JP2024071912A - 模様付き容器の製造方法 - Google Patents

模様付き容器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024071912A
JP2024071912A JP2022182416A JP2022182416A JP2024071912A JP 2024071912 A JP2024071912 A JP 2024071912A JP 2022182416 A JP2022182416 A JP 2022182416A JP 2022182416 A JP2022182416 A JP 2022182416A JP 2024071912 A JP2024071912 A JP 2024071912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
container
transfer paper
finished product
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022182416A
Other languages
English (en)
Inventor
▲呉▼瑞良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jia Wei Lifestyle Inc
Original Assignee
Jia Wei Lifestyle Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jia Wei Lifestyle Inc filed Critical Jia Wei Lifestyle Inc
Priority to JP2022182416A priority Critical patent/JP2024071912A/ja
Publication of JP2024071912A publication Critical patent/JP2024071912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】優れた模様が付された容器の製造方法を提供する。【解決手段】容器半製品を温度が70℃~90℃の範囲内にし且つ開口を上向きにして下型に設置するステップ(904)と、転写紙を、模様がある一面が下になって容器半製品に向かいながら容器半製品の開口の少なくとも一部を覆うように容器半製品上に敷くステップ(905)と、190℃~230℃の範囲内に加熱した上型で、転写紙を下へ押圧して、転写紙の模様を熱転写により容器半製品の内表面に貼り付けて、模様付き容器を得るステップ(906)と、を含み、上型は、型本体と、型本体の外面を包んでおり、転写紙を下へ押圧する際に転写紙に接触する弾性シリコーンゴムカバーとを備え、また、押圧する際、上型と下型とが対向して加える挟圧力は、30kgf/cm2~80kgf/cm2の範囲内にあり、押圧時間は、30秒~60秒の範囲内にある。【選択図】図1

