Ltd
Xcreation Co Ltd
Original Assignee
Ai Shoji Co Ltd
Bacoor Dapps
Bacoor Dapps Co Ltd
Xcreation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ai Shoji Co Ltd, Bacoor Dapps, Bacoor Dapps Co Ltd, Xcreation Co Ltd filed Critical Ai Shoji Co Ltd
Priority to JP2022193530A priority Critical patent/JP2024080384A/en
Publication of JP2024080384A publication Critical patent/JP2024080384A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To avoid transmitting non-fungible tokens which users already have, while maintaining the advantages of an exchange scheme.
SOLUTION: The disclosed method is a computer-implemented method for a user to obtain a second non-fungible token, which is different from a first non-fungible token, without the user parting with the first non-fungible token that is recorded in a blockchain in association with the user's account. The method includes determining whether a preset condition associated with the first non-fungible token has been met, and, if the condition is determined to have been met, recording the account that is recorded in the blockchain in association with the first non-fungible token in the blockchain in association with the second non-fungible token.
SELECTED DRAWING: Figure 1
COPYRIGHT: (C)2024,JPO&INPIT

Description

本開示は、コンピュータ実装方法及びシステムに関する。 This disclosure relates to computer-implemented methods and systems.

デジタルデータを唯一無二にするための技術として、ブロックチェーンにおけるノンファンジブルトークン(非代替性トークン;Non-Fungible Token:NFT)が知られている。 Non-fungible tokens (NFTs) in blockchain are known as a technology for making digital data unique.

ユーザがノンファンジブルトークンを入手する方法としては、例えば、ユーザがデジタルデータを準備し、ユーザ自ら、そのデジタルデータを用いてノンファンジブルトークンを生成するという方法がある。 One way that a user can obtain a non-fungible token is for the user to prepare digital data and then generate a non-fungible token using that digital data.

他の方法としては、ノンファンジブルトークンのオンラインマーケットで販売されているノンファンジブルトークンをユーザが購入するという方法もある。 Alternatively, users can purchase non-fungible tokens from online non-fungible token marketplaces.

さらに他の方法として、特許文献1は、ユーザが、第1ノンファンジブルトークンを送信すると、第2ノンファンジブルトークンが得られることを開示している。 As yet another method, Patent Document 1 discloses that when a user transmits a first non-fungible token, a second non-fungible token is obtained.

特開2021-149904号公報JP 2021-149904 A

以下では、特許文献1のように、第1ノンファンジブルトークンの送信を条件として、第2ノンファンジブルトークンが得られる方式を、交換方式という。交換方式の場合、新たなノンファンジブルトークン(第2ノンファンジブルトークン)を入手できるユーザを、既にノンファンジブルトークン(第1ノンファンジブルトークン)を持っていたユーザに限定できるという利点がある。 In the following, the method of obtaining a second non-fungible token on condition that a first non-fungible token is transmitted, as in Patent Document 1, is referred to as the exchange method. The exchange method has the advantage that users who can obtain a new non-fungible token (second non-fungible token) can be limited to users who already have a non-fungible token (first non-fungible token).

しかし、交換方式は、処理が煩雑になることがあるという問題がある。すなわち、新たな第2ノンファンジブルトークンを得る条件として、第1ノンファンジブルトークンの送信が必要であると、その送信のトランザクションが、ブロックチェーンに記録される必要があり、その記録のための処理が必要となる。 However, the exchange method has the problem that the processing can be complicated. In other words, if the transmission of the first non-fungible token is required as a condition for obtaining a new second non-fungible token, the transaction of that transmission needs to be recorded on the blockchain, and processing for recording it is required.

また、ブロックチェーンへの記録には一般にガス代と呼ばれる手数料がブロックチェーンに支払われる必要がある。このため、交換方式のように、第1ノンファンジブルトークンの送信が必要であると、コスト高になるおそれもある。 In addition, a fee, generally known as a gas fee, must be paid to the blockchain to record data on the blockchain. For this reason, if the first non-fungible token needs to be sent, as in the exchange method, this could result in high costs.

したがって、上述のような交換方式の利点を維持しつつも、ユーザが既に持っているノンファンジブルトークンの送信を回避するための新たな技術が望まれる。 Therefore, new technology is needed that maintains the benefits of the exchange method described above while avoiding the transmission of non-fungible tokens that users already own.

本開示のある側面は、コンピュータ実装方法である。開示の方法は、ユーザのアカウントに関連付けてブロックチェーンに記録されている第1ノンファンジブルトークンを前記ユーザが手放すことなく、前記第1ノンファンジブルトークンとは異なる第2ノンファンジブルトークンを前記ユーザが入手するためのコンピュータ実装方法であって、前記第1ノンファンジブルトークンに関連付けて予め設定された条件が満たされたかどうかを判定し、前記条件が満たされたと判定した場合、前記第1ノンファンジブルトークンに関連付けてブロックチェーンに記録されている前記アカウントを、前記第2ノンファンジブルトークンに関連付けてブロックチェーンに記録することを備える。 One aspect of the present disclosure is a computer-implemented method. The disclosed method is a computer-implemented method for allowing a user to obtain a second non-fungible token different from a first non-fungible token that is associated with the user's account and recorded in a blockchain without the user giving up the first non-fungible token, the method comprising: determining whether a pre-set condition associated with the first non-fungible token is satisfied; and if it is determined that the condition is satisfied, recording the account that is associated with the first non-fungible token and recorded in the blockchain in association with the second non-fungible token on the blockchain.

本開示の他の側面は、システムである。開示のシステムは、第1ノンファンジブルトークンに関連付けて予め設定された条件が満たされたかどうかを判定し、前記条件が満たされたと判定した場合、前記第1ノンファンジブルトークンに関連付けてブロックチェーンに記録されているアカウントを、前記第1ノンファンジブルトークンとは異なる第2ノンファンジブルトークンに関連付けてブロックチェーンに記録することを備える処理を実行するよう構成されている。 Another aspect of the present disclosure is a system. The disclosed system is configured to execute a process that includes determining whether a preset condition associated with a first non-fungible token is satisfied, and if it is determined that the condition is satisfied, recording an account recorded in the blockchain in association with the first non-fungible token in association with a second non-fungible token different from the first non-fungible token in the blockchain.

更なる詳細は、後述の実施形態として説明される。 Further details are described in the embodiments below.

図1は、実施形態に係る方法を示すフローチャートである。FIG. 1 is a flow chart illustrating a method according to an embodiment. 図2は、システムの説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of the system. 図3は、システムのハードウェア構成図である。FIG. 3 is a diagram showing the hardware configuration of the system. 図4は、第1シナリオの説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of the first scenario. 図5は、第1シナリオの第1例の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a first example of the first scenario. 図6は、第1シナリオの第2例の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a second example of the first scenario. 図7は、第1シナリオの第3例の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a third example of the first scenario. 図8は、第2シナリオの説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of the second scenario. 図9は、第2シナリオの第1例の説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of a first example of the second scenario. 図10は、第2シナリオの第2例の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of a second example of the second scenario. 図11は、第3シナリオの説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of the third scenario. 図12は、第3シナリオの第1例の説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of a first example of the third scenario. 図13は、第3シナリオの第2例の説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram of a second example of the third scenario. 図14は、実施形態に係る方法の変形例を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flow chart illustrating a variation of the method according to the embodiment. 図15は、第1ノンファンジブルトークンの表示例を示す説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of a display of the first non-fungible token.

<1.コンピュータ実装方法及びシステムの概要> <1. Overview of computer implementation method and system>

(1)実施形態に係る方法は、ユーザのアカウントに関連付けてブロックチェーンに記録されている第1ノンファンジブルトークンを前記ユーザが手放すことなく、前記第1ノンファンジブルトークンとは異なる第2ノンファンジブルトークンを前記ユーザが入手するためのコンピュータ実装方法であり得る。 (1) A method according to an embodiment may be a computer-implemented method for a user to obtain a second non-fungible token that is different from the first non-fungible token without the user giving up the first non-fungible token that is associated with the user's account and recorded on a blockchain.

実施形態に係るコンピュータ実装方法は、前記第1ノンファンジブルトークンに関連付けて予め設定された条件が満たされたかどうかを判定し、前記条件が満たされたと判定した場合、前記第1ノンファンジブルトークンに関連付けてブロックチェーンに記録されている前記アカウントを、前記第2ノンファンジブルトークンに関連付けてブロックチェーンに記録することを備え得る。この場合、第2ノンファンジブルトークンを入手できるユーザを、第1ノンファンジブルトークンを持っているユーザに限定できる。しかも、前記条件が満たされると、ユーザは、第2ノンファンジブルトークンを入手できる。 A computer-implemented method according to an embodiment may include determining whether a preset condition associated with the first non-fungible token is satisfied, and if it is determined that the condition is satisfied, recording the account recorded in the blockchain in association with the first non-fungible token in association with the second non-fungible token in the blockchain. In this case, users who can obtain the second non-fungible token can be limited to users who have the first non-fungible token. Furthermore, when the condition is satisfied, the user can obtain the second non-fungible token.

なお、前記アカウントを前記第2ノンファンジブルトークンに関連付けてブロックチェーンに記録することは、前記アカウントを、前記第2ノンファンジブルトークンの所有者としてブロックチェーンに記録することを含み得る。また、前記アカウントを前記第2ノンファンジブルトークンに関連付けてブロックチェーンに記録することは、前記アカウントを、前記第2ノンファンジブルトークンの所有者以外の前記第2ノンファンジブルトークンに関連するユーザとしてブロックチェーンに記録することを含み得る。 Note that recording the account in the blockchain in association with the second non-fungible token may include recording the account in the blockchain as the owner of the second non-fungible token. Also, recording the account in the blockchain in association with the second non-fungible token may include recording the account in the blockchain as a user related to the second non-fungible token other than the owner of the second non-fungible token.

(2)前記条件は、2以上の所定の前記第1ノンファンジブルトークンが、ブロックチェーンにおける単一のアカウントに関連付けて記録されていること、を含み得る。 (2) The condition may include that two or more of the first non-fungible tokens are recorded in association with a single account on the blockchain.

(3)前記条件は、前記第1ノンファンジブルトークンに関連付けられたパラメータが、予め設定されたパラメータ要件を満たすこと、を含み得る。 (3) The conditions may include that parameters associated with the first non-fungible token satisfy preset parameter requirements.

(4)前記(2)又は(3)において、前記条件は、前記第1ノンファンジブルトークンに関連付けてブロックチェーンに記録されている前記アカウントにおいてなされた所定の操作を検知したこと、更に含み得る。 (4) In (2) or (3), the condition may further include detecting a specified operation performed in the account that is recorded in the blockchain in association with the first non-fungible token.

(5)前記(1)において、前記条件は、前記第1ノンファンジブルトークンに関連付けてブロックチェーンに記録されている前記アカウントにおいてなされた所定の操作を検知したこと、を含み得る。 (5) In (1), the condition may include detecting a specified operation performed in the account that is recorded in the blockchain in association with the first non-fungible token.

(6)前記(1)から(5)のいずれか1項において、前記条件は、前記第1ノンファンジブルトークンに関連付けられたグラフィカルユーザインターフェースに対してなされた操作を検知したこと、を含み得る。 (6) In any one of (1) to (5), the condition may include detecting an operation performed on a graphical user interface associated with the first non-fungible token.

(7)前記(1)から(6)のいずれか1項において、前記条件は、前記第1ノンファンジブルトークンを前記アカウントにおいて表示させるためのアプリケーションが備えるグラフィカルユーザインターフェースに対してなされた操作を検知したこと、を含み得る。 (7) In any one of paragraphs (1) to (6), the condition may include detecting an operation performed on a graphical user interface provided by an application for displaying the first non-fungible token in the account.

(8)前記(1)から(7)のいずれか1項において、前記条件は、前記第1ノンファンジブルトークンを示す識別子を受信したこと、を含み得る。識別子を受信することは、前記アカウントから前記識別子を受信することであってもよいし、前記アカウント以外から受信することであってもよい。 (8) In any one of (1) to (7), the condition may include receiving an identifier indicating the first non-fungible token. Receiving the identifier may be receiving the identifier from the account, or may be receiving the identifier from a source other than the account.

(9)前記(1)から(8)のいずれか1項の前記方法は、前記条件が満たされたと判定した場合、前記第1ノンファンジブルトークンを、前記アカウントにおいて非表示にする、ことを更に備え得る。 (9) The method of any one of (1) to (8) may further include hiding the first non-fungible token in the account if it is determined that the condition is satisfied.

(10)前記(1)から(8)のいずれか1項の前記方法は、前記条件が満たされたと判定した場合、前記アカウントにおける前記第1ノンファンジブルトークンの表示の少なくとも一部を、前記条件が満たされる前とは異ならせる、ことを更に備え得る。 (10) The method of any one of (1) to (8) may further include, when it is determined that the condition is satisfied, changing at least a portion of the display of the first non-fungible token in the account from the display before the condition was satisfied.

(11)前記(1)から(10)のいずれか1項に記載の前記方法は、前記条件が満たされたと判定した場合、前記第2ノンファンジブルトークンを生成することを更に備え得る。前記アカウントは、生成された前記第2ノンファンジブルトークンに関連付けてブロックチェーンに記録されるのが好ましい。 (11) The method according to any one of (1) to (10) may further comprise generating the second non-fungible token when it is determined that the condition is satisfied. It is preferable that the account is recorded in a blockchain in association with the generated second non-fungible token.

(12)実施形態に係るシステムは、第1ノンファンジブルトークンに関連付けて予め設定された条件が満たされたかどうかを判定し、前記条件が満たされたと判定した場合、前記第1ノンファンジブルトークンに関連付けてブロックチェーンに記録されているアカウントを、前記第1ノンファンジブルトークンとは異なる第2ノンファンジブルトークンに関連付けてブロックチェーンに記録することを備える処理を実行するよう構成され得る。 (12) The system according to the embodiment may be configured to execute a process that determines whether a predetermined condition associated with a first non-fungible token is satisfied, and if it is determined that the condition is satisfied, records an account recorded in the blockchain in association with the first non-fungible token in association with a second non-fungible token different from the first non-fungible token in the blockchain.

<2.コンピュータ実装方法及びシステムの例> <2. Examples of computer-implemented methods and systems>

図1は、実施形態に係るコンピュータ実装方法の手順を示している。この方法は、1又は複数のコンピュータによって構成されるコンピュータシステムによって実行され得る。この方法は、ユーザが、既に持っているノンファンジブルトークン(NFT)を手放すことなく、新たなNFTを入手するために実行され得る。以下では、ユーザが既に持っているNFTを「第1NFT」といい、ユーザが新たに入手するNFTを「第2NFT」という。第1NFT及び第2NFTは、それぞれ、1つでもよいし、複数でもよい。 FIG. 1 shows steps of a computer-implemented method according to an embodiment. This method may be executed by a computer system configured with one or more computers. This method may be executed in order for a user to obtain a new non-fungible token (NFT) without giving up an NFT that he or she already owns. In the following, an NFT that the user already owns is referred to as a "first NFT," and an NFT that the user newly obtains is referred to as a "second NFT." There may be one first NFT and one second NFT, respectively, or there may be multiple first NFTs and second NFTs.

ステップS11において、コンピュータシステムは、第1NFTに関連付けて設定された条件を満たすかどうかを判定する。条件は、1つ又は複数であり得る。条件が複数である場合、コンピュータシステムは、複数の条件がすべて満たされたかどうかを判定する。条件は、コンピュータシステムに予め設定されている。実施形態に係るコンピュータシステムは、条件が満たされたと判定した場合、ステップS12において、第1NFTを所有するユーザのアカウント(ブロックチェーンアカウント)を、第2NFTに関連付けてブロックチェーンに記録する。すなわち、コンピュータシステムは、第1NFTをユーザから入手することなく、新たな第2NFTをユーザに入手させる。なお、ステップS11において、条件が満たされたと判定されない間は、ユーザは第2NFTを入手できない。 In step S11, the computer system determines whether the conditions set in association with the first NFT are satisfied. There may be one or more conditions. If there are multiple conditions, the computer system determines whether all of the multiple conditions are satisfied. The conditions are set in advance in the computer system. If the computer system according to the embodiment determines that the conditions are satisfied, in step S12, it records the account (blockchain account) of the user who owns the first NFT in the blockchain in association with the second NFT. That is, the computer system allows the user to obtain a new second NFT without obtaining the first NFT from the user. Note that while it is not determined in step S11 that the conditions are satisfied, the user cannot obtain the second NFT.

このように、実施形態のコンピュータシステムは、条件が満たされた場合、その時点で、当該条件に関連付けられた第1NFTに関連付けられたユーザ(第1NFTを入手している者)に、第2NFTを入手させる。したがって、第2NFTを入手できるユーザを、現に、第1NFTを入手しているユーザに限定できるという利点がある。 In this way, when a condition is met, the computer system of the embodiment allows a user associated with the first NFT associated with that condition (a person who has acquired the first NFT) to acquire the second NFT at that time. This has the advantage that users who can acquire the second NFT can be limited to users who currently have acquired the first NFT.

そして、実施形態に係る方法によれば、ユーザは、第1NFTを手放すことなく、第2NFTを入手できる。すなわち、実施形態に係る方法によれば、ユーザが第2NFTを入手しても、そのユーザのアカウントに関連付けられた第1NFTは、そのユーザのアカウントとの関連付けが失われることない。つまり、ユーザは、第1NFTを入手した状態のまま、第2NFTを入手できる。 And according to the method of the embodiment, the user can obtain the second NFT without giving up the first NFT. That is, according to the method of the embodiment, even if the user obtains the second NFT, the first NFT associated with the user's account does not lose its association with the user's account. That is, the user can obtain the second NFT while still having the first NFT.

ここで、「NFTを手放す」とは、ブロックチェーンの記録上において、当該NFTとの関連付けがなくなることである。「当該NFTとの関連付けがなくなる」とは、例えば、ブロックチェーンの記録上、当該NFTについての現時点の権限者とは認識できない状態になることである。権限者とは、例えば、NFTの所有者である。すなわち、「NFTを手放す」とは、例えば、当該NFTを他のユーザのアカウントに送信することで、当該NFTを所有しない状態になることである。 Here, "giving up an NFT" means that the association with the NFT is no longer present in the blockchain records. "No longer associated with the NFT" means, for example, that the blockchain records make it impossible to recognize the current authorized person for the NFT. An authorized person is, for example, the owner of the NFT. In other words, "giving up an NFT" means, for example, sending the NFT to another user's account, thereby no longer owning the NFT.

また、「NFTを入手する」とは、ブロックチェーンの記録上において、当該NFTとの関連付けがあることである。「当該NFTとの関連付けがある」とは、例えば、ブロックチェーンの記録上、当該NFTについての現時点の権限者と認識できる状態になることである。権限者とは、例えば、NFTの所有者である。すなわち、「NFTを入手する」とは、例えば、当該NFTを他のアカウントから受信することで、当該NFTを所有した状態になることである。 In addition, "acquiring an NFT" means being associated with the NFT in the blockchain records. "Being associated with the NFT" means, for example, being recognized as the current authorized person for the NFT in the blockchain records. An authorized person is, for example, the owner of the NFT. In other words, "acquiring an NFT" means, for example, receiving the NFT from another account and thereby coming into possession of the NFT.

ここで、第2NFT420は、条件が満たされたときに、ユーザに与えられる。なお、「NFTを与える」とは、コンピュータシステムがユーザにNFTを入手させることである。第2NFT420は、条件が満たされたときにユーザに与えられるように予め生成されていてもよい。この場合、第1NFTに関連付けられた条件が満たされたときにユーザに与えられる第2NFTは、コンピュータシステムにおいて予め設定され得る。コンピュータシステムは、予め生成されている複数の第2NFTの中から、ユーザに与えられるNFTをランダム又は所定の規則にしたがって選択し、選択されたNFTをユーザに与えてもよい。 Here, the second NFT 420 is given to the user when the conditions are satisfied. Note that "giving an NFT" means that the computer system allows the user to obtain an NFT. The second NFT 420 may be generated in advance so as to be given to the user when the conditions are satisfied. In this case, the second NFT given to the user when the conditions associated with the first NFT are satisfied may be set in advance in the computer system. The computer system may select an NFT to be given to the user from a plurality of second NFTs generated in advance, either randomly or according to a predetermined rule, and give the selected NFT to the user.

また、図14のステップS12に示すように、第2NFT420は、条件が満たされてから生成されてもよい。図14は、図1に示す方法の変形例を示す。ステップS11において条件が満たされてから第2NFT420が生成される場合、コンピュータシステムは、在庫となる第2NFTを予め大量に保有しておく必要がなく有利である。条件が満たされてから第2NFT420が生成される場合、コンピュータシステムには、第1NFTに関連付けられた条件が満たされたときに生成される第2NFTの生成用データが予め設定され得る。生成用データは、例えば、第2NFTを構成する画像データなどのコンテンツデータである。コンピュータシステムは、コンテンツデータをトークン化することで、第2NFTを生成し得る。 Also, as shown in step S12 of FIG. 14, the second NFT 420 may be generated after a condition is satisfied. FIG. 14 shows a modified example of the method shown in FIG. 1. When the second NFT 420 is generated after the condition is satisfied in step S11, the computer system is advantageously not required to hold a large amount of second NFTs in stock in advance. When the second NFT 420 is generated after the condition is satisfied, the computer system may be preset with generation data for the second NFT that is generated when the condition associated with the first NFT is satisfied. The generation data is, for example, content data such as image data that constitutes the second NFT. The computer system may generate the second NFT by tokenizing the content data.

コンピュータシステムは、予め用意された複数の生成用データの中から、第2NFTの生成に用いられる生成用データを、ランダム又は所定の規則にしたがって選択し、選択された生成用データを用いて第2NFTを生成してもよい。 The computer system may select generation data to be used to generate the second NFT from a plurality of generation data prepared in advance, either randomly or according to a predetermined rule, and generate the second NFT using the selected generation data.

以上のように、第2NFT又はその生成用データは、コンピュータシステムにおいて、第1NFT又は条件に関連付けて設定され得る。また、第2NFT又はその生成用データは、条件が満たされてから、コンピュータシステムが適宜選択し得る。 As described above, the second NFT or the data for generating the second NFT may be set in the computer system in association with the first NFT or the conditions. Furthermore, the second NFT or the data for generating the second NFT may be appropriately selected by the computer system after the conditions are satisfied.

図2は、実施形態に係る方法が実行され得るコンピュータシステム10の一例を示している。以下では、「コンピュータシステム10」を、「システム10」という。実施形態に係るシステム10は、ブロックチェーン20を利用して、実施形態に係る方法を実行する。 Figure 2 shows an example of a computer system 10 in which the method according to the embodiment can be executed. Hereinafter, the "computer system 10" will be referred to as the "system 10." The system 10 according to the embodiment executes the method according to the embodiment using a blockchain 20.

ブロックチェーン20は、複数のコンピュータが相互に接続されたP2P(Peer to Peer)のコンピュータネットワークによって構成されている。 The blockchain 20 is composed of a P2P (Peer to Peer) computer network in which multiple computers are interconnected.

ブロックチェーン20は、ユーザU1のアカウント25Aを示すアドレス(ブロックチェーンアドレス)を有する。アカウント25Aを示すブロックチェーンアドレスは、例えば、ウォレットアドレスである。アカウント25Aを示すブロックチェーンアドレスは、例えば、外部所有アカウント(Externally Owned Account:EOA)である。例えば、あるユーザU1が、ブロックチェーン20にアカウント25Aを有している場合、そのアカウントは、所定のブロックチェーンアドレス(ウォレットアドレス)を有する。図2においては、一例として、ユーザU1のブロックチェーンアドレスは、「0x11aa」である。 The blockchain 20 has an address (blockchain address) that indicates the account 25A of the user U1. The blockchain address that indicates the account 25A is, for example, a wallet address. The blockchain address that indicates the account 25A is, for example, an externally owned account (EOA). For example, when a user U1 has an account 25A in the blockchain 20, the account has a specified blockchain address (wallet address). In FIG. 2, as an example, the blockchain address of the user U1 is "0x11aa".

ブロックチェーン20は、スマートコントラクト21を備え得る。スマートコントラクト21は、ブロックチェーンにおいて実行可能に実装されたソフトウェア(コンピュータプログラム)である。スマートコントラクト21が行う処理は、ブロックチェーンを構成する1又は複数のコンピュータによって実行され得る。 The blockchain 20 may include a smart contract 21. The smart contract 21 is software (computer program) that is executable in the blockchain. The processing performed by the smart contract 21 may be executed by one or more computers that make up the blockchain.

スマートコントラクト21は、所定の処理を自動的に実行する。また、スマートコントラクト21は、呼び出されると、所定の処理を自動的に実行し得る。スマートコントラクト21が実行する処理は、例えば、NFTの生成・送信など、NFTに関する操作(NFT操作)を含み得る。スマートコントラクト21は、例えば、NFTをアカウント25Aへ送信し得る。また、スマートコントラクト21は、NFTを生成し、生成されたNFTをアカウント25Aへ送信し得る。また、スマートコントラクト21は、生成されたNFTがアカウント25Aにおいて所有されるようにNFTを生成し得る。スマートコントラクト21により実行されたNFT操作は、ブロックチェーン20に記録され得る。 The smart contract 21 automatically executes a predetermined process. When the smart contract 21 is called, the smart contract 21 may automatically execute a predetermined process. The process executed by the smart contract 21 may include an operation related to an NFT (NFT operation), such as generating and transmitting an NFT. The smart contract 21 may, for example, transmit an NFT to the account 25A. The smart contract 21 may generate an NFT and transmit the generated NFT to the account 25A. The smart contract 21 may generate an NFT such that the generated NFT is owned in the account 25A. The NFT operation executed by the smart contract 21 may be recorded in the blockchain 20.

スマートコントラクト21は、ブロックチェーンアドレスであるコントラクトアドレスを有する。図2においては、一例として、スマートコントラクト21のアドレスは、「0x9999」である。 Smart contract 21 has a contract address that is a blockchain address. In FIG. 2, as an example, the address of smart contract 21 is "0x9999".

ブロックチェーン20には、トークンが記録され得る。ブロックチェーン20に記録されるトークンとしては、例えば、ファンジブルトークン(代替性トークン;Fungible Token:FT)と、ノンファンジブルトークン(非代替性トークン;Non-Fungible Token:NFT)と、がある。 Tokens may be recorded in the blockchain 20. Tokens recorded in the blockchain 20 include, for example, fungible tokens (Fungible Token: FT) and non-fungible tokens (Non-Fungible Token: NFT).