Description

本発明は、プラスチック製品の製造方法に関し、特に、プラスチック材料により構成された模様付き容器の製造方法に関する。
食器の外観を向上させるために、プラスチック食器の表面に模様を付けることが多く、例えば特許文献1には、金メッキアップリケ付きメラミン食器の製造方法が開示されている。メラミン食器を形成した後、模様紙を直接にメラミン食器の表面に貼り付け、そして、貼り付けされたメラミン食器を熱圧して、模様紙をメラミン食器の表面に固着する。この方法は、模様付き食器を製造できるが、先ず模様紙を食器の表面にぴったりと貼り付けないと熱圧できないので、利便性が欠けている。
中国特許第101670640号明細書
従って、本発明の目的は、従来技術の少なくとも1つの問題点を解消する模様付き容器の製造方法を提供することである。
本発明は、開口があるプラスチック材料製の容器半製品を、該容器半製品の温度を70℃~90℃の範囲内にし且つ前記開口を上向きにして下型に設置するステップと、
一面に転写用の模様がついている転写紙を、前記一面が下になって前記容器半製品に向かいながら、前記容器半製品の前記開口の少なくとも一部を覆うように前記容器半製品上に敷くステップと、
温度が190℃~230℃の範囲内になるよう加熱した上型を用いて、前記容器半製品及び前記転写紙が前記下型との間に挟まれるように前記転写紙を下へ押圧して変形させて、前記容器半製品の内表面に完全に合うように貼り付けることで、前記転写紙の前記一面にある模様を熱転写により前記容器半製品の前記内表面に貼り付けて、模様付き容器を得るステップと、を含み、
前記上型は、型本体と、前記型本体の外面を包んでおり、前記転写紙を下へ押圧する際前記転写紙に接触する弾性シリコーンゴムカバーとを備え、
また、押圧する際、前記上型と前記下型とが対向して加える挟圧力は、30kgf/cm~80kgf/cmの範囲内にあり、押圧時間は、30秒~60秒の範囲内にあることを特徴とする模様付き容器の製造方法を提供する。
本発明の模様付き容器の製造方法は、弾性シリコーンゴムカバーを備える上型で転写紙及び容器半製品を下へ押圧する方法を設計することにより、転写紙を容器半製品の内表面に完全に合うように貼り付けることができ、更に転写紙にある模様の容器半製品への熱転写の完全性を大幅に上げることができ、模様付き容器の製造品質及び歩留まりを上げることができる。
本発明の模様付き容器の製造方法の実施形態を説明するフロー図である。 該実施形態の転写紙を熱圧設備に設置するステップを示す断面図である。 該実施形態の転写紙の構造を示す平面図である。 該実施形態の熱転写ステップを示す断面図である。 該実施形態の完成品取出しステップを示す断面図である。
図1に示されるように、本発明の模様付き容器の製造方法の実施形態は、模様付き容器800の製造に適し、且つ、以下の初期半製品製造ステップ901、乾燥半製品製造ステップ902、容器半製品製造ステップ903、容器半製品を熱圧設備に設置するステップ904、転写紙を熱圧設備に設置するステップ905、熱転写ステップ906、完成品取出しステップ907を含む。
初期半製品製造ステップ901は、これから製造する模様付き容器800の色に応じて、プラスチック材料を粉末着色剤(color agent)と均一に混合して、初期半製品を得る。
前記プラスチック材料は、熱硬化性重合体、例えば樹脂であり得るがそれに限らなく、または、熱可塑性重合体例えばPE(polyethylene、ポリエチレン)、PVC(polyvinyl chloride、ポリ塩化ビニル)、PP(polypropylene、ポリプロピレン)、PS(polystyrene、ポリスチレン)、ABS(acrylonitrile butadiene styrene、アクリロニトリル、ブタジエン、スチレンの共重合体)などであり得るがそれらに限らない。
乾燥半製品製造ステップ902は、オーブンを用いて前記初期半製品を所定時間の乾燥処理にかけて、吸着した水分を取り除いて、乾燥半製品を得る。該乾燥処理は、例えば100℃で30分の乾燥が挙げられるがそれに限らない。
容器半製品製造ステップ903は、前記乾燥半製品を射出成形装置に投入して、射出成形装置を使用して前記乾燥半製品を加熱熔解して流動半製品にし、そして、該流動半製品を成形型に注入して開口があるプラスチック製の容器半製品600を固定成形する。
該流動半製品を成形型に注入する時の該流動半製品の温度は、180℃~230℃の範囲内にある。該成形型で容器半製品600に固定成形する期間の該流動半製品の温度は、110℃~130℃の範囲内にある。
上記の容器半製品600を製造するためのステップは既有の技術であってその製造方法も多様であるので、実施する際上記の実施形態に限らない。
図1~図3に示されるように、容器半製品を熱圧設備に設置するステップ904は、開口があるプラスチック製の容器半製品600を、容器半製品600の温度を70℃~90℃の範囲内に維持しながら該開口を上向きにして熱圧設備3の下型31に設置する。この実施形態において、前記成形型から脱型して取り出したばかりの容器半製品600を直接に下型31に設置し、この際、容器半製品600は余熱で70℃~90℃の範囲内の温度に維持する。ただし、実施する際、下型31に設置された容器半製品600を更に加熱することにより70℃~90℃の範囲内の温度に維持することもできる。
転写紙を熱圧設備に設置するステップ905は、紙の性質を有する紙本体701と紙本体701の一面についていて熱転写により他の物体に転写できる転写用の模様702とを有する転写紙700を、前記一面が下になって容器半製品600に向かいながら、容器半製品600の開口の少なくとも一部を覆うように水平に容器半製品600の頂縁に敷く。