ノンファンジブルトークン(NFT)は、ファンジブルトークン(FT)とは異なり、代替性を有さないトークンである。非代替性の確保のため、NFTは、ブロックチェーン20において、他のNFTとの区別を可能にするための固有のトークン識別子(TokenID)を有する。このトークン識別子は、NFT識別子(NFT_ID)とも呼ばれる。トークン識別子は、例えば、NFTの格納のためのブロックチェーンアドレス(コントラクトアドレス)において記録される。 A non-fungible token (NFT) is a token that is not fungible, unlike a fungible token (FT). To ensure non-fungibility, an NFT has a unique token identifier (TokenID) that enables it to be distinguished from other NFTs in the blockchain 20. This token identifier is also called an NFT identifier (NFT_ID). The token identifier is recorded, for example, in a blockchain address (contract address) for storing the NFT.

ブロックチェーン20において、NFTは、所有者のアカウント(ブロックチェーンアドレス)に対応付けて記録される。図2では、ユーザU1のアカウント25Aであるアドレス:0x1111が、TokenID:#0001であるNFT411の所有者として、ブロックチェーン20に記録されている。すなわち、図2では、アカウント25Aが、TokenID:#0001であるNFT411を所有している。 In the blockchain 20, NFTs are recorded in association with the owner's account (blockchain address). In FIG. 2, the address: 0x1111, which is the account 25A of user U1, is recorded in the blockchain 20 as the owner of NFT 411 with Token ID: #0001. That is, in FIG. 2, account 25A owns NFT 411 with Token ID: #0001.

なお、図2では、第2NFT420も示されている。図2において、第2NFT420のTokenIDは、#0510である。第2NFT420は、ユーザU1に入手される前は、例えば、スマートコントラクト21によって所有されている。 Note that FIG. 2 also shows the second NFT 420. In FIG. 2, the Token ID of the second NFT 420 is #0510. Before being obtained by the user U1, the second NFT 420 is owned, for example, by the smart contract 21.

実施形態に係るシステム10は、サーバコンピュータ50を備える。以下では、「サーバコンピュータ50」を、「サーバ50」という。サーバ50は、複数のコンピュータによって構成されてもよい。サーバ50は、管理者によって管理され得る。サーバ50は、例えば、Web3サーバである。 The system 10 according to the embodiment includes a server computer 50. Hereinafter, the "server computer 50" will be referred to as the "server 50." The server 50 may be composed of multiple computers. The server 50 may be managed by an administrator. The server 50 is, for example, a Web3 server.

ユーザU1の端末31は、コンピュータシステム10にアクセスし得る。端末31は、ユーザU1のブロックチェーンアドレスによって、コンピュータシステム10にログインする。例えば、ユーザU1の端末31は、アドレス:0x11aaによって、サーバ50にログインし得る。 The terminal 31 of user U1 may access the computer system 10. The terminal 31 logs into the computer system 10 using the blockchain address of user U1. For example, the terminal 31 of user U1 may log into the server 50 using the address: 0x11aa.

図3は、端末31及びサーバ50の構成を示している。端末31は、例えば、スマートフォン又はタブレットなどのモバイルデバイスである。端末31は、インターネットなどのネットワーク15に接続可能である。ユーザ端末31は、プロセッサ31A及び記憶装置31Bを備えるコンピュータによって構成され得る。記憶装置31Bは、プロセッサ31Aに接続されている。記憶装置31Bは、例えば、一次記憶装置及び二次記憶装置を備える。一次記憶装置は、例えば、RAMである。二次記憶装置は、例えば、ハードディスクドライブ(HDD)又はソリッドステートドライブ(SSD)である。記憶装置31Bは、プロセッサ31Aによって実行されるコンピュータプログラム31C(アプリケーション31C)を備える。プロセッサ31Aは、記憶装置31Bに格納されたコンピュータプログラム31Cを読み出して実行する。コンピュータプログラム31Cは、実施形態に係る端末31が有する機能を、コンピュータに実現させるため、コンピュータに対する命令を示すプログラムコードを有する。 Figure 3 shows the configuration of the terminal 31 and the server 50. The terminal 31 is, for example, a mobile device such as a smartphone or a tablet. The terminal 31 can be connected to a network 15 such as the Internet. The user terminal 31 can be configured by a computer including a processor 31A and a storage device 31B. The storage device 31B is connected to the processor 31A. The storage device 31B includes, for example, a primary storage device and a secondary storage device. The primary storage device is, for example, a RAM. The secondary storage device is, for example, a hard disk drive (HDD) or a solid state drive (SSD). The storage device 31B includes a computer program 31C (application 31C) executed by the processor 31A. The processor 31A reads and executes the computer program 31C stored in the storage device 31B. The computer program 31C has program code indicating instructions to the computer to realize the functions of the terminal 31 according to the embodiment.

コンピュータプログラム31Cによって実現される端末31の機能は、例えば、端末31のディスプレイ(図示省略)に、ユーザU1が所有するNFTを表示させることを含む。また、当該機能は、サーバ50へのログイン機能も含む。 The functions of the terminal 31 realized by the computer program 31C include, for example, displaying the NFT owned by the user U1 on a display (not shown) of the terminal 31. The functions also include a function for logging in to the server 50.

図3に示すようにサーバ50は、プロセッサ51A及び記憶装置51Bを備えるコンピュータによって構成され得る。記憶装置51Bは、プロセッサ51Aに接続されている。記憶装置51Bは、例えば、一次記憶装置及び二次記憶装置を備える。一次記憶装置は、例えば、RAMである。二次記憶装置は、例えば、ハードディスクドライブ(HDD)又はソリッドステートドライブ(SSD)である。記憶装置51Bは、プロセッサ51Aによって実行されるコンピュータプログラム51Cを備える。プロセッサ51Aは、記憶装置51Bに格納されたコンピュータプログラム51Cを読み出して実行する。コンピュータプログラム51Cは、コンピュータに、実施形態に係る方法(図1参照)を実行させるための命令を示すプログラムコードを有する。 As shown in FIG. 3, the server 50 may be configured by a computer including a processor 51A and a storage device 51B. The storage device 51B is connected to the processor 51A. The storage device 51B includes, for example, a primary storage device and a secondary storage device. The primary storage device is, for example, a RAM. The secondary storage device is, for example, a hard disk drive (HDD) or a solid state drive (SSD). The storage device 51B includes a computer program 51C executed by the processor 51A. The processor 51A reads and executes the computer program 51C stored in the storage device 51B. The computer program 51C has program code indicating instructions for causing the computer to execute the method according to the embodiment (see FIG. 1).

記憶装置51Bは、条件データ50Aを備え得る。条件データ50Aは、図1のステップS11における判定に用いられる条件を示す。すなわち、条件データ50Aは、第1NFTに関連付けて設定された条件を示す。なお、図1に示すように、スマートコントラクト21が、ステップS11における判定に用いられる条件データ21Aを備えていてもよい。つまり、条件データは、サーバ50及びスマートコントラクト21のいずれか一方に設定されていてもよいし、両方に設定されていてもよい。 The storage device 51B may include condition data 50A. The condition data 50A indicates the conditions used for the judgment in step S11 of FIG. 1. That is, the condition data 50A indicates the conditions set in association with the first NFT. Note that, as shown in FIG. 1, the smart contract 21 may include the condition data 21A used for the judgment in step S11. That is, the condition data may be set in either the server 50 or the smart contract 21, or may be set in both.

条件データ50Aは、例えば、第1NFTのTokenIDに対応付けて設定された条件を含み得る。条件は、1個1個のTokenIDに対応付けて設定されていてもよいし、複数のTokenIDにまとめて対応付けて設定されていてもよい。 The condition data 50A may include, for example, conditions set in association with the Token ID of the first NFT. The conditions may be set in association with each individual Token ID, or may be set in association with multiple Token IDs collectively.

記憶装置51Bは、図14のステップS12において、第2NFT420の生成に用いられる生成用データを有するデータベース52を備え得る。生成用データは、例えば、画像データなどを含むコンテンツデータである。 The storage device 51B may include a database 52 having generation data used to generate the second NFT 420 in step S12 of FIG. 14. The generation data is content data including, for example, image data.

実施形態に係るサーバ50は、図1に示す方法を実行し得る。また、サーバ50は、スマートコントラクト21を呼び出して、図1に示す方法を実行させてもよい。 The server 50 according to the embodiment may execute the method shown in FIG. 1. The server 50 may also call the smart contract 21 to execute the method shown in FIG. 1.

以下、図1に示す方法に基づくいくつかのシナリオを説明する。以下に説明するシナリオにおいては、図1に示すステップS11,S12には対応しない追加のステップを含むことがあるが、当該追加のステップも、実施形態に係る方法を構成し得る。当該追加のステップは、図2及び図3に示すシステム10によって実行され得る。また、当該追加のステップは、図2及び図3に示すサーバ50によって実行され得る。 Below, several scenarios based on the method shown in FIG. 1 are described. The scenarios described below may include additional steps that do not correspond to steps S11 and S12 shown in FIG. 1, but these additional steps may also constitute a method according to the embodiment. These additional steps may be performed by the system 10 shown in FIGS. 2 and 3. These additional steps may also be performed by the server 50 shown in FIGS. 2 and 3.

図4は、第1シナリオを示す。第1シナリオでは、条件データ50Aが示す条件が満たされる前において、ユーザU1のアカウント25Aは、一つの第1NFT411を所有している。この状態で、第1NFT411に関連付けて設定された第1条件が満たされたとする。システム10は、第1条件が満たされたと判定すると(ステップS41)、第2NFTを、第2NFT420をアカウント25Aに取得させる(ステップS43)。したがって、第1条件が満たされたと判定された後においては、アカウント25Aは、第1NFT411に加えて、第2NFT420を有している。 Figure 4 shows the first scenario. In the first scenario, before the condition indicated by the condition data 50A is satisfied, the account 25A of the user U1 owns one first NFT 411. In this state, it is assumed that the first condition set in association with the first NFT 411 is satisfied. When the system 10 determines that the first condition is satisfied (step S41), it causes the account 25A to acquire the second NFT, the second NFT 420 (step S43). Therefore, after it is determined that the first condition is satisfied, the account 25A has the second NFT 420 in addition to the first NFT 411.

システム10は、第2NFT420を入手すべきアカウント25Aを、ブロックチェーン20を参照することで把握することができる。すなわち、第1NFT411に対応する第1条件が満たされた場合、システム10は、その第1条件に対応する第1NFT411を有している者(第1NFT411に関連付けられたアカウント)を、ブロックチェーン20を参照することで把握することができる。ここで「NFTを有している者」又は「NFTを有しているアカウント」とは、第1NFTを所有していることがブロックチェーン20に記録されている「所有者」又は「所有者のアカウント」のほか、第1NFTを使用する権限(役割)を有していることがブロックチェーン20に記録されている「使用者」又は「使用者のアカウント」を含むものとする。「使用者」は、例えば、例えば、イーサリアムのEIP4907規格の「user」である。EIP4907規格の「user」は、NFTを所有してはいないが、NFTを使用する権限(役割)を有する者としてブロックチェーンに記録される。EIP4907は、イーサリアムのトークン規格であるERC721を拡張したものである。 The system 10 can identify the account 25A that should obtain the second NFT 420 by referring to the blockchain 20. That is, when the first condition corresponding to the first NFT 411 is satisfied, the system 10 can identify the person who has the first NFT 411 that corresponds to the first condition (the account associated with the first NFT 411) by referring to the blockchain 20. Here, "person who has an NFT" or "account who has an NFT" includes not only an "owner" or "owner's account" that is recorded in the blockchain 20 as owning the first NFT, but also a "user" or "user's account" that is recorded in the blockchain 20 as having the authority (role) to use the first NFT. The "user" is, for example, a "user" in the EIP4907 standard of Ethereum. The "user" in the EIP4907 standard is recorded in the blockchain as a person who does not own an NFT but has the authority (role) to use an NFT. EIP4907 is an extension of ERC721, the Ethereum token standard.

例えば、システム10が、第1NFT411に関連付けられた第1条件が満たされたと判定した場合(ステップS41)、システム10は、その時点でのブロックチェーン20の記録において、第1NFT411を有しているアカウント25Aに、第2NFT420を与える(ステップS43)。つまり、アカウント25Aが、第2NFT420に関連付けて記録される。なお、第2NFT420は、例えば、第1NFT411又は第1条件に関連付けられたNFTである。 For example, when the system 10 determines that the first condition associated with the first NFT 411 is satisfied (step S41), the system 10 gives the second NFT 420 to the account 25A that has the first NFT 411 in the record of the blockchain 20 at that time (step S43). In other words, the account 25A is recorded in association with the second NFT 420. Note that the second NFT 420 is, for example, an NFT associated with the first NFT 411 or the first condition.

ステップS45において、システム10は、第1条件に関連付けられた第1NFT411を、アカウント25Aにおいて非表示にし得る。例えば、アカウント25Aを有するユーザU1の端末31のディスプレイにおいて、第1NFT411を非表示にし得る。第1NFT411を非表示にすることで、ユーザU1は、第1条件を満たした第1NFT411を手放して、新たな第2NFT420を入手したような感覚を得ることができる。 In step S45, the system 10 may hide the first NFT 411 associated with the first condition in the account 25A. For example, the system 10 may hide the first NFT 411 on the display of the terminal 31 of the user U1 who has the account 25A. By hiding the first NFT 411, the user U1 can get the feeling that he or she has given up the first NFT 411 that meets the first condition and obtained a new second NFT 420.