図1、図4、図5に示されるように、熱転写ステップ906は、温度が190℃~230℃の範囲内になるよう加熱した上型32を用いて、容器半製品600及び転写紙700が下型31との間に挟まれるように転写紙700を下へ押圧して湾曲するように変形させて、転写紙700の容器半製品600の前記開口内に押圧された部分を容器半製品600の内表面に完全に合うように貼り付けることで、上型32を上から下へ下型31と共に型締めさせて、転写紙700の前記一面にある模様702を熱転写により完全に容器半製品600の前記内表面に貼り付けて、模様付き容器800を得る。
また、押圧する際、上型32と下型31とが対向して転写紙700及び容器半製品600に加えた挟圧力は、30kgf/cm~80kgf/cmの範囲内にあり、押圧時間は、30秒~60秒の範囲内にある。
上型32は、転写紙700を押圧する前に、予め190℃~230℃に加熱し、且つ、転写紙700及び容器半製品600を押圧し始めた後、転写紙700を押圧する期間の上型32の温度を、該期間において転写紙700が前記容器半製品600と接触する際の温度を150℃~170℃の範囲内に維持することができるように、持続的に制御することで、転写紙700の模様702を熱転写により容器半製品600の前記内表面に貼り付けて模様付き容器800を得る。
この実施形態において、図2に示されるように、上型32は、型本体321と、型本体321の外面を包んでおり、転写紙700を下へ押圧する際前記転写紙700に接触する弾性シリコーンゴム(silicone rubber)カバー322とを備える。
弾性シリコーンゴムカバー322において、転写紙700に接触する部分の厚さは、5mm~8mmの範囲にある。上型32が転写紙700を下へ押圧する際、図4に示されるように、弾性シリコーンゴムカバー322が受圧されて容器半製品600の前記内表面の輪郭に沿って弾性的に変形し、そして転写紙700を容器半製品600の前記内表面に完全に合うように貼り付け、即ち転写紙700の模様702が完全に容器半製品600の前記内表面に貼り付けられるので、転写紙700の熱転写効果を大幅に上げることができる。
前記成形型から脱型して取り出したばかりの余熱がある容器半製品600を直接に下型31に設置してから続いて転写紙700を敷き且つ熱転写する方法により、容器半製品600の縮む量が少なく且つ表面が完全に固化していない時に熱転写を行うでき、且つ、模様702と容器半製品600の前記内表面との結合度を更に高めることができる。
更に、上型32は、転写紙700を押圧する前に、予め190℃~230℃に加熱することにより、上型32が転写紙700に接触して降温した後の温度がおよそ150℃~170℃になることで、後の押圧期間において素早く温度制御を行うことができるようになり、該押圧期間において転写紙700が容器半製品600と接触する際の温度が150℃~170℃の範囲内に安定に維持されるようになり、安定した転写効果を得られる。
図5に示されるように、完成品取出しステップ907は、熱転写ステップ906の後に上型32を上へ移動させて下型31から離脱し、そして、転写紙700が熱転写された後に残った紙本体701及び完成された模様付き容器800を下型31から取り出して、模様702を有する模様付き容器800を得ることができる。
上記の内容によれば、本発明の模様付き容器800の製造方法は、弾性シリコーンゴムカバー322を有する上型32で転写紙700及び容器半製品600を下へ押圧する方法の設計により、弾性シリコーンゴムカバー322が受圧されて容器半製品600の前記内表面の輪郭に沿って弾性的に変形する特性を利用して、転写紙700を容器半製品600の前記内表面に完全に合うように貼り付けることができ、更に、脱型して取り出したばかりの余熱がある容器半製品600に対して転写紙700による熱転写を行うことにより、且つ上型32を予め190℃~230℃に加熱してから転写紙700及び容器半製品600を押圧する設計に合わせて、上型32が比較的に低温の転写紙700及び容器半製品600を押圧した後の温度がおよそ150℃~170℃となって、その後に素早く温度制御を行えるようになることで、押圧期間における転写紙700が容器半製品600と接触する際の温度を、優れた熱転写効果を得られる150℃~170℃の範囲内に安定に維持することができて、転写後の模様702と容器半製品600との間の結合度を高めることができるようになる。
従って、本発明の模様付き容器800の製造方法は、転写紙700にある模様702の容器半製品600への熱転写の完全性及び結合度を大幅に上げることができて、模様付き容器800の製造品質及び歩留まりが向上することができ、非常に斬新な創作であって、本発明の目的を確実に達成できる。
以上、本発明の実施形態及び変化例を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、最も広い解釈の精神および範囲内に含まれる様々な構成として、全ての修飾および均等な構成を包含するものとする。
本発明の模様付き容器の製造方法は、模様付き容器の製造に適用できる。
3 熱圧設備
31 下型
32 上型
321 型本体
322 弾性シリコーンゴムカバー
600 容器半製品
700 転写紙
701 紙本体
702 模様
800 模様付き容器
901 初期半製品製造ステップ
902 乾燥半製品製造ステップ
903 容器半製品製造ステップ
904 容器半製品を熱圧設備に設置するステップ
905 転写紙を熱圧設備に設置するステップ
906 熱転写ステップ
907 完成品取出しステップ