端末31において、NFT411,420の表示は、端末31のアプリケーション31Cによって行われ得る。アプリケーション31Cは、サーバ50へのログイン機能を有し、サーバ50へログインしているユーザU1のアカウント25Aが有するNFTを、端末31のディスプレイに表示させ得る。サーバ50は、アカウント25Aが有するNFTののうち、関連付けられた条件を満たした第1NFT411が、ログインしているユーザの端末31において非表示になるようにアプリケーション31Cを制御し得る。 In the terminal 31, the display of the NFTs 411 and 420 can be performed by the application 31C of the terminal 31. The application 31C has a function of logging in to the server 50, and can cause the display of the terminal 31 to display the NFTs held by the account 25A of the user U1 who is logged in to the server 50. The server 50 can control the application 31C so that the first NFT 411, among the NFTs held by the account 25A, that satisfies the associated condition, is not displayed on the terminal 31 of the logged-in user.

なお、ステップS45は、ステップS43とほぼ同時に行われてもよいし、ステップS43の前に行われてもよい。 Note that step S45 may be performed approximately simultaneously with step S43, or may be performed before step S43.

図5は、第1シナリオの第1例を示している。図5に示す第1条件は、図5に示す第1条件に対応するNFTを交換する操作がされたことである。図5には、第1条件に対応する第1NFTを示すデータとして、第1NFTに含まれる画像データと、NFT_Nameと、TokenIDとが含まれる。NFT_Nameは、NFTの名称である。図5では、NFT_Nameは「nftX」である。図5では、TokenIDとして、#0001から#0100が設定されている。つまり、図5に示す第1条件では、「nftX」という名称の#0001から#0100までの100個の第1NFTのいずれかが、その第1NFTを有するアカウントのユーザ端末31において操作されることが、第1NFTに関連付けられた第1条件として設定されている。なお、操作は、例えば、端末31のアプリケーション31Cが端末31のディスプレイに表示するグラフィカルユーザインターフェースB1への操作である。また、第1条件を満たしたときにユーザに与えられる第2NFT420として、図5に示す画像データを有する第2NFT420が、第1条件に対応付けて設定されている。 FIG. 5 shows a first example of the first scenario. The first condition shown in FIG. 5 is that an operation to exchange an NFT corresponding to the first condition shown in FIG. 5 has been performed. In FIG. 5, the data indicating the first NFT corresponding to the first condition includes image data included in the first NFT, an NFT_Name, and a Token ID. The NFT_Name is the name of the NFT. In FIG. 5, the NFT_Name is "nftX". In FIG. 5, #0001 to #0100 are set as the Token ID. That is, in the first condition shown in FIG. 5, it is set as the first condition associated with the first NFT that any of the 100 first NFTs named "nftX" from #0001 to #0100 is operated on the user terminal 31 of the account having the first NFT. Note that the operation is, for example, an operation on the graphical user interface B1 displayed on the display of the terminal 31 by the application 31C of the terminal 31. In addition, as the second NFT 420 to be given to the user when the first condition is satisfied, the second NFT 420 having the image data shown in FIG. 5 is set in association with the first condition.

図5のステップS51において、端末31のディスプレイには、ユーザU1のアカウント25Aが有するNFT411,411Aの一覧が表示されている。サーバ50は、端末31のアプリケーション31Cを介して、サーバ50へログインしているユーザU1のアカウント25Aが有するNFTを、端末31のディスプレイに表示させる。ユーザU1は、これらNFT411、411Aのうち、少なくともNFT411は、第2NFT420の入手に使用される第1NFTである。 In step S51 of FIG. 5, a list of NFTs 411, 411A held by account 25A of user U1 is displayed on the display of terminal 31. Server 50 causes the display of terminal 31 to display, via application 31C of terminal 31, the NFTs held by account 25A of user U1 who is logged in to server 50. Of these NFTs 411, 411A, at least NFT 411 is the first NFT used by user U1 to obtain second NFT 420.

ステップS51において、ユーザU1は、第2NFT420の入手に使用される第1NFT411を選択する。選択は、例えば、ディスプレイ上の第1NFT111をタップすることである。 In step S51, user U1 selects the first NFT 411 to be used to obtain the second NFT 420. The selection is, for example, by tapping the first NFT 111 on the display.

第1NFT411が選択されると、サーバ50は、アプリケーション31Cに、その第1NFT411の交換操作(第2NFT420の取得操作)を受け付けるグラフィカルユーザインターフェースB1としてのボタン(「交換」ボタン)を表示させる。ステップS52に示すように、アプリケーション31Cの表示画面において表示されたグラフィカルユーザインターフェースB1が操作されると、その操作がされたことを示す信号が、端末31からサーバ50へ送信される。この信号は、交換操作の対象となった第1NFT411を示すデータ(例えば、第1NFT411のTokenID:#0001)とともに送信され得る。なお、この信号とともに、操作をしたユーザのアカウントが送信されてもよいが、ユーザはサーバ50にログインしているので、送信されなくてもよい。 When the first NFT 411 is selected, the server 50 causes the application 31C to display a button ("Exchange" button) as a graphical user interface B1 that accepts an exchange operation for the first NFT 411 (an operation for acquiring the second NFT 420). As shown in step S52, when the graphical user interface B1 displayed on the display screen of the application 31C is operated, a signal indicating that the operation has been performed is transmitted from the terminal 31 to the server 50. This signal may be transmitted together with data indicating the first NFT 411 that is the subject of the exchange operation (e.g., Token ID: #0001 of the first NFT 411). The account of the user who performed the operation may be transmitted together with this signal, but this need not be transmitted since the user is logged in to the server 50.

サーバ50は、端末31のアプリケーション31CにおいてグラフィカルユーザインターフェースB1の操作がされたことを示す信号を、アカウント25Aを有するユーザの端末31から受信することで、その操作が、アカウント25Aにおいて、なされたことを検知する。サーバ50は、その操作がされたことを検知すると、図5に示す第1条件が満たされたと判定する(図4のステップS41)。なお、交換操作の対象となった第1NFT411のTokenIDは、#0001であるため、第1条件に設定されたTokenIDに含まれる。 The server 50 detects that an operation has been performed in the account 25A by receiving a signal from the terminal 31 of a user who has the account 25A indicating that the operation has been performed on the graphical user interface B1 in the application 31C of the terminal 31. When the server 50 detects that the operation has been performed, it determines that the first condition shown in FIG. 5 has been satisfied (step S41 in FIG. 4). Note that the Token ID of the first NFT 411 that was the subject of the exchange operation is #0001, and is therefore included in the Token IDs set in the first condition.

サーバ50は、操作がされたことを示す信号の送信元へ第1条件に対応付けられた第2NFT420を送信するなどして、当該送信元に第2NFT420を取得させる(図4のステップS43)。なお、サーバ50は、ブロックチェーン20を参照して、送信元のアカウント25Aが、操作された第1NFT411を有するアカウントであることを確認してから、第2NFT420を、そのアカウント25Aに取得させてもよい。また、サーバ50は、交換操作の対象となった第1NFT411を非表示にする(図4のステップS45)。 The server 50 causes the sender of the signal indicating that the operation has been performed to acquire the second NFT 420, for example by transmitting the second NFT 420 associated with the first condition to the sender (step S43 in FIG. 4). Note that the server 50 may refer to the blockchain 20 to confirm that the sender's account 25A is the account that has the operated first NFT 411, and then cause the account 25A to acquire the second NFT 420. The server 50 also hides the first NFT 411 that was the subject of the exchange operation (step S45 in FIG. 4).

図5のステップS53は、アカウント25Aが第2NFT420を取得するとともに、第1NFT411が非表示とされた状態での端末31のディスプレイの表示を示している。このように、交換操作の対象となった第1NFT411が非表示になっているため、ユーザU1は、第1NFT411を手放して、第2NFT420を入手したように感じることができる。なお、ステップS53において、操作されなかったNFT411Aの表示は維持される。 Step S53 in FIG. 5 shows the display of the display of the terminal 31 in a state where the account 25A has acquired the second NFT 420 and the first NFT 411 is hidden. In this way, since the first NFT 411 that was the subject of the exchange operation is hidden, the user U1 feels as if he has given up the first NFT 411 and obtained the second NFT 420. Note that in step S53, the display of the NFT 411A that was not operated is maintained.

図6は、第1シナリオの第2例を示している。図6に示す第1条件は、図6に示す第1条件に対応するNFTが有するグラフィカルユーザインターフェース415(GUI)が操作されたことである。グラフィカルユーザインターフェース415は、例えば、NFTの交換を受け付けるボタン(「交換」ボタン)である。第1NFTがグラフィカルユーザインターフェース415を有することで、端末31又はサーバ50が、図5のグラフィカルユーザインターフェースB1を表示させる機能を有する必要がなくなる。 Figure 6 shows a second example of the first scenario. The first condition shown in Figure 6 is that the graphical user interface 415 (GUI) of the NFT corresponding to the first condition shown in Figure 6 has been operated. The graphical user interface 415 is, for example, a button that accepts the exchange of the NFT (an "Exchange" button). By the first NFT having the graphical user interface 415, the terminal 31 or the server 50 does not need to have the function of displaying the graphical user interface B1 of Figure 5.

図6には、第1条件に対応する第1NFTを示すデータとして、第1NFTに含まれる画像データと、NFT_Nameと、TokenIDとが含まれる。NFT_Name及びTokenIDは、図5と同様である。また、図5と同様に、第1条件を満たしたときにユーザに与えられる第2NFT420として図6に示す画像データを有する第2NFT420が設定されている。 In FIG. 6, the data indicating the first NFT corresponding to the first condition includes image data contained in the first NFT, an NFT_Name, and a Token ID. The NFT_Name and Token ID are the same as in FIG. 5. Also, as in FIG. 5, a second NFT 420 having the image data shown in FIG. 6 is set as the second NFT 420 to be given to the user when the first condition is satisfied.

図6のステップS61において、端末31のディスプレイには、ユーザU1のアカウント25Aが有するNFT411が表示されている。サーバ50は、端末31のアプリケーション31Cを介して、サーバ50へログインしているユーザU1のアカウント25Aが有する第1NFT411を、端末31のディスプレイに表示させる。 In step S61 of FIG. 6, the display of the terminal 31 displays the NFT 411 held by the account 25A of the user U1. The server 50 causes the display of the terminal 31 to display the first NFT 411 held by the account 25A of the user U1 who is logged in to the server 50 via the application 31C of the terminal 31.

ディスプレイに表示された第1NFT411は、ユーザ操作を受付可能なグラフィカルユーザインターフェース415を備える。ユーザU1は、このグラフィカルユーザインターフェース415をタップするなどして操作する。 The first NFT 411 displayed on the display has a graphical user interface 415 that can accept user operations. User U1 operates this graphical user interface 415 by tapping, etc.

グラフィカルユーザインターフェース415が操作されると、その操作がされたことを示す信号が、端末31からサーバ50へ送信される。この信号は、交換操作の対象となった第1NFT411を示すデータ(例えば、第1NFT411のTokenID:#0001)とともに送信される。なお、この信号とともに、操作をしたユーザのアカウントが送信されてもよいが、ユーザはサーバ50にログインしているので、送信されなくてもよい。 When the graphical user interface 415 is operated, a signal indicating that the operation has been performed is transmitted from the terminal 31 to the server 50. This signal is transmitted together with data indicating the first NFT 411 that was the subject of the exchange operation (e.g., Token ID: #0001 of the first NFT 411). Note that the account of the user who performed the operation may be transmitted together with this signal, but since the user is logged in to the server 50, this does not have to be transmitted.

そして、サーバ50は、その信号を受信することで、第1NFT411が有するグラフィカルユーザインターフェース415の操作がされたことを検知し、図6に示す第1条件が満たされたと判定する(図4のステップS41)。 Then, by receiving the signal, the server 50 detects that the graphical user interface 415 of the first NFT 411 has been operated, and determines that the first condition shown in FIG. 6 has been satisfied (step S41 in FIG. 4).

その後は、図5と同様に、サーバ50は、操作がされたことを示す信号の送信元に、第2NFT420を取得させる(図4のステップS43)。また、サーバ50は、交換操作された第1NFT411を非表示にする(図4のステップS45)。 After that, similar to FIG. 5, the server 50 causes the sender of the signal indicating that the operation has been performed to acquire the second NFT 420 (step S43 in FIG. 4). The server 50 also hides the first NFT 411 that has been replaced (step S45 in FIG. 4).

図6のステップS62は、アカウント25Aが第2NFT420を取得するとともに、第1NFT411が非表示とされた状態での端末31のディスプレイの表示を示している。このように、交換操作の対象となった第1NFT411が非表示になっているため、ユーザU1は、第1NFT411を手放して、第2NFT420を入手したように感じることができる。 Step S62 in FIG. 6 shows the display of the display of the terminal 31 in a state where the account 25A has acquired the second NFT 420 and the first NFT 411 is hidden. In this way, since the first NFT 411 that is the subject of the exchange operation is hidden, the user U1 can feel as if he or she has given up the first NFT 411 and obtained the second NFT 420.

以上の第1シナリオの第1例及び第2例において、第1NFT411は、第2NFT420の入手に使用される引換券的な役割を有し得る。第1NFT411を何らかの方法で入手したユーザは、第2NFT420を入手したい任意のタイミングで操作をすることで、第2NFT420を入手することができる。なお、第1例及び第2例並びにその他の例において、第1NFT411の非表示が不要であれば、非表示にせず、表示してもよい。例えば、複数回の交換操作を許容する場合、第1NFT411の交換操作がされても、第1NFT411を表示し続けてもよい。 In the first and second examples of the first scenario described above, the first NFT 411 may function as a voucher used to obtain the second NFT 420. A user who has obtained the first NFT 411 in some way can obtain the second NFT 420 by performing an operation at any time when the user wishes to obtain the second NFT 420. Note that in the first and second examples and other examples, if it is not necessary to hide the first NFT 411, it may be displayed instead of being hidden. For example, if multiple exchange operations are allowed, the first NFT 411 may continue to be displayed even after an exchange operation of the first NFT 411 is performed.

図7は、第1シナリオの第3例を示している。図7に示す第1条件は、図7に示す第1条件に対応するNFTの識別子をシステム10が受信したことである。識別子は、例えば、サーバ50によって受信される。識別子は、例えば、TokenID又はNFTを識別し得るその他のデータである。図7では、第1条件に対応する第1NFTを示すデータとして、第1NFTに含まれる画像データと、NFT_Nameと、TokenIDとが含まれる。NFT_Name及びTokenIDは、図5及び図6と同様である。第1NFTに含まれる画像データは、その第1NFTの識別子を示す2次元コードを含む。2次元コードは、機械読み取り可能なその他の形式のコードであってもよい。 Figure 7 shows a third example of the first scenario. The first condition shown in Figure 7 is that the system 10 receives an identifier of an NFT corresponding to the first condition shown in Figure 7. The identifier is received by, for example, the server 50. The identifier is, for example, a Token ID or other data that can identify the NFT. In Figure 7, the data indicating the first NFT corresponding to the first condition includes image data included in the first NFT, an NFT_Name, and a Token ID. The NFT_Name and the Token ID are the same as in Figures 5 and 6. The image data included in the first NFT includes a two-dimensional code indicating the identifier of the first NFT. The two-dimensional code may be another type of machine-readable code.

また、第1条件を満たしたときにユーザに与えられる第2NFT420として、図7に示す第2NFT420が設定されている。 The second NFT 420 shown in FIG. 7 is set as the second NFT 420 that is given to the user when the first condition is satisfied.

ここでの第1NFTは、一例として、デジタルチケットをトークン化したものであり、第2NFTは、一例として、デジタルスタブをトークン化したものである。 The first NFT here is, for example, a tokenized digital ticket, and the second NFT is, for example, a tokenized digital stub.

デジタルチケットは、電子的に発行されたチケットであり、電子的にチケットを構成するためのチケットデータを備える。デジタルチケットは、例えば、イベントへの入場チケット、施設への入場チケット、乗物のチケット、その他のサービスの享受のためのチケット、商品との引き換えチケット、商品券、及び割引クーポンのいずれかが電子化されたものである。イベントは、例えば、コンサート、映画、劇、展示会、博覧会、スポーツイベント、及びフェスティバルのいずれかである。施設は、例えば、遊園地、動物園、植物園、美術館、博物館、映画館、店舗、及び観光施設のいずれかである。乗物は、例えば、飛行機、船、列車、バス、及びタクシーのいずれかである。 A digital ticket is an electronically issued ticket that includes ticket data for electronically configuring the ticket. A digital ticket is, for example, an electronic version of an admission ticket to an event, an admission ticket to a facility, a ticket for a vehicle, a ticket for enjoying other services, a ticket for exchanging goods, a gift certificate, or a discount coupon. An event is, for example, a concert, a movie, a play, an exhibition, an exposition, a sporting event, or a festival. A facility is, for example, an amusement park, a zoo, a botanical garden, an art gallery, a museum, a movie theater, a store, or a tourist attraction. A vehicle is, for example, an airplane, a ship, a train, a bus, or a taxi.

デジタルチケットは、チケットとして必要とされるデータを有する。チケットとして必要とされるデータは、例えば、開催場所、イベント名、開催日時、及び座席に関するデータである。 A digital ticket contains the data required for a ticket. Examples of the data required for a ticket include the venue, event name, date and time, and seating information.

デジタルスタブは、紙のチケットが使用された後に残るスタブ(半券)を電子化したものである。デジタルスタブは、デジタルチケットに1対1に対応付けられていて保存されていてもよいし、複数のデジタルチケットに対応付けられて保存されていても良い。 A digital stub is an electronic version of the stub (half ticket) that remains after a paper ticket has been used. A digital stub may be stored in one-to-one correspondence with a digital ticket, or it may be stored in correspondence with multiple digital tickets.

例えば、デジタルスタブが、デジタルチケットが備えるデータのうち、座席に関するデータのように個々のデジタルチケットに特有のデータと同じデータを備える場合には、デジタルスタブはデジタルチケットと1対1に対応付けられたものとなる。また、デジタルスタブが、デジタルチケットが備えるデータのうち、イベント名に開催するデータのように複数のデジタルチケットが共通して備え得るデータだけを備える場合には、1つのデジタルスタブが、複数のデジタルチケットに対応付けられ得る。 For example, if the digital stub contains data that is the same as data specific to an individual digital ticket, such as seating data, among the data contained in the digital ticket, the digital stub will be in one-to-one correspondence with the digital ticket. Also, if the digital stub contains only data that can be shared by multiple digital tickets, such as data on the event name, among the data contained in the digital ticket, one digital stub can be associated with multiple digital tickets.

デジタルスタブは、スタブ(半券)として必要とされるデータを有している。イベントの入場のためのデジタルチケットに対応したデジタルスタブの場合、スタブとして必要とされるデータは、例えば、開催場所、イベント名、開催日時、及び座席に関するデータである。デジタルスタブは、対応するデジタルチケットが有するデータの全部を有している必要はなく、少なくとも一部(例えば、開催場所、イベント名、開催日時、及び座席に関するデータ)を有していれば足りる。デジタルスタブは、デジタルチケットに含まれないデジタルスタブ特有のデータを有しているのが好ましい。デジタルスタブ特有のデータは、スタブであることを示すデータ、デジタルチケットが済用済みであることを示すデータ、及び/又はその他のデジタルデータである。 A digital stub has data required for a stub (ticket stub). In the case of a digital stub corresponding to a digital ticket for admission to an event, the data required for the stub is, for example, data related to the venue, event name, date and time, and seating. A digital stub does not need to have all of the data that a corresponding digital ticket has; it is sufficient if it has at least some of the data (for example, data related to the venue, event name, date and time, and seating). It is preferable for a digital stub to have data specific to the digital stub that is not included in the digital ticket. The data specific to the digital stub is data indicating that it is a stub, data indicating that the digital ticket has been used, and/or other digital data.

さて、図7のステップS71において、端末31のディスプレイには、デジタルチケットをトークン化した第1NFT411が表示されている。表示された第1NFT411は、第1NFT411の識別子を示す2次元コード413を含んでいる。 Now, in step S71 of FIG. 7, the display of the terminal 31 shows a first NFT 411, which is a tokenized digital ticket. The displayed first NFT 411 includes a two-dimensional code 413 indicating an identifier of the first NFT 411.

表示された2次元コード413は、2次元コードの読取装置70によって読み取られる。読取装置70は、例えば、デジタルチケットが使用される会場・施設・又は乗物において使用される。例えば、イベントのデジタルチケットの場合、ユーザがそのイベントに参加する際に、そのイベントの会場に設置された読取装置70によって、第1NFT411の2次元コード413が読み取られる。読取装置70の読取によって第1NFT411の識別子が得られる。読取装置70によって得られた第1NFT411の識別子は、ネットワーク15を介して、システム10へ送信される。例えば、識別子は、サーバ50へ送信される。サーバ50は、第1NFT411の識別子を受信することで、図7に示す第1条件が満たされたと判定する(図4のステップS41)。 The displayed two-dimensional code 413 is read by a two-dimensional code reader 70. The reader 70 is used, for example, at the venue, facility, or vehicle where the digital ticket is used. For example, in the case of a digital ticket for an event, the two-dimensional code 413 of the first NFT 411 is read by a reader 70 installed at the venue of the event when a user participates in the event. An identifier of the first NFT 411 is obtained by reading with the reader 70. The identifier of the first NFT 411 obtained by the reader 70 is transmitted to the system 10 via the network 15. For example, the identifier is transmitted to the server 50. By receiving the identifier of the first NFT 411, the server 50 determines that the first condition shown in FIG. 7 is satisfied (step S41 in FIG. 4).

サーバ50は、識別子によって示される第1NFT411を有しているアカウント25Aに、デジタルスタブ等のデジタルデータを有する第2NFT420を取得させる(図4のステップS43)。また、サーバ50は、識別子によって示される第1NFTを非表示にする(ステップS45)。 The server 50 causes the account 25A having the first NFT 411 indicated by the identifier to acquire the second NFT 420 having digital data such as a digital stub (step S43 in FIG. 4). The server 50 also makes the first NFT indicated by the identifier invisible (step S45).

図7のステップS72は、アカウント25Aが第2NFT420を取得するとともに、第1NFT411が非表示とされた状態での端末31のディスプレイの表示を示している。このように、使用済みである第1NFT411が非表示になっているため、ユーザU1は、デジタルチケットである第1NFT411を手放して、デジタルスタブである第2NFT420を入手したように感じることができる。また、第1NFT411が非表示になるため、使用済みデジタルチケットの使用を実質的に禁止できる。 Step S72 in FIG. 7 shows the display of the display of terminal 31 when account 25A acquires second NFT 420 and first NFT 411 is hidden. In this way, because the used first NFT 411 is hidden, user U1 can feel as if he has given up first NFT 411, which is a digital ticket, and obtained second NFT 420, which is a digital stub. In addition, because first NFT 411 is hidden, the use of the used digital ticket can be essentially prohibited.

なお、デジタルチケットを複数回使用できるようにする場合、デジタルチケットが使用されても、第1NFTを非表示にしなくてもよい。この場合、非表示は、例えば、デジタルチケットとしての有効性がなくなったときにすればよい。有効性がなくなるとは、例えば、デジタルチケットの有効期限が経過したこと、又は、デジタルチケットの有効回数を超えたことである。 Note that if the digital ticket can be used multiple times, the first NFT does not have to be hidden even when the digital ticket is used. In this case, the first NFT may be hidden, for example, when the digital ticket loses its validity. Loss of validity may occur, for example, when the digital ticket's expiration date has passed or when the number of times the digital ticket can be used has been exceeded.

図8は、第2シナリオを示す。第2シナリオでは、第1NFTに関連付けられた条件は、第1条件及び第2条件を含む。システム10は、第1条件及び第2条件の両方が満たされたときに、第2NFT420をユーザに入手させる。なお、第2シナリオにおいて特に説明しない点については、第1シナリオ及びその例の説明が援用される。 Figure 8 illustrates a second scenario. In the second scenario, the conditions associated with the first NFT include a first condition and a second condition. The system 10 allows the user to obtain the second NFT 420 when both the first condition and the second condition are satisfied. Note that the explanations of the first scenario and its examples are applicable to points that are not specifically explained in the second scenario.

図8では、ユーザU1のアカウント25Aは、2つ(又はそれ以上)の所定の第1NFT411,412を有している。システム10は、一例として、この状態をもって、第1条件が満たされたと判定する(ステップS81)。すなわち、システム10は、ブロックチェーン20を参照し、2つの所定の第1NFT411,412が、ブロックチェーン20における単一のアカウント25Aに関連付けて記録されていることを検知した場合、第1条件が満たされたと判定する。システム10は、例えば、サーバ50にログインしているユーザのアカウント25Aに基づいて、ブロックチェーン20を参照し、そのアカウント25Aに関連付けて記録されているNFT411,412を把握する。 In FIG. 8, the account 25A of the user U1 has two (or more) predetermined first NFTs 411, 412. As an example, the system 10 determines that the first condition is satisfied based on this state (step S81). That is, the system 10 determines that the first condition is satisfied when it references the blockchain 20 and detects that the two predetermined first NFTs 411, 412 are recorded in association with a single account 25A in the blockchain 20. For example, the system 10 references the blockchain 20 based on the account 25A of the user logged in to the server 50, and identifies the NFTs 411, 412 recorded in association with that account 25A.

また、システム10は、一例として、第1条件を満たしている状態で、第2条件が満たされると、ユーザに第2NFT420を入手させる。第2条件は、例えば、第2NFT420の取得操作を検知したことである(ステップS82)。すなわち、システム10は、複数の所定の第1NFT411,412が、単一のアカウント25Aに揃っているときに、アカウント25Aにおいて、第2NFT420の取得操作がなされると、第1条件及び第2条件が満たされたと判定する。 Also, as an example, when the first condition is satisfied and the second condition is satisfied, the system 10 allows the user to obtain the second NFT 420. The second condition is, for example, detecting an operation to acquire the second NFT 420 (step S82). That is, when a plurality of predetermined first NFTs 411, 412 are present in a single account 25A, the system 10 determines that the first condition and the second condition are satisfied when an operation to acquire the second NFT 420 is performed in the account 25A.

システム10は、第1条件及び第2条件が満たされたと判定した場合(ステップS81,S82)、システム10は、その時点でのブロックチェーン20の記録において、第1NFT411を有しているアカウント25Aに、第2NFT420を与える(ステップS83)。つまり、アカウント25Aが、第2NFT420に関連付けて記録される。 When the system 10 determines that the first condition and the second condition are satisfied (steps S81 and S82), the system 10 gives the second NFT 420 to the account 25A that has the first NFT 411 in the record of the blockchain 20 at that time (step S83). In other words, the account 25A is recorded in association with the second NFT 420.