Claims (6)

  1. 開口があるプラスチック材料製の容器半製品を、該容器半製品の温度を70℃~90℃の範囲内にし且つ前記開口を上向きにして下型に設置するステップと、
    一面に転写用の模様がついている転写紙を、前記一面が下になって前記容器半製品に向かいながら、前記容器半製品の前記開口の少なくとも一部を覆うように前記容器半製品上に敷くステップと、
    温度が190℃~230℃の範囲内になるよう加熱した上型を用いて、前記容器半製品及び前記転写紙が前記下型との間に挟まれるように前記転写紙を下へ押圧して変形させて、前記容器半製品の内表面に完全に合うように貼り付けることで、前記転写紙の前記一面にある模様を熱転写により前記容器半製品の前記内表面に貼り付けて、模様付き容器を得るステップと、を含み、
    前記上型は、型本体と、前記型本体の外面を包んでおり、前記転写紙を下へ押圧する際前記転写紙に接触する弾性シリコーンゴムカバーとを備え、
    また、押圧する際、前記上型と前記下型とが対向して加える挟圧力は、30kgf/cm~80kgf/cmの範囲内にあり、押圧時間は、30秒~60秒の範囲内にあることを特徴とする模様付き容器の製造方法。
  2. 前記弾性シリコーンゴムカバーにおいて、前記転写紙に接触する部分の厚さは、5mm~8mmの範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の模様付き容器の製造方法。
  3. 前記転写紙を押圧する期間の前記上型の温度を、該期間において前記転写紙が前記容器半製品と接触する際の温度を150℃~170℃の範囲内に維持することができるように、制御することを特徴とする請求項1に記載の模様付き容器の製造方法。
  4. プラスチック材料を粉末着色剤と均一に混合して、初期半製品を得るステップと、
    オーブンを用いて前記初期半製品を100℃で所定時間の乾燥処理にかけて、乾燥半製品を得るステップと、
    射出成形装置を使用して前記乾燥半製品を加熱熔解して流動半製品にし、該流動半製品を成形型に注入して前記容器半製品を固定成形するステップと、を更に含む
    ことを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかの一項に記載の模様付き容器の製造方法。
  5. 前記成形型で前記容器半製品を固定成形する期間の前記流動半製品の温度は、110℃~130℃の範囲にあり、
    前記流動半製品を前記成形型に注入する時の前記流動半製品の温度は、180℃~230℃の範囲にあることを特徴とする請求項4に記載の模様付き容器の製造方法。
  6. 前記容器半製品は、熱可塑性重合体または熱硬化性重合体であることを特徴とする請求項1に記載の模様付き容器の製造方法。
JP2022182416A 2022-11-15 2022-11-15 模様付き容器の製造方法 Pending JP2024071912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022182416A JP2024071912A (ja) 2022-11-15 2022-11-15 模様付き容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022182416A JP2024071912A (ja) 2022-11-15 2022-11-15 模様付き容器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024071912A true JP2024071912A (ja) 2024-05-27

Family

ID=91194021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022182416A Pending JP2024071912A (ja) 2022-11-15 2022-11-15 模様付き容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024071912A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1435285A4 (en) METHOD FOR PRODUCING PLASTIC PART WITH STRUCTURE PATTERN
CN101767403A (zh) 模内装饰制品的成形方法
KR101666510B1 (ko) 차량용 내장재의 성형 장치 및 성형 방법
JPS5739940A (en) Production of patterned plastic molded article
JP2024071912A (ja) 模様付き容器の製造方法
EP0192184A3 (en) Method of making moulded plastics elements and apparatus therefor
KR100602751B1 (ko) 기계식 신발제조의 경우의 신발창의 제조방법
TWI804423B (zh) 壓花容器之製造方法
WO2015065413A1 (en) Textured film on substrate
JP2012000986A (ja) 装飾膜の予備成型方法及びこの方法に用いられる加熱装置
CN117656322A (zh) 压花容器的制造方法
ATE4416T1 (de) Verfahren zur herstellung eines formkoerpers aus pulver- bis granulatfoermigem thermoplastischem kunststoff.
JP4118597B2 (ja) シート貼り射出圧縮成形方法及びその成形装置
JPS5923536B2 (ja) プラスチック容器の製造方法及び製造装置
KR100589828B1 (ko) 엘라스토머 성형제품 및 듀로머 성형제품을 제조하기 위한 사출성형기계
JPS6416629A (en) Method and device for molding containers
JPH03281317A (ja) インモールド成形方法
JP2000210968A (ja) 表皮付き型内発泡成形体及びその製造方法
TWI388422B (zh) The method of making the impregnated film of the impregnated film in combination with the mold
JP3735181B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び金型
KR102617073B1 (ko) Imd 필름 포밍 장치
JP3404295B2 (ja) 成形物の製造方法
CN207808463U (zh) 一种汽车内饰件热压模具
WO2000012282A1 (en) Method for manufacturing a plastic object, and an injection mould
JPS636328B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240618