また、ステップS85において、システム10は、第2NFT420を入手したアカウント25Aにある第1NFT411,412を、アカウント25Aにおいて非表示にし得る。例えば、アカウント25Aを有するユーザU1の端末31のディスプレイにおいて、第1NFT411,412を非表示にし得る。第1NFT411,412を非表示にすることで、ユーザU1は、条件が満たされたことで、第1NFT411、2を手放して、第2NFT420を入手したような感覚を得ることができる。 In addition, in step S85, the system 10 may hide the first NFTs 411 and 412 in the account 25A that has acquired the second NFT 420 in the account 25A. For example, the system 10 may hide the first NFTs 411 and 412 on the display of the terminal 31 of the user U1 who has the account 25A. By hiding the first NFTs 411 and 412, the user U1 can get the feeling that the conditions have been met and that he or she has given up the first NFTs 411 and 412 and acquired the second NFT 420.

なお、ステップS85は、ステップS83とほぼ同時に行われてもよいし、ステップS83の前に行われてもよい。 Note that step S85 may be performed approximately simultaneously with step S83, or may be performed before step S83.

図9は、第2シナリオの第1例を示している。図9に示す第1条件は、図9に示す第1条件に対応するNFTが単一のアカウントにおいて2個(又はそれ以上)揃っていることである。図9において、第1NFTを示すデータは、図5に示すものと同じである。また、第1条件及び第2条件を満たしたときにユーザに与えられる第2NFT420として、図5と同様に、第2NFT420が設定されている。 Figure 9 shows a first example of the second scenario. The first condition shown in Figure 9 is that two (or more) NFTs corresponding to the first condition shown in Figure 9 are present in a single account. In Figure 9, the data indicating the first NFT is the same as that shown in Figure 5. In addition, the second NFT 420 is set as the second NFT 420 given to the user when the first and second conditions are met, similar to Figure 5.

図9のステップS91において、端末31のディスプレイには、ユーザU1のアカウント25Aが有するNFT411,412の一覧が表示されている。システム10は、このステップS91の状態において、第1条件が満たされていると判定する(図8のステップS81)。例えば、サーバ50は、ブロックチェーン20を参照して、サーバ50にログインしているユーザのアカウント25Aに関連付けられている第1NFT411,412のTokenIDを取得する。ここでは、図8に示すように、アカウント25Aには、TokenIDが#0001である第1NFT411と、TokenIDが#0012である第1NFT412の2つが関連付けられている。これら2つのNFT411,412のTokenIDは、図9に示す第1条件に対応するNFTのTokenIDに含まれている。したがって、サーバ50は、アカウント25Aにおいて、第1条件が満たされたと判定する。 9, a list of NFTs 411 and 412 owned by the account 25A of the user U1 is displayed on the display of the terminal 31. In the state of step S91, the system 10 determines that the first condition is satisfied (step S81 in FIG. 8). For example, the server 50 refers to the blockchain 20 and acquires the Token IDs of the first NFTs 411 and 412 associated with the account 25A of the user who is logged in to the server 50. Here, as shown in FIG. 8, the account 25A is associated with two NFTs, the first NFT 411 with a Token ID of #0001 and the first NFT 412 with a Token ID of #0012. The Token IDs of these two NFTs 411 and 412 are included in the Token IDs of the NFTs corresponding to the first condition shown in FIG. 9. Therefore, the server 50 determines that the first condition is satisfied in the account 25A.

2個の第1NFT411,412によって第1条件が満たされたことをサーバ50が判定した場合、サーバ50は、端末31のアプリケーション31Cを介して、第2NFT420の取得操作を受け付けるグラフィカルユーザインターフェースB1としてのボタン(「交換」ボタン)を表示する。ステップS92に示すように、アプリケーション31Cの表示画面において表示されたグラフィカルユーザインターフェースB1が操作されると、その操作がされたことを示す信号が、端末31からサーバ50へ送信される。 When the server 50 determines that the first condition is satisfied by the two first NFTs 411, 412, the server 50 displays a button ("Exchange" button) as a graphical user interface B1 that accepts an operation to acquire the second NFT 420 via the application 31C of the terminal 31. As shown in step S92, when the graphical user interface B1 displayed on the display screen of the application 31C is operated, a signal indicating that the operation has been performed is transmitted from the terminal 31 to the server 50.

サーバ50は、端末31のアプリケーション31CにおいてグラフィカルユーザインターフェースB1の操作がされたことを示す信号を、端末31から受信することで、その操作がされたことを検知する。サーバ50は、その操作がされたことを検知すると、第2条件が満たされたと判定する(図8のステップS82)。 The server 50 detects that an operation has been performed by receiving from the terminal 31 a signal indicating that an operation has been performed on the graphical user interface B1 in the application 31C of the terminal 31. When the server 50 detects that an operation has been performed, the server 50 determines that the second condition has been satisfied (step S82 in FIG. 8).

すると、サーバ50は、現に、第1NFT411,412を有するアカウント25Aに第2NFT420を与える(図8のステップS83)。また、サーバ50は、第1NFT411,412を非表示にする。なお、第2条件を省略して、第1条件が満たされると、第2NFT420がアカウント25Aに与えられてもよい。この場合、第1条件を満たしたユーザは、交換操作をすることなく、第2NFT420を得ることができる。 The server 50 then gives the second NFT 420 to the account 25A that currently has the first NFTs 411 and 412 (step S83 in FIG. 8). The server 50 also hides the first NFTs 411 and 412. Note that the second condition may be omitted, and the second NFT 420 may be given to the account 25A when the first condition is met. In this case, a user who meets the first condition can obtain the second NFT 420 without performing an exchange operation.

図9のステップS92は、アカウント25Aが第2NFT420を取得するとともに、2個の第1NFT411,412が非表示とされた状態での端末31のディスプレイの表示を示している。このように、第1NFT411,412が非表示になっているため、ユーザU1は、第1NFT411,412を手放して、第2NFT420を入手したように感じることができる。例えば、第1NFT411,412がブロックチェーンゲームの第1ゲームアイテム(ゲームキャラクタ)であり、第2NFT420が、第1ゲームアイテムの進化版アイテムである場合、ユーザU1は、複数の第1NFT411,412を揃えることで、進化版アイテムを入手することができる。 Step S92 in FIG. 9 shows the display of the display of the terminal 31 in a state where the account 25A has acquired the second NFT 420 and the two first NFTs 411, 412 are hidden. In this way, because the first NFTs 411, 412 are hidden, the user U1 can feel as if he has given up the first NFTs 411, 412 and acquired the second NFT 420. For example, if the first NFTs 411, 412 are first game items (game characters) in a blockchain game and the second NFT 420 is an evolved item of the first game item, the user U1 can acquire the evolved item by collecting multiple first NFTs 411, 412.

図10は、第2シナリオの第2例を示している。図10に示す第1条件は、図10にしめす第1条件に対応する第1タイプのNFT及び第2タイプのNFTの両方が、単一のアカウントにおいて揃ったことである。すなわち、図10に第1条件は、所定の複数のタイプのNFTが単一のアカウントにおいて揃ったことである。 Figure 10 shows a second example of the second scenario. The first condition shown in Figure 10 is that both a first type NFT and a second type NFT corresponding to the first condition shown in Figure 10 are present in a single account. In other words, the first condition in Figure 10 is that a predetermined number of types of NFTs are present in a single account.

図10における第1タイプのNFTはNFT_Nameが「nftX」であり、TokenIDは#0001から#0100である。第2タイプのNFTはNFT_Nameが「nftY」であり、TokenIDは#8001から8100である。 In Figure 10, the first type of NFT has an NFT_Name of "nftX" and a TokenID of #0001 to #0100. The second type of NFT has an NFT_Name of "nftY" and a TokenID of #8001 to #8100.

サーバ50は、これらの異なる2つのタイプのNFTが、ユーザU1のアカウント25Aにおいて揃った場合、アカウント25Aに第2NFT420を取得させる。図10にしめす第2例において、その他の点は、図9に示す第1例と同様であるため、説明を省略する。 When these two different types of NFTs are collected in user U1's account 25A, the server 50 causes account 25A to acquire a second NFT 420. The other points in the second example shown in FIG. 10 are the same as those in the first example shown in FIG. 9, and therefore will not be described.

図11は、第3シナリオを示す。第3シナリオでは、第2シナリオと同様に、第1NFTに関連付けられた条件は、第1条件及び第2条件を含む。システム10は、第1条件及び第2条件の両方が満たされた場合(ステップS111,S112)に、第2NFT420をユーザに入手させる(ステップS113)。また、第1NFT411が非表示とされる(ステップS115)。第3シナリオでは、第1シナリオと同様に、条件が満たされる前のアカウント25Aは、1個の第1NFT411を有し、条件が満たされた後のアカウント25Aは、第1NFT411と第2NFT420とを有する。なお、第3シナリオにおいて特に説明しない点については、第1シナリオ及び第2シナリオ並びにそれらの例の説明が援用される。 FIG. 11 shows the third scenario. In the third scenario, similar to the second scenario, the conditions associated with the first NFT include the first condition and the second condition. When both the first condition and the second condition are satisfied (steps S111 and S112), the system 10 allows the user to obtain the second NFT 420 (step S113). In addition, the first NFT 411 is hidden (step S115). In the third scenario, similar to the first scenario, the account 25A before the conditions are satisfied has one first NFT 411, and the account 25A after the conditions are satisfied has the first NFT 411 and the second NFT 420. Note that the explanations of the first and second scenarios and their examples are used for points that are not specifically explained in the third scenario.

図12は、第3シナリオの第1例を示している。図12に示す条件は、第1条件及び第2条件を含む。図12に示す第2条件は、図6に示す第1条件に相当する。つまり、図12に示す第2条件は、NFTが有するグラフィカルユーザインターフェース415が操作されたことである。 Figure 12 shows a first example of the third scenario. The conditions shown in Figure 12 include a first condition and a second condition. The second condition shown in Figure 12 corresponds to the first condition shown in Figure 6. In other words, the second condition shown in Figure 12 is that the graphical user interface 415 of the NFT has been operated.

図12に示す第1条件は、第1NFT411に関連付けられた何らかのパラメータが、予め設定されたパラメータ要件を満たすことである。ここでのパラメータは、一例として、日時である。また、パラメータ要件は、例えば、期限である。図12では、「2023年7月1日」という期限がパラメータ要件として設定されている。システム10は、例えば、システムクロックを有し、日時を把握している。システム10は、日時を、第1NFTに関連付けられたパラメータとして監視し、予め設定された期限を経過したら、パラメータ要件を満たしたと判定する。すなわち、パラメータ要件としての期限が経過すると、第1条件が満たされたと判定される(図11のステップS111)。 The first condition shown in FIG. 12 is that some parameter associated with the first NFT 411 satisfies a preset parameter requirement. Here, the parameter is, as an example, a date and time. The parameter requirement is, for example, a deadline. In FIG. 12, a deadline of "July 1, 2023" is set as the parameter requirement. The system 10, for example, has a system clock and keeps track of the date and time. The system 10 monitors the date and time as a parameter associated with the first NFT, and when the preset deadline has passed, it determines that the parameter requirement has been satisfied. In other words, when the deadline as the parameter requirement has passed, it is determined that the first condition has been satisfied (step S111 in FIG. 11).

なお、第1条件が関連付けられた第1NFTは、例えば、図12の第2条件に示されるNFT(TokenIDが#0001から#0100までのNFT)である。 The first NFT associated with the first condition is, for example, the NFT shown in the second condition in FIG. 12 (the NFT with Token ID #0001 to #0100).

図12のステップS121は、パラメータ要件としての期限(2023年7月1日)より前におけるユーザU1の端末31での表示態様を示している。一例として、図12の第1NFTは、期限経過前(第1条件が満たされる前)においては、グラフィカルユーザインターフェース415が非表示であり、グラフィカルユーザインターフェース415に対する操作が不可とされている。なお、グラフィカルユーザインターフェース415は、期限経過前(第1条件が満たされる前)においても表示されつつも、操作を受け付けないように構成されていてもよい。 Step S121 in FIG. 12 shows the display state on the terminal 31 of user U1 before the deadline (July 1, 2023) as a parameter requirement. As an example, in the first NFT in FIG. 12, the graphical user interface 415 is not displayed and operations on the graphical user interface 415 are not possible before the deadline has passed (before the first condition is satisfied). Note that the graphical user interface 415 may be configured to be displayed even before the deadline has passed (before the first condition is satisfied) but not to accept operations.

期限が経過すると、図12のステップS122に示されるように、端末31のディスプレイには、ユーザU1のアカウント25Aが有するNFT411が表示される。サーバ50は、第1NFT411に関連付けられた期限が経過すると、端末31のアプリケーション31Cを介して、第1NFT411の画像中に、グラフィカルユーザインターフェース415を表示させる。したがって、ユーザU1は、グラフィカルユーザインターフェース415を操作可能になる。 When the deadline has passed, as shown in step S122 of FIG. 12, the NFT 411 held by the account 25A of the user U1 is displayed on the display of the terminal 31. When the deadline associated with the first NFT 411 has passed, the server 50 causes a graphical user interface 415 to be displayed in the image of the first NFT 411 via the application 31C of the terminal 31. Thus, the user U1 becomes able to operate the graphical user interface 415.

ユーザU1がグラフィカルユーザインターフェース415を操作すると、その操作がされたことを示す信号が、端末31からサーバ50へ送信される。この信号は、交換操作の対象となった第1NFT411を示すデータ(例えば、第1NFT411のTokenID:#0001)とともに送信される。 When user U1 operates the graphical user interface 415, a signal indicating that the operation has been performed is transmitted from the terminal 31 to the server 50. This signal is transmitted together with data indicating the first NFT 411 that is the subject of the exchange operation (e.g., Token ID of the first NFT 411: #0001).

そして、サーバ50は、その信号を受信することで、第1NFT411が有するグラフィカルユーザインターフェース415の操作がされたことを検知し、図12に示す第2条件が満たされたと判定する(図11のステップS112)。 Then, by receiving the signal, the server 50 detects that the graphical user interface 415 of the first NFT 411 has been operated, and determines that the second condition shown in FIG. 12 has been satisfied (step S112 in FIG. 11).

その後は、図6と同様に、サーバ50は、操作がされたことを示す信号の送信元に、第2NFT420を取得させる(図11のステップS113)。また、サーバ50は、交換操作された第1NFT411を非表示にする(図11のステップS115)。 After that, similar to FIG. 6, the server 50 causes the sender of the signal indicating that the operation has been performed to acquire the second NFT 420 (step S113 in FIG. 11). The server 50 also hides the first NFT 411 that has been replaced (step S115 in FIG. 11).

図12のステップS123は、アカウント25Aが第2NFT420を取得するとともに、第1NFT411が非表示とされた状態での端末31のディスプレイの表示を示している。このように、交換操作の対象となった第1NFT411が非表示になっているため、ユーザU1は、第1NFT411を手放して、第2NFT420を入手したように感じることができる。 Step S123 in FIG. 12 shows the display of the display of the terminal 31 in a state where the account 25A has acquired the second NFT 420 and the first NFT 411 is hidden. In this way, since the first NFT 411 that is the subject of the exchange operation is hidden, the user U1 can feel as if he or she has given up the first NFT 411 and obtained the second NFT 420.

図12に示す例において、第1NFT411は、第2NFT420の入手に使用される引換券的な役割を有し得る。第1NFT411を何らかの方法で入手したユーザは、期限経過後の任意のタイミングで操作をすることで、第2NFT420を入手することができる。なお、第2条件は省略されてもよい。すなわち、期限が経過すると(第1条件が満たされると)、グラフィカルユーザインターフェース415を操作することなく、ユーザU1に第2NFT420を入手させてもよい。 In the example shown in FIG. 12, the first NFT 411 may function as a voucher used to obtain the second NFT 420. A user who obtains the first NFT 411 in some way can obtain the second NFT 420 by performing an operation at any time after the expiration date. Note that the second condition may be omitted. In other words, when the expiration date has passed (when the first condition has been satisfied), the user U1 may be allowed to obtain the second NFT 420 without operating the graphical user interface 415.

パラメータ要件及びそのパラメータ要件を満たすべきパラメータは、日時(期限)に限られるものではなく、その他のパラメータであってもよい。その他のパラメータは、例えば、ブロックチェーンゲームなどのオンラインゲームにおける、ポイント又はレベルであってもよい。そのゲームにおいて、ユーザU1が有するポイント又はレベルが、パラメータ要件としての所定のポイント数又はレベルに達した場合、そのユーザU1は、第2NFT420を入手することができる。 The parameter requirement and the parameters that must satisfy the parameter requirement are not limited to a date and time (deadline), and may be other parameters. The other parameters may be, for example, points or a level in an online game such as a blockchain game. When the points or level held by user U1 in the game reaches a specified number of points or level as a parameter requirement, user U1 can obtain the second NFT 420.

また、その他のパラメータは、ユーザU1の端末31において取得される、ユーザU1に関するデータであってもよい。ユーザU1に関するデータは、例えば、ヘルスケアデータ又はバイタルデータである。ヘルスケアデータ又はバイタルデータは、例えば、歩数、歩行距離(走行距離を含む)、血圧、心拍数、消費エネルギー、睡眠時間、及び運動時間から選択される1又は複数のデータである。いずれかのデータが、パラメータ要件を満たした場合、ユーザは、第2NFT420を取得し得る。例えば、ユーザの歩数が、パラメータ要件として設定された歩数を超えた場合、ユーザは、第2NFT420を取得し得る。 The other parameters may also be data relating to user U1 acquired on the terminal 31 of user U1. The data relating to user U1 is, for example, health care data or vital data. The health care data or vital data is, for example, one or more pieces of data selected from the number of steps, walking distance (including running distance), blood pressure, heart rate, energy consumption, sleep time, and exercise time. If any of the data satisfies the parameter requirements, the user may acquire the second NFT 420. For example, if the number of steps taken by the user exceeds the number of steps set as the parameter requirements, the user may acquire the second NFT 420.

その他のパラメータは、ユーザU1の位置情報であってもよい。位置情報は、例えば、GNSSなどの衛星測位システムにおける位置情報である。位置情報は、例えば、端末31によって取得される。例えば、ユーザU1が、パラメータ要件として設定された所定の位置に存在することが、位置情報によって検出された場合、ユーザは、第2NFT420を取得し得る。 The other parameter may be location information of user U1. The location information is, for example, location information in a satellite positioning system such as GNSS. The location information is acquired, for example, by terminal 31. For example, when the location information detects that user U1 is in a predetermined location set as a parameter requirement, the user may acquire the second NFT 420.

図13は、第3シナリオの第2例を示している。図13に示す条件は、第1条件及び第2条件を含む。図13に示す第2条件は、図5示す第1条件に相当する。すなわち、図13に示す第2条件は、アプリケーション31Cにおいて、第2条件に関連付けられた第1NFTを取得する操作がされたことである。なお、第2条件に関連付けられた第1NFTは、例えば、図13の第1条件に示されるNFT(TokenIDが#0001から#0100までのNFT)である。 Figure 13 shows a second example of the third scenario. The conditions shown in Figure 13 include a first condition and a second condition. The second condition shown in Figure 13 corresponds to the first condition shown in Figure 5. In other words, the second condition shown in Figure 13 is that an operation to obtain a first NFT associated with the second condition has been performed in application 31C. Note that the first NFT associated with the second condition is, for example, an NFT shown in the first condition in Figure 13 (an NFT with a Token ID from #0001 to #0100).

図13に示す第1条件は、システム10(サーバ50)が、第1NFT411を有するアカウント25Aから、所定の登録データを受信したことである。登録データは、システム(サーバ50)に予め登録されたデータである。登録データは、例えば、端末31が、外部から取得する(ステップS131)。端末31は、取得した登録データをシステム10へ送信する。システム10は、第1NFT411に関連付けて予め登録されたデータと同じデータを、第1NFT411を有するアカウント25Aから受信した場合、第1条件が満たされたと判定する(図11のステップS111)。 The first condition shown in FIG. 13 is that the system 10 (server 50) receives specific registration data from an account 25A having the first NFT 411. The registration data is data that has been preregistered in the system (server 50). The registration data is acquired from an external source, for example, by the terminal 31 (step S131). The terminal 31 transmits the acquired registration data to the system 10. When the system 10 receives data that is the same as the data that has been preregistered in association with the first NFT 411 from the account 25A having the first NFT 411, it determines that the first condition is met (step S111 in FIG. 11).

端末31が外部から登録データを取得することは、例えば、端末31が、登録データを示す2次元コードを読み取る、又は、登録データを外部通信装置から無線通信を介して受信することである。外部通信装置は、例えば、近距離無線通信(NFC)のための装置であり得る。外部通信装置は、例えば、無線通信可能な集積回路(IC)である。無線通信可能な集積回路は、例えば、ICタグである。ICタグは、例えば、NFCタグである。登録データは、例えば、無線通信可能な集積回路を個別に特定する固有識別子(UID)であり得る。 When the terminal 31 acquires the registration data from the outside, for example, the terminal 31 reads a two-dimensional code indicating the registration data, or receives the registration data from an external communication device via wireless communication. The external communication device may be, for example, a device for near field communication (NFC). The external communication device may be, for example, an integrated circuit (IC) capable of wireless communication. The integrated circuit capable of wireless communication may be, for example, an IC tag. The IC tag may be, for example, an NFC tag. The registration data may be, for example, a unique identifier (UID) that individually identifies the integrated circuit capable of wireless communication.

2次元コード又は外部通信装置は、ユーザU1に配布されるか、ユーザU1が訪れる場所に設置される。ユーザU1は、端末31によって2次元コードを読み取る、又は、端末31を外部通信装置に近づけて登録データを取得する。2次元コードの読取機能及び/又は外部通信装置との通信機能は、端末31のアプリケーション31Cが備えているのが好ましい。 The two-dimensional code or external communication device is distributed to user U1 or installed at a location that user U1 visits. User U1 reads the two-dimensional code with terminal 31, or brings terminal 31 close to the external communication device to obtain the registration data. It is preferable that the application 31C of terminal 31 has the function of reading the two-dimensional code and/or the function of communicating with the external communication device.

ユーザU1の端末31がアカウント25Aによってサーバ50にログインしている状態で、サーバ50が端末31から登録データを受信すると、サーバ50は、アプリケーション31Cに、第2NFT420の取得操作を受け付けるグラフィカルユーザインターフェースB1としてのボタン(「取得」ボタン)を表示させる。 When the terminal 31 of user U1 is logged in to the server 50 using account 25A and the server 50 receives registration data from the terminal 31, the server 50 causes the application 31C to display a button ("Acquire" button) as a graphical user interface B1 that accepts an acquisition operation of the second NFT 420.

ステップS132に示すように、アプリケーション31Cの表示画面において表示されたグラフィカルユーザインターフェースB1が操作されると、その操作がされたことを示す信号が、端末31からサーバ50へ送信される。この信号は、ユーザU1のアカウント25Aが有する第1NFT411を示すデータ(例えば、第1NFT411のTokenID:#0001)とともに送信され得る。なお、この信号とともに、操作をしたユーザのアカウントが送信されてもよいが、ユーザはサーバ50にログインしているので、送信されなくてもよい。 As shown in step S132, when the graphical user interface B1 displayed on the display screen of application 31C is operated, a signal indicating that the operation has been performed is transmitted from terminal 31 to server 50. This signal may be transmitted together with data indicating the first NFT 411 held by user U1's account 25A (e.g., Token ID of first NFT 411: #0001). Note that the account of the user who performed the operation may be transmitted together with this signal, but this need not be transmitted since the user is logged in to server 50.

サーバ50は、端末31のアプリケーション31CにおいてグラフィカルユーザインターフェースB1の操作がされたことを示す信号を、端末31から受信することで、その操作がされたことを検知する。サーバ50は、その操作がされたことを検知すると、図13に示す第2条件が満たされたと判定する(図11のステップS112)。 The server 50 detects that an operation has been performed by receiving from the terminal 31 a signal indicating that an operation has been performed on the graphical user interface B1 in the application 31C of the terminal 31. When the server 50 detects that an operation has been performed, the server 50 determines that the second condition shown in FIG. 13 has been satisfied (step S112 in FIG. 11).

サーバ50は、登録データを読み取ったユーザU1のアカウント25A(第1NFT411を有するアカウント)に、第1条件及び第2条件に対応付けられた第2NFT420を取得させる(図1のステップS113)。なお、サーバ50は、ブロックチェーン20を参照して、登録データを読み取ったユーザU1のアカウント25Aが、第1NFT411を有することを確認してから、第2NFT420を、そのアカウント25Aに取得させてもよい。また、サーバ50は、第2NFT420の取得に使用された第1NFT411を非表示にする(図11のステップS115)。 The server 50 causes the account 25A (account having the first NFT 411) of the user U1 that read the registration data to acquire the second NFT 420 associated with the first and second conditions (step S113 in FIG. 1). Note that the server 50 may refer to the blockchain 20 to confirm that the account 25A of the user U1 that read the registration data has the first NFT 411 before causing the account 25A to acquire the second NFT 420. The server 50 also makes the first NFT 411 used to acquire the second NFT 420 invisible (step S115 in FIG. 11).

図13のステップS133は、アカウント25Aが第2NFT420を取得するとともに、第1NFT411が非表示とされた状態での端末31のディスプレイの表示を示している。このように、第2NFT420の取得に使用された第1NFT411が非表示になっているため、ユーザU1は、第1NFT411を手放して、第2NFT420を入手したように感じることができる。 Step S133 in FIG. 13 shows the display of the display of the terminal 31 in a state where the account 25A has acquired the second NFT 420 and the first NFT 411 is hidden. In this way, since the first NFT 411 used to acquire the second NFT 420 is hidden, the user U1 can feel as if he has given up the first NFT 411 and obtained the second NFT 420.

図13に示す例においては、第1NFT411は、第2NFT420の入手に使用される引換券的な役割を有し得る。しかも、図13に示す例においては、ユーザは、第2NFT420を入手するために、第1NFT411を有しているだけでなく、登録データを取得することが必要とされる。したがって、図13に示す例では、第2NFT420を入手できるユーザを、第1NFT411を有しており、かつ、登録データを取得したユーザに限定することができる。例えば、2次元コード又は外部通信装置を入手したユーザだけ、又は、2次元コード又は外部通信装置が設置された場所を訪問したユーザだけに、第2NFT420を入手させることができる。しかも、第2条件は省略されてもよい。すなわち、登録データが取得されると(第1条件が満たされると)、グラフィカルユーザインターフェース415を操作することなく、ユーザU1に第2NFT420を入手させてもよい。 13, the first NFT 411 may have a role similar to a voucher used to obtain the second NFT 420. Moreover, in the example shown in FIG. 13, in order to obtain the second NFT 420, the user is required to not only have the first NFT 411 but also to obtain the registration data. Therefore, in the example shown in FIG. 13, the users who can obtain the second NFT 420 can be limited to those who have the first NFT 411 and have obtained the registration data. For example, only users who have obtained a two-dimensional code or an external communication device, or only users who have visited a place where a two-dimensional code or an external communication device is installed, can obtain the second NFT 420. Moreover, the second condition may be omitted. In other words, when the registration data is obtained (when the first condition is satisfied), the user U1 may obtain the second NFT 420 without operating the graphical user interface 415.

図15は、第2NFT420の取得に使用された後の第1NFT411の表示態様の例(変形例)を示す。図15では、ステップS151において、第1NFT411が第2NFT420の取得操作に使用される。条件が満たされて、第2NFT420が取得された後のステップS152において、第1NFT411は、非表示とされずに、表示が維持される。ただし、ステップS151においては、第1NFT411には、グラフィカルユーザインターフェースである交換ボタン415が表示されていたのに対して、ステップS152では、「交換済み」411Aが表示される。「交換済み」411Aは、第1NFT411が第2NFT420の取得に既に使用されたことを示す。「交換済み」411Aに対する操作は行えない。このように、図15に示す例では、システム10が、アカウント25Aが有する第1NFT411に関連付けられた条件を満たしたと判定した場合、システム10は、アカウント25Aにおける第1NFT411の表示の少なくとも一部を、アプリケーション31Cを介して、前記条件が満たされる前とは異ならせる。これにより、ユーザは、第1NFT411が使用済みであることを把握できる。 Figure 15 shows an example (variant) of the display mode of the first NFT 411 after it has been used to acquire the second NFT 420. In Figure 15, in step S151, the first NFT 411 is used to acquire the second NFT 420. In step S152 after the condition is satisfied and the second NFT 420 is acquired, the first NFT 411 is not hidden but remains displayed. However, whereas in step S151 the exchange button 415, which is a graphical user interface, is displayed in the first NFT 411, in step S152 "Exchanged" 411A is displayed. "Exchanged" 411A indicates that the first NFT 411 has already been used to acquire the second NFT 420. No operation can be performed on "Exchanged" 411A. Thus, in the example shown in FIG. 15, when the system 10 determines that the condition associated with the first NFT 411 held by the account 25A is satisfied, the system 10 causes at least a portion of the display of the first NFT 411 in the account 25A to differ from that before the condition was satisfied via the application 31C. This allows the user to know that the first NFT 411 has been used.

第1NFT411に関連付けられる条件は、これまでの説明に例示されたものに限られず、その他の条件であってもよい。その他の条件は、例えば、第1NFT411のアカウント25Aから、システム10へ、ファンジブルトークン又はその他のデジタルアセット(NFTを除く)が送信されたことであってもよい。 The conditions associated with the first NFT 411 are not limited to those exemplified in the above description, and may be other conditions. The other conditions may be, for example, that a fungible token or other digital asset (excluding an NFT) has been sent from the account 25A of the first NFT 411 to the system 10.

その他の条件は、第1NFT411を有するユーザU1が現実世界又はメタバースなどの仮想空間において行う行為をシステム10が検知したことであってもよい。この場合、第1NFT411を有するユーザが所定の行為を行うと、第2NFT420を入手できる。現実世界でユーザU1が行う行為は、例えば、所定の店舗を訪れた、所定の店舗で商品又はサービスを購入した、イベント会場に入場した、施設又は所定の場所を訪問した、及びゴールのある競技においてゴールした、ことのいずれかである。ゴールのある競技とは、例えば、マラソン又はトライアスロンである。仮想空間でユーザが行う行為は、例えば、前述の現実世界でユーザU1が行う行為に相当する行為を、仮想空間で行うことである。また、仮想空間でユーザが行う行為は、例えば、ゲームのクリアなどであってもよい。 Another condition may be that the system 10 detects an action performed by the user U1 having the first NFT 411 in the real world or in a virtual space such as the metaverse. In this case, when the user having the first NFT 411 performs a predetermined action, the second NFT 420 can be obtained. The action performed by the user U1 in the real world may be, for example, visiting a predetermined store, purchasing a product or service at a predetermined store, entering an event venue, visiting a facility or a predetermined place, or reaching the finish line in a competition with a finish line. An example of a competition with a finish line is a marathon or a triathlon. The action performed by the user in the virtual space is, for example, performing an action in the virtual space that corresponds to the action performed by the user U1 in the real world described above. The action performed by the user in the virtual space may also be, for example, completing a game.

また、その他の条件は、ユーザが能動的に行う行為をシステム10が検出することである必要はなく、現実世界又は仮想空間において、ユーザに関連して生じた事態をシステム10が検出することでであってもよい。ユーザに関連して生じた事態は、例えば、ユーザが抽選に当選したことである。 In addition, the other condition does not necessarily have to be that the system 10 detects an action actively performed by the user, but may be that the system 10 detects an event occurring in the real world or virtual space related to the user. An event occurring in the real world related to the user is, for example, the user winning a lottery.

本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。 The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible.

10 :システム
15 :ネットワーク
20 :ブロックチェーン
21 :スマートコントラクト
21A :条件データ
25A :アカウント
31 :端末
31A :プロセッサ
31B :記憶装置
31C :アプリケーション(コンピュータプログラム)
50 :サーバ
50A :条件データ
51A :プロセッサ
51B :記憶装置
51C :コンピュータプログラム
52 :データベース
70 :読取装置
411 :第1ノンファンジブルトークン(第1NFT)
412 :第1ノンファンジブルトークン(第1NFT)
413 :2次元コード
415 :グラフィカルユーザインターフェース(交換ボタン)
420 :第2ノンファンジブルトークン
B1 :グラフィカルユーザインターフェース
U1 :ユーザ
10: System 15: Network 20: Blockchain 21: Smart contract 21A: Condition data 25A: Account 31: Terminal 31A: Processor 31B: Storage device 31C: Application (computer program)
50: Server 50A: Condition data 51A: Processor 51B: Storage device 51C: Computer program 52: Database 70: Reading device 411: First non-fungible token (first NFT)
412: First non-fungible token (first NFT)
413: Two-dimensional code 415: Graphical user interface (Exchange button)
420: Second non-fungible token B1: Graphical user interface U1: User

Claims (12)

ユーザのアカウントに関連付けてブロックチェーンに記録されている第1ノンファンジブルトークンを前記ユーザが手放すことなく、前記第1ノンファンジブルトークンとは異なる第2ノンファンジブルトークンを前記ユーザが入手するためのコンピュータ実装方法であって、
前記第1ノンファンジブルトークンに関連付けて予め設定された条件が満たされたかどうかを判定し、
前記条件が満たされたと判定した場合、前記第1ノンファンジブルトークンに関連付けてブロックチェーンに記録されている前記アカウントを、前記第2ノンファンジブルトークンに関連付けてブロックチェーンに記録する
ことを備えるコンピュータ実装方法。
1. A computer-implemented method for a user to obtain a second non-fungible token different from a first non-fungible token without the user giving up a first non-fungible token associated with the user's account and recorded on a blockchain, the method comprising:
determining whether a predefined condition associated with the first non-fungible token is satisfied;
If it is determined that the condition is satisfied, recording the account recorded on the blockchain in association with the first non-fungible token in association with the second non-fungible token on the blockchain.
前記条件は、2以上の所定の前記第1ノンファンジブルトークンが、ブロックチェーンにおける単一の前記アカウントに関連付けて記録されていること、を含む
請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
2. The computer-implemented method of claim 1 , wherein the condition includes that two or more of the first non-fungible tokens are recorded in association with a single account on a blockchain.
前記条件は、前記第1ノンファンジブルトークンに関連付けられたパラメータが、予め設定されたパラメータ要件を満たすこと、を含む
請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
2. The computer-implemented method of claim 1, wherein the condition includes that parameters associated with the first non-fungible token satisfy pre-defined parameter requirements.
前記条件は、前記第1ノンファンジブルトークンに関連付けてブロックチェーンに記録されている前記アカウントにおいてなされた所定の操作を検知したこと、更に含む
請求項2又は請求項3に記載のコンピュータ実装方法。
The computer-implemented method of claim 2 or claim 3, wherein the condition further includes detecting a predetermined operation performed on the account recorded in a blockchain in association with the first non-fungible token.
前記条件は、前記第1ノンファンジブルトークンに関連付けてブロックチェーンに記録されている前記アカウントにおいてなされた所定の操作を検知したこと、を含む
請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
The computer-implemented method of claim 1 , wherein the condition includes detecting a predetermined operation performed on the account recorded on a blockchain in association with the first non-fungible token.
前記条件は、前記第1ノンファンジブルトークンに関連付けられたグラフィカルユーザインターフェースに対してなされた操作を検知したこと、を含む
請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
The computer-implemented method of claim 1 , wherein the condition includes detecting an action taken on a graphical user interface associated with the first non-fungible token.
前記条件は、前記第1ノンファンジブルトークンを前記アカウントにおいて表示させるためのアプリケーションが備えるグラフィカルユーザインターフェースに対してなされた操作を検知したこと、を含む
請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
The computer-implemented method of claim 1 , wherein the condition includes detecting an operation performed on a graphical user interface provided by an application for displaying the first non-fungible token in the account.
前記条件は、前記第1ノンファンジブルトークンを示す識別子を受信したこと、を含む
請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
The computer-implemented method of claim 1 , wherein the condition includes receiving an identifier indicative of the first non-fungible token.
前記条件が満たされたと判定した場合、前記第1ノンファンジブルトークンを、前記アカウントにおいて非表示にする、ことを更に備える
請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
The computer-implemented method of claim 1 , further comprising: hiding the first non-fungible token from the account if it is determined that the condition is satisfied.
前記条件が満たされたと判定した場合、前記アカウントにおける前記第1ノンファンジブルトークンの表示の少なくとも一部を、前記条件が満たされる前とは異ならせる、ことを更に備える
請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
2. The computer-implemented method of claim 1, further comprising: if it is determined that the condition is satisfied, causing at least a portion of the representation of the first non-fungible token in the account to differ from before the condition was satisfied.
前記条件が満たされたと判定した場合、前記第2ノンファンジブルトークンを生成することを更に備え、
前記アカウントは、生成された前記第2ノンファンジブルトークンに関連付けてブロックチェーンに記録される
請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
generating the second non-fungible token if it is determined that the condition is satisfied;
The computer-implemented method of claim 1 , wherein the account is recorded on a blockchain in association with the generated second non-fungible token.
第1ノンファンジブルトークンに関連付けて予め設定された条件が満たされたかどうかを判定し、
前記条件が満たされたと判定した場合、前記第1ノンファンジブルトークンに関連付けてブロックチェーンに記録されているアカウントを、前記第1ノンファンジブルトークンとは異なる第2ノンファンジブルトークンに関連付けてブロックチェーンに記録する
ことを備える処理を実行するよう構成されたシステム。
determining whether a predefined condition associated with the first non-fungible token is satisfied;
When it is determined that the condition is satisfied, the system is configured to execute a process comprising: recording on the blockchain an account associated with the first non-fungible token in association with a second non-fungible token different from the first non-fungible token.
JP2022193530A 2022-12-02 2022-12-02 Computer-Implemented Method and System Pending JP2024080384A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022193530A JP2024080384A (en) 2022-12-02 2022-12-02 Computer-Implemented Method and System

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022193530A JP2024080384A (en) 2022-12-02 2022-12-02 Computer-Implemented Method and System

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024080384A true JP2024080384A (en) 2024-06-13

Family

ID=91431980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022193530A Pending JP2024080384A (en) 2022-12-02 2022-12-02 Computer-Implemented Method and System

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024080384A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102212261B1 (en) Verification of the player&#39;s real world position using activities in a parallel reality game
RU2602979C2 (en) Ordering lottery tickets using machine-readable code images displayed on mobile devices
US20220343328A1 (en) Systems and methods for quality control related to nft purchase
KR20190068825A (en) Game item trading system, intermediating server, game user terminal and game item trading method
US20060129686A1 (en) Method, apparatus and program storage device for providing electronic data delivery
JP6736221B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP5400755B2 (en) Game management terminal and game information providing system
KR102239918B1 (en) Method and system for providing kidscafe subscription service
JP2022122810A (en) Program, information processing method, information processing device and system
KR101338866B1 (en) Method for providing settlement service using result of game performed by multiple participants
US20230101514A1 (en) Platform providing catered selection of events and real-time event information
JP2024080384A (en) Computer-Implemented Method and System
US20220138812A1 (en) Method and system for providing community service for event participants
JP5433635B2 (en) Ticket issuing system, game server device, and ticket issuing method
US20210110369A1 (en) Information processing method, program, and terminal
US20130253676A1 (en) Jackpot publication system and method
KR102427374B1 (en) Method and system for providing community service for event participants
JP7383844B1 (en) Usage authentication system, usage authentication program, and usage authentication method
WO2023162706A1 (en) Play management system, play control device, play management method, and recording medium
JP7542698B1 (en) Management device for NFT prizes
JP7328573B2 (en) Information processing device, information processing method and program
JP7260721B1 (en) E-commerce management system for tipping
WO2024096104A1 (en) Nft-issuing system, nft issuance method, and program
WO2024014010A1 (en) Admission management system, tag management device, admission management method, and admission management program
JP2024005138A (en) Information processing system, program, and information processing method